D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 9 | 2016年12月8日 08:04 |
![]() |
10 | 7 | 2016年11月30日 21:49 |
![]() ![]() |
39 | 36 | 2016年12月9日 08:33 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2016年12月23日 20:02 |
![]() |
38 | 21 | 2016年11月16日 19:41 |
![]() |
36 | 21 | 2016年11月8日 23:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めまして。
昨日初めてカメラを使いイルミネーションの撮影を楽しんでいます。
今日の朝、ピントを合わせる際にレンズのウィンウィン…ウィンという音が気になりました。
昨日特にカメラに衝撃を受けた記憶もありません。
昨日は外で音に気付かなかっただけでしょうか?
皆様のカメラはピントを合わせる際ウィンウィンと機械音がしますでしょうか??
教えて頂けると幸いです。
書込番号:20461663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に、音しますよ〜
正常だと思います(^-^)
書込番号:20461680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どこかに当たってこすれたり引っかかってガチガチ言ったりでなく
『クークー』とか『スースー』とか『グーグー』とか『ウーウー』とか
スムーズな機械音だったら、問題ないと思います。
なので『ウィンウィン』も大丈夫かと。
上の擬音書いてて自分で爆笑してしまったwww
書込番号:20461689
3点

>nanaho10さん
おはようございます。
レンズにもよりますが普通ですよ。
AF-Sレンズは比較的に静かなのもあります。
書込番号:20461690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キット 18-55mmは、小さい音ですが、ジィーでしょうか。
鏡筒から聞こえるカサンコソンという音はVR音です。VR-Offで消えます。
書込番号:20461736
2点

nanaho10さん こんにちは
室内の場合 静かな場所が多いので動作音大きく感じることがありますので 一度屋外で撮影してみて 音が気になるか確認してみるのも良いと思います。
書込番号:20461737
2点

>nanaho10さん
暗めの室内ですと、AFが迷ってそんな感じになるかも。
書込番号:20461764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nanaho10さん
おそらくAFの作動音だとは思うのですが、レンズは何をお使いでしょうか?
レンズによって音も違ってくると思うのでなんとも言えませんが
今までは音がしていなかったのに急に音が出始めたとかであれば何かの故障等も考えられるとは思います
もし音がすることで、ピントがずれたり、ぶれたり、フォーカスが合うのに時間がかかったりとの症状が出るようであれば一度メーカーにみてもらったりする方が良いかもしれません
書込番号:20461775
2点

余りにも気になるようでしたら、お近くのカメラ量販店へ行き
店頭に置いてある(同じレンズを付けた)カメラと比較して見ては?
※ご自分のカメラを持ち込み比較する場合は
あらかじめ店員さんに許可を貰った後の方が良いと思います。
書込番号:20461962
1点

nanaho10さん
メーカーに、電話!
書込番号:20464459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
こんにちは。初めて外付けのスピードライト(ストロボ)を購入しました。
使用機はd5500に対しストロボは
K&F Conceptの KF590EX-Nです。
色々調べてストロボ初心者ということで
こちらを購入したのですが、
装着し撮影しても点灯しません
テスト発光はつきますので、
本体側の設定かと思うのですがわかりません。
なにか設定があれば、お教えください
またd5500に対応してないのでしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:20441661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xxx2016さん
この機種は使ったことはないですが、こちらに購入した人の
記事がありました。
http://pcmanabu.com/kf-concept-kf590ex-n/
一度初期設定に戻してみてください。背面の液晶に「i-TTL]と表示されたらOKです。
あとこのストロボを使った場合日中シンクロが対応しない可能性もありますので
明るい場所では露出オーバーになる可能性があります。
たぶんこのストロボは電波で光量を制御したり他のストロボの発光に反応して光る(スレーブ)
機能があるので、知らないうちにTTL以外のモードになっている可能性があります。
中国製のようですので不良品の可能性もありますね。
推測ばかりで申し訳ないですが、私も似たような中華ストロボを使っているので
完全な的外れではないと思います。
書込番号:20441740
2点

xxx2016さん こんばんは
点くかどうかは 実物を見ないと判りませんが 貼られた写真を見ると KF590EX-Cになっているようですが 写真の物 キヤノン用な気がします。
書込番号:20441741
1点

ストロボは絶対に純正ですよ。社外品は買っちゃだめ。
返品できるならすぐに返品。できない場合は勉強代と思って純正を買い直してください。
書込番号:20441771
5点

純正のストロボしか使用したことがありませんし、
ましてK&F Conceptは存じませんのでコメントする資格はないのですが、
スレ主の記載と画像にみるロゴが異なるのは、これでよろしいのでしょうか?
スレ主は「KF590EX-N」を購入とありますが
画像には「KF590EX-C」とあります。Nikon/Canon区別なく使えるのですね?
書込番号:20441777
0点

もとラボマン 2さん が書かれているように、写真のものはキヤノン用ですね。
最初は純正をお奨めします。
書込番号:20441906
2点

KF590EX-N
と
KF590EX-Cの違い・・・
書込番号:20441930
0点

ストロボの接点の写真アップしてみては。
書込番号:20442070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
以前色々と質問させていただき、D5500の18-140mmキットを購入しました。
その際回答いただいた皆様ありがとうございました^^
が、しかし!
新たな問題が発生してしまいました…
ディズニーシーでのショーの撮影がメインなのですが、ハーバーのキャラを撮ろうとすると望遠側が全く足りません(T_T)
今まではOLYMPUSのSH-1(コンデジ)を利用していたので、覚悟はしていましたがここまでとは…
12月に子供(1歳8ヶ月)と一緒に泊まりでシーに行きます。(移動手段はベビーカーで電車です)
なるべく荷物を減らしたいので新たに便利レンズと呼ばれる類のものを買い足そうと思っています。
オススメの便利レンズがありましたら教えてください。
書込番号:20432323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5300+18−140を使用しています。
現在55−200VRの中古を物色中です。
書込番号:20432348
0点

>マコちぃさん
SH-1に合わせるのでしたら、
Σかタムロンの150-600の便利ズームをおすすめします。
書込番号:20432352
0点

70-300
書込番号:20432355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マコちぃさん
あとは、
Σの50-500の便利ズーム、ニコンの80-400や200-500の便利ズームもおすすめです。
書込番号:20432381
0点

SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
↑
なんだかんだで、ここに落ち着く人が最多のような気がします。
400mm〜途端に値段があがります。
それ以上はマイクロフォーサーズやコンデジなどセンサーを小さく
これが普通の人のお財布事情かと・・・(^^ゞ
書込番号:20432415
9点

便利レンズとなると、18-300mmで、SH-1の35mm換算600mmに対して
35mm換算450mmとなってしまいますのは致し方ないでしょうか。
トリミングでカバーですね。
18-300mmとなると、このあたり。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=300-400&pdf_so=p1
レンズの質量は、540g〜830gとなります。
書込番号:20432436
2点

