D5500 18-55 VR II レンズキット
- Wi-Fi機能や直感的な操作が可能なタッチパネルを搭載した、ニコンDXフォーマットのエントリーモデル。
- バリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量(※発売時点)のすぐれた携行性を備えている。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
326 | 60 | 2017年6月26日 03:19 |
![]() |
8 | 5 | 2017年6月25日 06:57 |
![]() |
25 | 20 | 2017年6月23日 15:43 |
![]() |
16 | 16 | 2017年6月22日 10:26 |
![]() ![]() |
30 | 31 | 2017年6月20日 06:54 |
![]() |
20 | 26 | 2017年5月29日 08:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
色々なサイトを検索し、送料無料と評価もそこそこ良かったのでこちらのサイトの最安値の「E-ストライク」で購入を決めました。注文をしても受注完了メールも来ないので「在庫確認」「振込先確認」を含めこちらから電話しました。片言の日本語の男の人が出て担当者不在で折り返しの電話をする約束をしましたがこない・・・連絡が十分でないことは最後まで続きます。一週間ほどして届いたカメラは液晶部分にスレ、傷が多数あり交換を申し出ました。規約にも5日以内には交換又は返金に応じると書いてありました。なのに「うちは新品に間違いない」「メーカーに直接言ってください」と言われNikonさんに・・。Nikonさんは考えられない・機能に問題があれば対処しますとの回答。再度連絡すると「画像を送れ」と言われ送ったら相手側容量オーバーで送れない。解決してもらい画像送るも「社内で検討する」と言われ回答待ち・・。結局、「返金する」となって代金+振込手数料を支払う、着払いで送ったままの状態で返すことに・・。数日後、宅配会社から「受け取り拒否してる」と聞き何度も連絡するもつながらず消費者センターの方のに相談しました。すると、その電話には出て担当者ではなく片言の男の人が「返金しない」「商品受け取らない」「知らない担当者勝手に言っただけ」と言い、その後センターの方も連絡が取れなくなりました。残ったのは傷だらけのカメラと宅配料金の支払いでした。確認しなかった私ミスです。家電量販店ではなく古物商登録で外国人なのは注意すべきでした。これからはやっぱり多少高くても返品や返金をきちんと対応してくれるショップを選びます。このカメラに罪はないですが嫌な気持ちは忘れないでしょう。
38点

>チシャ猫ちゃんさん
どうも酷い店だったようでご同情申し上げます。
ただ、お店の評価を見てみると良い評価をしている方は判で押したように「翌日届いた」「また利用したい」と同じようなコメント…
だいぶ怪しいです…
書込番号:20982183 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

チシャ猫ちゃんさん、こんにちは。
過去の最安値の履歴をみて、E-ストライクというショップが見当たらないのですが、正しい名称でしょうか?
書込番号:20982197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チシャ猫ちゃんさん
撮影枚数など確認されましたか?
ニコンなら写真のデータ内の撮影枚数をPCのデフォビューワーで簡単に見られるはずです
(Winならデフォビューワでプロパティ見れば出てくるかと。Macならインスペクタで)。
数枚ならあり得ますけど(それでも新品ではないけど)数十枚ってことになると
さらに傷だらけだったりを考えると、新品というより展示品みたいなものかもしれませんね。
あまり直接的に役に立つお話ではないですけど、
僕は一応モノが届いたらまずチェックする部分なので書いておきました。
ちなみにこれまで買った新品はほとんどが1枚めからで、1度だけ3枚めというのがありました。
どれも見た目的にはもちろん新品でした。
http://www.e-strike.jp/
HP見に行きましたが
商号が(株)成立国際貿易・代表も中国人みたいな名前ですね。
見るからに、かなり怪しい感じのするお店です。
それでもアマ経由で中国本土から送って来る激安なものは結構買ってしまってるから
(高額なものはちょっとムリかもですが)引っかからない自信はないなー・・・
残念な状況ですが、今後は高価なものだったりの場合は
怪しげなところ・海外資本っぽいのは注意すべきなんでしょうね。
D5500自体の問題ではなくて、
かなり安く買えて普通に使えてしまうなら割り切るのがいいのかな。
腹の虫が収まらないなら、手段を講じるしかないのでしょうけど
書込番号:20982204
8点

良い評価もあるようですが、買ってはいけない店のようですね。
写真を見る限り、中古Cランクと思えます。
とても新品とは思えないですね。
返金されると良いですね。
>jm1omhさん
e-ストライクだと思います。
書込番号:20982212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最安値ショップはリスクが高いケースもよくあります。
最低でもショップ評価と返品条件を確認してから買うべきでしょう。
http://kakaku.com/shopreview/2332/
発送伝票の報告は多分コピペで間違っている、商品は傷だらけで新品ではないといった共通の問題点があるようです。
初期不良についてもショップが指定する方法では5日以内に初期不良の認定を済ませることは難しいと思います。
http://kakaku.com/shop/2332/
書込番号:20982228
5点

>ベアグリルスさん
>fuku社長さん
日別だと過去1ヶ月・直近の価格変動見ても5月中旬までの40件しか出ないから、
購入したのはそれ以前の話でしょうかね。それなら表示されないかなと。
実際の最安値も3月27日だしその頃のことなのかな?
ショップ名称は、ググったら一発でしたよ(ね?)。
書込番号:20982233
2点

普通は買う前に調べるだろ、「最安値」「高評価」ってことだけで買う人はいないと思うよ。
ネット耐性っていうか、そういう部分が欠如している人は多少高くても実店舗か有名量販店の通販で買うのが正解、
多少のバクチでもオッケーという人ならヤケド覚悟で最安値の業者でポチればいいと思う。
書込番号:20982263
12点

>チシャ猫ちゃんさん
店舗名: e-ストライク
事務所の所在地 : 〒114-0023 東京都北区 滝野川7-2-7藤和板橋コープ地下1階店舗3号室
となっていますが、この建物検索してみましたけど、地下ないようですね。
書込番号:20982270
8点

とりあえず、
『e-ストライクで買ってはいけない』
と覚えておきます。
書込番号:20982277 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさんありがとうございます!はい・・・言われる様に私の調査ミスです。
ショップは「e−ストライク」で5月31日に購入しました・・・(eは小文字でしたね)
えっ?価格・comでした・・・間違いですか?(ますます粗忽者)
では、このサイトでショップ評価・口コミはお門違いでしょうか?
その後、「サイバー犯罪相談」と「行政書士・弁護士紹介窓口」でお話を聞いてもらいました
やはり、私のショップ確認の甘さと言われました。「このような状態でも外国に方は使用してなかったら新品との認識とも言えるといわれ、日本人感性とは違うらしいです」
日頃からネットで買い物に慣れている私には眼を覚まさせる辛い勉強になりました。
通電はしてません・・・そこまで開封せずに返品を決めたので・・・
これから、宅配便で戻ってくるので動作確認いたします。
これで、動かなかなったらNikonの補償対象になるそうです。
書込番号:20982333
6点

>チシャ猫ちゃんさん
5月31日購入・・・記録的には前後しばらく変動はなくて、最安値じゃなかったのかしら?
あるいは意図的に削除依頼出したとか???
返品・返金が厳しいとしたら、せめてちゃんと動作してくれるといいですね。。
あるいは動作不具合で、ついでに傷などもなんとかしてもらえたら。
書込番号:20982391
2点

思い出しました!!最安値ではないけど価格・comです。
5月31日に86000円で買いました。送料無料だったのが魅力的だったので・・・
最安値ではないですね・・・すみません!
ショップ評価まで書いてしまったので間違っていたら大変!と、思ってました〜
資料提供ありがとうございました。
泣き寝入りをしなくてはならない事に納得がいかないのですが、思う存分使用しようと思います。
・・・けど宅配から戻って通電したら動かなかったら?・・・・怖いなぁ〜
書込番号:20982433
1点

>チシャ猫ちゃんさん
ああ、そしてもう現在ではショップリストにもなく、雲隠れってことですね。
それだとパッと見は存在しないかんじに。
ショップ評価自体は、ありますね。見に行きました。
http://kakaku.com/shopreview/2332/
これ見て思いましたが、よい評価の方は参考にしてはダメですね。
ほとんど良い評価ならまあ信用できるんだろうけど、短文すぎるのは怪しいし。
逆に、マイナス評価の方をよく見るべきで、みんな長文・具体的、ですよね。
そしてその対応のようすが、そのお店であり得る部分と認識すべきかなと。
普段はまあまあやれているんだけど、最悪そこまであり得るよと。
ヤフオクのかんじと、とてもよく似ています。
そういう評価の付いてる方には、よほどのことがなければ入札しませんね。
書込番号:20982472
6点

古物商の登録をしているので 所轄の警察に届けているはず。
それで虚偽があれば、捜査対象になるのかしら?
そもそも古物商なんだから 新品だけを扱う訳ではないのでしょう。
書込番号:20982523
6点

>チシャ猫ちゃんさん
御愁傷様です
とりあえず、ショット数確認しましょう。
このサイトに撮影した写真をアップすると、何回シャッターが切られていたのか確認できます。
https://ショット数.com/
日本語名のURLですが、うまく表示されないようでしたら、URLに直接入力してみてください。
書込番号:20982556
1点

て言うより、帰って来たら直ぐそのままニコンへ送って見ては?
間違いなく新品の購入なんだから・・・
書込番号:20982587
4点

最悪のケース、返送したと申告され物が届かない、、、リスクとしては考えておかれたほうがよろしいかと思います。
書込番号:20982963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>結局、「返金する」となって代金+振込手数料を支払う、
なんか妙だなぁ〜
@商品が届く
A新品のはずなのに傷だらけ
B返品したいと申し出る
CBの後で商品代金を振り込む
D業者に宅配で返品する
E業者は受け取りを拒否する
F業者と連絡がとれない
G宙に浮いた返品商品が手元に戻される(多分)
なぜ商品代金を振込む前に商品が届くんですか?
どんな業者でも現金購入の客なら振込確認出来るまでは商品を発送しませんよ。
「クレジットカード決済・着払い」購入完了の画面が出れば発送
「銀行振込」客からの入金確認が出来れば発送
ですよね、
客から代金が振り込まれる前に商品を発送する業者なんてあるわけないですよ。
またキズものをつかまされてこれから返品する立場で、商品を返品した挙げ句、なぜか代金も振り込む、、、。
このような不安な状況では最悪でも供託するんじゃないかなあ?
なにか話を盛ってませんか?
書込番号:20983150
4点

B、Cは相手の申し出なので多分間違ってますよ。
あとここは雲隠れしたわけではなく、各ジャンルの商品を一点に絞って販売しています。今はD5600ダブルスームキットです。
http://kakaku.com/item/K0000922073/?pattern=B
また、新品でない以上は正規流通品ではない可能性もあります。故障箇所を見つけるか販売店との連絡が取れなかったことを説明してNikonに対応してもらうのが一番ですが、中古購入として扱われる可能性もあります。
書込番号:20983201
1点

チシャ猫ちゃんさん
あぁ〜ぁ〜
書込番号:20983598 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
D5500(黒)を購入しました。店舗の展示品ですが、触ってみてシローとの目で手あかやスレていなさそうな感じとお兄さんに相談したらお値段を税込71,000にしてくれました。※オマケはなしです
普通のデジカメは IXY600 → Poershot A720 → WG-4GPS と使ってきました。現在はWG-4GPSが現役です。
今回初のデジタル一眼を購入しました。
あまりバシバシ使うほうではないです。
旅先の風景や町並み、普段のイベント時のスナップなどを撮影しております。
D5500(黒)は自宅でファームウェアを確認したところ「Ver.1.02」でした。
個人的にはD5600がEXCEED5のエンジンを搭載していたら即買いのつもりでした。しかし期待をはずされたので以前から評判の良いD5500を購入しました。 チョコチョコさわっていて楽しいです。
後々評判の良いAF-P DX系のレンズとマクロレンズ60mm(花撮り用)を貯金をためて購入しようと思っています!
6点

展示現品・中古、納得すればユーザとは初顔合わせの新品も同様。可愛がってください。
マクロは、Tamronの旧90mm 272ENも愛用者が多いですね。
ただし、中古はAFジーコジーコがありますので注意。
書込番号:20992545
1点

>うさらネットさん
マクロは、Tamronの旧90mm 272ENも愛用者が多いですね。
タムロンの272は良いですね。
今はキヤノン用だけですがニコン用も欲しいと思っています。
マクロなのでMFで良いのですが、一応AFも出来ると良いのでモーター内蔵の272ENUを探しています。
書込番号:20993406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

$広く浅く$さん
エンジョイ!
書込番号:20993686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>fuku社長さん
>nightbearさん
皆様、返信いただきありがとうございます。
お店の展示品はやめたほうがよいとの書き込みもよく拝見します。店員さんから言われました言葉をそのまま記載しますと「2017年4月に店頭に出しました」とのことです。
自分勝手な解釈で良いほうに取りました。言葉どおりに信用することにしました。そのほうが購入する自分も幸せになれるからです。新しいパートナーとなるのですから(^ ^)
追加レンズの情報ありがとうございます。デジタル一眼を購入したので「広角系」「マクロ系」をそろえていきたいと思います。
レンズ交換も楽しみですよね。皆様が言われる「沼」には気をつけたいとおもいます。望遠系や単焦点はいずれその内に…
個人的にBBQが好きなので、山・川・湖・海・ビルの屋上などに出没します。そのときはWG-4GPSの出番となります。BBQ検定も受けようかなぁ〜
書込番号:20993751
0点

$広く浅く$さん
ハンドリングテスト!
書込番号:20993755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN lite7を使用していて、就活も終わり買い換えようかと思いNikonのオールドレンズを持っているためNikonにしようと考えています。PENだとファインダーが除けないので、、、
しかし、本体のスペックなどにあまり詳しくないためとても悩んでいます。
○WBを頻繁に変更するため、WBをメニューを開かず微調整することができる機能が付いているものにしたいです。
○ローアングルが好きなのでモニターが動くものがいいです。
PENを手放すつもりはなく、追加購入で一眼も増やそうと思ってます。
普段は結構青みが強い写真やオールドレンズを使っています。しかし、最近はオールドレンズを離れて現行のレンズを使っています。
書込番号:20965196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンのレンズは種類が多い、廉価機だとマニュアルでないと使えない露出計も使えないというレンズもあるよ。
書込番号:20965256
1点

今でもMFでオールドレンズ使用してます!
お店では動きもの撮らないなら買い換えなくてもいいんじゃないですかと言われました、、
書込番号:20965267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オールドが古いAFレンズであるならD7XXXかD500か…D750の方が良いと思います
書込番号:20965272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オールドレンズのタイプにもよりますが、組み合わせとして、D7000番台以上が必要なケースが多いと思います。
書込番号:20965273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投で申し訳ないですが
ペンにVF4を追加する…と、いう手もありますね
書込番号:20965282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よく分からない内容になっていますが・・・
買い換えると言っておきながら、追加購入としていますので
追加でいいのですよね?
>普段は結構青みが強い写真やオールドレンズを使っています。しかし、最近はオールドレンズを離れて現行のレンズを使っています。
使用しているオールドレンズはニコン用のものですか?
レンズによってはD5500ではAFが作動しないこともありますが
よろしいのですか?
D7000シリーズ以上の物を買った方がいいでしようね。
ホワイトバランスに関して
メニー以外からだと
D5500は独立したボタンはなかったかと思いますので
iボタンを押して、ホワイトバランスの項目を選択し、OKボタンを押して、
設定したいホワイトバランスを選びOKボタンを押すだったかな・・・
D7200などは
WBボタンを押しながらダイヤルをくりくり、
もしくはiボタンを押してWBボタンを押して、ダイヤルでくりくり・・・
WBなどの変更で操作性を求めるならD7000シリーズとかD500とか・・・
書込番号:20965312
1点

mmamimmさん こんにちは
オールドレンズとはどのようなレンズでしょうか?
CPUが無いMFレンズの場合 D5000系やD3000系では 露出計が使えず ピント以外に露出計が動かないので
ミラーレスよりも使い難くくなりますので MFレンズ使うのでしたら 露出計が動くD7200の方が良いと思います。
でも AFレンズでしたら 普通に使えるのでD5500でも大丈夫だと思います。
書込番号:20965335
1点

>mmamimmさん
オールドレンズをメインに使うにはD5500は不向きです。
・使用出来るレンズの制約
・ファインダーの見易さ
・露出周りの操作
などなどD5500では制約が多いのです。
NikonのAPS-C機であるならD7200以降、フルサイズ機ならD750以上を検討された方が良いと思います。
書込番号:20965365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D3000系、D5000系だとレンズにモーターが入っていないとAFは使えませんね。
D7000系以上のボディが必要ですね。
ニコンレンズもミラーレスが出たことでアダプターを介して使うことも可能になりました。
オールドレンズがマニュアルレンズであるなら拡大表示が可能ならピントを合わせる方が楽だと思います。
ファインダーが必要ならビューファインダーを追加する方法もあります。
オールドレンズが何かわかると良い回答が得られると思いますね。
書込番号:20965372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mmamimmさん
まず持っているレンズは何ですか?MFしかできないものならボディは何を使ってもMFできますけど、
AFできる場合で(名前にAFが入ってるかと)レンズ内にモーターがないものの場合は、
ボディ内にモーターを持っているものを選ばないとAFできません(動かすものがどこにもないので)。
みなさんが、D3000/5000シリーズだとダメよ、って言ってるのは、それが理由です。
あと、やはり持ってるレンズのことですが、焦点距離は幾つですか?
幾つと書いてあって、幾つで使いたいでしょう?
もしD5500や、他のAPS-Cフォーマット(センサーサイズがフルサイズより小さい)のカメラで使うとなると、
例えば100mmと書いてあったら実際には150mmの焦点距離・画角で写ることになります(フルサイズなら100mmは100mmです)。
もしフィルムカメラで使っていたのだとしたら(それがフルサイズなんですが)、この点にご注意を。
また、ニコンのオールドレンズなら、PL7でも使えます。マウントアダプターというのを買えばいいのです。
アマゾンあたりで『マウントアダプター ニコン フォーサーズ』なんて入れると色々出てきます。
絞り可変のものなんかでも、3000円くらいからあると思います。
そして、PL7で使う場合は、APS-Cよりさらに小さい4/3型センサーなので、
100mmと書いてあったら200mmのレンズになる(つまり2倍になる)と考えてください。
撮れる絵の角度と言うか範囲と言うか(つまり画角なんですが)が狭くなりますが、ちゃんと使えますよ。
ファインダーが気になるなら、既出のVF-4がオススメです。今は2万円弱くらいかしら。
PL7で、ファインダーと来たら是非気づいてほしかったところです。僕もE-PM2でもう3年使っております。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
もっと安いVF-2とか3とかありますが、せっかくなのでここは画素数最も多いVF-4が視認性よくよいかと思います。
一応マウントアダプター経由でニコンFマウントレンズつけてVF-4もつけると
こんなかんじ(E-PM2ですが)になるよって参考画像とマウントアダプターの絵とをのせておきますね。
書込番号:20965418
3点

>mmamimmさん
あ、ごめんなさい
マウントアダプター経由でPL7に付けた場合、
元々AF出来ていたレンズもMFのみになっちゃいます。
この点はご留意を(僕はMFレンズしか付けないので、気づきませんでした。)
書込番号:20965428
1点

>mmamimmさん
オールドレンズをお使いとのことですが、D5500ですとAFができないですね。
D7000系以上の機種だとAFできますが、MFでよければD5500でもいいかと思います。
自分はD5500とD7200を持っていますので、比較で良ければ・・・。
>○WBを頻繁に変更するため、WBをメニューを開かず微調整することができる機能が付いているものにしたいです。
FnボタンにWBを割り当てることができますが、微調整はできません。
D7200の場合、モニター横のWBボタンとダイヤルでできるのですが。
>○ローアングルが好きなのでモニターが動くものがいいです。
D7200にはバリアングルは付いていませんが、D7500にはチルトタッチパネル液晶が付いています。
D7500がいいのではないのでしょうか。
オールドレンズのAFもできますしね。
書込番号:20965445
1点

考慮するのは3点
AFカップリング
AF-I/S/PレンズでないとAfできませんがD5500でMFできない組み合わせはありません
(信じ難いが組合せあり)
Aiガイド
Cpu搭載以前のレンズはマウント外周のAiにより
絞り混み段数を伝達しますが
D5500には受け取るAiレバーがないので露出計はうごきません
Ai レバー
Ai化以前のレンズはAi機構(レバーや最小絞りガイド)を押し潰す構造になっていますが
D5500は押し潰されない構造になっています
書込番号:20965529
1点

> PENだとファインダーが除けないので、、、
外付け電子ビューファインダーVF-4もありますが、、、
http://kakaku.com/item/K0000509855/
書込番号:20965542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれ? (スマホ版だけ?)広告がレスとレスの間に入るようになったので、4レス目までしか読んでませんでした。同じ内容のレスが既にありましたね。(;^_^A
書込番号:20965563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WBはFuncボタンに割り付ければ、ボタンを押しながらダイアルでクリクリ選択可能。
レンズは、フルマニュアルなら、Nippon Kogaku製まで使用可能。
フォーカスインディケータ活用できます。
書込番号:20965625
1点

>ローアングルが好きなので
外付け電子ビューファインダーVF-4お勧めです。縦撮りには使えませんが、EVFが上に動いてローアングルの撮影楽です。
>Nikonのオールドレンズを持っている
マウントアダプタで十分使えます。M4/3の方がマウントアダプタの種類も多く楽しめますよ。
PEN-7でしたらもう少し使い込んでも楽しいと思いますが。カメラのアートフィルター機能とか使ってますか、ミラーレスならではでの楽しい作品ができますよ
書込番号:20965955
1点

オールドレンズを楽しむならミラーレス
先行きが安泰なメーカーが無難
書込番号:20966251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかすると光学ファインダーに興味があって、オールドレンズも使ってみたいってことのような気がしますが、
D3000系や5000系(やD7500?)では、非CPUレンズはカメラの露出計が使えず、Mモード以外ではシャッターがきれない設定で絞り優先が使えず。(なので他社一眼レフの方がニコンレンズを使いやすい場合も) EVFと違って撮影設定の反映されないOVFでは撮って確認を繰り返すことになります(T-T)じっくり楽しめるならいいのかもしれないけど。
>MFでオールドレンズ使用してます!
使い慣れててレスしてるものより詳しいかもしれませんが、α6000系やX-T系などにレデューサーを使うと同じレンズもPENで使うときとは違うレンズとして楽しめるかも。それぞれFnボタンとダイヤル、十字ボタン右と上下でWBの変更可。
書込番号:20966358
0点

今ならビックカメラで 66000円ぐらいで販売している。
書込番号:20989690
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
初めて一眼レフを購入しようと思うのですが。D5500 18-140 VRレンズキットかD5300 AFダブルレンズキットかまたはCanon EOS8000Dで迷っています。どれが宜しいのでしょうか........
書込番号:20979385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何を撮るかによって変わりますよ。
ちなみに背面液晶を見ながらの撮影(ライブビュー)はキヤノンの方がいいです。
書込番号:20979408
0点

EOS8000Dに一票!!!!!!(*`・ω・)ノ
書込番号:20979410
5点

>ねこたろうのすけさん
私も、これからはじめて一眼カメラの購入でその3機種での選択でしたら8000Dを選びます。
量販店で触った程度ではありますが、使いやすい機種だと思います。
書込番号:20979451
1点

D5500は小型軽量で良いカメラだと思いますし、18-140oも便利なズーム。
ただライブビューだとAF-PレンズじゃないとAFが遅いのが弱点かな。
D5300はAF-Pキットを追加して販売、D5500はディスコンになったけど残った。
少し大きくなるけど、Wi-Fiもあるので不便ではないと思います。
8000Dは9000Dが出たことで影を潜めましたが、機能的には悪くないと思います。
ファインダーで撮影するならニコンD5500、両方だとキヤノン8000D。
ニコンが良くてライブビュー撮影したいならD5300ですかね。
握った感触、発色も違うので実機で確かめたら良いと思いますし、フォトヒトなどで作例を見ることで発色も確認出来ます。
個人的にはD5500か8000Dかなと思います。
あとは握った感触、発色の好みで決めても良いと思いますね。
書込番号:20979467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ねこたろうのすけさん
漠然と何が良いですか?だと回答しづらいので、
・どうして一眼レフが欲しくなったのか?
・どんなところで何を撮影したいのか?
・今までは何かカメラなどは使っていたのか?
などの希望や情報を書くといいと思いますよ。
書込番号:20979476
1点

D5500 18-140レンズキットはボディがコンパクト(発売時、バリアングル液晶搭載機としては世界最小)で、レンズは普段撮りで使い易い焦点距離です。
暗い所は別として、18〜140mm有ればスナップから普段撮りなど大体の被写体は撮れます。
旅行でもこのレンズ1本で間に合うと思います。
D5300AF-Pダブルズームキットは発売日は新しいですが、ボディはD5500の一つ前の型で、大きさも少し大きいです。
でもレンズは両方ともAF-Pレンズなので最新です。(このキットが追加された為に発売日が最近です)
特に望遠レンズのAF-P70-300はとても評判が良いみたいです。
8000Dはダブルズームキット・18-135[STM]レンズキット・18-135[USM]レンズキットと3種類あります(18-55レンズキットは除く)
18-135[STM]か[USM]レンズキットならD5500 18-140レンズキットのレンズと焦点距離がほぼ同じなので、使い勝手は同じと思って下さい。
性能は、新しい[USM]の方がAFが速い様です。
ボディの違いですが、コンパクト優先ならD5500、操作性(使い易さ)優先なら8000Dです。
parity7さんが仰る様にライブビュー撮影(液晶画面を見ながらの撮影)では8000Dの方が撮り易い(AFが速い)と思います。
簡単に言うと、コンパクト優先ならD5500、レンズ優先ならD5300(後からレンズを買い足さない場合)、操作性なら8000Dと思って下さい。
書込番号:20979526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF精度はニコンが良いという巷間評価。
望遠高速AF要望ならAF-PキットのD5300で、汎用なら18-140mmのD5500。
書込番号:20979530
2点

>ねこたろうのすけさん
D5300AF-Pダブルズームキットですね。
本当はD5600がタッチパネルもあっていいと思うのですが(^_^;)
D5500の18-140キットにAF-P70-300を買い足すのも面白いかもしれません。
望遠も求めるなら、シグマ100-400ですね(^_^;)
何か、最近はこのパターンが多いような(^_^;)
書込番号:20979559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き、ニコンもいいと考えています。逆にキャノンはどうなのでしょうか。
撮りたいと思っている写真は主に風景や植物や生き物などをとってみたいと思っています。特に風景です。
宝の持ち腐れになりたくないので出来るだけ持ち出しやすいカメラが欲しいです。kiss x7も考えていましたがスペック的にもこの3種類に絞りました。他にもおすすめのカメラがあれば教えてください。
書込番号:20979608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き、ニコンもいいと考えています。逆にキャノンはどうなのでしょうか。
大差ないですよ
検討中の2機種+X7を含め
撮影結果の画質jは大差ないです
見た目や使い勝手、予算的に気に入った機種で良いです
書込番号:20979660
1点

>ねこたろうのすけさん
候補の機種ですと、一押しはニコンのD5500+18-140mmキットです。
このレンズは、自分も使っていましたが、広角から望遠までいい写りをします。
風景でも、生き物でも、ほぼオールマイティーに使えるレンズです。
AFもその前の18-105よりかなり速くなっていますし、手ぶれ補正のVRがすごく強力になっています。
またマウント部分が金属製なのも安心材料の一つです。
18-140のレンズのレビューと作例のリンクです。
特に、海外旅行などレンズ交換を行い辛い(ちんたらレンズ交換してると、狙われるので)状況では超便利です。
それでいて、ダブルズームと遜色ない写りは素晴らしいと思います。
<18-140で撮った作例です>
風景
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173364/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173365/
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173369/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895763/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895769/
旅行スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895756/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895754/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895768/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895774/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895779/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895790/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/ImageID=1895794/
室内
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173366/
ポートレート?
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/ImageID=173368/
スーム出来る分、大胆に被写体を切り取ることが出来ますし、手振れ補正も強力、そしてAFも結構速いバランスの良いレンズです。
次に、候補のD5300AF-Pダブルズームキットですが、ボディは3年半ほど前に登場したモデルで、レンズだけ最新鋭のレンズになったモデルです。
ただ、この3年で何が大きく進化したかというと、液晶がタッチパネルになったとか、スマホと常時接続になったとかで、根本的な写りに関しては、さほど(ほとんど)変化はないです。カメラの基本である画像処理エンジンもセンサーもAFも基本的に同じものを使っているからです。
ここ数年カメラの基本性能の向上はほとんどなく、付加価値的な機能のみの向上になってますねー
なので、写り重視、価格重視なら、D5300ダブルズームはコスパの高いキットだと思います。
こちらも、レビューとクチコミに作例を上げていますので、ご参考になさってください。
(レビュー)
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
(クチコミサンプル)
建物系
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
夜景(かなり遅いSSでもブレてません)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642510/
スナップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642507/
(テレマクロ的な)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708619/
自分はニコンユーザーなので、キヤノンの8000Dに関しては使ったことないので、比較することできませんが、どちらのメーカーにするかは、慎重になさった方が良いです。一旦メーカーを決めると、次に買い替えの時、レンズはそのまま使うと思うので、結局同じメーカーで買い換えることになると思うからです。
自分は最初にこの2社を選択する時、なーんとなく、硬派なイメージがあったのでニコンにしました(^^)
今でもその選択は間違ってなかったと思っています。細かくは書きませんが、高感度などセンサーの性能に由来する部分、ニコンの方が上だと評価しています(^^)
書込番号:20979913
2点

>ねこたろうのすけさん
>ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き
私はあまり聞いたことが無いのですが、どの辺りからの情報でしょうか??
普段使いをしていればメーカーによる差はあまりないかもしれないので、耐久とかはそこまで気にしなくても良いかもしれません
風景メインで撮影と言うことであれば18-55のレンズキットでも問題ないかなと思います
なるべく持ち出してということを意識すると、18-140だと微妙に大きいとか、ダブルズームだと2本持って行くのは億劫だと感じるかもしれません
普段頻繁に持ち歩くと考えると18-55レンズをつけっぱなしが良いかと感じます
EOS8000Dについては使用したことが無いのでコメントができませんが
D5500(D5600)はグリップの持ちやすさも優れているので、使用頻度が高い場合はそういった部分も意識すると良いかもしれません
実機を店頭などで触ってみることもお勧めします
書込番号:20980115
0点

>ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き
どこで聞いたん?
書込番号:20982110
0点

>ねこたろうのすけさん
>ニコンは丈夫で長持ちするという話を聞き、ニコンもいいと考えています。
それは多分、チェゲバラがニコンを愛用していた時代の話だと思います。
ニコンに限らず、今のカメラは当時とは比べようもない位貧弱な造りになってます。
(プラ素材でショックには強くはなったかな?)
実家にある銀塩カメラを手にして、つくづくそう思います。
どうしても、カメラに頑丈さを求めるなら、メーカーで選ぶのではなく、(セミ)プロ用機を買うしかありません。
ニコンならD5かD500ですね。
さて、本題ですが、その選択肢だとD5300をお勧め致します。
キヤノンだったら、寧ろX9iか9000Dをお勧め致します。今回のモデルチェンジでは連写が6/s、AFが45点オールクロスと中位機並みのスペックになってます。
書込番号:20985220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと
デジタルカメラで
丈夫さと長持ちはイコールではない
(丈夫だから長持ちとは限らない)
長持ち具合は大差ない?
書込番号:20986340
1点

8000dもよさそうですね。>ねこたろうのすけさん
書込番号:20986568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
普段はD5500とAF-P14-55mmズームレンズで、風景や花の写真を撮っています。
Aモードやオートで撮影をすると色が薄くぱっと見ピンボケかと錯覚するぐらい色合いが
薄いと感じています。
他にAF-S55-200mmのズームレンズもあり撮影しても同じ印象です。
キャノンの様なシャープで色も濃くメリハリのある綺麗な写真をD5500で写真を
撮るには、どのように設定すれば良いか教えて頂けませんか。
それとも、メーカー特性で諦めるしかないのでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

>fuutaでーす。さん
ピクチャーモードとビビッドにするとか、
さらに彩度・コントラスト・シャープネスをいじったり
ホワイトバランス変えてみたり
いじるところはたくさんあると思います。色々やってみての質問でしょうか?
もしまだなら、とりあえずそのあたりをいじってみてください。
書込番号:20949789
2点

>fuutaでーす。さん
正しくはピクチャーコントロールですね。活用ガイドだとp152から。
色乗りが強いのは、順に
ビビッド>風景・スタンダード>ポートレート・ニュートラル
みたいなかんじかと。フラットはどのへんだろ?
コントラスト・シャープネス(輪郭強調)なんかはそれに続くp156ですね。
他に色合いなんかに関連するアクティブD-ライティング・HDRなんてのもあったりでp131から。
ホワイトバランスはp136から。
書込番号:20949806
1点

>fuutaでーす。さん
Aモードやオートで撮影をすると色が薄く
⇒露出補正が、ずっとプラス補正のままになってませんか?
書込番号:20949843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M郡の橋さん
>Aモードやオートで
このオートってのが完全カメラまかせのオートなら露出補正は有効でないかもですけど、
プログラムオート(Pモード)だったりするとありえることですかね。
絵のようすとしては白飛び部分が多くコントラストの強い全体としては白っちゃけた絵で
色乗り(彩度)が低いかんじの絵になると思います。でも、まさかねー・・・・
書込番号:20949917
0点

そのパッとしない画像をUPしていただけたら原因や対処法が明確になると思います。
書込番号:20949933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>fuutaでーす。さん
Aモードやオートで撮影をすると色が薄く
⇒Mモードは 普通なのですか?
書込番号:20949944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリ機、ペンタ機ユーザーで、ニコン機は使ったことありませんが、デジイチ全般の話として・・・・・
色乗りをよくするには、露出若干アンダー目で撮るようにすれば効果があります、
ローキー設定ということです ( ^ー゜)b
ほかにはビビッド系のピクチャーモードに設定します
おいらはオートモードは全然使わず、露出優先AEのみで撮影してます
ニコン機では Aモードと言うんでしょうか
測光は中央重点測光で、
そのままシャッターを押すと 日の丸構図 のオンパレードになっちまうんで、半押しでロックしたまま構図を変えます
1/3EV から 2/3EV ほどの露出アンダーで撮ってるんで、測光ポイントによっては超アンダー露出になることもしばしば!
そういう場合はPCでの RAW現像で露出を調整すれば 何ら問題なく仕上がります♪
あっ、メリハリの・・・・ ということも書かれてますが、これはコントラストを強めにすると効果あり ( ^ー゜)b
このようなことは カメラメーカーにかかわらず、ごく一般的なことと認識してます
メーカー特性か? と書かれてますが、んん〜〜、たしかにそういうことも無いとも言えませんね
個人的には ニコン、キヤノンはおとなし目の発色傾向、その他のメーカーは派手目の発色傾向なのかな?
しかしそれはデフォルト設定での話で、ユーザー設定を研究して自分好みに追い込むことが出来るのも事実♪
いろんな設定にして ご自分で試してみてください、 きっとお好みの設定が分かってくるはずです P ( ^ー゜) q
書込番号:20949949
1点

>fuutaでーす。さん
AF-P14-55・・・AF-P18-55なのか、AF-S18-55なのか・・・。
まあ、どちらにしても私は色が薄いって感じることは無いです。
ピクチャーコントロールをビビッドに変えると違うかもしれませんね。
薄いと思われている写真を見ないと何とも言えないです。
書込番号:20950145
0点

デフォルトでは、控えめな実印象ですね。
ピクチャコントロールで限度はありますが、いかようにもなりますので、トライされてください。
書込番号:20950230
1点

>色が薄くぱっと見ピンボケかと錯覚するぐらい色合いが薄いと感じています。
まず最初にやるべきことは露出とWBの調整です。
露出を少しだけアンダーにすることにより深みのある色合いになります。WBも同じように色々と替えてみると驚くように画像のイメージが替わります。
その次がピクチャーコントロールですが、ビビッドにしたりシャープネスや彩度を上げ過ぎると細部の描写が潰れ画像そのものが破たんしますので注意が必要です。
書込番号:20950375
1点

>fuutaでーす。さん
で、一体何が原因でした???
よく見りゃ質問スレですらないですが・・・
それでも結果報告くらいは礼儀としてするべきと思いますが。
書込番号:20953413
1点

>パクシのりたさん
アドバイス有難うございます。
まだ原因は不明です。
教えて頂いたページで操作方法を確かめ実際に晴天の日に撮影
出来るように活用ガイドと取説を見ながら勉強中です。
ピクチャーモードはスタンダード、ホワイトバランスはオートです。
ビビットはスタンダードだと思います。
書込番号:20954788
2点

>M郡の橋さん
露出補正は0表示なので掛けていないと思います。
条件を知るために露出補正を+-側に掛け撮影してみます。
有難うございました。
書込番号:20954804
0点

>syuziicoさん
アドバイス有難うございます。
ニコンのAモードは絞り優先AEになり、AUTOモードは別にあります。
今まではオリンパスのE-P3のミラーレスを愛用していました。
E−P3で赤い物が多い時露出補正を掛け、普段は補正しなくても
好みの写真に近かったので使用しませんでした。
また、RAW現像をすると好みに近づけられず撮影する時、条件を合わせ
撮るようにしていました。
好みに合った写真がD5500で撮れるように設定を試してみます。
書込番号:20954856
0点

>9464649さん
レンズはAF-P18-55mmです。
ピクチャーコントロールをビビットに変更することを教わりましたので
撮影しようと思っています。
操作方法をお覚えるために試行錯誤してみます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:20954873
0点

>kyonkiさん
露出は変えていますが露出補正を掛けていなかったので掛けて
見ようと思っています。
WBはオート設定ですがこれも色々試してみます。
ただ触りすぎると元に戻せなくなり、リセットに追いやられ一から
やり直しに何回直面するか不安ですが、色々と試してみます。
有難うございました。
書込番号:20954892
0点

>fuutaでーす。さん ようす分かりました。
早く解決するためにやるべきことの手順としては
(1) 最初の設定に戻す(説明書p77・活用ガイドp109)
色関連のところは最低でもリセットしないと本来の絵が分かりませんので、
まずこれをやらないと意味がありません。
AFの設定など、色乗り・色合いと関係ないところだけ自分好みにして始める、でないと
何を見ているのか分からなくなりますんで。
(2) で撮ってみる。注意点としては
極端に明るい・暗いところでないところで露出補正0になっているか
真っ青なビニールシートの中やほとんど緑背景の森の中など
ホワイトバランスが狂いそうな場所でない方がよいでしょうね。
完全オートよりはPあたりで撮るといいのかな。
(3) 客観的にようすを判断できる閲覧方法で絵を見てみる。
普段から写真と言えばD5500でしか撮らず、見るとしてもカメラの液晶のみならそれでもいいが
他のカメラでも写真を撮ったりしているならPCやスマホなど普段の閲覧環境で見る。
過去、色合い(色乗り)が悪いと感じた絵と、まずは比較してみる。
これで差がなければそういうもので、
D5500のデフォの設定がスレ主さんには色乗りが悪いということ。(4)へ。
差が出ているなら、意図せず最初の設定を変えてしまっていたということ。
そのままで好みならこれでOK。まだ色乗りが悪く調整必要なら(4)へ。
(4) ピクチャーコントロール内の彩度はじめ指摘が出ている色々を試す。
色乗りと最も関係あるピクチャーコントロール内の彩度を上げてみる。
あるいはピクチャーコントロールの種類そのもの・その他を変えてみる。
いちいち最初の設定に戻してもいいけど、何かをひとつ変えて撮り元に戻してもう一枚
というやり方にすれば(同時に幾つものものを変えた状態にしなければ)混乱せず
ひとつひとつ解決していけるかと。
こんなかんじでしょうかね。
書込番号:20955044
1点

D5500も含めニコンは、グレースケールが破たんしない範囲内で
トーンカーブ設定を心掛けているようです。
iso値を変えてもグレーバランスが大きく変化しない事を心がけて
カメラ設計をしているようです。
プロは、設定を変えていないのに露出変化でグレーバランスが
変化することを嫌います。その事をニコンは重視して
中間機種でも見栄えよりグレーバランスが狂わない設定
を重視していると思います。
下記でキャノンと比べると確かに派手ではありませんが、ニコンは
中間諧調でも、グレーバランスは赤っぽくなってなくて節度ある設定
にしていることがわかります。
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-d5500/9
それでもD500など最近のカメラは、私は派手に感じているので、
ニュートラルを基準にカスタムピクチャーコントロールでカーブをいじって自分好みにしています。
カスタムピクチャーコントロール
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/picturecontrol/jp/adjustment/custom.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20408007/#tab
突き詰めていくと黒つぶれ、白とび、グレーバランスずれなど、いろいろ深いので、
下記を参考に試行錯誤してください。コダックのグレーバランスチャートなどを手に入れられて
いろいろ試されるとよいと思います。
http://www.mayoinu.com/entry/2015/11/09/200000
http://kojika17.com/2012/03/tone-curve.html
まずはこの選択を試して習得されていってください。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d5500/functions/picturecontrol_modify02.html
書込番号:20955851
2点

>キャノンの様なシャープで色も濃くメリハリのある綺麗な写真をD5500で写真を撮るには、どのように設定すれば良いか教えて頂けませんか。
ということであれば、あなたがおっしゃっているシャープで色も濃くメリハリのある綺麗なキヤノンの画像と、色が薄くぱっと見ピンボケかと錯覚するぐらい色合いが薄いニコンの写真を各1枚アップされれば対処方法が即わかると思いますよ。
個体の不具合も考えられますし、個人的な画像に対する趣向の問題かも知れませんし、言葉だけでは抽象的過ぎて的確な回答は得られないと思います。非常に特殊な条件下での撮影でない限り、オートで撮って不自然な画像が撮れるならそれは不具合です。設定以前の問題だと思います。
書込番号:20957220
2点

>ブタガッパさん
確かに言うとおりで、この類の質問ならまず絵を出してみるべきでしょうね。
で、いつ出ますか?>>スレ主さん
しかし、Canonのようなという例えも、E-P3使ってたのに腑に落ちませんね。
僕もオリPM2使ってますけど、赤飽和(ちゅーか濃すぎるオレンジ)と紫の描写は
今だにどうにもならなくて閉口ですが(爆
書込番号:20957271
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今こちらのダブルズームを所有しています。
カメラ初心者ですが使っているうちにいろんな欲が出てきました。
私の場合皆さんどんなレンズを選択するか参考にさせてください。
まず被写体は主に子供です。小学5年3年と幼稚園児がいます。
普段はあまり一眼を持ち出さないのですが旅行や運動会、たまに公園などに行くときに使用します。
使っていて感じたことですが…
・旅行で一本で済ますために違うレンズが欲しいなぁ
・意外とレンズ交換が面倒だし、頻繁に変えてると家族から「またぁ?」と言われる
・まさに今日運動会でしたが、ズームレンズのピント合わせが追いつかずピンボケ(>_<)
今日AFの遅さを痛感するまでは、普段使いや旅行が楽になるといいなぁと思っていたのでAF-S DX NIKKOR 18-300mmにしようか、でも大きいからAF-S DX NIKKOR 18-140mm かで考えていました。
しかし今日AFのことに気付き、AF-P DX NIKKOR 70-300mmも候補に出てきました。これにする場合は近くの被写体はスマホで撮るようになります。
便利を選びAFの問題は連写で切り抜けるか、もう迷って何が良いのかさっぱりです(>_<)
結局は自分がどこに重点を置くかに尽きるのでしょうが、皆様のご意見、また決めきれない私の後押しをお願いします(^-^;
またAF-S DX NIKKOR 18-300mmのAFはキットレンズのAF-S DX NIKKOR 55-300mと比べてどうでしょうか?
書込番号:20921944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロマンヒコウさん
自分はAF-P18-55所有しててこのAFの速さには本当に驚いています。
また70-300にも試写して同様の感想をもっています。
残念ですが55-300はAFが遅いことで有名なレンズです(^^;;
特に、ピントを外した状態からの補足がタコ遅!
一旦補足してその後の追従ならあまり問題は無いのですが、なかなか追従させるって腕もいるので、どうしてもピン抜けしたりします。
で一度ピン抜けするとそこからターゲット補足するまでの復帰に時間がかかるのでイライラしますよね
なので、
>・まさに今日運動会でしたが、ズームレンズのピント合わせが追いつかずピンボケ(>_<)
この問題への解消はAF-P DX70-300が今のところ大正解だと思うんです。
これ以上のAFの速さを求めると、リング式SWMを搭載したいわゆる大三元シリーズとなり、レンズだけで25万コース
さすがにここまではつらいですよね(でもカメラに凝ってくるといずれは行き当たります(笑)
なので、価格vs性能バランスの良いAF-P DX70-300は超お勧めです!
18-140もいいとは思いますが、今お使いの18-55で普段撮りして、運動会とかイベントなど遠くからお子様撮影する用にAF-P DX70-300お使いになるほうがとても良いと思います!
書込番号:20922003
3点

