『オススメの便利レンズを教えてください』のクチコミ掲示板

2015年 2月 5日 発売

D5500 18-55 VR II レンズキット

  • Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
  • バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥45,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

D5500 18-55 VR II レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-55 VR II レンズキットの価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの買取価格
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのレビュー
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-55 VR II レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-55 VR II レンズキットのオークション

『オススメの便利レンズを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5500 18-55 VR II レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-55 VR II レンズキットを新規書き込みD5500 18-55 VR II レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの便利レンズを教えてください

2016/11/27 15:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:68件

以前色々と質問させていただき、D5500の18-140mmキットを購入しました。

その際回答いただいた皆様ありがとうございました^^

が、しかし!
新たな問題が発生してしまいました…

ディズニーシーでのショーの撮影がメインなのですが、ハーバーのキャラを撮ろうとすると望遠側が全く足りません(T_T)

今まではOLYMPUSのSH-1(コンデジ)を利用していたので、覚悟はしていましたがここまでとは…

12月に子供(1歳8ヶ月)と一緒に泊まりでシーに行きます。(移動手段はベビーカーで電車です)
なるべく荷物を減らしたいので新たに便利レンズと呼ばれる類のものを買い足そうと思っています。

オススメの便利レンズがありましたら教えてください。

書込番号:20432323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2016/11/27 15:10(1年以上前)

5300+18−140を使用しています。

現在55−200VRの中古を物色中です。

書込番号:20432348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/11/27 15:11(1年以上前)

>マコちぃさん

SH-1に合わせるのでしたら、

Σかタムロンの150-600の便利ズームをおすすめします。

書込番号:20432352

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/11/27 15:12(1年以上前)

70-300

書込番号:20432355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/11/27 15:18(1年以上前)

>マコちぃさん

あとは、
Σの50-500の便利ズーム、ニコンの80-400や200-500の便利ズームもおすすめです。

書込番号:20432381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/11/27 15:29(1年以上前)

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
       ↑
なんだかんだで、ここに落ち着く人が最多のような気がします。



400mm〜途端に値段があがります。
それ以上はマイクロフォーサーズやコンデジなどセンサーを小さく
これが普通の人のお財布事情かと・・・(^^ゞ

書込番号:20432415

ナイスクチコミ!9


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/11/27 15:35(1年以上前)

便利レンズとなると、18-300mmで、SH-1の35mm換算600mmに対して
35mm換算450mmとなってしまいますのは致し方ないでしょうか。
トリミングでカバーですね。

18-300mmとなると、このあたり。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=300-400&pdf_so=p1

レンズの質量は、540g〜830gとなります。

書込番号:20432436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/27 15:37(1年以上前)

>マコちぃさん

お持ちの18−140も便利ズームの類ですが、18−300(35ミリ換算27−450ミリ)が持ち運びを考慮すると
最善の選択に思えます。

タムロンの16−300と言うレンズもありますが、ここは超望遠域の画質に特に優れるシグマ18−300コンテンポラリー
が一押しですね。

簡易マクロとも呼ばれるぐらい寄っての撮影も可能で目の前から30メーター程度離れた人物撮影まで一本でこなせる
便利なズームレンズです。

300ミリクラスでこれを超える性能の普及価格帯のズームは思い当たらないと私は感じる程なのでお薦めしておきます。

書込番号:20432444

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/27 15:38(1年以上前)

便利ズームなら、純正18-300mm
http://kakaku.com/item/K0000643176/

専業ではSigma 18-300mm OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000693430/

後者で十分いけると思います。

書込番号:20432445

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/11/27 15:47(1年以上前)

旅行などで1本に済ませたいのであれば
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を追加。


持ち歩きが2本になりますが18-140に
純正のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
もしくはタムロンの70-300(A005)を追加。
純正の上記70-30はD5500ですと、カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップする必要があります。

