D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 21 | 2019年8月30日 09:25 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年8月11日 22:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2019年7月2日 01:54 |
![]() |
8 | 12 | 2019年4月9日 18:45 |
![]() |
33 | 20 | 2019年1月30日 07:33 |
![]() |
10 | 9 | 2018年10月10日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライブビューを使ってピントを合わせたい箇所をタッチすると、小さい物体を被写体にしようとすると、背景にピントがあってしまうことが
良くあります。
これを避ける何か良いコツがあったら教えていただけますでしょうか?
0点

>sister_akiさん
ライブビューイング撮影をせずに、中央1点勝負が解決策です。
書込番号:22886959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9464649さん
つまりファインダー(覗き窓)で合わせるということでしょうか?
ファインダーを覗きづらい状態、(極度なローアングルや、ハイアングル)で撮りたいので、出来るだけライブビューで
ピントを合わせたいです。
書込番号:22886965
0点

>sister_akiさん
ニコンのライブビューイングはオートフォーカス性能ははっきり言って悪いですよ。
ファインダーを覗いて撮影が基本ですが、ローアングルやハイアングルはバリアングル液晶の利点を活かしたいですよね。
残念ですが、解決できないと思います。
ミラーレスならいいのですが。
書込番号:22886970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sister_akiさん
>> これを避ける何か良いコツがあったら教えていただけますでしょうか?
ミラーレス一眼でも、同じ症状になる場合もあるので、
「ファインダー撮影」しかないかと思います。
書込番号:22886993
2点

sister_akiさん こんにちは
タッチでもフォーカスポイントハイ名医ボタンによる手動でも良いので 確実に被写体に合わせるしかないと思いますし シャッター半押しでピントが確実に来ているか確認するしかないと思います。
書込番号:22887011
3点

被写体が小さいと背景にピントが引っ張られることがあります。
ライブビューのAFエリアをノーマルエリアにして任意の一点にしたら良いと思います。
ノーマルエリアの方がピンポイントで狙えると思います。
タッチフォーカスだと微妙にズレる場合もありますから、AFエリアはノーマルエリアで任意一点、タッチではなくシャッターボタンでピント調整してシャッターを切ったらどうでしょう。
ブレを軽減するため三脚に固定している必要もありますし、シャッターは2秒セルフタイマーが良いと思います。
書込番号:22887021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

レリーズボタンだと、フォーカスが怪しい場合は半押しで前後に行ってくれることがありますが、
LVタッチシャッタの場合はそうはいかないようで厳しいですね。
書込番号:22887032
1点

>sister_akiさん
拡大ボタンで拡大表示してからタッチしてみてはどうでしょうか?
書込番号:22887045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sister_akiさん
拡大表示をしてマニュアルでフォーカスしてみるのはどうでしょうか
書込番号:22887046
5点

>sister_akiさん
タッチパネル操作ではなく、三脚固定でリモートコードMC-DC2を使うという手もありますね。
拡大表示で多少は改善されるかもしれませんが、根本的な解決は難しいかと思います。
書込番号:22887071
1点

そういう人はあっさりミラーレスに行った方が良い。
ファインダーで拡大ライブビュー出来るんだから。
AFよりMFの方が手っ取り早い場合もある。
書込番号:22887118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
>そういう人はあっさりミラーレスに行った方が良い。
坊主の言う通りだね。
タッチAFはさておき、そもそもAFシャッターはミーハー機能。肝心な部分を指で隠してしまうんだから不合理な方法。タッチパネルで枠移動だけやって、あとは通常のAFを使うのが現実的。
でも、その枠移動が一眼レフじゃ飛び飛びだから、これにこだわるならパナ機勧める。ほぼ思い通りの位置にAF枠を持ってこれるから。
書込番号:22887162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sister_akiさん
もし タッチしてそのままシャッターが切れる設定で使っているなら タッチではフォーカス位置だけが変わるようにして 最終的なピント合わせはシャッターボタン半押しで決めたほうがいいです.
何名かのヒトも書いてますね.
>9464649さん
“ライブビューイング” というのは 一般的には スポーツの試合などを 離れた場所で観戦することを 指すと思います.
いや わざと書いているのかもしれませんが いつも貴殿だけがそう書いているので気になっただけです.
ここを見た初心者が変な言葉を覚えたらかわいそうなので.
書込番号:22887164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ソラマチさん
なんでもいいじゃん
書込番号:22887199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レフ機の場合、ライブビュー+拡大+MFかな。
書込番号:22887209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状況よって、AFでは無理な場合もありますから、
AFに頼らず臨機応変にマニアルで合わせないと。
書込番号:22887215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その物ではなく同距離のコントラスト高めの物をタップ。
書込番号:22887228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。D5500は持ってませんが・・・
ライブビューの祖先、コンデジでの技。
被写体の足元の地面を狙ってオートフォーカス。
シャッターボタン半押しのAFロックで狙った構図。
書込番号:22887253
1点