>マコちぃさん
お持ちの18−140も便利ズームの類ですが、18−300(35ミリ換算27−450ミリ)が持ち運びを考慮すると
最善の選択に思えます。
タムロンの16−300と言うレンズもありますが、ここは超望遠域の画質に特に優れるシグマ18−300コンテンポラリー
が一押しですね。
簡易マクロとも呼ばれるぐらい寄っての撮影も可能で目の前から30メーター程度離れた人物撮影まで一本でこなせる
便利なズームレンズです。
300ミリクラスでこれを超える性能の普及価格帯のズームは思い当たらないと私は感じる程なのでお薦めしておきます。
書込番号:20432444
2点

便利ズームなら、純正18-300mm
http://kakaku.com/item/K0000643176/
専業ではSigma 18-300mm OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000693430/
後者で十分いけると思います。
書込番号:20432445
1点

旅行などで1本に済ませたいのであれば
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]を追加。
持ち歩きが2本になりますが18-140に
純正のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
もしくはタムロンの70-300(A005)を追加。
純正の上記70-30はD5500ですと、カメラのファームウェアを最新版にバージョンアップする必要があります。
純正の55-300はAFが遅いので満足するか要確認してください。
いずれも、レンズが暗いため夜の撮影では満足出来ないかもしれません。
これ以上の長い望遠となるとかなり大きく重くなります。
もし検討するなら実際に現物を確認して、
お子さんのことや荷物なども考えて見た方がよろしいかと思います。
書込番号:20432462
1点

確かに換算600mmまであるSH-1から比べると、換算210mmでは全然足りないでしょうね。
換算450mm以上を対象にしたこれの中のどれかが該当と思いますが
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=300-400&pdf_so=p1
55-300はAFが遅いことが何度も話題になっていますから、対象から外れるとして、
そうなると純正の新規格AF-P 70-300かタムロンA005しかないでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000902955_K0000137844&pd_ctg=1050
少しでも明るいレンズならA005、とにかく軽いものなら純正がオススメです。
望遠の話になった場合、大抵の方は少し前まではA005を薦め、満足度も高いようです。
AF-Pの方は最近新しく出た規格で、D3400からキットズームとして70-300は出てきました。
AF爆速のようで、D5500はファームをアップデートすることで対応できますし
これらは望遠ズームですから、16/18mm始まりの便利ズームと比べると画質はよいはずなので
これらをオススメするわけです。
換算450mm以上の望遠が必要となると、どんなに安くても8万超えてきます。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_so=p1&pdf_Spec302=301-
この値段差考えても、上記2レンズはコスパも優れた画質の良いレンズとしてやはりオススメです。
書込番号:20432508
0点

皆様回答ありがとうございます^^
シグマ コンテンポラリー 18-300mm
NIKON AF-P 70-300辺りがお値段的にも手頃な感じですので、近々実物を見に行こうかと思います!
シグマの18-300mmを買い足すとなると18-140mmキットにした意味がないような気がしますが、こればっかりは購入してみないと望遠側の不足に気付けなかった私の責任なので仕方ないですね(T_T)
初めからボディ+シグマ18-300mmにすればよかった(>_<)
書込番号:20432549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マコちぃさん
純正以外の便利ズームですと、歪曲収差(ワイド〜樽型・テレ〜糸巻き型)が補正出来ないので、純正の便利ズームの方が良さそうですけど・・・
書込番号:20432590
1点

便利(高倍率)ズーム2本目要りますかね?
しかも両方18mm〜で。
私は望遠端300mmを重視して、70-300mmをお勧め致します。出来ればFX用の方を。
勿論、資金さえあるなら、300mm f/4とかの単焦点でしょうけど…
書込番号:20432645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初めからボディ+シグマ18-300mmにすればよかった(>_<)
最初は18-140のキットで間違って無いと思います。
あとは55-300とか、70-300の望遠レンズを買い足すのが使い易い組み合わせです。
※ダブルズームキットの18-55と55-300だと焦点距離が被って無いので、55mmを境に頻繁にレンズ交換する可能性が有ります。
折角のレンズ交換式カメラなので、高倍率ズーム1本だと勿体無いです。
高倍率ズームは、旅行で荷物を減らしたい(レンズ交換をする余裕が無い)時などに便利なので、使い分けができると思います。
注)シグマなどの社外品レンズは、今後ボディを替えた時、その都度ファームアップして貰わないと使えなくなる可能性が有ります。
書込番号:20432717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マコちぃさん
> 12月に子供(1歳8ヶ月)と一緒に泊まりでシーに行きます。(移動手段はベビーカーで電車です)
ようは、レンズ交換できる状況にあるかどうかで選択肢が変わってくると思います。
レンズ交換って、テーブルとかレンズをちゃんと置いとける台とか、バッグとか無いと以外と難しいです。
シーへは、ご主人とかと一緒ですか?
ある程度撮影に時間がかけられるにでしたら、70-300mm辺りの望遠ズームがお勧めです。
新作の、AF-P DX 70-300mm は、AFが高速でお勧めです。
もし、スレ主さんにお一人にお子様お一人でのシーで、子供の面倒も撮影も全てお一人で行うのでしたら、高倍率ズームの18-300mmを選んだ方が得策です。
レンズ交換無しで短い時間で撮影できますので、お子様の面倒も撮影もなんとか両方こなせると思います
お勧めは純正か、シグマの18-300でしょうね〜〜(^ ^)
シグマは解像感高いキレッキレの描写です。
やはり、撮影状況を考慮して交換レンズの選択をなさった方が良いと思います^_^
書込番号:20432778
2点

私の考え
18-140は望遠を特に使用しない時に便利かと
旅行なんかでもこの1本で・・・
まあ、最初の内は18-140よりももっと望遠もと言うお気持ちは分かります。
でも、目的によって18-300等と18-140は別のレンズ使うことをお勧めします。
それと、何が機材に不具合があってボディかレンズか分からない場合、
ボディはニコン、レンズはサードパーディのメーカーでの確認、修理となります。
純正のレンズを1本は持っておくと判断がつきやすくなります。
好みですが純正の18-300は、
シグマの18-300と比べると画がちょっと甘いと感じています。
純正も気になるのでしたら、その辺も確認した方がよろしいかと
書込番号:20432782
1点

>マコちぃさん
私も18-140のキットで購入しましたが、基本はこれで一通りの撮影ができています
たまに飛行機とか乗り物や、動物園などで動物を撮る場合は140よりもっと望遠が欲しいと思い、AF速度や携帯性の評判が良いAF-P DX 70-300を追加購入しました
選択肢として、300oを超えてくると金額が急激に上がってくるので、それ以上は除外しました
年に何度もディズニーに行くとか、鳥や飛行機を撮影するというような趣味の方であれば望遠レンズに投資しても良いと思いますが
私は普段の撮影や旅行では望遠はほとんど使わないため、年に数回の特殊な撮影環境だけでの出番になっています
30倍ズームのコンデジも持っているため、もしもの時はコンデジで望遠撮影したりもします
外でレンズ交換はなかなか面倒なものなのですが、何とかなりそうであればAF-P 70-300が軽くて良いかなと感じますが
私も最初に18-140キットを購入したのは間違いではないと思いますよ
純正レンズ一本は持っておいた方がいいですし
ちなみに今回のショー撮影は望遠が欲しいと思われたかもしれませんが、今までの使用でももっと望遠は欲しいと思いました??
書込番号:20432975
2点