純正の55-300はAFが遅いので満足するか要確認してください。

いずれも、レンズが暗いため夜の撮影では満足出来ないかもしれません。


これ以上の長い望遠となるとかなり大きく重くなります。
もし検討するなら実際に現物を確認して、
お子さんのことや荷物なども考えて見た方がよろしいかと思います。



書込番号:20432462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/11/27 16:05(1年以上前)

確かに換算600mmまであるSH-1から比べると、換算210mmでは全然足りないでしょうね。
換算450mm以上を対象にしたこれの中のどれかが該当と思いますが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=300-400&pdf_so=p1
55-300はAFが遅いことが何度も話題になっていますから、対象から外れるとして、
そうなると純正の新規格AF-P 70-300かタムロンA005しかないでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902955_K0000137844&pd_ctg=1050
少しでも明るいレンズならA005、とにかく軽いものなら純正がオススメです。
望遠の話になった場合、大抵の方は少し前まではA005を薦め、満足度も高いようです。
AF-Pの方は最近新しく出た規格で、D3400からキットズームとして70-300は出てきました。
AF爆速のようで、D5500はファームをアップデートすることで対応できますし
これらは望遠ズームですから、16/18mm始まりの便利ズームと比べると画質はよいはずなので
これらをオススメするわけです。
換算450mm以上の望遠が必要となると、どんなに安くても8万超えてきます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1&pdf_Spec302=301-
この値段差考えても、上記2レンズはコスパも優れた画質の良いレンズとしてやはりオススメです。

書込番号:20432508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/11/27 16:24(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます^^

シグマ コンテンポラリー 18-300mm
NIKON AF-P 70-300辺りがお値段的にも手頃な感じですので、近々実物を見に行こうかと思います!

シグマの18-300mmを買い足すとなると18-140mmキットにした意味がないような気がしますが、こればっかりは購入してみないと望遠側の不足に気付けなかった私の責任なので仕方ないですね(T_T)

初めからボディ+シグマ18-300mmにすればよかった(>_<)

書込番号:20432549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/11/27 16:42(1年以上前)

>マコちぃさん

純正以外の便利ズームですと、歪曲収差(ワイド〜樽型・テレ〜糸巻き型)が補正出来ないので、純正の便利ズームの方が良さそうですけど・・・

書込番号:20432590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/11/27 17:03(1年以上前)

便利(高倍率)ズーム2本目要りますかね?

しかも両方18mm〜で。

私は望遠端300mmを重視して、70-300mmをお勧め致します。出来ればFX用の方を。

勿論、資金さえあるなら、300mm f/4とかの単焦点でしょうけど…

書込番号:20432645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/11/27 17:25(1年以上前)

>初めからボディ+シグマ18-300mmにすればよかった(>_<)

最初は18-140のキットで間違って無いと思います。
あとは55-300とか、70-300の望遠レンズを買い足すのが使い易い組み合わせです。
※ダブルズームキットの18-55と55-300だと焦点距離が被って無いので、55mmを境に頻繁にレンズ交換する可能性が有ります。

折角のレンズ交換式カメラなので、高倍率ズーム1本だと勿体無いです。

高倍率ズームは、旅行で荷物を減らしたい(レンズ交換をする余裕が無い)時などに便利なので、使い分けができると思います。

注)シグマなどの社外品レンズは、今後ボディを替えた時、その都度ファームアップして貰わないと使えなくなる可能性が有ります。

書込番号:20432717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件

2016/11/27 17:42(1年以上前)

>マコちぃさん

> 12月に子供(1歳8ヶ月)と一緒に泊まりでシーに行きます。(移動手段はベビーカーで電車です)

ようは、レンズ交換できる状況にあるかどうかで選択肢が変わってくると思います。
レンズ交換って、テーブルとかレンズをちゃんと置いとける台とか、バッグとか無いと以外と難しいです。
シーへは、ご主人とかと一緒ですか?
ある程度撮影に時間がかけられるにでしたら、70-300mm辺りの望遠ズームがお勧めです。
新作の、AF-P DX 70-300mm は、AFが高速でお勧めです。