>9464649さん
書いてる本人が恥ずかしくないなら まあ いいんじゃないかな.
字面が面白いので 自分もたまに使わせてもらいます.
“ライブビューイング撮影”
>sister_akiさん
マニュアルフォーカスでピント合わせるのを 練習すると撮影が楽しくなるかも.
ミラーレスでもなんでも 被写体が小さいと ピントが背景に抜けてしまうのはよくある話です.
書込番号:22887305 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ソラマチさん
恥ずかしいなら使わないで下さい。
特許出願します(笑)
書込番号:22887341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めましてNIKON D5500を愛用している者です。
早速質問なのですが、先日友人(キャノン EOS 8000D所有)と写真撮影に出かけたのですが、いつもと違いライブビューでお互い写真を撮ろうとしました。
友人のカメラではマニュアルでシャッタースピードやF値をいじると、それに伴って撮影イメージがディスプレイに表示されていました(シャッタースピードを遅くすると画面が白くなる)
この機能はd5500にはないのでしょうか?
D5500では撮影しながら徐々に合わせていく方法しかないのでしょうか?
説明力が不足している
書込番号:22851137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

残念ながら
スマホ側からシャッタースピードや絞りを変更する機能は
キヤノンにはありますがニコンには無いです。
書込番号:22851166
1点

そうなのですね!
友人のキャノンだとライブビューで撮影しようとするとディスプレイに映ったままとれています。
私のカメラですと、ディスプレイに映っているのとは色味が異なった写真が撮れるのです…
書込番号:22851191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめだぬき,,,さん
この当時のニコンの一眼レフカメラでは、
LV撮影のMモードでは、露出などをLVに反映することが出来ないようです。
その点ですが、Z7/Z6のミラーレス一眼ですと、朝飯前ですけど・・・
書込番号:22851481
0点

そうだったのですね…
ありがとうございます!!
諦めて撮影して調節を繰り返したいと思います!
書込番号:22851602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まめだぬき,,,さん
残念ながらD5000シリーズのLVは8年も前のD5100の時代から現行のD5600まで殆ど進歩しておらずCanonなどと比較すると非常に使い難いオマケ程度の実装です。
マニュアル撮影でもSSや絞り値、露出補正が画面表示に直接反映される様にはなっていませんし、これを設定等で変える事も出来ません。
露出計が判断している値と設定値の差は画面右下の露出インジケータに表示されますのでこれで判断して後は撮影された画像を確認して微調整するしかありません。
取説のP.118とP.170〜171を参照してください。
ご参考までに。
書込番号:22851642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



こちらのサイト利用も一眼レフもまだまだ初心者なのでお手柔らかにお願いいたします。
撮影する際、ピントが合うとファインダー内が全体的に赤く点灯しますよね。
これは点灯しないように、もしくは光の具合など設定の変更はできないのでしょうか。
説明書を読んでもわからず、色々と調べて他の機種での同様の設定を参考にしたりしましたがD5500のメニューにそれらしい項目が見当たりませんでした。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
書込番号:22771568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ころ(・x・)さん
D5500では設定できないようです。
ちなみにD500は光らないように設定できます。
書込番号:22771604
1点