年パス持ちなのでシーへは基本毎週行っています^^
子供と1対1での泊まり(今回は友人との宿泊です)がは初めてですが、何度と一緒に行っているので、荷物の量やショーなどの待ち時間等は大丈夫だと思います。
シグマの18-300mmは表記を見た限り純正よりも重たいので、純正18-300mmかAF-P 70-300mm辺りが良さそうかな?と思いはじめています。
ただ、やはり便利レンズ2本もいるかな?とも思いなかなか決められなそうです(^_^:)
書込番号:20433042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-140mmは中倍率、18-300mmは高倍率ですね。200mm以上で仕切るという感覚でしょうか。従って、別物です。
特にSigmaの場合は色調も寒色に僅かですが寄りますので。また、テレ端開放はSigmaが高解像ですね。
出先・被写体によって、現18-140mmと使い分けをお奨めします。
書込番号:20433073
2点

D7200は18-300/F3/5-5.6
D750は24-120のキットレンズ
V3は10-100/F4-5.6使ってます。全て純正です。
他者のニコンマウントは使ってませんが純正でも
歪み補正をONにしないと、かなり歪みます。
被写体によっては気にならない事も多々ありますが
例えば、神社の鳥居のような両脇が直線で構成された被写体の場合
顕著に歪みが出ます。
なので、歪み補正が出来る純正を使ってます。
便利ズームの場合、特にDX18-300/F3.5-5.6ですが
観光地などで持って歩く場合、それなりにデカい、重いです。
一眼なのでそれなりの覚悟で持って歩く訳ですが、
その覚悟の斜め上を行きます。
純正の場合、新しいF3.5-6.3もありますが小さくて軽いようです。
でも、若干明るいんで古い方を使ってます。
被写体に対しては確かに便利です
1本あればほぼ射程距離範囲内です。
このレンズを使って現場でレンズ交換などはやった事がありません。
但し、観光地での持ち歩きは覚悟の上の斜め上の覚悟が
必要だと思います。
なので、
純正18-140ってのは歪みも補正されますし、300mm(換算450mm)までは
行かないまでも、換算で210mmまでは引っ張れます。
持ち歩きも普通の覚悟で大丈夫だと思います。
イチオシです。
正直、D750の24-120だとあと一歩望遠側が欲しいです。
V3の10-100だと換算27-270です。ちょうどいいズーム幅です。
書込番号:20433125
0点

すみません、18−55と勘違いしてました。
18-140もたれてたんですね。
18−140お持ちでしたら話は別です。見なかった事にしてください
でも、18−300はかなり荷物になるのはそのままです。
70−300ってのも結局は同じですね。
やっぱりかなり荷物になります。
書込番号:20433171
0点

>マコちぃさん
なるほど、年パス持ってるほどの方でしたら、何度でも撮影に挑めますし、ランドやシーでのレンズ交換も、これからのトレーニング?を兼ねて、チャレンジなさった方が良いですねー
今回が初めてとく、滅多に行けないのでしたら、高倍率ズームをお勧めでしたが、スレ主さんの状況だと、70-200があってますね〜!
やはり、AF-P DX 70-200 を、お勧めします(^^)
書込番号:20433192
0点

すみません、メッチャ打ち間違えてます(^^;;
- 今回が初めてとく → 今回が初めてとか
- 70-200 → 70-300
です〜〜(^^;;
書込番号:20433410
1点

>マコちぃさん
毎週行かれるということであればそれなりにレンズに投資しても元は十分取れて満足できるかもしれませんね
ちなみに望遠で撮影するためのレンズに対してどれくらいの予算を検討しているのでしょうか?
現在お持ちの18-140もそれなりの大きさ重さではあると思いますが、可能なら検討中のレンズも店舗で実物を確認してみると良いかもしれませんね
純正18-300を購入されるのであれば18-140は売却というのも良いのかもです
望遠を1本追加するとなると確実に荷物と重量が増えることになるので、荷物は増やしたくないということであるのならば便利ズームの買い替えでしょうか
書込番号:20433738
0点

ショーの撮影だとAF-P70-300oが良いかなと思いますが、1歳児と一緒だとレンズ交換は手間に感じると思います。
便利ズームでは評判が良いシグマ18-300oがオススメかなと思います。
ただズーミングがニコンと逆なのでちょっとだけ慣れが必要かなと思います。
書込番号:20433776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様何度も回答ありがとうございます^^
皆様の意見を総合すると
純正 18-300
シグマ 18-300
AF-P 70-300
の3択のようですね(*^^*)
毎週行く時は子供は旦那とお留守番なので荷物は多くても問題はないのですが(少ないに越したことはないですが^_^:)今回は友人との宿泊+電車移動なので新たなレンズで悩んでいました。
皆様の意見を参考にし、早めに仕事の合間に実物を見に行こうかと思います!
遅くても週末には見に行きたいので、また実物を見た後に再度質問させていただくかもしれませんが、その際はよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20434293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり純正の18-140は残すべきですね。
不具合が発生したときの、対処も考えておきましよう。
70-300にした場合、ディズニーリゾートでの使用の際、
18-140との2本持ちによる、またあの混雑でのレンズ交換なども考えに入れておいた方がよろしいかと。
18-300で重くなっても混雑時のレンズ交換しないのは便利かと。
そんなときの便利ズームですから。
70-300の使用を考えるならば、
標準領域はコンデジを使用する考えもありかと思います。
私はこの方法で、撮影することも多いですね。
機材を増やしていって、目的によってその場その場でレンズ替えるのが理想かと思います。
ご参考までに、
書込番号:20434633
2点

C18-300はけっこうデカいです でも望遠端の明瞭感はかなりよいと思います
タムロン16-300はサイズや操作性が良好です 望遠端はちょっとユルいですが
250mmくらいまでなら十分ピシッと写ります
この2本は最短撮影距離が0.39mと短いので、普段使いでも扱いやすいです
純正18-300/3.5-6.3は少し小さめで、D5500とのバランスも良好かと思います
純正18-300/3.5-5.6は巨大で高価です
純正18-200/3.5-5.6は私のお気に入りです(笑)
どれも最短撮影距離が0.45〜0.48mと少し長いです。あまり差が無いように感じますが
この距離で5〜9cmは使い勝手にかなり影響してきます
例えば隣に座っている子供を撮るのに座ったままでいいか、ちょっと立たないとダメかという
違いになってきます
子供連れのお供であれば、携行性と汎用性は重要な要素かと思います
現物確認してくるときに、サイズ含めてよく確認されるといいでしょう
18-140はあえて取っておく必要はないかと思います。
用途がもろにかぶりますし、携行性や画質的にもほぼ差はありません
トラブル対策でどうしても純正レンズを一本持っておくなら
例えばDX35/1.8のような単焦点を一本持つか(高倍率と苦手を補完し合うちょうどいいレンズです)
DX18-55など安いキットレンズを買っておくといいでしょう(中古で数千円です)
※売却は、オークションで売却するのが高く売れます
諸々の面倒はありますが、手間かけた分だけの利益はあると思います
書込番号:20434837
1点