もし、スレ主さんにお一人にお子様お一人でのシーで、子供の面倒も撮影も全てお一人で行うのでしたら、高倍率ズームの18-300mmを選んだ方が得策です。
レンズ交換無しで短い時間で撮影できますので、お子様の面倒も撮影もなんとか両方こなせると思います

お勧めは純正か、シグマの18-300でしょうね〜〜(^ ^)
シグマは解像感高いキレッキレの描写です。

やはり、撮影状況を考慮して交換レンズの選択をなさった方が良いと思います^_^

書込番号:20432778

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/11/27 17:43(1年以上前)

私の考え
18-140は望遠を特に使用しない時に便利かと
旅行なんかでもこの1本で・・・

まあ、最初の内は18-140よりももっと望遠もと言うお気持ちは分かります。

でも、目的によって18-300等と18-140は別のレンズ使うことをお勧めします。

それと、何が機材に不具合があってボディかレンズか分からない場合、
ボディはニコン、レンズはサードパーディのメーカーでの確認、修理となります。
純正のレンズを1本は持っておくと判断がつきやすくなります。


好みですが純正の18-300は、
シグマの18-300と比べると画がちょっと甘いと感じています。
純正も気になるのでしたら、その辺も確認した方がよろしいかと

書込番号:20432782

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/11/27 18:37(1年以上前)

>マコちぃさん

私も18-140のキットで購入しましたが、基本はこれで一通りの撮影ができています
たまに飛行機とか乗り物や、動物園などで動物を撮る場合は140よりもっと望遠が欲しいと思い、AF速度や携帯性の評判が良いAF-P DX 70-300を追加購入しました
選択肢として、300oを超えてくると金額が急激に上がってくるので、それ以上は除外しました

年に何度もディズニーに行くとか、鳥や飛行機を撮影するというような趣味の方であれば望遠レンズに投資しても良いと思いますが
私は普段の撮影や旅行では望遠はほとんど使わないため、年に数回の特殊な撮影環境だけでの出番になっています
30倍ズームのコンデジも持っているため、もしもの時はコンデジで望遠撮影したりもします

外でレンズ交換はなかなか面倒なものなのですが、何とかなりそうであればAF-P 70-300が軽くて良いかなと感じますが
私も最初に18-140キットを購入したのは間違いではないと思いますよ
純正レンズ一本は持っておいた方がいいですし
ちなみに今回のショー撮影は望遠が欲しいと思われたかもしれませんが、今までの使用でももっと望遠は欲しいと思いました??

書込番号:20432975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2016/11/27 18:54(1年以上前)

年パス持ちなのでシーへは基本毎週行っています^^

子供と1対1での泊まり(今回は友人との宿泊です)がは初めてですが、何度と一緒に行っているので、荷物の量やショーなどの待ち時間等は大丈夫だと思います。

シグマの18-300mmは表記を見た限り純正よりも重たいので、純正18-300mmかAF-P 70-300mm辺りが良さそうかな?と思いはじめています。

ただ、やはり便利レンズ2本もいるかな?とも思いなかなか決められなそうです(^_^:)

書込番号:20433042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/11/27 19:02(1年以上前)

18-140mmは中倍率、18-300mmは高倍率ですね。200mm以上で仕切るという感覚でしょうか。従って、別物です。
特にSigmaの場合は色調も寒色に僅かですが寄りますので。また、テレ端開放はSigmaが高解像ですね。

出先・被写体によって、現18-140mmと使い分けをお奨めします。

書込番号:20433073

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/27 19:19(1年以上前)

D7200は18-300/F3/5-5.6
D750は24-120のキットレンズ
V3は10-100/F4-5.6使ってます。全て純正です。

他者のニコンマウントは使ってませんが純正でも
歪み補正をONにしないと、かなり歪みます。
被写体によっては気にならない事も多々ありますが
例えば、神社の鳥居のような両脇が直線で構成された被写体の場合
顕著に歪みが出ます。
なので、歪み補正が出来る純正を使ってます。

