D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
49 | 12 | 2016年2月28日 11:15 |
![]() |
42 | 17 | 2016年2月29日 18:29 |
![]() |
18 | 25 | 2016年2月27日 17:17 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2016年3月5日 22:32 |
![]() |
14 | 12 | 2016年2月24日 23:51 |
![]() |
39 | 26 | 2016年2月27日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
本日、名駅のビックカメラで買いました。
若い女性店員さん(NIKONのベスト着用してました)でしたが、いろいろ機能説明や、オプションの事をきかせていただき、
このD5500が、人気ナンバーワンということと、持った感じめちゃくちゃ軽いという事、
税込 約9万7000円ですが、ポイント10パーセント 9700円がつくという事も含め、
即買いしました。
オプションでレンズカバー 約2500円x2 合計5000円と、5年保証 (ポイントで5パーセント引き)も購入しました。
少し購入手続きの間、待っていると、その女性店員さんがやって来て、専用のバックをなんと!タダで付けてくれるというではないですか!
これには正直、ビックリしました。本当にラッキーです。こういう事もあるんですね。
商品は、これから使用しますので、わかりませんが、皆さんの評価満足度が高いので、
そんなに心配してません。
女性店員さんへ、
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。
大切に使います。
また、オプションの購入の時は教えてくださいね。
13点

え、、、純正の販促品つけてもらうのなんか当然ですけど、、、(笑)
私なんてキタムラでカメラ買ったときくれなかったので要求したくらい。ニコンのトートバッグが出てきましたよ。(使わないけど)
書込番号:19635878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます♪
撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:19635881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご購入おめでとうございます。
対応された女性の方は
ニコン関係の販売員かもしれませんね。
バッグは販促品用としてあらかじめ用意されていたものかと。
書込番号:19635916
0点

貰えて当然と思ってもらうのと、
えっ! 意外! 貰えっちゃうの〜♪ と喜んで貰うのと・・・・・
スレ主さまは喜んでらっしゃるんだから、「よかったですね〜♪」 でいいのではないでしょうか、
ん もぉ〜〜! みなさん イヂワルなんだからぁ〜 d (⌒^⌒)
書込番号:19635954
22点

よろしゅうございましたね。
んで、その販促員の方は --- いやはや余計なことで。もじもじ。
書込番号:19636085
2点

outblackさんこんにちは。
D5500購入おめでとうございます!
僕も初めての一眼レフ(D40)購入時にショルダーバッグを貰えました。
ダブルズームキットですと付けてない方のレンズの持ち運びにどうしてもバッグが必要ですし、撮影の合間のお手洗いや食事の際にもカメラはバッグにしまいたいですからありがたいですね。
付加されたポイントもレンズ保護フィルターと長期保証で活用された様子ですし、長く安心して使えますね。
ところで撮影画像を保存するSDカードはどうされましたか?2400万画素で秒間5連写出来ますからそれなりに書き込み速度の速い物があると、書き込み待ち時間が短縮されてより快適に感じると思います。
他に定番のアクセサリーとしては液晶保護フィルムがありますね。カメラを首からぶら下げている時に服のジッパーやボタンに擦れて液晶が傷つくのを防いでくれますから、長期使用するなら貼ってもいいかと思います。僕のD40は傷で見づらくなって貼り直し、現在3枚目の保護フィルムです。
長期保証にレンズ保護フィルターで後方の憂いも無しなら後はジャンジャン撮るだけですね、お互いに楽しい一眼ライフを満喫しましょう!
書込番号:19636203
2点

スレ主さん
ご購入おめでとうございます!
いい買い物できて良かったですね〜
そのバッグ、自分も以前D7100買ったときお店の方からいただきました。
結構手ごろな大きさで、今でも、D750に24-70/2.8Eを付けていくとき、ポンと放り込んで出かけています。
ちょうどいい大きさなので、意外と使い勝手あります
もちろん、数本のレンズやフラッシュ持っていくときはもっと大きいカメラバッグにしますが、1台の時には便利です。
書込番号:19636295
2点

こんにちは
システムカメラの購入が初めてなんかでしたらバッグのことまで頭が回らなかったりしますし、ダブルズームならバッグ必要だし、買えば安くても数千円しますし。ありがたい特典ですよ。
にしても「バッグ要求するのなんか当たり前だしでも使わねぇし」みたいなの…
こういうのは喜んでいただける人に差し上げたいもんですねぇ。
書込番号:19636886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これが高齢の女性店員ならこんなスレ立たないんだろうな
書込番号:19637613
2点

皆さんからいろいろなご返信があり、大変驚いております。
バッグは、販促品みたいですね〜。
でも、知ってて貰うのと知らないで貰うのだったら、後者も方で良かったかなと思います。
私は店頭販売で購入しましたが、ネットで購入すると、バッグはもらえるんですかね?
SDカードは、ビデオカメラ用の32ギガが、2枚あるのでそれでなんとかしのいでみます。
書込番号:19637684
1点

