D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
25 | 18 | 2016年7月4日 08:20 |
![]() ![]() |
32 | 21 | 2016年7月3日 20:23 |
![]() |
22 | 16 | 2016年7月2日 11:19 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2016年6月26日 01:35 |
![]() |
67 | 17 | 2016年6月25日 19:42 |
![]() |
32 | 12 | 2016年6月24日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
SDカードの件では皆様お世話になりました!
Sandisk導入後は無事に作動しております。
今回さらに安心感を得るために、NIKON AH-N1000 RD [ハンドストラップ レッド]を装着しました。
標準装着品はそのままにダブルストラップにしてあります。
今まで撮影時はストラップを首に掛けたままか、細いところを右手にぐるぐる巻いて落下防止をしていましたが、首回りが鬱陶しかったり、手首のストラップがほどけたりと結構苦労をしていました。
今回のアイテムの装着により手首を通すところが出来たので安心感、撮影時の安定感が倍増です!
革製の本体はレッドの色味も明るすぎず良い感じで、Nikonの刻印も控えめですがカッコいい!(1がつきますが(^^;)))引っ張ってみても丈夫そう!
もちろんNikon1用なので過信せず、ストラップだけでぶら下げることはしていませんが、不慮の事故を避けるには結構効果がありそうです。
柔らかいし大きくもないから邪魔にもならないので、軽量コンパクトなD5500にはちょうど良いと思います!
書込番号:19996105 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>1126233さん
良い感じですね!次はレンズキャップかな?
書込番号:19997365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1126233さんこんばんは。
使わない時にただぶら下がっている様を想像してみましたが、なんかカメラ通っぽい雰囲気がしていいですね。
もちろん、実用的にもアリだと思います。
書込番号:19997997
3点

1126233さん
ひっかけたりせんかな?
書込番号:19998417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でもね・・・
たぶんね・・・
どっちかをね・・・
ストラップはどちらか一つを付けるものかと・・・
ネックストラップは撮影時内側から手首に巻き付けて使います。
二つ付けてると、初心者っぽく見えるのは僕だけ???
書込番号:19998444
3点

>ニコン議員さん
おはようございます!
キャップなんて言われたら探してしまいます!
>なかなかの田舎者さん
おはようございます!安定感
いまのところ実用性抜群です!
派手さは無いのでクールで良いと思います!
>nightbearさん
おはようございます!
そうですね。可能性は0ではないのでキャップクリップをこっちにつけて首ストラップと一体化出来るようにしようかな。
書込番号:19998457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>山ニーサンさん
おはようございます!
まだまだ初心者なので大丈夫です!
今までネックストラップを巻き付けて使っていたのですがまだまだ固くて、ぐるぐるしても伸びて緩んでしまいます・・
かさばらないし邪魔になったら外せば良いので、しばらく使っていきます!
書込番号:19998481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1126233さん
あぁーぁ、、、
書込番号:19998518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
えへへ(*^-^*)へ
書込番号:19999164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1126233さん
あぁーぁに、ならんょうにな。
書込番号:19999175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
はいっ!気を付けます!
書込番号:19999292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネックストラップを外して、ハンドストラップをレンズ側に付けると「通」に見えますよ。(^-^)
書込番号:19999309
2点

