D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
38 | 31 | 2017年4月20日 19:45 |
![]() ![]() |
29 | 15 | 2017年4月19日 05:57 |
![]() ![]() |
17 | 14 | 2017年4月17日 13:09 |
![]() ![]() |
45 | 44 | 2017年4月15日 19:39 |
![]() |
11 | 9 | 2017年4月8日 21:00 |
![]() |
16 | 6 | 2017年4月5日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
一眼レフ、初投稿ですので至らない点がございましたら申し訳ございません。
使用目的はホール等でステージ上の動きの大きいダンスを撮ることです。
使用条件は
シャッタースピードはブレ易い為、1/100より早い速度を想定しています。
人物にスポット照明の明るい時と間接照明の暗い時があります。
間接照明ではかなり暗いと思います。
10〜25mの距離で、望遠の200〜300mmで撮影する頻度が多くなると思います。
ISOは自然と1000以上になると思います。
予算は10万円以下です。
D5600は間接照明のような暗所でもAF-PレンズのAFの速さの効果はあるのでしょうか?
それとも、AFの検出範囲が -1EVに近いような暗所ではAF-Pレンズの効果はないのでしょうか?
D5500は300mmのT端でf値が5.6
D5600は300mmのT端でf値が6.3
このf値だけを比べるとD5500の方が良いのですが、
両方ともW端のf値が4.5であり、AF時の絞りは開放となるので、AFの速さには影響ないのでしょか?
この辺りの違いも気になっています。
店頭で試したのですが、周りが明るすぎるて使用条件を作り出すことが出来ませんでした。
本来はAFの検出範囲が -3EVからのD7200であればAF-SレンズでもAFは早いと思いますが、価格と重さの為、無理だと思います。
この辺りの考え方が分かりません。
解決策を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

>penguin-wbさん
間接照明の暗さがどの程度なのかが確定しないわけですから、
実際どちらかのレンズでAFしてみてダメなら話にならない暗さなのだしやってみるしかないのでは。
予算と重さでD5000シリーズまでで検出範囲が変わらないなら、
絞り1/2段分がそう大きく影響する気もあまりしませんし、結局は実践でどうかが問題で。
また、うまく行ったとしても写ればいいというのであれば別ですけど、
ISO感度上がりまくりでかなりザラザラになるかもしれませんよね。
明るい望遠レンズ買うとかなり改善すると思うのですが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=200-&pdf_Spec303=-3&pdf_so=p1
書込番号:20815327
3点

>penguin-wbさん
>> 予算は10万円以下です。
動体撮影のための装備になるので、新品10万円では無理のため、
100万円以内の誤りだと思いま〜す。
書込番号:20815824
2点

>penguin-wbさん
付属レンズの望遠端絞り開放がF5.6であろうとF6.3であろうとこの場合大差無い
ですし、予算からはD5600Wズームキットならそれで終わりですよね。
歩く人物程度の動体撮影でもブレ無しで撮りたいならシャッタースピードは最低でも
250分の1秒以上で、これでも手先や足先が若干ブレる事も珍しく無いですね。
そのステージの明るさが不明ですが、通常絞り開放F2.8ぐらいのレンズを
用意しておきたい撮影だと感じます。
驚く程明るいと感じるステージでもない限りF5.6などでISO6400以上、F2.8で1600以上を
使わざるを得ない撮影ではないでしょうか。(動機の大きいダンスなら尚更高感度となりそう)
ここは一番前の位置から50ミリに単焦点F1.8か、シグマの17−50F2.8で撮影
して、トリミングで対応するのが予算内での一般的な方法かと思います。
なのでボディ一式はD5500Wズームにして、追加で50単か17−50F2.8が
予算内での室内動体撮影用機材のお薦めとなりますね。
書込番号:20815892
3点

う〜ん 書かれている内容拝見すると、予算内ではちょっと厳しいかと。
他の方も仰っていますが、暗いといってもどの程度の明るさが確保出来るかなんですが…
人の目って凄く優秀でかなり暗い所でもちゃんと見たい物が見えちゃうんですが、カメラの場合その一瞬を画像として切り取るので、ライトが明滅してるような場所で撮りたければ、やはりせめてD7200なんじゃないかなと思います。
D7200での撮影例ですが、アップした1枚目は屋外でのよさこいです。
私にとって1/100秒とはブレを撮るというか、躍動感をブラして表すシャッタースピードで歩留まりも非常に悪くなります。 晴天屋外なら1/1000秒以上室内や夜でも1/500秒とかのシャッタースピードは欲しいですね。
2枚目と3枚目はバスケの試合の前座で踊った子供達とタイム中のチアガールです。
人の目には明るさは左程変らなく見えるかもしれませんが、絞り解放(F2.8)で1枚目は1/1000秒でISO640で撮れましたが、2枚目は1/500秒に落としてもISOは6400まで上がりました。
私はD5000系は使った事がないのですが、ステージ上の動きの大きいダンスを撮るならオートフォーカスの検出範囲が-3EVからのD7200の方が良いと思います。
ただ…ボディをD7200にしても、AF-Pレンズだと開放でF5.6か6.3だとすると今度はこちらが厳しいかと。
D7200はISO25600まで上げられますが、私は上限ISO16000まででしか撮りませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20464884/ImageID=2659334/
これでも相当厳しいですし、時々お試しでカメラ任せでもっと高ISOで撮る事もありますが、ノイズが酷くてただ撮ったという写真にしかなりません。
D7200使いなので、D7200ならという事を書きましたが、これが重さでも予算的にも無理なら、
D5000系にしてせめて予算をもう少し頑張ってF2.8の明るいレンズを購入するか、
予算を増やすのが厳しいならセンサーは小さくなりますがネオ一眼と言われる
パナのFZ300 http://kakaku.com/item/K0000808287/
とかにされた方が良いんじゃないかなと思います。
書込番号:20816319
1点

>penguin-wbさん
D5500もD5600も変わらないですよ。
レンズと照明次第ではないかと。
書込番号:20816330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返答ありがとうございます。
間接照明のうな撮影条件が厳しい場合は、予算内では不可能のようですね、
確認してみたのですが、
対象物の明るさは4EV前後で、ステージには近づけないので300mmのレンズでの使用が多くなり、F値は5.6となりそうです。
ただ、4EVも分割測光なので実際はもう少しプラス側かもしれません。
露出F5.6で、シャッター速度を1/125とすると、ISO100で12EVとなるので、差は8段階となり、
適正ISOは25600になりました。
このような計算(考え方)で合っているのでしょうか。
また、暗所ではAF-PレンズのAFの速さは体感出来ないでしょうか?
書込番号:20817362
0点