outblackさん
よかったゃんぁー。
書込番号:19638191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> ネットで購入すると、バッグはもらえるんですかね?
店頭だからこそです。
ネットではもらえません。
販促品は必ずもらえるものではなく、販売時の商売の駆け引きに店員が使うものです。
「これ以上値引きはできないけど、バッグ付けますから、今日決めて」みたいにね。
なので、最初から「これください」って買いに来た客には上げないこともあります。
販売を促進するためのメーカーが作ったオマケですので、その使い方は店員次第なんです。
書込番号:19639156
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
こんにちは。
初めての一眼レフ購入を考えているものです。
使用目的はほとんど空の撮影です。あってお城や宮殿などの内装や風景をとるぐらいです。人物は撮影しません。
空をとることが大好きで、スマホでよく撮っていますが、やはりスマホでは自分の思うようには撮れず...
広がりのある写真が撮りたいので、超広角レンズの購入もしようと思っています。
人物撮影やズームが必要となりそうな写真は撮るつもりはないので、18-55VRUでレンズは十分だと思います。
そこにシグマの10-20mm F3.5 EX DCを買い足そうと思っています。
学生でお金があまりなく、予算は100,000円ほどです。
D5300なら50,000円を切っており、レンズと合わせて100,000円しないのでお財布的にはそちらがいいと思うのですが、
D5500はタッチパネルであり設定がしやすいのではないか、やはり新しいほうが機能的にも優れているはずという考えがあり、どちらにするか迷っている状況です。
どちらの機種がおすすめでしょうか。
また、もしほかの広角レンズでカメラと合わせて予算に収まるものがあれば、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
2点

D5500の一択です。
可能なら新しい物の方が長く使えます。
D5500 18-55 VR II レンズキットを購入して、追加レンズはゆっくり考えればいいいと思います。
書込番号:19634110
6点

まあ、デジ物は新しい方が何かと改良されてるので、可能ならD5500の方がいいと思いますが、このクラスでは基本はファインダー撮影だと思っていますので、タッチパネルなどはオマケと思ってもいいと思います。対象が星空ではなく昼間の空と雲なら、D5300で十分な性能だと思います。
追加のレンズもシグマの10-20で十分だと思います。ただ、室内撮影にはあまり向きませんが、より広い範囲と言うことであれば、シグマの8-16を検討してもいいとは思います。
書込番号:19634115
5点

内装を撮るなら、トキナーにf2.8とうしの明るいレンズも有ります。
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000336322
これにD5300で良いかと思います。
書込番号:19634199
3点

高感度とタッチパネルが必要ないならばD5300でも大丈夫ですね
wifiが不要でしたら
D3300でレンズをすべてニコンにしちゃってもいいかも
でもスマホへの転送にwifiは必須ですかね
書込番号:19634242
2点

しゅたーんひんめるさん
トキナーの広角トリオ。
書込番号:19634378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマレンズ愛用者にとって、D5300は何かと相性が悪く、購入は避けたいボディではあります。
もちろん、シグマさんは、きっちりと対応はしてくれますし、10-20も、対策済みですので今では心配無用ですが、どちらかと言えばD5500の方がお薦めではあります。が、更に言えば、D5500が買えるのなら、現時点で価格コム最安値がD5500とほぼ同額(ボディのみ)なD7100の方が、もっとお薦めです。AF - S 18-55は、安いので、購入は先送りでも良いと思います。
書込番号:19634429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しゅたーんひんめるさん
迷ったときは無理してでも新型を買ったほうが良いですよ。
旧型を買うと後で後悔します。
書込番号:19634454
2点

このキットは現在最安値が六万前後なのでおすすめです。D5300と中身は殆ど同じですがやはりデジモノは最新型に分があります。なのでどちらがいいかというとD5500でしょう。
でも空しか撮らないのにデジ一眼は勿体ない。ぜひD5500で色んな被写体を撮ってみてください。他にハマる物もあるかもしれません。私は鉄鳥撮りにどっぷりハマってます。
書込番号:19634478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しゅたーんひんめるさん
価格コム最安値比較してみました。
D5500 18-140 VR レンズキット\86,879
D5500 18-55 VR II レンズキット\60,096
D5500 ボディ\66,074
あれ?D5500ってボディ単体より18-55レンズキットの方が安い!?
D7100 ボディ\66,826
D7100 18-105 VR レンズキット\86,468
D5300 18-140 VR レンズキット\69,500
書込番号:19634495
3点

>しゅたーんひんめるさん
正直、その使用目的なら、どちらの画質もほとんど差がないと思いますが、あとは持った感じとか大きさ、軽さをどう評価するかでしょう。
実際に持ち比べると、D5500が一回りコンパクトで軽いと感じると思います。
あとはご予算優先でD5300にするか、最新型の方がちょっとだけ性能あがってるのと、タッチパネル操作はスマホ世代には使いやすいでしょうからD5500にするか。。。
値段の差が1万程度ならD5500がいいと思います。
書込番号:19634566
1点

光学・撮像系的には、D3300/D5300/D5500 まるで同じです。
D5300はガラス繊維強化PC樹脂外郭、他の2機種はカーボン繊維強化PC樹脂外郭で軽量・コンパクト。
機能・外郭に違いがあるだけですから、必要な機能のある機種にして、もし予算が余ればレンズの投資がベター。
レンズがないと、如何ともし難い。
わたしの場合、旅行は2台持ちで、1台が広角専用のD3300+Sigma8-16mm出目金です。
書込番号:19634582
2点

>D5300かD5500か
価格.comで見れば差額1万円少々
小さくなってスッキリした筐体とタッチパネルの差額・・・か?
1万円少々の少々がデザイン代と仮定すれば
タッチパネルの操作性に1万円つぎ込むか否かの判断
私だったら。。。
つぎ込んで良いと判断します。
書込番号:19634657
2点