1126233さん
おう!
書込番号:19999316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さん
そうなんゃ。
書込番号:19999506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1126233さん
こんにちは(^-^)
パート4、待ってます!
書込番号:19999511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1126233さん
自分は、ハクバの紐付きレンズキャップを58と62と67と72と77と82を1つずつ持ってます。これに100均のフックとリングを付けて使ってます。パート4を期待しますね。
書込番号:19999545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>横道坊主さん
こんばんは!早速検索してみました。
「カメラは左手で持つもの」むむむ!?だから左側?
いきなりショッキングです。D5500もP610もしっかりとした深いグリップがあるので完全に右手が主力の私です・・・(もちろん左手でしたから支えていますが)
でも基本が出来ていないから右下がり写真を量産してしまうのかなと納得。左手を大事にします。
>逃げろレオン2さん
こんばんは!
nightbearさん風な受け答えうけました!
小ネタばかりで申し訳ありませんが、いつもご覧いただきありがとうございます!
>ニコン議員さん
こんばんは!
このところOFFの日は雨ばかり・・
天気を気にせずガッチリと撮影出来る日が欲しいです。
そんな状態なのでふと気が付くとネットでカメラの小物を探してる自分がいます・・
基本純正が好きみたいなのでまだ、安価なものだけで終わっていますが・・・
室内でうちのワンちゃんを撮る明るい単焦点とか・・あぶないあぶない!
小物4で探してみます!
書込番号:19999767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1126233さん
おはようございます。
第三弾ですね。
自分自身が使い易ければGOOD!
楽しんでくださいね。
書込番号:20009431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
おはようございます!
ありがとうございます!
やっと天気が回復してきたので練習に出掛けながら試してきたいと思います!
書込番号:20009575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
他に聞く人がいないのでこちらで失礼します。
マニュアル露出?のモードで撮ると、写真を撮ってもひどく暗くなってしまいます。他のシャッター優先モードなどでは普通に映るのにマニュアルにすると同じ条件でも暗すぎて被写体が見えないほど暗く写ります。これはどういうことなんでしょうか?
書込番号:19969719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>他のシャッター優先モードなどでは普通に映るのにマニュアルにすると同じ条件でも暗すぎて被写体が見えないほど暗く写ります。
シャッター速度優先や絞り優先では、適正な露出になるようにシャッター速度なり絞りなりをカメラが自動で制御しているからです。
マニュアル露出で撮るなら、適正露出になるように自分でシャッター速度、絞り等設定しないとだめですよ。
書込番号:19969744
7点

「同じ条件でも」とありますが本当に絞り、シャッタースピード、ISOの3つがAE系のモードと同じになってますか?
普通に露出アンダーなだけっぽいですが・・・。
マニュアルモードと他のモードでとった写真をExif付きで貼っていただければ分かりやすいですよ。
今の情報だけだと判断しようがないです。
書込番号:19969745
4点

こんにちは。
マニュアル露出は、御自身で、シャッタースピード、絞り値、ISO感度の設定をしないといけないのです。
暗くなったのは、設定が、撮影状況に合っていなかったからだと思います。
シャッタースピード優先ですと、シャッタースピード以外は、カメラ側で合わせてくれます。
絞り優先ですと、絞り値以外は、カメラ側で合わせてくれます。
書込番号:19969752
4点

オートで撮影した条件 (絞り、シャッタースピード、ISO)になるように、マニュアルモードで合わせてみればいいでしょう
書込番号:19969756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マニュアルは人間が適切な明るさになるように合わせるモードです。
暗く写るのは、単純に暗い露出をセットしてるからです。
明るくするには、シャッター速度を遅くする
絞りを開ける
ISO感度を上げる
とかすれば明るくなります。
書込番号:19969773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定が悪いだけです・・・・オートの時の値を確認し、そのままセットすればよろしいのでは?
あと、写真がおかしいと感じたら、EXIF確認を習慣づけましょう。
書込番号:19969788
4点

mi8disneyさん こんにちは
マニュアルモードだからと言って 勝手にシャッタースピードや絞り 決められるわけではなく PモードやA・Sと同じ位の絞りやシャッタースピードそれにISO感度にしないと 適正露出にならないと思います。
その為 マニュアルの場合でも ファインダーの下に -…0…+ これに似た表示があると思いますが 絞りとシャッタースピードを動かし この表示の下にあるハーが真ん中の0に合うよう調整する必要があると思います。
書込番号:19969804
0点

>mi8disneyさん
みなさんが言ってる通り、露出が合って
ないと思います。
ただ、その機種は知りませんがおそらくは
ISO感度をオートにすれば、マニュアル露出
でもISO感度が自動なので適正露出になる
可能性があります。
ボケ具合と(絞り)、被写体の動きに
(シャッタースピード)合わせて
ぼくは多様しています。
ただし、ISO感度で露出を調整するので、
画質が落ちる場合もあります(高感度に
よるノイズ等で)。
露出は絞り、シャッタースピード、
ISO感度等、法則がきちんとありますので、
はまると面白いですよ。
書込番号:19969826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に皆さんがお書きですが、まとめると
>マニュアル露出のモード
これはカメラが自動で明るさを調整してはくれません。
撮影する人が、明るさ(絞り・シャッター速度なんかで)を調整する必要があります。
もう一方の
>シャッター優先モード
これはシャッター速度を固定した上で、カメラが絞りを動かして自動で明るさをあわせてくれます。
(絞り優先だとシャッター速度を動かし明るさを自動であわせてくれます)
こんな感じですので、「マニュアルモード」で撮影するには、
撮影する場面にあわせ、撮影者が絞り・シャッター速度が適切になるよう
ファインダー内の指標なんかであわせて撮影する必要がありますね。
書込番号:19969852
0点