設定はできないですね。
仕様ですね。
暗い環境下ではファインダー全体が赤く光って見えると思いますが、明るい環境下ではフォーカスポイント付近だけ光って見えると思います。
D5300で似たようなスレッドがありましたが、ファインダーを下から覗いたり、アイピースに密着してファインダーを覗くと赤い光が目立って見えるようです。
自分はD5300使っていますが、アイピースに密着して撮影していないのと正面から覗いているので、気にはならないですが。
書込番号:22771680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ころ(・x・)さん
D5500では設定出来ません
眩しいからオフにしたいのでしょうか?
でしたら目を少し離せばある程度軽減する事は出来るかと思います
書込番号:22771914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
>ネズ公Jr.さん
こんにちは。
Wi-Fiで画像を転送する機能、付いていますよ。ご安心ください。
ニコンのHP(D5500の仕様)
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/spec.html
書込番号:22589973
0点

>Canasonicさん
ありがとうございます
私が転送したいのはスマホではなくPCなのです。
PCとは接続できないと聞いたのですが・・・
書込番号:22589983
1点

>ネズ公Jr.さん
失礼しました。PCとの接続ですね。
残念ですが、ノーマル状態ではできません。
別途購入する必要があります。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/camera_control_pro_2/
Wi-Fi機能つきのSDカードを購入する手もありますね。
お役に立てなくてすみませんでした。
書込番号:22590006
0点

>ネズ公Jr.さん
一般的には、Wifi転送は、スマホアプリで提供されますので、D5500に限らず、どんな一眼カメラもできないと思います。PCへの転送は付属のUSBコードをつなげばできたり(できないケースもある)、カードリーダーで読み込ませます。
写真を撮影した後、すぐにクライアントに見せたりしたい場合は、ipadなど大きな画面のタブレットを使うとよいです。
書込番号:22590012
1点

Windowsマシンでは直接は無理です。OSがAndroid OSかiOSのみです。
取説の230ページから参照。
http://download.nikonimglib.com/archive2/RKqiF00AUW4O02mjRen57wMYsH71/D5500RM_(Jp)03.pdf
パソコンとはUSB経由です。(216ページ参照)
書込番号:22590025
0点

>gocchaniさん
>JTB48さん
ありがとうございます。
せっかくWi-Fi機能が付いているのだから、PCに転送できればいいなと思った次第です。
出来ませんか、残念。
書込番号:22590042
0点

>ネズ公Jr.さん
>> D5500はそうした機能はないのですか?
現状、PCにWi-Fiで画像転送が出来る機種は、
Z7とZ6のWi-Fiだけとなっています。
それ以外の機種でPCへ『Wi-Fi転送』させたい場合は、以下の機種
1) ワイヤレストランスミッター WT-7
(対応カメラ:Z 7、Z 6、D850、D810、D810A、D750、D500、D7200)
2) ワイヤレストランスミッター WT-6
(対応カメラ:D5)
3) ワイヤレストランスミッター WT-5
(対応カメラ:D5、D4S、D4)
4) ワイヤレストランスミッター WT-4
(対応カメラ:D4S、D4、D3X、D3S、D3、D800、D800E、D700、D300S、D300、D7000)
5) 通信ユニットUT-1 とワイヤレストランスミッターWT-5
(対応カメラ: D4S、D4、D810、D810A、D800、D800E、D750、D7200、D7100、D7000)
になります。
書込番号:22590052
1点

>gocchaniさん
>D5500に限らず、どんな一眼カメラもできないと思います。
誤りがあるので書き込ませていただきます。
私が知る限りでは、パナソニック(LUMIX)の一眼及びコンデジすべてのWi-Fi内蔵機種は、
デジカメからWi-FiでPCへ転送出来ます。標準搭載の機能です。
自宅のAP経由はもちろん、Wi-Fi内蔵PC(ノートやタブレット含む)なら直接接続も可能です。
PCのネットワーク(共有)機能を使うので、アプリなどは一切必要ありません。
書込番号:22590162
3点