おはようございます。
予算的なことを考慮すればD5300で充分でありますし、その分少しでも追加されるレンズにウエイトを置かれたほうが良いかと考えます。
自分もD5300を使っていますが、確かにD5500のタッチパネルも使い勝手が良さそうですが、これだとキヤノンのkissや70Dのほうが使い勝手は上だと思いました。
まぁ、ニコン初のタッチパネル搭載ということもあり仕方ありませんが、ここが目的のひとつなら、次期モデルまで様子を見られたほうが良いかなと思いました。
それはさておき、18ー55VRUはキットながら写りは評価の高いレンズなので、これでしばらくは充分かと思いますし、焦点距離的に物足りない部分が出てくれば、他に候補を検討されれば良いでしょう。
ひとつにシグマの広角レンズが候補にあるようですが、社外品のレンズは個体差によるトラブルがまれにあるようですので、そこだけ留意されておかれると良いでしょう。
といってもどれもこれもというわけではなく、ごくまれですので、その時になったらシグマにでも調整などの対応をお願いすれば良いでしょう。
ちなみに自分はタムロンの10ー24の超広角レンズを使っていますが、トラブルは起きていません。
ただ、シグマだと寒色寄りの発色傾向にあり、比較的あっさりした絵となるのと対象に、純正やタムロンは暖色寄りになる発色傾向になるようですので、しばらく慣れるまで18ー55VRUのみ使われるということですので、レンズを追加されるときにでも、また検討し直されると良いでしょう。
その頃には、どういった傾向が良いのかと、基本スタイルができあがっていると思いますので。
書込番号:19634661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅたーんひんめるさん こんにちは
>学生でお金があまりなく、予算は100,000円ほどです。
予算が少ないのでしたら 無理するよりはD5300の購入が良いように思いますし 大きな違いはボディの大きさですが 描写自体はほとんど変わらないと思いますし レンズ一本有ると無いとでは 全く違うと思います。
書込番号:19634852
2点

皆様ご回答ありがとうございます。
本当はお一人お一人に返信させていただきたいところですが、こちらでまとめさせていただきます。申し訳ありません。
皆様のご意見をまとめたところ、やはりD5500の方が良いということなので、こちらのD5500 18-55 VRUを購入したいと思います。
また、まずはキットのレンズで慣れてから、もし広角側が不足してると感じたら追加で広角レンズを購入することにしました。
もしかしたら再びこちらでおすすめのレンズを伺うかもしれません、その時はまたよろしくお願いします。
皆様ありがとうございました!
書込番号:19638131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しゅたーんひんめるさん
おう!
書込番号:19638145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もう決めたみたいですが、GPSが必要ならD5300です。
書込番号:19643779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
>しいーちゃんさん
こんばんは!
私のD90(秒4.5コマ)とD300s(秒7コマ)の使用経験からですが、やはり秒2コマの差は
体感でも大きく感じます。
5秒連写で約10枚分の撮影枚数の差がでますので、確率的にも7コマの方がシャッターチャンスを
逃さないかと思います。
書込番号:19632482
0点

>hiro写真倶楽部さん
貴重なアドバイス有難う御座います、大変参考になりました。
有難うございました。
書込番号:19632499
0点

>しいーちゃんさん
秒間の連写速度の話ですよね。
それなら単純に考えて四割増しなので、大違いですね。
鳥は判りませんが、スポーツ撮影だと秒5枚だと使わなくて、7枚なら使おうかな、という
感じですね。
書込番号:19632503
0点

もちろん、違います。
音を聞いてても、その違いは明確ですし、実際に撮影した被写体を見ても、より細かい動きで撮れてます。
野鳥だと、複雑な動きをするので、少しでも速い方が良いのではないでしょうか?
自分は野鳥撮らないので、秒4コマもあれば十分なんですが、被写体は人それぞれですので、速い機種を買って、速度調整すればいいと思います。
書込番号:19632554
0点

秒5コマ以上であれば、私の場合は、連写の速度はあまり気にしません。
早い方が多くのコマを撮れるので瞬間を逃しづらいのですが
経験では、秒7コマくらいがちょうど鳥の羽ばたきとシンクロすることが多く
4〜5枚がどれも同じ羽の形だということが多いように感じます。
連写の速度よりも連続して撮影できる連写枚数の方を重視します。
書込番号:19632582
4点

へたなてつぽうかずうちゃあたる
ってヤツだね
ナカナカ当たらんケド(ToT)
書込番号:19632617 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その2コマの差は努力と根性とちょっとした幸運で何とかなると思います。
書込番号:19632628
5点

連写できる枚数ではなく、連写速度ということであれば、
5コマ/秒より7コマ/秒、7コマ/秒より10コマ/秒の方が、多く撮影できますので
違いはでてくると思います。
その為、動く被写体を撮影する場合は連写能力が高ければ高いほどいいかなと思います。
そう考えると、上位機種とどちらにするか迷われているのでしたら
上位機種の方を購入したほうが、後悔する確率は減ると思います。
書込番号:19632637
0点

所有機材が、5枚なら違わないと考えるし7枚なら違うと考える?って考え方は置いといて、、、
参考までに、水深によるけどカワセミ飛び込み10枚連写で撮って
水中に入ってる間が3〜4枚。頭が出た瞬間から全身が出切るまでやっぱり3〜4枚。
書込番号:19632648
0点

連写なら
こんなんどうでしょうか?
ニコン
DL24-500 f/2.8-5.6
http://www.nikon-image.com/products/compact/dl/24-500_f28-56/features02.html
試してみたいですが値段が・・
(´д`|||)
書込番号:19632649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
とてもじゃないけど無理です。有難うございました。
書込番号:19632702
1点

>しんちゃんののすけさん
>フェニックスの一輝さん
>ブローニングさん
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
>鳥撮りトリさん
>Paris7000さん
>さわら白桃さん
>hiro写真倶楽部さん
皆様のご意見有難うございました。大変ご参考になりました、もう少し色々と検討いたします、本当にありがとうございました、余りのご回答に失礼ですが、まとめてお礼いたします。
書込番号:19632742
1点