適正露出の目安として撮影後にヒストグラムで露出を確認すると良いと思います。
ヒストグラムの参考にどうぞ。http://diji1.ehoh.net/contents/hisuto.html
書込番号:19970073
1点

マニュアルモードって
どうやって適正露出にするかご存じなのでしょうか?
露出は絞り、シャッタースピード、ISOでの設定をそれぞれ適正露出になるようにしないといけません。
その辺は理解しているのでしようか?
さらには、その設定方法をやっていますか?
同じ被写体で、周囲の明るさが同じ条件で、
シャッターモード優先で撮った値を
マニュアルで設定してやってみてください。
値が同じでも、撮ったものが大きく違うのであれば
何らかの不具合も疑われます。
書込番号:19970420
2点

>マニュアル露出?のモードで撮ると、写真を撮ってもひどく暗くなってしまいます。
マニュアル露出の時は、自分で自由に露出を設定でき
暗くしたり明るくしたりも自由にできます。
その為、最初はマニュアル露出でも、露出計が適正露出になるように
ISO感度、絞り値、シャッター速度を設定しないと
オートと同じような露出の写真になりません。
まずは適正露出になるように、カメラ内蔵の露出計をよく見るといいと思います。
そして、オートと同じ露出になるようになりましたら
あろは、応用編で、少し明るくしたり、少し暗くしたりと
自分の思うような感じの写真に近づけていけばいいように思います。
もっとも、このあたりは、わざわざマニュアル露出にしなくても
オート時に露出補正すれば同じようにすることもできますので
自分はどちらの方が向いているかも試してみるといいと思います。
書込番号:19970586
0点

マニュアルで撮るとき、ISOオートにしてますか?
デフォでは、ISOオートはナシです。
ISOオートにして撮影すれば、そんな暗い写真はなくなると思いますよ〜(^^)/
書込番号:19970928
0点

mi8disneyさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19971019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mi8disneyさん
暗いってことはみなさんご指摘の通り露出アンダーなのでしょうね。
SSが速過ぎる、絞り過ぎ、ISO・・・まあ、原因はこの3つのバランスでしょうけど、ある程度はカメラ任せでもいいのかなと思います。
ISOを抑えようと100に固定しても日常撮影では無理がありますから。
私の使い方ですけど、基本はPモードで、スポーツ撮影ではSモードでシャッタースピードを1/500程度に、Aモードは静物撮影という感じですね。
意外とシーンモードも使えますので、オートと馬鹿にせずに使ってみてください。
初めはこれらのモードでSSやF値やISOなどの変化を掴むことでしょうね。
と言いながら、私はMモードはほぼ使っておりません(^_^;)
書込番号:19971098
0点

mi8disneyさん おはようございます。
マニュアルモードはISO感度絞り値シャッター速度の三要素をあなたが操って、暗く撮ったり適正に撮ったり白く撮ったりと露出を操るモードだと思います。
シャッター速度優先や絞り優先などのモードは、カメラが適正な露出になるように前者は絞り値後者はシャッター速度などをオートで操り通常の撮影では綺麗に撮れると思います。
あなたがマニュアルで撮る場合はあなたがISO感度絞り値シャッター速度を決めて撮るものなので、単にマニュアルモードにしただけならばたまたま設定されていた値で撮られて暗く撮れただけなので、オートで綺麗に撮れた値に変更されるか露出のインジケーターが画面にあると思いますが、±0の値になる様に前記の三要素をご自身で選択されるかオートで綺麗に撮れた値に変更して撮られれば綺麗に撮れると思います。
書込番号:19971099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マニュアルにすると同じ条件でも暗すぎて
>被写体が見えないほど暗く写ります
同じ条件なら同じ明るさに写ります。
書込番号:19971426
2点

皆様親切な方ばかりですね、
マニュアル=手動です、コマンドダイヤルで光量を調整してください、
シャッタースピードが半分になると光量は半分、絞り値=F値が2倍になると光量は4分の1になります、
今のカメラは便利なのです、
マニュアルはあきらめてオートで撮りましょう、その為のオートです、オートのおかげで皆様構図に集中できます、
いろいろ勉強してください、
書込番号:19973492
0点