>penguin-wbさん
AFの速さ云々の話では無く、APS-C機でISO12800を大きく超えると画質の荒れが
激しく、さりとて感度を落とすと被写体ブレで誰だかわからなくなるかも知れません。
レンズのAF速度は暗い場面で落ちるという類のものでは無いですが、迷うと
結果的に時間がかかるように感じる場面もあるでしょうね。
ご希望の場面の間接照明?でしょうか、F2.8が可能なレンズだとISO12800で1/250秒、
ISO6400で1/125秒ですね。
なので、やはりなるべく安い明るいレンズが良い選択となりそうです。(50F1.8か17−50F2.8か)
100万円は大袈裟ですが、通常この手の撮影だと定番が70−200F2.8で
タムロンやシグマでレンズのみで10万円強となりますね。
書込番号:20817568
2点

> さわら白桃さん
> AFの速さ云々の話では無く、APS-C機でISO12800を大きく超えると画質の荒れが
> 激しく、さりとて感度を落とすと被写体ブレで誰だかわからなくなるかも知れません。
ISO12800を超えると荒れが目立つのですね。
> レンズのAF速度は暗い場面で落ちるという類のものでは無いですが、迷うと
> 結果的に時間がかかるように感じる場面もあるでしょうね。
迷うとAF-Pレンズでも時間がかかるのであれば、
D5600Wズームキットを選択する意味がなくなりました。
> ご希望の場面の間接照明?でしょうか、F2.8が可能なレンズだとISO12800で1/250秒、
> ISO6400で1/125秒ですね。
間接照明では暗すぎるので諦めました。
EVの考え方は、合っていたってことですね。
> なので、やはりなるべく安い明るいレンズが良い選択となりそうです。
>(50F1.8か17−50F2.8か)
> 通常この手の撮影だと定番が70−200F2.8で
予算10万円は無理なようなので、15万円前後まで上げると、
D5500単体との組み合わせであれば、
上半身位にトリミングをする場合、お勧めの50F1.8と70-200F2.8のレンズではどちらが良いでしょうか?
撮影距離は15〜20mが中心になると思います。
書込番号:20817754
0点

かなり無茶苦茶である意味、意味無しと解釈されるかもわかりませんが・・・
因みに
D7200でレンズは純正DX18-300mm f/3.5-5.6G ED VRです。
夜の室内、蛍光灯下の(6畳)部屋の隅に置いてある物を撮ってみました。
ISOは25600でF値は5.6、SSは1/125秒です。
jpeg撮って出しです。
カメラ本体って言うかAPS-Cのセンサーの場合の耐性は
概ねこの程度(他社を含めて)であり差はあると言えども僅差の範囲だと思います。
あとは、フルサイズに行くか?
明るいレンズに頼るか?と言ったところだと思います。
なので、いいかげんな事を言うな!
って言われそうですが、まずAF-Pで試してみてってところだと思います。
但し、アップした写真が許容範囲である場合ですが・・・。
(かなり暴れてますねぇ)
自分でもD7200をISO25600までひっぱったのは始めてです。
まずそこから始めてみて、
順次ステップアップで納得できる体勢までもってゆくって感じかなと思います。
書込番号:20817809
1点

高感度撮影時の画質の荒れの許容範囲は人それぞれです。
ISO3200でも駄目な方もいれば12800でもOKの方もいるし、鑑賞サイズ
によっても変わります。(L版程度なら荒れも目立たない)
個人的にはA4サイズならISO6400程度かなぁと思います。(私は寛容なほうでしょうね)
レンズに付いてはキットの望遠端絞り開放F5.6も6.3も暗すぎる場面でAFが迷うような
暗さでは違いは無いでしょう。(逆に屋外なら速さの違いで新型が圧倒するのでは・・・)
それから高感度撮影画像をトリミングをすると、ノイズ粒子も当然の事で大きくなり
余計に目立ちます。
その意味でも15メーターも離れた被写体なら50ミリよりも70−200の200ミリ
が有利になるのは言うまでも無い事と感じます。
購入可能なら迷わず70−200F2.8でしょうし、これを買うならD5500も
18−55VRU一本のみのレンズキットで充分かも知れませんね。
書込番号:20817843
1点

>penguin-wbさん
>> 確認してみたのですが、
>> 対象物の明るさは4EV前後で、ステージには近づけないので300mmのレンズでの使用が多くなり、
>> F値は5.6となりそうです。
>> ただ、4EVも分割測光なので実際はもう少しプラス側かもしれません。
>>露出F5.6で、シャッター速度を1/125とすると、ISO100で12EVとなるので、差は8段階となり、
>>適正ISOは25600になりました。
>>このような計算(考え方)で合っているのでしょうか。
理屈上の露出の計算は、合っていますが、
現実、ノイジーな画質が許容が出来るかは、スレ主様自身の問題になりますけど、
APS-C機の場合、ISO3200ぐらいで限界かと思われます。
予算も考慮すると、μ43機でもいいかと思います。
書込番号:20817964
1点

DLO1202 さんがISO25600の撮影例をアップされたので…
路上で夜のよさこいを撮った事があります。
データは古いパソコンに入っていて直ぐに出てこないので感覚的なものでしかありませんが、定常光なら撮れると思いますが、ISO25600 F5.6 SS1/125秒なんて条件になると
>スポット照明の明るい時と間接照明の暗い時があります
D7200でもAF迷いそうで厳しいと思うんですが… ましてD5000系だとどうなんだろうってところがきになります。
ちょっと脱線ですが
DLO1202 さんがアップされたお写真拝見すると、思ったより綺麗で驚きました(今度私も試してみようかと)。
書込番号:20818044
1点

> DLO1202さん
> あとは、フルサイズに行くか?
> 明るいレンズに頼るか?と言ったところだと思います。
フルサイズは予算的に無理なので、レンズに頼みになると思います。
> さわら白桃さん
> 購入可能なら迷わず70−200F2.8でしょうし
少し重たいのがネックです。
手持ちでは厳しいですよね。
> おかめ@桓武平氏さん
> APS-C機の場合、ISO3200ぐらいで限界かと思われます。
私もその位じゃないかと想定しています。
> ハワ〜イン♪さん
> D7200でもAF迷いそうで厳しいと思うんですが…
> ましてD5000系だとどうなんだろうってところがきになります。
確かにAF検出範囲が-1EVより-3EVからの方がいいですね。
書込番号:20819873
0点