>しいーちゃんさん
>> 野鳥など、動き物を撮りたいのですが5枚連写と7枚連写では、大分違いがあるのでしょうか?
フィルム機の時、F5(7.4コマ仕様)とF100(4.5コマ仕様)でも全く違いが判りました。(あっという間にフイルムがなくなりましたけど(笑))
今は11年前に買った、D200(5コマ仕様)ですが、あきらめていますね。
人物や動物などの撮影では、表情が変わるので、コマ数多い方がいい表情の作品が出来るかと思います。
モータスポーツ系も減速・加速があるので、コマ数多い方がいいシーンが撮れるかと思います。
書込番号:19632752
0点

しいーちゃんさん こんにちは
>動き物を撮りたいのですが5枚連写と7枚連写では、大分違いがあるのでしょうか?
連写できるほうが有利ですが それよりも連写速度が上がるという事は ファインダーブラックアウトしている時間が短いので
被写体の認識性に 差が出ると思いますので 連写速度が 高いほうが有利に成ると思います。
書込番号:19632787
1点

しいーちゃんさん
連写速度もそうゃけど連続撮影もな。
書込番号:19634389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しいーちゃんさん
おう。
書込番号:19634507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しいーちゃんさん
私的には、ブローニングさんの書かれている「ちょっとした幸運」もポイントかなと思います。
で、連写枚数が多ければ幸運になる確率も高くなる、そんな感じでしょうか。
どうしてもという方は4K切り出しとかに走るのでしょうかね。
ミラーレスやFZ1000なども馬鹿にできないみたいですし。
書込番号:19634528
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?
推奨F値以上のレンズを使うとどうなりますか?
このレンズ↓の300ミリ側は使えますか?
http://kakaku.com/item/K0000643176/
もし推奨の範囲内ではないとしたら影響はどのくらいですか?
1点

安心してください、
使えますよ♪
書込番号:19630454 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
もちろん、使えます。
> 推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?
F5.6です。
でも、マージンでF6.3でも問題なく動くようです。
でないと、F6.3のレンズを発売するわけ無いです(^^)
ちなみに、スレ主さんが言う推奨F値というのは、位相差AFの為の光束のことだと思いますが、位相差AFの動作のために、光が通る穴の大きさが必要になります。
穴の幅が狭ければ位相差検出できないからです。
人間の目も左右に距離が離れてますよね。これは距離感を認識する為に離れているのですが、もし、左右の目が極端に真ん中に寄っていたら、距離を把握するのが困難になりますよね。
同じ原理で、ある程度の距離が離れてないと距離を判別できません。
そのために、光が通る穴の広さが必要で、これがF5.6の幅が必要になります。
でも、機械ですのである程度のマージン(余裕)があるので、F6.3でも大丈夫ということになります。
書込番号:19630486
4点

yanhuiさん こんにちは。
このカメラのオートフォーカスは基本D7000時に新開発したマルチCAM4800DXオートフォーカスセンサーモジュールですが、私はD7000使用時に純正70-300oにシグマのテレコン×1.4を取り付けて試したことがありますが、F8.0でも明るい時には問題なくAFできた事がありますので、当然このレンズは同ボディのスーパーズームキットなどで売り出された事がありますので、AF出来ないものをキットズームにするはずは無いと思います。
推奨はF5.6以下だと思いますので、暗い時などはAFが迷ったり遅くなったりする可能性は無いとは言えないと思います。
書込番号:19630758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yanhuiさん、こんにちは。
f6.3のレンズは使えます。18-300ではありませんが、私は旧機、D5000でもD5200でもf6.3のレンズを使用しています。
添付画像のexifをご参照頂ければと思います。
書込番号:19630839
5点

>推奨F値というものがあると知ったのですが、d5500はいくつですか?
F8対応と記載のないカメラはF5.6だと思っていいと思います。
ただ、実際には同じF5.6のレンズでも3枚構成のレンズと30枚構成のレンズとでは実際に届く光は異なりますので
(枚数が多いほうが暗くなります。)
レンズ枚数が多く、実際に届く光が暗くても対応できるようにしています。
またメーカー自身がF6.3のレンズをAFレンズとして発売し、特にAFの使用できない機種を注記していない点からも
最近では、F6.3まではAFで使用できるというのが暗黙の了解のようになっています。
その為D5500に
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000643176/
をつけても、なんら問題なくAF動作します。
もっとも
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary テレコンバーターキット [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000857213/
だと、元がF6.3のレンズにテレコンバーターを付けると、F9.0になるはずですので
こちらでもきちんと動作するのかになるとわかりにくくなります。
カメラ側はF5.6までもセンサーなので、本来は動作しないはずなのですが、ここまでマージンをとっているのかどうか
普通に考えると上位機種のF8までAF対応しているカメラでのみ動作するということだと思いますが・・・
書込番号:19631302
1点