>マコちぃさん
私、18-300と18-55を持っていますが、焦点距離が被るから無駄と感じたことは無いです。
旅行では便利ズームの18-300ですが、普段は18-140と使い分けてもいいかなと。
お勧めは70-300ですけど(^_^;)
書込番号:20435244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マコちぃさん
ディズニーの乗り物から撮影されるのでしたら、
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」の方が、
乗り物の上での「手ブレ補正」(アクティブモード)が対応しています。
「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」では、
乗り物の上での「手ブレ補正」には対応していません。
書込番号:20435286
0点

私は主にシグマの18−300Cを付けたEOS8000D(EOSキッスの姉妹機)を人混みには持ち出しますが、望遠域が
不必要な場合(記念撮影などスナップ撮影中心)にはキヤノン純正の24ミリ単焦点レンズに付け替えます。
この小さく軽い単焦点レンズをニコンで探すとAF-S DX35ミリF1.8になりますね。(室内等暗い場面で活躍するレンズ)
シグマの18−300Cと純正のDX35ミリF1.8があれば夜間や室内での望遠撮影(暗い場面で遠くを撮る)以外で困る事は
無くなるような気がします。
価格面からも非常に魅力的かと思います。
書込番号:20435673
0点

以前便利レンズの質問をさせていただき、実際に見に行ってきました。
時間がなく少ししか見れませんでしたが、今回子供は初めてのシェフミッキー(ミッキーや他のキャラクターとグリーティングが出来るレストラン)に行くので、そういうシーンで活躍出来るレンズも欲しくなってしまいました(^_^:)
とりあえず望遠側はハーバーは無理ですが、リドアイルやザンビ前などポジションによっては何とかなるので、室内などで子供を撮影するのに向いているレンズを検討しようかなと考えが変わってきてしまいました。
質問のタイトルが便利レンズですので、新しく質問し直そうかとも考えましたが、皆さんに以前いろいろとアドバイスをいただき、大変参考になりましたので、こちらで再度室内などで子供やペット(猫)を撮影するのに向いているオススメレンズを教えていただけれはと思います。
よろしくお願いします^^
書込番号:20458553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先にも書きましたが
お手頃なもので言えばDX35/1.8Gになるかと思います
画質やボケの大きさで50/1.8をすすめる方もいると思いますが
室内やスナップでは引ききれない(写る範囲が狭くて収まらない)場合や
近すぎてピント合わない事もあります
画質より撮れなきゃ意味ないですから、35/1.8あたりが無難と思います
ちょっといいレンズが欲しいなら、費用は倍かかるし重くて大きいけど
シグマのArt30/1.4もオススメです
これと高倍率18-300とかあれば、基本的に撮れないものはありません
他に高性能な高級レンズもありますけど
費用対効果の理由で、よほどの表現者やコレクター以外にはおすすめしません
室内の動物について「動いているところ」は基本的に機材で実現は困難です
世界一のカメラでも無理です
これは「撮り方」でしか解決できませんし、それができればカメラは問いません
方法の一つとしては
「外部ストロボでバウンス(天井に向けてストロボを焚く)」が確実で容易です。
これは動くものだけではなく室内撮影全般において、画質面で非常に有利になります
書込番号:20458626
0点

>マコちぃさん
私も35mm1.8の単焦点をお勧めします。
おそらく、このレベルの単焦点となると、必ず50mm1.8と40mmMicroも候補に出てくると思いますが。
室内のレストランでの撮影を考えると正直DX35mmでも結構アップになりますが、40mm、50mmでは少し離れないと撮影が厳しくなります。
F値に関しても、2.8でも大丈夫だとは思いますが、初めてで現地でどんな感じになるか分からないということであれば1.8あったほうが安心ではという感じです。
F1.8でミッキーなど前後に立体があるものを近くで撮りすぎると、パーツによってボケが出てしまう可能性もあるので難しいところですが。
こういったレストランなどではあまり動き回ったり、ストロボを使ったりするのは控えたほうが良いと思うので、明るくて焦点距離が短めの単焦点が良いのではというのが個人的な意見です。
あとは背景をぼかし気味に取れたほうが他のお客さんや余計なものが目に付きにくくはなると思います。
ただ、やはりズームは便利なのでキットレンズの18-140をつけっぱなしでもそれほど問題ないですし、いろいろな場面が撮影できるかもしれません。
書込番号:20458709
0点

>マコちぃさん
> こちらで再度室内などで子供やペット(猫)を撮影するのに向いているオススメレンズを教えていただけれはと思います。
この用途でしたら、明るい広角よりの標準ズームが使いやすいと思います。
ニコン純正では、DX用としては二けた万円のしかないので、他社製でよければ、シグマの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMです。
手振れ補正が付いて、明るいf2.8通し。お値段も3万前後とリーズナブルで室内撮りにはもってこいのレンズかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000125658/
これ以上の明るいレンズとなるとやはりシグマの18-35mm/f1.8になりますが、高くてデカくて重いので覚悟が要ります(笑)
http://kakaku.com/item/K0000582946/
自分的なお勧めは、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM がボディの大きさともバランスが良く、明るいので良いかと思います(^^)
書込番号:20458887
1点

皆さんのオススメのニコン 35mm f1.8とシグマ17-50を実際に見てきました^^
実際に店頭で見て、触った感じとしては単焦点レンズの方が軽くて持ち運び易いのかな?という印象です。
そしてとりあえず単焦点レンズを購入する事に決めました!
このレンズで13日に子供とシェフミッキー楽しんで来たいと思います(*^^*)
皆さんの沢山のアドバイスありがとうございました。
書込番号:20467381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

ニコンマウントのレンズなら取り付けられますが、AFが効きません。
書込番号:20399822
3点

それって...フィルム時代の、それもオートフォーカス以前のレンズですよね。
その頃のシグマのズームには、デルタ、イオタ、カッパー等の名称が付いてましたね。
懐かしいなぁ〜
で、ニコン用でしたらカメラに付けるは出来ると思いますが、AFはもちろん、AEも使えないと思います。
書込番号:20399864
7点

スレ主さん
ニコン用という前提で使えなくはないですが、実用には耐えません。
マニュアルでピントを合わせるのが、とても難しいからです。
フォーカスエイドという機能をつかって合わせますが、それとて、しっかりピントを合わせるのが難しいんです。
自分もMFレンズをフォーカスエイドで合わせることにチャレンジしましたが、微妙にずれるんです。
書込番号:20399949
3点