便利ズームの場合、特にDX18-300/F3.5-5.6ですが
観光地などで持って歩く場合、それなりにデカい、重いです。
一眼なのでそれなりの覚悟で持って歩く訳ですが、
その覚悟の斜め上を行きます。
純正の場合、新しいF3.5-6.3もありますが小さくて軽いようです。
でも、若干明るいんで古い方を使ってます。

被写体に対しては確かに便利です
1本あればほぼ射程距離範囲内です。
このレンズを使って現場でレンズ交換などはやった事がありません。

但し、観光地での持ち歩きは覚悟の上の斜め上の覚悟が
必要だと思います。

なので、
純正18-140ってのは歪みも補正されますし、300mm(換算450mm)までは
行かないまでも、換算で210mmまでは引っ張れます。
持ち歩きも普通の覚悟で大丈夫だと思います。

イチオシです。

正直、D750の24-120だとあと一歩望遠側が欲しいです。
V3の10-100だと換算27-270です。ちょうどいいズーム幅です。

書込番号:20433125

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/11/27 19:32(1年以上前)

すみません、18−55と勘違いしてました。
18-140もたれてたんですね。

18−140お持ちでしたら話は別です。見なかった事にしてください

でも、18−300はかなり荷物になるのはそのままです。
70−300ってのも結局は同じですね。
やっぱりかなり荷物になります。

書込番号:20433171

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件

2016/11/27 19:39(1年以上前)

>マコちぃさん

なるほど、年パス持ってるほどの方でしたら、何度でも撮影に挑めますし、ランドやシーでのレンズ交換も、これからのトレーニング?を兼ねて、チャレンジなさった方が良いですねー

今回が初めてとく、滅多に行けないのでしたら、高倍率ズームをお勧めでしたが、スレ主さんの状況だと、70-200があってますね〜!
やはり、AF-P DX 70-200 を、お勧めします(^^)

書込番号:20433192

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件

2016/11/27 20:39(1年以上前)

すみません、メッチャ打ち間違えてます(^^;;

- 今回が初めてとく → 今回が初めてとか
- 70-200 → 70-300

です〜〜(^^;;

書込番号:20433410

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/11/27 22:03(1年以上前)

>マコちぃさん

毎週行かれるということであればそれなりにレンズに投資しても元は十分取れて満足できるかもしれませんね
ちなみに望遠で撮影するためのレンズに対してどれくらいの予算を検討しているのでしょうか?

現在お持ちの18-140もそれなりの大きさ重さではあると思いますが、可能なら検討中のレンズも店舗で実物を確認してみると良いかもしれませんね

純正18-300を購入されるのであれば18-140は売却というのも良いのかもです

望遠を1本追加するとなると確実に荷物と重量が増えることになるので、荷物は増やしたくないということであるのならば便利ズームの買い替えでしょうか

書込番号:20433738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/11/27 22:11(1年以上前)

ショーの撮影だとAF-P70-300oが良いかなと思いますが、1歳児と一緒だとレンズ交換は手間に感じると思います。

便利ズームでは評判が良いシグマ18-300oがオススメかなと思います。

ただズーミングがニコンと逆なのでちょっとだけ慣れが必要かなと思います。

書込番号:20433776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2016/11/28 00:45(1年以上前)

皆様何度も回答ありがとうございます^^

皆様の意見を総合すると
純正 18-300
シグマ 18-300
AF-P 70-300
の3択のようですね(*^^*)

毎週行く時は子供は旦那とお留守番なので荷物は多くても問題はないのですが(少ないに越したことはないですが^_^:)今回は友人との宿泊+電車移動なので新たなレンズで悩んでいました。

皆様の意見を参考にし、早めに仕事の合間に実物を見に行こうかと思います!