フェニックスの一輝さん
横から失礼します。
位相差AFでの必要な要素という観点では、被写体の明るさと光束になります。
F値は光束の方なので、明るさ(光の量)とは無関係です。
フェニックスの一輝さんが仰ることは、AFセンサーモジュールが、-1EVまで対応とか-3EVまで対応というスペックに関係します。
一方、F値が関係するのは、光束と言って、光の幅になります。
AFモジュールにはセパレーターレンズという2次レンズが付いていて、位相差を検出する為に、ある程度距離が離れています。
沢山離せば離すほど、AF精度は上がるのですが、その分光の幅は広い必要があり、たとえば、キヤノンだとF2.8対応という通常のF5.6に追加して搭載されてたりします。でも、F4とかのレンズでは、f2.8のセンサーはどんなに光が当たっていようと、原理的に測距できません。
ニコンは、F5.6が標準で、機種によりF8対応になっています。
ニコン的には、F5.6の光束があればAF精度は十分だと考えているのでしょう。
でも、テレコン付けたりしてF値が小さくなり、光の幅が狭くなっても検出できるようにするためにF8対応のセンサーを一部搭載しています。
これは、F8のレンズでは、どんなに光が当たっていようとも、F5.6のAFモジュールだけでは測距できないことになりますのでF8対応のセンサーも搭載しているということになります。。
でも、論理的には、F5.6の方が精度は上がるので、両方のセンサーを搭載したハイブリッドになってます。
文字だけだとわかり辛いので、イラスト説明したサイトがありましたので、リンクを貼っておきます。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera85.html
このページの下の方に、「F8対応位相差検出式センサーとは」という項目があるので、ご参照ください。
明るさ(光の量)とは無関係というのが分かると思います。
書込番号:19631397
0点

yanhuiさん こんにちは
下に貼った AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED V の仕様書 ダウンロードするとわかると思いますが F5.6の制限があるカメラでも 問題なく使えるとありますので 大丈夫だと思います。
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/134/AF-S_DX_NIKKOR_18-300mm_f_35-63G_ED_VR.html
書込番号:19631412
0点

みなさんの投稿を全て見させていただきとても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19661638
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
初めて投稿します。よろしくお願いします。
1.以前、D5100利用していました。盗難にあって、
現在は COOLPIX 30X wideを使っています。残念ながらD5100が
断然良いと思う程度の初心者です。 ほとんど、オート機能で撮っています。
2.6月にDL24-500発売予定とあり、<D5500 18-140>購入を考えていた私は
比較できず、迷っています。
初心者レベルでお教えいただければ幸いです。なお、レンズは盗難されなかった
2本(300ミリ、あまり使わない単焦点1本)持っています。
0点

泥中蓮花さん こんばんは
DL24-500 f/2.8-5.6まだ情報が少なく 最初のうちは 良い情報しか出てこないと思いますので もう少し情報を集めてから決めていいと思いますし 一眼レフとのレスポンスの差 調べてから決めるのが良いように思います。
書込番号:19625927
0点

イメージセンサが「DL」はCXフォーマットと言って、DXフォーマットのD5500の約1/3の面積。
従って暗所ではD5500が優位です。また、昼間でも、影の部分のノイズに差が出ます。
普通の鑑賞では、さほど気になることはないかも。
このキットレンズ18-140mmは、35mm判の27-210mm相当で、DL24-500の24-500mm相当とはズーム比が異なります。
後者は、超広角に近いところから望遠の、高倍率ズームと言って良いです。
お持ちの300mmが何なのか良く見えませんが、画角ではD5500装着で450mm相当となり、
DL24-500に近い線です。なお、DL24-500はスーパーズームコンデジで、ハイエンドに位置するクラスです。
書込番号:19625965
2点

こんにちは
今度魅力的なDLシリーズが出ますが、センサーサイズやファインダーなどで大きな違いがあります。
また、レンズ交換も同様です。
>D5100が断然いいとのお考えなら、DLを買って後悔なさるかも知れません。
D5500 18-140に行くべきと思います。
書込番号:19625988
1点

早速のご回答の皆さま。
こんばんは。
本来は店頭で、触ってみての比較があるべきとは、
思いますが、
D5500ならば、今週中にネット注文の必要あり、
心は傾いており、D5500が良いんだよ、アドヴァイスを
期待しての投稿でした。
気持ちにゆとりができて、安心しています。
アドヴァイス、ありがとうございます。
>里いもさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
書込番号:19626072
0点

同じ機種ではありませんが
D5500とほぼ同一のセンサとエンジンのD5300
DL24-500と同じ1インチセンサ2000万画素のパナソニックFZ1000
それぞれ2枚づつのサンプルです
一目で区別つくようでしたら、D5500の方が満足できるでしょう
あまり違いを感じないようでしたら、DL24-500の方が「使える」かもしれません。
発売や評価を待って判断しても遅くないと思います
書込番号:19626088
5点

>泥中蓮花さん
D5500とお気持ちが固まっているなら、こちらを購入された方がいいと思いますよ。
基本的にDLシリーズはnikon1のレンズ交換ができないタイプという感じでしょうか。
DLシリーズは始まったばかりですしまだ未販売なので未知な部分が多いので、急いで買う必要も無いでしょう。
D5500をメインにサブ機として購入を考えられるといいかもしれませんよ。
私はDL18-50 f/1.8-2.8がいいかなぁ。
書込番号:19626155
0点

DL24-500は1.0型撮像素子で、D5500等のAPSC撮像素子よりかなり小さくなります。
その為、高ISO感度時等のような厳しい状態では
D5500等の一眼レフの方が画質面で有利になります。
ただ、1.0型が小さいといっても、普通のコンデジよりはかなり大きな撮像素子になっていますので
ISO感度をあまり上げない状態でしたら、それほどがっかりしないと思いますし
撮像素子が小さいので500mm相当の望遠でも一眼レフよりコンパクトになるというメリットがあります。
その為、コンパクトにしたい場合は
DL24-500等の1.0型カメラにしたほうがいいと思いますし
ISO感度はどうしても上げてしまうことが多いので、コンパクトさよりも、高感度時の性能の方が重要という場合は
D5500にしたほうがいいと思います。
もっとも、今までD5100を使われていたのでしたら
このあたりで、上位機種に乗り換えてもいいタイミングだと思いますので
最近、急に価格の下がった
D7200 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000749557/
にしてもいいように思います。
書込番号:19626251
3点

