D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 44 | 2017年4月15日 19:39 |
![]() ![]() |
30 | 30 | 2017年3月16日 09:19 |
![]() ![]() |
26 | 14 | 2017年3月8日 11:12 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2017年3月8日 07:33 |
![]() ![]() |
37 | 6 | 2017年3月1日 09:05 |
![]() |
73 | 60 | 2017年2月28日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして、初投稿ですので至らない点がございましたら申し訳ございません。
題名の通りなのですが、現在
D3300を使用しており買い替えを検討しております。
レンズは18-55 VRIIと単焦点35mm f/1.8Gを使用中です。
普段の撮影は人物撮影がメイン(コスプレやポトレ)で屋内屋外どちらも撮影します。
D3300から上位機種に買い換えたい理由としては
今より細かい設定(色味やISOなど)がしたいという点とAFのセンサー?を増やしたいという点が大きいです。
またISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になってしまいます。
候補としましてはD5500、D7200です。どちらもボディのみ購入予定です。
予算の関係上フルサイズ機は購入できません。
ただこちらの、クチコミ等を拝見するとD5600のキットレンズAF-Pの評価も高く気になっております。
ただD3300からD5000台だとあまり変わらなかったら勿体ない気もするのでD7200に惹かれるのですがレンズキットを買うとなると予算が厳しく…今のままのレンズ使用することになるのでそれも勿体ないのかなとも思っております。それともD3300をキットレンズごと手放し買い替えしたほうがよろしいでしょうか?
それともストロボ(現在は1灯のみ所持)やレンズを買い足したりしたほうがいいのか…
このような迷いに迷ってる状態で申し訳ございませんが上記のような状態でオススメのモノがありましたら助言頂ければ幸いです。
書込番号:20803983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヌさん
>> D3300を使用しており
>> 単焦点35mm f/1.8Gを使用中
>> ISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になって
>> 予算の関係上フルサイズ機は購入できません。
残念ですが、
D5500やD7200にしても改善しないかと思います。
フルサイズのD750にされると高感度耐性が優れていますので、おすすめです。
でも、ノイジーが気にならないのは、案外Dfかも知れません。
書込番号:20804003
4点

D7200お奨め。
高感度ノイズについては、D5500/D7200と同じですね。個体によってはD3300が良いかも程度。
また、色の設定について上位機まで基本は同じ考えでできています。
ISO設定も基本線は同じで、数値が細分化されているとか多少の違いです。
AF追従といった性能、その他の機能、及び基本的なファインダの作りなどは、D7200が良いです。
D5500/5600はD3000系と同じで入門機であることに違いはないのです。
書込番号:20804029
3点

>候補としましてはD5500、D7200です。どちらもボディのみ購入予定です。
予算の関係上フルサイズ機は購入できません。
ただこちらの、クチコミ等を拝見するとD5600のキットレンズAF-Pの評価も高く気になっております。
とりあえずD7200のボディのみで良いのではないでしょうか?上を見てもキリがありませんし写真撮影以外にも趣味はあると思います。
>今より細かい設定(色味やISOなど)がしたいという点とAFのセンサー?を増やしたいという点が大きいです。
またISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になってしまいます。
色味は現像ソフトで何とかなりますし、AFの測距は多ければよいというものではありません。AUTOで測距させてもセンサーが迷っていたら決定的な瞬間も撮れません。また暗部の撮影でボディ内蔵のストロボを使っていませんか?外部取り付けストロボならそれほど高くありませんので一つ買っておく事をお勧めします。
書込番号:20804031
0点

50歩100歩
フルサイズにする
書込番号:20804033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D3300からであればD7200だと思います。
私はD750とD7200使ってますが、以前D5100からD7100に替えました。
D3300からD7200だと少々大きく重くなるとは思います。
(D5100からD7100はあまり感じませんでしたけど)
逆に大きさ重さが安定感にもなるんですけど!
大きさ重さが負担にならなければD7200一択で良いと思います。
操作性は格段に上がると思います。
メニューも深くなるので憶えるのが大変ですが・・・
(今でも時々、取説とにらめっこしてます。)
バリアングルが不要であればD7200推しま〜す。
自分的には高感度はD7200で上限ISO3200あたりが許容範囲です。
D750だとISO6400かな?
もう少しはいけると思うんだけど・・・チョット不安です。
書込番号:20804042
2点

ボディをD7200に置き換えるのはいいかもしれませんね。
AFポイントが増えたことによる撮影のしやすさと、連続で撮影枚数なんかで
撮影時のレスポンスが良くなり撮影のリズムが良くなる筈です。
レンズはいずれ予算が確保できた時に買い増すようにしてはどうでしょう?
書込番号:20804049
1点

>おかめ@桓武平氏さん
お早い返信ありがとうございます。
やはりフルサイズ機までいかないとノイズを減らすのは難しいんですね。
Dfもフルサイズ機も今の私には予算的に厳しいので
ノイズを改善したいという点に関しては諦めようと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラヌさん
>> AFのセンサー?を増やしたい
忘れていました。
D500もAPS-Cでは優秀です!!
書込番号:20804096
0点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
ノイズに関してはフルサイズ機までいかないとあまり変わらないそうなのでそこは諦めようと思います。
色味等の設定もさほど変わらないんですね…!ただISOが今より細かく刻めるという点は惹かれます。
やばり同じ入門機のD5500よりは思い切ってD7200まで買い換えたほうが良いのかなと感じております。
ありがとうございます。
書込番号:20804103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
本当おっしゃる通りで上を見てもキリがありませんよね…自分の使用頻度等を考えてもフルサイズ機を購入するのは勿体無い気がするのでD7200あたりが丁度良い気がしてきました。
現像ソフトは今のパソコンのスペックと容量の関係で重くて使えていないのですがやはり使用すれば色味等にバリエーションが増えて良さそうですね。検討致します。AFは多ければいいという訳ではないのですね勉強になりました。ストロボは記載の通り1灯は所持しておりまして内蔵は使用しておりません。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ストロボ使うならD7200、暗部ノイズ減らしたいならD750ですが、
D750にするとレンズにも必要になるかと。
書込番号:20804139
3点

>infomaxさん
回答ありがとうございます。
やはりAPS-C機ではあまり差は感じられないということでしょうか。
今は我慢しお金を貯めフルサイズ機のほうが満足感は高いとは思うのですが使用頻度を考えると少し勿体ない気もして踏み出せません…がやっぱり憧れはあります!
助言ありがとうございます。
書込番号:20804145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
回答ありがとうございます。
D5100からD7200に買い換えされたんですね!体験談のある方からの回答とても助かります。
確かに重さは電気屋などでも触っているので重いなと感じます。もちろん軽いに越したことはないのですが今のD3300が軽さに惹かれて購入し、結果物足りなくなっているので今回はもう少しレベルアップしたい気持ちの方が大きいので重さは我慢します!
やはりD7200は魅力的ですね、ほかの方々からノイズの点ではフルサイズ機もススメられるのでD750も気になるのですが現状の予算では厳しいのでいつかは手を出したいです。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヌさん
こんにちは。
暗所でのノイズに関してはD5500やD7200にしても劇的には改善されないかもしれませんが、操作性や細かい設定についてはD5500よりD7200の方が優れております。
もし私がスレ主様の立場でしたら、ノイズに関してフルサイズのD750に行きたいですが、フルサイズ機にはそれなりのレンズへの投資予算が必要になりますので、現在のレンズ資産を考えてもD7200ボディーの購入がよろしいかと思います。
書込番号:20804167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
現在D3300でAFがもう少しセンサー数?があったらなと思うことが良くあるのでレスポンスの早さを上げるという点でもD7200は魅力的ですね!
レンズは勉強中でキットレンズがもう少し明るく、画質が上がればいいなという不満がありますがイマイチ解決できるレンズが、分かってないのでもう少し慣れてから買い足せればと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
そうですね現在ストロボ1灯のみなので多灯ストロボを身につけD7200でも多少暗所撮影に強くなれるのが理想かもしれません。
最初はD750を視野に入れていたのですがレンズごと買い替えるとなると予算の関係上厳しくて難しそうです。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヌさん
>暗所撮影でのノイズが気になってしまいます。
だとしたらD5500でもD7200でもセンサーが同じなんで、出てくる絵自体はほぼ一緒と思います。
ここの低減を望むなら、もうフルサイズ行くしかないです。
あるいは根本的な解決ではないですが、今のレンズより低い開放F値のものを買ってISO感度が上がりにくくするか。
でも35mm F1.8でも気になる話だとしたら、やっぱりフルサイズに行くしかない話です。
候補として挙げているフラッシュも焚ける状況なのだとしたら、
絶対にフラッシュ焚いて撮るべきです。その分、ISO感度は上がらずノイズは減るでしょうから。
細かい設定ができるのは確かにその通りですが、そこまでしないと自分の思い通りにならないのでしょうか。
僕はズボラなせいかD3100でもあまり困りませんでした。それ以上に上記の問題部分が重要だと思いますし、
RAWで撮って後で現像で詰めて行ったほうがもっと細かく写真ごとに設定できるはずですし。
AFポイント数のことは撮り方によるので、これがどうしても必要なら買い換えるしかないでしょうかね。
僕はほとんどの場合中央一点で撮っているのとカメラまかせの視野全体内のAFを信用してないのとで
あまり考慮対象にならなかったりでどうもピンと来ないところで、うまくコメントできずすみません。
書込番号:20804183
1点

>ラヌさん
D5500とD7200両方使っていますけど、高感度耐性という点ではD7200が上回ります。
ただ、同じISOでのノイズはそれほど差は無いかもしれません。
D3300も現役のいいカメラですし、18-55VRUは私も使っていますが悪いとは思わないです。
仮にレンズをAF-Pに変えても、AFの速度は上がっても画的には変わらないと思いますよ。
私、古いレンズですが最近このレンズを追加購入してD5500やD7200に付けて使っています。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
賛否両論あるでしょうが、私は好きですけどね(^_^;)
書込番号:20804208
0点

>ラヌさん
>> 普段の撮影は人物撮影がメイン(コスプレやポトレ)で屋内屋外どちらも撮影
まずは、D3300を使い倒しましょう!!
動体撮影になりますでしょうか?
ISO感度の上限を3200のオートにしましょう。
もし、35/1.8のレンズを使用して、静体の状態で撮影出来るのでしたら、SSを1/30秒まで下げるとノイジーが軽減出来るかも知れません。
どうしても被写体が動く状態でしたら、SSを1/250秒より速くしないと被写体ブレを起こしてしまいます。
以上のことを確認してから、以下に示すレンズの追加を検討されては如何でしょうか?
18-55のレンズは、外専用のレンズにされ、
別途、Σの17-50/2.8のレンズを買われると18-55のレンズよりは条件良くなるかと思います。
書込番号:20804225
2点

室内での撮影でノイズが気になるのでしたら
フルサイズを考えないのであれば
ストロボを含めてのライティングのほうが重要かと思いますが・・・
書込番号:20804238
2点

>hiro写真倶楽部さん
回答ありがとうございます。
やはりフルサイズ機以上でないとノイズは軽減されないのですね、勉強になります。
フルサイズを買って、レンズにも投資してというのは現段階では難しいのでD7200に気持ちが傾いています。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

近々、D7500が発売されそうな感じです。
ひょっとするとD500同等の高感度性能かもしれませんよ。
もう少し待ってみるのも一考だと思います。
書込番号:20804288
3点

>パクシのりたさん
回答ありがとうございます。
やはりノイズ面はフルサイズ機にしない限り変わらないということがここで質問させていたただきわかりました。勉強になりますありがとうございます。
屋外は場所によりますが屋内撮影ではフラッシュ撮影は基本可能なので、本体買い替えより先にストロボを増やした方がいいかもないですね。まだRAW現像はまだした事ないのでそちらでカバーできるのであれば問題ないのかもしれません。
AFは基本全面で、たまに1点で撮影したりしますがあとからPCで確認するとピントが微妙にズレてたりするのが気になりまして…ここは技術かとも思いますがセンサーが増えれば多少カバーできるのかなと思って上位機種に買い替えたい気持ちがありました。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
回答ありがとうございます。
どちらもお待ちとのことで大変参考になります。
やはりD7200の方が上位機種な分多少は良くなるのですね…!
私も現状のレンズにそこまで不満はないのですが、AF-Pに惹かれたのはLv撮影の時にAFが早くなるということを見て気になってました。たまにしかLv撮影はしないんですが、現状ですとかなりシャッター切るのが遅いので使いにくかったという気持ちからです。
F2.8は魅力的ですね!明るいレンズが欲しいのでレンズ投資も視野に入れてみたいと思います。助言ありがとうございます。
書込番号:20804305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
一つ前を見逃して降りましたすみません。
D500はD750以上にお高くないでしょうか?
オススメしていただいたところすみませんが予算の関係上厳しいので難しいです。
D3300を使い倒すという点は確かにまだ使い倒したかと言われるとそうではないのでもう少し使ってみるのもアリかなという気持ちもあります。
被写体は基本静体でして、動体撮影はほぼしません。
ISOオートで3200はノイズが凄そうですが大丈夫なのでしょうか…基本はいつもマニュアルで撮影しておりますので感覚が想像できずすみません。ssも1/30秒は手ブレが怖くてしたことがありませんがノイズが気になったらやってみたいと思います。
本体買い替えではなくレンズの追加も視野に入れて検討してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20804325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
フルサイズへの憧れはあるのですが予算の関係上現状では厳しいです。
ノイズ面ではあまり代わりがないとの回答を受け、室内撮影でストロボを増やすという選択も見えてきました。実際ストロボ多灯の写真は暗所でもとても綺麗な印象があるのでそちらに投資した方が良いのかなと感じます。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
回答ありがとうございます。
次の機種の存在を失念しておりました。
確かに新しい機種が出るのであればそちらも視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:20804339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラヌさん
>> D500はD750以上にお高くないでしょうか?
D750より高いのが弱点ですが、APS-Cのフラグシップ機でもあります。
>> 被写体は基本静体でして、動体撮影はほぼしません。
>> ssも1/30秒は手ブレが怖くてしたことがありません
基本は、(35mm換算の焦点距離)分の1が理想なSSになりますが、
レンズに手ブレ補正があるレンズですと、
被写体が動かない限り、手ブレ補正が機能するはずです。
あと、思った明るさより暗かった場合、ノイジーになり易いので、
露出補正の値を少しプラス側に変えて見ては如何でしょうか?
二コン機の場合、撮影モードがMモードでも露出補正の値が反映します。
書込番号:20804389
0点

>ラヌさん
中古に抵抗がなければD700とか・・・
書込番号:20804409
2点

>次の機種の存在を失念しておりました。
確かに新しい機種が出るのであればそちらも視野に入れてみるのもいいかもしれませんね。
視野に入れたいですが、しばらくは高いですよ。
個人的にはD7200を買うか、レンズを買い増す。
今のまま使い倒してその間貯金するのどれかが良いような気がします。
DfやD750にするとお金かかりますよね。
書込番号:20804410
0点