遅くても週末には見に行きたいので、また実物を見た後に再度質問させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:20434293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2016/11/28 07:32(1年以上前)

やはり純正の18-140は残すべきですね。
不具合が発生したときの、対処も考えておきましよう。


70-300にした場合、ディズニーリゾートでの使用の際、
18-140との2本持ちによる、またあの混雑でのレンズ交換なども考えに入れておいた方がよろしいかと。

18-300で重くなっても混雑時のレンズ交換しないのは便利かと。
そんなときの便利ズームですから。

70-300の使用を考えるならば、
標準領域はコンデジを使用する考えもありかと思います。
私はこの方法で、撮影することも多いですね。

機材を増やしていって、目的によってその場その場でレンズ替えるのが理想かと思います。

ご参考までに、

書込番号:20434633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/11/28 09:37(1年以上前)

C18-300はけっこうデカいです でも望遠端の明瞭感はかなりよいと思います
タムロン16-300はサイズや操作性が良好です 望遠端はちょっとユルいですが
250mmくらいまでなら十分ピシッと写ります
この2本は最短撮影距離が0.39mと短いので、普段使いでも扱いやすいです

純正18-300/3.5-6.3は少し小さめで、D5500とのバランスも良好かと思います
純正18-300/3.5-5.6は巨大で高価です
純正18-200/3.5-5.6は私のお気に入りです(笑)
どれも最短撮影距離が0.45〜0.48mと少し長いです。あまり差が無いように感じますが
この距離で5〜9cmは使い勝手にかなり影響してきます

例えば隣に座っている子供を撮るのに座ったままでいいか、ちょっと立たないとダメかという
違いになってきます

子供連れのお供であれば、携行性と汎用性は重要な要素かと思います
現物確認してくるときに、サイズ含めてよく確認されるといいでしょう


18-140はあえて取っておく必要はないかと思います。
用途がもろにかぶりますし、携行性や画質的にもほぼ差はありません

トラブル対策でどうしても純正レンズを一本持っておくなら
例えばDX35/1.8のような単焦点を一本持つか(高倍率と苦手を補完し合うちょうどいいレンズです)
DX18-55など安いキットレンズを買っておくといいでしょう(中古で数千円です)

※売却は、オークションで売却するのが高く売れます
諸々の面倒はありますが、手間かけた分だけの利益はあると思います

書込番号:20434837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/11/28 13:20(1年以上前)

>マコちぃさん
私、18-300と18-55を持っていますが、焦点距離が被るから無駄と感じたことは無いです。
旅行では便利ズームの18-300ですが、普段は18-140と使い分けてもいいかなと。
お勧めは70-300ですけど(^_^;)

書込番号:20435244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2016/11/28 13:39(1年以上前)

>マコちぃさん

ディズニーの乗り物から撮影されるのでしたら、
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」の方が、
乗り物の上での「手ブレ補正」(アクティブモード)が対応しています。

「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」では、
乗り物の上での「手ブレ補正」には対応していません。

書込番号:20435286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/11/28 17:35(1年以上前)

私は主にシグマの18−300Cを付けたEOS8000D(EOSキッスの姉妹機)を人混みには持ち出しますが、望遠域が
不必要な場合(記念撮影などスナップ撮影中心)にはキヤノン純正の24ミリ単焦点レンズに付け替えます。

この小さく軽い単焦点レンズをニコンで探すとAF-S DX35ミリF1.8になりますね。(室内等暗い場面で活躍するレンズ)

シグマの18−300Cと純正のDX35ミリF1.8があれば夜間や室内での望遠撮影(暗い場面で遠くを撮る)以外で困る事は
無くなるような気がします。

価格面からも非常に魅力的かと思います。

書込番号:20435673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2016/12/06 08:41(1年以上前)

以前便利レンズの質問をさせていただき、実際に見に行ってきました。

時間がなく少ししか見れませんでしたが、今回子供は初めてのシェフミッキー(ミッキーや他のキャラクターとグリーティングが出来るレストラン)に行くので、そういうシーンで活躍出来るレンズも欲しくなってしまいました(^_^:)

とりあえず望遠側はハーバーは無理ですが、リドアイルやザンビ前などポジションによっては何とかなるので、室内などで子供を撮影するのに向いているレンズを検討しようかなと考えが変わってきてしまいました。

質問のタイトルが便利レンズですので、新しく質問し直そうかとも考えましたが、皆さんに以前いろいろとアドバイスをいただき、大変参考になりましたので、こちらで再度室内などで子供やペット(猫)を撮影するのに向いているオススメレンズを教えていただけれはと思います。