センサーサイズの違いが本質ではありません。
それ一台である程度の撮影がこなせる、オールインワンタイプのカメラと、
最適なボディ、レンズ等を組み合わせることにより、より高度な撮影を狙えるシステムカメラ
との違いとみるのがより現実に即しています。
どちらがご自身の撮影に合っているか、ということだと思います。
書込番号:19626261
0点

ご両名さま、アドヴァイスありがとうございます。
>アハト・アハトさん
正直、見分けはつきません。ただ、いずれも素晴らしい写真だと
思います。 その陰影とかポーズとかからの印象です。
ですから、問題は機種選定よりも、自身の腕をあげることが
課題かと思いました。
>9464649さん
心強いアドヴァイスありがとうございます。
本当はGPS機能あれば(別売はちょっと大きそう)と思っていますが、
ないものねだりは不可と納得します。
書込番号:19626266
0点

D5500の18-55mmキットなら六万ちょっとなのでさらに安く買えます 。お手持ちのレンズは察するに55-300mmズームではないでしょうか。単焦点は分かりませんが。
この18-140mmだとレンズが少し重いのと焦点距離がお手持ちのレンズと被るかと思います。(勝手にお手持ちと想像していますが、違ったらスルーしてください)
それと、私も新コンデジ高級機よりD5500の方がいいと思います。
書込番号:19626289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>泥中蓮花さん
同じシーンを条件を合わせて撮ったものでないと、比較は無理です。
暗所性能、リアルタイム光学ファインダーなどD5500には優れた長所があります。
DLはサブです。
書込番号:19626419
0点

皆さま本当にクイックレスポンス、ありがとうございます。
素子面積、D7200レベルアップ、マイスタイル、場面対応
など、大変参考になります。
なにせ、オート撮影以外ほぼ他の設定にトライしたことが
ないものですから、まずはD5500で学習して、みたいと
思います。
ニコンが好きで、海外旅行中も外人さんの多くは、ニコン、キャノン
が多く、一度、ニコン所持者に握手を求めてしまいました。
猫に小判のニコンなのですが、熱心な皆さまの足元にいくよう努力します。
書込番号:19626937
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

こんばんは、crazychildrenさん
所有レンズ
何を撮るのか
あなたの身長
移動手段
予算
この辺がわからないと、親切な皆さんが何十種類ものお勧めを書いてきて、かえってわからないということになってしまいます。
まずはそれらを知らせてください。
よくあるパターンなので書いておきますが、予算は万単位を見てください。
数千円のものはコンパクトカメラ用ですので、一眼レフではまったく役に立ちません。
予算が足りないからと安物を買ったりせず、そのときは予算が貯まるまで待ちましょう。
重さは2Kg以上が普通。
数百グラムのものは、これまたコンパクトカメラ用。
重いのが嫌なら、三脚ではなくカメラを軽くすることを考えて。
安いものは背が低いものが多く、撮れる写真はすべてローアングルなんてことになります。
背が高い三脚を低くは出来ますが、逆は出来ませんので、ここでケチらないようにしましょう。
それでは返信お願いします。
書込番号:19623457
10点

>crazychildrenさん
>たいくつな午後さん
の言われる事に+して、
動画を撮影する時は、3ウェイ雲台が、良いと思います。
出来れば、雲 台と脚が、分割出来る物。
軽量化とコストカットで、一体化している物が、溢れています。
書込番号:19623525
0点

我が家には三脚はテーブルフォト、接写専用のミニ三脚から、脚径32ミリの少し大型のカーボン製まで、計4本あります。
旅行先で、標準ズームで、記念撮影するだけなら、数千円の安物でもなんとか使えますが、望遠でじっくり撮ろうと思えばそれなりの三脚が必要になります。
たいくつな午後さんの書き込みにある通り、情報不足で、適切なコメントはつかないと思います。三脚も上を見れば軽く10万オーバーする物まであります。基本は脚径が太くて重いものほど安定が増すと考えればいいので、値段につられて、脚が細くて軽い安物に手を出すと後悔する可能性が高いです。
書込番号:19623548
0点

所有レンズ
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
何を撮るのか
Toy
風景
人物
あなたの身長
179p
移動手段
車
予算
2万円
書込番号:19623587
4点

予算からパッと思い浮かんだのは、ベルボンUT-53Qかな…
軽量・省スペースで持ち出しやすく
加えてウルトラ脚で設置・撤収の速さが魅力。
いわゆる正統派な三脚じゃないけど、充分使えるし何よりこういうトランスフォーマー的変形ギミックにこそ男子はときめくもんよ(^-^)b
良かったら検討する1本に加えてください。
書込番号:19623758
3点

おはようございます
機材2s以下
静物・風景
車移動
予算2諭吉クン
だったら
スリック・ベルボンあたりの3WAY雲台ついた
25mmぐらいのカーボン3段
エントリーモデルなら予算ちょいオーバーぐらいで買えると思います
書込番号:19623795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

crazychildrenさん こんにちは
動画も目的に入っているのでしたら 動画にも使いやすい 雲台はオイルフリュードとフリクションコントロール機構が付いている スリックのプロ 330 HDが使いやすいかもしれません。
プロ 330 HD
http://kakaku.com/item/K0000416905/
http://www.slik.co.jp/pro-series/hd/4906752101629.html
書込番号:19624330
0点

基本、三脚の選び方はエレベーターを伸ばさずに撮影できる三脚を選ぶのが基本です。
積載荷重は10kg以上のものを選ぶと、撮影時に三脚が揺れにくくていいです。
これを基本に、ご自身で選びに行くと良いと思います。(予算が倍以上になると思いますが)
三脚は、一生ものなので良い物を選びましょう。
書込番号:19624771
2点