>アナスチグマートさん
>> 中古に抵抗がなければD700とか・・・
メーカー修理が不能ですけど・・・
書込番号:20804414
0点

>ラヌさん
返信いただきありがとうございます。
折角なので写真アップしますね。
機種はD5500とD7200とが混在していますが、D3300を使っても大差無いと思います。
全て手持ち撮影です。
最初の3枚はA16NUで撮影したもの、最後は18-55VRUに純正ワイコンを付けています。
焦点距離18mmですが、フルサイズ換算で18*1.5*0.75=20.25mm相当の画角での撮影になります。
18mmとは違ってワイドに撮れて面白いですよ(^^)
D3300はディスコンされましたが、中身はD3400と大差無いというかスナップブリッジが不要であればむしろ上回っています。
D5600もD5500からの進化を感じませんし、機種変更してAF-Pレンズが欲しいならD5300のAF-Pダブルズームキットが一番お買い得な感じがします。
私も真剣に考えているのですが、D3400かD5600のダブルズームキットを購入して、本体を即下取りに出すという荒業ですね。
こうすると、結構安価にAF-Pレンズが手に入ります。
でも、明るさ的には今までのレンズと変わりませんので、そこまでAF速度に拘る撮影をしないなら不要かなと我慢しています。
そのうち中古が出回ってきますよ、ははは(^_^;)
DX用の標準レンズで評判のいいのは純正16-80なのですが、これも高くてなかなか手が出ません。
どうせならD500などのフラッグシップモデルやD7200と一緒に使いたくなりますよね。
そのようなわけでA16NUを購入したわけですが、価格の割にはなかなかいいと思いますよ。
シグマもいいのでしょうが、ズーム回転方向がニコンとは逆になります。
画的に両者を比べてはいませんが、私はA16NUで満足です。
後は明るい標準ズームが欲しいのか、望遠レンズが欲しいのかにもよります。
望遠ズームならAF-P70-300がいいでしょうね。
何れにしてもD3300はまだまだ現役で行けると思いますので、まずはレンズ追加がいいのかなと感じました。
D7500(?)も気になっておられるようですが、こちらは発売直後は高いと思います。
D7200も今となっては8万円前後で推移していますが、私が買った時には12万円前後でしたから。
発売から1年くらいで価格的には落ち着いたようですが、この時にD7100を買っていたら後悔していたと思います。
D7200はかなり完成度の高い機種だと思いますので、この後継機がどこまでの性能なのか、また、買い換えるに値するのかをじっくり見極める余裕があります。
仮に来週に発表になったとしても、1年以上はじっくり様子見ですね(^_^;)
スレ主さんも、D3300を使い倒してじっくり検討しても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20804421
3点

FX機に行かないと、比較的短期間で再度買い替えを検討するハメになりそう。
D3300のままFX用の高級レンズに先行投資。
書込番号:20804523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラヌさん
将来的にフルサイズ移行する予定があるのでしたら、
DXレンズの購入は自粛する必要があります。
まあ、望遠レンズが欲しければ、
タムロンの70-300などを追加されれば、
フルサイズに移行された場合にも使い続けることが出来ます。
フルサイズのボディ後まわしでしたら、暫定運用になりますが、
標準レンズは、Σの17-50/2.8にされ、
フルサイズ機購入時にフルサイズ用の標準レンズを入れ替えるべきです。
※Σの17-50/2.8ですと、手ブレ補正が搭載されていて、円形絞りです。
なお、タムロンの17-50/2.8は、手ブレ補正が搭載されていなく、
円形絞りでないので、おすすめしません。
書込番号:20804583
1点

>ラヌさん
人物撮影がメインということで、「暗所撮影でのノイズ」という部分が少し気になったのですが
これは、暗所で暗い雰囲気で撮影したいという意味でしょうか?
それだとストロボ撮影すると暗い雰囲気が飛んでしまうと思います
その場合は三脚で撮影を試してみてはどうでしょうか
もちろん人物はなるべく動かないようにという前提ですが
あと、ISOを上げたときのノイズが気になるということですが、撮った写真を何で見るかというのもあるかと思います
私はD5500を使用していますが、ISOは6400までは上げることがあります
PC等で原寸で見れば気になることはありますが、普段はL版プリントやスマホに転送して見る、SNSにアップするくらいなのでそこまで気にすることはありません
もちろんきれいな画質で撮れるのなそれが一番ですが、気分的にというレベルなら多少は妥協するという考え方でもいいかなと思います
あとは、シグマやタムロンのコスパの良いF2.8のレンズを購入するということでしょうか
35mm F1.8も使用しているようですが、F1.8でもダメということであれば選択としてはアウトになってしまいますが
書込番号:20804595
1点

できるだけ予算がかからずにノイズを何とかするとなると、方法はかなり限られてきますね。
安い方から考えると
1、RAWで撮ってあとからPCでノイズ処理などをして現像する
2、ストロボ追加してみる
3、上位APSC機を中古で狙ってみる
4、フルサイズ機中古を狙ってみる
あたりが対応策になると思います。
1についてはもう試されているかもしれませんが、ノイズそのものを低減するわけではなく、後処理を工夫してみるというアプローチです。
手間がかかりますし、長期的に見ると容量の関係でPC周りがかさむ可能性はありますが、とりあえず追加費用はほとんど必要ありません。
2はとりあえずの対応としてはコスパがいいですが、地明かりを活かすような撮影の場合、雰囲気を維持するのはそれなりに手間がかかります。
3、4は手っ取り早く上位機種に頼る手ですが、やはりコストがかかります。
個人的にはノイズに悩む人が乗り換えるなら、素直にフルサイズに行くのが一番無難だと思いますが、その場合レンズ資産も含めて再考する必要があります。
上位機種になればAPSC機でもノイズは減りますが、それを期待して買い換えるとなると費用対効果としては微妙なところです。
自分が選ぶとしたらD4のセンサーが載っているDfの中古を狙いますかね。
近いうちにD7500等の新機種が発表されるようなので、それを待ってからのほうがいいかもしれません。
書込番号:20804735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>普段の撮影は人物撮影がメイン(コスプレやポトレ)で屋内屋外どちらも撮影します。
コスプレやポトレは撮らないのですが、D7200でよさこいを時々撮っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2664091/
D5500かD7200への買換えを検討しているようですが、私ももう少し待った方が良いと思います。
色味などの基本的な部分は画像処理エンジンで大半が決まり、それが変わると色合いが違ってくる事があります。
私は陸上部の息子を撮りたくて初めはD7100(画像処理エンジンEXPEED3)を買い、その後EXPEED4のD7200に買い換えましたが、条件が厳しい曇りの時などはEXPEED4の方が肌色が綺麗だと感じましたし、ノイズ感も違いました。
D3300の画像処理エンジンはEXPEED4で、買い替えを検討している2台は同じEXPEED4なので、同じ場所で同じ設定で同じ物を撮ればほぼ同じ色になります。 厳密にいえばD3300だと設定出来ない項目はあると思いますが、それよりEXPEED5を採用したカメラに買い換えた方が良いと思います。
出た当初は高いでしょうし、D3000系やD5000系がEXPEED5になるのは来年以降かな という気はしますが、D7200の後継機はEXPEED5になりそうです。
ただ発売直後は高いでしょうから、予算がなくて買えないという事もあるかもしれませんが、その時はお金を貯めて値下がりを待っても良いでしょうし、8万円台で価格が安定しているD7200を購入しても良いのではないかと思います。
>現像ソフトは今のパソコンのスペックと容量の関係で重くて使えていないのですがやはり
使用すれば色味等にバリエーションが増えて良さそうですね。検討致します。
ニコンの無料ソフトや他社の有料ソフトなども含めて、肌色を綺麗にというのは各社力を入れているので、そうゆうソフトで弄ってみるのも良いと思います。 ただ、やはり出来るだけ綺麗にちゃんと撮っておくのが大事ですし、細かな調整をしたいならJPEGではなくRAWというカメラが撮ったそのままのデータを加工する方が良いと思いますが、それなりのスペックのパソコンでないと動作が遅かったりもします。
あとちょっと気になったのですが、単焦点35mm f/1.8Gもお使いのようですが、このレンズの写りに不満があるのでしょうか?
明るい単ですので、ズームレンズよりは綺麗に写せるんじゃないかなと思うのですが…
書込番号:20805033
4点

ストロボとレンズに一票です♪
ストロボは電波式で多灯の方がコスプレでは多いですね!
書込番号:20805134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラヌさん
D7200、あぁーぁーに、ならんょうにな、、、
書込番号:20805862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3000番台と5000番台の最大の問題点となりうるのは
FP発光ができないことかもね
日中シンクロが非常にやりにくい…
コスプレだと屋外ロケもあるから色々やろうとしはじめると不満が出るかも…
この意味では7000番台が一番いいかもしれない
まあ610や750でもいいけどね♪
書込番号:20806198
2点

>ラヌさん
こんにちは。
D7500 Nikon側の発表Xデー 明日、11日説 があります。
もう幾つねると状態 かと思います。
http://digicame-info.com/2017/04/d7500.html#more
書込番号:20806816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7100→D7200は、マイナーチェンジって感じだったですが、
今度はフルモデルチェンジだと思いますよ。
いづれにしても、もうちょっと待ちましょう。
書込番号:20806868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラヌさん おはようございます
>単焦点35mm f/1.8Gを使用中です
>ISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になってしまいます
絞りは、F1.8で撮影ですか?
解放であれば、やはり暗すぎるので、ストロボが必要になるかと思います
もう一つの方法として、(sak39さんの提案ですが)三脚を使用してシャッタースピードを遅くして連射し、ブレのない写真を選択するのも良いかと思います
>AFは基本全面で、たまに1点で撮影したりしますがあとからPCで確認するとピントが微妙にズレてたりするのが気になりまして
シングルポイントAF にして、フォーカスしたい場所にフォーカスポイントを移動した方がピントがあうかと
あとAF-C にして、10枚位連射して一番ピントが合ったのを選ぶのもいいかもです
D3300 のAFポイントは11点しかないので、隅の方がないので使いにくそうですね
写真をアップされると、違ったアドバイスがあるかと思います
暗い所の撮影は、D7200 便利です
絞り、シャッタースピード、ISO(動画撮影ボタンに割り振り) をファインダーを覗きながらでも変更できます
このような操作性に関しては、D5000番台に比べて優位です
書込番号:20808314
0点

ビビッときた一番欲しいものを買いましょう。
D3300もD7200もD5500もあまり変わらない。
もしかして、D7200、D5500じゃないかもしれない。
私はD40ダブルレンズキットを購入し10年経ちますが、
欲しい一眼はなく
持っていないコンデジ、ビデオを購入しています。
書込番号:20820085
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めまして
カメラ初心者の小学生2人の母です
子供達とワンコの成長過程がメインで購入予定ですがレンズの互換性について質問です。
父が長年愛用してきた一眼を先々月譲り受けましたが父のカメラ愛に比例してカメラ自体がかなり重いのとネガのデータ化が労力と金銭面で大変なのでこの度D5500を購入しようか迷っています。
父が使っていたレンズはD5500でも使用出来るのでしょうか。
レンズの品番も分からずですみません、画像を添付します。
他にもレンズを持っているそうなので、D5500で使えればレンズキットかボディのみの購入予定で考えていますが、昔のレンズは現存の機種だとAFでは撮れないかも?と父が言っていたのですがいかがでしょうか。
互換が無ければWズームキットの購入を予定しています。
父から譲り受けた以上手持ちのカメラも父と同じ年月使っていきたいと思っていますがやはり重く、運動会などではとても持ち歩けそうにありませんので、結婚式や卒業式などの場で使っていきたいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:20739498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

申し訳ありません、画像がアップされないようなので、明日になりますがPCからアップしてみます。
お騒がせしてすみません。
書込番号:20739525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>主婦ママさん
使えるけど、使えません
このレンズはDタイプといって、基本は20年前の設計のものです。
D5500に取り付けて撮影はできますが、まず、AF(オートフォーカス)ができません。
これは初心者にとっては、決定的にNGでしょう。
普通にレンズキットでのご購入を強くお勧めしまーす
書込番号:20739542
3点

主婦ママさん、こんばんは
写真見れています。
件のレンズは「AiAFズームニッコール24-120mmF3.5-5.6D」かと
このレンズはレンズ内にオートフォーカス用のモーターを内蔵していないため
ボディ側にモーターを内蔵しているカメラでないとオートフォーカスしてくれません。
検討中のD5500はモーター非内蔵なので、オートフォーカス出来ません。
マニュアルでピント合わせすることになります。
また露出制御はできますが、絞りリングを最小(このレンズの場合f22)しておかなければいけないなど
使用上の制約が多いです。
新しくデジタル一眼レフを購入するのであれば、キットレンズの付きで購入した方がよろしいでしょう。
カメラは「F5」とお見受けします。
プロ仕様の良いカメラです。少しでも使う機会があるのなら大切に使ってあげてください。
書込番号:20739573
2点

>主婦ママさん
どうやらレンズはこれのようですが
http://kakaku.com/item/10503510210/
このレンズにはオートフォーカス(AF)を動かすためのモーターがありません。
ボディにAFを動かすためのモーターがある機種でならAFできるわけです。
ニコンの入門機D3000シリーズとD5000シリーズにはそのモーターが存在せず、
つまりD5500ではAFできないことになります。
それ以外の部分(絞り)は問題なく行えますが、AFできないと使いづらいですよね。
加えてこのレンズはフルサイズ対応なのもあって550gととても重いですよね。
D5500のキットズームは標準ズームは195g、望遠でも530gです。
日常の撮影には標準ズームが活躍するでしょうから、この重量差はかなりきついかと。
また、それらキットズームの焦点距離は18-55mmと55-300mmで、広角から望遠の範囲をほとんど網羅していますが、
24-120mmとなると18mmよりも狹い範囲(画角)からスタートして中望遠までになります。
つまり色々な要素を考えても、無理に24-120mmを使うのはちょっと考えたほうがよいかもです。
ここは素直にキットズーム付きのものを買うのが良いかと思います。
ボディはD5500でなくてはならないのでしょうか?予算次第ですが以下のものも検討するといいです。
一応望遠側は、120mm以上のものを選んでみています。画質はどれもほとんど同じと思ってよいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_J0000014753_J0000014752_J0000019973_J0000010854_K0000942559_J0000014511_J0000014512_K0000922073_K0000922072&pd_ctg=0049
18-140mmというレンズキットだと、とりあえず140mmまではレンズ1本で賄えるはずですが、
運動会などでの使用を考えると、やはりダブルズームキットの方がいいです。
また、最近AF-Pという新しい規格が出て、AFがとても速いですがまだ高いですね。
なるべく安くAF-Pで行くとなると、D3400のダブルズームキットがAF-Pレンズなので、それがいいかな。
D3400ボディはD3300に対して色々改悪部分があるので、本当はD3300にAF-Pがよいのですけれど・・・
まあAF-Pでなかったとしても、写真が撮れないわけではないので(少し前はそれしか存在しませんでしたから)、
そちらでもよいかと思います。
キットにより望遠端が140/200/300と異なりますので、そこも細かくチェックして
ニーズに見合ったコスパの高いものを選ぶとよいかと思います。
書込番号:20739592
0点

レンズでもうひとつ。このレンズには手ぶれ補正機能がありません。
そしてニコンボディにも手ぶれ補正機能はなく、どこにもないことになります。
先ほどオススメしたキットレンズたちにはレンズ内に手ぶれ補正機能があります。
この点も両者の違いのひとつです。
書込番号:20739601
1点