>mi8disneyさん
この機種はよく知らないけれど、
OVFと液晶に「-・・・・・・*・・・・・+」の露出計が表示されているでしょう?
これを中央になるようISO、SS、絞りで調整
この「+-0」位置が基準となる
オートでは、これをほぼほぼ自動でカメラが合わせてくれてるから、
まあ、極端に暗くなる様な事は無くなる訳
でもって出来上がりが明る過ぎるなら、
-3〜7辺りになる様にSSや絞りで調整、
暗いならSS下げたり、ISO上げたりして調整
自分もマニュアル撮りが多いけど、
それを選ぶ理由は、カメラ任せにしていると、
ISOを極力低く抑えたいのに、無駄に上げてくれたり、
SSを任意の速度以下に落としたくないとか色々
まあ、それまではAモードで撮り続けて来たので、
ステップアップの意味もあったりと
自分はK-3だから、殆どのモードから
あちこちいじれるから、他のモードでも良いのだけど、
お勉強の意味も兼ねて、モタモタとMモードが主体(笑)
書込番号:19978452
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
現在D5100を使ってますが、今回D5500の購入を決めたので、
バッテリーを共有できないか知りたいのです。
D5100にはEN-EL14を使ってますが、D5500にはEN-EL14aを使う事になってますので、
予備のことを考えるとEN-EL14aを買った方がいいのか、はたまたEN-EL14を使いまわしできないだろうかということです。
EN-EL14aをD5100に使えることはわかりましたが、その逆はどうなんだろう?
よろしくお願いします。
0点

EN-EL14aが出た当初に話題になったことですね。
EN-EL14はD5500でも使えるはずです。
D5300では使えると取扱説明書に明記されていたようです。D5500も大丈夫と思いますが説明書には書かれていませんか?
書込番号:20001425
1点

kyonki さん,
さっそくありがとうございます。
D5500が届くのが明日の予定なんですよ、今回はレンズを共有したいのでボディだけの購入になりました。
D5100で使ってるバッテリーを共有できたらいいなという単純なことでした。
そうですか、使えるんですね?
バッテリーの持ちは落ちるかもしれませんね。
明日が楽しみです、ありがとうございました。
書込番号:20001449
1点

>hiranabeさん
D5100にEN-EL14aは使えます。
但し、ファームを「A:Ver.1.02・B:Ver.1.01」以上にする必要があります。
こちら↓に明記されてます。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/power_supply/en-el14a/
さて、その逆ですが、D5500のファームが対応してるかでしょうね・・・
メーカーの仕様には14aとしか書いてないですが、ひょっとしたら、両方認識するかもしれないし、ダメかもしれない。
今時のバッテリーは内部に回路を持ってて、カメラ側と通信してます。単純に電気を供給してるだけじゃないんです。
ちゃんとサポートされてる組み合わせでないと、電池の残容量を正しく表示できなかったり、使えなかったりすることがあります。
ただ、14aは14の上位互換のような位置づけでもあるので、D5500がサポートしている可能性もあります。
ここで聞いて問題なく使えますよという回答があったとしても、熱膨張したり残量表示が問題ないかどうか不安は残りますので、素直にメーカーサポートに電話かWebで問い合わせして、使えますか?と聞いて回答もらったほうがいいです。
全く同じ大きさ、形状のバッテリーなので、使える公算は高いのですが(もし使えないのなら誤使用を避ける為に大きさ、形状を変えるはず)メーカーに確認することをお勧めします。
ニコンのWebサポートの回答は結構早いですよ。それに回答に疑問を持ったら何度でも質問できますし、対応も親切です(^^)
書込番号:20001457
4点

使えると思います。
D5100はファームアップでEL-14a対応になったのはご存知の通りです。
EL-14は容量が少ないので撮影枚数は少ないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/619780.html
D5300が出た時の記事にD5300にはEL-14が使えると記載、逆の場合はファームアップ対応とあります。
D5500も同様だと思います。
不安ならニコンに確認するのが一番ですが。
書込番号:20001459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiranabeさん
メーカーに電話!
が確実じゃないですか?(^_^;)
書込番号:20001464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
カスタマーセンターへ電話した時のお返事です。
「D5500にEN−EL14は使用できます。ただ、14aと同等の能力は保証できません」
以上です。
書込番号:20001474
7点

