D5500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,847 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5500 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5500 18-140 VR レンズキットとD5600 18-140 VR レンズキットを比較する

D5600 18-140 VR レンズキット

D5600 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-140 VR レンズキットのオークション

D5500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-140 VR レンズキットのオークション

D5500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(8716件)
RSS

このページのスレッド一覧(全326スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ74

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2016/10/12 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

先日D5500のダブルズームキットを
購入しました。

レンズを2本持ち歩いた方がいいと思いますが
あまりにも重いので1本だけ持ち歩ける
レンズが欲しくなりました。

撮りたいものは
・パレード、ショー
・1歳の娘
・コスモスや紅葉

これらを含めてオススメのレンズを
教えてほしいです。

あと18-55mm、室内、Aモードで
撮ると暗いんですがなぜでしょうか?

書込番号:20288911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/12 12:00(1年以上前)

>あまりにも重いので1本だけ持ち歩ける
>レンズが欲しくなりました。

シグマ18−200はどうですか
(大きすぎず重すぎず高過ぎずです)

http://kakaku.com/item/K0000620117/

>あと18-55mm、室内、Aモードで
>撮ると暗いんですがなぜでしょうか?

多分背景に明るい窓や照明器具が写り込んでいるのでは
又はその明かりとカメラの間に被写体(お子様?)で影になっているとか

書込番号:20288929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 12:30(1年以上前)

18-55と比較したら便利ズームはどれもそこそこ重くなりますが大丈夫ですか?

18-300あたりあれば一本でまかなえますが、室内向きではありませんし、軽さにこだわるなら一眼レフやめてミラーレスやコンデジの方がいいと思いますよ。

Aモードで暗いとか、、、せっかく色々と設定できるのだから、色々と試して撮ればいいことです。分からなければ初心者向けサイトとかで勉強してみてはいかがでしょうか?

書込番号:20288994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 13:07(1年以上前)

>chi_chanさん
明るい屋外でしたら18-300かタムロンのB016(16-300)がいいと思いますが、荷物になるのは大差ないかもという気がします。
被写体が暗い場面はフラッシュ撮影してはどうでしょう。

絞り優先で撮影されているようですが、お子さんの撮影でしたらシーンモードで子供モードもありますので、オートと馬鹿にせずに使ってみて下さい。

ちなみに私はほぼPかSですね。
Aモードはマクロ撮影しか使ってないかも(^_^;)

書込番号:20289112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 13:08(1年以上前)

>chi_chanさん

撮影用途から見ますと、レンズ1本化は難しいです。

>> ・パレード、ショー
ディズニーシーですと、80-400がおすすめ。
但し、重さが重くお値段が高いです。

>> ・1歳の娘
室内ですと、DX35/1.8がおすすめ。

>>・コスモスや紅葉
お花ですと、60/2.8マイクロがおすすめ。

書込番号:20289118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/12 13:20(1年以上前)

純正AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR一択で!


下記参照です。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=822466/#tab


勿論、18-200や18-300の方が幅広い焦点域をカバーして良さそうなのですが、実際にはそんなに望遠域は使いません。

望遠域を使う場合は限られており、ほぼ家から持ち出す時点で自分で分かってるはずです。

その場合のみ55-300mmを持ち出しますね。

スレ主さんの場合、パレード、ショーの時だけ55-300mmを持ち出す感じでしょうか?

結論として、無駄に長くて重くて高いレンズより18-140mmをお奨めいたします。


結果、私の手元には(DX用は)18-140mmと55-300mmの2本しかありません。
(18-55mmは手放しました。)
他の手持ちは全部FX用レンズです。

書込番号:20289133

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/12 13:27(1年以上前)

>chi_chanさん

ニコンなら18-140、他なら>gda_hisashiさんのシグマ18-200あたりの便利ズームに一票。
用途を見ると300まではいらないのではという感じもします。(あって困ることもないかもですが)

あと、撮りたいもので考えると
・パレード、ショー=便利ズーム
・1歳の娘=18-55
・コスモスや紅葉=18-55
という感じかなと個人的に思ってみましたが、パレード、ショーに行くときだけ便利ズームで、他は18-55だけを付けていくという感じでどうでしょうか。

おそらく、今のようにダブルズームを持って行っても重いだけでなく、レンズ交換の手間も避けたいのではとも思います。
標準ズームと便利ズームであれば家で交換して出かければ良いかなという感じです。
車があれば車に積んでおいて、そこでどちらかを装着とか。
だったら便利ズームつけっぱでもいいのではというのもありますが、18-55と比べるとやっぱり重いので、必要なければ18-55だけで行くと動きやすいと思います。

書込番号:20289151

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:28(1年以上前)

>gda_hisashiさん

シグマとタムロンの
18-200mmが気になってました。

見てみるとタムロンの方が安いのですが
やっぱり安いから機能性など悪いでしょうか?

購入後すぐはAUTOモードでやってましたが
買ったならばAUTOは損している
Aモードでやってみようと書いてたので
撮ってみたのですが全体的に暗めの写真しか
撮れませんでした(( _ _ ))

書込番号:20289153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:30(1年以上前)

>sak39さん

18-55mmと55-300mmを
2本持ち歩くよりは18-200mmを
1本持ち歩く方が軽いですよね?

一眼レフを買った理由は画質がいいのもそうですが
背景ぼかしがしたくて購入しました。

背景ぼかしがしたいのですが
18-55mmだとなかなかうまくいきません。

書込番号:20289156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:35(1年以上前)

>9464649さん

先日はD5500とX8iで迷っている私に
ご親切にアドバイスなどして
いただきありがとうございました。

タムロンかシグマの18-200mmの購入も
考えていますがとにかく背景ぼかしが
したいのですがどうしたら上手く撮れますか?

購入後AUTOで撮ってたんですが
室内だとすぐフラッシュのところが
上がってくるので違うモードで撮影
したいと思いAモードにしてみました。

D5500を使用している方のブログで
AUTOで撮るのは損している
Aモードで撮ってみようと書いてたので
やってみましたが18-55mmで暗くなるのです。

PとSはどんな時に使ってますか?

書込番号:20289166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:37(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私の用途だと何本もレンズいりますよね(笑)

とりあえず背景ぼかしがしたいのですが
どのモードで撮ればいいのかわかりません。
絞りは一番小さくすればボカせれるってことはわかりました。

普段はISOをどれくらいに設定したらいいでしょうか?

書込番号:20289169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:40(1年以上前)

>y_belldandyさん

純正ってめっちゃ高くないですか!?

来週友人とUSJへ行くのですが
パレードの写真も撮りたいし
みんなでバリアングルで写真撮りたいし
その場合は18-55mmと55-300mm
どっちも持っていかないとダメですよね?

書込番号:20289176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 13:45(1年以上前)

>sak39さん

シグマとタムロンの18-200mmが
気になっていますがどう違うのでしょうか?
タムロンの方がアマゾンで
1万3000円ど安いのですが
機能性はシグマより悪いってことですか?

書込番号:20289186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 13:47(1年以上前)

>chi_chanさん

>> 普段はISOをどれくらいに設定したらいいでしょうか?

作品と記録の場合の設定が異なりますが、記録としてが多ければISOはAUTO(上限は6400か3200)でいいかと思います。
作品の場合ですと、出来るだけ低感度に設定されることをおすすめします。

書込番号:20289194

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/12 14:16(1年以上前)

当機種

>chi_chanさん

旅行などで出かける時はどんな場合でも55-300一本でというのはまず厳しいので、現在の手持ちであれば18-55と二つ持ったほうが良いと思います。
それをカバーできるのが便利ズームなので、これ一本のほうが軽くなりますし、レンズ交換の手間も省けます。
ただ、18-140を使っていますが、バリアングルでの自撮りはちょっと厳しいです^^;

Aモードで暗く映るとのことですが、その時のシャッタースピード、絞り、ISOなどの設定はどうなっていますか?
もしうまく行かない場合は、一度AUTOで撮ってみて、その設定を参考にして自分で調整してみると良いと思います。

とりあえず背景をぼかしたいということであれば明るい単焦点レンズでお手軽にできます。
「AF-S DX 35mm 1.8」を使っていますが、値段もお手頃、サイズ重量も小さく持ち歩くのが楽です。
パレードや動物などの望遠が必要ではないと思うような旅行はこれ一つで身軽に出かけたりしています。

書込番号:20289237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 14:48(1年以上前)

>chi_chanさん
正直言ってほぼPモードで撮影しています。
プログラムオートですので、オートと変わりません(^_^;)
ISOもオートで上限12,800にしています。

Sは主にスポーツ撮影ですね。
だってスポーツのSですからって冗談ですよ(^_^;)
シャッタースピード優先と言っても、シャッタースピードを固定するだけで、他はカメラ任せのオートです。
でも、体育館でのスポーツ撮影は、必然的に全開放ですけど(^_^;)

Aも結局は絞りを決めるだけで、絞り優先のオートですよ。
暗くなる原因は、逆光であったりなどが考えられますが、RAWで後から修正しています(^_^;)
風景では少し絞りたいですし、人物では開放で撮りたいので使う時もありますが、日中屋外撮影ではほぼPです(^_^;)

ぼかしを得るためにAモードで出来るだけ開放で撮影するのはいいと思います。
後は動きの少ないものではAF-S、動きものではAF-Cで、中央1点で撮影するだけですね(^_^;)

ちなみに私はmicro40F2.8も持っているので、ぼかしたい時や暗めの場面ではこちらを使います。

書込番号:20289293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 14:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。
ISOの上限を6400か3200にしたいと思います。

書込番号:20289304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 14:55(1年以上前)

>sak39さん

素敵なお写真ありがとうございます☆


35mmの単焦点と
18-200mmの高倍率ズームでは
どちらの方が重宝しますか?

書込番号:20289307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/10/12 14:58(1年以上前)

chi_chanさん こんにちは

自分の場合 D3200に純正18‐200o使っていますが レンズは少し大きくは感じますが 持ち運び苦になるほどではないです。

300oまで欲しいのでしたら 18‐300oが良いと思いますが 200oでも足りるのでしたら 純正18‐200oお勧めです。

書込番号:20289312

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 14:59(1年以上前)

>9464649さん

Pモードで娘を撮ってみたのですが
撮った写真を再生してみたら
真っ暗で意味がわからずやめました(_ _)

9464694さんは
レンズはどのような物を持っていますか?

単焦点と高倍率ズームのどちらかが
欲しいのですが決められません。

書込番号:20289315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 15:04(1年以上前)

>chi_chanさん

「ぬいぐるみ」で良いですので、ちょっとそれを撮って、こちらに投稿して下さい!!
EXIF情報も必要なので、出来ればPCから送って下さい。

書込番号:20289325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/12 15:15(1年以上前)

>あと18-55mm、室内、Aモードで
 撮ると暗いんですがなぜでしょうか?