ボディよりも明るいレンズが必要かと。
それでも状況によってはシャッタースピードを希望の値にするに難しいかと
室内でしかも動きものはカメラにとって非常に難易度が高いのです。
いやでもそれなりの機材が必要です。
キットレンズのような暗いレンズでは満足できないかと思います。
室内での動きものの定番は70-200F2.8(タムロンのA001は除く)
重いかは人それぞれですね。
私は、70-200F2.8位の重さなら手持ち撮影は苦になりません。
書込番号:20820062
1点

>penguin-wbさん
単焦点にはなりますが、こんなレンズがニコンにもあったりするなら安くあがったりはするかもですが
僕はこういう古いかんじのニコン版はよく分からないので他に任せます
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab
あとはEVも僕は苦手なところですけどとにかく開放F値の低いものを買う方向で考えては?
この部分は暗いレンズ使っててもどうしようもないところと思います。
ちなみに僕はAPS-Cなら1600・MFTでも1000くらいがISO感度上限許容範囲なので
やはりとりあえずF2.8以下買うしか選択肢がないかなと思いました。
書込番号:20820076
1点

>penguin-wbさん
よくよく見ると予算が15万になったようで、だとすれば
10万前後のレンズに5万前後のボディの組み合わせが可能なんで
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000417330
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
D5500の18-55キットならギリギリ買えるかんじではないでしょうか。
もう少しがんばればD7200ボディも手が届くし。
書込番号:20821038
1点

> okiomaさん
> 私は、70-200F2.8位の重さなら手持ち撮影は苦になりません。
調べると1500g位あるんですね。
私の場合は、1度使ったらそれっきりになりそうなので諦めました。
> パクシのりたさん
> あとはEVも僕は苦手なところですけどとにかく開放F値の低いものを買う方向で考えては?
> この部分は暗いレンズ使っててもどうしようもないところと思います。
確かにそのようですが、重いですね。
> パクシのりたさん
> D5500の18-55キットならギリギリ買えるかんじではないでしょうか。
ボディがD5500であれば、D5500の8-55キットと70-200F2.8の組み組み合わせがベストみたいですね。
ただ、重さが。
> もう少しがんばればD7200ボディも手が届くし。
D7500が6月に販売されるので、型落ちで値下がりしたとこで、
AF検出が-3EVからのD7200ボディにしておいて、他のレンズを...
F値が小さくて、軽いズームレンズはなさそうですね。
書込番号:20822797
0点

D5500に付くAF-Sテレ端F値の5.6はたしかマニュアルフォーカスする際のフォーカスエイドの許容範囲ギリだったはず。
D5600はそれに較べ「動画撮影時のフォーカシング時の音量低減」>「テレ端での静止画撮影時のM/F時フォーカスエイド」と見れば、明らかに前者を重要視しているわけだ。
そこら辺は使う側の事情で考えて下さい。動画メインならまちがいなくD5600+AF-Pだね、
オイラ的にはいくら爆速A/Fでもテレ端が6.3という時点で「何をか言わんや!」で、即却下です。テレ端6.3程度のどうしようもないレンズを有り難がってどうするんだ?
AF-Pが爆速爆速って・・・・・何だか知らんが上手くのせられてるんじゃないの?
書込番号:20823324
3点

安物エントリー機専門のオイラからすると、今買うなら
D5500AF-S18-55VRUキット、かD5500Wズームキットだな。
書込番号:20823335
2点

>penguin-wbさん
確かに1.5kgを手持ちでってなると尻込みするのはよく分かります。価格も安くはないですし。
僕もシグマ50-500mmがとても気になっていますが、ほぼ2kgなのでなんとも・・・
マイクロフォーサーズ(MFT)で使えば換算1000mmですからねー
それでもまあ正直なところ、仕方ないんじゃない?とは思いますけどw
それだと身も蓋もないので一応探してみますと
なるべく軽く安く明るい望遠をとなると、どちらかと言うとEFマウントの方に分があります
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010014_10501010017_10501010048_10501011809_K0000732506
それでも、700-800g前後になってしまうのはこれはさすがに仕方ないかと。
これすらムリならブレ写真連発かノイズだらけの絵でガマンするしかないでしょうね。
ボディの方もX7は現行レフ機最軽量で値段も安いですからやはり渡りに船です。
センサーもCanonはほんの少し小さく換算倍率が1.5でなく1.6なんで、望遠有利です。
換算400mmまでのWズームキットを5万弱で買って上記レンズで15万くらい、
実際の僕のこの部分は、X7にEF200F2.8Lと1.7倍フロントテレコンで換算544mm F2.8
出費はボディ3万弱・レンズ3万台中盤にテレコンで7万ちょいでした。
もちろん画質優先してテレコンなしで換算320mm F2.8としても使っています。
さらにここまでくると完全にゲテモノで基本オススメしませんけど、
僕はEFレンズを換算倍率が2倍と高いMFTで使ってさらに小さく軽く焦点距離を伸ばしてます
(MFTには超望遠域にF2.8以下のレンズがないし望遠域にあっても高すぎるからなのですが)。
上記リストの一番左なんかは、換算270mm F2になるわけで、F5.6より3段明るいです。
実際の僕のこの部分は2万のE-PM2に3万のマウントアダプターとレンズ+テレコンで
換算680mm F2.8が9万くらいです。
こんなに望遠いらなきゃ先述100mm F2なら460gとさらに軽く上がり換算200mm F2です。
望遠がもう少し必要なときはテレコンで340mm F2で使用してます。こっちなら8万くらい。
参考にならないかもですが、なるべく安く小さく軽く明るい望遠・超望遠を考えるなら
リスク・人柱覚悟で色々やってみる・中古の目利きになってよい品物を色々安く手に入れる
というあたりを努力してみるのもよいのかなというお話でした。
僕の場合ISO感度の許容上限が低いのでこうするしかなかったかんじですが、
画質の荒れを気にしないって方向性でいれば出費も少なく大して考える必要もなく、
AFがなんとかできればなんとかなるかもしれませんけどねwww
書込番号:20823628
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
観覧ありがとうございます。
長文ですが、見ていただければ幸いです。
他の方も質問されていますが、私も題名の
2つどちらからを購入するか迷っています。
私の場合は、風景や人物・ディズニーリゾートの
パレードを撮りたいと思っています。
他の質問してるいる方の回答を見るとd550の方が
一度の充電で倍の枚数は取れるし連写も良いと
よく見ます。ですが、ダブルズームキットを買う
ならCanonの方が良いと言う回答を見かけました。
何度もお店に足を運び撮り比べや持ち心地
操作方法を比べていますが、なんせ素人の為
あまり違いが分かりません。
強いていえば、シャッター音の好みはd5500
オートで撮った時は、どちらかと言えばkissx8i
kiss8iの方が操作方法は楽と店員さんに教えて
もらいそう思ったくらいです。
こんなド素人の質問ですが、回答やアドバイスお待ちしておりますm(_ _)m
.
書込番号:20822837 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yurifonさん
タッチパネル液晶に拘らなければ、D5300AF-Pダブルズームキットがお勧めです。
ライブビュー撮影を重視するならD5500よりX8iの方がいいと思います。
AF-Pレンズはニコンのライブビューの遅さを解消してくれますよ。
日中屋外の撮影ならキットレンズで十分でしょうが、夜間や室内ではちょっときついかもしれません。
書込番号:20822906
3点