スレ主さん、追加です。
Dタイプのレンズのオートフォーカスはカメラのボディから動かします。カメラボディにAF駆動用のモーターが必要なのですが、最近のレンズは、皆レンズの中にモーターが内蔵されているので、D5000シリーズやD3000シリーズの入門機にはボディ側のAFモーターが省略されています。
どうしても使いたいのでしたら、D7200などの中級機以上かフルサイズ機が必要になります。
またこのレンズはフルサイズ用のレンズですので、D5500では、広角側が少し狭くなります。
ということで、このレンズは当面使用は諦めて、D5500のレンズキットを選んだほうがよいんですよ〜(^^)
書込番号:20739607
0点

主婦ママさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20739672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(重い、高いの二重苦を負うことになりますが)レンズを活かすのであれば・・・・D610 とか D700。
書込番号:20739755
0点

>主婦ママさん
みなさん書かれている通りですが、古いレンズでのAFはD3000番台やD5000番台では無理です。
D7200ですとできますね。
マニュアルフォーカスでの撮影を楽しむ分にはD5500でもいいと思いますけど、折角なのでレンズは新しいものもあった方がいいと思います。
D5500でなければ駄目でしょうか?
仮にレンズキットを買うとしてですが、今ならAF-Pレンズが選択できるキットがいいと思います。
一押しはD5300AF-Pダブルズームキットでしょうか。
D5600はD5500にスナップブリッジやタイムラプス動画などを加えた感じですが、D5500を検討されたのでしたらこれらは不要と見て、後はタッチパネルが必要かどうかですね。
このタッチパネルを捨てても、今ならお得にAF-Pレンズが手に入るD5300がいいと思います。
価格の最安値でD3400ダブルズームキットと同じような価格帯ですから、ますますお得感があります。
GPS・Wi-Fi対応で、スマホからのリモート撮影もできますしね。
と言いつつ、D5500のタッチパネルはとても便利なのですが(^_^;)(^_^;)
買えるならD5600ダブルズームキットでしょうか。
書込番号:20739761
2点

>主婦ママさん
添付されているレンズは、D5xxxシリーズとD3xxxシリーズではAF動作が不可能です。
どうしても、親父さんの使っていたレンズを使いたい場合は、D7200にしましょう!!
親父さんのレンズを使わないのでしたら、D5500 ダブルズームキットをおすすめします!!
でも、D5500やD7200はAPS-C機なので、画角が1.5倍になり、望遠側に寄ってしまいます。
書込番号:20739803
1点

お〜!丸形フードの24-120mmDですね。使っていましたが故障しちゃいました。
@最適に活かすには、フルサイズFXボディのD610/D750など。
A画角が狭くなって (焦点距離がx1.5相当、36-180mm相当) 望遠側に偏倚しますが、D7000系ボディ。
BD5500は購入、24-120mmD用に中古D200辺り(2万円くらい)を漁る。
以上でしょうか。
書込番号:20739834
3点

おはようございます
朝起きてびっくりしました!
夜中から朝早く、たくさんのコメントとご助言ありがとうございます
これから仕事なのですみませんが夜に再度返信致します。
書込番号:20739866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主婦ママさん、この板のレンズキット"D5500 ダブルズームキット"を購入し
普段の撮影は、キットの付属レンズを使いオートフォーカスで撮影。
カメラに慣れた頃に、お父さんから譲り受けたレンズを使って
マニュアルで撮影するようにして見ては?
ピントリングを回して焦点を合わすのもなかなか楽しいものです。
是非、レンズを生かしてやってください。
書込番号:20739902
3点

>他にもレンズを持っているそうなので
たぶん、24-120以外に望遠や大口径単焦点などをお持ちなのではないでしょうか?
ここは後々のことも考えるとD7200が良いと思います。
書込番号:20739924
2点

>主婦ママさん
F5はフィルム・電池なしのボディのみで1210gもあるんですね(まあそんなもんでしょうけど)。
それに24-120mmで1.8kg弱。この重さに耐えられるならフルサイズでしょうね
(同様の重さのものはフラッグシップ機のみで、他はフルサイズでもかなり小さく軽いものです)。
また、フルサイズってのは35mmフィルムと同じ大きさのセンサーってことなわけで、
そういう意味では24-120mmのまま使用できるということからもやはりフルサイズで使うべきです
(昔のD2とD2桁・D100-500・D4桁はセンサーの小さいAPS-Cで、こっちで使うと
24-120mmは1.5倍の36-180mmの画角(撮れる絵の広さ狭さ)になってしまいます。
フルサイズ機はD3-5・D600-810・Dfがそれになります)。
ムリにAPS-C機で使おうとしても、なんかちょっと広角・望遠が足りない微妙なかんじになると思います。
他のレンズも、やはりそうなると思います(特に広角側が)。
ですんで、レンズのようすを管理する上でも時々使ってあげるのはよいかと思いますが、
フィルムカメラのセットは基本そのセットとしてのみ使うことにして、
普段のメイン使用は大きさ重さも鑑みて割り切って別セットとして買ったらよいのかと。
でたまに単焦点や望遠レンズなどで使えそうなものを流用するくらいに留める形で。
で先に挙げたリストの画素数・素子サイズ・撮影感度・シャッタースピードあたり見れば分かりますが
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011500_J0000014753_J0000014752_J0000019973_J0000010854_K0000942559_J0000014511_J0000014512_K0000922073_K0000922072&pd_ctg=0049
どれもほぼ同じで画質自体はほとんど同じものと考えていいです。
あとは当たり前ですが、高いもの・新しいものほど付加機能が増えていくかんじです。
欲をかけばキリがないですから、これは予算で決めたらよいかと思います。
D3000シリーズでなくD5000シリーズを勧めるほとんどの理由が、
バリアングルがある・AF点が多点・操作性が細かくできる なんかを挙げますが、
その色々を本当の意味で使いこなさないなら必要ないものですし(AFを中央1点で撮ったら全く無意味ですし)、
実際デジ一眼の最低機種(D3100とX7)使ってて不自由感じることもまずないです。なにより実売してますしw
AF-Pにしてもそうです。比較すれば速いですが、じゃあそれ以前は撮れなかったかというと、、、です。
それにどちらかといえば、重要なのはボディよりレンズの方で(ボディは消耗品・レンズは資産なかんじです)、
画質は使用レンズにかなり影響されます(光が入ってくるところですからね)。
お子さん小学生ともなるとまあまあ広い運動場での運動会にもなると思いますので、
望遠焦点距離はあった方がよいかと思います。そうなると上記セットの中では、300mmまでのこれらがオススメです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000942559_J0000014512_K0000922073
この金額差なら、どうしても最安値でというのでなければD5300かD5500のキットが良さそうです。
敢えてD3400にする理由は、あまりない金額差ですよね。最近のD5000シリーズは、見劣りしないくらい軽くなったし。
D5300だとレンズがAF-PですがD5500の方はこれまでのAF-S規格です。
この、AF-Sの55-300mmのAFがあまり評判よくありませんので(使い方でうまく使う方もいるでしょうけど)
(そして530gととても重い。AF-Pの方は70-300mmになってしまいますが415gと結構軽くなります)、
それを考えるとD5300のAF-Pダブルズームキットかなと思います。
焦点距離が18-55mmと70-300mmなんで、55-70mm部分が空いてしまうのが少し気にはなります
(ここはD5600のキットを買っても埋まらないところです)。
ここが55-300の評判以上に気になるなら、こちらのD5500ダブルズームでよいかと。
書込番号:20740009
0点

>Paris7000さん
こんばんは。
写真のレンズにはモーターがついていなかったのですね。恐らく父所有のレンズは全部同じモーターなしということになると思います。
写真だけの情報でアドバイスもありがとうございます。
マニュアルでの撮影はとてもじゃないですが、到底出来るものではないのでやはりズームキットの購入が良さそうですね。
追記のコメントもありがとうございました。
書込番号:20741434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミニラ・ジュニアさん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
ミニラ・ジュニアさんのコメントを拝見しまして大変驚きました!
写真からF5と分かったのですね!
父が20年大事に大事にしてきたカメラです。
たまに父や母を撮ったりなどで私も使ってきており、昔は隣で一生懸命説明している父の話も聞かずにパシャパシャ撮っていましたが今考えるともっとカメラのことを教えてもらえば良かったと後悔しています。
父が使ってきたレンズもD5500ではマニュアルでしか撮影できないのですね。
私にはまだまだ使えるレンズではないので、やはりレンズがついたタイプで購入を考えたいと思います。
実はたまに1人で公園などに撮影をしに行っています。出来上がりが毎回楽しみなのがフィルムの良さでもありますね。
ただ満足出来る写真はまだ一度も撮れていません、、汗
来月父と銀座のニコンビルにメンテナンスに行く予定です。
ありがとうございました。
書込番号:20741532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
写真のレンズにはモーターがついていないのですね。そしてD5500のボディにもモーターがないので、やはりマニュアルでの操作となり初心者の私にはとても扱いきれるものではないので、レンズキット購入を考えたいと思います。
重量のご説明も私の解釈が合ってるか不安ですが、軽いボディに重いレンズをつけると前のめりになり不安定になる、ということでしょうか。
この解釈であればやはり初心者の私には手に持つこと自体が課題になり撮影まではとても難しくなると思います。
カタログとずっとにらめっこしていましたが、貼って下さった機種別一覧のURLも非常に見易く大変参考になりました!
正直まだ勉強不足で焦点距離の数値の違いが体感的に理解出来るまでに至っておりません、、泣
それもあってやはりダブルズームキットを買って使いながら勉強して、理解出来るようになったらレンズを増やして行きたいな、と考えています。
ありがとうございました。
書込番号:20741610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
ニコンカスタマーサービスセンターにはこちらの書き込み前に一度電話してみました。
5500と5600の違いを電話で確認したのですが、Bluetoothがついてるかついていないかの違いぐらいで基本的に後継機種になるので他に大きな違いはない、との回答でした。
他にも5500にはリモコンが使えるとの表記がカタログに書いてあったので、付属しているかどうか1つ返事でもらえるか確認しましたが5分待って別売品です、の回答でとてもレンズのことを確認出来る様な会話まで行かなかったので、こちらで投稿させて頂きました。
私が電話先の窓口を間違えてしまったか、ニコンプラザの店舗に確認すれば良かったかな、と思いましたがこちらの書き込みで充分な情報を教えて頂いて安心出来ました。
来月ニコンプラザにレンズ全部持って行くのでその時に色々聞ければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20741650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>杜甫甫さん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
重い、高いは確かに二重苦ですね、、汗
重い、は父の一眼で体感しましたので、やはり軽いを重視してボディ買いが一番大事かな、と考えています。
写真のレンズは父の一眼でそのまま使って行く行くは活かしきれれば!と思います。
ありがとうございました。
書込番号:20741667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
D7200ですが今日ちょうど仕事帰りにカメラのキ○ム○で見てきました!
父のレンズが使えるカメラだそうで、マジマジと見てきましたがF5と同じぐらいのサイズで重そうでした、、汗
なのでレンズの利用は諦めて、レンズキットの購入を考えています。
店員さんにAF-Pのレンズも聞いてみたのですが、プロが使ってすごいレンズだと分かる物なので5500のWズームキットの望遠で充分ですよ、と話がありました。
AF-Pのレンズもどこかで実物を見てみたいので週末主人とお店を回ってくる予定です。
5500も展示品を触ってきましたが、タッチパネルはいいですね!
動画も撮る予定なのでバリアングルモニターも捨て難いです。
D5600も話を聞いてきましたが、Bluetooth接続だとスマホのバッテリー持ちが悪いとの話もありました。
さほど気になる問題ではなかったですが、5600の望遠レンズも気になりました。
予算は特に決めていなかったのですが、初心者の私でも扱える、が一番なのでよく考えて購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20741744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
AF動作不可能とのことで一番重要なことでしたね。
最悪ボディだけ先に購入して慌ててしまうところでした。
D7200は見てきましたが、大きかったです、、汗
D7200ボディだけ購入してレンズ再利用でも、差額がさほどないので魅力的ですがやはり重そうですね。
なので父のレンズは父の一眼で使って、やはりWズームキットの購入が一番良さそうですね。
画角のAPS-Cというのもネットでですが違いを見てきました。
家の写真がありましたがだいぶ違いますね。
これはプリントアウトした時のサイズを予め自分でイメージして撮影する必要がある、ということでしょうか。
まだまだ勉強不足ですみません、、汗
神社などの境内を撮るのも難しそうですが、何回も撮影して違いが出るのも楽しみかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:20741799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
父のレンズを活かせるご助言誠にありがとうございます。
@ABのご提案を受けて思いついたのが、逆に新しいボディを父に買ってあげる、というのも良いかなと考え始めました!
昔はEPSONのネガプリント一式を一生懸命使って毎週末印刷していましたが、やはり腰が重くなったようでカメラ本体とネガプリント丸々私におりてきた次第です。
ボディ買い替えのデジタル化で父もまた新たなカメラライフが楽しめるかも、と思うと私もワクワクしてきました。
ありがとうございました。
書込番号:20741819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
D5500 Wズームキットを購入のち、マニュアル操作で父のレンズを使用
これが一番理想の流れですね。
こちらに書き込みして選択肢の幅が非常に広がりました。
レンズを替えられるということは本当に素晴らしいことですね。
この歳になって改めて実感しています。
主人の目がキラキラしてきた毎日ですが、週末実機を触ってよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20741881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kyonkiさん
こんばんは。
コメント下さいましてありがとうございます。
D7200のご提案も多く非常に魅力的ですね。
父のレンズを活かせるのはこのクラスになるのですね。
今日2店舗お店を見てきましたがD7200ボディのみの購入と、D5500webズームキットの価格の差があまりなかったようです。
先ほど主人に話しましたがまだ実機も見ていないのにD7200にだいぶ惹かれているようです。
父のレンズが活かせる、ことがやはり一番の魅力みたいです。
D5500 も完了品の扱いになってきていますので、在庫がなくならないうちに主人と決めていづれかの機種を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20741891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主婦ママさん、こんばんは
すでに何人かの方が言及しておりますが、
D3000、5000、7000シリーズのセンサーサイズはAPS-Cと言って、
フルサイズ=フィルムサイズよりも受光面積が小さいため、
フィルムカメラで撮るよりも、焦点距離が1.5倍望遠寄りになります。
件の24-120mmをAPS-Cで使用すると、フルサイズの36-180mmと同等の撮影範囲になります。
望遠側はよろしいでしょうが、広角側はあまり広い範囲を写せなくなります。
ですので、例えD7200を選ばれるのであっても、レンズキット選ぶか、別途現行のDXレンズを同時購入する事をお勧めします。
24-120mmを活用するなら、12mm前後から始まる超広角ズームレンズを別途購入するのも一つの選択肢かもしれません。
お役に立てば幸いです。
書込番号:20741961
0点

>主婦ママさん
初心者にはあまりオススメしないのですが、中古でフルサイズ機を購入するという選択肢はどうでしょうか。
キタムラなら中古の取扱がいあり、他の店舗のものでもお近くの店舗まで取り寄せ可能で、不満があればキャンセルもできます。
キタムラにいく機会があるのであれば、せっかくなので取り寄せてもらって現物をみてからでもいいかなと思いました。
取り寄せに少し時間かかると思いますので、依頼はお早めに。
フルサイズ中古ならD600かD610が狙い目です。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&makerName=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%EF%BC%88Nikon%EF%BC%89&keyword=D6&ob=sp&lc=100
F5で使えるAFレンズはすべてD600&D610でそのまま使えます。
フルサイズなので焦点距離の換算も必要ありません。
お父様のレンズ資産が不明ですが、レンズを多くお持ちなら検討する価値はあると思います。
それほど多くないのであれば、軽いAPS-C機でもいいかと思います。
一案ということで。
書込番号:20742013
0点