>Pモードで娘を撮ってみたのですが
 撮った写真を再生してみたら
 真っ暗で意味がわからずやめました(_ _)

どうも良く分からないのですが、
・Aモードは絞り値を自分で決め、シャッター速度を
 カメラが決める自動露出。
・Pモードは絞りとシャッター速度の両方をカメラが
 決める自動露出です。

ともに適正露出を得るための自動露出の一形態でして、
露出が狂うことはありません。
何か操作を間違えられているようですね。



書込番号:20289342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/12 15:21(1年以上前)

暗くなるのは露出補正がマイナスに
大きく振れているかもしれません

書込番号:20289349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 15:24(1年以上前)

>chi_chanさん
Pモードはシャッタースピードも絞りもカメラが決めてくれるので、適正露出になると思うのですが。
露出をいじったりISO100固定だったりしていませんか?
しつこいですが、私はほぼPモードで撮影していますが暗くなる場面は感じませんが。
使っているレンズも18-55です。
もしかすると初期不良かもしれませんが、一度設定をリセットして再チャレンジしてみて下さい。

私が持っているレンズですね。

18-300(D7200スーパーズームキットの便利ズームです)

micro40F2.8(純正のDXレンズです)

70-200F2.8(タムロンA009・主に室内スポーツ撮影)

18-55VRU(D5500のキットレンズ)

この4本だけなんですよ(^_^;)
意外と少ないでしょ?
でも、私の撮影用途では必要十分です(^^ゞ
欲しいレンズはあるのですが、沼にハマらないように慎重になっております。
後は用途による優先順位でしょうね。

書込番号:20289355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/12 15:31(1年以上前)

AモードだのSモードだの、ISOをいくつにとかは、
とにかくPモード、ISOオートで普通に撮れるようになってから・・・
18−55を普通に使えるようになってか・・・

今、便利レンズを買っても、暗い写真ばかり撮ってしまいそうな気が・・・

書込番号:20289368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/10/12 15:41(1年以上前)

更に「Auto」と「Pモード」との違いですが、

・露出に関しては「Auto」と「Pモード」はほぼ同じです。
・ピント合わせは「Auto」では最も近くの被写体に合うよう
 カメラが決めます。
 一方「Pモード」ではピントを合わせたい場所は自分でフォーカス
 ポントを選んで決めます。
・ストロボ発光は「Auto」では発光、非発光をカメラが決めます。
 「Pモード」では発光、非発光を自分で決めます。

この様に「Pモード」では露出こそカメラまかせですがその他を自分の
意思で決めることができます。
 
(正確にはプログラムシフトなど露出方法にも違いがありますが、
かえって混乱を招く恐れがありますので省略いたします)
 
 

書込番号:20289385

ナイスクチコミ!3


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 15:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

やっぱり純正のほうがいいですか?(_ _)

18-200はどこまでの距離まで写せますか?

書込番号:20289387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 15:44(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

すみません、PCありませんので
iPhoneからの投稿になります。

18mm F4 1/400 ISO3200
で撮りました。

書込番号:20289389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 15:45(1年以上前)

当機種

>ヒカル9さん

貼り忘れしました。

書込番号:20289390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 15:46(1年以上前)

>ヒカル9さん

モードがよくわかりません。

結局、初心者は何モードで撮影
したらいいのでしょうか?

書込番号:20289392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 15:47(1年以上前)

>gda_hisashiさん

どのような設定をしたら
明るくなりますか?

書込番号:20289394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 15:51(1年以上前)

>chi_chanさん

投稿ありがとうございます。
iPhoneですと、EXIF情報が反映するので、PCでなくてもOKです。

ん〜、
「露出補正」で、プラスに+0.3〜+0.7にされると、ちょっと明るめになるかと思います。

書込番号:20289403

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 15:52(1年以上前)

当機種

>9464649さん

Pモードで撮影する時に
半押しして全押しするだけで
綺麗な写真は撮れますか?

先ほどAモード
18mm F4 1/400 ISO3200
で撮ってみたんですがやはり暗くないですか?

単焦点、広角、便利ズームほしいです。
レンズ沼にはまりそうです(笑)

書込番号:20289404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 15:53(1年以上前)

>花とオジさん

そうですよね。
とりあえず写真を撮ることに慣れるのが第一ですよね。

基本的にPモードで撮影した方がいいんでしょうか?

書込番号:20289406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/10/12 15:54(1年以上前)

>暗くなるのは露出補正がマイナスに
 きく振れているかもしれません

gda_hisashi さん、
確かにその可能性が高いですね。
知らずに露出補正を大幅マイナスにしていて、
「Auto」では無効となっていたのが「P」や「A」では有効になった
と考えると、納得できますね。

書込番号:20289408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 15:57(1年以上前)

>chi_chanさん
このヌイグルミのお写真で背景をぼかしたい訳じゃないですよね?
多分、キットレンズでは難しいかと思いますが(^_^;)
背景と被写体がある程度離れていないと無理だと思いますよ。

どんなモードで撮影すべきかわからない時のためのオートだと思うのですが(^_^;)
フラッシュ使いたくなければ非発光オートもありますし、シーンモードも使えますよ。

しつこいですが、私はよくわからないのでPモードを使ってるんですよ(^_^;)
ただ、フォーカスポイントの設定は自分でできますので、ここが重要かと。

書込番号:20289418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2016/10/12 15:57(1年以上前)

あらまあ
露出補正はゼロでしたね。
ウチ間違えました。

書込番号:20289419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 16:01(1年以上前)

>chi_chanさん
お写真についてですが、部屋の薄暗さが忠実に再現されているように思うのですが。
それほど暗く感じませんよ。
露出をプラス1にしたら変わるかも(^^ゞ

暗めの場所はカメラにとって苦手な場所ですので、フラッシュなどを使うのも手かと思います。

書込番号:20289430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/12 16:08(1年以上前)

>どのような設定をしたら
明るくなりますか?

使用説明書のp71〜p75を見てみましょう
(露出補正はp75)

ここからダウンロードもできます
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/196/D5500.html

基本どのモードでも露出補正が同じなら明るさはあまり変わらず写るはずです
(Mモード除く)

ぼかすには
F値は小さく
焦点距離は大きく(望遠)
被写体(人物等)に近づき
(ぼかしたい)背景は遠くを選ばう
で良いかと思います

Avモードは絞りを(小さく)固定出来るので
良いかと思います

書込番号:20289436

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/12 16:10(1年以上前)

>chi_chanさん

>35mmの単焦点と
>18-200mmの高倍率ズームでは
>どちらの方が重宝しますか?

重宝、使いやすさという意味で言ったら18-200mmの便利ズームが1本でだいたいの撮影ができるのでこちらかと思います。
パレード、ショーを撮る場合もこちらになると思います。

単焦点は子供や花などを撮ると面白い、うまく見えるっぽい写真が撮れると思います。

私は18-140のキットレンズと35単焦点だけですが。
行く場所に合わせてレンズを替えています、それは家やホテルや車で替えて、外で観光中に替えることはまずありません。

とりあえず何で撮ればいいか良くわからない場合は、AUTOで撮ってみてはどうでしょうか。
SCENEモードのポートレートや風景もおススメです。

書込番号:20289439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2016/10/12 16:13(1年以上前)

添付のお写真確かに暗いですね。
俗に「黒マイ(ナス)白っプ(ラス)」とは呼ばれていますが、
最近のニコンのマルチパターン測光はかなり優秀で、
この場面なら露出補正なしでも見た目通りに写るはずです。

ひょっとしてスポット測光などマルチパターン測光以外に
セットされているのかも?
ウチはお手上げです。
先輩方引き続き宜しくお願いいたします。

書込番号:20289448

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 16:23(1年以上前)

当機種

先ほど補正を0.7にして撮ってみました。

書込番号:20289460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 16:24(1年以上前)

>9464649さん

はい、その通りです。
このぬいぬぐるみの背景をぼかしたいんです。

レンズキットでは難しいならば
どのレンズなら背景を簡単にぼかせますか?

書込番号:20289463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 16:39(1年以上前)

>chi_chanさん

投稿されたダッフィーの大きさでの背景の離れですと、大口径レンズにされてもボケは期待するほど得られません。

レンズによりボケは、広角になるにつれてボケは強くなく、望遠になるにつれてボケは強くなります。
あと配置によるボケについては、「撮影者とターゲットの被写体の離れ」と「ターゲットの被写体と背景の離れ」があり、
「ターゲットの被写体と背景の離れ」の割合を多くしないと、ボケは得られません。

書込番号:20289490

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 16:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

もう少しダッフィーをアップにして
撮影したらいいんでしょうか?

18-55mmのレンズでは単焦点50mm
ほどの綺麗な背景ぼかしはできませんよね?(_ _)

書込番号:20289514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 17:03(1年以上前)

当機種

>おかめ@桓武平氏さん

さっきよりも背景ぼけてますかね?
シャッタースピードは1/80になってますが
動いていないものの時はこの速度で
大丈夫そうですか?

あと初歩的な質問で申し訳ないですが
保存方法はRAW+FINEにしてますが
これで合ってますか?

パソコンないので編集はしないんですけど
RAWは編集する人向けなのですか?
それならば私はJPEGだけで保存するのが望ましいですよね?

書込番号:20289542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 17:05(1年以上前)

>chi_chanさん

>> もう少しダッフィーをアップにして
>> 撮影したらいいんでしょうか?
>> 18-55mmのレンズでは単焦点50mm
>> ほどの綺麗な背景ぼかしはできませんよね?

レンズごとの最短撮影距離の仕様により、寄れないのがあるので気を付けないとダメです。

お持ちの18-55-- 0.28m
DX35/1.8 -- 0.3m
50/1.8G -- 0.45m

DX40マイクロ(最短撮影距離:0.163m)のマクロレンズですと、寄り過ぎて、お子様が嫌がるかも知れませんね。

書込番号:20289546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 17:21(1年以上前)

>chi_chanさん

>> さっきよりも背景ぼけてますかね?

先ほどの写真よりは、少しボケいますね。

>> シャッタースピードは1/80になってますが
>> 動いていないものの時はこの速度で
>> 大丈夫そうですか?

スレ主さまの腕次第ですが、1/30秒でも行けるかも知れませんね。

>> あと初歩的な質問で申し訳ないですが
>> 保存方法はRAW+FINEにしてますが
>> これで合ってますか?
>> パソコンないので編集はしないんですけど
>> RAWは編集する人向けなのですか?
>> それならば私はJPEGだけで保存するのが望ましいですよね?