Paris7000さん・fuku社長さん・9464649さんgankooyaji13さん、皆さま本当にありがとうございました。
D5100はファームアップは完了してますのでEN-EL14aは使えると思います。
で、その逆ですが、皆様のアドバイスを吟味するとメーカーに聞くのが一番、
そしてgankooyaji13さんがその結果を教えてくださいました。
結局、どちらのカメラでも使えるが、14aと同等の能力は保証できない事、考えてみれば多少の出費で下手な考えをするより
予備が欲しければEN-EL14aを買うほうがいいようですね。
ありがとうございました。
書込番号:20001508
1点

ロワとかAmazonで評価の高い安物な互換バッテリーで十分。
書込番号:20001624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クレソンでおま!さん、ありがとうございます。
色々調べると、純正の金額で2個買えるみたいですね、そちらのほうが利口ですかね〜(^^ゞ
書込番号:20001958
0点

純正が1個3千数百円のことですから、互換バッテリーはやめられたほうがよろしいかと・・・・
書込番号:20002018
4点

gankooyaji13さん,
アドバイスありがとうございます。
自分はいつも”安物買いの銭失い”なんで純正のほうが安心できますか?
ま、それで駄目ならっていうのもありますし、純正を買ったほうが正解ですかね。
書込番号:20002059
1点

自己責任で買われることですね。
私も数年前のD700の時に1回だけロワ製を買いました。会社のアフターサービスは問題なかったのですが、下記デメリットのいくつかが実際に有りましたので以後は全て純正を使っています。
「互換バッテリーのメリット」
・廉い。
「デメリット」
・充電が純正ほどもたなく、劣化も早め。
・機種によっては認識がされないものも有る(でも使用はできる)
・認識されない場合は純正充電器で難が有る場合も有る。
・残量表示など、純正では表示される事項が表示されない場合も有る。
・万が一、非純正品を使ってカメラが壊れた場合、たぶんメーカー保証は適用されない。
書込番号:20002078
0点

gankooyaji13さん、ありがとうございます。
明日カメラが届いて、しばらく使ってから予備バッテリーを購入したいと思います、純正を。
書込番号:20002146
1点

hiranabeさん
メーカーに、電話!
書込番号:20004024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nightbearさん、ありがとうございます。
もう既にgankooyaji13さんがメーカーに聞いた結果を聞かせていただいたんで、
それを参考にさせていただきます。
やっぱりメーカーサイドに聞くのが近道ですね、ありがとうございました。
書込番号:20004194
0点

hiranabeさん
おう。
書込番号:20004258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
購入して8ヵ月ほどです
つい4時間ほど前まで、撮影、再生共に問題無かったのですが
突然再生、画面の設定等…画面がグレーのまま動かなくなってしまいました
撮影は出来ているみたいなのですが(シャッターがきれる、反応する時の?緑のランプはつく)
画面の故障ということで修理に出すべきでしょうか
書込番号:19984750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかんちゅさん
こんにちは。
もう少し使用しながら様子見てもいいですが、購入して8ヶ月ともうすぐ一年になるので、保証期間があるうちに一度点検してもらったほうが良いかと思います。
書込番号:19984781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なかんちゅさん こんにちは。
ご愁傷様です。
撮られたら写真をパソコンなどで見られて問題ないのであれば、不幸中の幸いだと思います。
とりあえずニコンへ保証修理に出されれば良いと思いますし、ニコンのサービスへ直接行ける環境にお住みでなければ、ピックアップサービスなどでも良いと思います。
書込番号:19984794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかんちゅさん、こんにちは。
まずバッテリーを抜き差しして、スイッチを入れ直す。
ダメなら、購入店を通して保証書を付けてメーカーで点検・修理。
治ったとしても、hiro写真倶楽部 さんのおっしゃるように、保証の有るうちにメーカーで点検してもらってください。
書込番号:19984795
4点

なかんちゅさん こんにちは
状態がわからないのですが いったん電源を切り 電池を抜いて少し放置した後 電池を入れなおし 電源を入れてみると 異常が直る場合もあるので やってみたらどうでしょうか?
書込番号:19984805
3点

再起動して直らなければ修理に出した方がいいでしょう。メモリーカードは抜いてね。
パソコン、スマホ、デジカメ、、、まずはなんでも再起動が基本です。
書込番号:19984850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん早い回答ありがとうございます
電池を抜いてまた入れて…を繰り返してもやはり画面に明かりはつくものの、なにも表示されずです
再起動も試したのですがかわらず…
早めに修理に出すことにします
書込番号:19984880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>なかんちゅさん
ピックアップサービスで修理に出すのが一番楽だと思います。
インターネットで申し込めば、保証期間内であれば基本無料です。
http://www.nikon-image.com/support/repair/receipt/pickup/
書込番号:19985179
2点

なかんちゅさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19986351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ニコンAPS-C機はD500が賑わってるけど、D5500も中々良いカメラですよ。
特にバリアングル液晶モニターの威力で、ローアングル撮影がとても楽チンで小気味よいテンポで撮れちゃう。
D5300には無いタッチパネルも威力発揮。
少しはD5500クチコミが賑やかになるように、地面から17cmの花を縦位置と横位置で撮ったノートリミング画像を投稿しておきます。
花撮影はメインカメラD810を使っているんですが、ローアングルの花撮影は、軽い、コンパクト、バリアングルモニター、画質も満足、しかも安い D5500を持ち出します。
D500の陰に隠れてひっそりしてるけど、D5500は良いカメラですよ。
10点

良い機種だと思います。
D3200がまだ現行モデルだった時に、中古で格安購入し思いの外活躍しています。やっぱ小さいって大切…。
さすがに最近コレ(D5500)との入れ替え検討中。
D500に関しては、個人的にはオーバースペックだし、APS-Cとしては大きすぎなのでD7300への期待が高まる今日この頃…。
書込番号:19945935 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売から一年半に近くなろうとしていますし、そこへ半分諦めかけていたD300後継、
予想だにしなかったD400飛ばしのD500ですから天変地異のような有り様でしたね。D5もありますし。
やはり、入門機に近い機種はD40フリークみたいなことでも起きない限りは、
発売後半年までがスレの賑やかな時期でしょうか。
私のところはD5000がまだ居ますが、ローアングルLV撮影だとm43機のほうが手軽なので、そっちにまかせてます。
書込番号:19946413
4点

>書込低調ですね
SDへの書き込み不具合かと思った(笑)
書込番号:19946723
3点

うさらネットさん
>やはり、入門機に近い機種はD40フリークみたいなことでも起きない限りは、発売後半年までがスレの賑やかな時期でしょうか。
そのようですね、同感。
>私のところはD5000がまだ居ますが、ローアングルLV撮影だとm43機のほうが手軽なので、そっちにまかせてます。
私も手軽に撮影できると思いオリンパスのm43とm.ZUIKO D ED 60mm F2.8 Macroを買ってみたんですが、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G による画質の好みと、縦位置ローアングルの撮りやすさ、ニコンのアクセサリー共有などの理由でD5500が手元に残ってます。
今咲き誇っている野生のスズランクローズアップ撮影は、やっぱりD5500ですよ。
書込番号:19946793
1点

D5500もきっと良いカメラなのでしょうが弟分のD3300があまりにも優秀なためどうしても影が薄くなっていまいますね。
書込番号:19947366
1点

KFM2200さん
>D5500もきっと良いカメラなのでしょうが弟分のD3300があまりにも優秀なためどうしても影が薄くなっていまいますね。
D3300、コストパフォーマンスが抜群に良いカメラですね。
良いカメラだとは思うんですが、仕様、機能両面で優れていることが多いのがD5500なので、
D810のサブカメラとしてD5500を重宝して使っています。
書込番号:19947859
0点

D5500はファミリーニコン最高峰ですから、スペック高いですよ。
ファミリーニコンフラッグシップモデルです(^_^;)
書込番号:19948058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

yamadoriさん、9464649さん、お二方とも最も大切な要素をお忘れでいらっしゃる。
それは見た目です。
やはり口コミが伸びないのは可愛さが足りないのもあると思います。
人は見た目が9割と言いますがカメラも同じです。
そしてかわいいは正義。
ニコンのラインナップで一番可愛いのはD3300。
ファミリーニコンフラッグシップはD5500に譲って差し上げますが、ニコンファミリーフラッグシップはD3300以外ありえません。
書込番号:19948604
1点

は?? 可愛さとか、、、D3300のどこが、、、まぁ他人的な価値観なんてどうでもいいけど。ちょっと吹いてしまった。
良いカメラと書き込み低調なのは関係ないと思いますが。。D5500の購入層の多くが価格コム掲示板なんて興味ないのでは?
うちの娘はD5500を愛用してるけど、価格コムなんてほぼ見てないと思われ。(笑)
上位機種やD500みたいなマニアックなカメラはマニアックな連中(そして沼住人)が集まってくるだけでしょう。
書込番号:19949088
11点