>yurifonさん
ディズニーでの夜間撮影でしたら、1.5kg級の70-200/2.8が必須かと思います。
夜間撮影で画質のノイジーが我慢出来るとか被写体ブレも我慢出来るのでしたら、AF-P 70-300でも良さそうです。
書込番号:20822931
2点

>yurifonさん
ダブルズームキットのレンズについてはニコンの55−300の
AF速度が遅いという評判からのものでしょうね。
ならばD5500は18−55VRUレンズキットにして追々18−300や
18−200の社外を含めた高倍率ズームレンズにする手もあるでしょう。
それよりもミラーレス機のように可動液晶画面のタッチ操作で撮影をする
タッチシャッターを利用したいと思うならX8iや8000Dが良いと思います。
歩く人物(あまり近いと難しいですが)ぐらいなら問題無く撮影可能です。
あとはパンケーキレンズ(薄くて小さい単焦点レンズ)を使いたいなら
キヤノンになると思います。
初心者向けモードがとても充実しているのはキヤノンと感じます。
でもボディの大きさはD5500のほうが小さく感じるので、何を
優先させるかはご自身の判断になるでしょう。
夜間や室内では両機種とも35ミリや50ミリの単焦点レンズがあったほうが
綺麗に撮りやすいですね。(F1.8とかの安価な物でもあると大違いです)
書込番号:20822996
0点

動き物を撮るなら断然D5500です。
止まってるものだけ撮るならKiss X8iでもOK。
操作感や高感度画質はD5500の圧勝です。
書込番号:20823122 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ニコンD5500をお勧めします。
レンズキット(ダブルじゃないほう)と
シグマ18-250
http://s.kakaku.com/item/K0000404919/
高倍率の割に重量額軽めです
か、
ニコン70-300
http://s.kakaku.com/item/K0000902955/
の組み合わせが良いかと思います。
AFスピードは、70-300が上ですが、シグマはレンズ交換不要で楽に、けっこう繊細感のある絵が撮れます。
ディズニーでは、18-250の1本で、近場で持ち歩きは、キットレンズで軽く持ち歩こうという使い分けです。
X8iは使ったことがありますが、個人的にAFの正確性に疑問を持ったのでお勧めしません。
書込番号:20824284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X8iの望遠レンズはAFが速く画質にも定評が有るので、キットレンズで考えた場合はX8iの方が良いかもしれません。
あと、X8iには8000Dと言う姉妹機が有って(http://s.kakaku.com/item/K0000741194/)操作性はX8iやD5500より良いので、候補に入れても良いと思います。(性能はX8iとほぼ同じ)
あとディズニーのパレードは夜も有りますが、明るい単焦点レンズが有るとシャッタースピードが速く出来るので撮り易くなります。
例えば安価な「EF50mm F1.8 STM」とか
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
※中望遠のレンズになるので少し離れた所から撮るのに向いてます。
他にもさわら白桃さんが紹介されている24mmパンケーキレンズもコンパクトでおすすめです。
http://s.kakaku.com/item/K0000693676/
X8i(8000D)でも運動会などの動体撮影は出来るので、パレードなら全く問題有りません。
また、JPEGばかりなら(RAWで撮って後から調整をしない)発色の違いが有るので(人肌はキヤノンが綺麗と言われます)展示機で撮り比べてみて下さい。
量販店にSDカードを持参すれば撮らせてくれると思います。
書込番号:20824350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何の根拠もなく動きものは…とかAF精度が…なんてD5500を
勧めても説得力に欠けるでしょう。
キッスのX7でも運動会ぐらい普通に撮れるのに。
たくさんのユーザーが認める看板機種なので、気に入った
ほうを買うのが間違いないと思いますね。
色の違いとか気にしたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:20824478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

D5500とX8iの違いは皆さんが仰ってる通りです。
ただ…X8iは買うには少しタイミングがどうかと思います。
もう既に後継機のX9iが発表(発売?)されており、劇的なバージョンアップをします。
特にAF(暗所に強い)と連写能力がアップし、ほぼ中位機並みです。
(但し、発売したばかりで未だ高いです。)
今、X8iを買うと後悔するかも?です。
もし、値段差に納得するならX8iでも良いかも知れませんが…
尚、私がお勧めするのはD5300AF-Pダブルズームキットですね。
画質&機能においてD5600ともほとんど変わりません。
書込番号:20824841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yurifonさん
ディズニーですが、↓この程度で良ければ、マイクロフォーサーズのミラーレスカメラでも撮れますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011723/#19466562
オリンパス OM-D E-M10&M10Mk2 と パナソニック レンズ14-140です。
書込番号:20825487
0点

>さわら白桃さん
AF速度が遅いという評判からなんですね!
全く知らなかったです…
確かにその手もありますね!
ディズニーでも撮りたいしレンズが2個あったら使い分け出来るかなと思っていたので、その手があったか!という感じです(笑)
やはり初心者向けモードはキヤノンですか…
そのパンケーキレンズというものは、Nikonには無いのでしょうか?素人すぎてすみません(T^T)
店員さんもx8iを使っておけば買い換える時に楽とおっしゃっていました!
そうですね…もう一度お店に足を運び悩んで見ようかな…今はNikonの方が優勢ですが…(笑)
書込番号:20827672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢心さん
回答ありがとうございますm(_ _)m
初心者なので、ダブルズームキットを買っておいたら何とかなるかなと甘い考えでした(笑)
確かにディズニーに行く時、2個もレンズを持ち運んだり変えたりするのは大変ですよね…(笑)
シグマは前から知っていましたが、繊細感のある絵は嬉しいです!くっきり度もありますか?
書込番号:20827684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
姉妹機ですか…次々と新しいカメラをオススメされたらすごく迷ってしまいます…(笑)
確かに夜もありますもんね!夜は街灯も綺麗ですし…
安価なレンズはありがたいです…!まだ20代なので、何十万もするレンズやカメラは、さすがに払えないので( ・ᴗ・̥̥̥ )
店頭にSDを持ち込む!
それは全く考えてなかったです!今度してみようと思います!ありがとうございます!!
書込番号:20827701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
展示機で試写される前に、店員さんにお願いして下さい。
あと、ご家族かご友人と一緒に行かれて、被写体になって貰ったら良いかと思います。
撮影データにカメラの種類やレンズが記録されるので(EXIF)一枚のSDカードで複数のカメラで撮られても大丈夫です。
書込番号:20828152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yurifonさん
本体はちょっと古い(ニコンD5100)ですが、シグマ18-250とのコンビで撮った作例です。
クッキリ感もあると思いますよ。
シグマ18-250
http://kakaku.com/item/K0000404919/
少々古めですが、その分お安く、高倍率ズームとしては軽いし使いやすいです。
ただし、ニコンのレンズとはズームの回転方向(広角←→望遠)が逆ですが。
書込番号:20828353
0点