ちなみに私的には高倍率ズームで済んだらいいなというのが1番強いかもしれません。
便利だし運動会もAF-S DX NIKKOR 18-300mmでいけるよ!という回答来ることを期待してる自分がいます。
ただ決めきれない(^^;他に良い選択があるかも?ダブルズームあるのに高倍率を買うのもどうなの?と迷っています。
書込番号:20922014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロマンヒコウさん
> AF-S DX NIKKOR 18-300mmでいけるよ!
いけるとは思いますが、AF-P DX70-300の足元にも及びません。
それだけAF速いと歩留まりが上がります。的中率が上がるということです。
一度お店で実機を試されると良いと思います!
書込番号:20922023
2点

>ロマンヒコウさん
とりあえず、これが参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-5
書込番号:20922026
1点

>ロマンヒコウさん
AF-P 70-300についてですが、55-300はAF遅いってのはよく聞いたので
それから比べると爆速でよいとは思います。
でも、レンズ交換が・・・・って問題は、払拭できないんじゃないでしょうか。
なるべく安価でなら、僕ならサードの便利ズームをオススメします。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=200-300&pdf_so=p1
このうちB018とそのプロトタイプだったA14は外して考えてください。
絵が純正キットズームと比べても、かなり甘く解像悪しです。
この中で望遠が200mmまででもいいならシグマ18-200がいいですかね。
もう少し(なるべく300mm近くまで)安くほしいなら、手前味噌で断然18-250MACROですw
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
望遠端F6.3はちょと甘いですが本当に1/3段絞るだけ(F7.1)でカッチリです。
あるいはタムロン18-270かしら。
このへんのものは、純正18-140と重さ的に大差ないです。
18-300はさらにメチャ重いですよね。
シグマは寒色系で解像カッチリ感・タムロンはフワッと色乗りよくってかんじで、お好みで。
書込番号:20922048
1点

>ロマンヒコウさん
まず運動会の望遠のAF速度が欲しいというのであればAF-P70-300一択じゃないでしょうか
おそらく走ったり飛んだりしている動体撮影をということだと思うので
旅行や普段撮りはキットの18-55では不満なのでしょうか?
そういった場面だとあまり望遠側を使う機会はないのではと思うのですが
便利ズーム一本で出かけたいということであれば18-300でも良いかもしれませんが、個人的には18-140とかでも十分かなという気もします
現在レンズ交換をするタイミングというのはどういったシチュエーションが多いでしょうか?
書込番号:20922055
1点

今、読み返してて
補足
↓
捕捉
でした、、お恥ずかしい(//∇//)
書込番号:20922056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まさに今日運動会でしたが、
毎月は、ないですよね。連写・タイミング、ウデを上げてカバーかな。
走ってるばかりじゃないですし、応援中とか飯食ってるところとか --- 失礼、お食事中の姿とか。
一家に一本、高倍率ズーム。
純正か、パクシのりたさんお奨めSigma18-250mm Macro HSM --- 実は私も使ってます --- とか。
ただし、高倍率ズームって万能なのは焦点域だけですから、見方を変えれば万能でも何でもないという皮肉。
>迷う
結局、レンズ交換しないで出番が減るか、
レンズを楽しむなら「あとさき」の問題ですね。いずれ、17-50mm F2.8が欲しいとか、DX35mm F18Gが --- です。
数を撮らないと見えてこないと思います。
書込番号:20922107
4点

55-300はもともとAFスピードは遅いです。
18-300などの高倍率レンズは1本に済ませたいときに便利なレンズ
でも万能レンズではないと思っています。
画やAFスピードは一般的に劣るかと。
どう感じるかは主観でもありますから
満足するかは実際に買う前に確認した方がいいかもしれませんね。
もしAF-P70-300とスピード等が同じなら70-300は存在価値はないかも知れませんね。
撮影目的によっても、レンズはそれにあった物を使いたいですね。
私なら、18-140をちょっとした時や旅行などに使うかな。
もう少し望遠をと考えるなら画が好きなシグマの18-200にします。
旅行なら18-300等は大きくて重いのでパス。
今後の運動会等ならD5500に70-300。
標準領域ならコンデジでも含めた2台体制もいいかとも。
書込番号:20922120
1点

沢山の回答ありがとうございますm(__)m
シグマの高倍率良いですね!
ですが小学校の運動会では望遠は300は欲しいと感じました。
旅行などでは人物だけでなく少し風景や動物のいる施設で動物を撮ることもあります。18-55で足りないときはトリミング?
18-140で普段使い、AF-P70-300で運動会が理想ですが妻がそこまでは許してくれません(^-^;
ちなみにコンデジのサイバーショット DSC-WX7 を所有しています。XPERIA Z5を買ってからはめっきり出番は無くなりました(^-^;どちらが画質が良いのか分かりませんがスマホは常に持っているので(笑)
一眼での普段撮りは18-55、運動会はAF-P70-300を一眼に付け、食事中など近くはスマホかコンデジですかね〜?
今日はズームを一眼に付けたままこんな感じでした。
>うさらネットさん
一家に一本、確かに便利さは捨てがたいんですよね!
そのうち明るいレンズにが欲しい!単焦点が欲しい!
しまいにはもっと上級機種が欲しい!とかなるんですよね(^-^;
なんか質問しておいてハッキリしなくて申し訳ないです(>_<)
ただ1人で考えるより迷うのもなんだか楽しくなってきました(^-^;
書込番号:20922159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ロマンヒコウさん
いろんな考え方や状況があり、なかなか決まらないものだと思います。
でも、とりあえず何か選択し、またその先違うものを選択していくという気楽な考え方の方がよいです。
これですべて決めると意気込むと、なかなか選ぶことができません。
一眼、ボディとレンズの組み合わせが無数にありますのでますますそういう傾向になります。
自分も買ったはいいけど、使ったの1〜2回てなレンズもいくつかあります。
でも、必要そうなものは持っています。将来の可能性を考えて
一方、似たような性格のレンズはいいほうをチョイスしどんどん手放していきます。
そうやってだんだんと固まっていくような気がします(^^)v
書込番号:20922171
1点