>主婦ママさん
>> なので父のレンズは父の一眼で使って、やはりWズームキットの購入が一番良さそうですね。
ニコンのカメラでなくても、良さそうに思えます。
例えば、ソニーや富士フィルムのミラーレス一眼でも如何でしょうか?
あと、ISO感度(1600超え)の高感度耐性が優れているので、撮影範囲が増えるかと思います。
書込番号:20742244
0点

>主婦ママさん
カメラ本体はD5500に決まりかけているようですが、キットレンズはやはりWズームキットでしょうか?
子供や犬の撮影がメインなようで、そうなってくると望遠レンズはあまり使わない可能性も出てくるかもしれませんので
18-55キットや18-140キットのほうも検討してみると良いかもしれませんね
お父さんのレンズについては、カメラに慣れてきたころに付けてみて、マニュアルで撮ってみるのも面白いかもですね
思い入れのあるものを使うのはそれだけでうれしいものです
書込番号:20742322
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。一眼レフ初心者です。
F値を下げると 背景がぼけるというのは分かったのですが、玉ボケはどのように出すのでしょうか?
このように(画像)明るい場所で玉ボケを撮りたいです。(この画像って後ろ玉ボケですよね、、??)
このような写真を撮りたいです。
初心者でも出来る玉ボケを撮り方を教えてほしいです、お願いします。
書込番号:20717672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このような一般背景だと、光と光が重なりあって2線ボケになります。
LEDイルミネーションのような点光源だと玉になります。
昼間なら林から見上げた木漏れ日とかを使います。
F値の調整が開きぱなしにしたいならNDフィルタがほしいところです。」
書込番号:20717696
3点

背景と成るものと光源との明るさが有る方が
玉ボケがはっきりと出ますので、そのような
場所で撮影されては?
夜景にイルミネーションなんかは極端な例ですね。
書込番号:20717704
0点

>@うめさん
夜ですとイルミネーションが点光源になりますし、
日中の海・湖・池・河川などの逆光時でも点光源にすることが出来ます。
書込番号:20717720
2点

@うめさん こんにちは
玉ボケが一番出やすいのは 点光源の強い光が有れば作りやすいと思いますので背景に強い光や点光源を入れ ぼかすと作りやすいかもしれません。
書込番号:20717750
9点

>@うめさん
あと、氷や水たまりや雪解水なども角度により点光源になります。
書込番号:20717785
0点

比較的高解像のレンズが、輪郭のはっきりした玉ぼけの出やすい傾向です。
こういったレンズは二線傾向のぼけが出やすいわけで、
ぼけ味としては猥雑ですから、使い方に一考を要する場合もあります。
書込番号:20717823
1点

撮り方としては、望遠系レンズで被写体をテレマクロで捉えて、背景に玉ぼけです。絞りは開きます。
書込番号:20717830
0点

>@うめさん
点光源のキーワードはすでにたくさん出ていますね。
点光源に近い状態を花なんかで作ってあげても出ることもありますよね。
こだわるなら、単に玉ボケを出す撮り方だけでなくレンズも考えたほうがいいです。
レンズにより、周辺まで真円だったりレモンになったりします。
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/ImageID=226446/
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/ImageID=207270/
また、レンズによって玉ボケのキレイさ・汚さあります。
ぐるぐるボケになっちゃったり、玉ボケの中にツブツブが出ちゃったりwww
少し絞ると絞り羽根の形状を反映してきてそれも楽しんだり。
反射などの強い点光源がなければ、逆光・半逆光ぎみに撮ると出しやすいかんじですかね。
1枚めは前後玉ボケでいっぱいにしてみましたがぐるぐるボケで汚いか・・・
2枚めはお花で玉ボケ作ってみた例
3枚めは、上記リンク2つ目と同じ時に同じ場所で撮りましたが玉ボケてない例。
差から、どうやったら玉ボケが作れるか考えてみてください。
4枚め・・・これは水の玉ですね(爆
書込番号:20717856
2点


>@うめさん
画像データが記載されていないのでわからないのですが、現在の設定やレンズは何を使用されているのでしょうか?
手持ちの機材、設定を教えてもらえれば、それに合わせてここをこうすれば良いという分かりやすいアドバイスがもらいやすいですよ
書込番号:20717924
1点

できるだけ最小絞り値(開放値)で撮ること、被写体に近づいて撮ること(無理な場合は望遠レンズで寄る)、ズームレンズの場合は望遠側で撮ること。できれば最小絞りが小さい明るいレンズを使用すること。被写体と背景の距離を考えて撮ること。背景に木漏れ日などの光源を配置すること。
頑張って下さい!
このかたはニコ1です
↓
https://kakakumag.com/woman/?id=3939&lid=waku_categorytop_exp_E_30851_3161
書込番号:20719532
2点

>@うめさん
別のカメラの例で恐縮ですけど、基本的には木漏れ日を探す、水面、海面の反射、キラキラを探すに
尽きます。
ビルや自動車のガラスに反射するものでもいいです。
年配の方なら、、、ミラーマンの気持ちになる、という説明でわかっていただけるかと思います。
ミラー、スパーク!!
良いか悪いかはともかく、例を貼らせていただきます。
書込番号:20719561
2点

>@うめさん
みなさんのコメントから色んなことが見えてきますね。
結局は『玉ボケ』ってくらいで、ぼかせばぼかすほど出るわけで、
そうするための要素として被写体と背景の関係で重要な『被写界深度』が浅い方が有利になるので
・センサーの大きな機種のほうが作りやすい
・F値は小さいほうが作りやすい
・焦点距離は長いほうが作りやすい
ってことになります。それでもやはり、そうすればいつも簡単に撮れるかっていうとそうではなく、
実際には撮り方を工夫することが一番重要です。
まず、センサーの小さいコンデジでも作りにくいってだけで玉ボケやれないわけではないです。
F値があまり小さくないものについても、焦点距離についても同様です。
結局はピント面と背景の距離の差を相対的に大きくしてやればボケるので、
玉ボケも同様にそうなるように撮ってやればより作りやすいわけです。
とにかく、背景をなるべくたくさんアウトフォーカスしてやれば(してやるよう撮れば)いいってことです。
あと、いくら点光源を撮っても、そこにピントが合ってたら玉ボケは出ませんw
LEDでもピント合ってたらダメで、なるべくピントを外すように撮らないと、です。
そして必ずしも点でなくてもよくて、点に近い状態でもいいわけです(葉っぱは点じゃないので)。
そこでさらに玉ボケになる場所とそれ以外の背景の明暗差が大きければ、よりはっきり出るわけです。
最後に、レンズの性能によるよろしくない玉ボケの絵も貼っておきます。
機材的にキレイな玉ボケを作るのがムリなものもあるよってことで。
F900EXRの玉ボケは、ポチッとした芯ができたり周りグルリが目立つだけでなく、
写真の周辺ほど玉ボケの両端(横で撮ると上下になるかな)が欠けてしまっています。
さすがにD5500に付くレンズでこういうのはないでしょうけど参考まで。
最後はやはり、遊んじゃってますw
1枚目 4/3型(大きめ)機種でF2.8(F値低めでほぼ開放)でLED撮っても玉ボケない
2枚目 1/2.3型(豆粒)機種の広角端24mm・まあまあの大きさの葉っぱをF4くらいでも玉ボケてる
3枚目 イマイチな玉ボケの例(F900EXR 望遠端で絞りほぼ開放)
4枚目 『神々の』『遊び』
書込番号:20720404
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
いつも通り使っていたら、フォーカスポイント(黒の四角)が一つだけずっとついてる状態になってしまいました、、、
sceneモードだとピントを合わせる時に出てくるのですが、その他のモードだと何もしてなくても出てきます。
絞り優先を中心に使っています。
レンズを付け替えたりしましたがなおりませんでした、、、
書込番号:20630863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFモードはどれを選んでいるでしょうか?
AUTOモード以外は、必ずどこか1点黒くつきますよ。
それが正常です。
AUTOモードにすると、カメラがAFをあわせるポイントを選択するので、黒い四角はシャッター半押し時にしかでません。
一方、シングルポイント、ダイナミックAF(9点でも21点でも39点でも)、3Dトラッキング、すべて常時1点つきっぱなしになります。
それを十字キーで移動させたりしてピントを合わせる場所を選択するんですよ(^^)
書込番号:20630998
5点

フォーカスポイント(黒い四角)を「オートエリアAF」に設定すると、
ピントが合った時にだけ(黒い四角)がつきます。
設定方法は以下の通りです。
iボタンを押します。
「AFエリアモード」を選んでOKボタンを押します。
「オートエリアAF」を選んでOKボタンを押します。
「オートエリアAF」以外を選択すると常時(黒い四角)はついたままです。
書込番号:20631030
3点

>MMtkhr01さん
多分、オートフォーカスのモードが中央一点になっているのでしょうね。
AF-A、AF-S、AF-Cの三種類ありまして、動きものはAF-C、動かないものはAF-Sを使うのが一般的です。
AF-Sの場合はオートと1点しか選べません。
まる・えつ 2さんの方法に従って、AFのモードやポイントなどをご確認下さい。
書込番号:20631092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MMtkhr01さん
メーカーに、電話してちょ~だぃ!
書込番号:20631125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
そういうことだったんですね!
ちゃんと出来ました!ありがとうございます!(^-^)
ダイナミックAF、3Dトラッキングで黒の四角が何個も出てくるというのはありますか?
書込番号:20631624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます!
ちゃんとカメラの機能等がわかっていなくて、、、
助かりました!ありがとうございました!(^-^)
書込番号:20631628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
なるほど、、、!
そういうことだったんですね!
いじりすぎて設定がちゃんと自分で理解できていませんでした、、、
ありがとうございました!(^-^)
書込番号:20631640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
皆さまに助けてもらったので解決できました!
ありがとうございます(^-^)
書込番号:20631642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MMtkhr01さん
>ダイナミックAF、3Dトラッキングで黒の四角が何個も出てくるというのはありますか?
ないです。ダイナミックは設定するとき、9点なら9個、21点なら21個表示されますが、実際に使うときは1個です。
3Dも1個で、被写体を追いかけで黒い四角が動き回りますが、表示は1個です。
書込番号:20634556
0点

MMtkhr01さん
おう。
書込番号:20719959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
SDカードの残り枚数の表示はどこにされるのでしょうか?
タッチ画面にも、ファインダーにも、それらしき数字が表示されていません。
何か設定が必要なのでしょうか。
書込番号:20700098 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

[3.0k]がそうで、約3000枚撮れるってことです。
RAW+JPGとかに変えたり、もっと容量の少ないSDカードにしたりすると減るし
残り少なくなると、きちんと枚数を減るはずですよ。
書込番号:20700103
9点

気になるのは
QUAL(画質)がNORM(ノーマル)のL(低画質?たぶんJPEGの圧縮率のことです)
最も高画質にしておいた方が。HIGHとかに
露出補正が+0.3になってます。意図してなければ0に戻しておいたほうが。
あと、ISOは400固定?オートに設定して上限ISO1600とかにしておくとよいと思います。
書込番号:20700115
6点

>ゆり2525さん
3.0Kと言う表示が撮影可能枚数です
つまり、あと3000枚撮れると言うことです。
1000枚切って、3桁枚数になると、例えば800と言うような表示に変わります^_^
書込番号:20700120 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆり2525さん
SDカードの容量が大きいをお使いになられているので、液晶に [ 3.0]k と表示されています。
この値が撮影可能枚数の表示になります。
なお、kは1,000倍を示しています。
なので、3.0×1000=3,000枚となります。
書込番号:20700132
4点

さっき気になったところの具体的な設定ですが、
活用ガイドの方が詳しそうなのでそちらを見て。ページは以下で。
画像サイズはp91-93あたり。i ボタンでメニューに入って
画質モード・画像サイズを選んで設定。
僕だったらRAW+FINE / サイズLで撮りますね。
露出補正はp127で +/-ボタン押しながらダイアルです。
ISOオート・上限設定はp100/p250あたりで。
やはり、i ボタンでメニューに入ってISO感度を選んで設定。
意図してやってて分かってるならごめんなさいですw
書込番号:20700140
0点

>ゆり2525さん
多くの方が説明されている通り、[ 3.0]kとなっているのが残り撮影枚数です。
3.0k(多分キロ)ということで、約3,000枚ですね。
これが1,000枚を切ると3桁の表示になりますので安心してお使い下さい。
余計な話ですが、ISOが400になっていて、露出が+0.3になっているのは設定を色々と弄ったからなのか、意図的なのか・・・。
フルオートで撮影しているわけでもないんですよね。
AF-Aも私はあまり使っていません。
ちなみに私は動きものはAF-C9点、動かないものはAF-S1点で撮影することが多いです。
ISOは100からのオートで上限12800にとりあえずしています。
保存方法は念のためにFINE+RAWにしていますが、この辺はJPEGオンリーだから駄目とは思わないです。
日付を写真に入れたりしているのであれば、JPEGオンリーで撮影するしかありませんしね。
書込番号:20700189
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
これからカメラに挑戦しようと一眼購入を考えているカメラ初心者です。
現在、予算は約7万円です。
そこで購入を考えているのは
(1)D3400ダブルレンズキット 約6.4万円
(2)D5500 18-55mm レンズキット 約6万円 (予算的にレンズ1本)
です。(この質問内での価格は本日の価格.comの最安値を参考にしています)
3月の初めに旅行に行くためそこでの使用を考えており、値段が落ちるまで待つということは考えていません。
また、分割で払い予算オーバーの物を買うことも不可能です。
そこで上記2つの製品を比較して非常に悩んでおります。
自分で入手した情報から考察した注目点、2製品比較点
(1)が優れてる所・AF-Pレンズという高速AFを可能にしたレンズを搭載。しかも2本
AF音も静かだから動画撮影にもいいのではないか?
(2)のSレンズの場合カチカチという音がして動画にノイズが入ってしま
うため動画撮影に向いていないのではないか。(D3400を入手した場合も
マイクの問題で動画撮影は向いてないと思われるが…)
・buletooth接続で常にスマホに写真を送れる。
・軽い。
・電池持ちがいい。
・将来的に例えばD7200とは限らないが、このような上位機種を買うこと
になったら、AF-Pレンズを使えるかもしれないし、セットレンズとして単品より安価で購入できる。
・また、今回の旅行先で2本のレンズを使うことができる。
(2)の場合は18-55mm一本。
劣っている所・バリアングルタッチ液晶でない。
・センサークリーニング機能がない。
・wi-fiがない。
・AFが11点と少ない。
・マイクがモノラルでまた外部マイクも取り付けられない。
・グリップ感が(2)と比べると微妙
・この機能だと物足りなくなりD3400は長く使わず、上位機種に乗り換え
る可能性大。
しかしAPS-Cセンサーの搭載機種ならば、買い替えてもそこまで画に変化が出ないと聞いたことがあるので、どうなのか・・
フルサイズでAF-Pを使うことはありなのか。
フルサイズ持てるのが何年先か、、というか写真を撮ることが趣味になる
確信もないし、、
・(2)ならばボディーを長く使い、長時間たったあとレンズを買う可能性がある。
しかし、長い期間18-55mmAF−Sレンズの1本を使うことにつながる。
それがきつそう。
→つまり、(2)ならばカメラに飽きてしまってもD5500という本体がのこり、そこそこのスペックなので将来、何かの行事や被写体の早く動くものを取るとき、役に立ちそう。
(1)ならば、AF-PレンズをD3400だけのためだけに使うのがすこしもったいない感じを僕個人としてはしてしまう。(事実、D5300のAF-Pダブルレンズキットがつい最近出たわけで、、8.2万円しまだ高く予算的には買えないが、、)
そうして、(1)を買ってD3400ボディーを売りD5500のボディーを買うことをや
、D5600を買うことも考えたが、やはり予算的に厳しく断念。
AF-Pレンズ2本かD5500本体のどちらかは諦めなければいけない模様。。。
3月の2回の旅行のうち1回は島に行く予定。速く飛ぶ鳥や、速いボートなどを撮りたいため撮影にはD5500のAF39点が心強いが、18-55mmの倍率じゃきつそう。
そうなると、(1)のAF-PダブルレンズキットだがAFが速いが11点AFをレンズのAFの速さでカバーできるかどうか。
だったら最初から、18-55mmレンズで同伴の人や近くの景色でも、撮っとけや!
って話なんですが、(2)であるD5500の場合AFが39点ある訳だし遠くの動く物体を撮りたいのです。(実際その旅行中はD5500の望遠レンズは不可能なので、たとえ遠くでなくても39点 AFはかなり役立ちピントが合い綺麗に撮れるのでしょうか?)
そして、もう自分では分からなくなり、カメラのあるお店へGO!
この話を店員さんにしたところ、「その選択肢なら、どっちもどっちですねーーー。D5500とD3400なら変わんないと思いますよー。AF-Pレンズと言っても、値段が値段なのでそこまで高性能ではなく、また、センサークリーニングも昔は無かったしねぇーー、AFもそんなにいっぱいあっても使わないし、11点で十分じゃないですかーー。昔はAFもなかったしねぇ。値段も安いしうちではD3400のほうが、売れてますよ――。それか、D7200の中古とレンズの中古を買うとか。D7200は私的には素晴らしかったですよーー」という返信。
なるほどーと思い、お店を出て、まず、D7200の中古を価格.comで調べ、出てきたのが6.9万円(その時点での最安値)。レンズも合わせると、予算外。また、重さのずっしり感もあり、旅行にはきついなと断念
果たして、D3400とD5500が変わらないというのが本当なのかという不安。
まったく同じということはないと仕様書をみてわかりますが、んんーーー。
あの店員さんからしてみれば、ニコンカメラならば、D7200以下はどれも同じという認識なのか。それとも本当の根拠があって仰っていたのかわたしには分かりません。
結局、まだ悩み続けています。
非常に長々とした文章を失礼いたしました。自分としては、予算がないのに非常にわがままな注文だなと思っています。でも少しでもメリットが多いカメラ選びをし、一眼デビューをしたいとおもっています。
この質問において、矛盾する場面があったり、まだカメラの知識が甘いため、カメラの常識に逸れた、間違った知識で質問している部分が多々あるかもしれません。
もしも、この質問を読んでくださり、理解していただいた際には、私よりも知識と経験の深い皆様から何か1つ、ちょっとしたことでもいいのでアドバイスという形でもお力添えいただけたら非常に嬉しいです。
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
5点

>だるま丸さん
この2つですね?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014510_J0000019973&pd_ctg=0049
確かにD5500の方が細かい設定が効くんで使い勝手はよいかと思います。
でも実はD3000シリーズからD7000シリーズまで、
センサー自体は変わらず絵はほぼ同じと考えてよくて、上位機種ほど重くなる。
かなり細かく調べていて、しかもどれも的確な把握をしていると思います。
予算がどこまで許すか、いつ機種変更をするかなどのペースもヒトそれぞれですし、
これはもう、色々挙げた様々なベクトルの中から
自分が一番大切にしたいものを優先したらどれになるか、それ次第なんじゃないかと思いました。
誰も失敗したくないんですが、なかなか自分のちょうどいいところを直線的にイケてる方は
潤沢な財力あればできますがそうでもないならトライアンドエラーになっても仕方ないかなと。
書込番号:20679398
8点

パクシのりたさん 返信本当にありがとうございます!
なるほどー上位機種になっても、絵に変わりはほとんどないのですね。
それならば、D3400もいいな。
でも、使い勝手がいいD5500非常に魅力的です!
2製品のメリットデメリットを広い視野で考えすぎるときりがないので
やはり、自分の最優先するものから考えていくのが製品をきめる上での決定打となるということでしょうか。
予算的にもたしかにトライアンドエラーになる確率が高いのですよね・・
比較URLまで添付していただきありがとうございます!
書込番号:20679448
1点

だるま丸さんこんばんは。
バッサリ行きます。
将来、三脚を使ってでも綺麗な夜景や星空を撮ってみたいなと思うならD5000系。あくまで手持ち撮影、のめり込んだらボディごと上位機へ移行(買い増し)もアリならD3400 ダブルズームキット。
D5000系のバリアングルモニターを使ってのライブビュー撮影はAFが遅くなるのと、D5000系で追加される機能で個人的に魅力的に思える物は三脚を使っている時に真価を発揮する物が多く含まれている為です。
具体的には、
バリアングルモニター→ファインダー位置が背丈より低くなる三脚使用ではライブビュー撮影が便利。更にバリアングルモニターだとトリッキーな構図(地面すれすれのローアングル等)が狙いやすい。また、三脚使用時は静止物を狙う事が多いため、AFの遅さは気にならない。
露出ディレーモード→シャッターボタンを押してから1秒後にシャッターが切れる機能。カメラを三脚に設置してシャッターボタンを押してミラーアップした時に微妙にブレるが1秒待つことで回避出来る。
別売りのリモートコード対応→バルブ撮影(主に打ち上げ花火で使用)でボディに触らずに好きなタイミングでシャッターを開け、閉じられる。やはり三脚必須。
インターバル撮影機能→指定した間隔で自動的にシャッターを切ってくれる。PCがあるなら後から合成(フリーソフトで出来ます)して星空の星の軌跡や道路を行き交う車のヘッドライト、テールランプの光跡があふれる写真が出来る。三脚必須。
そんなのはプロがやることだと思うかもしれませんが、D5000系以上のボディと三脚と暇があれば意外と簡単に出来ます。
そこも含めてボディの買い替え(買い増し)でいいやと思うなら、やはりD3400ダブルズームキットでレンズが2本ある方がオススメですね。
貼り付け画像は10分弱インターバル撮影した画像をフリーソフトで合成(比較明合成)したものです。この日は1時間ほど撮影した後でインターバル撮影を始めたので、寒くて長時間は無理でした…(泣)
書込番号:20679472
1点

あ、D5000系としたのはD5300 AF−P 18−55mm VRレンズキットが予算内に入ってくるかと思った為です。
D5500の軽量ボディ、握りやすいグリップ、タッチパネル液晶は失われますが、バリアングルモニターや先に挙げた機能は全部入ってます。
AF−Pレンズを取るかD5500を取るかの選択もあるということで一考の価値はあるかと思います。
書込番号:20679479
1点

>だるま丸さん
スレ主さんも分かってらっしゃるけど、根本的に要望に対して予算が不足してるので、得は出来ません。
正直、ここらへんの金額での予算削減は、もろに性能に響きます。
って言うと、見も蓋もないのでご提案。
まず、D5600ダブルズームの中古のヤフオクでの落札相場が6万円くらいです。
ヤフオクでがんばる。
自分はこれかな。
または、D7100 18-105VRの中古相場が65000〜70000円くらいなので、探す。
どうしてもどちらかなら、自分は@ですかね。
この予算ならm4/3の型落ちが良い気がします。
書込番号:20679508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかなかの田舎者さん
こんばんは!なかなかの田舎者さん。
ばっさりきてくれて非常にわかりやすかったです!ありがとうございます!
質問中にD5300 AF−P 18−55mm VRレンズキットのことは記載していなかったのに、気を利かせてD5000系と言っていただき恐れ入ります。
D5000系は、三脚を使うときに真価を発揮するんですね!確かに、なかなかの田舎者さんのおっしゃるように非常に三脚利用時に便利な機能が揃っていますね!!
わたくし的には、三脚利用のことは正直言って全く考えていなかったので、D5000系の真価を聞いて非常に驚いています。
そして、バリアングル利用時にはAFが遅くなると聞いてそれもまた同時に驚きました。
そんなにも、D5000系が三脚に特化していたとは。。
添付画像、私にはとてもいい写真だとおもいます!
写真を撮るだけでなくPCで加工するのも非常に写真の世界観が広がりそうです!わたしも挑戦してみたいです。
ところで、NIKONの公式サイトにAF-PレンズをD3300とF5500で利用する際の注意
「D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能に対応していません。」
とあったのですがこれはわかりやすく言うとどういったことなのでしょうか?
よろしければ、教えてください。おねがいします!
書込番号:20679519
0点

>だるま丸さん
まず、私的には一眼レフで動画撮影はあまりお勧めできません。
私の使った感覚でしか無いのですが、D7200やD5500よりも、J5の方が使いやすかったです。
ただ、J5の4K15fpsはあまりお勧めできないので、たのモードで30fpsで撮影でしたが・・・。
今回は一眼が候補でしょうから、置いておきますね。
AF-Pレンズについてですが、店頭で触った限りでは確かにAFは速いとは思いました。
ただ、ライブビュー撮影についてはAF-Sレンズよりは速いかなという程度で、J5の方が快適です。
別にJ5をお勧めするわけじゃないんですけど、m4/3などの機種も候補に入れられてはどうかなと思ったまでです。
D5500のバリアングルタッチパネルは凄い便利だと思います。
動画撮影はライブビューでしかできないので、動画重視ならD5500の方がいいのかもしれませんが、AF駆動音が気になるかもしれませんね。
外部マイク使えば何とかなりますかね。
私は動画は一眼レフでは撮影しないので、あまりライブビューは使わないですけど、ハイアングルやローアングル撮影では重宝しています。
画質的にはD3400とD5500とで大きな差は出ないと思います。
私はD7200とD5500を使っているのですが、暗所でのAF性能や高感度耐性はD7200の方が上だと思いますが、AFのポイント数の違いで大きな差は出ないと考えています。
主に使うのは、中央1点だからかもしれませんが。
>・この機能だと物足りなくなりD3400は長く使わず、上位機種に乗り換える可能性大。
予算が限られるということでD3400のダブルズームキットやD5500の18-55VRUを選択されているのに、すぐに上位機種に乗り換えるのでしょうかね。
多分、D5500でも満足できなく、直ぐにレンズ買い足しとなりますよ(^_^;)
D5500の18-55VRUはいいと思いますが、圧倒的に望遠不足ですから。
D3400でレンズ2本を手に入れるのがいいのか、18-55VRUだけで満足できるのか、動画撮影時のAF時の音の問題は大丈夫か、スレ主さんが考えるポイント通りだと思います。
D7200も後継機のD7300がそろそろ出てもおかしくないですし、その際にはバリアングルタッチパネル液晶になるのではと言われていますが、そうなってくるとD7300の価格が落ちるまでじっくり待つという選択も出てくると思います。
D7000系はD3000系やD5000系に比べると重いですから、サブ機としてもD3400は長く使えるのではないでしょうかね。
ちなみに私は元々D7200を使っていたのですが、今はD5500やJ5が日常撮影のメインになっております(^_^;)
書込番号:20679637
1点

中古でよければ、マップカメラにD7000 18-200 VR II レンズキットの出物がありますよ。
https://www.mapcamera.com/item/3717002615961
予算ちょいオーバーかつ中古ですが、高倍率ズームは魅力的です。
カメラはレンズがなんぼですので。
1年の保証もあります。
検討してみてはどうでしょうか。
中古のいいものはすぐ売れてしまうので、検討はお早めに。
書込番号:20679674
3点

予算、重量、期間のいずれも厳しそうなので
今回は持ってるカメラで行って
ゆっくり検討されるのが良いと思います
書込番号:20679721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だるま丸さん
私のイチオシは、D5300・ダブルズームキット2です。望遠端(最も望遠側の焦点距離)が200mmですが、キットレンズとしてなら、2本とも良好だと思います。D5300の背面モニターはタッチパネルではありませんが、個人的には、大きな短所ではないと思います。なお、背面モニターによるライブビュー撮影の頻度が高い場合には、AF速度の観点から、ニコン機よりキヤノン機をオススメします。
以下に、ここの比較表(キット及びレンズ)とニコンの比較ページを付けておきますので、良くご検討なさって下さい。
・比較表(キット。価格順に並べてあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014752_J0000010854_J0000014512_K0000942559_K0000922073
・比較表(レンズ。焦点距離別に並べてありますが、どのレンズがどのキットに含まれるのか、良くご確認なさりながら、比較して下さい)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_K0000902956_K0000732507_K0000139410_K0000902955_K0000554130
・ニコン比較ページ(プルダウンから比較したい機種をお選び下さい)
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
書込番号:20679822
0点

3月の初めの旅行用に欲しいのならもうあまり時間がありませんね。
一生懸命調べているようで、良いものを買いたいという気持ちも良く分かります。
私も予算7万までなら候補の2機種でとても悩むと思います。
D3400もD5500も(それ以外のD7200とかも)普通の風景を明るい時間に撮るなら撮れる写真は同じです。
書込みを拝見して、私ならのお勧めはD3400かな…
今回はAF−Pという評判の良いレンズ2本付きのこちらを良いレンズがお買得価格でついてくるセットと捉えて買ってはどうかと思います。
ただ、いやいや皆さんの意見を聞いているとあんな事もそんな事もしてみたくなっているというならD5500かと。
それと… 予算の増額はなしと書いているのになんですが…
あと1万位増額出来れば、D5500の 18−140mmのレンズが付いてくるセットも旅行用として良いのではないかと思います。
旅行もどこに行くか、何を撮るかにもよるのですが、18-55mmだともう少しズームしたいという時もあるかなぁ と。
(それを言うとD3400のダブルレンズになるんですが… 苦笑)。
私はD7200を使っていて、旅行などでは16-85mmというレンズを使う事が多いので、今仮に16-85mmを18-55mmのレンズに買い換えるとちょっと不便を感じるかなと思います。
日光に行った時の写真ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2653532/
写真の色合いなどを決めるのがニコンなら画像処理エンジンというもので、今最新はEXPEED5ですがまだ数機種だけで高いし、候補の2機種はどちらもEXPEED4で綺麗な写真が撮れると思います。
書込番号:20679854
2点

かなり悩まれてますね^^
そこまで調べられているのでしたら、もう気付かれていると思うのですが予算不足ですよね(笑)
かといって、はじめての趣味となり続くのか続かないのか・・・・6万と言っても大金だし・・・・
だからこそ調べ、大きな悩みになられてるんだと思います^^
極論言いますが、使ってみなければ個人個人解りません(笑)
それと、カメラボディだけ買っても、他に買う保護レンズ、記録メディア、バック、三脚、予備バッテリーなどなど更に2万くらい覚悟要ります^^;
ならば、まず、趣味になるかならないか解らない状態を考えると、中古から始められたら如何ですか?^^
使い始めて、面白い!!!って思うと、D3000系では物足りなさを一瞬で感じるかもしれません。
またD5000系にしても同じです。
更に上位機種に興味を持つまで時間そんなにかからないと思いますが、予算都合もありますので
暫く使えそうなものを手にする。
そういう選択肢では、一つ前の機種、D3300やD5300の中古、そしてまず18-55VR2で良いので使ってみる。
そこでもレンズが欲しくなると思うのですが、我慢我慢(笑)
キットの望遠ズームレンズ買うより、少し待ち何が必要か解りはじめてからレンズを追加^^
D3200、D5200でもいいと思います。
中古で3万代で買い、様子を見るのもいいと思いますよ^^
私も最初はどうなるか解らなかったので、最初に買ったのはD70sと18-70レンズキット中古3万からです(笑)
その後、一週間で我慢出来なくなりD90に買い替え、一年貯金してD7000というように、まず撮影を楽しむことを優先し
レンズをちょっとづつ足していきましたが
7年後の今・・・・・・偉い事になってます(笑)
長い趣味のお仲間になれたらいいですね^^/
でわでわ、良いご選択を♪
書込番号:20679862
5点

>だるま丸さん
使用(撮影)経験が少なく(無く)機材スペック(数字)で検討されていますが
使うと必要だったり必要なかったりします
そこそこの機材でまず撮影を始め体験し必要な機材を自身で感じるのが良いかと思います
予算は70000円ですよね
価格.comでは
D5300の18−140キットが70000円のようです
レンズキット(18−55)のみやダブルズームより旅行では使い易いと思います
書込番号:20679946
7点

ズバリ
比較しすぎです
スペック沼にはまってますね
実際問題
今どきのカメラであればどれを選んでも
静止画も動画もそこそこちゃんと使いものになります
雑誌の比較記事のように、項目ごと優劣をつければ+−はありますが
それで比べてたらキリがないですよ
全項目で+を選ぶと、結局上位の高性能モデル選ぶしかないです
しかし項目マイナスだから使えないというものでもありません
比べれば優劣つくだけで、それだけ使えば問題ないものがほとんどですし
そもそも使う人が未熟なら、そこが一番のボトルネックです
予算をあまりかけられないなら
いっそぐっと絞って中古でベーシックなものから初めてもいいのでは?
Kissとかでもよければ
X5とダブルズームでうまくいけば3万チョイで収まりますよ
書込番号:20680010
2点

>だるま丸さん
僕の経緯・変遷が参考になればと思ったのでちょっとだけ書きました。おヒマなーら、来てよねw
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/ThreadID=2018-17/
書込番号:20680053
0点

>だるま丸さん;
ご旅行は,行動に余裕のある少人数あるいは一人旅ですか?,それとも団体ツアーですか? また,ご旅行の目的や,主な被写体は何でしょうか?
旅程中でレンズ交換している余裕があるのか?,目的の被写体に対して 70-300mm(フルサイズ換算 450mm)が必要なのか?,これらを勘案して判断しましょう。
上記が不明な中で,一般論として個人的には,>gda_hisashiさん,に一票!
書込番号:20680093
0点

>コージ@流唯のパパさん
おはようございます。返信ありがとうございます!
やはり、この予算設定では得はできませんよね・・
ヤフオクでのD5600のダブルレンズキットを6万で落札させるのは調べたのですが私の力ではかなり難しそうです汗
たしかにD7100の18-105VRならその旅行先では非常に使えそうです!
まだ、カメラ知識の浅いものですのでm4/3の存在を知らなかったし、自分の視野に入っていなかったので、
よくよく調べて、考えてみたいとおもいます!
本当にありがとうございます!
書込番号:20680105
2点

>9464649さん
おはようございます。返信ありがとうございます!
なるほどーJ5の動画撮影機能はいいのですね!でも、実は、私、キャッシュバックキャンペーンと予算内のため一度EOS M10を検討したこともあるのですよね。でも、動画が30pでしか撮れなかったのでちょっと考え物でした。。(予算が低いためそんなに贅沢は言えないのだが....)
動画は、一眼では取らないほうが良いのですね。
やはり、AFポイント数の違いでそんなに差はでないのですか!
D7200の後継機がでればたしかに、D7200は安くなりますよね。
D7200を買うにしても当分先なので後継機がでて安くなる確率もありますよね。
そして、もしD3400を買えばAF-Pレンズがあり、それを次の機種で使えればいい!
が、AF-Pレンズも長時間経てば値段が落ちている可能性もありますかね。
上位機種を買って、絶対にAF-Pレンズを買うということはないと思いますが。
確かに、D3400は軽量だし重量のある上位機種のサブとして非常に使えそうです!
他の皆様の言っているようにm4/3も考えてみようとおもいます!
色々なアドバイスありがとうございました!
書込番号:20680153
1点

イメージトレーニングのしすぎです。
アタマの中でいろんなことがグルグルと廻っている感じがします。
たかがカメラのことでそんなに考えるより、他のもっと大切なことに時間を使った方がマシかも?
さっさとお店に行って予算内で買えるヤツを買ってくることをお薦めします。
どのカメラを買ってもあなたが考えるほどの違いはありません。
書込番号:20680170
3点

>アナスチグマートさん
おはようございます。返信ありがとうございます!
18-200mm非常に使い勝手が良さそうで、このレンズ1本でかなり使えそうですね!
D7000系の、ファインダー視野率100%も魅力的です。
でも重さと、Wi-FiやBuletoothなどで写真をスマホに転送できないのが少し気にかかります。
一人で、写真目的で、行くならいいのですが、今回の旅行は3人ほどでいくので、、
いや、でも、そうなるとレンズの付け替えている暇があまりないのでレンズ1本でいけそうな18-200mmでの使用が2本もっていくのに比べたら良い、、ということですよね(笑)
わざわざ、中古のURLまで添付していただきありがとうございます!
検討いたします!
書込番号:20680175
0点

>ほら男爵さん
おはようございます。返信ありがとうございます!
やはり予算的に高い満足度を得るのは難しいですよね・・・
わかりました、手持ちのiphone6でとることも考えます。
でも、このiphone6充電60%あるのに急に電源が消えて充電が0になることが多々ありまして、写真を撮りたい瞬間にその現象が起きたら最悪かなと。。
そのためカメラの購入を考えております。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20680191
0点

>だるま丸さん
便利ズーム考えるならこのへんで
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=r2&pdf_ra=4.00
オススメは安い割に望遠焦点距離も長くなんちゃってマクロもできるシグマ18-250MACROです。
僕も持ってますが、最短撮影距離がこいつだけ突出して短く純正キットズームからの違和感ないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_Spec311=0.3-0.4&pdf_so=r2&pdf_ra=4.00
それでも純正レンズは1本持っておいた方がいいです。修理のときニコンは受け付けてくれなかったりで。
小さく軽くという意味でキットズーム(標準ズームだけでいいので)か、
もうひとつ35mm F1.8みたいな単焦点を追加する予定があればオススメ、というかんじかな。
書込番号:20680196
0点

>ミスター・スコップさん
おはようございます。返信ありがとうございます!
D5300 短所も少なく、値段もD5500にくらべ安くて、いい選択になりそうですね!
背面モニターによるライブビュー撮影、確かに使用頻度かなり高いと思います!
そうなるとCanonなのですね!予算的にはeos kissx7 ダブルレンズキットやeos 8000Dの中古(ダブル)レンズキットあたりでしょうか。
私的には、他の皆様の意見も視野に入れつつ、焦点倍率の広いレンズ1本の選択肢が今回の使用状況にあっているのかなと思い始めました。(付け替えの手間や、重さも考慮して...)
でも、D5300のダブルレンズキットのレンズもいいんですね!
ミスター・スコップさんの比較表をじっくりと拝見させていただき、もう一度しっかりと自分の優先するものなどを視野に入れつつ検討してみたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
書込番号:20680246
1点

>ハワ〜イン♪さん
おはようございます。返信ありがとうございます!
やはり、3製品とも撮れる写真は大体一緒なのですね。
おすすめとして、機種を言っていただけるのは非常にありがたいです。
やはりいいレンズがお買い得価格で付いてくるのは嬉しいです。
18-140mmなどの広倍率範囲のレンズは便利そうで非常に魅力的です。
18-55mmだと不安要素がかなり多いなとは感じています。
日光に行った時の写真、いい写真ですね!特に3枚目が好きです!
どれもEXPEED4だから、いいのですね!
そうなるとD7100のEXPEED3やD7000のEXPEED2だと結構写真に差が出ちゃうのでしょうか・・・・
色々な候補をありがとうございました!
書込番号:20680325
0点

>esuqu1さん
こんにちは。返信ありがとうございます!
確かにカメラボディーだけじゃなくて、esuqu1さんの仰る通り様々な他に買うものが沢山ありそこでまた費用がかかるんですよね。。
D3300やD5300の中古製品を買うということに確かに納得です!
一週間で、上位機種に買い替えるとはカメラに魅了されると、そんなにも短期間で物足りなさを感じるものなんですね!!
私的にもレンズとボディーどちらを優先すべきか非常に悩んでいます・・・
撮影を楽んで、レンズやボディーを買い足してレベルUPを図っていくことが自分のカメラライフを充実させ、本当に楽しくなっていくんだとesuqu1さんの返信を読んで感じました。
長い趣味のお仲間になれたら本当に嬉しいです!
ありがとうございます!
書込番号:20680526
0点

>gda_hisashiさん
こんにちは。返信ありがとうございます!
D5300の18-140mm レンズキットが70000円!
確かに、いいですね!!
でも、SDや保護フィルム、カメラバックなどの周辺機器のことも考えたら、D5300の18-140mmの中古品が5万円チョットくらいで出回っていたりしましたのでそれが非常にいいなと・・・
しかし、今、探してみてもD5300 18-140mmレンズキットがSOLD OUTなんですよね・・
なので、少し待ってみようかと思っています。
素晴らしいご意見ありがとうございます!
書込番号:20680553
0点

>アハト・アハトさん
こんにちは。返信ありがとうございます!
はい、完全にスペック沼にハマってます(笑)
確かに、こんなにも多項目で、多比較をしていたらキリがないですよね・・・・
私が未熟な者ですから、あまり多すぎる機能があっても使いこなせない確率が高いですよね。。
そうなると、かなり低価格なものから選ぶのがいいのかもしれません。
3万円ならほぼ後悔がなさそうですしねぇ!!
eos kiss x5 ボディー中古 と 広範囲倍率レンズの中古などでしたら安く済んで様々な場面で使えそうです!
ありがとうごさいました!!
書込番号:20680598
0点

中古がOKであれば
Kissx2以降(出来ればX4以降)とEF−S18−135is(純正)
あたりが安価でCP高いと思います
X4(2〜2.5万円程度
18−135is(notSTM)は1.5万円程度(STMだと2万円+くらい)
(すみませんニコンは詳しくなくて)
※X4以降であればライブビューや動画以外の撮影では新しい機種からの見劣りは少ないです
書込番号:20680657
3点

>パクシのりたさん
経緯・変遷記事 書いてくださり本当にありがとうございます!
拝見させていただきました!
mftという選択ですね!最大撮影倍率の高さと、超望遠の小型軽量化がいいのでしょうか?(すみません、mftが特に詳しくないので間違った知識があるかも・・・)
「EFマウントをで始めていればよかった」ということは、NikonではなくCanonなどで始めたほうがいいということでしょうか?(でも、パクシのりたさんは後に「Canon EFマウントのレンズをMFTでAE/AF可能なアダプターの購入で実現した。」とあるので、そこでEFマウントを買わなければよかったということでしょうか??いや『MFT純正を越える明るい超望遠計画をなるべく安く軽く』を発足させるにはEFマウントでなければならなかったということでしょうか。)理解力が低くて申し訳ございません。
そして、私的に、パクシのりたさんの提案してくださった
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]中古(約2.5万http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19001/3717003009387/?lid=used_camera_useditemview_usedkakaku
プラス D5300中古ボディー(約4万)http://kakaku.com/item/K0000586661/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
や
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]中古(約2.5万)http://kakaku.com/item/K0000391721/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
プラス EOS kissX7 (約3万)http://kakaku.com/item/K0000484119/used/
か X5(約2.5〜3万) http://kakaku.com/item/K0000226436/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab 辺りを検討しています。
NikonよりもCanonのほうが状況的に向いているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20680763
0点

>だるま丸さん お返事ありがとうございます。
MFT
MicroFourThirds (micro 4/3) のことで、
4/3型素子を使ったマウント規格のこと指してます。
パナとオリが日本だと採用してます。ので両者流用可能で。
分かりにくくてごめんなさい・・・・
ニコンFマウントレンズをMFTに使おうとするとAFできないので、最終的にこうなるのが分かってたなら
AF可能なCanon EFマウントのボディ・レンズを最初から選んでおけばよかった、という意味です。
便利ズームは、便利ズームにするなら、の話で、
AF-P 70-300との比較はしたことないですけど多分いろいろAF-Pの方が上だろうから、
強くオススメってわけでもなく、2本でいいならそっちでもいいのでは?です。
これらどれも、必ずしもそうしなければならないってことでもないので、
普通に人気上位のキットで予算内ならどれでもそう悪くないと思います。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=1,11,12,13,2,3,5,9&pdf_pr=-60000
小さく軽くならミラーレス・ファインダー撮影ならこのへんで
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=1,11,12,13,2,3,5,9&pdf_so=e2&pdf_ob=0&pdf_pr=-60000
どこのメーカーのものでもどの機種でも、それなりの良さはあるはずで、
それが自分好みかどうかは色々試してみないと分からないところかなー
僕はレンズは持っているものの、どうもボディまでEFマウントに踏み出せずにいるかんじですしw
書込番号:20680884
0点

>だるま丸さん
>18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
僕だったら選ぶかもしれませんが初めての一眼レフで
レンズ1本であれば純正レンズを進めるのは僕だけではないと思います
僕はシグマ18−125を普段使いのレンズとしていた
今だったらシグマ18−200c(価格、大きさ、重さから)を選ぶと思います
サードパーティーレンズ(しかも中古)でも良ければシグマ18−200、18−250、タムロン18−270
も良いかもしれません
お勧めは純正のEF−S18−135is(又はSTM)です
※本当は新品を使ってもらいたいんだけど・・・
書込番号:20680923
1点

>パクシのりたさん
>ニコンFマウントレンズをMFTに使おうとするとAFできないので、最終的にこうなるのが分かってたなら
>AF可能なCanon EFマウントのボディ・レンズを最初から選んでおけばよかった、という意味です。
EF-MFT AFのことですよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/706919.html
>だるま丸さん
先にJ5の話を書きましたが、実は私もこれを知っていたらキヤノンマウントがスタートで、今頃はm4/3とのダブルマウントになっていたと思います。
まだ一眼レフを購入する前に更なる拡張性について書くのもとは思うのですが、先にm4/3を買ったとしたら、後に検討するマウントはキヤノンの方がレンズを使い回しができます。
しかも、電子制御もできるのが凄いですよね。
逆に一眼レフをニコン(Fマウント)にすると、このレンズを別のカメラで使おうとなるとnikon1が一番便利という感じでしょうか。
話を戻しますが、静音撮影ができるミラーレスを探していた時に、m4/3にしようかnikon1にしようかかなり迷いました。
nikon1にはFT1というマウントアダプターが用意されていて、これを使えばFマウントレンズが使えるということでJ5にした経緯があります。
この際に、中央1点AFになるなど色々な制約があるのが躊躇する理由でしたが、Fマウントレンズを使い回しできるのが重要な点でした。
私、D7200のスーパーズームキット(18-300)がスタートだったもので、このレンズを使うと望遠端810mm相当の望遠ができる!
これはとても魅力的でした。
更に70-200F2.8を使うと、540mm相当の画角で明るいレンズも使える!!
70-200F2.8はタムロンA009というレンズなのですが、若干AFが迷う場面はあるもののJ5でも使えたりします。
m4/3もnikon1も、この画角でのF2.8クラスの明るいレンズはありませんので、このレンズが両方で使えるのは価値があります。
ここまで考えて行く必要は無いと思いますよ。
どこまでカメラにのめり込むかはわからないですが、多くの方はキットレンズで完結していると思います。
まあ、単焦点くらいは買い足すかもしれませんけどね。
レンズ交換ができるのも一眼レフの醍醐味ですので、じっくりご検討下さい。
D3400ダブルズームキットがいいとおもうのですが・・・。
書込番号:20681071
1点