KFM2200さん
>弟分のD3300があまりにも優秀なためどうしても影が薄くなっていまいますね。
D3300のスペックはD5500より見劣りしてるね。
それを指摘したら、今度は見た目ですか。
そんなに見た目が違ってるとは思えないんだけど、よっぽどD3300を愛でてるんですね。
>ファミリーニコンフラッグシップはD5500に譲って差し上げますが、ニコンファミリーフラッグシップはD3300以外ありえません。
ファミリーニコンフラッグシップもニコンファミリーフラッグシップも、違いはないですよ。
私は、9464649さんのカキコミ「D5500はファミリーニコン最高峰ですから、スペック高いですよ。ファミリーニコンフラッグシップモデルです(^_^;)」の表現に、上手い!と感心してしまいました。
私は、D3000シリーズとD5000シリーズとのスペックと機能の違いは明確に差別化されているし、
ニコン唯一のバリアングルモニターを装備したD5500を、サブカメラとローアングル撮影機としてこよなく愛でてます。
D5500のデザインも好きですから。
(D3000シリーズはスペックが物足りないので、購入食指が動かないです)
書込番号:19949707
5点

yamadoriさん
>D3300のスペックはD5500より見劣りしてるね。
そんなにスペックが違ってるとは思えないんだけど、よっぽどD5500を愛でてるんですね。
まぁ私はD3300のデザインがものすごい好きですから。
(D5000シリーズは可愛さが物足りないので、購入食指が動かないです)
書込番号:19950181
0点

キヤノンユーザーですが、D5500を持ってびっくりしました。
バリアングル搭載機種としては世界最小はもちろんですが、先代よりボディが小さくなったにも関わらず、グリップのホールド性がすごく良くなってる事です。
キヤノンkissシリーズ・ニコンD3000/5000/7000シリーズの中で一番良いと感じました。
書込番号:19950220 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

KFM2200さん
>>D3300のスペックはD5500より見劣りしてるね。
>そんなにスペックが違ってるとは思えないんだけど、よっぽどD5500を愛でてるんですね。
D5500とD3300のスペックの違いが判らない人には、ニコン・デジイチのエントリー機として優秀なD3300で充分なんでしょう。
そんなにD3300の素晴らしさを幾度も強調したいなら、D3300でスレを展開されたらいかが。
D3300についていないバリアングルモニターのおかげで、D5500はローアングル縦位置撮影がとても楽ちんというのが主旨なので、
それができないD3300は、この点において選択肢に入らないんです。
メインカメラD810はバリアングルやチルト液晶が付いていないので、それを補ってくれるのがD5000シリーズです。
書込番号:19950433
6点

クレソンでおま!さん
>良いカメラと書き込み低調なのは関係ないと思いますが。。D5500の購入層の多くが価格コム掲示板なんて興味ないのでは?
>うちの娘はD5500を愛用してるけど、価格コムなんてほぼ見てないと思われ。(笑)
>上位機種やD500みたいなマニアックなカメラはマニアックな連中(そして沼住人)が集まってくるだけでしょう。
鋭い推察ですね、納得しちゃいました。
ニコン使いのカメラ仲間でD5300、D5500をサブ機として使っている人が多いけど、
たしかにD5500の価格.comにスレ立てするのは、暇人の私ぐらいなもんでしょう。
書込番号:19950451
1点

逃げろレオン2さん
>バリアングル搭載機種としては世界最小はもちろんですが、先代よりボディが小さくなったにも関わらず、グリップのホールド性がすごく良くなってる事です。
>キヤノンkissシリーズ・ニコンD3000/5000/7000シリーズの中で一番良いと感じました。
今年の正月に青春18きっぷを使って、西新宿ヨドバシカメラへ冷やかしに寄ったところ、「D5500、本日限り、店頭価格5千円値引き」になってるのを見つけ、手に取ったら、おっしゃる通りグリップ形状が素晴らしく手になじむじゃないですか。
しかもレンズキットのキャッシュバック一万円対象。
もういけません、財布にクレジットカードを入れといたので、即購入・・・・
キヤノンユーザーさんにも同じように感じていただけるなんて、チョッピリ嬉しいですね。
書込番号:19950475
4点