>ロマンヒコウさん
考え方は人それぞで違いますが、18-300だけで十分いけます。
私、昨年はD5500に18-300も使いましたが、大丈夫でしたよ。
旅行などの便利ズームとしては18-300は重宝しています。
私、D7200スーパーズームキットがスタートだったのですが、DX40も買い足しまして、普段の撮影はずっとDX40で撮影していたことがあります。
屋内撮影や夜間撮影には重宝していました。
今は普段使うのは何故かD5500にタムロンA16NU(17-50)ですが(^_^;)
AF-P70-300は私も欲しいレンズでもありますけど、買ってもあまり使わないかなと購入を見送っています。
普段は18-300はあまり使わないですしね。
D5500に18-55VRUは軽量コンパクトでいい組み合わせだと感じます。
ある程度の足ズームを駆使して撮影すれば、日常撮影は何とかなるかなと。
でも、今後は運動会などでの望遠撮影はシグマのライトバズーカ100-400使いますけどね(^_^;)
まあ、あまりレンズにハマらない方がいいですよ、ははは(^_^;)(^_^;)
書込番号:20922194
1点

>ロマンヒコウさん
あ、先の18-300での撮影の話ですが、もちろん運動会ですよ。
ところで、55-300ってそんなに駄目なんですかね?
55-300でも運動会の撮影できるって方もいますけどね。
http://pcmanabu.com/nikkor-55-300mm/
http://kunikyo.net/2016/09/25/post-293/
http://evolution8468.seesaa.net/article/403138246.html
便利ズームが欲しいのか、望遠が欲しいのか、切り分けた方がいいと思いますよ。
一応、今は18-300まで網羅しているわけですから。
書込番号:20922221
0点

昨年の運動会から使い始めましたが、高学年になり昨年より子供の動きが素早くなって、体系変化なんかも凝ってきたので少し上手く撮れない写真がありました(>_<)
これは腕の問題がかなり!大きい部分ではあると思いますが、普段使いで高倍率持ち歩くのも大きいし、また運動会まで一年あるので先に18-140買って、来年の運動会までにズームを買いたそうかな?という考えになってきました!
幼稚園の運動会は秋にあるのですがAFが追い付かない動きなんてしないので(笑)
こんなんでどうですかねぇ?
書込番号:20922263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> こんなんでどうですかねぇ?
良いと思います!
次のチャンスが1年後なら、その2か月くらい前までに購入し、しばらく練習しておけば(実際にお子さんに走ってもらい試し撮りしとくんです。)よいと思います。
練習するのはやっといたほうがいいですよ。
AFの設定をどうするのか?AFの点数をどうするのかなどなど
そしてどういう設定が最もいい仕上がりになるのかなど色々設定変えながら試し撮りしましょう。
何度も走らせてお子さん嫌がるかもしれませんが〜(笑)
まぁ一定方向に走っているのでしたら、AF-Cのダイナミック9点か中央1点
騎馬戦(今どきやるのか?)みたいにランダムに動き回るのでしたら、3Dトラッキングも候補に
AF-AはかなりAF-S寄りに制御するのでやめといたほうがいいです。
シャッター半押しでピピット鳴った時点でフォーカスがロックされますので、その後シャッター切るまで動いた分ピントがボケます。
なので、被写体が動いているとハッキリわかっている場合は、AF-Cにしましょう。シャッター切れるタイミングまでAFが被写体を追い続けますので。
書込番号:20922343
0点

練習するほど使っていなかったのが今回のピンボケの1番の原因だったと思います(^-^;
18-140を取り敢えず買ってみようと……ディズニーとかだと200は…ん〜普段使いはシグマの18-200…うわぁキリがない…
取り敢えず方向性は見えてきました!
書込番号:20922361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロマンヒコウさん
自家用車以外で旅行する時は、パナソニックGF7+キットレンズ+100-300をお供させます。
35mm換算で24mmから600mm相当をサポートさせています。
20cmぐらいのトートバックに一式収まる大きさです。
運動会は、埃が舞い上がる環境ではレンズ交換を避ける方が無難です。
昔、姪の運動会を撮影した際、F5とF100の2台を使い、Σ28-70/2.8とΣ50-500(初代)で撮影していました。
なので、2台のカメラもありかと思います。
書込番号:20922363
0点

>ロマンヒコウさん
私も55-300は持っていますが外した後に再度捕まえるのが遅いレンズですよね。
屋外の運動会では風や砂埃が多いので高倍率ズームは使い易いと思います。
18-300は持っていないので所有者の方がAF速度も十分と言う事で有れば良い選択でしょう。
私はAF-S VR 70-300持ちで、AF-P 70-300はお店で試した限りですが皆さん仰る様にかなり速いレンズでしたよ。
何にせよまだまだお子さんを撮る機会は多いでしょうから小学校の高学年対応の望遠レンズは必要ですね。
尚、長丁場の運動会は電池等も考えるとスマホ、若しくは嵩張らない広角側担当のカメラとの組合せの2台体制が使い易いと思います。
では。
書込番号:20922511
1点

>ロマンヒコウさん
>高学年になり昨年より子供の動きが素早くなって、体系変化なんかも凝ってきたので
ウチは小3と幼稚園ですが、多分学年ごとのダンスみたいなこと言ってるのかな?
だとしたら、うまく撮れるかどうかはレンズ云々よりも場所の選択がほぼすべてかと。
事前に自分ちの子がどのへんで踊りどういう動きをするか、それさえアタマに入れておいて
どこで撮ればおおかたベストな絵が撮れるのかをシミュレーションしておき、
さらに学年ごとに撮影場所の入れ替えがあるような場合は2つくらい前の競技にはその後ろに陣取り、
自分の番になったらベスト席が取れるように万全を尽くす。
もしも朝の時点での場所取りがそのまま影響するような場合なら、なんとかそっちを頑張る。
徒競走を難しい方向から撮るとかだとAF性能は大きく影響するかもですが、それ以外の競技なら
撮り方・撮る位置取りを間違えなければ・難しいところを選ばなければ、AF性能はそう影響ないのでは?
周りの雰囲気も入れたい・数人のショットなら、300mm前後くらい(換算400-500mm前後)で悪くないはずです。
18-250も18-300も大差ないと思いますよ。とはいえ実際に僕は
X7に18-250(望遠端は換算400mm)とマイクロフォーサーズに100-300(望遠端は換算600mm)で望みましたが、
トラックの手前半分なら18-250で・向こう側なら100-300で足らせていたかんじでした。
にしても、18-140だけではちょっと足りないので70-300で行く手ですね。
250mm以上ある便利ズームとの大きさ重さと値段の比較は見ていますか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=140-&pdf_so=p1&pdf_Spec305=-830
画質が大差あるわけでもなく490gと結構重い割に140mmまでなので、僕には単純に割高でもったいなく見えます。
よくよく見ればAF-P 70-300の方が415gと軽くて、運動会のときには軽く使えますけどねw
書込番号:20922572
0点

D7000ですが、よく付けてるのはタムロン90です
運動会等はシグマの50−500
公園は18-105かタムロンの70-300が多いですね〜(180Dも多いですが、D5500だと難なので)
吾輩なら5300でも中古で買って2台体制にしたいですが…(大事な時に不具合出ても、もう片方でどうにかできますし)
荷物増えるのが難ならば高倍率も良いと思います♪
書込番号:20922606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