銀塩時代のレンズですね。
ニコンマウントだと装着可能でしょうが、2400万画素のD5500には厳しいと思いますね。
新しいレンズをオススメします。
書込番号:20400145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フレッシュ2さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:20400924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フレッシュ2さん こんにちは
D5500の場合 レンズにROMが入っていないレンズ(レンズマウント部分に端子がないレンズ)では 露出計も動きませんので
このレンズがニコンマウントで 付けることが出来ても カメラモードはMのみで 露出計が動かない状態であれば 使うことが出来ると思います。
書込番号:20401405
1点

>フレッシュ2さん
古いレンズですよね。
懐かしくもありますが…
何かと不具合もでて使い難いだけですよ。
あえて使う必要もないのでは?
と思います。
書込番号:20403934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、いろいろとご意見を頂き有り難うございました。
そうですね。昔のレンズですので今の機種には合いませんね。
もしかしたら何か方法でもと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:20405576
0点

フレッシュ2さん
おう。
書込番号:20508010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
はじめまして。
屋内ネコ撮影(動きモノ)についての質問です。
普段は、Fujifilm のX-T10を使っています。
これまでは、静止モノの画質、サイズ、重さなどバランスも含めて満足はしていました。
最近、生後間もない子猫の里親になり、飼いはじめました。
子猫特有の可愛さのうちに、写真をたくさん撮りたいのですが、
生後2ヶ月が過ぎた頃から走り回るようになり、X-T10では高ISO&短いシャッタースピードとAF-Cでも全然追いきれないことが増えました。
夜帰ってからの室内撮影が多いこと、そもそもウデが足りないことは理解しています。
が、AF機能の速いカメラでこれらを補えないかな?と思っています。
AFの速さを求めているので、ニコンとキャノンから自分なりに探し、値段的にも予算内のD5500レンズキットを検討しています。
お店でも触ってはみましたが、店内は明るいのと動く猫と同じ程度の動きモノの撮影が出来ず、個人的に参考にできませんでした。
・同条件下で、X-T10とのAFや画質の比較
・走り回る猫に対して、D5500でもAFフォーカスについて差が感じられそうか
・もし、他にオススメがあればその機種(10万円程度なら予算内ですが、X-T10の静止モノの画質は気に入っているので、追加の猫用カメラとしては安いに越したことはありません。)
など、ご意見やご経験談などを教えていただけないでしょうか。
ちなみに、メーカー、マウントにこだわりはありません。
これまでは、小型軽量/それなり画質でPanasonicとOlympus、登山向けにPENTAX、Jpegの良さ/現像いらずでFujifilmを使ってきています。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:20385933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://asobinet.com/comparison-eos80d-eos-7d-markii/
特にキットレンズの18-135USMと組み合わせると、爆速を通り越して超速でピントが合うのでとても快適に撮影
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2478a001.html
フラッシュ本体は家具などの上に置いて天井バウンス
どうだろう?
書込番号:20385989
0点

この手の質問はよくありますが・・・
室内と言うより、被写体との距離は数メートルでしかも動き回っていますよね?
もしそうであっらなら、現在手に入るどんな優秀な機材を使っても
まぐれ以外で、そう簡単にカメラで捕らえることはできません。
被写体が止まるシャッタースピードにしてもAFが動きに対し追従できません。
人も、遠く離れた最速走る新幹線は簡単に追従できても
それよりも遙かに遅いのにすぐ目の前で飛んでいるハエを追うのは難しいかと。
カメラも同じです。
書込番号:20386013
12点

>neko好きさん
こんにちは
ニャンは何色ですか?黒一色だと相当難易度が高くなります。
靴下とかも、脚にピントいったりします。
まずは、スマホ動画でにゃんこを追っかけてみてください。
長い時間、画面内にとらえ続けられたらカメラ買う価値がありますが、
スマホで追えないのであれば、カメラ買っても同じです。
楽しめれば良いだけなら、コンデジの高級品の方が写る歩留まりが高いような気がします。
ソニー サイバーショット DSC-RX100M5
http://kakaku.com/item/K0000916069/
書込番号:20386042
4点

先程、誰かにも紹介しましたが
https://www.youtube.com/watch?v=EFHOKPVSyak
どうぞご覧下さい。
他にもいっぱいありますから、もしかしたら感覚が掴めるかも・・・です。
書込番号:20386095
0点

neko好きさん、こんにちは。
okiomaさんと、同じ意見です。
室内と言う事ですので、距離は離れても3mぐらいでしょうか?。
レンズの撮影範囲の最手前から、2m位まではレンズの繰り出し量が大きいです。
なので、最速のAF機能を持ってしても、追随は困難かと・・・。
この場合は、パァーンフォーカスが有効的です。
ただ、暗い室内では撮影自体が困難になる可能性が高いですね。
「置きピン」で撮影していった方が、有効的かと思われます。
置きピンは、体で覚える。(爆)
書込番号:20386148
1点

動き回る子猫ちゃんですと、距離は1m以内とかが多いと思います。その距離ですとこちらに向かってくる子にピントを追従させられるカメラは今のところ無いと思います。
カメラに対して平行移動や、その場でじゃれているところならなんとかなるカメラはあります。収率をどの位みるかにもよりますが。
私はα6000にf1.8の単焦点をつけて、ISOの上限を6400に設定してシャッタースピード速めで撮っています。
瞬間が勝負なので、勿論連写です。
書込番号:20386222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内だと1メートル近辺でピョンピョンはねる子猫でしょ、難しそう
それだとT眼よりもセンサーの小さいカメラで連写するしかないんじゃ?安いコンデジとか。
数メートルとか離れてたら、持ってるカメラでキレイに撮れるよね
できるだけ離れて撮るってのはどう?
近いのを撮るなら、ファインダー覗く撮り方だとロストするから
腕を伸ばしてカメラを猫に近づけて、一番寄れて広く写るレンズで、
あとはライブビューで確認しながら撮るか連写。
とはいっても、iPhoneのバーストのが歩留まりよさそう
書込番号:20386250
1点

>neko好きさん
結局子猫が走り疲れて止まった瞬間や眠ったところを撮影する事になりそうなので、35ミリのF2でも購入したほうが
良いかも知れませんね。(この場合追加機種は必要無しですね)
光学ファインダー付きが希望ならD5500でもキッスX8i、8000Dでもいいと思いますが、50ミリ単とか35ミリ単とか
明るい単焦点レンズが必要だと思います。
走る姿は何か目標物にピントを置いて、そこにさしかかる瞬間を狙う「置きピン」しか無いでしょう。
その場合タイムラグが気にならない光学ファインダーが付いている上記の機種のほうが撮り易いと思います。
書込番号:20386266
0点

室内飼いの猫撮影はどうしてもシャッタースピードをあげないと被写体ブレします。
向こうからこっちに寄ってくるときはフォーカスがほとんど合いませんが、よく観察していると動きがゆっくりの時が必ずありますのでそこを撮影するようにすると歩留まりが上がります。
私の場合、夜に室内で撮影がほとんどで最初はCyber-shot RX100M2で家の猫を仔猫の時から撮影していましたがほとんど全滅でした。
そこでD3SでISO感度自動制御で12800にして絞りをf/5.6、最低シャッタースピードを1/125Sにしてからはほぼ写せるようになりました。
実際撮影でのISO感度は2000〜10000ぐらいが多いです。
使用レンズはAF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRです。
D5500もISO感度自動制御ができるようですから許容ノイズを見ながらISO感度を決められたら撮影はできると思います。
書込番号:20386279
2点

諦めるか、数万ショットに奇跡の1枚にチャレンジするかスレ主さん次第
諦めると楽なんだけどね、写真に限った話でもない。(^^ゞ
書込番号:20386682
1点

スレ主さん
動体撮影に重点置くのでしたら、D5500ではなく、D7200お勧めします。
自分はD5300(D5500と同じAFユニット)とD750(D7200と同じAFユニット)使ってますが、その高速性と正確性、特に正確性は明らかにD750(D7200)の方が上です。
動き物だと、D5300(D5500)は通常鑑賞では十分なのですが等倍鑑賞してチェックするとどうしてもピン甘のが多いです。
動体でビシッとしたピントを要求するのでしたら、1ランク上のD7200をお勧めします。
これより上の性能となるとD500しかないのですが、倍以上しますし、コスパを考えると、大分安くなっているD7200が超お勧めで〜す(^^)
書込番号:20386884
3点

neko好きさん こんにちは
AFスピードもですが D5500などの光学ファインダーの場合撮影しているとき ピントが合った瞬間がある程度確認でき ファインダー覗きながら被写体を追っても 歪まずクリアーに見えるので 動き物に対して 使いやすいと思いますよ。
書込番号:20386912
1点

私も猫飼いですが
お望みのシチュエーションの写真は、どんなにお金を出して
世界最高の機材を買っても、撮ることはできないと思いますよ
AF性能とか機材の問題じゃないからです
まったく関係ない、といってもいいでしょう。
家の中を気ままに走り回るネコ
あんなもんにピントを瞬時に、しかも合わせ続けられるカメラありませんし
フレーム内に収め続けるのは結局「人」ですけど、走るネコの姿
ファインダー越しで追い続けることできますか?
光学ファインダーなら可能、なんてレベルの話じゃないですよ
ためしにトイレットペーパーの芯ででも試してください、無理ですから。
どうしてもなら「仕込み」で撮影するよりほかないでしょうね
追いかけられないなら、追いかけずに撮れる方法整えるしかないです
その場合必要なのは
・外部ストロボ
・思いのままに猫を誘導できる助手
ですかね。
あらかじめ撮影ポイント決めて置きピン露出も決め打ち
そこに誘導して「ここだ!」でシャッター切る寸法です
カメラはMFでストロボ同調できるならコンデジでかまいません
というかフォーマット大きいカメラは被写界深度稼げないので
むしろコンデジの方がいいかと思います
ウチの場合は有能な助手がいませんので難しく
遊んでる場合でも止まったとこの写真しか撮れません
(1〜3枚目はそうですね)
書込番号:20387318
3点

おっと肝心なことに答えてなかった
>・同条件下で、X-T10とのAFや画質の比較
X-E1やX-Pro1とD5300の差で言えば
等倍で重箱の隅つつけば「差」はありますけど一長一短
均せば大差なし、好みの問題だと思います
ストロボの有無の方がよほど大きい差です(というか別物)
>・走り回る猫に対して、D5500でもAFフォーカスについて差が感じられそうか>
基本的にAFでは撮れないですから、全く差はないという事になります
シングルで止まったところを狙う分には、レンズの組み合わせにもよりますが
キットレンズ同士ならX-T10の方が快速かつ精度よく使えると思います
結論としては
個人的には、ボディやレンズの買い換え・追加はまったく必要なく
「AF機能任せでは撮れない」という事を理解するのが一番必要なことかと思います
書込番号:20387344
1点

今日、猫カフェに7DUや70-200F2.8LUなどを持ち込んで、撮影しましたけど、やはり相当数失敗でした。
夜間の屋内は、やはり日中の屋外とは光量が全く違い、シャッタースピードの確保が難しいですし、至近距離で不規則に動き回る子猫をファインダーで追い続けるのは至難ですし、至近距離の距離の変動に対応できるボディとレンズは、ないと言っていいと思います。
記録に残すのなら、数撮って、まぐれ当たりを狙いながら、可能なら移動の癖をつかんで、待ち構えるとか、置きピンで狙った場所に来ること待つとか、くらいだと思います。
書込番号:20387573
0点

良く見えないところがありますが、
・動きが止まった瞬間を狙っているけど、その短時間ではピントが合わない。
・動いている時にしかない表情があるから、動いている所を狙っている。
のどちらなのかにもよるのかなと。
綺麗にと言う事に拘らなければ、ガンガン感度を上げて、シャッタースピードも上げて、
感度が足りなかったから、JPEGで撮っていますが後から明るさ調整もして(結果的に増感ですね)
何かは写りますよ。
書込番号:20388294
2点

スレ主さんから反応がありませんね(T_T)
どうしていこうとお考えかを書いてくれないとスレが埋もれてしまいますね(^_^;)
書込番号:20397013
3点

みなさま、早速、たくさんのコメント、ありがとうございます!
こんなに返信をいただけるとは思っておらず、うれしい & 驚いています m(_ _)m
返信が遅くなり、申し訳ありません・・・。
いただいた内容を踏まえると、下記ということでしょうか。
(私がきちんと理解できていない部分があるようであれば、すみません)
■カメラの常識として・・・
okioma さん、とんがりキャップさん、夏蝉さん、アハト・アハトさん
・現状、カメラの機能やシステムとして、100% カバーする機能や機種は無い
・スマホ動画でも追いきれなければ、カメラでも同じ
■対処方法としては、下記の通り
にこにこkamera さん
・USM 搭載の機種などを検討する
とんがりキャップさん、こすぎおおすぎさん、アハト・アハトさん
・歩留まりの良く、被写界深度が深い、コンデジを検討する
・iPhone バーストの方が歩留まりは良さそう
DLO1202 さん
・カメラレビューを参考に、D5500 の機能を勉強してから検討する
夏蝉さん
・パンフォーカスを活用する
夏蝉さん、さわら白桃さん
・置きピンで、子猫が通るタイミングでシャッターを切る
でぶねこ☆さん、さわら白桃さん、M.sakuraiさん
・明るい短焦点 + ISO 上限 + 連射で撮る
こすぎおおすぎさん
・広角レンズ + ライブビュー + 連射で撮る
さわら白桃さん、もとラボマン2さん
・タイムラグが無い、光学ファインダーで撮る
ロレ坊さん
・被写界深度を深めに F5.6 + シャッタースピードを1/125S以上、高ISO で撮る
Paris 7000
・高速性、正確性の高い、D7200 を使う
アハト・アハトさん
・外部ストロボ + 猫を誘導する人やアイテムを使う
■X-T10 と D5500 の差 (に近しいアドバイス)
アハト・アハトさん
・外部ストロボの方が効果が高く、機種による変化は一長一短
・きっとレンズなら、X-T10 の方が快速かつ精度が高い
・AF で撮るという視点を変える必要がある
書込番号:20398572
0点