>まるるうさん
>> パナソニック(LUMIX)の一眼及びコンデジすべてのWi-Fi内蔵機種は、
デジカメからWi-FiでPCへ転送出来ます。
PCだけでなく、
接続しているLANに所属するSambaサーバー(ファイル共有)が稼働する機器のフォルダーにも転送出来ます。
書込番号:22590202
0点

>まるるうさん
ご助言ありがとうございます。
書込番号:22590638
0点



昨年の2月に購入した嫁のD5500、半年足らずでボタンの文字が消えてきました。
もう1台のD5100はもっと長く使っているのに、全くそんな事はありません。
この辺がコストダウンなんでしょうね。
性能、機能はともかく、外観、作りは圧倒的にD5100の方が良いです。
そこでニコンに電話で聞いたところ、保証期間で有れば無償修理してくれるとの事で、1/15に新宿SCに持って行きました。
工場対応になるとの事で、預けて来たのが先週末に戻って来ました。
保証期間の修理は返却の送料も無料との事で、緩衝材にこれでもかっ、と言う位くるまれて宅急便で届きました。
その結果、ローパス清掃、ファインダー清掃、スクリーン交換、拡大/縮小/削除ボタン交換、マルチセレクタボタン交換、外装クリーニング、更に、グリップラバー張り替え、ファームアップで帰って来ました。
いくら保証期間とは言え、ここまでやってくれちゃうの?と言う感じです。
他メーカーもそうなんでしょうか?
新品同様となって帰ってきたD5500、嫁がちょっと触って言った一言、
「あーっ、設定がクリアされてるっ。色々いじって、せっかく好みの設定にしたのにー。」
まぁ、嫁なんて、そんなもんです。(笑)
書込番号:22426393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

そこはメーカーの良心しだいです。
自分は シグマに
古い製品の説明書のコピーを
無料で郵送してもらいました。
パチンコの景品で取った
CASIO プロトレックの気圧センサーが壊れて
保証書も無いのに
無料でカシオで直して貰いました。
エアコンの冷媒触媒部の保証は5年ですが
昔は3年でした。
自分のエアコンは3年の時代に買い
4年を過ぎてましたが
パナソニックに無料で直して貰いました。
書込番号:22426436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「あーっ、設定がクリアされてるっ。色々いじって、せっかく好みの設定にしたのにー。」
って、おっしゃる奥様って、ある意味すごいですね。
使いこなされてるって感じですよねー。
書込番号:22426457
2点

>wanco810さん
凄いサービスですね!
保証期間内に全てメンテナンスしてくれるなんて最高ですね。
センサークリーニングだけでもお金がかかる時代なのに、頼んでもいないのにやってくれるとは、良心的です!!
書込番号:22426458
3点

>センサークリーニングだけでもお金がかかる時代なのに
カメラをバラしたんだから、センサークリーニングはしなくちゃならないんですよ。
ラバーグリップも剥がしてバラすんだから、古いのを貼り直すより、新しいのを貼るってこと。
書込番号:22426478
2点

最近はシルク印刷が熱硬化から紫外線硬化に変わってきたので
勝者不足かもしれません。
書込番号:22426490
0点

>wanco810さん
ちょっと気になったのですが、この機種はローパスレスだと思うのですが、ローパス清掃の記述があったのでしょうか?
そうだとすると、何を清掃したのか気になります。
揚げ足取りみたいで申し訳ないですが、ボタンの文字が消えて修理依頼したのにあまりにも対応内容が多すぎて、ちょっと気になったのです。
書込番号:22426533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、ファームアップだけでは設定がクリアされることはないですし、ここまで修理されると何かあったのかと疑いたくなりますね。
何れにしても、保証期間内に修理してもらえてよかったのでしょう。
書込番号:22426548
1点

>謎の写真家さん
ニコンの良心なんですね。
これがニコンの標準サービスであれば、ダイレクト販売の3年間保証は、お得感がかなり高いですよね。
書込番号:22427731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gocchaniさん
はい、嫁はほとんどjpeg撮って出しなので、WBやピクコンの細部設定まで、良くいじっています。
撮影時の光源や照度でも変わりますので、その都度あーだこーだとやっています。(笑)
書込番号:22427748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
はい、新宿SCに持ち込んで係員と話していましたら、内外部クリーニングは保証期間中は、故障修理時でなくても無償対応との事でした。
マルチセレクタは係員の方が、これも傷付いていますので交換しておきましょう。と、言ってくれました。
スクリーンの交換は、戻って来たら修理表に書いて有りましたので、工場での判断なんでしょうね。
このサービスが付いて来るなら、ダイレクト販売の3年間保証は、お得感がかなり高いですよね。
書込番号:22427760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アバンカさん
なるほど、そう言う事かもですね。
でも、保証期間中はクリーニングだけでも、無償対応との事でした。
書込番号:22427766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろ君ひろ君さん
印刷なんですね。
D5100はエッジングの様でした。
この辺がコストダウンなんでしょうね。
書込番号:22427771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>9464649さん
一応、修理表の一番下にクリアされている場合がございます。との記載が有りました。
でも、本来はSCの受付時点で案内があるべきですよね。
D7500位からは、設定をSDに記憶出来る様になったらしいですが、D5500は出来ませんので、言われてもそのまま出したとは思いますが。(笑)
書込番号:22427830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanco810さん
綺麗になって戻ってきてよかったですね!
自分もニコンダイレクトアウトレットで3年保証で買うこと多いのですが、別機種ですが昨年もうちょっとで3年経つ直前にシャッターエラーが1度出て持ち込み修理し、シャッター交換や各種調整など受けました。もちろん作業上の外観グリップゴムも交換です(^^)v
ゴム交換されると手触りが新品のようになってかすかな新品ゴムの香りもするので気分もいいですよねー(笑)
設定は奥さんのカメラだと難しいでしょうけど、やはり初期設定から何を変更しているのかをメモっておくなりした方が良いですよね。
自分は時々オールリセットして、常時設定する箇所を1からやり直します。
静止画撮影メニューで3箇所、動画撮影メニューで2箇所、カスタマイズメニューで9箇所だったかな?
それを何度か繰り返すうちに、覚えちゃいます。
もちろん撮影中に必要に応じて設定を変えることもあるので、イベントが終わったら、もしくは新たなイベントの前に一旦オールリセットして常時設定項目を1から設定するという恒例行事をしていまーす
でないと、前回の撮影で思わぬところを設定してたりして、それをすっかり忘れ撮影することもたまーにあるので・・・(笑)
書込番号:22428612
1点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
綺麗になって、帰ってきました。
おぉー、新品みたいだー。
えぇー、スクリーンも交換してるのー。
ねえねぇ、見てごらん、これぇー。
・・・・・
・・・・・
・・・・・
あーっ、設定がクリアされてるっ。
そこ?そこなの??・・・もっと他に・・。
てな、感じでした。(笑)
書込番号:22428880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wanco810さん
女性って、物に対する執着心ってないんですよね(みんながみんなって訳ではないでしょうけど(笑)
道具として使ってナンボ
だってファンデーションつけた顔でファインダー覗く訳ですよ、アイピースや背面液晶にベッタリとファンデの跡がついたって、そんなの当たり前じゃないという顔しています。
それよりも設定よ設定、あたしのした設定飛んじゃってるじゃない!((*`へ´*)てな感じ??
書込番号:22428916
2点

>Paris7000さん
良くご存知で。
まさに、その通り。
もしかしたら、ウチの中覗いていましたか(笑)
書込番号:22430112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
あまり、詳しくないのですが、質問させてください。
d5500を購入しようか迷っています。現在Nikon D40Xのダブルズームキットを使用しています。これについてきた2つのレンズとSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを持っているのですが、D5500との相性などはいいですか?D5500のダブルズームキットについてくるレンズじゃないとこなカメラの良さはだせないですか?
それによって、ボディのみを買うか、ダブルズームキットにするか迷っています。
書込番号:22158265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねごいぶさん
D40Xのレンズには、手ブレ補正がないレンズですので、
・AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
・AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
新たに買われた方が、手ブレ補正が搭載されているので、無難かと思います。
書込番号:22158281
2点