>yamadoriさん
D500が盛り上がり過ぎているだけで、D7200と比べても普通かもしれませんよ(^_^;)
書込番号:19951654
2点

咲き始めたホタルブクロ(蛍袋)は、やっぱり縦位置ローアングルで撮りたい。
D5500にVR付の標準ズームレンズを付けていたので、三脚を使わず手持ち撮影。
画像が甘いけど、お手軽、簡単な撮って出し画像を貼っときます。
画像サイズがL、画質がFineなのでファイルサイズが大きいのはご勘弁・・・・・・
書込番号:19985362
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
本日、D5500を購入して一眼レフデビューしました。
素人丸出しな質問になりますがご容赦下さい。
まずは説明書を片手に色々な機能を試していて、
ライブビューで子供を撮影中にふとファインダーを覗きたくなりまして。。覗くと真っ暗!笑
この場合はアイセンサーは働かないものなんでしょうか?
右上の、レバーを「ガッチャンコ!」ってしないとやはり駄目なんでしょうか?
先輩方なら即答かと思いますので教えて下さい。
書込番号:19980652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビュー撮影時は、ミラーが上がった状態なので、ファインダーは真っ暗で見えません。
書込番号:19980692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガチャンコしないと駄目です。
書込番号:19980694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ライブビュー中はミラーアップ状態なので、ファインダーは使えませんね。
書込番号:19980696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

正常です。
一眼レフのファインダーは純粋な光学ファインダーで、画像素子に導く光をミラーでファインダーに導いてます。
撮影する時とファイブビューの時は、ミラーを上げて画像素子に光を導いているので、
ファインダーには光が届きません。
書込番号:19980699
3点

レンズを外して内部を観察しましょう。
これまでの話がよくわかると思います。
書込番号:19980726
1点

皆さま、ありがとうございます!
やっぱり駄目ですよね。笑
各機種の良さは今はわかりませんが、
このD5500ミラ一眼レフなのにコンパクト
……ホレました!
見てるだけでニヤニヤ。
まずはコレを使いこなせるように頑張ります♪
書込番号:19980743 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

next0087さん こんばんは
レンズを外してみると分かると思いますが 一眼レフの場合 ファインダー覗いている時は ミラーで反射した光を ファインダーの方に導いて画像も見る機構で 撮影時 ミラーが上がり シャッター幕が開いて 撮影します その為 ファインダーでも シャッター切った瞬間 ミラーが上がり ファインダーが 真っ暗になると思います。
ライブビュー撮影は レンズから入った光が 直接センサーに当たり センサーに当たった光を背面液晶に写す仕組みの為 ミラーが上がった状態にしないと センサーに光がいかないので ファインダーには光が回らず 暗いままだと思います。
書込番号:19980758
1点

>next0087さん
>この場合はアイセンサーは働かないものなんでしょうか?
アイセンサーで切り替えが出来るのは、ミラーレス一眼の場合です。
光学ファインダーと、電子ファインダーの違いです。
書込番号:19980993
1点

諸先輩方!
実はこのD5500を買う前に色々なお店の
ミラーレス一眼レフをペタペタとお触りしてた
せいでこのようなごちゃ混ぜな頭になってしまった
と思われます!
ちなみに奥様はD750を購入。笑
女性には握りやすいフルサイズ機ですね。
奥様に教えをこうのはしゃくなわがまま亭主です。
自力で奥様を唸らせる子供の笑顔を撮りたい‼
あと、天体写真も…
頑張ります♪
書込番号:19981030 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

next0087さん おはようございます。
皆様おっしゃる通りガシャコンとしないと見えないのが正解だと思います。
一眼レフは望遠鏡の様にレンズを通した被写体を、ミラーやプリズムなどを介して直接見られ、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がつて一瞬見えなくなった瞬間に、シャッター幕が開き受光部に記録られるという、フィルム時代から長年培われた方式のカメラで、ライブビューはその受光部に記録される瞬間を止めている状態でミラーレス機と同じ状態なので残念ながらファインダーは見えない状態だと思います。
レンズを外してミラーアップしてシャッターを開けば受光部が見えるでしょうが、そうすればセンサーにゴミを導いてしまうのであまり見ない方が健康には良いと思います。
奥様に負けない様に頑張って下さい。遅くなりましたがご購入おめでとうございます。
書込番号:19981273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>next0087さん
ライブビュー撮影以外ならアイセンサー働きます(^_^;)
まあ、ライブビューはおまけみたいなものです。
書込番号:19981390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフはファインダーで‥‥‥‥‥(以下略)
書込番号:19981728
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