PCをお持ちで無ければ、RAW編集出来ないので、「FINE」にされても良さそうです。
PCあったとしても、お子様のお世話でRAW編集の時間がないかと思います。

でも、時間にゆとりが出て、動物園・水族館などの室内撮影や夜景撮影もされるようになられた場合は、
「RAW+FINE」で撮影されて、PCで編集することでもっと綺麗になるかと思います。

書込番号:20289581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/12 17:22(1年以上前)

F値は小さく
焦点距離は大きく(望遠)
被写体(人物等)に近づき
(ぼかしたい)背景は遠くを選ばう

です

ダッフィーと背景を離しましょう


書込番号:20289582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:29件

2016/10/12 17:35(1年以上前)

別機種

雛人形(D90使用)

chi_chan さん〜今晩は。

背景や前景をボカしたいのでしたら、タムロンA09Uがお勧めです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511961/

ブログ「飲兵衛の酔写アルバム」雛人形にA09Uを使用したヘボ写真
を多数アップしていますの宜しければご覧ください。
http://hamamatuya.cocolog-nifty.com/blog/2016/02/post-596b.html

書込番号:20289607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18-55・F3.5・18mm

18-55・F5.6・55mm

micro40・F3・40mm

>chi_chanさん
百聞は一見に如かずということで、試しに色々と撮影してみました。
全てA(絞り優先オート)でノーフラッシュ、なるべく開放するようにしています。
AF-S中央1点で、鼻にフォーカスポイントを合わせるように撮影してみました。

18-55VRUで撮影した2枚ですが、1枚目は18mmです。
被写体に寄ることができず、ちょっと遠くから撮影するしかありません。

2枚目は55mmにして出来る限り顔を入れるようにしてみました。

3枚目はmicro40F2.8で撮影しております。
流石にマクロレンズですので寄れますが、ファインダー内に顔が収まる程度まで離れています。

背景がぼかせている分、被写体も鼻部分中心にしか焦点が合わなくなります。
おそらくお子さんがベッドで寝ていることを想定しているのかもしれませんが、折角の寝顔を撮影するのにぼかし過ぎると、お顔を綺麗に撮影できないのではと思うのですが。

35F1.8や40F2.8はそれなりにぼかせますけど、こんな感じという所でいいでしょうか。

書込番号:20289696

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 18:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

お金を貯めてからになりますが
次に買うレンズを
・18-200のシグマかタムロン
・30か50のニコンの単焦点
で迷ってます。

シャッタースピードを
1/30に設定したいのですが
やり方がわかりません(_ _)

FINEにしてみました!

書込番号:20289723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 18:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん

わかりました!
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20289726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 18:31(1年以上前)

>浜松屋飲兵衛さん

こんばんは。
とても素敵なお写真ですね☆

純正の35か50よりも
タムロンのほうがいいですか?

書込番号:20289729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 18:35(1年以上前)

>9464649さん

やはり18mmだとぼかしにくいのかな?
55mmだといい感じにボケてますね☆

やはりぼかすためには単焦点のレンズの
購入も考えたほうがいいですよね(_ _)

ちなみに35や50の単焦点と
18-200の高倍率レンズを買うとしたら
どちらを先に買ったらいいですか?

ニコン単焦点の
35と50も何が違うのかよくわかりません(_ _)

書込番号:20289742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/12 18:59(1年以上前)

当機種
当機種

18-140の56mm

35単焦点

>chi_chanさん

とにかく18-55レンズでぼかしたいということであれば、
・対象物の後ろの背景を離す
・一番望遠(55mm)にする
・Aモードで絞りを一番小さい値にする
である程度いけると思うので試してみると良いと思います。
背景をぼかす方法、なぜボケるかなどはネット上に初心者向けとしてたくさん説明されているので、それらを読んで理解してみた方がよいのではないでしょうか。

家に戻ったので私も参考までに撮ってみました。
18-55を持っていないので18-140の56mmの距離と35単焦点で同じように撮ってみました。

18-55でもそれなりにボケた写真を撮ることはできると思うので、当初の目的などを考慮すると、単焦点よりも便利ズームを買われた方がよいのではと個人的には思います。
単焦点を買われた場合、おそらくレンズ3本持って出かけることになってしまうような気もしないでもないです。

書込番号:20289803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 19:00(1年以上前)

>chi_chanさん

>> シャッタースピードを
>> 1/30に設定したいのですが
>> やり方がわかりません

SモードとMモードの設定ですと、設定は出来ます。
あくまでも、「手振れ補正」が搭載されていて被写体が動かないという条件での撮影です。

なので、単焦点レンズですと、「手振れ補正」がないのが多いので、気合いで撮らないといけません。
手振れ補正が無しですと、1/(焦点距離×1.5)秒より速いシャッタースピードが必要になります。

書込番号:20289807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/12 19:08(1年以上前)

>シャッタースピードを
>1/30に設定したいのですが
>やり方がわかりません(_ _)

再度

まず
使用説明書のp71〜p75を見てみましょう

ここからダウンロードもできます
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/196/D5500.html

書込番号:20289832

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 19:19(1年以上前)

>sak39さん

お写真ありがとうございます!

18-55は35に比べたら
ぼかしが甘いですがそれなりに
ボケていますね!!
とりあえず18-55で背景のぼかしの
練習をしてみます!

便利ズームなのですがタムロンの
18-200、18-250、18-270、16-300のどれかで考えています。
16-300が一番使えそうなのですがどれがいいですかね?

シグマはNikonは反対向きに回さないといけないらしく、
混乱してしまうため私はタムロンを購入予定です。

書込番号:20289866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 19:40(1年以上前)

>chi_chanさん

レンズの発色は、純正は暖色系が多く、シグマは寒色系でタムロンは暖色系です。
でも、画像処理エンジンなどにより、ちょっと異なるかも知れませんね。

書込番号:20289910

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 20:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ってことはやっぱりNikonには
タムロンのほうが合ってますかね?

いずれ買うとしたらやはり単焦点よりも
便利ズームを買うべきですか?

書込番号:20289982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 20:16(1年以上前)

>chi_chanさん

>> いずれ買うとしたらやはり単焦点よりも便利ズームを買うべきですか?
>> 来週友人とUSJへ行く

単焦点レンズですと、
タムロンの「SP 35mm F/1.8 Di VC USD」も手振れ補正ありますが、ちょっと高価なのがネックです。

便利ズームですと、室内撮影では、難があるので、あとまわしでも良さそうです。
便利ズームですと、一般的に歪曲収差が出やすいので、純正の方がいいかと思います。

まあ、USJへは、35mm単と望遠ズームだけお持ちになられるといいかと思います!!

書込番号:20290040

ナイスクチコミ!1


小粟旬さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/10/12 20:17(1年以上前)

(↑ もち、本人ではありませんw)

同じような環境でして、D5500ダブルレンズキットを2月に入手した初心者です。

この度、遠隔地での披露宴で使用したい為、下記の理由で最近 ニコン:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRをゲットしました。

・荷物を減らしたくレンズ1本で済ませたい。
・狭い空間での二次会含め、広角側もカバーしたいので18mm〜を希望。
・カメラは手隙の親族が適当に交代撮影によりレンズ交換はやってられない(&オートモード確定w)
・プロカメラマンが居るので、こちら撮影はおまけ程度(数打ちゃぁ当たる?作戦w)

因みに写りに拘る方ではなく、予備知識無しで狙いに近いレンズを探してたまたま中古でゲットです。
帰ってから調べると、定価の1/4でした♪ 後にVRUが出ていたことも後で知りました(笑
外観も動作も問題無し。

1本で済ませたい時には、この辺りのレンズが有能かと思います。
記録程度なら2本を持ち歩くよりは、許せる装着サイズ&重量です。

普段は18-55装着ですが、今後出掛ける際には18-200になりそうです。

タムロン他、同程度のメーカー比較は検索で調べられますのでお試し下さい。

書込番号:20290042

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 20:31(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます!
なんども質問すみません。

単焦点の35と50はどう違うのですか?

書込番号:20290079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 20:36(1年以上前)

>小粟旬さん

Nikon=小栗旬ってことですね(笑)

本当は純正がいいんですけど
専業主婦のため出来るだけ安く(5万ほど)で
便利ズームをゲットしたいのですが。

純正を1/4でゲットできたの羨ましいです!!

ちなみに VR と VRII はどう違うのですか?
手ブレ補正がついてるかついていないかの違いですか?

USJへ行くのですがパレードでは55-300をつけたほうがいいと言われたので
結局18-55と55-300を持ち歩かないといけません。

カバンに入れて肩にかけるとすごく重くて…
ネットでレンズを探してたら18-200という
便利ズームを見つけまして…

よく旅行へ行くのでその時にも便利ズームが
私には合ってるのかなと思いました。
1本で近くも遠くも撮れるのはいいですよね!

書込番号:20290097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/12 20:40(1年以上前)

>chi_chanさん

単焦点か便利ズームかどちらがいいかですが。
単純にchi_chanさん自身が何を優先するかということになると思います。

最初はダブルズームでは荷物が重いので1本だけ持ち歩くにはということだったので皆さん便利ズームを勧めたと思います。
その後、背景をぼかして撮りたいということで単焦点を勧めたと思います。

荷物を減らすのを優先したいのか、背景ぼけを優先したいのかでおのずと選択できると思います。

ちなみに、もし私でしたらUSJやディズニーに行く場合は、施設の中でのレンズ交換はやりたくないので便利ズーム一本で行くと思います。

書込番号:20290104

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 20:46(1年以上前)

>sak39さん

ありがとうございます。
どちらも対応できるレンズってないのですね。

私はUSJへよく行くので便利ズームの購入を
前向きに検討したいと思います。

純正は高いので同じ回転方向のタムロンで
考えておりますがやはり
18-200が一番使いやすいですか?

18-200以外にも
18-250、18-270、16-300
いっぱいあって迷います(_ _)

書込番号:20290124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 20:46(1年以上前)

>chi_chanさん

>> 単焦点の35と50はどう違うのですか?

APS-Cのカメラですので、35mm換算(1.5倍します)すると、

・35 --> 52.5 (フルサイズで、標準の50mmのレンズに該当します。)
・50 --> 75 (フルサイズで、中望遠の85mmのレンズに該当します。)

になります。
しかも、50mmのレンズですと、0.45mなので、ちょっと寄れないですね。

書込番号:20290126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 21:02(1年以上前)

>chi_chanさん
まずは、重いのを我慢して18-55と55-300を持って行っているのですから、200mmまでで十分なのか、300mmまで必要なのか、ご自身で判断できないでしょうか。

私の場合は先に書きました通り18-300がスタートでしたので、マクロ撮影もできる単焦点(と言ってもマクロ専用とは考えていませんが)ということで純正DX40mmにし、この2本で撮影しておりました。
と言うか、ほぼ40mmばかり使っていたのですが。
これは便利ズームがスタートだったからでして、仮に18-140がスタートでしたらおそらくタムロンのA005辺りも買ったかと思います。

で、便利ズームが優先なのか、単焦点が優先なのか、じっくり考えた方がいいと思いますよ。
そうしないと、色々なレンズに手を出して沼に深くハマりますよ(^_^;)


>55mmだといい感じにボケてますね☆

単純に18mmだと寄れないだけです。
絞りからすると55mmが一番絞ってるんですよ。
40mmレンズで開放が一番ぼかしが効いているのは間違いないですよ。

要するに近づいて見たら近くがはっきり見えるけど周りはぼやけるじゃないですか。
ちょっと遠くから見たら、背景まで全体的に見えます。
人間の目と同じですよ。

書込番号:20290196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2016/10/12 21:33(1年以上前)

>chi_chanさん
いろいろ悩まれているようですが、レンズ1本で済ませたい&背景ボカシたいならレンズは18-200がいいと思います。
300mmあればもっと遠くを大きく写せますが、D5500は2400万画素もあるので200mmで撮ってもトリミング(iPhoneだと写真の画像を見てるとき下にアイコンが並んでいるゴミ箱の左側隣にある調整ボタンを押して調整アイコンの「」みたいなマークで画像を大きくして残すあれです)で切り取って画像を綺麗に大きくも残せます。
ボケも部屋の中でもなるべく写したい物から離れて望遠で撮れば背景がボケた写真が撮れると思います。
もちろん絞りは解放(小さい数字)でが前提ですが。
あとは被写体と背景の距離を離すのがコツですね。
デジタルカメラはいくら撮ってもお金掛からないので色々試してみるといいと思います。

書込番号:20290321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 21:54(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

いろいろみてみると50よりも35の方が
いいような気がしてきました◡̈⃝⋆*

便利ズームを買ってからまた欲しくなったら
35や50の単焦点の購入も考えてみます!

書込番号:20290417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小粟旬さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2016/10/12 21:54(1年以上前)

18-200のVRとVR-Uの大きな違いは、レンズ自重で伸びるロックSWの有無かな?(詳しい違いは把握してません アセ)
手振れ補正はほぼ同じかと(違っていたらすんません)
購入したVRは、下向きにすると知らん間にビョ〜ンと長く伸びて望遠になります(笑 

あくまで初心者レベルの考えでの自分案ですが、
ダブルキットで18-300はカバー出来ているので、持ち運びで18-200を追加した次第です。
今後の運動会などでも、便利ズームは重宝すると思います。 記録優先で望遠側mmの違いは、スパッと
割り切って決めましょう!

因みに、上で書かれているように、D5500は35mm換算で約1.5倍のズームになります。

書込番号:20290419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 22:03(1年以上前)

>chi_chanさん

お子様の成長記録を優先させるのでしたら、35mm単の方がいいかと思います。(お子様の時間は、二度と戻れません!!)
スレ主さまの趣味を優先させるのでしたら、18-200mmの便利ズームがいいかと思います。(こちらは、諦めが付きます。)

画質に関しては、

(優れている) 35mm単 > 18-55mm > 18-200mm (劣っている)
(優れている) 55-300mm > 18-200mm (劣っている)

の順になるかと思います。

書込番号:20290466

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 22:04(1年以上前)

>9464649さん

来週USJへ行くので200と300で試してみます!
200でいけそうならば18-200を、300のほうがいいと思ったら16-300を購入します。どちらもタムロンで考えています。

55mmで被写体に近づいて、後ろとの距離を離せば
レンズキットでもそれなりに背景がボケるのですね(^_^)

書込番号:20290472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 22:18(1年以上前)

>Gekko geckoさん

背景ぼかし&1本でレンズを使いたいので
18-200の購入を検討したいと思います!

しかしタムロンの18-200は価格.comでは
評価がすごく悪いですよね。

書込番号:20290535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 22:24(1年以上前)

>小粟旬さん

そういう違いがあるのですね!
初めて知りました!

確かにダブルズームキットで
18-300mmになってますよね!!
ただ二本となると持ち運びが重いだけであって。

娘はまだ1歳なので運動会の予定はありませんが
運動会をするってなれば便利ズームがあれば
近くも遠くも写せるので便利ですよね!(^_^)

書込番号:20290560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/12 22:27(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

私が便利ズームが欲しい理由は
二本運びだと重いという理由だけです。
旅行へ行くにも荷物になるし。

確かに子供の成長って二度と戻りませんよね。

画質も綺麗なほうがいいです!

書込番号:20290589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 22:39(1年以上前)

当機種
別機種

18-55VRUを使っています

D7200+18-300

>chi_chanさん
色々な条件があるので何とも言えないのですが、近くの被写体に焦点が合っていれば遠くはぼかせるかと思います。
先のプーさんの写真は鼻の辺りが一番高い位置になりますので、床は比較的離れているとして背景ボケになっています。

写真を2枚ほど載せますね。

1枚目の写真は18-55VRUを使っています。
器の手前の方にピントが合っている分、奥側はボケている・・・まあ、本当は卵の黄身あたりにピントを合わせて食材全体を撮影したかったので完全に失敗ですね。

2枚目の写真はD7200に18-300を付けて300mmで撮影しています。
これくらい被写体が近く(と言っても300mmでこの大きさで写る程度には離れています)にあって、背景が遠ければいい感じでぼかせるかなと。

キャラクター撮影の場合は遠くからアップにという場面もあるかと思います。
思い切って取りたい被写体までズームを伸ばして近づき、撮影した方が上手く行くかもしれません。

書込番号:20290660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/12 23:14(1年以上前)

>chi_chanさん

ところで、18-200はB018でしょうかね。
http://kakaku.com/item/K0000800687/

18-270(B008)なんていうのもありますけど。
http://kakaku.com/item/K0000183010/

16-300(B016)はこちらですよね。
http://kakaku.com/item/K0000643471/

価格的にはこの順番という感じですね。
ちょっと気になるのが18-200の評価の低さ・・・。
まあ、4人しか評価していませんから参考にならないかもしれません。

この3つで考えると、私なら予算が許せば16-300にすると思います。
18-55と55-300の2本で18-300をカバーしていたのですから、折角なのでそれ以上のものを・・・(^_^;)
広角側が16mmと2mmほど短くなっています。

本当は我慢できるなら今お持ちのレンズを使うのが一番いいと思うのですがね。
何故、ダブルズームキットにされたのか・・・おそらく18-300まで撮影できるという理由からですよね。
私が今最初の機種として買うなら18-140キットをスタートにして、その後A005を買い足す方向に動くかもしれません。
そんな私も18-300という便利ズームからスタートですので、お気持ちはわかりますけどね。
でも、折角買ったのだから重くても持ち歩いて使いましょうよ。
でもねぇ・・・結局重さが苦になって使わなくなっちゃう人もいるんですよね・・・。

重さ的には55-300とB016は10g程度と差はほぼ無いので18-55VRUの持ち運び程度の差です。
多分、このレンズを持ったら18-55の出番はあったとしても、55-300はお払い箱ではないでしょうか。
55-300は売ってしまって購入資金の一部にするというのもいいかもしれませんが、買ってすぐにこの決断はちょっと・・・という気がしますね(^_^;)

書込番号:20290802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/12 23:51(1年以上前)

>chi_chanさん

USJって、夜のパレードなどの撮影はされないのでしょうか?

だとしましたら、便利ズームのF値が暗くISO感度が上がり画質がノイジーになるので、
シャッタースピードを落とすようになり、今度は「被写体ブレ」になるかと思います。

すると、もっと重たい高いF値がF2.8の大口径レンズ(タムロン70-200/2.8 A009)が必要になってきます。

まあ、旅行が多いのでしたら、便利ズームでも良さそうです。

書込番号:20290934

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/13 00:10(1年以上前)

>9464649さん

タムロンの18-200は安さうえにやっぱりデメリットも多いのかなと。
今はダブルズームキットに慣れて、ゆくゆくは
単焦点35mm買うことに決めました(^_^)

とりあえず綺麗な写真が撮りたい、
背景をぼかしたい、でもレンズのことは
いまいちよくわからないとのことで
ダブルズームキットを購入しました。

でもいろいろ見て行くと結局は一眼レフは
本体よりもレンズで決まるっていうのがよくわかりました。
今は欲しいレンズがたくさんあって迷います。
とりあえずは今は撮影の基本から学んでいこうと思ってます!

USJではパレードメインなので55-300だけ持ち出して、18-55は家に置いていこうと思います。
紅葉やコスモスの時は18-55mmを持ち出してと。
とりあえず今は用途によって使い分けしようかなと思います。

書込番号:20290988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/13 00:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

USJは今は昼のパレードしかないのですが
クリスマスイベントが始まると夜のマッピングが
見たいので夜も撮影したいと思ってます!

ダブルズームキットのレンズでは
夜の撮影は厳しいでしょうか?

書込番号:20290995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/13 04:11(1年以上前)

>chi_chanさん

>> ダブルズームキットのレンズでは夜の撮影は厳しいでしょうか?

夜の動き物を撮影される場合は、キットレンズ(や便利ズーム)でも満足行かないかと思います。
画質のノイジーを許容するか、被写体ブレを許容するかは、スレ主様次第の思想となります。
なお、「被写体ブレ」に関しては、手ぶれ補正では改善しませんので、ご注意下さい。

画質のノイジーと被写体ブレを許容したくない場合は、
お金は掛かり重さも重くなり大きさも嵩張りますが、F2.8より小さい値の大口径レンズ(70-200/2.8)が必要になります。
70−200/2.8クラスですと、1.5kg級なので、キットレンズより遙かに重たくなります。
実質、APS-Cですと、35換算で105-300mm相当なので、300/2.8のレンズより軽量でお値段も安く大きさも小さいレンズなのですよ。

「お金は掛かり重さも重くなり大きさも嵩張り」が嫌でしたら、キットレンズで我慢することになります。
いや、今の状況ですと、キットレンズでも重たいとおしゃっているので、「便利ズーム」で我慢だと思います。

書込番号:20291240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/13 06:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>chi_chanさん
便利ズームの購入は焦らなくてもじっくり考えられますよ。
とりあえず55-300のみ持ち出すというのはいいお考えかもしれませんね。
仮に18-55が必要と感じたら、とりあえずスマホで撮影するか、コンデジをお持ちでしたらこちらで撮影するというのも手です。
荷物を減らすために55-300のみ持ち出す選択をしているのに、コンデジ持って行くというのは本末転倒かもしれませんが、2台で撮影できるのはレンズ交換の手間を考えると強いですよ。

夜の撮影ですね・・・タムロンのA009は・・・いや、こんなレンズ10万クラスですし、重いし持ち歩くのは絶対的にお勧めできません。
それなら、キヤノンのPowerShot G7 X Mark IIを買った方が幸せになれそうです。
http://kakaku.com/item/K0000856843/

多分、高級コンデジで満足したらD5500は使わなくなるような気がするのですよ。
実は私はHIGH SPEED EXILIM EX-100Fの購入を考えておりまして、躊躇しています。
http://kakaku.com/item/K0000795198/

私の場合はシャッター音が気になる場面で無音撮影したいという目的もあるのですが、これを買ったらこればかり持ち歩きそうで(^_^;)
前のスレでもちょっと書きましたが、元々D7200からスタートしておりまして、D5500なんて眼中になかったんですよ。
それが18-55VRUキットの価格逆転現象で釣られて衝動買いしたのですが、使ってみるとD5500はコンパクトで軽くて持ちやすいんですよね。
D7200ももちろん使っていますが、明らかに出番が減っています。
もしかすると高級コンデジ買ったらD5500は使わなくなってしまいそう・・・
D5500を使い続けたら高級コンデジを買ったはいいけど、今度はこちらを使わないなんていう落ちになりそう・・・
要するに出来るだけ無駄な買い物はしたくないんですよね。

私は4本しかレンズを持っていませんが、夜間撮影はおそらく40mmのみで諦めると思います。
そういえば、昨年に海遊館とUSJに行った写真がありました。
この時は本体はD7200のみで18-300と40mmの2本しか持っておらず、交換レンズはホテルにおいて40mmオンリーで勝負でした。
参考になるかどうかはわかりませんが、私はmicro40好きですよ。

書込番号:20291296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/13 08:40(1年以上前)

>chi_chanさん

私の場合、今年にコンデジ代わりにパナソニックGF7を買いました。
(以前は、Canon IXY640を昨年の秋に交換したばかりですが、妹の姪子に大学進学祝いとして、プレゼントしました。)
そして先月にLUMIX100-300の超望遠レンズも買いました。
今の所、明るいレンズ買うかは瞑想中です。
何たって、コンパクトなトートバックに全部収まるのが嬉しいです。

メインのデジカメは、11年前に買ったニコンD200です。
こちらは、F2.8より明るいレンズ群で揃えて使っています。
(17-35/2.8D、50/1.4D、85/1.4D、105/2.8G VRマイクロ、70-200/2.8G VRII、シグマ300/2.8)
ISO感度がフィルム機と同じく1600までしか対応していないので、しょうが無く揃えています。
デジカメ以降で買ったのは、105/2.8G VRマイクロ、70-200/2.8G VRIIの2本です。

あと年に数回使う、オリンパスOM-1Nのフィルム機(実質、フルサイズ機)もあります。
こちらも、F2.8より明るい単焦点MFのOMレンズ群で揃えて使っています。
(21/2、24/2、28/2、50/1.2、90/2マクロ、180/2.8)
こちらのOMレンズは、パナソニックGF7でも使えるようにしています。(倍率は2倍になります。)

なので、D200とOM-1Nは、夜の動体撮影はできないのです。
但し、夜の静止した物の撮影は、ISO感度1600でぎりぎり撮影可能です。
GF7ですと、夜の動体撮影はノイジーですが、撮影出来るのです。

D200の更新も検討していますが、
ニコンのフルサイズ(D810/Df/D750)、APS-C(D500/D7200)、ソニーのフルサイズ(α7II)にするか、
2年前から毎日頭の中がループして買えていません。
ですから、GF7の明るいレンズも揃えなれない状況なのです。

ニコンの広角レンズとオリンパスの広角レンズ群を持っているので、フルサイズで有効活用したい思いもあります。

書込番号:20291551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/10/13 08:47(1年以上前)

>chi_chanさん

おっと忘れていました。

D200用としてDX18-105もGF7を買う時、下取りに出しました。
2012年の旅行する前に買ったのですが、GF7に統合しました。

散歩、山登りでも活躍した1本でした。

書込番号:20291566

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/13 09:08(1年以上前)

>chi_chanさん

書き込みの流れを見ていると、とりあえずは現在のダブルズームでいろいろ試してみてからもう一度考えるということで良いと思います。
おそらく、使用方法から言ったら最初にダブルズームではなく18-140キットを買うのがベストだったと感じるのですが。
現在の良くわからない状態で勧められたレンズを追加すると同じ失敗をする可能性があります。

夜の撮影についても、現在のカメラで実際に撮影してみましたか?
もし撮影されていないのでしたら、撮影してみて何が気になった、何が不満かを明確にしてから考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:20291595

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/13 11:08(1年以上前)

>chi_chanさん
何度も書き込みしてスミマセン。

私が70-200F2.8の購入に踏み切ったのは、体育館でのスポーツ撮影で18-300では厳しいことを思い知ったからなんですよ。
先の海遊館とUSJの写真ですけど、観光だけで関西に行ったわけではなく、目的は息子のハンドボール全国大会の応援でした。
その時に18-300で撮影したわけですが、ISOは最大まで上がるし、シャッタースピードは上げられないしと、あまりいい写真は撮れませんでした。
全国大会は失敗でしたが、その後も試合に出る機会は続きますので、同じ後悔をしないためにもA009を買ったんですよ。
当初は18-300で頑張る予定が、こんな高価な重いレンズを使わないと満足の行く写真が撮れないだなんて、思ってもみませんでした。

カメラはレンズが重要というのを思い知ったのですが、沼にはまるほど財力もありませんので、慎重になります。
だって、レンズ一本の価格で高級コンデジ買えちゃうんですよ。
デジカメで十分ならそれでもいいと思うんです。
実際、月を撮影するのはP600ですが、一眼レフより満足できたりしますしね。

まずは今お持ちの機材をフル活用して、使用頻度と優先順位を考えて不満を補うお買い物がいいかと思います。
中古もありますしね。

書込番号:20291793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chi_chanさん
クチコミ投稿数:70件

2016/10/13 15:13(1年以上前)

皆様、たくさんのコメントや
アドバイスありがとうございました。

ダブルズームキットを買ったのだから
とりあえずこの二本のレンズに慣れてから
他のレンズを買い足そうかなと思ってます。

来年1月までレンズのキャッシュバックが
あるようなので使っていて他のレンズが欲しくなったらまたその時に購入したいと思います。

書込番号:20292232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2016/10/13 17:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

既に解決済みになっていますが、ちょっと室内で試し撮りしてみましたのでその結果だけ貼っておきます。

以前のスレも少し拝見しました。 
まだD5500買われて間もないようで、シャッタースピードの変え方とか基本的な操作も戸惑っているようですので、もう少し今の2本のレンズで色々撮ってみてから次のレンズを買われた方が良いでしょうね。

D5500でお写真色々撮られている方のブログを参考にされているようで、それも良い事だと思いますが、撮りたい物が撮れないのではせっかく買ったカメラが宝の持ち腐れになってしまいますよね。
他の方も勧められていましたが、時間がある時はオートで撮って、シャッタースピードとかf値を確認してそれを参考にA(絞り優先)モードとかS(シャッタースピード優先)モードとかでちょっとずつ数値を変えて撮ってみると良いと思います。

考え方というか、カメラでの撮影の練習の仕方というかですが…
動き回るお子さんを撮る時はPモードとかS(シャッタースピード優先)モード 先ずは1/200秒程度で試してみてスマホで拡大して輪郭が滲む(被写体ブレ)ようなら、もう少しシャッタースピード速くして1/400秒とか撮ってみる。
昼間お昼寝している時は、PモードとかA(絞り優先)モードでお子さんに近づいて目にピントを合わせて絞りを色々変えて撮ってみて、これを変えるとこう撮れるんだって試してみては如何でしょう?

来週お友達と行くUSJ、レンズを頑張って2本持っていかれればそれが一番良いのでしょうが、お子さんも小さいので他の荷物も多くなると思いますので、2本は無理ならどちらか1本にしてアトラクションと撮影を楽しまれても良いかもしれませんね。 (頑張って2本持って行ったけど結局レンズ交換しなかった… という事になると重いだけですし)

まだ操作に慣れていないようなので、オートかPモードでお子さんをママの近くで撮ったら、お友達に手伝ってもらって建物とかお花畑(なんてあるのかな?)とかの前に立たせて撮るとか色々試してみては如何でしょう?

素敵なお写真が撮れると良いですね♪

アップした写真は、chi_chanさんがぬいぐるみを撮った時の条件となるべく合わせて、f値(絞り)を色々変えてみました。 
ピントは手前の飛行機に乗っている熊の鼻に合わせました。 一枚目から段々絞っています。4枚目は手持ちでシャッタースピード遅いのて手振れしてるかもしれませんが後ろのぬいぐるみがかなりはっきり写るようになっているのが分かると思います。

書込番号:20292428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2016/10/13 18:20(1年以上前)

>スレ主 chi_chanさん
>純正ってめっちゃ高くないですか!?

ですね。

だから、レビューではレンズキットでの購入を推奨しておりますww。

私の場合、D5100ダブルズームを買い、D5300 18-140mmレンズキットに買い替えという手順を取りました。
(当時、18-140mmが発売されたばかりで、半分これ目的で飛びつきました)

同じ手法は(時間的に)無理ですから、ヤフオク!の所謂「白箱」新品を狙ってはどうでしょうか?
(新品推奨)

かなり安く入手できると思います。


>来週友人とUSJへ行くのですが
パレードの写真も撮りたいし
みんなでバリアングルで写真撮りたいし
その場合は18-55mmと55-300mm
どっちも持っていかないとダメですよね?

うーん。今回は折角ダブルズームを買ったことだし、2本持ってゆくしかないかな?

「みんなでバリアングルで写真撮りたいし」でしたら、何れにせよ18-200mm,18-140mm等の高倍率ズームでは「最短撮影距離」的に無理で、18-55mmを使わざるを得ません。

今回は18-55mm,55-300mmの両方が必要だと思います。

書込番号:20292579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/14 14:12(1年以上前)

>chi_chanさん

こんにちは。自分は便利ズームとして純正18-200 からシグマ18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
に変更しました。価格もサイズもシグマ18-200とそれほど変わらず、コンパクトで焦点距離も稼げるし
しかも35cmまで寄ることができます。描画も価格、便利ズームの割にはかなりいいほうだと自分は満足しています。

書込番号:20294952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/15 12:58(1年以上前)

解決済みになってから随分経っちゃってからで申し訳ありません。

ボケのある写真が撮りたいと聞かれると、いつもこう答えます。
「被写界深度を勉強してコントロールできる様にしてください。」

被写界深度は、ピントが合っている様に見える範囲の事。

被写界深度が浅い=ピントが合っている様に見える範囲が狭い=ボケが大きい
被写界深度が深い=ピントが合っている様に見える範囲が広い=ボケが小さい
ということになります。

「一人の人物に焦点を当て、背景ボケを大きく人物を主張したい。」と、
「多人数の記念写真で、背景までバッチリ!ピントを合わせたい。」は、
同じく被写界深度をコントロールする事で可能なのです。

被写界深度のコントロールには、いくつかの要素があります。
以下がその要素と関係性になります

被写界深度が浅い(ボケ大) ←・→ 被写界深度が深い(ボケ小)
@ 絞りを開放(絞り値小) ←・→ 絞りを閉じる(絞り値大)
A 焦点距離が長い(望遠) ←・→ 焦点距離が短い(広角)
B カメラと被写体の距離が近い ←・→ カメラと被写体の距離が遠い
C 被写体と背景の距離が遠い ←・→ 被写体と背景の距離が近い
以上です。
実際の撮影に際してはBとCは組み合わせて考えた方が良いでしょう。

番外で センサーサイズが大きい ←・→ センサーサイズ小さい
複数のデジカメを使い分ける時のみ気にすれば良いでしょう。


利便性を考えた高倍率ズームは、絞り口径を大きく(絞り値を小さく)出来ないので、@の点では不利と言えますが、なんちゃってマクロ機能を備えているものも多く、実焦点距離は下がるものの望遠側でも寄れるので、工夫次第でA&Bの点で、ぼかした写真は取れると思います。
当に便利ズームです。
ですので、選ぶ時は最短撮影距離も気にして下さいね。

それでも事ボケに関しては単焦点大口径レンズに敵うものではありませんが、ボケ過ぎるのも考えものです。
ボケが多いと言う事は、ピントが合っているように見える範囲が狭いと言う事。
例えば、顔を若干斜めに捉えて片目にピントを合わせても、もう一方の目はボケてると言うこともあります。まつ毛にピントが来て、瞳はボケているなんて極端な例も有りますよ。
その辺の難しさを使いこなせると、単焦点大口径レンズは最強の武器になるんですけどね。


どちらにしろ今後フォトライフを続けていくなら、両方あってしかるべきレンズです。
一挙両得レンズはありません、だからこそのレンズ交換式カメラなのです。

いずれ両方手に入れるならどっちが先か?と言う事になりますが、
先ずは、便利ズームで、いいんじゃないかと思います。

写真撮影の勉強をしたいって人には、単焦点標準レンズを勧めますがね。

書込番号:20297737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

レンズ選択について

2016/10/03 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 keirun1216さん
クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者です。子供が誕生予定でレンズを買い足そうかと思うのですか皆様のお知恵をお貸しください。
いま迷っているのは、
@ Nikon 単焦点レンズ AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G ニコンDXフォーマット専用
A AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
です。
 赤ちゃんの写真を撮りたいのですが、寄って撮影できるのはAですよね?F値はAの方が大きく明るく撮れるのは@ですか?とか考えるととちらが適しているのかわからくなりました。皆様のご意見をお願いいたします。

書込番号:20260808

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2016/10/03 11:39(1年以上前)

Microレンズは静物をドアップで撮りたいときに使用するレンズです。赤ちゃんドアップで撮ってもいいんですけどこの場合は1でしょうね。開放値が小さいのでシャッター速度も速く切れますのでブレ難いメリットもあります。

書込番号:20260831

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/10/03 11:47(1年以上前)

私も@の方がお勧めです。
マクロレンズではありませんが、それでも、30センチまで寄れますしね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019618_K0000271170&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1

書込番号:20260851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/03 11:50(1年以上前)

私は2を使っております(^_^;)

書込番号:20260857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/10/03 11:57(1年以上前)

屋内で被写体ぶれを押さえるのが第一として、DX35mm推奨。
F1.8開放では少し甘くなりますが、それでも高速シャッタが使えるメリット。

なお、解像力を含む全般の品位は40mm Microのほうがよいです。
でも、まずは明るさ優先。

書込番号:20260878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/10/03 12:00(1年以上前)

keirun1216さんこんにちは。

夜間の部屋で照明が一般的な蛍光灯やLEDシーリングライトなら、よほど明るい物が入ってない限りはF1.8でもISO感度が上がってきます。したがって、少しでもISO感度を低くしつつブレのない写真を撮るなら迷わず DX 35mm F1.8 Gですね。

逆に、D5500のISO6400辺りまでならノイズは気にならないと感じるなら、DX 40mm F2.8 マイクロの方が解像感が高くボケ味も滑らかで綺麗に撮れると思います。

まぁ、同じISO6400でもF1.8の方がブレにくいですから、DX 35mm F1.8 Gの方が無難でしょう。被写体ブレした写真は大抵の場合失敗写真になりますので。

書込番号:20260884

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2016/10/03 12:01(1年以上前)

私なら
1にしますね。
2は接写できますが
接写の場合は、ピントの合う範囲が非常に狭いのでその辺をどう考えるかですね


適正露出においては、明るいレンズを使用しても明るくはなりません。
明るくしたいのであれば、
簡単なのは露出補正でプラス側にもっていけば、
暗いレンズであっても明るく撮れます。

書込番号:20260887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2016/10/03 12:03(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。➀の方に傾きかけてきました。ちなみにこのレンズはフルサイズ機には対応していないレンズと解釈してよろしいのでしょうか?35ミリ換算なるものがよく理解できていないもので(・・;)

書込番号:20260889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/10/03 12:03(1年以上前)

keirun1216さん、こんにちは。

ニコンのDX 35mm F1.8より、シグマの30mm F1.4の方が、明るくて良いのではないかとか考えると、ニコンのDX 35mm F1.8には優秀なライバルが多いように思います。

それに対しDX Micro 40mm F2.8は、標準画角のマクロレンズということで、他に選択肢がありませんので、あまり悩まなくても良いかもしれません。

なのでどちらのレンズを選ばれても、キットレンズとは違った写真が撮れて楽しいとは思いますが、このようなことを考えると、DX Micro 40mm F2.8の方がスッキリとしていて良いかもしれません。

書込番号:20260890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2016/10/03 12:29(1年以上前)

>けいるん1212さん

レンズ名に「DX」と入っている物はフルサイズには対応しておりません。
ニコン フルサイズ機に付いているDXクロップ機能(写真の中央部を自動的に切り出し)で使うことが出来ますが、フルサイズセンサーの周辺部や大きなファインダーの周辺部が無駄になるので、フルサイズ対応レンズを使うのが一般的ですね。

書込番号:20260951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/03 12:35(1年以上前)

明るいレンズは
明るく写るレンズ…じゃないですよー

書込番号:20260972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2016/10/03 12:36(1年以上前)

接写し、今しか残せない一枚をと思えば、私は40mmマイクロをお薦め致します^^

我が家も6年前、娘の誕生からデジタル一眼レフを始め、最初に買ったレンズがシグマ30/1.4と純正60/2.8マイクロでした。

3歳ぐらいになるまでは、この二本があれば十分で、シグマ30/1.4のダカフェ風、やんわりボケボケの写真と
マクロレンズならでわの、記録とスナップとしても実際、35mm換算で90mm(DX使用時)になるので重宝しました^^

外出が増えるようになると、シグマ17-50/2.8と明るいレンズが、室内施設、水族館、体育館などで必要追加していきました^^

お子様が小さいうちは、純正35/1.8でも安くていいですが、シグマ30/1.4も侮りがたいです。
ただ、寄って寄ってドヤサ!っていう写真撮れるのは、マクロレンズしか出来ない楽しさありますね^^

http://photohito.com/photo/885163/

40mmマイクロもいいですが、マクロレンズ買うなら、ニコンのナノクリレンズ60mmマイクロもお薦めです♪

ようは、予算次第です(笑)


>大きく明るく撮れるのは@ですか?

大きく接写出来るのはマクロレンズであり、明るく撮れるのは補正次第でいくらでも明るく撮れますのでどちらも大丈夫。
ただ、手振れ起こさないために少しでもシャッタースピードを確保しようと思えば

f/2.8 < f/1.8 < f/1.4 

・・・と少しでも明るいレンズの方が暗いところではシャッタースピード確保、iso感度上げずに撮れるので綺麗。
それと被写体の背景ボケが徐々に綺麗になって行きますね。

自然光のなかで、マクロレンズでプラス補正かけながら撮る赤ちゃんのうぶ毛やまつ毛は可愛いですよ^^



書込番号:20260976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/03 13:24(1年以上前)

35mm f1.8Gに一票。
確かに40mmの方が寄れますが、目だけとか耳だけとかの写真をとってもしょうがないですから。
一段強の明るさと、5mmの広さは室内での使い勝手にはかなりの差が出ると思います。

書込番号:20261087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/03 13:58(1年以上前)

>keirun1216さん
DX Micro 40mm F2.8
私はD7200スーパーズームキットを買った後に購入しましたが、マクロ撮影だけではなく、日常撮影にしばらく使っていました。
風景からマクロまで撮れるいいレンズだと思いますが。
と言いながら、今は日常撮影には18-55VR2を使っていたりします(^_^;)
スピードライトSB-300も使ってますよ。

書込番号:20261149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/03 14:52(1年以上前)

Micro40oF2.8Gはマクロレンズというよりは『接写も出来る標準レンズ』とみたほうがいいです。
そういう意味においても狭い室内ではとても重宝するレンズです。

Micro40oF2.8GとDX35oF1.8G の比較を簡単にレビューしています。
http://review.kakaku.com/review/K0000271170/ReviewCD=445284/#tab

大口径らしい美しいボケの写真を撮りたいなら、50oF1.8Gのほうがお勧めです。
価格もこちらの方が安いです。

書込番号:20261240

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/03 15:41(1年以上前)

18-55の35mm付近で開放で撮ってみ。

書込番号:20261348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/03 17:30(1年以上前)

候補外ですが、こんなのはいかがでしょう?

タムロンSP60/F2 MACRO 1:1 (Model G005NII)
純正にはない明るさが魅力で、接写能力は勿論のことボケ効果を生かした中望遠レンズとしてポートレートも賄えます。

お手持ちのダブルズームと組み合わせれば使い勝手に幅が出るかと存じます。

書込番号:20261576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/10/03 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

庭の福寿草(D5500)

庭のつくし(D5500)

光と音のミュージアム(D5500)

幣舞橋と夕日(D7200)

>keirun1216さん
折角なので、micro40で撮った写真を何枚かアップしてみます。
D7200で撮影したものもありますけど、色々と撮影できるということで。
いいレンズだと思いますよ。

書込番号:20261725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/10/04 17:53(1年以上前)

>keirun1216さん
私一ヶ月過ぎた赤ちゃんがいます。
keirun1216さんと同じように迷っていた時期があって、赤ちゃんが出来る前に@とA両方を買って比較的@の35mmの単焦点を使うだろう‥と予想していましたが、赤ちゃんを持つと実際はAの40mmマクロを使いまくってます。
赤ちゃん全体を写すのも40mmで充分だと思います。赤ちゃんに寄り添うにはマクロがやっぱり一番です。開放しても十分ボケ出ますしね。あとは手足、顔のパーツなんて写すと愛情わきますよ。
明るさやボケなどにこだわるなら@の35mmの単焦点をオススメしますが、私は個人的にAの40mmマクロがオススメです。
参考になればと思い、リンク貼っておきます。
http://s.ameblo.jp/take11112/

書込番号:20264854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/10/04 22:19(1年以上前)

>keirun1216さん

自分も1番の35mm F1.8に一票!

室内撮影って、人間の目から見たら十分明るく見えますが、
カメラからしたらめちゃくちゃ暗い場面なので子供など動き回るものを撮ろうとすると、動くものはブレやすいんですよね。
(もちろんISO感度をあげれば対応できなくはないですが、画質劣化ががが…汗)

てことで、ブレ対策としてF1.8とF2.8だと比べた場合、F1.8のほうがブレにくい写真を撮りやすいので、1をオススメしますー。

書込番号:20265750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/20 10:23(1年以上前)

マクロレンズは普通、当倍(最大撮影倍率1倍)まで拡大できるものです(Nikonのマクロレンズは皆そうです)。当倍とは、たとえば直径約26mmの500円玉をD5500で撮ると、D5500のセンサーサイズは23.5mmx15.6mmだから画面からはみ出します。

このように小さな花や、小さな昆虫などをアップで撮りたい時などに使うのがマクロレンズなので、高精細に写すことも得意です。ですから一般の用途に使うこともできますが、レンズの解像度を高めたいためもあり一般的に多少暗いF値となります。

いっぽう35mm/F1.8は最大撮影倍率0.16倍ですから、15.6/0.16=98mmが画面いっぱいに写ります。それでもお子さんの顔ははみ出しますね。

くどくど言いましたが、皆さんが指摘されているように室内でお子さんを写すならなるべく明るいレンズが適しています。F1.8あれば十分良い写真が撮れますよ。もちろん、ブレ対策のためシャッター速度やISOは上げ気味にして、手ぶれしないように多少訓練が必要ですが。とくに接近して撮るとなると前後の体のブレがそのままピントのずれになって、良い写真となりません。

顔をアップするなら、目にピントを合わせるのが王道です。ペンライトなど使って目に光る点を入れるとさらに生き生きしてくるでしょう。これをキャッチライトといいます。モデルの撮影では必須ですが、時に三つも四つも入れれているのを見るとやりすぎとは思います。

書込番号:20314066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

購入希望商品について教えてくださいm(__)m

2016/10/03 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:23件

長文になります。お付き合い願います。

はじめまして。
このたび第2子の誕生をきっかけに主人と、子供たちの写真を「ちゃんとしたカメラで撮り残していきたいね」という話になり、はじめてのカメラ選び中のものです。
なんの知識もないままスタートしたカメラ選びでしたが、私たちなりに量販店で実機を見たり触れてみてカタログをもらってきては、こちらでレビュー等みたり、でNikond5500にたどり着きました。
(Canonのkissシリーズも検討しておりましたが、実際に店頭で持ってみるとグリップ感がNikonのほうがしっくりきました(*´▽`*)わたし手が大きいです(T_T))
ここからが本題です。
ダブルレンズキット?の評判があまりよろしくないように見受けられ、買うなら140のキットほうが良いのかな?と感じました。が、ここで問題が!
d5500の140のキットだと、当初の予算をオーバーします。
そこで悩んだ末、d5300の140のキットか、d5500の18-55VRUレンズキットでも良いのでは?となりました。
(d5300にした場合タッチパネルが無くなるのは気になりません。)
一番のポイントは、わたしの様なド素人が普段子供や、ちょっと旅行先で撮る、という使い方をするだけで、140のセットですら本当に必要なのか、という点です。
18-55VRUのほうにした場合、わたしが使用するうえで不便はありますでしょうか?
こちらのセットにしておいて、上達?したときに他のレンズを買い足す、という感じにするか、はじめから140のキットにしておくべきなのか、みなさまのご意見いただけたら幸いです。

乱文になりましたが、よろしくお願いいたします。





書込番号:20260144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/03 03:50(1年以上前)

ママどっとこむさん
欲しい方のキットで、ええと思うで。
欲しいレンズが有れば、買い足したらええゃん。

書込番号:20260174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/03 03:54(1年以上前)

>ママどっとこむさん

デジカメの性能は何れも一緒なので、
触った感触で決めれば良いと思います。

書込番号:20260181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/10/03 04:19(1年以上前)

D5500とD5300のグリップの形状は違います。
D5500はとても握り易いと思いますが、D5300はどうでしょう?(これはスレ主さん次第)

予算ですが、D5500 18-140のキットだと予算オーバーと言う事は、上限8万円と言った所でしょうか?
※予算はハッキリと書かれた方が的確なコメントが入ると思います。
取り敢えずSDカード(信頼性が高く書き込み速度が速い物がオススメです)さえ有れば撮影は出来ますが、他に液晶保護フィルム・レンズフード・レンズフィルターなどが必要ならその分も考慮して下さい。

レンズですが、確かにダブルズームキットの望遠レンズの評判は余り良くない様です。
18-55はコンパクトで写りも良い様ですが、倍率で言うと約3倍ズームしか無いので(55÷18)公園などで撮られる場合は望遠不足になるかもしれません。(思ったより小さくしか写りません)
量販店にSDカードを持参して、18-55のレンズが着いた展示機で実際に撮ってみて下さい。
店員さんにお願いすれば試写させてくれると思います(画角の確認だけならD5500で無くても大丈夫です)

倍率的には、大体の被写体が撮れる18-140がオススメなんですけど、ちょっと大きいんですよね。

当面、室内撮りが多いなら明るい単焦点レンズが有った方が良いかもしれません。

書込番号:20260201 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:30件

2016/10/03 05:26(1年以上前)

おはようございます。

>第2子の誕生を...
という事は、上のお子さんがいらっしゃるわけですよね。

遊びまわるお子さんを撮るには、18-140mmの方が便利だと思います。
例えば、すべり台の上にいるお子さんをアップで撮るとか、
カメラがあまり気にならない距離から、自然な感じでお子さんを撮るとか。
70から140mm位の絞り開放で撮ると、「おっ、一眼レフで撮ったな」っていう感じの写真になると思います。

また、小さなお子さんがいるとレンズ交換は手間だし荷物も多くなるので、ダブルズームも使いにくかと思います。

D5500はD5300に比べて、ひとまわり小型軽量になったことと、タッチパネルになったこと位で、写りに差はありません。
D5300でよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:20260237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/03 06:24(1年以上前)

18-140mmの方が、使い勝手いいと思います。

予算がないなら18-55mmになりますかね。

無理しないことです。

書込番号:20260282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/03 06:33(1年以上前)

>ママどっとこむさん
標準的なセットとしては18-140を勧められるケースが多いかと思いますが、屋外で走り回る子供を撮影するなどでは140mmでも足りないかもしれませんよ。
ダブルズームキットの55-300はAFが遅いという評判のようですが、スタートが18-55と55-300でも大きな問題はないと思います。
後はレンズを交換する手間ですね(^_^;)

まあ、私もよく18-55VRUを付けて子供と遊びに行きますけど、なるべく近づいて撮影すればいいかな程度です。
屋外や旅行では18-300を使っていますが・・・(^^ゞ

理想的には18-140をスタートとしてタムロンA005などの70-300を必要に応じて(運動会などありますよね)買い足すというのがいいと思います。
まあ、18-140を使おうが18-55を使おうが、どちらにしても望遠は必要と考えると、18-55をスタートとして望遠は後から考えるというのもいいかなとは思いますが。

D5300を持ってみていい感触であれば、性能的にはD5500と同等でしょうからいいと思いますよ。
ただ、メインダイヤルなどは違いますので、よく比べて判断された方がいいです。
D5500は仰るようにタッチパネルバリアングルが最大の魅力ですので、これが必要なければD5300で必要十分かもしれませんが、私は似て非なるものと思っています。

書込番号:20260288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/03 07:37(1年以上前)

しかし、毎回思うのですが。。。

ママさんが機種選定で悩んで、価格の板を建てるパターンって少なからず見受けられます。

その間、パパさんは何をやっているのだろう?

と、いつも不思議に思います。

リアルに「めんどくせーことはしたくねー」と言ってるのを聞いたことがあります。

「全く興味ない」というのを力説しているひとを見たことがあります。

変わりにママさん、ってことですか?

事情はわかりませんが、頑張ってください。

応援します。

書込番号:20260384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/03 07:54(1年以上前)

>ママどっとこむさん

ダブルズームキットの評判ですが、性能というよりもレンズ付け替えの手間で評判がイマイチなのかもしれません。
公園で子供を撮ったり、観光旅行に行ったりするときなどは荷物が増えますし、現地でレンズ交換するのは正直かなり面倒です。
そうなると、ズームレンズでは使いづらいので18-55をつけっぱなしになることが多くなるかもしれません。

私は18-140キットを最初に買いましたが、旅行やカメラを持ち出すときは基本的にこれだけで何とかなります。
ズーム自体は7倍程度で、ごくごくまれにもっとズームしたい時もありますが、自分が寄れるなら寄ってという感じです。
ただ、男の私でもレンズは少し大きく重いと感じることはありますので、女性がカメラを持って子供を追いかけるには少し大きいかなと思うこともあります。
価格はダブルズームより少し高いですが、ダブルズームを考えるのであれば少しだけ頑張って18-140でもいいかとも思います。

18-55キットの魅力は価格とコンパクトさにあると思います。
現在はスマホやコンデジを使われているのではと思いますが、コンデジなどは3倍ズームくらいが多く、もしそれで不便が無ければ3倍くらいでも問題ないのではないでしょうか。
ズームが足りなくても、必要な部分だけをトリミングして切り取るという機能がカメラ本体についているので、それでフォローすることも可能です。

価格を抑えたいということであれば18-55、
便利に使いたい重さ、大きさが我慢できる、多少費用を頑張れるのであれば18-140
といったところでしょうか。

D5300とD5500については、D5500のグリップの持ちやすさはいろいろな機種を比べて最高に持ちやすいです。
撮影のしやすさ、疲れにくさがあり、
カメラを構えているとき、構えずに持っているだけの時、すべてにおいて持ちやすさは重要だったりします。

書込番号:20260420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 10:56(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます(^ー^)
だいぶ心が決まってきました!

書込番号:20260738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 10:59(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます( ´ー`)
たしかに5500のほうが、よりグッと持てる感じがしました★

書込番号:20260745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 11:12(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
詳しくありがとうございます(^ー^)
確かに5500のほうが、より持ちやすい印象を受けました。が、わたしにとって5300でも何ら問題は無さそうでした★

そうです、予算としては出産祝いでいただいた一部で買いたいのですが、他にも欲しいものがあるので、せいぜい七万円以内でおさまらないかと。(もちろん安いに越したことはないです(^_^;))

確かに上の子と公園に行って、滑り台のてっぺんにいる子供を撮ったり、というシチュエーションがあります!
となると、いま18-55のほうのセットを購入しても、上達云々の前に、すぐに、あー!こういうときに要るか!と思うかもしれませんね。。。

アクセサリー関連を忘れていました!
ケータイ同様に、保護フィルムなども要るのですね。
カメラさえ買えば良いと…、浅はかでした。

140のキットが良いかなぁ?と思いました。
ありがとうございました!

書込番号:20260775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 11:19(1年以上前)

>はぐれ親父さん

ありがとうございます(*´▽`*)

おっしゃられる通り、まさに公園の滑り台のてっぺんで、というシチュエーションが今現在あります。(いまはスマホで撮影してます( ̄▽ ̄;))

ダブルズームキットのお得さと、あれば便利、とは思いつつ、平日ひとりで近くの公園に子供を連れていく際に、望遠レンズまで持っていく、というのは少し面倒だなぁ、と思い。
やはり、140のほうのセットが良さそうですね(^-^)

「さすが、一眼!!これが、一眼かぁ!!」
わたしも、はやくその感動を味わいたいです( 〃▽〃)
ありがとうございました。

書込番号:20260786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/10/03 11:21(1年以上前)

とりあえず、D5500 18-55 VR II レンズキットで良いと思いますよ。
他に、SDカード、クリーニングキット、保護フィルム、保護フィルター等にも、少なからず投資は必用だと思います。
確かに18-140は便利だとは思いますが、将来的には、それでも望遠不足を感じるようになるかもしれません。
今回は、とりあえず18-55レンズキットにされて、後に、ご予算が確保できましたら、18-140ではなく、18-200や18-300に
された方が、画角的には満足できると思いますよ。または、70-300追加とか...レンズの選択肢は色々とありますので、
とりあえずカメラを入手されてから、じっくりと考えてみては? と思います。

書込番号:20260792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 11:24(1年以上前)

>はるくんパバさん

ありがとうございます。
他のかたの勧めもあり140のキットにしようか、と感じました。
ただし、そうなると予算的には5300のほうで。

主人は…、ぐらぶってます。
というのは冗談で、買い替える車と家のことでいっぱいいっぱいのようです( ̄▽ ̄;)

頑張りますね(*´▽`*)

書込番号:20260800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 11:30(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます(^-^)

ダブルズームキット。
大は小を兼ねますし、お得さは重々感じています(T_T)
ただ、そうなんです!
ご指摘くださったように、望遠レンズを普段から持ち歩いたり、出先で小さい子供が跳び跳ねるよこでレンズをいじるか、わたしには無理そうで…
となると、やはり140のほうにしておいて、もうちょっと余裕が出たり、必要を感じたときに買い足す方向が良さそうです(*´▽`*)

ありがとうございました★

書込番号:20260818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 11:46(1年以上前)