>divecat1954さん
こんばんは。返信ありがとうございます!
旅行は3人で行くつもりです。3人とものんびりした性格ではあり、スケジュールがパツパツで目的が超明確ではないので、比較的時間に余裕がある、のんびりとした旅行になる予感がします。
なので、レンズを交換する時間はあるほうだとおもいます。
被写体に対して300mmが果たして必要なのか、、正直言って自分にも全く分かりませんし、そのため、18-55mmのD5500レンズキットを考慮に入れました。
私もgda_hisashiさんの意見はかなり大きな選択肢になりました。
18-140mmあれば困ることは少ないのではと。
ご意見ありがとうございます!!
書込番号:20681081
0点

>ヤッチマッタマンさん
こんばんは。返信ありがとうございます!
イメージトレーニングのしすぎですよね・・・(苦笑)
なんでもモノって買う前のほうが楽しかったりしますもんね
実際買って使ってみたら、買う前に考えてネックになっていた部分が特に重要だと感じなくなり、普通に満足のいく買い物になることも多いし。
なので、自分の最優先するものを考えて購入したいとおもいます。
ありがとうございました!
書込番号:20681106
0点

>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます!
レンズ一本ならば、純正がいいのですね。
確かに、レンズ1本しか持っていなくて、もしも、故障してNikonなどが修理受付してくれなかったりしたら大変困りますもんね。。
eos kissX5 やX7 など低価格なので、X4以降大して変わらないのでしたらX5の中古と18-135IS(純正)中古にすればかなりコスパのい買い物になりそうでよさそうですね!
中古より、新品のほうがいいのですか、、、
Nikonのカメラなどは、非常に頑丈だと聞いたことがあり中古でも大丈夫かなーと思いまして(笑)
でも、新品のほうが所有感は満たされそうな気がします。(個人的に)
書込番号:20681159
1点

だるま丸さんこんばんは。
>AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)
AF−PレンズでAFに設定している時にフォーカスリングを回すとシームレスにMFに移行できる機能(フルタイムMF)を「する/しない」で設定出来るかどうか。
「しない」に設定するとAFでピントを合わせた後シャッターを切るまでに不用意にフォーカスリングを触ってもピントがズレません。反面、AFで適当に合わせてからMFでピントを追い込んだりは出来なくなります。
D5300、D3300はこのメニュー項目が無いので、強制的に「する」になると思われます。(実機で試した事がないので確証はありません。すみません)
>マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能
MFでピントを合わせる時に無限遠より更に遠距離側や最短撮影距離よりも近距離側にフォーカスリングを回してもピントが合わない事を、ファインダー内のピント表示(●)が点滅して教えてくれる機能です。(ライブビュー撮影時は液晶画面に表示されているフォーカスポイントが点滅します)
AF−Pレンズはフォーカスリングがどこまでも抵抗なく回るので、延々と回し続けてピントが合わないのを故障したと誤認させないためにある機能でしょうか…まだ発売されてませんが、フォーカスリングの回転角が非常に大きいマクロ(マイクロ)レンズだとありがたい機能かもしれませんね。
それから、画像を褒めていただきありがとうございます。
インターバル撮影も1時間位ねばると星の光跡が長くなって、円周運動のわかりやすい綺麗な写真になります。10分程度では偽装した流れ星か手ブレ写真みたいな中途半端な出来にも見えてしまいますね。(苦笑)
レンズを望遠にすると相対的に画面の中で星が動く距離が増えて、短時間でも派手になりますが、風景は入れにくくなりますね。
>識者の方々
非所持のAF−Pレンズ特有の機能を僕なりに説明してみましたが、間違っていたら訂正をお願い致します。
書込番号:20681213
0点

>パクシのりたさん
返信ありがとうございます!
2本でもいいならそっちのほうが良いということなので、AF-P2本持っていき多少重くてもその分の価値はあるということですか!
実際、D5500と 18-140mmのレンズの重さを考えたら、軽いD3400本体とAF-Pレンズならば重さはそんなに変わらなさそうですもんね。
あとは、レンズの付け替える手間ですね。
でも、レンズの付け替えることができることが一眼の良さでもあるので、そこには楽しみを見出せると思います!
ただD3400 ダブルレンズキットのAF-P18-55mmと70-300mmの間の56-69mmぶんがほんのチョッッットだけ気になります(笑)
まあ、ほぼ心配いらないのでしょうね。(笑)
EFマウントだったら、ボディーとレンズ最初から揃えてしまったほうがいいのですね!
ありがとうございます!
書込番号:20681218
0点

バレーや相撲をとりたかった一眼初心者の私が、去年12月に D5500の18-55 を購入。
実際に使ってみると、予想以上の望遠のなさ(イメージは肉眼でみてる感じまでの望遠)に、1週間ぐらいで単品の AF-P70-300 を購入しました(笑
(トータルで約10万円ぐらい)
18-55もレンズ的には高性能みたいなのでたくさん使ってみたいのですが、D5500の18-55を購入したら、おそらく私と同じになりそう…(笑
予算もあると思うので、私的には D5500の18-140 がオススメかとおもいます。
140くらいあれば、普段使いもできるとおもいますし。
書込番号:20683063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
返信ありがとうございます。、
ニコンFマウントレンズをMFTに使おうとするとAFできないという件について、なるほど、
このEF-MFT AFがあれば、m4/3マウントでAFできるようになるのですね。URLありがとうございます。
Nikon1にすれば、はFT1というマウントアダプターがありそれで、デジタル一眼のNikonレンズ(Fマウント)の使いまわしを
できる。
m4/3のレンズキットを買えば後にCanonレンズを買ったときにEF-MFT AFを使いm4/3のマウントをCanonレンズでAFが使え、
使いまわしができるという認識で正しいでしょうか?
そこで、多くの皆様にm4/3をおすすめされるので、
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
を考えています。
これならば、14-140mmのレンズなので今回の旅行の場合のような時に使い勝手が良さそうだしミラーレスのため、
軽量で、後にCanonレンズを買った場合EF-MFT AFを使いCanonレンズも使えるのではないかと思ったからです。(望遠レンズなどが必要になったとき)
認識不足による間違ったプランニングをしているかもしれませんが、
もしも、お気づきになった方がいたら、ご指摘してくださると幸いです。
書込番号:20683300
1点

EF-MFTは「動作する」というだけで本来の性能が出るわけでないし
作動が保証されているものでもありません
新しいレンズは作動対象外、というリスクもあります
またG7は位相差AFは搭載せずコントラストAFですから
EFマウントレンズ群で実用的な使い勝手になるか?と言う疑問があります
ことに望遠レンズはAF-Cと併用する事も多いですからね
G7については
これ単体ではオールインワンのとてもよいカメラです
(私もこないだまで使ってた)
ただ14-140mmは望遠端は換算280mmですから物足りない場合も多く
キチンと動く400mmクラスを買おうとすると、パナ45-200や100-300と
それなりの費用がかかります
トータルコストでは「お得な買い物」にはならない場合もあるので
そこはよく計算された方がいいかもしれません
書込番号:20683327
0点

まいったな・・・・
僕がやってることは結構イレギュラーなのと、スレの本筋からは離れたことなんで
リンク貼る程度に留めてこちらでは最小限の話しかしていないのですが、
その話を具体的に掘り下げるのでなく結構ヒトにより自分のちょうどいいは違うよ、
なところの方を、どちらかと言うと見てもらいたいつもりです。
まあスレ主さんも反応してしまったので仕方ないといえばそうですが、
もうこれ以上具体的な話はしませんのでみなさんも自重してもらえると。
スレ主さんは悩みどころや予算のさけなさが、僕に似てると思ったので紹介しましたが、
どこの組み合わせでやっても少しイレギュラーなものは必ず不具合出ますし
とりあえず本スレの答えとしては大抵の人気ズームキットを買っておけば、
方向性の違いや少々の不満はあったにせよある程度以上の絵は撮れるものばかりですから
自分の感性でエイヤッと決めてしまってよいかなと思っているだけです。
ん???なんか、太郎さんだかなんだかみたいなこと言い出してしまったwww
冷静に見れば、個人的には最小最軽量でAF-Pレンズ持てるD3400を、僕なら選びますかね。
軽いものがいいならミラーレスでもよいかもですが、本当に個人的な、しかも感覚的なものですが、
ファインダーはペンタミラーでもやはり光学がいいし画質も4/3とAPS-Cの間には超えられない壁があると感じます。
また、僕の大抵のやり方ですけど、
まず最低限のもので始めてそれで足りると感じればそれで終わりかそれ以下で(カメラがそうでした)、
足りなければ最上級のもので(スキーがそうでした。実際には買ってもらってた高校までは最低限・
大学入って以降は自分でバイトしてクープ・ド・モンドモデルのみってかんじ。4Gなつかしー)、なかんじなので、
必然的にオススメはD3400になりますよね。そういう意味では中古型落ちモデルでもいいのでしょうが、
まあデビューでしょうからやはり新品を選んでほしいかんじです。型落ちで新品が安ければそれでもいいかもです。
書込番号:20683422
3点

だるま丸さん
先のオススメから、リセットして、考え直してみました。詳しくお説明すると、どんどん長くなってしまう為、簡単にご説明します。お忙しいと思いますので、私へのレスは不要です。ご質問がある場合のみ、書き込んで下さい。
まず、必ず、新品をご購入下さい。展示品は中古品より品質が悪いので、絶対に手を出さないように。中古品も同様。
●一眼レフかミラーレスか
【一眼レフ】
・長所:OVF(光学ビューファインダー)が最大の特徴。見易さ。特に動体に対するAF速度。ニコンとキヤノンは2強と呼ばれ、2社とも交換レンズが豊富。
・短所:大きく重い。背面モニターによるライブビュー(LV)は、(特に発売時期が古いレンズ使用時に)あまり速くない。特にニコンは遅い。
【ミラーレス】
・長所:小型軽量、特にセンサーサイズが小さいm4/3(マイクロフォーサーズ)。
・短所:AFは静体では一眼レフと遜色ないが、動体ではまだ及ばない機種が多い。センサーサイズが小さいm4/3は、最大の高感度特性が弱点。
(注)
以下に、各機種のAF速度が掲載されています。単位はミリ秒です。大雑把に把握する場合は、一番左側の列のみご覧下さい。中央1点でのAF速度測定結果です。一眼レフのみ「LV」が合わせて掲載されている機種があります。LVでは1000ミリ秒(=1秒)を超えている機種が少なくありません。なお、測定を行ったImaging Resourceは、機種毎にレビューを掲載しているので、以下に載っていない機種は関しては、必要に応じ、Imaging Resourceにてご確認下さい。
・一眼レフとミラーレス一眼のAF速度の比較一覧
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n111358
・Imaging Resource Camera Reviews
http://www.imaging-resource.com/cameras/reviews/
●機能
【ファインダー】
・一眼レフ:全機種:OVF搭載
・ミラーレス:一部の機種にEVF(電子ビューファインダー)搭載。
【背面モニター】
・固定式
・可動式(1):チルト式:大半は上下方向のみ可動。EVF非搭載なら自分撮り可能。ローアングル/ハイアングルは横位置(横長)のみ。
・可動式(2) :バリアングル式:上下左右に可動。OVF/EVF搭載でも自分撮り可能。ローアングル/ハイアングルは横位置(横長)、縦位置(縦長)のどちらにも対応。
●キットレンズ
【ダブルズームキット】
・長所:散歩程度なら標準ズームのみを選択可能。望遠端(最も望遠側の焦点距離)は、キットの高倍率ズームより長い。さらにもう1本(超広角、マクロ、単焦点等)を買い増すなら、レンズ交換は手間と感じなくなるので、オススメ。
・短所:必要に応じ、レンズ交換が必要になる。
【高倍率ズーム】
・長所:(レンズ交換式ではあるものの)なるべくレンズ交換したくない場合に便利。
・短所:ズーム倍率が大きくなる程、一般的に画質は低下。
(続きます)
書込番号:20685201
0点

●メーカー別のコメント
【ニコン】
・Fマウント(ニコン独自)。1959年誕生と言う長い歴史を誇る一方、改良が何回もあったので、例えば、中級機以上ならAF可能な旧型レンズでも、エントリー機ではAF不可等の様々な制約あり。
・キットレンズの優秀さ、価格から、D5300・ダブルズームキット2がオススメ。
【キヤノン】
・EFマウント(キヤノン独自)。AFに対応する為に、1987年誕生。完全電子マウント。APS-C専用のEF-Sレンズは、キヤノン・フルサイズ機に装着出来ない。フルサイズ用のEFレンズは、キヤノン・APS-C機に装着可能。
・価格最優先なら、X7。ただし、センサー等は2世代遅れ。背面モニターは固定式。
・性能優先なら、X8i、8000D。価格差が許容出来るなら、8000Dがオススメ。センサー等は1世代遅れ。
・LVのAF性能が実用レベルに達したのは、X7から。それ以前のX7i、X6i、X5、‥は、購入候補から外すべき。
【パナソニック】
・m4/3(マイクロフォーサーズ)マウント。オリンパスと共同で立ち上げ。センサーサイズはAPS-Cより一回り小さい。賛同メーカー数は多い。
・GF7は自分撮りに注力した機種だが、レンズがコンパクトなので、旅行等には最適。EVF非搭載、チルト式(上側に180度)。後継機GF9は大幅に機能アップ。
・G7・14-140mmキットは、後継機G8には機能で劣るものの、高バランス機。EVF搭載、バリアングル式。
【オリンパス】
・m4/3(マイクロフォーサーズ)マウント。商標はオリンパスが保有。
・E-PL7は、GF7の好敵手だったが、現在の価格差なら、敢えてE-PL7にする必要なし。EVF非搭載、チルト式(下側に180度)。後継機E-PL8は外観以外、ほぼ同一。
・E-M10iiの最大の特徴は、強力な手ブレ補正。EVF搭載、チルト式(上側に85度、下側に45度)=自分撮り不可。
【ソニー】
・Eマウント(ソニー独自)。
・α5100は、好評なα6000からEVFを外し、一部の性能/機能を落とした機種。EVF非搭載、チルト式(上側に180度)。
・α6000は、高速AF等の性能/機能が充実した機種。EVF搭載、バリアングル式。後継機は出る度に高価格帯に移行。
●総括
【個人的なオススメ】
・G7・14-140mmキット
・E-M10ii・ダブルズームキット
・D5300・ダブルズームキット2
「価格最優先&小型軽量の一眼レフ」なら、
・X7・・ダブルズームキット
【比較表】
メーカー別に、ニコン、キヤノン、パナニック、オリンパス、ソニーの順で並べてあります。
ボディ、キットレンズとも、レビュー等を良くご覧になって下さい。
ここに掲載されているショップからご購入なさる場合には、ショップの評価をここだけでなく、ググったりして、良くご確認の上、ご購入下さい。「Qoo10 EVENT」は、私なら、絶対に利用しません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014752_J0000010854_J0000014512_K0000484121_K0000741191_K0000741194_J0000014570_K0000782625_J0000013476_J0000017176_J0000013381_J0000011847
【関連記事】
「機種名 デジカメWatch」または「機種名 ITmedia」で検索すると、レビュー等が掲載されている場合がありますので、必要に応じ、ご覧になって下さい。
(続きます)
書込番号:20685219
1点