よろしくお願いします^^

書込番号:20458553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/12/06 09:24(1年以上前)

先にも書きましたが
お手頃なもので言えばDX35/1.8Gになるかと思います

画質やボケの大きさで50/1.8をすすめる方もいると思いますが
室内やスナップでは引ききれない(写る範囲が狭くて収まらない)場合や
近すぎてピント合わない事もあります

画質より撮れなきゃ意味ないですから、35/1.8あたりが無難と思います
ちょっといいレンズが欲しいなら、費用は倍かかるし重くて大きいけど
シグマのArt30/1.4もオススメです

これと高倍率18-300とかあれば、基本的に撮れないものはありません

他に高性能な高級レンズもありますけど
費用対効果の理由で、よほどの表現者やコレクター以外にはおすすめしません


室内の動物について「動いているところ」は基本的に機材で実現は困難です
世界一のカメラでも無理です
これは「撮り方」でしか解決できませんし、それができればカメラは問いません

方法の一つとしては
「外部ストロボでバウンス(天井に向けてストロボを焚く)」が確実で容易です。
これは動くものだけではなく室内撮影全般において、画質面で非常に有利になります

書込番号:20458626

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/12/06 10:18(1年以上前)

>マコちぃさん

私も35mm1.8の単焦点をお勧めします。

おそらく、このレベルの単焦点となると、必ず50mm1.8と40mmMicroも候補に出てくると思いますが。
室内のレストランでの撮影を考えると正直DX35mmでも結構アップになりますが、40mm、50mmでは少し離れないと撮影が厳しくなります。

F値に関しても、2.8でも大丈夫だとは思いますが、初めてで現地でどんな感じになるか分からないということであれば1.8あったほうが安心ではという感じです。
F1.8でミッキーなど前後に立体があるものを近くで撮りすぎると、パーツによってボケが出てしまう可能性もあるので難しいところですが。

こういったレストランなどではあまり動き回ったり、ストロボを使ったりするのは控えたほうが良いと思うので、明るくて焦点距離が短めの単焦点が良いのではというのが個人的な意見です。
あとは背景をぼかし気味に取れたほうが他のお客さんや余計なものが目に付きにくくはなると思います。

ただ、やはりズームは便利なのでキットレンズの18-140をつけっぱなしでもそれほど問題ないですし、いろいろな場面が撮影できるかもしれません。

書込番号:20458709

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9825件Goodアンサー獲得:1252件

2016/12/06 11:54(1年以上前)

>マコちぃさん

> こちらで再度室内などで子供やペット(猫)を撮影するのに向いているオススメレンズを教えていただけれはと思います。

この用途でしたら、明るい広角よりの標準ズームが使いやすいと思います。
ニコン純正では、DX用としては二けた万円のしかないので、他社製でよければ、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
手振れ補正が付いて、明るいf2.8通し。お値段も3万前後とリーズナブルで室内撮りにはもってこいのレンズかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000125658/

これ以上の明るいレンズとなるとやはりシグマの18-35mm/f1.8になりますが、高くてデカくて重いので覚悟が要ります(笑)
http://kakaku.com/item/K0000582946/

自分的なお勧めは、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM がボディの大きさともバランスが良く、明るいので良いかと思います(^^)

書込番号:20458887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2016/12/09 08:33(1年以上前)

皆さんのオススメのニコン 35mm f1.8とシグマ17-50を実際に見てきました^^

実際に店頭で見て、触った感じとしては単焦点レンズの方が軽くて持ち運び易いのかな?という印象です。

そしてとりあえず単焦点レンズを購入する事に決めました!

このレンズで13日に子供とシェフミッキー楽しんで来たいと思います(*^^*)

皆さんの沢山のアドバイスありがとうございました。

書込番号:20467381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5500 18-55 VR II レンズキット
ニコン

D5500 18-55 VR II レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-55 VR II レンズキットをお気に入り製品に追加する <745

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング