D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 24 | 2016年3月21日 22:12 |
![]() |
26 | 20 | 2016年3月26日 02:58 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2016年3月17日 11:43 |
![]() |
6 | 5 | 2016年9月11日 18:50 |
![]() |
40 | 38 | 2016年3月17日 12:37 |
![]() ![]() |
31 | 13 | 2016年3月15日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
皆さんどのカメラにもピクチャーコントロールという設定はありますよね?
恥ずかしながらも私はつい最近この設定を知りました。
普段は子供メインで撮影されてるのですがいまいちしっくり来ない画になります(^-^;)
レンズは単焦点の明るいレンズで今までは露出補正を+に上げたりf値やSSを変えたり。。
ピクチャーコントロールは個人の画の好みにもよりますが子供撮りに最適な設定やオススメ設定があれば教えて頂きたいです(^-^)
今までの設定ではスタンダードで全部0の表示になっていました。
書込番号:19704090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

☆yukko☆さん こんにちは
自分の場合 ピクチャーコントロール ポートレートにしていますが 色々試してみて 好みの物使うので良いと思いますし 細かい調整は 撮影してみて違和感が出てからで良いと思います。
最初から 色々いじると 基準が判らなくなる事が良いとおもいますので 最初はモードを変えるだけのほうが良いかもしれないです。
書込番号:19704129
1点

>ピクチャーコントロールは個人の画の好みにもよりますが
おっしゃる通り、好みによって違います。
(その為に用意されているのがピクチャーコントロールでもあります。)
その為、どのピクチャーコントロールが自分にあっているかを知るために
RAWで撮影して
ニコンのRAW現像ソフトCapture NX-Dを使用するといいと思います。
これなら、撮影後にいろいろなピクチャーコントロールを試すことができますので
どれが自分の好みかもわかりますので、
その後はJPEGで好みのピクチャーコントロールを使用することができます。
また、どれも合わなかったとしても、好みの設定に調整することもできますので
その場合は今後もRAWで撮影してもいいと思います。
(数が増えると現像が大変ですが)
書込番号:19704134
1点

輪郭強調も0でしょうか。
私は5-6にしております。甘系レンズによっては7とかですね。他は0にしております。スタンダードです。
被写体は街並み・風景が多い。
なお、人物メインの場合は、WBを僅かですが変える場合があります。
書込番号:19704147
0点

☆yukko☆さん、こんにちは。
> いまいちしっくり来ない画になります(^-^;)
どのような点が、しっくりこないのかを書いていただいた方が、より具体的なアドバイスが得られると思いますよ。
あと写真は、どのような方法で見ておられますか?
カメラの液晶ですか?スマホですか?パソコンですか?プリントした写真ですか?
書込番号:19704166
1点

>☆yukko☆さん
>> 皆さんどのカメラにもピクチャーコントロールという設定はありますよね?
古いから、そんなのないよ!
代わりに「仕上がり設定」だったらあるよ!
書込番号:19704180
3点

標準モードはみな0が基本でしょうか?輪郭強調も0だったのでとりあえずAに設定したのですが。。
パソコンは持ってるのですがネット繋いでないんです(^-^;)
ほとんどスマホで見るかパソコンに繋いでみるか、カメラ店でプリントアウトしてます。
書込番号:19704181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピクコンは彩度やコントラストの高い順に
ビビッド
風景
スタンダード
ポートレート
ニュートラル
フラット
となります。
(更に詳細設定も可能)
デフォルトはスタンダードですが、これでもかなりコントラストやシャープネスが高めの設定になっています。
人物の柔らかい描写が好みならポートレートがいいと思います。
書込番号:19704191
2点

☆yukko☆さん、追加情報ありがとうございます。
写真は、スマホやパソコンやプリントアウトなど、いろいろな方法で見ておられるのですね。
見る方法によっても、写真の印象は変わってきますので、質問させてもらいました。
あともう一つ質問させてもらいました、しっくりこない点については、いかがでしょうか?
書込番号:19704200
1点

シャープネス(輪郭強調)を上げ過ぎると、黒い縁取りができて違和感のある描写になる場合もあります。また、ノイズも増えます。
そういう写真を時々見かけますので注意したほうがいいですよ。
書込番号:19704210
2点

>☆yukko☆さん
>> ほとんどスマホで見るかパソコンに繋いでみる
ノートを含め、液晶がIPS液晶などでないと、正しく表現出来ないかと思います。
Macですと、iMacとかMacBook ProのRetinaモデルだと、結構再現性が高いかと思います。
書込番号:19704211
0点

ピクチャーコントロールってニコンさんが使ってる名前なんだよね。 /(・。・)
ニコン他機種だけど、スタンダードで輪郭強調だけ0〜1.5ぐらいにしてますよん。
だいたいね、ヘタッピな人ほど輪郭強調、コントラスト、彩度お強くする傾向があるよね。
くっきり撮れないから、シャープネス強く掛けて、コントラスト強くしてくっきりさせて、濃い目にするために彩度上げる。
こんな感じで品のない写真になっちゃうんだよね。 \(σ_σ)
でも好みの問題だから好きなよーに撮ればいいんじゃないの? ( ̄ー ̄)v
書込番号:19704227
15点

☆yukko☆さん こんにちは。
ニコンではピクチャーコントロールソニーではクリエイティブスタイルなどメーカーによって呼び名は様々ですが、1番簡単なことはニコンならばRAWで撮られてキャプチャNX-Dなどで実際にピクチャーコントロールをいじられてあなたの好みを覚えてその設定をカメラにすれば、カメラ内でのJPEGがあなたの好みになると思います。
誰か知人の方などネット環境のある方にソフトをあなたのOS環境のものをUSBなどにダウンロードしてもらうのが良いですが、そういうことが出来なければRAWで撮られたものをカメラ内で現像することも可能なので、色々現像してみてあなたのお気に入りの設定を見つけられるのが良いと思います。
但し鑑賞サイズにもよりますがあまり輪郭やコントラストなどを上げた写真は、個人的には目が痛くなって見る気が私はおきないのでスタンダードやポートレートなどが私個人的には好みにだと思います。
書込番号:19704269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> くっきり撮れないから、シャープネス強く掛けて、コントラスト強くしてくっきりさせて、
> 濃い目にするために彩度上げる。 こんな感じで品のない写真になっちゃうんだよね。 \(σ_σ)
わてのことですじゃ ↑ ( ノД`)シクシク…
ご指摘を受けたことがありまして、輪郭強調(シャープネス)だけは まったくかけなくなりました、
けど 色濃度はどうしても濃いめが好みで、 だから 品無し、センス無しの写真になっちまうんだよねぇ。。。。。
書込番号:19704320
0点

>syuziicoさん
syuziicoさんってほんとわプロさんなんじゃないの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000852017/SortID=19702438/#tab
書込番号:19704386
2点

あとね
むかしaxkaってゆー方がいてね、
電線が破線になっちゃうほどシャープネスがんがんに掛けてたんだけど
モニター買い換えたらいくらかシャープネスが弱くなったんだよね。
よく写んないモニターで、そのモニターでシャープネス掛けてたんだね。 \(o‥o)
だからまともなモニターで見てる方にわ目が痛くなっちゃうんだよね。
風景の切り取り方なんかわ上手だったよ。 (^-^)V
書込番号:19704421
3点

☆yukko☆さん 返信ありがとうございます
>標準モードはみな0が基本でしょうか?輪郭強調も0だったのでとりあえずAに設定したのですが。。
輪郭強調・コントラスト・シャープネスなど 撮影時強く欠けてしまうと 撮影後元に戻す事はできませんが
輪郭強調・コントラスト・シャープネスなど 撮影時は0のままで 撮影し パソコンのほうで 補正する方が 調整範囲が広がり 強くかけすぎて 失敗したという事は無くなると思います。
書込番号:19704428
1点

> 普段は子供メインで撮影されてるのですがいまいちしっくり来ない画になります(^-^;)
スレ主さん、そんなに悩まず、全ての設定を試してみてはいかがですか?
如実に違いが分かりますよ。
自分は、派手な衣装を、より派手に表現したいことが多くビビッドを良く使いますが、人を撮る時は、ポートレートかビビッド
であとから変更できるようにRAWでも撮っておきます。
そうすればPC上でいくらでも変更できますので、便利です(^^)
書込番号:19704466
0点

> guu_cyoki_paaさん、 ども ○┓ペコリ
おいらは "プロ" なんておこがましく、人気がないひとりの "ブロガー" であります (;´・ω・)
しかも 眼の病気をしてからモチベーションも低下、 ブログもサボリ気味、、
もちろん、お正月も過ぎたことだし、モチベーションを上げなければ! とは思ってるけど。。。。
書込番号:19704508
1点

スレ主さん
ニコンがちゃんとカスタムピクコンの例を丁寧に揚げてくれています。
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/tips/
やはり、こういうのを参考に自分なりに追い込んでいくなが良さそうですね。
書込番号:19704584
1点

ニコンもEXPEED4になり肌の発色が良くなったと評判良いですね。
スタンダード、ポートレート、ニュートラルを基本に色々試したら良いと思います。
D7000使っています。
スタンダード輪郭強調+5、他はデフォルト
ナチュラル輪郭強調+5、他はデフォルト
ポートレート@輪郭強調+5、明るさ+1、彩度+1、色合い-2
ポートレートA輪郭強調-2、明るさ+1、彩度+1、色合い-2
上記4種で撮影しています。
書込番号:19704621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
主に室内で撮影する場合、付属のレンズキットよりも明るいレンズを使用した方が良いと聞くのですが、F3.5ではまだまだ暗いレンズなのでしょうか?
F値を小さくすればシャッタースピードが高速となるので、別に手ブレ補正の付いてないレンズでも大丈夫なのですが、出来るだけクリアで鮮明に撮影したい場合は単焦点レンズとなるのでしょうか?
まだ単焦点は試した事がありません。
1点

3.5はどちらかと言えば位に属するのではと!
ただ、室内撮りは、無理に明るいレンズを使うほかに、追加フラッシュによるバウンス撮影や、そもそもの照明を強化する、等の撮り方もあります!!!
書込番号:19702142
6点

F値、SS、ISOの3要素で露出は決まりますから、高速SSを確保したい場合は絞りを開くか感度を上げるしかありません。
どのような場合でも絞りを開放にするのではなく、室内の照度を確かめたうえで3要素の組み合わせを考えます。
一般的にレンズの解像度は開放から1〜2段絞ったあたりが良いと言われていますので、十分な照度がある場合は、少し絞った方が描写は向上します。
なお、動く被写体の場合は、ほとんど手ぶれ補正は関係ありませんからピタッと止める場合はSSを速くするしかないです。
書込番号:19702148
1点

>スペル☆まみれのJCさん
18-55mmで焦点距離が足りるのであれば、35mm/f1.8か40mm/f2.8を使ってみると違いがわかると思います。
開放は背景ボケを狙う場合が多いかと思います。
書込番号:19702157
1点

>スペル☆まみれのJCさん
今お持ちのレンズだと、シャッタースピードを上げて、絞り開放(F3.5)にすると、ISO感度は上がり、ノイジーになりやすいかと思います。
明るいレンズだと、絞りがF3.5より光が多くなるため、ISO感度は今お持ちのレンズより上がらないので、ノイジーが軽減出来ます。
しかし、レンズを明るくても、被写界深度が浅くなるので、至近距離側の撮影では、ピントが甘くなりがちになります。
書込番号:19702165
1点

スペル☆まみれのJCさん こんばんは
F3.5 F2.8に比べて2/3絞りしか変わらないので F2.8のズームレンズと比べても 明るいほうのレンズと言ってもいいと思います。
でも広角側だけですし 少しでもズームすれば暗くなりますし 単焦点の場合 F1.4やF1.8など ズームレンズと比べれば 明るさが違いますので やはり単焦点の方が有利だと思います。
単焦点でも 開放付近の場合 被写界深度が浅くなり ピントが合う範囲が狭いので 開放では使いにくい場合もあるので 全て開放F値が明るければ解決するという事ではなく 使い方で変わると思います。
書込番号:19702226
3点

まず、被写体次第と言うのが一つ
カメラマンの意思次第と言うのが一つ
動態に対してはF値開放でSSを稼ぎますよね。
被写体ブレ対策です。
でも被写界深度は落ちますのでピントがシビアになってきます。
逆に静物に対しては
必ずしもF値を開放にする必要はありません。
但し、絞り込むとSSは遅くなるので、今度は手ブレ対策として三脚などを
使いブレ対策をします。
何を、どう撮るかカメラマンの絵作り次第でF値は変化します。
開放値の明るいレンズにこしたことはないと思います。
が、
F値3.5だとどうしてもSSが稼げない、感度を上げるしかないのですが
ノイズなどが許容範囲であれば問題はないと思います。
我慢できなければF1.8とかの単焦点にするしかないとおもいますが???
まあ、撮りたい被写体を狙って撮ってみてそれからで良いと思います。
書込番号:19702257
1点

F値を小さくすればシャッター速度が・・・
間違えではないが
今はisoを大きくして対応出来るので
昔ほどF値に頼る必要は無い
と思う
書込番号:19702378 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スペル☆まみれのJCさん
明るいレンズに越した事はありませんが、今度はピントの合う幅が薄すぎて、集合写真などは難しくなります。
そういう時は開放から1〜2段絞ったほうがよいです。F4ぐらいに
でも、そういう余裕があるレンズは使ってて楽しいので1本持ってたほうが良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:19702445
1点

室内で明るいレンズを使用したほうが良いというより
何を撮るかで、どう撮るかで変わってくるかと。
シャッタースピードが稼げないで手振れが発生するなら
三脚を使用し低速シャッターを切ることもできるかと。
動いている被写体をある程度止めたいのであれば、
シャッタースピードを上げる必要があり
そのためにISOを上げると高感度ノイズが気になる場合は、
明るいレンズを使用することで
撮影が可能になる可能性も…
ストロボを使用して光量を確保する考えも…
一概に明るいレンズが必要ということより
何をどう表現するかで、そのための何をしたらよりいいのか・・・
かと思います。
明るいレンズを使用して絞り開放もしくはそれに近い値で被写界深度はどうなのかなど・・・
つまり状況次第で、何を求めるかということかと。
書込番号:19702496
1点

その部屋の明るさによりますがクリアで鮮明に撮りたいならば、ストロボの使用を考えるべき
だと思います。
まずは内蔵ストロボを使ってみて光量が足りないようなら外付けストロボが必要ですね。
よりクリアで鮮明に撮りたいならISO感度が上がり過ぎない設定も必要だと思います。
そのうえで明るくて高画質のレンズの導入を考えたほうがいいですし、そうなると照射角の面でも
外付けストロボが必要になるかも知れません。
ストロボ撮影は嫌だ、というなら部屋全体を自然光で明るくして撮るか、照明で明るくして撮影後
画像編集ソフトで色味を修正になると思います。
暗い部屋で明るい単焦点レンズを絞り解放付近でブレ無しで撮影できても、それほど綺麗でも
無ければ鮮明でも無い写真になりがちだと思います。
書込番号:19702654
3点

>F3.5ではまだまだ暗いレンズなのでしょうか?
一般的に明るいのはF2.8以下だと思います。
>出来るだけクリアで鮮明に撮影したい場合は単焦点レンズとなるのでしょうか?
です。
>まだ単焦点は試した事がありません。
ズームは便利です。単焦点は楽しいです。
書込番号:19702798
0点

単焦点は良いですよ!
慣れればとても使いやすいです。
もともと解像度が高いので、多少の無理なら許容範囲でしょう。
広角系なら絞り開放近くても被写界深度は幾分か深めになりますので、レンズの明るさの恩恵を受けられると思います。
単焦点は楽しいです。
書込番号:19702816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F3.5ではまだまだ暗いレンズなのでしょうか?
単焦点まで含めて考えると、F3.5は暗いほうに属するとおもいます。
また、18-55mmレンズは18mmの時はF3.5ですが、55mmにしたときはF5.6です。
こちらは、もっと暗くなります。
>出来るだけクリアで鮮明に撮影したい場合は単焦点レンズとなるのでしょうか?
ストロボを使うという方法もあります。
ストロボは直射光で使うと、立体感のないような写真になってしまいますが
その分、クリアで鮮明な写真になります。
立体感がなくなるという欠点は
バウンス撮影や、ディフューザー等で光を柔らかくすることによって
防ぐこともできます。
また、ストロボ光の発光時間は、設定によっては1万分の1秒とかになりますので
室内で1万分の1のシャッター速度にしたのと同等になり、手ぶれも発生しません。
ただ、単焦点レンズにも興味があるのでしたら、単焦点レンズを使ってみるのもいいように思います。
書込番号:19702832
1点

>F3.5ではまだまだ暗いレンズなのでしょうか?
屋内など暗い環境で臨む用途では暗いレンズです。
私の場合、そう言った用途にSigma18-35mm F1.8を導入しました。
あとは定番と言って良い17-50mm前後 F2.8通しですね。
一方、屋外の風景では絞ってパンフォーカスにする場合が多く、広角側F3.5〜で不足はありません。
書込番号:19702893
0点

スペル☆まみれのJCさん
三脚は?!
書込番号:19703724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だまされたと思って純正DX35mmF1.8使ってみるといい。
書込番号:19703786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もDX35を使ってみると良いと思います。
シグマの17-50だとレンズの大きさも重さも約2倍になります。
表現力は増しますが利用頻度は圧倒的に純正です。
室内撮影は昔はとにかく明るいレンズが必須でしたが、
D5500は高感度撮影でも格段の進化をしているので、
F3.5がF2.8になった程度ではノイズなど画質面での恩恵は少ないと思います。
それよりも単焦点レンズを使えば、
キットレンズでは得られない被写界深度の浅さが、
カメラの楽しさを教えてくれると思います。
書込番号:19704143
1点

室内撮影はバウンス出来るストロボを使用し、反射光で光を回して
撮影するのが基本だと思います。
絞りをあけてもシャッター速度は上がりますが、被写界深度が十分かは
撮影条件にもよるでしょう。
なので、レンズがどうとかは気にせず、ストロボ購入の検討をする方が良いと思います。
書込番号:19720892
0点

>スペル☆まみれのJCさん
レンズの前にニックネームなんとかしてください。
書込番号:19720899
1点

3.5から1.8のレンズに変えると露出で言えば2段、5.6だと3段ちょっとです。
分かりやすく仮に室内でISO1600 1/30 f3.5位を基準とすると、クリアーさや高画質化するなら
感度は400位に落とせたり、被写界深度などピンを優先させるのにも有効、SSに使えば手ブレや
被写体ブレをかなり防げる1/125が確実に切れますし、感度やSSなどにすこしづ割りふってバランスを
とる事も出来ます。
室内撮影はどうしても高感度設定や低いSSになってしまうので、明るいレンズは非常に有効な
手段ですが合わせて鑑賞サイズや鑑賞方法(プリントは大きい?小さい?モニターは全画面表示位?
等倍とは言わずとも拡大して綺麗が必須?等)アウトプットを基準にご自身の気にならない感度を改めて
確認してみては如何でしょう?
鑑賞サイズや方法も含めてピクチャーモード的な物からNR設定、手ブレや被写体ブレをを起こしやすい
SSや実際のノイズ感などの好みや許容は個人差がありますが、そう言う事を把握すると必然的に必要な
F値のレンズが出てくると思います。
光量を稼ぎ綺麗に撮るという事でストロボは非常に有効な手段ですが、うちは雰囲気を残したいので
地明かり+結構高感度め、RAW+jpg小で撮影します。Lや2L位ならカメラ形成のjpg、大きくしたい場合や
調整が必要であればRAW展開しプリントサイズに合わせてノイズ処理。
多分一般より粒子感があった方が好きでノイズに関しては許容が広いですが、一概に室内撮りと言っても子供撮り、
三脚を据えて撮れる物であればアプローチは変わって来ます。
ただエントリーモデル的な的なキットレンズからであれば単焦点もしくは高画質ズームに変わる事で単純に画質
向上が望めますし、1.8や1.4クラスのレンズを2.8や3.5と少し絞ってさらにレンズのパフォーマンスを上げて使う
良さも有ります。
今迄撮った中で、惜しかった〜、この部分がちょっと残念だった〜等のちょいピン甘や微ブレ写真のイグジフ情報が
スレ主さんのレンズ購入にあたって1番のヒントになると思います。
単焦点を何ミリにするかも同様イグジフ情報を見直してみては如何でしょう。
書込番号:19729257
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

>Ameちゃん250さん
おめでとうございます。
もうその価格は引き出せないかもしれませんね。
書込番号:19699395
1点

わっし、まだD5000です。相当、遅れてるな〜。
たくさん撮って、使い潰してください。
書込番号:19699523
2点

おめでとうございます。
私も軽量のデジ一の追加購入を考えてD5500を見てましたが、仕事で目を放している間に値が上がってしまいました。残念。
書込番号:19699692
0点

安く購入できて良かったですね。
まずは撮影を楽しみましょう?
>裕次郎3さん
コメントにキレがないぞ、ケチケチ太郎。
書込番号:19699750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Ameちゃん250さん
よかったゃんぁー!
書込番号:19700631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入おめでとうございます。
とても撮影しやすい良いカメラですので、撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:19700984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ameちゃん250はん
宜しゅうおしたなぁ。
D5500で撮影にゴーゴーしとくれやす。
書込番号:19701106
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
海外では、D5500とD3300のステッピングモーター搭載AF-Pレンズキットのセットが販売開始されているみたいですね…。
日本でも近々販売開始されそうですよね?
https://www.parkcameras.com/p/3011086S/digital-slr-cameras/nikon/d5500-with-af-p-dx-nikkor-18-55mm-f35-56g-vr-lens-kit-black
下記のAF-Pレンズ使用動画を見る限り、レンズの駆動音が無音になってて素晴らしい!
しかし、1番目の動画途中、ブルブル震えてノイズ音が聞こえるのが気になるのと、フォーカスに迷いがあるようなところは相変わらずで、まだまだ改善の余地があるかと。
https://m.youtube.com/watch?v=8Sg3zK2mS2s
https://m.youtube.com/watch?v=U_IVHTdOEDs
私はキャッシュバック期間にD5500ダブルズームキットを購入し、動画に関しては妥協しておりました。
今のAF-Sレンズよりもだいぶマシになっていて、新しいレンズキットが羨ましいですf^_^;)
書込番号:19685462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これって、VRなしも出るようですが、そのVR音が嫌われる用途では、最初からVRなしをどうぞって話かな。
http://www.nikon.com/news/2016/0105_lens_01.htm
正月うかれでもしてたか、知らなかった件です。
書込番号:19686294
1点

>ネカマ 由紀恵。さん
AF-Pって、てっきりD3300の後継機からのレンズキットかと思ってたら、現行のD3300とD5500につけてくるとはねぇ!日本では未確定ですけど。
現行のセットの価格がさらに下がるのを待つか、新しいセットを待つか、悩ましいかもしれませんね。
>うさらネットさん
VRなしって、そういう用途にあるんですかねぇ。
ファインダー撮影時のAFも10倍速くなってるらしいですし、AF-Pレンズの情報がもっと欲しいですね。
書込番号:19687482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7000+AF-S DX Nikkor 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR を常用していましたが、旅行先で気軽に持ち出せるようにもっと軽くて小さい一眼レフが欲しくて、ウィーンで D5500+AF-P DX Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR キットを購入しました。 743ユーロ(約84,000円)でした。
D5500の方が写りが良いと思います。フォーカススピードもこちらの方が早く、全くの無音で、予想以上に使い心地が良いです。サブカメラのつもりで買ったのですが、正直なところ、こちらがメインとなり、D7000の出番がなくなってしまいました。
書込番号:20183135
1点

>欧州羊さん
そんなに良いですか‼
D3400発売にあたり、日本でもAF-Pレンズが流通すると思いますが、買い替えようかな…。
D5500は小型軽量なんで、キットレンズか35mmDX単焦点あたりが、重さのバランス的に使い心地が良いんですよね。
書込番号:20191816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
初めて投稿する初心者です。D5500 購入を検討してます。
いろいろ調べていて、不思議に思うことがあります。
「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?
価格の仕組みが分かりません。
カメラそのものについての質問でなくてすみません。
0点

メーカーの思惑というより
販売店の考えですからね…
で、原価割れをしてまで安くはできないのでは?
原価割れをしたとしても、継続販売はできないかな?
それか、ほかの品物で利益を上がるとか…
体力があるお店かな…
在庫処理をしたいとか…
いろいろあろうかと。
書込番号:19684985
1点

仕切値に差があるのか?
むしろ逆転しているかも。
売り易いキットを安くしてるのか、
売り難い単体を高くしてるのか...
書込番号:19685001
1点

同内容のスレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=19637057/#tab
このスレでは自分も回答してますけど、関係者って訳ではないので裏付けはありません。
皆もそうでしょうけど。
お得な商品があるのは消費者にとっては願ったりですから、ここは素直にレンズキットを買うのが吉ですね。
書込番号:19685003
2点

enchanjijiさん こんにちは
レンズセットの場合 お店側で大量購入するため 単価安く出来ると思いますが ボディ単体の方は あまり売れないため 大量購入ではなく 単品での購入が多くなるため 安くできない可能性が強いと思います。
その為 価格の逆転が 起きた可能性があります。
書込番号:19685014
6点

オープン価格ですので、メーカー(問屋)と販売店での取引結果で販売の
値付けが決まりますが、セットでも原価割れしていないのは当然として、
販売数量での単価設定、(利益率をすこし下げてもトータル利益確保できるとか、
倉庫在庫期間等のコスト負担増(ボディ単品は残り易い??)、販売奨励金とか
あるとか)などトータルの結果としてボディー1個売りよりセット品が安く提供可能
になっているということでしょうかね。
真実は... 販売店にでもなって確認してみてください。
書込番号:19685029
0点

私も不思議です。
販売戦略?
需要と供給のバランス?
製造ロットとの関係上?
メーカーの思惑?
販売店の思惑?
在庫と仕入れの関係?
そのあたりが複雑に交差しての価格設定になってるのかな?って
個人的には不本意ながら納得してます。
私もカメラのような小さな機械じゃないですが
営業もしながら修理もしており、
何故か部品を組み上げて製品になった機械を買えば10万円で
別々に個々の部品を仕入れて組み上げて作ると30万円位になります。
他の国はわかりませんが日本て言う国はそうなんだって
強引に納得するしかないんじゃないですか?
世界中、日本製は信頼性のダントツトップって聞くし
特にカメラは完璧に世界制覇してるみたいだし・・・・
今、国内で見る外人さんがぶら提げてるカメラほとんどって言うか
全部日本のカメラだし。
価格が奇想天外なのもそんな事も絡んでるんじゃと思います。
書込番号:19685043
1点

私も前から不思議に思ってました…( ;´・ω・`)
書込番号:19685068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボデイのみを買う方って
もすでにニコンユーザーの場合が多いですよね
ニコンは始めてニコンを買う方を増やし
ニコンユーザーを増やしたい訳で
レンズキットをボデイ単体に近い価格で卸していると思いますよ
(ニコンに限った事ではないが)
なので流通の量や在庫の量とかで逆転する場合も有るんじゃないですか
書込番号:19685074
4点

おもしろい現象ですが、べつへづの商品ですので台数が売れるほうが仕入れ価格が下がり販売価格も安くなった、売れないほうは仕入れ価格が高いままだったので商品価格がさがらなかったということでしょう。
あまり考えずに、ボディ単体を買ってしまう人もいるのでしょうね。
レンズキットで買って、レンズのみうればいいのですが。
書込番号:19685102
0点

>価格の仕組みが分かりません。
例えば、ボディのみの仕入れ値が4万円で、レンズキットの仕入れ値が5万円だとします。
だけど、ボディのみの方は月に10台くらいしか売れず
レンズキットは月に100台売れるとすると
レンズキットは仕入れ値に1万円しか上乗せしない6万円で販売しても、月に100万円の利益が出ますが
ボディのみの方は仕入れ値に2万円上乗せしても、20万円しか利益がでません。
そんな感じで、1台あたりの利益を減らしても、多く売れれば全体としての利益は増えるので
ボディのみよりも、値引き合戦になりやすくなるとおもいます。
>「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?
実際のところはわかりませんが
(仕入れ値が同等ということもあるかもしれませんし)
レンズキットの方が多く売れるから、薄利多売方式で安くなっているように思います。
書込番号:19685136
3点

>enchanjijiさん
よくわからないですけど、難しいことは考えずに18-55VRUレンズキットを買いましょうよ(笑
このレンズ、なかなかいいですよ。
無料というかレンズキットで値引きの恩恵が受けられるなんて、最高です!
既に持っている方や不必要な方は売却してより恩恵を受けましょう!!
D3300も逆転こそしてませんけど、レンズ価格なんておまけのようなものです。
でも、このレンズ3万円以上するんですよ。
それだけの力はあると思いますよ。
書込番号:19685167
0点

enchanjijiさん こんにちは。
大人の事情だと思います。
ボディのみは数出荷していないのであまり安値にはならず、キットは数売るために沢山出荷している様に思います。
書込番号:19685185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、早速のご返答ありがとうございます。
いろいろ大人の事情があるのですね。
安心してレンズキットを購入したいと思います。
>9464649さん
のレスにこのキットレンズはいいレンズだとあったので、嬉しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:19685249
1点

平均価格の時間推移をみると、2016年1月頃まではレンズキットがボディよりも高い状態が続いていますが、1月頃からレンズキットの価格が急降下し、ボディよりも下がる傾向にあります。
2016年1月に何があったかを考えると、ニコンのキャッシュバックキャンペーンが1月17日まででした。
キャンペーン終了後に売り上げ台数が落ち込むのは容易に想像されます。
レンズキットとボディの販売台数の関係はわかりませんが、D5500の場合はレンズキットの方が多く売れてそうな気がします。
仮にそうだとすると、販売店の在庫もレンズキットの方が多くなっており、それらを処分するために急きょ価格を下げたことが想像されます。
あくまで雑談の域を出ないご参考として。
書込番号:19685256
1点

>「D5500 18-55 VR II レンズキット」が「D5500ボディ単体」より安いのはなぜなのですか?
一つはメーカーの意向、数がはけるレンズキットでシェアを確保するために割安にしている。
もう一つは販売店舗の事情、他店に対抗する為レンズキットでは利益を下げて販売している。
この2つが合わさると逆転現象になるんではないでしょうか?
あくまで想像ですが・・・
書込番号:19685268
1点

一般論としてレンズセット(キット)を買う方は新規の客が多いのでそちらを優遇して値引き販売しているわけです。
一方でボディだけを買う人は、買い増しか買い替え(携帯の機種変のようなもの)の人なので値引きは少なめなわけです。
ただそれでも値段が逆転する理由の説明にはなっていませんが…迷わずキットを買いましょう。
書込番号:19685389
2点

詰め替え用より、容器入りの方が安かったりするじゃん。
マツキヨとか。
書込番号:19685573
3点

過去ログくらい読みなされ。
書込番号:19685761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バラ購入の方が安いものは少ないですよね。
家や車をの部品全部バラで買ったらめちゃくちゃ高くなるんでは?
セット品の方が効率よく売れますよ。
http://blog.omiyageya-san.com/sell/set_3keyword/
書込番号:19685903
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
2月の中旬、3年ほど使ったD3200から思い切って5500に買い換えました。
比較的有名なカメラ専門ネットショップで購入しましたが、infoを押しても表示されない・撮影後の確認画像が表示されない等の不具合で交換して頂きました。
しかしその交換品、到着後の試し撮りでは問題無かったのですが、久々に触った10日ちょっと後の本日、また同じ不具合が起きておりました。
早速、お店にはメールを入れましたが、こんなことって普通にあるのでしょうか?
今までニコンを3台購入してきてこのような経験は無いので混乱しています。
書込番号:19684565 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何か設定いじりませんでしたか?
リセットしたら直るかも。
書込番号:19684581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>9464649さん
リセットしてみましたが変わらずでした…
書込番号:19684591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はネットショップでカメラは買わない。
安いことの代償って、こういうことだと思います。
書込番号:19684725
7点

>デジタル系さん
私、購入価格は書いていませんが(笑)
書込番号:19684777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なにか・・・・・ 特定のボタンかダイヤルに 不用意に触ってる印象を受けますが・・・・・
いくら初期不良、と言っても、同じような症状が2台続けておこるというのは天文学的な確率でわ?
もし ニコン機に詳しい方がお近くに居らして、見てもらったら、簡単に解決することのような気が・・・・・
ご質問のお答えになってなくて、すみません m(_ _)m
書込番号:19684840
5点

>早速、お店にはメールを入れましたが、こんなことって普通にあるのでしょうか?
私は一度もないのでわかりませんが、普通にあるのなら大変ですよ。
ネットショップでは対応が悪いところとか面倒な場合があるので実店舗で購入しています。
ネットショップの管理とか配送もあんまり信用していないので。
書込番号:19684843
1点

>syuziicoさん
有難うございます。
そうですよね…
でも今日は再テストのため何処もいじらずスイッチ入れて撮ったら確認画像が出なかったのでinfoも押したら表示されず…
実店舗のカメラ屋さんにダメ元で聞いてみようかと思います。
書込番号:19684850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たそがれた木漏れ日さん
有難うございます。
そのショップの対応は迅速で親切で素晴らしいです。
今回は速攻でニコンにも問い合わせて下さいました。
自分の不備であって欲しいのですが、1度目の時はショップでも同様の不具合が確認できたとの回答でした。
書込番号:19684907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ふなしさん
どうか ご気分を害されないでくださいね、 先のレスは ふなしさんに因があるとは言ってないですからね f (^ ^)
はてさて、原因は何なんでしょうかねぇ?
シャーロックホームズがこのようなことを口ぐせで言ってたそうです、 ホームズも架空の人物ですが (笑)
『いかに有り得なさそうなことでも、残ったものが真実だ』
バッテリーの方が不良品で、電圧不安定によりカメラ動作に不具合を起こしてるとか?
もし 猫ちゃんを飼ってらして、その子がおイタをしてるとか?
相変わらず役に立たないレスで、申し訳ございません m(_ _)m
書込番号:19684930
1点

ふなしさんこんばんは。
僕の初一眼レフであるD40が2回連続初期不良でした。
最初の個体が分かりづらかったのですが、高感度ノイズが1箇所だけ縦一列にズバッと現れるのを確認して販売店で新品交換。
交換した個体がCCDセンサーにキズ有りで、友人のニコン クリーニングキットプロで清掃しても影が取れず、ニコンのサポートへ送って修理でした。
購入はカメラのキタムラの店頭です。
ふなしさんの場合は最初は普通に使えたのに途中から不具合となってしまったのが少し違いますが、まぁ有り得ない話じゃないなと言うのが僕の感想ですね。
書込番号:19685691
0点

ご理解されてるとは思いますが、ネットの方が(総じて)安いと言っても、ネットでも実店舗の購入でも初期不良が起こる確認は同じです。
(問題なのはその後の対応ですね)
2回続けて初期不良に当たる確率はかなり低いと思いますが前回、同様の不具合がショップでも確認されたのでしたら、今回も同じ不具合の可能性が高いですね。(多分、ふなしさんが一番状況を把握されてるはず)
ショップが良い対応をしてくれると良いですね。
書込番号:19685893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たまたま運が悪かったと申し上げるしかありません。新品へ交換される事をお祈りいたします。
私もD40購入時に、下に向けるとたまにブラックアウト電源落ちするという初期不良がありました。
購入して10日間くらいの間に何度か発生したので、その場での再現性が難しかったのですが購入店で新品に交換してもらいました。
他にもK30でレンズまたはボディのどちらかの原因で一部画像がモヤっとしていたので
購入店で画像を確認してもらいレンズキットごと交換してもらいました。
ユーザーに非が無い「初期不良」は、「修理」ではなく『新品に交換』が原則だと思います。
(ユーザーは新品を受領し、お店はメーカーへ初期不良品を送り代替新品または現金を受領する)
☆他のメーカーですが、不当な修理対応が書かれていましたので、
初期不良は必ずメーカーではなくまず販売店に申し出ましょう。
書込番号:19694199
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