>yurifonさん
その店員さんが言ったのは、キヤノン機だと中級クラスである80Dとかに移行
しても同様の初心者向けモードが搭載されているからだと思います。
それとは別にニコンが最初の機種で、それに慣れれば次もニコンが使い易いと
感じる筈ですね。(操作系や各種名称が同様である為と所有レンズが使える為)
D5500のシャッター音が気に入った様子ですが、写真を趣味にする人にとっては
そういう部分に愛着を感じるものなので「わくわく感」のようなものは重要と感じます。
パンケーキレンズはニコンにはありませんが、色々なポイントを考慮して
おそらく長い付き合いになるであろうメーカーを決めればいいと思います。
それから高倍率ズームレンズは私もシグマが好きで、お薦めは18−200
コンテンポラリーもしくは18−300(少々重いし高価ですが)でしょうか。
書込番号:20828656
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
昨年D5500購入して子供の発表会や家族旅行で使ってます。所有レンズはキットで付いてきた18-55mm,とタムロンA005です。
普段はキットレンズを付けっぱで、運動会等はA005を使用してます。
今回旅行に行く事になり、持っていくレンズは一つにしたいと言うことから便利ズームを検討しています。
なるだけ安め、〜200mmまであれば十分、という感じで、B018かB008かで悩んでいます。
値段だけみるとB018ですが、同じ18-200mm域で絵が綺麗に取れるなら、少し予算増やしてレンジの広いB008に とも思っています。
このズーム域だとシグマ推しの方が多い様に感じましたが、全然違うでしょうか。
書込番号:20816211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tamronのテレ側は開放では甘くちょっと絞って整いますが、それでもSigmaに較べて少し甘い。
ですが、こってり感とか逆光耐性はTamronが一段良い感じなので、どこを優先するかです。
ワイド側は、個人的印象ではTamronの切れも良いです。
結局、用途によって持ち出すほうを変えたくなってしまい、
Tamron18-250mmといった旧レンズやSigma18-250mm OS HSMなどを使い分けています。
味わいは圧倒的にTamron---個人的に。
テレ端開放解像を考えるとSigmaでしょうね。
手持ちテレ端で一段絞る余裕がない時もありまして、その場合に開放でも解像感維持のSigmaは有難い。
>全然違うでしょうか。
前述のように、テレ側の開放では違います。が、人によって許容度が違いますから---。
使い慣れる・見慣れると、一瞥でわかります。
書込番号:20816259
0点

>Typhoon-denさん
ここに行けば分かりますが、
http://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0806.html
B018はA14の後継機種でA14は・・・
http://review.kakaku.com/review/10505511927/ReviewCD=573985/#tab
確かに小さく軽いです。でも解像がキットレンズ以下です。
B018もレビュー満足度が低く挙がっている写真もろくなものがなくてあまり参考になりませんが、
もちろん改善は多少しているでしょうけど結局は同じ安価便利ズームのカテではあるので
あまり期待しない方がよいかと思います。誰もが一度はハマるトラップですwww
最低でもB018を外したこれらの中から選ぶとよいのではないかと。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=p1
B008も解像においては若干甘いという話がよく出てきますので、
うさらネットさんが書いているようにまず解像について純正並以上を考えるならシグマにしといたほうが。
ちなみに僕は小ささ軽さと最短撮影距離と少しでも望遠を、とから
ニコン-->Canonにマウント移行した前後とも18-250MACRO使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
書込番号:20816289
0点

>Typhoon-denさん
あのピコ太郎さんに相談すると、
I have a 18-55、I hava a 70-300
あん、16-300
ズームの回転方向がニコンと同じなのが、タムロンで
キヤノンと同じのが多いΣに分かれます。
旅行先で、ディズニーや動物園・水族館へも行かれるのでしたら、
300mmの望遠あった方が大きく写すことが出来ます。
大きく写すのを諦めトリミングされるのでしたら、18-200でも良さそうです。
書込番号:20816309
1点

>Typhoon-denさん
私なら16-300にします。
ちなみに私は純正の18-300です。
まあ、便利ズームは便利ですけど、それなりですね(^_^;)
書込番号:20816326 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Typhoon-denさん
私はタムロン16-300mmを購入しました
理由は二つ
1つは200mm以上も欲しかった
2つ目は16mmに興味があったから
他の方の作例も何枚も見ましたが私は自然風景を撮る事もありますが、そこにある草花や野鳥も撮る事が多いので16-300mmに決めました
使用してみてやはり16-300mmほ自分にとっては「合ってる便利ズーム」でした
候補の1つに入れても良いのではないでしょうか?
書込番号:20816449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取回し(大きさ)も含めシグマ18−200Cが良いと思います
僕は普段レンズ1本で出かける時は18−125を使いますが
大して不自由しません
書込番号:20816709
1点

連絡いただいた皆様
個別に回答のお礼をしたいのですが、複数でしたのでここで纏めてさせていただきたいと思います。
ありがとうございます。
やはり他の物の方がよさそうですね。
今回予算は3.5万までとしているので、純正やB016は買えません・・・
(純正レンズ欲しいです・・・)
そうなるとやっぱりシグマの2択になってしまいました
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
この2種ですが、同じ18-200mm域だと、解像力としてはどうでしょうか。
やはり後発の18-200mmの方が良いでしょうか。
書込番号:20817081
0点

>Typhoon-denさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000304498_K0000404919_K0000620117
ああ、18-200ってのは後発のMACROの方を指してたんですね。
比較は僕はできませんし比較したこともないですけど、
レンズ構成も似てるしそんなに写りは変わらないような気もしますけどね。
僕だと望遠250mmまでと最短撮影距離がより短いあたりで18-250にしちゃいます
(というかCanonにした時も少し考えましたが18-200する理由が見つかりませんでした)。
あと、A005って300mmまでですよね?
どうして便利ズームは敢えて200mmでもいいとするのかそこもよく分からない感じで、
200mmと300mmは違うって言えばかなり違いますけど
250mmと300mmだったらあまり変わらないかなという感覚なので、
どうせならたった40gしか違わないから250mmまでにしたらよいのかなと、僕は思いました。
書込番号:20817117
0点