●ご参考
予算が7万円ですが、他に必要なのは、以下辺り。金額はかなりアバウトです。
【絶対に必要】
・SDカード:1000〜2000円。
以下は、連写/4K動画等がやや不安ですが(他の方から4K動画OKと聞いています)、当面はOKでしょう。以下のショップから同一商品を購入し、特に問題ありませんでした。
・16GB×1
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/to1307b-bk.html
・16GB×2(万一に備えるなら、32GB×1より、16GB×2がオススメ)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/jnh/to1307-40-2p.html
【必要性が高い】
・レンズフード:1500〜2000円/個。
レンズ毎に対応フードが異なります。多分、パナソニック、ソニーは同梱(購入は不要)、ニコン、キヤノン、オリンパスは別売(別途購入が必要)。
・予備バッテリー:純正5000円前後、互換2000円前後。
純正が一番無難。ただしかなり高いので、自己責任になりますが、互換でもROWAなら多分大丈夫。
純正以外でも、パナソニックの以下の機種用バッテリー(BLC12)は、純正品と全く同一内容/製造元のシグマ・バッテリー(BP-51)がオススメ。
ミラーレス: G5、G6、G7、G8、GX8、GH2
コンパクト: FZ200、FZ300、FZ1000、FZH1
比較表(パナソニックBLC12、シグマBP-51)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000164067_K0000758586
【必要性の有無が人によりバラバラ】
・レンズ保護フィルター:1000〜2000円/個。
ご購入なさるなら、レンズ本数分が必要。レンズに合ったフィルター径を選んで下さい。ケンコー、ハクバ、マルミの中から、一番安い商品を選べばOKです。
・背面モニター用保護フィルム:1000円。
機種毎にピッタリサイズが販売されています。ケンコー、ハクバ、エツミ等。
【同時購入の必要が低い】
・レンズクリーナー:1000円。
取り敢えず、大きめのブロアーがあれば、OK。
・バッグ:1000〜3000円。
D5300/D5500、X8i/8000Dなら、以下がいいかも??
https://www.amazon.co.jp/dp/B00CDS9EKE/
X7含め、他の機種は小さいので、専用バッグ以外に、普段使いのバッグの中に、ソフトなケース/ポーチ、インナーケース等を用いたりも可能だと思います。
(これで、終わりです)
書込番号:20685228
2点

訂正です。スミマセン!!
●総括
【個人的なオススメ】
・G7・14-140mmキット
・E-M10ii・ダブルズームキット
・D5300・ダブルズームキット2
「価格最優先」なら
・GF7・ダブルズームキット
・X7・・ダブルズームキット
書込番号:20685235
2点

>だるま丸さん
EF-MFT AF・・・余計なことを書いたかもしれません。
パクシのりたさん、ごめんなさい。
純正のマウントアダプターでは無いという点では、かなりリスキーだと思いますよ。
そういう意味ではニコン純正のFT1は最新のAF-Pレンズまで動作できAFもできるのですが、純正なのに中央1点AFという制限があったり・・・。
二兎追うものは一兎をも得ず、余計なことは考えない方がスッキリすると思います(^_^;)
>LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
>を考えています。
>これならば、14-140mmのレンズなので今回の旅行の場合のような時に使い勝手が良さそうだしミラーレスのため、
>軽量で、後にCanonレンズを買った場合EF-MFT AFを使いCanonレンズも使えるのではないかと思ったからです。(望遠レンズなど>が必要になったとき)
m4/3の14-140はフルサイズ換算で28-280に相当しますので、いわゆる便利ズームですね。
もう売っていないと思いますが、カメラのキタムラ限定のダブルレンズキットにもなっていたかなと。
私もこれにしようか、J5にしようか迷った1台でもあります。
後継機も出たので店頭で手に入れるのは難しいかも・・・。
>18-140mmあれば困ることは少ないのではと。
ニコンのAPS-Cだと24-210mm相当です。
つまり、この両者を比べるとニコンAPS-Cの方が若干広角で望遠力が低い・・・。
18-140は評判のいいレンズですが、望遠側は後からレンズを買い足すという方が多いようです。
例えばタムロンのA005や、新しく出たAF-P70-300ですね。
風景撮影では広角の方がいい場面も多いかなと思います。
余計なことを書いてしまったのですが、あまりミラーレスとの2台体制でレンズの使い回しは考えない方がいいと思いますよ。
m4/3も進化していますので、m4/3にするならこちらはこちらで使って、一眼レフは別に考えた方がいいと思います。
どこまでカメラにのめり込むかによるのですが、APS-C・フルサイズ・お気軽カメラ(m4/3や普通のコンデジ)、こんな感じで所有される方も多いのかなと思っています。
私は金銭的な面や必要性を考えて、フルサイズには手が出ていませんが(^_^;)
正直言って、J5とFT1を持っていますが、普段はFT1は使わず18.5F1.8というレンズを付けっぱなしにしています。
私は最初がD7200だったのでたまたまFマウントレンズを持っていただけで、望遠などに高いレンズを買い足すよりはFT1の方がよかったというだけです。
積極的に使っていないのが現状ですが、ちょっと目的がありましてこの時に使えればという感じですね。
マウントアダプターのことはとりあえず考えず、必要なものを考えてご選択下さい。
書込番号:20685422
1点

訂正・その2です。スミマセン!!
【誤】センサーサイズが小さいm4/3は、最大の高感度特性が弱点。
【正】センサーサイズが小さいm4/3は、高感度特性が最大の弱点。
(注)
暗い場所&手持ち撮影等の場合、ISO感度が大きい数値(高感度側)になります。ISO感度が高くなる程、画質が低下(ノイズが上昇)します。どの程度の画質低下まで許容出来るかは、人それぞれですが、一般的に、イメージセンサーサイズが小さくなる程(正確には画素ピッチが小さくなる程)、許容出来るISO感度の上限が低くなります。
書込番号:20685553
0点

私も一眼買う時にここで質問して、様々な意見、為になる意見を頂きました。
そこでひとつ、目からウロコ的だったのが、「レンズキットと、本体のみ、を購入してレンズキットの本体側を売る」です。
AF-Pの性能がいいのでそのレンズのみを手元にもち、本体はより性能がいいものを、ということです。
買取も挟むので、スレ主さんの手間や、(一時的な)予算オーバーもありますが、ひとつの手法と思っていただければ。
書込番号:20688682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、はじめまして。
予算内に収まるカメラとのことですが、現在なぜかD3400ダブルズームキットの価格が
上昇中です。D5500ダブルズームキットに匹敵する価格と言っても過言ではありません。
そこで邪道ですが、私がスレ主さんと同じ悩みにぶつかったときに取った購入方法を
お伝えします。ずばりショッピングクレジットです。ローン、負債、借金はできれば負い
たくないものです。ただ、背に腹は代えられないとき、ショッピングクレジットを使うのも
一つの手ではないでしょうか。
大手のマップカメラでは、支払いでショッピングクレジットを選択することができ、しかも
金利は分割35回払いまでゼロとなっています。私はD5500ダブルズームキットと中古の
ストロボ(2万円)、ハクバの液晶フィルターで合計10万円ほどを全18回払い、ボーナス
払い有り(7月、12月に15,000円)で支払うことにしましたが、月々の支払が新聞の購読
料とあまり変わりませんでした。信販会社「セディナ」であれば、繰り上げ返済もできる
ようなので、検討してみられてはいかがでしょうか。ただ、審査を通す必要があります。
書込番号:20694126
1点

>なかなかの田舎者さん
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)とは、
ピントがズレないのは使う場面によってメリット、デメリットどちらもありそうですね。
マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能はPレンズではそこまで大切な機能ではないように思えました。
インターバル撮影、5000番台以上しかできないのですもんね。。
魅力的な機能だと思います!
ありがとうございます!
書込番号:20695069
0点

>ジックスZYXさん
こんにちは。返信遅くなり申し訳ありません。
D5500いいですよねー
実機を触ってみて思ったのですが、D3400とD5300やD5500の中で、D5300やD5500は液晶がD3400に比べて、すごく広く感じて
ライブビュー撮影がとてもしやすいなと感じました。
あと。D5500のグリップ感のよさもかなり好印象でした。
やはり、18mm-55mmだけだと、後に望遠レンズを購入することになりますよねー
18-140mmレンズ交換なしに広範囲の倍率を網羅できるのは、旅行など、写真を第一の目的にしていない場合にとって
非常に使い勝手が良さそうです!
書込番号:20695098
0点

>アハト・アハトさん
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
EF-MFTは「動作する」というだけで本来の性能が出るわけでないので、EF-MFTのことはあまり考えずいったほうがいいのですね
G7非常に魅力的でした。
G7を買い、ちゃんとしたレンズを買うとなると最終的なコスト面がそうなるかですね(笑)
他に、もう1台、一眼レフを買ったらもっとコストがかかりそうですし
SONYのα6000も今、キャッシュバックをやっているし、実機を触ってみてAFがかなり速かったりAPS-Cだったりと結構良かったです!
ありがとうございます。
書込番号:20695128
0点

>パクシのりたさん
こんにちは。返信遅れてしまい申し訳ございません。
やはり、自分がどう思うかですよね。すみません。
確かに、冷静に考えるとバッテリー持ちもよくて、軽量で、wi-fiはないけどbuletoothがあり、最新のAF-Pレンズのある
D3400ダブルレンズキットですよねー
ありがとうございます。
書込番号:20695146
1点

>だるま丸さん
D3000シリーズ同様D5000シリーズもどんどん軽くなってきていて、
機能的にも充実しているのでこちらを選ぶ方がかなり多いだろうなと思います。
値段設定がその分少し高いのが残念といえば残念ですが仕方ないか。
またグリップも、特にD5300あたりから(?)かなり深くなって、
他以上の満足感を得られるかんじになってますね。
便利ズームは確かに便利なんですが、落とし穴もありますよw
標準ズームはかなり小さく軽く仕上がっているので
せっかく軽くなったボディに対しても持ち重りせずトータル600g以内に収まりますが、
18-105mm以上望遠のある便利ズームにすると、一気に200g以上重たくなります。
僕はD3100のときに18-105を持ちましたが、フロントヘビーなバランス悪いかんじで
結局シグマ18-250MACROに落ち着きました。こればかりは本人の感覚ですが、
このレンズとの組み合わせで持った時の重量・感覚も、留意すべきと思います。
さらに、最短撮影距離も25cmから突然45cmに。全く寄れなくなります。
ここも含めてシグマを選んだ次第です(重さは18-140と大差なく250mmまで・最短撮影距離35cm)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_10503512019_K0000554130_K0000404919
そう考えると、標準キットズームの写りは全然悪くないしメチャ軽で、ちょっとしたお散歩に最適だし、
修理のときには純正レンズあった方が色々不便ないので、残しておくとよいレンズと思います。
書込番号:20695164
1点

>ミスター・スコップさん
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。(返信なくて大丈夫だと書かれていたのですがすみません返信不要です。気にしないでください。)
ありがとうございます。すべて読ませていただきました。
一眼カメラを買うにしても、レンズキットだけではなく、液晶保護シートだったり、バヨネットフード、レンズフィルター(この2つはダブルレンズキットの場合2個ずつ)、SDカードなどほかのものが沢山いるのですよね。。
そうなると、液晶保護シートやSDなどのみですむPowerShot SX720 HSやサイバーショット DSC-RX100
などのデジカメで済ますのも今回はありかなーとも考えました。
サイバーショット DSC-RX100はF1.8〜F4.9と意外と明るいレンズでいいし、一眼の単焦点レンズなどに比べるとかなり劣るものの
標準レンズキットならば、一眼でもそこまで写真の美しさに差は出ないと某家電量販店のカメラ部門の店員さんに聞いたため。
また、安価で、小型軽量、今後サブとしても使える、40倍、30倍ズーム。
もしくは、今回はIPhoneで頑張って行き、資金をためて、もう少し上位機種を買うか。
このスレを立てて、多くの皆様にアドバイスをもらっておりながら、申し訳ございません。
でも、上記の選択肢も、今後のプランニングにおいて非常に有力だと思っておりますのでご理解していただけると大変ありがたいです。
書込番号:20695216
2点

>9464649さん
こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
APS-C・フルサイズ・お気軽カメラ(m4/3や普通のコンデジ)この3つがあれば確かに最強ですね!
デジ一とミラーレスとの2台体制でレンズの使い回しはやめたほうがいいのですね。了解しました。
18-140mmみたいな便利ズームを買っても、結局、望遠レンズを買い足すことになるんですね。。
そうなると、ダブルレンズキットのほうが.........いや、でも、どっか手軽に行くとき便利ズームはそこまで不便なく便利そうだし.......(笑)
難しいですね。皆さんのアドバイスもよくよく考え検討していきたいと思います。
書込番号:20695238
0点

>ジックスZYXさん
実は、私もレンズキットを買って、本体を売るということは考えておりました。(笑)
確かに、D3400のダブルレンズキットを買い、本体を売ると+2万円くらいでD5500の本体と買い替えれるんですよねーー(考えた当時の値段を考慮した場合)
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:20695256
0点

>mhota-yoshiさん
はじめまして!こんにちは。返信遅くなってしまい申し訳ありません。
なるほどーー!クレジットカードを使わなくても、分割で利用できる決済サービスがあるのですね!
これは初めて知りました!非常にありがたい情報です。
ショッピングクレジットいいですね−−
選択肢がとても広がりそうですーー!
書込番号:20695267
0点

>パクシのりたさん
返信ありがとうございます。
便利ズーム、いいんですけとね。。。確かにかなり重いですよね・・・・
標準ズームでも、お散歩程度にならいいのでしょうか。うんうん
やっぱり純正レンズは他の皆様も仰っている通り持っていたほうが確実にいいのですね!
ありがとうございます。
書込番号:20695280
0点

iPhoneでいいのでは?
上の方で突然シャットダウンするって書いてあったけど、iPhone6sなら電池の無料交換をしてもらえますよ。
アップルのHPでSNを入れると対象機種かどうかが分かります。
ニコンのD3400とかD5500なら画質はiPhoneと大して変わらないし、動画だってiTunesで編集も楽々出来るし、、、
なぁ〜〜〜んて書くと、ここにいるお爺さん達からヒンシュクを買いそうだけど、iPhoneの実力は大したものです。
別のサイトでEOS5D3+LレンズとiPhone6の日中晴天時の静止画像の比較を見ましたが本当に分かりませんでした。
ちなみにiPhone6sの電池交換を正規店で行うと6ヶ月保証がついて税込み10,152円です。(多分iPhone6も同額)
それにモバイルバッテリーを1個買えば、最強の写真&動画機となります。
これ本当です。
書込番号:20697589
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