連投すみません。
いただいた内容を踏まえ、手持ちの機材ですぐにチャレンジできそうな下記で撮影してみたいと考えています。
・猫の動きを観察する
・F5.6 以上で被写界深度を稼ぐ/パンフォーカスにする
・高 ISO + 連射設定にする
・MF にし置きピンにする
・猫が通った瞬間にシャッターを連射する
X-T10 は、連射枚数が下記の通りです。
連射性能としては山用カメラとして使っている K-3 の方が良いかも知れないですが、
K-3 は個人的に ISO 3200 までが許容で、それ以上はノイズが多いので悩みどころです。
対して、X-T10 は ISO 6400 でもノイズがあまり気にならないというか、味と思えるノイズなのですが・・・。
(別メーカー、別カメラの話にあってしまい、申し訳ありません)
Fujifilm X-T10 (持っているレンズは、XF35mmF1.4、XF18-55mmF2.8-4)
約8.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEGは約8コマ)
約3.0コマ/秒(連続記録枚数:JPEGはカード容量一杯まで)
Pentax K-3 (持っているレンズは、FA43mmF1.9、DA70mmF2.4)
最高約8.3コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続H):60コマまで、RAW:23コマまで
最高約4.5コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続M):100コマまで、RAW:32コマまで
最高約3.0コマ/秒、JPEG(L・★★★・連続L):200コマまで、RAW:52コマまで
※連続撮影可能コマ数はISO100のとき
外部ストロボが効果が高そうなのと、頭からスッポリ抜けてたので目からうろこなのですが、
外部ストロボは持っていないのと、子猫なので、明るすぎる光は目に良くないかなと。
バウンスで、直接目に光は当たらないと思いますが、そもそも猫が光をいやがりそうかなと...。
書込番号:20398591
0点

M.Sakuraiさんが上げてくれた作例みたいに
広角側で距離を置いて広めに撮るのも効果的ですよ
被写界深度が広くなるのでピントにそれほど気を使わなくていいし
(多少ピンボケでも十分見られる程度に収まる)
ノーファインダーで当てずっぽうでも、いる方向にカメラ向けときゃ
フレームのどこかには収まる確率が上がります
欠点としては
自宅内の様子が丸わかりになるので(ウチ片付いてないしw)
人様に見せられるような写真が撮りにくいという事です(笑)
自分で「かわええの〜〜〜」と見る分には問題ないですが
ストロボは
目への影響を考える人は多いですし、どう考えるかはそれぞれの判断ですが
器質的影響(物理的な視細胞の損傷など)についてはまず心配要りません
ストロボ光にそこまでのエネルギーはありません。
ただ、精神的ストレスの有無はまた別問題です
これは猫それぞれで、気にする子もしない子もいます
親戚のとこは直射もバウンスも屁のカッパ
ウチの子は直射や、バウンスでも発光面が近いと少し驚きますが
それさえ気を付ければ逃げも隠れもせずいくら焚いても気にしません
感度を少し上げて光量を抑えたり、やりようはあります
最初からダメと決めつけないで、一度ためして見てはどうでしょうか
直射もバウンスも工夫しても嫌がるならあとはやらなければいいだけです
書込番号:20398670
0点

えっと〜「綺麗に拘らない」は写真だけでなく、部屋も対象として下さ〜い(笑)。
家の子の様子を残しておきたいというのは、作品作りとは違いますから、
その子の生き生きとした瞬間を切り取る事だけに絞った方が良いかと思います。
落ち着いて静かにしている時はX-T10を使えば良いのですから。
で、私のは35mm換算で19mmと18mmなので、あまり離れるとポツンとしか写らないので、
一番離れている例でも70cm程度、だいたい50cm以内になるので、
見かけの速度は速くなり、追いかけるのは大変になるかもしれません。
あと、週末にお店でX-T10を触ってきましたけど、AFは遅いなという印象を持ちました。
D5500は持っていないので、V3/J5との比較ですが。
でも、レフ機だとファインダーでの撮影になるので、小型の動物相手だと
這いつくばるような姿勢になり、体の自由が利かず追うのが大変になるだけ…という気がしますね。
書込番号:20399583
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
カメラを趣味として始めようとしている初心者です。初めての一眼にd5500 wズームキットを考えています。発売して間もなく2年がたつため、d5600が出るウワサを聞きました。少し待ってd5600を買うか、今d5500を買うか悩んでいます。d5500はかなりのハイスペックだと思うので、今買っても後々後悔しないでしょうか。
それと、新品のほうが良いか、中古でも大丈夫なのか、よければ教えていただきたいです!
駄文失礼します。よろしくお願いします!
3点

こんばんは。
程度の良い中古品の価格と新品の価格がそれほど違いがないので、
新品購入が良いと思います。
書込番号:20371318
1点

あれこれ迷うことはありません。一年違いくらいの新製品ならばそれほどの違いは無いし、D5500はよく出来上がった
カメラだと思います。
まる・えつ 2さんが云うように、中古と新品との価格差がそれほど無いので、やはり新品購入を勧めます。
書込番号:20371349
0点

買いたいときが買い時、買えるときが買い時です。
D5600も出るでしょうが当面は割高だと思いますので、気に入っているならD5500でイイんじゃないでしょうか。
D5600の噂:http://digicame-info.com/2016/11/d5600.html
新品か中古かですが、新品と中古の価格差、製品の位置付け(タフな造りではない)からいっても
新品の方が無難だと思います。
書込番号:20371378
2点

こんにちは。
どんどん進化はしますが、D5000シリーズの枠の中の進化になります。クラス上のD7200やD500を超えることはないと思います。
ニコンの新しい規格のレンズ、AFーPにも対応したD5500で、後悔のないよう秋の風情の撮影をたのしまれたらと思います。
D5500ですと、価格は変わらないので、新品をオススメしておきます。
書込番号:20371379
3点

>カフ022さん
多分、今が買い時だと思いますよ。
価格的に考えると、お勧めは18-55VRUキットです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20345809/#tab
本当は・・・18-140キットにして望遠側はタムロンA005がいいと思うのですが(^_^;)
書込番号:20371387
2点