太くて、黒くて、大きいのが好き。
これ三脚の話やさかい変な誤解せんといてや。
書込番号:19625031
4点

>crazychildrenさん
お待たせしました。
VANGUARD Alta Pro 283CPがよさそうに思います。
ごめんなさい、スペック上はよさそうですが、私も見たことないんです。
ただ予算が2万では無理。
あと1万がんばってください。
強度と高さで、これが妥協できるギリギリです。
この製品は本来5万位するものですが、在庫処分で安くなっていますのでお得だと思います。
よさそうに思うポイント
パイプ系28mmと充分な太さ
センターポールを伸ばさなくても150cmの高さを確保
ローアングルで14.5cmまで下げられ、センターポールのギミックで接写がしやすそう
軽くて振動の収まりが早いカーボン製
スリーウエイ雲台付
あと10cm高く出来ればよいのですが、それだと倍以上の価格になってしまいます。
センターポールを10cm程度伸ばせば、アイレベルを確保できますので、それで妥協です。
雲台ももっと大きいものにしたいところですが、後から交換も出来ますんで、とりあえずこれでいいかと。
リンク貼りますね。
http://kakaku.com/item/K0000486632/
http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/products/tripods/alta-pro-283cp.html#go-sectionTop
ネックになったのは身長179cmで、背が高いんですね。
ほとんどの三脚はカメラが目の高さまで届かないか、センターポールをうんと伸ばさないと届きません。
これなら10cm程度伸ばすだけですので、安定性を損なわない範囲に収まります。
理想はセンターポール使わずに届くことですが、前述の通り価格が倍以上です。
マンフロットやスリックにも高さがあるのはありましたが、これだけカーボン製というのがポイントでした。
カーボンの28mm径が3万切るのは格安ですよ。
センターポールのギミックも面白そうですし。
あとヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDを、三脚購入の前にご覧になることをお勧めします。
1,540円しますが、これ見て無駄な買い物をしないで済めば元は取れます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-Kenko-%E3%83%A8%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%B7%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9-%E4%B8%89%E8%84%9A%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%E8%AC%9B%E5%BA%A7DVD/pd/100000001001806659/
書込番号:19627100
1点

こんにちは。
お持ちの機材(レンズ)と身長と用途で、少し予算オーバーになりますが、スリックのマスターVがいいと思います。
お持ちの機材ですと、脚の最大径は25ミリ以上の剛性のある三脚が必要ですし、179センチの身長から、こちらの三脚のセンターポールを上げない高さが1525ミリと高いですし、センターポールを一杯まで伸ばすと1820ミリもあります。実際は、センターポールを一杯まで伸ばして使うと、ブレ易くなるので、伸ばしても100ミリぐらいまでです。カメラを装着されると、目の高に合ってくるかと思います。
スリックのマスターV
http://kakaku.com/item/10707010097/
http://www.slik.co.jp/pro-series/m_series/4906752100448.html
マスターVに装着されているフリーターン雲台の特徴を紹介しましたVTRです。
フリーターン雲台は、静止画で縦位置ができますし、水平の設定もできます。
動画でもパン棒1本だけで、上下、左右に動かせます。
フリーターン雲台は、縦位置や水平へのやり方が少し特殊なのですが、慣れれば大丈夫だと思います。
その辺りは下記のVTRでも、やり方を、ご紹介されています。
https://www.youtube.com/watch?v=XCvx7E3Iuc8
書込番号:19627467
1点

いろいろなご意見、ありがとうございます。
少し三脚の勉強するとほんとにたくさんのメイカー・種類もあり、悩みます。
友人には、 ベルボン シェルパ635IIをすすめられました。
僕は、一眼レフ初心者なのでよくわかりませんが・・・。
またご意見お願いします。
書込番号:19628351
2点

crazychildrenさん 返信ありがとうございます
>ベルボン シェルパ635IIをすすめられました。
この三脚 人気のある600番台カーボン製のアルミ製になりますが 重さ気にしなければ 良い三脚だとおもいますし コストパフォーマンス高い三脚だと思います。
雲台が3WAYタイプのため 動画使用時は 回転方向のロックを緩め 上下方向のパン棒も緩めながら 動かすと思いますが 慣れれば問題なく使えると思いますし 遣い難くても動画用雲台 別に購入し 付け替えて使うことも出来ますので 予算2万円以下でしたら お勧めです。
書込番号:19628854
4点

>crazychildrenさん
>友人には、 ベルボン シェルパ635IIをすすめられました。
私はお勧めできません。
もとラボマン 2さんと違う意見で困るでしょうけど。
シェルパで635Uでアイレベルを出すには、センターポールを20cmくらいは伸ばさないとならなくなります。
安い三脚の典型で、脚だけでは高さ不足なのを、センターポールを長くすることで補っています。
3本必要なところを1本で済ませているわけですから、材料費を削れるわけです。
でも3本で支えるのと、1本で支えるのでは、安定性が違うのはわかりますよね。
理想はセンターポールなしの3本のみなのですが、それでは微調整がやりづらいので、少しであればセンターポールを使ってもよしということなんです。
撮影場所が下り坂だったり、見上げて撮るのでカメラの下にもぐりこむポジションになる場合もあります。
そうなるともっと高さが必要になります。
私が初めて買った三脚も安物で、真っ先に気になったのは高さ不足でした。
これから数十年と使うことになるのが三脚ですから、高さ不足が数十年と続いてしまいますよ。
このことは紹介したDVDでもしつこく指摘されています。
予算の制限がなければのお勧めです。
脚はこれら
http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-long-series-3
http://www.gitzo.jp/mountaineer-tripod-long-4-sections-series-2
雲台はこちら
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=103
両方買うと10万位しますので買えとは言いませんが、こういうのが望ましいのです。
どこがというと、脚は雲台無しでセンターポールを使わなくても150cmの高さを確保。
センターポールは最大でも29cmしか伸ばせない仕様で、40cmも伸びるシェルパとは大違いです。
雲台はセットものの倍くらいの重さがある大型タイプ。
この組み合わせなら179cmの身長でも問題なく使えますし、絶対の安心感があるので撮影が楽です。
それと撮影するものにToyとありまして、おもちゃの接写でしょうか?
そのときにVANGUARDのセンターポールを横に伸ばせるギミックがあれば、より被写体に近づけて便利ではないかと考えました。
ローポジションもシェルパより15cmも低く出来、接写にはよいと思います。
三脚はカメラのように数年で壊れて買い換えたりしません。
長く使うことを考えて、予算が足らなければ貯まるまで待ったほうがいいですよ。
書込番号:19630311
0点