>パクシのりたさん
早速の返答ありがとうございます。
macro無しの旧タイプでもそれほど変わらないのであれば候補に入れたいです。安いので
(貧乏なものですいません)
最短WDが違うのは良いとして、得られる画として変わらなければ という意味合いです。
macro無しはシグマの対応表に載ってなかったんで、無きものとして考えてました。
なぜ300までいらないの? ってとこですが、A005は子供の運動会、発表会とか寄れないときが多いので、その時専用ってことで買いました。
何度かA005つけて外出た事ありますが、300まで使うことが滅多になく、ほぼ200近辺で事足りてた為です。
最初から16-300,18-300買えよってツッコミは無しでお願いしますwww
光学的に無理が少ない方A005が綺麗に撮れるかな?っておもった為です。
書込番号:20817173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Typhoon-denさん
私も比較はできませんが、シグマに限らずタムロンも同じような領域のレンズありますね。
18-200mm F/3.5-6.3 Di II VC (Model B018) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000800687/
18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008TS) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000906205/
確かに70-300のみだと広角側はきつい感じがしますね。
広角用にコンデジ買うとか・・・。
まあ、3.5万円じゃ無理か(^_^;)
ところで、旅行では望遠は必要なのでしょうかね。
18-55じゃ足りないという判断なのでしょうが、その分はコンデジやスマホで補うという使い方もできますよ。
私はD7200に70-200とJ5との組み合わせとかよくやりますけど。
一眼レフは70-300の望遠域を撮影することにして、広角はスマホかコンデジの2台体制も面白いですよ。
きっと、運動会にも役立ちます。
と言いながら、私も旅行には便利ズーム持って行きますけど、夜間はDX40のみで撮影することも多いです。
普段は17-50や18-55を使っていますけどね。
DX35かDX40の明るい単焦点もいいと思うのですが。
余計なお世話で申し訳ありません。
書込番号:20817290
1点

D5500ならそれなりにトリミングも使えますし、運動会のような状況でもなければ、普段のスナップやちょっとした旅行で、昼間の屋外での使用なら、純正の安心感も含めて、私なら18-140 ED VRかな。
シグマとニコンって相性がどうなのかなと、どうしても考えますし、A005との比較だと、色合いの傾向などがかなり違いそうです。
書込番号:20817470
2点

まあ、私なら、旅行とか1本にしたいときで
高倍率で画を求めるならシグマの18-200Cにしますね。
さらに18-300とか16-300よりも軽くて小さいですからね。
300mmまで必要ならならA005を追加しますね。
書込番号:20817593
1点

>Typhoon-denさん
旅行の時は荷物を減らしたいのでレンズは一本でとういことで便利ズームというのはよくある状況ですね
私もそういう場合はキットで買った18-140一本で行きます
画質など以外で、望遠側を気にされているのであれば個人的には旅行で望遠を使うことはあまりなかったので、そこまで気にすることはないかもしれません
普通の景色撮影、人物の記念撮影であれば100mmくらいまでで事足りるかなという感じが多いです
動物、乗り物、ショーなどを撮影されるのであれば300mmは欲しくなるかもしれませんが
今回の旅行がどういった場所で、どういった撮影を目的とされているかなどがわかればそれに合ったアドバイスが出てくるかもしれませんね
余談ですが、旅行では逆に広角側が欲しくなって広角レンズを買い足しました
書込番号:20818736
0点

便利ズームに画質を求めること自体が間違いというのはわかっているつもりなのですが、いざ購入しようとなると、欲がでていろいろ迷ってしまい今に至る状況となっています。
今回は、
便利でなるだけ軽く、なるだけコンパクト
をテーマに探していたので、予算に収まるシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで検討したいと思います。
色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:20824408
2点



初めまして、初投稿ですので至らない点がございましたら申し訳ございません。
題名の通りなのですが、現在
D3300を使用しており買い替えを検討しております。
レンズは18-55 VRIIと単焦点35mm f/1.8Gを使用中です。
普段の撮影は人物撮影がメイン(コスプレやポトレ)で屋内屋外どちらも撮影します。
D3300から上位機種に買い換えたい理由としては
今より細かい設定(色味やISOなど)がしたいという点とAFのセンサー?を増やしたいという点が大きいです。
またISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になってしまいます。
候補としましてはD5500、D7200です。どちらもボディのみ購入予定です。
予算の関係上フルサイズ機は購入できません。
ただこちらの、クチコミ等を拝見するとD5600のキットレンズAF-Pの評価も高く気になっております。
ただD3300からD5000台だとあまり変わらなかったら勿体ない気もするのでD7200に惹かれるのですがレンズキットを買うとなると予算が厳しく…今のままのレンズ使用することになるのでそれも勿体ないのかなとも思っております。それともD3300をキットレンズごと手放し買い替えしたほうがよろしいでしょうか?
それともストロボ(現在は1灯のみ所持)やレンズを買い足したりしたほうがいいのか…
このような迷いに迷ってる状態で申し訳ございませんが上記のような状態でオススメのモノがありましたら助言頂ければ幸いです。
書込番号:20803983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヌさん
>> D3300を使用しており
>> 単焦点35mm f/1.8Gを使用中
>> ISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になって
>> 予算の関係上フルサイズ機は購入できません。
残念ですが、
D5500やD7200にしても改善しないかと思います。
フルサイズのD750にされると高感度耐性が優れていますので、おすすめです。
でも、ノイジーが気にならないのは、案外Dfかも知れません。
書込番号:20804003
4点

D7200お奨め。
高感度ノイズについては、D5500/D7200と同じですね。個体によってはD3300が良いかも程度。
また、色の設定について上位機まで基本は同じ考えでできています。
ISO設定も基本線は同じで、数値が細分化されているとか多少の違いです。
AF追従といった性能、その他の機能、及び基本的なファインダの作りなどは、D7200が良いです。
D5500/5600はD3000系と同じで入門機であることに違いはないのです。
書込番号:20804029
3点