デジカメ インフォ 情報の噂によると、
D5600は
@ スナップブリッジ対応
A ダイナミックレンジがD7200 と同様になる
とのことで、D5500の《マイナーチェンジ》モデルと言った感じですね。
http://digicame-info.com/2016/11/d5600.html#more ( あっ、やっぱり既出でしたね。(*^^*)
売りは、Aでしょうか?
この差異をどう捉えるかでしょうか。
その他、詳細は 後日のお知らせ次第と言った感じですね。
書込番号:20371438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、D5100のダブルズームを使った事があります。
5100も良かったのですが、
出来ればダブルズームは止めた方が良いと思います。
D5500 18-140 VR レンズキットの方がオススメですね。
ダブルの場合は55mmで2本に分かれます。
ところが、この55mmあたりってのは中途半端なんです
18-55を付けると、もう少し望遠が欲しいと思う時がよくあります。
55-300を付けるともう少し広角にならないかな?ってよく思います。
18-140までズーム幅があればレンズ交換無しで撮れます。
旅行なんかでもほぼ1本で事足ります。
逆にもう少し望遠が・・・とか
もう少し広角が・・・とかの場合はそれこそ性能の良いレンズを奢った方が
満足できるんじゃないかと思います。
書込番号:20371750
5点

みなさまご意見ありがとうございます!大変参考になりました!
今のうちに楽しんでおきたいので、d5500を新品で購入する事にします。
すごく悩んでいたので、背中を押されて嬉しかったです。ありがとうございました!
書込番号:20371758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうお決めになったようですが、買い時です。
D5600はカンフル機で、中身の進化は微々たるもののよう。
書込番号:20371776
1点

同じく初心者で、機能・グリップ感・価格で選んだ5500所持者です。
急がないのであれば、5600が出てから5500との機能比較(あちこちのサイトで出ると思います)とコストを比較して決定するのも有りかと。
保障などの面から、もし5500の場合は中古より新品をお勧めします。
あのような写真を撮りたいっ!!と近いうちにレンズを追加購入も考えられるので、取りあえず1〜2(+α)年単位での予算も考えられた方が良いかもしれません。
尚、撮影枚数も少なくほとんどオート撮影ですが5500には満足しております。
(1本足しましたが、もっとレンズのバリエーションを増やしたいぃ〜)
書込番号:20371802
1点

>DLO1202さん
なるほど...中途半端なのですね
私は風景をメインで撮ろうと思っていて、月を撮る時に300あったらすごく便利と勧められてwズームを考えています。
正直なところ、学生でアルバイト代から出すため、あんまりお金をかけれないのが本音です...。
余裕があればそちらを買って望遠レンズを追加で買いたいのですが、厳しいのです。
レンズ交換は慣れたら手早くできる、と聞いているので、それくらいは我慢しようと思っているんですが、やっぱり初心者には大変でしょうか?
書込番号:20371803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフ022さん
月を撮るんですね・・・
正直言ってAPS-Cの300mmでは望遠不足かもしれません。
えっと・・・J5+FT1+300mmでこれくらいです(^_^;)
書込番号:20371839
1点

>小粟旬さん
今日情報が出たばかりらしいので、すごく悩みますよね。
これから冬に向かう中、多分外出の機会が減ってしまうと思うので、一週間くらいの我慢はしてみようかと思います。
同じ初心者さんのご意見はすごく参考になりますね!いい写真撮れるように、お互い頑張りましょう!
書込番号:20371841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
写真ありがとうございます!少し物足りない様な感じがしますね。
でもこれ以上のレンズはちょっと生活費が削れるので、手を出せないのが痛いところです...。
この写真でも、私は充分綺麗だと思うので、ある程度の妥協は必要かと思っています!
書込番号:20371876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフ022さん
もしかして、勘違いされては困るのですが、先の写真はnikon1 J5にマウントアダプターFT1を挟んでDX18-300レンズを付けて撮影しています。
D5500の場合はレンズの焦点距離300mmはフルサイズ換算450mmの画角に相当しまして、nikon1の場合は同じ300mmの焦点距離でも画角はフルサイズ換算810mmなんです。
一応、比較のためにD7200で撮影したお月様の写真を添付します。
APS-Cで撮影した場合は同じ300mmの焦点距離でも、この小さいお月様になります。
トリミング(切り取り)してみると何とか行けるでしょうか。
写真はD7200で撮影したものですが、D5500もAPS-Cですので大きさ的には同じになります。
書込番号:20371947
1点

APS-C 300mmで月を撮影するとこのくらいの大きさです。
9464649さんが言われてるカメラはセンサーが小さいので同じ300mmでもAPS-Cより大きく写ります。
レンズ交換も沢山練習すれば素早く交換できるようになりますよ(^^)v
書込番号:20371971
0点

5300から5500への進化がでかかったからなああ…
今回の進化は小さいと思う
書込番号:20372399
0点

>カフ022さん
D5600に関しては発売されたら当分の間は価格が下がらず割高感があると思います
みなさんが言われるように機能の進化自体は少なそうです
D5500は今が底値と思われるため、個人的にはD5500の新品がおすすめですかね
一番撮りたいものが月ということであれば、望遠は必要になりますので、Wズームがコスパが良いです
風景に関してはどういったものを撮ろうと思われているかわかりませんが、こちらがメインになるのでしたら18-140が良いかもしれません
予算に余裕があってと言うことであればレンズをいろいろ検討できると思いますが、予算があまりかけられないということであれば必要と思われる構成のレンズキットの購入が良いのではないでしょうか
風景、人物などであればキットのレンズで十分対応できるのですが、月や夜空といったものはキットレンズではなく、それに合ったものを買い足さないと思ったような撮影ができない可能性はあります
書込番号:20372901
2点

>カフ022さん
D5600を気にされているようですが、D3400のような中途半端な廉価版なのに価格的には魅力なしみたいな感じにだけはならないでほしいです。
Expeed5が採用されるなどの下克上が起これば、D5600も面白いかと思いますが、今の段階では期待薄ですね。
D750やD7200の後継機はスナップブリッジだけということにはならないと期待していますので、こちらに新モジュールやExpeed5が採用されてから、今のD7200のモジュールがD5000系に引き継がれるのではと思っています。
来年以降に期待しますが、購入するのは値下がりを待って再来年でも遅くないかなと思っています。
そう考えるのは今、一眼レフを持っているからであって、初めて購入される方には新製品が発売されていない今がチャンスかもしれません。
D7200もD5500もかなり完成度が高い機種になっています。
私はD5500も使っていますが、日常撮影には最適だと思っています。買い替えは壊れたときかも(^^ゞ
書込番号:20373040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い取り価格と云うのか、下取り価格かはどうでも、どちらにしても高価格ですね・・・・流石にNIKON?と云いたく
なりますね・・・。
他メーカーの同程度のカメラでは、こうはいかないでしょう。
書込番号:20375008
0点

みなさまご意見ありがとうございました!!!!!
カメラ初心者にはとても参考になるものばかりでした。
月も撮りますが、おそらくメインは風景になると思います。
なので、過去の掲示板やいろいろなサイトを見て回った結果、18-140のレンズキットを選び、慣れてきたら、自分に合ったレンズを見つけていきたいと思いました。
正直Wレンズキットもまだ心に残っていますが、望遠はほしかったら後から買います。頑張ります。
優柔不断なため、何度も見返しながら悩んでおりましたが、ようやく決めることができました。皆様には本当に感謝します!
購入後、またわからないことだらけで変なことを聞きに来るかもしれませんが、よければ、これからもよろしくお願いします!
書込番号:20375108
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