もとラボマン 2さん
たいくつな午後さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
三脚でもほんと奥が深いですね。
今はお金があれば、Manfrottoの三脚がいいな!って思っています。
正直なところ、答えは出ない感じです。
書込番号:19630479
1点

>crazychildrenさん
中古ではダメですか?
フジヤカメラは中古三脚が豊富と有名です。
マンフロットから選ぶとしたら055シリーズでしょうけど、2万円で収まりそうですよ。
そう壊れるものではないので、傷や汚れが我慢できるなら中古でもいいと思います。
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/067/016/X/
>三脚でもほんと奥が深いですね。
三脚にも沼がありますからね(笑)
お勧めのDVDを見ると、かなり理解が深まるはずです。
書込番号:19630573
1点

こんにちは。
>>今はお金があれば、Manfrottoの三脚がいいな!って思っています。
マンフロットですと、下記のスリーウエイ雲台を搭載した三脚は、どうでしょうか。フォト中心での撮影で、たまに動画もという感じです。
スリーウエイ雲台とは、上下、回転、水平が、それぞれ独立して動かすことができます。
マンフロットの055プロアルミニウム三脚3段+RC2付き3ウェイ雲台キット MK055XPRO3-3W
http://kakaku.com/item/K0000629840/
マンフロットの シングル3段 MDEVEアルミ MVH500AH-755XBK
こちらの三脚は、動画中心での撮影で、フォトだと縦位置での撮影ができなくなります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CL9CJ9S/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B00NIECRPG&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0BK7G1699HEPFF4G7BPR
あと、大型の中古店で、マンフロットの以前の190シリーズのアルミ三脚が、安い価格でよく売られていることがあります。昔のアルミ190シリーズは、丈夫です。不具合があってもマンフロットに部品があれば修理できることもあります。中古ですので、よく現品を確認して買われたらと思います。
書込番号:19630992
0点

持ち歩き安い小型は大型ほど剛性がありませんし
大型は小型のように気楽には持ち歩けません
中型の「ちょうどよい」は「中途半端」の表裏ですし
軽いカーボンは、自重の軽さが裏目に出ることもあります
また雲台の性能も重要です
3WAY、自由雲台、ビデオ、ワンハンドルなどなど目的別です
これを、使った事がない人が判断するのはまず無理です
人に聞けば色々教えてくれますが、その人の基準でしかありません
剛性が高く身長にあった全高のものを選んだら、ジャマになって持ち歩かないとか
持ち歩き安いコンパクトなの選んだのに、ブレちゃってダメだとか
必ずしもあなたに合っているわけではないのです
見栄や飾りの為に所有するのが目的なら別ですが、あくまで”道具”として
なに選んだらわからないなら、最初の一本はごくごくベーシックな中型がいいです
2万円超じゃないと使い物にならないと言う方もいらっしゃいますね。
高い方がいいのは確かですが、1万円程度で買えるものにも十分なのはあります。
スリック エイブルシリーズとか入門用三脚として定番ですが、三脚として基本の
性能はしっかり満たしています。
まずはそういうベーシックなもので、ご自分にあった三脚を探して
それからいいものを買ってもいいんじゃないでしょうか?
すすめられてコンパクト三脚買ったけど、それさえジャマで持ち出さない人も多いですよ
いろいろ考えて選ぶわりには、タンスの肥やしになる用具の筆頭でもあります。
自分で選べない段階で、いきなり高価なの買うのはおすすめしないです
それと
たいくつな午後さんやアルカンシェルさんおすすめのように、中古もOKなら
是非中古の利用をお勧めします
探せば安くていいのがたくさんありますよ
http://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221130152232/
エイブルDX+PH-360N雲台 \5,000-
とか。
書込番号:19631215
1点

crazychildrenさん 返信ありがとうございます
>三脚でもほんと奥が深いですね。
三脚の場合 一番重要なのは お持ちの機材が安全に乗せられる事ですが 強度が十分でも 重すぎれば 持ち歩かなくなることが多くなりますので 最初の一台は 携帯性重視の物の方が 良いように思います。
携帯性から考えると ベルボンでしたら600番台でもシェルパ645U マンフロットでしたら お持ちの機材の D5500 ダブルズームキットだと 190プロアルミニウム三脚4段+RC2付3ウェイ雲台キット MK190XPRO4-3Wでも耐えられると思いますし 自分の場合 旧型ですが 190と D3200+70-300mmでも 対応できます。
でも このクラスの三脚の場合 シャッター押す力でブレが出易いので 手押しではなくレリーズ使うことが重要ですし 重量級三脚であっても 直接シャッター湯部で押すのではなくレリーズ使うことが重要だと思います。
書込番号:19631387
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