>候補としましてはD5500、D7200です。どちらもボディのみ購入予定です。
予算の関係上フルサイズ機は購入できません。
ただこちらの、クチコミ等を拝見するとD5600のキットレンズAF-Pの評価も高く気になっております。
とりあえずD7200のボディのみで良いのではないでしょうか?上を見てもキリがありませんし写真撮影以外にも趣味はあると思います。
>今より細かい設定(色味やISOなど)がしたいという点とAFのセンサー?を増やしたいという点が大きいです。
またISOはなるべく下げて撮影していますがどうしても室内と暗所撮影でのノイズが気になってしまいます。
色味は現像ソフトで何とかなりますし、AFの測距は多ければよいというものではありません。AUTOで測距させてもセンサーが迷っていたら決定的な瞬間も撮れません。また暗部の撮影でボディ内蔵のストロボを使っていませんか?外部取り付けストロボならそれほど高くありませんので一つ買っておく事をお勧めします。
書込番号:20804031
0点

50歩100歩
フルサイズにする
書込番号:20804033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D3300からであればD7200だと思います。
私はD750とD7200使ってますが、以前D5100からD7100に替えました。
D3300からD7200だと少々大きく重くなるとは思います。
(D5100からD7100はあまり感じませんでしたけど)
逆に大きさ重さが安定感にもなるんですけど!
大きさ重さが負担にならなければD7200一択で良いと思います。
操作性は格段に上がると思います。
メニューも深くなるので憶えるのが大変ですが・・・
(今でも時々、取説とにらめっこしてます。)
バリアングルが不要であればD7200推しま〜す。
自分的には高感度はD7200で上限ISO3200あたりが許容範囲です。
D750だとISO6400かな?
もう少しはいけると思うんだけど・・・チョット不安です。
書込番号:20804042
2点

ボディをD7200に置き換えるのはいいかもしれませんね。
AFポイントが増えたことによる撮影のしやすさと、連続で撮影枚数なんかで
撮影時のレスポンスが良くなり撮影のリズムが良くなる筈です。
レンズはいずれ予算が確保できた時に買い増すようにしてはどうでしょう?
書込番号:20804049
1点

>おかめ@桓武平氏さん
お早い返信ありがとうございます。
やはりフルサイズ機までいかないとノイズを減らすのは難しいんですね。
Dfもフルサイズ機も今の私には予算的に厳しいので
ノイズを改善したいという点に関しては諦めようと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラヌさん
>> AFのセンサー?を増やしたい
忘れていました。
D500もAPS-Cでは優秀です!!
書込番号:20804096
0点

>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
ノイズに関してはフルサイズ機までいかないとあまり変わらないそうなのでそこは諦めようと思います。
色味等の設定もさほど変わらないんですね…!ただISOが今より細かく刻めるという点は惹かれます。
やばり同じ入門機のD5500よりは思い切ってD7200まで買い換えたほうが良いのかなと感じております。
ありがとうございます。
書込番号:20804103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
回答ありがとうございます。
本当おっしゃる通りで上を見てもキリがありませんよね…自分の使用頻度等を考えてもフルサイズ機を購入するのは勿体無い気がするのでD7200あたりが丁度良い気がしてきました。
現像ソフトは今のパソコンのスペックと容量の関係で重くて使えていないのですがやはり使用すれば色味等にバリエーションが増えて良さそうですね。検討致します。AFは多ければいいという訳ではないのですね勉強になりました。ストロボは記載の通り1灯は所持しておりまして内蔵は使用しておりません。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ストロボ使うならD7200、暗部ノイズ減らしたいならD750ですが、
D750にするとレンズにも必要になるかと。
書込番号:20804139
3点

>infomaxさん
回答ありがとうございます。
やはりAPS-C機ではあまり差は感じられないということでしょうか。
今は我慢しお金を貯めフルサイズ機のほうが満足感は高いとは思うのですが使用頻度を考えると少し勿体ない気もして踏み出せません…がやっぱり憧れはあります!
助言ありがとうございます。
書込番号:20804145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
回答ありがとうございます。
D5100からD7200に買い換えされたんですね!体験談のある方からの回答とても助かります。
確かに重さは電気屋などでも触っているので重いなと感じます。もちろん軽いに越したことはないのですが今のD3300が軽さに惹かれて購入し、結果物足りなくなっているので今回はもう少しレベルアップしたい気持ちの方が大きいので重さは我慢します!
やはりD7200は魅力的ですね、ほかの方々からノイズの点ではフルサイズ機もススメられるのでD750も気になるのですが現状の予算では厳しいのでいつかは手を出したいです。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヌさん
こんにちは。
暗所でのノイズに関してはD5500やD7200にしても劇的には改善されないかもしれませんが、操作性や細かい設定についてはD5500よりD7200の方が優れております。
もし私がスレ主様の立場でしたら、ノイズに関してフルサイズのD750に行きたいですが、フルサイズ機にはそれなりのレンズへの投資予算が必要になりますので、現在のレンズ資産を考えてもD7200ボディーの購入がよろしいかと思います。
書込番号:20804167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hotmanさん
回答ありがとうございます。
現在D3300でAFがもう少しセンサー数?があったらなと思うことが良くあるのでレスポンスの早さを上げるという点でもD7200は魅力的ですね!
レンズは勉強中でキットレンズがもう少し明るく、画質が上がればいいなという不満がありますがイマイチ解決できるレンズが、分かってないのでもう少し慣れてから買い足せればと思います。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
そうですね現在ストロボ1灯のみなので多灯ストロボを身につけD7200でも多少暗所撮影に強くなれるのが理想かもしれません。
最初はD750を視野に入れていたのですがレンズごと買い替えるとなると予算の関係上厳しくて難しそうです。
助言ありがとうございます。
書込番号:20804180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラヌさん
>暗所撮影でのノイズが気になってしまいます。
だとしたらD5500でもD7200でもセンサーが同じなんで、出てくる絵自体はほぼ一緒と思います。
ここの低減を望むなら、もうフルサイズ行くしかないです。
あるいは根本的な解決ではないですが、今のレンズより低い開放F値のものを買ってISO感度が上がりにくくするか。
でも35mm F1.8でも気になる話だとしたら、やっぱりフルサイズに行くしかない話です。
候補として挙げているフラッシュも焚ける状況なのだとしたら、
絶対にフラッシュ焚いて撮るべきです。その分、ISO感度は上がらずノイズは減るでしょうから。
細かい設定ができるのは確かにその通りですが、そこまでしないと自分の思い通りにならないのでしょうか。
僕はズボラなせいかD3100でもあまり困りませんでした。それ以上に上記の問題部分が重要だと思いますし、
RAWで撮って後で現像で詰めて行ったほうがもっと細かく写真ごとに設定できるはずですし。
AFポイント数のことは撮り方によるので、これがどうしても必要なら買い換えるしかないでしょうかね。
僕はほとんどの場合中央一点で撮っているのとカメラまかせの視野全体内のAFを信用してないのとで
あまり考慮対象にならなかったりでどうもピンと来ないところで、うまくコメントできずすみません。
書込番号:20804183
1点