D40Xのキットレンズ
AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II、AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
とも古いので…
AF-S DXズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G IIはVRもないし、AF−P18−55があると良いと思う
AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)はまだVRがあるから良いけども
最新のキットズームAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの評価がすこぶる高いので
どうせならキットで欲しい
なんだけども根本的な問題としてD5500だと一つ前のキットレンズになるので
D5300かD5600が良いかと…
バリアングル液晶要らないならD3500も素晴らしい♪
書込番号:22158296
0点

>ねごいぶさん
D5500とSIGMA17-50のレンズを使っていますが、特に問題は無いです
写りも綺麗なのでほぼメインはこの組み合わせで使っています
ただ、初期状態だとピントのずれが発生していることがあるので、シグマに無料のピント調整を行ってもらったほうが良いと思います
余談ではありますが、今からD5500を購入するのであればD5600のほうが良いのではと思います
書込番号:22158301
1点

概ね、亜風呂鍋徹 氏に同意。
特に55-200mmはねぇ、ちょい甘ですから。
D40Xは、D40/D60に挟まれた入門機としては生産数の少ない稀少機種。大切に。
書込番号:22158386
1点

>ねごいぶさん
古いレンズのことは忘れた方がいいです。
D40Xが現役なら、それで使うに徹した方が。
SIGMA 17-50mmは流用できると思います。
でもなぜ今D5600でなく5500???って気がしますが
コスパ考えるならD5300AF-Pダブルズームキットと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014510_K0000942559_K0000922073_J0000014512_J0000014511
D5300ダブルズームキットはD5500の標準ズームキットより安いです。
次点はD5600のダブルズームキットで、D5500のダブルよりお買い得。
1本でもう少し望遠、というかんじなら18-140キットもよいのかもですが
やはりD5300ダブルズームかD5600ダブルズームがオススメかなと
書込番号:22158452
1点

>ねごいぶさん
SIGMAの旧ラインのレンズは外箱に「D5300 compatible」のシールが貼られている場合を除き
・D3300〜
・D5300〜
・D7200〜
以降で使用する際は原則ファームアップが必須です。
17-50mmは2013年11月以前に出荷された製品の場合はファームアップしないと正常に作動しません。
AFが正常に反応しないのでMFでしか使えないなどの不具合が出ます。
サポートに製品名とシリアルナンバーを明記してメールで問い合わせればファームアップの必要があるか判断して貰えます。
ファームアップが必要な場合は無償で対応して貰えますのでサポートの指示に従ってレンズを送付する事になります。
ご参考までに。
書込番号:22158486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5500 18-55 VR II レンズキットなら
もう少しガンバッテ
D5600 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000922072/
だと思います。
18-55のレンズキットでも
5600のAF-P DX NIKKOR 18-55mmの
AF-Pのレンズにした方が確実に良いと思います。
5500と5600の18-55のキットだとその差は誤差の範囲・・・
5600にしましょう!!!
書込番号:22159270
1点

色々なご意見ありがとうございます!
みなさんの色々なアドバイスで今はD5300かD5600のレンズキットにしようと思ってます!
・タッチパネルって具体的にどうゆうことができるんでしょうか?
・私のSIGMAは恐らくファームアップしないといけないもののようです。SIGMAにファームアップを依頼する際に、「ピント調節もおねがいします!」ってゆうのは可能なんですか?
書込番号:22161308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんのご意見参考に昨日D5300ダブルズームキット(AF-P)をK電気で税込41500円で購入しました!SIGMAレンズを付けてみたら、やはりダメでした。なので早速SIGMAにファームアップとピントの調整を依頼したところです!まだほとんど触れてませんが、あきらかに40xより綺麗ですね!買ってよかったです。みなさんありがとうございました。
書込番号:22173817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