>ラヌさん
D5500とD7200両方使っていますけど、高感度耐性という点ではD7200が上回ります。
ただ、同じISOでのノイズはそれほど差は無いかもしれません。
D3300も現役のいいカメラですし、18-55VRUは私も使っていますが悪いとは思わないです。
仮にレンズをAF-Pに変えても、AFの速度は上がっても画的には変わらないと思いますよ。
私、古いレンズですが最近このレンズを追加購入してD5500やD7200に付けて使っています。
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/10505511926/
賛否両論あるでしょうが、私は好きですけどね(^_^;)
書込番号:20804208
0点

>ラヌさん
>> 普段の撮影は人物撮影がメイン(コスプレやポトレ)で屋内屋外どちらも撮影
まずは、D3300を使い倒しましょう!!
動体撮影になりますでしょうか?
ISO感度の上限を3200のオートにしましょう。
もし、35/1.8のレンズを使用して、静体の状態で撮影出来るのでしたら、SSを1/30秒まで下げるとノイジーが軽減出来るかも知れません。
どうしても被写体が動く状態でしたら、SSを1/250秒より速くしないと被写体ブレを起こしてしまいます。
以上のことを確認してから、以下に示すレンズの追加を検討されては如何でしょうか?
18-55のレンズは、外専用のレンズにされ、
別途、Σの17-50/2.8のレンズを買われると18-55のレンズよりは条件良くなるかと思います。
書込番号:20804225
2点

室内での撮影でノイズが気になるのでしたら
フルサイズを考えないのであれば
ストロボを含めてのライティングのほうが重要かと思いますが・・・
書込番号:20804238
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
本日屋外晴天下においてMモードで撮影しようとしたところ,シャッタースピードが200分の1より早くできなくなりました。
2度あったのですが,1度目は本日の使い始め,2回目は屋内撮影後電源を切り,屋外に移動後再度起動した際に発生しました。
レリーズモードを変えたり,撮影モードを変えたり,電源を切ったりしたらいつの間にか戻りましたが,その後再現できません。
一眼レフは当カメラが初めてで,使い始めてまだ2週間ほどの初心者です。
なにが原因かお分かりになられる方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

多分フラッシュがONになっていたのだと思いますよ
フラッシュを使うときは1/200秒以上にはシャッタースピードは上がりませんから
書込番号:20799457
4点

餃子定食さん早速のご回答ありがとうございます。
シャッターあげたところ,症状再現できました。
シャッターチャンスにテンパって,シャッターが上がってしまったことも覚えていないし,シャッターが上がると200分の1以上にならないことも知りませんでした。
故障かと悩んでいましたが解決できました。
ありがとうございました!
書込番号:20799503
0点

>サルナシさん
シャッターじゃなくてフラッシュですよね?
慌てないで下さいね(^_^;)
書込番号:20799539
4点

>9464649さん
読み返して,顔真っ赤です。
息子の入学式で舞い上がってるのか,題も文字化けさせちゃったし,質問であげないと解決済みもできないんですね。
掲示板汚しちゃって大変すみませんでしたm(__)m
書込番号:20799582
1点

>サルナシさん
息子さんご入学だったのですね、おめでとうございます。
余計なお世話かもしれませんが、初めからMモード中心で撮影されているのですか?
私は主にP・S・Aしか使っていないもので(^_^;)
書込番号:20799687
0点

解決出来て良かったですね。
撮影も掲示板も慌てずにいきましょう。
書込番号:20799694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、スレッドの分類項目で 「悲」 となっていて あれっ?
「悪」 が無くなって 「悲」 になってるようですね、 いつ変わったんだろ??
書込番号:20799895
1点

サルナシさん
ハンドリングテスト!
書込番号:20800215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
「カメラが趣味」って言えるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
>9464649さん
Mモードに慣れたいと思って,Mモード中心で撮影していました。
でも9464649さんの書き込みを見て,先ずはP・S・Aで攻めようかなと思いました。
ご助言ありがとうございました。
書込番号:20802128
0点



D5300より先に・・・・・
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
2点

>Paris7000さん
D5500のAF-Pダブルズームキットの発売はどうしたのでしょうかね?(^_^;)
D5500とD5600は不自然な併売でしたから、妥当でしょうね。
私の所有するD5500もついに旧製品かぁ・・・(^_^;)(^_^;)
書込番号:20793458
4点

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=58&pdf_Spec112=2&pdf_Spec113=2&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
現在時点で、D5300・D5500・D5600があったんですね。
書込番号:20793565
3点

D5500関連部材が捌けたんじゃないかな。
機種揃えにも色々と忖度が大変な時代になりました。
なお、今年の流行語はもうキマリです。
書込番号:20793626
2点

>9464649さん
愛着ある機種が旧製品と表示されると、やはりsaudade...
そのうちページからも削除されると、もっと悲しいけどいつしか忘れて、新機種欲しくなくというスパイラル(笑)
書込番号:20793981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それにしても、次々と更新していかなければいけないメーカーは大変ですね。
まあ、それなればこそにユーザーはより進化した機器を手にできるわけですが、お陰でこちらも超大変です・・・。(汗
>機種揃えにも色々と忖度が大変な時代になりました。
>なお、今年の流行語はもうキマリです。 <
"忖度"って、"損得"の親戚ですか?!
あっ、いえね、それでみんな動いているような・・・。 (^-^;
書込番号:20794205
1点

新製品(D5600)の価格維持のために通常ならばD5500の並売&売価の下値支えをする場面であるにもかかわらず、、、
しかもD5600のアドバンテージとも言えるAF-Pを2代前のD5300に搭載してまでの並売ということは、D5500ではD5600と共食いになってしまうという事情の表れだと考えるのはどうでしょうか?
それだけD5500→D5600の境目がはっきりしない、ということをニコンが証明したようなものではないかな?
D5600の販売にカツを入れるにはなるべく早くD5500を退場させることはすごく自然な流れだと思います。
昨日ビックドットコムでD550018-55のkitがポイント分を加味すれば5万円台後半で売っていましたが、、、。さっきは赤いのだけが残っていたようです。
多分次期モデルチェンジではD5500→D5600のような部分改良のような変更ではなく大幅な変化があるんじゃないかな、その時点ではD5500もD5600も大差ない評価だと思われますので、現状のD5500ユーザーはそのまま使用しているのが正解だと思いますね。
書込番号:20794468
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