>sweet-dさん
ありがとうございます(^∇^)
ご指摘くださったように、アクセサリー類の存在を見落としておりました( ̄▽ ̄;)
結構お金かかるんですね…(;´д`)
カメラは140のキットのほうに心が傾いております…
が、18-55のほうにしても、わたしような使用方法ならある程度満足できるのでしょうか??
いままではスマホや、十年まえ見た目だけで決めたサイバーショット使用の全くの初心者なので、まほど凝ったような写真を撮ることもないのですが。(そもそも撮れる腕もないですし(T-T))

実際18-55のレンズのみのカメラで出かけたら、そんなに物寂しい感じになるのかは疑問ですが、みなさまのご意見もあり、140のキットが良いかなぁ?と感じました( ̄〜 ̄;)
普段は、公園で走り回ったり、滑り台を滑る子供がとりたいです。
もちろん安いに越したことが無いので、なおさら悩みます。。。
わたしに使いこなせるものが欲しいですφ(^Д^ )

書込番号:20260848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/10/03 11:57(1年以上前)

ママどっとこむさん
おう。

書込番号:20260875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 12:08(1年以上前)

>sak39さん
ありがとうございます(*´▽`*)

そうなんです( ̄▽ ̄;)
平日はわたしひとりで下の子を抱っこひも、もしくはベビーカーに乗せて、上の子を遊ばせるために近くの公園へ行きます。そういう日常を撮り残したいです。
そうなると、出先でレンズをいじる、というのはハードルが高い…((T_T))
よって、ダブルレンズキットよりかは、140のほうにして多少の望遠はカバー!と思ったのですが、やはり常にこのレンズだと重さ、気になりますかね?(;´д`)
たしかに重いのは、嫌です。。。

いままでスマホで撮った写真で満足していたわたしです、18-55のほうで撮っても、じゅうぶん満足できるのでは!?とおもいつつ、他のかたに走り回ったり、滑りだいで、というシチュエーションをご指摘いただき、いるのかなぁ?あとで欲しくなったら困るし、140にしておいたほうが良いかなぁ?と思っています。

あれば困らないとは思うのですが、なんせ安いに越したことは無いので、140あっても使いこなせず持て余すようなら、18-55でも良いのか!?と揺らぎます。

書込番号:20260898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 12:09(1年以上前)

>nightbearさん
また機会があれば、ご意見お聞かせ願います(*´▽`*)

書込番号:20260904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/03 13:31(1年以上前)

根本的に選定が変わりますがネオ一眼やコンデジでもいいような、、、レンズ交換します? 今後も一眼レフにどっぷりハマっていくなら交換式がいいとは思いますが。そしたらD7200とか上の機種選んでおいた方が後々使えますし。まぁD5500はいいカメラだとは思いますが。

正直55mmじゃ短いと思いますよ。予算あれば18-300一本あれば大抵の事は足りますが。オールマイティーなら18-140が画質も良いし、望遠もそこそこ行けます。重いとか言われてる方が見えますが、、、一眼レフに軽さを求めるのが既にナンセンスな気が、、、。(´д`) しかも18-140程度で、、。

D5300は私もセカンドカメラで使ってますが、正直使いにくいです。D7200とD5500と比較して。画質は似たようなもんですけどね。悩みますねぇ。(笑)

書込番号:20261100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/03 14:30(1年以上前)

>ママどっとこむさん

>他のかたに走り回ったり、滑りだいで、というシチュエーションをご指摘いただき、
>いるのかなぁ?あとで欲しくなったら困るし、140にしておいたほうが良いかなぁ?と思っています。

140まであったほうがたくさんのシーンが撮れるかもしれません。
もちろん18-55でも自分が近づいて撮ることは可能ですが、ズームがあれば自分自信はあまり動き回らず撮れるので良いかもしれません。
小さいお子さん二人を見ながら動き回るのは大変だと思うので。

>140あっても使いこなせず持て余すようなら、18-55でも良いのか!?と揺らぎます。

この部分に関しては単純にズームが効くかどうかなので、技術や知識がいるとか何かが難しくて使いこなせないという懸念は大丈夫かなと思います。

私の考えはクレソンでおま!さんの意見とは真逆になってしまいますが、
いろいろ調べてせっかくD5500という一眼レフまでたどり着いたのなら一眼レフで良いかと思います。
一眼レフだからレンズ交換をしないといけないというようなことは無いので。

18-140の重さに関しては、この機種の本体の軽さ、グリップの握りやすさがあっても片手で構えて撮るのはなかなかに重労働になると思います。
一眼レフだから両手できちんと構えろと怒られてしまうかもしれませんが、子供を見ながらとか、抱っこしながら写真を撮ろうとするとどうしても片手で撮るような場面も出てくるかもしれませんし。
この機種だからこそ一眼レフでも軽さを求めるのはナンセンスでもなんでもないのではと思います。
予算的な問題、撮影する状況を考慮すれば現時点で上位機種を検討する必要もないかなとも感じます。

レンズの重さ大きさについては、店舗で実際に装着されている状態で持ってみると良いかと思います。
私自身18-55と18-140では結構な違いを感じました。

書込番号:20261195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/03 14:50(1年以上前)

>ママどっとこむさん
実際、140まで必要かどうかは人それぞれですよ(^_^;)
私のスタートは18-300で今でも使いますけど、日常的に付けて持ち歩いていたのは40mm単焦点でして、これで十分でしたから。
今は18-55になっていますが、詳しく語ると長くなるのでやめますが、たまたまそうなっただけです(^^ゞ
お子さんから目を離せないってことは、近くにいる証拠でもあるので、18-55がいいかなという感じがしてきました。
望遠は必要に応じて後から考えてはどうでしょう。

書込番号:20261237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/10/03 15:21(1年以上前)

写真は(カメラは、じゃなく)撮ってナンボです
画質なんてのはまず撮れてからの話ですし、レンズ交換どうのこうのなんていうのは
持っていってカメラ取り出してからの話です。持っていけいない取り出せない、撮れなきゃゼロ。

そういう意味では、撮影記録用、しかもママさんが主体で使用するのであれば
基本的にデジイチはオススメしません。
デジイチの中では小さく軽いものでも、単純にバッグに入れる荷物として考えると
アッチコッチ出っ張っていて収納しづらい上に、手提げバッグに入れるには十分な重さです

持っていくのが億劫になったり、大げさすぎて出先で取り出して構えるのは気が引けたり。
そうやって撮らなくなった人たちは私の周囲だけでも、何家族もいます。

いい写真が撮れるのは、カメラがちゃんとしているからではありません
色んな場面でこまめにたくさん、ちゃんと撮っているから、その中にいい写真が「残る」のです

いいカメラよりも
持っていくのが、取り出して使うのが苦にならない、そんなカメラのほうが
成長記録には向いていると思いますよ

今は1インチセンサーなど、レンズ交換式ではないカメラでも十分な画質になっていますが
非常に小型で、ズームの幅も広いです。
またその中間としてミラーレス機も様々な種類があり。こちらも小型です

そして、そういった機種は動画機能なども強いです
動画の中から一枚を取り出すとか、動画機能を利用してあとから撮ったあとにピントの変更が
できる、なんて機能を備えたものもあります。

子供の成長は、動画も残しておくとすごくいいですよ
うちの場合は昔のコンデジ動画なので画質は酷いものですが、たどたどしい声や動き
そのときの情景や思い出が手に取るように蘇ってきます
動画は撮り方がヘタでもほとんど気になりませんしね

余計なお世話かもしれませんけど・・・
いい買い物ができるといいですね

書込番号:20261304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 15:41(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます(^ー^)
そんな鋭い突っ込みも覚悟しておりました(^_^;)
わざわざ一眼へ足を突っ込まなくても、と思われるかもしれませんし、本気で好きでやってるかたに失礼かも知れないですが、お許しください。
大の親友がカメラ女子で、いつも旅先で撮った写真が素敵で…♪(´ε`*)わたしもいつかこんなのが撮れたら〜、という淡い期待もこめて、せっかく買うなら私も!の一眼です。

いづれはレンズをかえたりして、良い写真が撮れたら、とは思うのですが、子育てまっしぐらな今は、まず必要なものを優先して買いたいとおもい、こちらで質問するに至りました。

また機会があれば、ご教授ください(*´▽`*)

書込番号:20261351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 15:55(1年以上前)

>sak39さん
優しくフォローしてくださり、ありがとうございます(´_`。)゙
厳しいご意見もありますが、やはりd5300かd5500のどちらかで決めます( ´ー`)
レンズの件、詳しく教えてくださり嬉しいです!
きのうも大手量販店に行ったのですが、販売員のかたが見当たらず(*`Д´)ノ!!!日曜なのにー!誰にも聞けず、分からずいたので、助かります★

買ったら、どんどん触って勉強して、みなさんのように良いものが撮れるように頑張ります(*´∇`*)
ありがとうございました★

書込番号:20261378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 16:01(1年以上前)

>9464649さん
親身になって、考えてくださりありがとうございます(^ー^)
たしかに、望遠を使うほどまだ離れない、そう気づきました!!
今年2歳になるのと新生児の二人なので、時間の問題とはいえ、まだまだ目が離せません(´゚ω゚`)
しばらくは18-55でもじゅうぶん、ですね。

今週中には購入して、とりあえずは来週ちょうど主人が誕生日なので家族写真でも撮ってみようと思います!

ありがとうございました(*´∇`)

書込番号:20261396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 16:05(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございます( ´ー`)
はい、もぉ今週中に購入します!!
頑張って、素敵な写真が撮れるように励みます(*´∇`)
また機会があれば、ご意見願います。

書込番号:20261405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 16:18(1年以上前)

みなさま(*´∇`)
この度は、思った以上にたくさんのかたからご意見いただき、驚きました。
そして、大変ためになりました。
量販店に行っても販売員のかたが見当たらず、こちらで質問させていただいたのですが、親切な方ばかりで嬉しかったです。
ありがとうございます。
さっそく今週中にも購入しようと思います(*´▽`*)
そして、素敵な写真が撮られるよう頑張ります!!
また購入後分からないことなどあるかと思います。
その際はまたこちらで質問させていただきたいので、よければご意見くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ほんとうにありがとうございました★

書込番号:20261430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/03 17:46(1年以上前)

>ママどっとこむさん
goodアンサーありがとうございます。

えっと、余計な話ですけど、家電量販店よりカメラのキタムラなどの専門店の方がいいかもしれませんよ。
量販店の店員さんは一部を除いてあまりカメラに詳しくないですから。
関係ない話ですけど、某Y電気ではパソコンに全く疎い店員がパソコンを売りまくっていたらしいですから(^_^;)

どちらを選ばれるかはわからないですが、D5500に関しては価格comの最安値価格を見てみると、18-55VRUキットの方が本体のみより安い状況になっています。
量販店で購入されるにしても、ここの価格情報を提示して「この価格以下なら買う!」と現金を用意して臨んでみて下さい。
実店舗の方が安心は安心ですので、後は価格は交渉次第ということで・・・。

アクセサリーについて心配されているようですが、はっきり言うとSDさえあれば大丈夫です。
SDはなるべく書込速度の速いものを選ばれると後悔しないと思います。

いいお買い物ができることを願っています。

書込番号:20261619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/03 18:17(1年以上前)

>9464649さん
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました(*´∇`)
えー!昨日行ったのがまさに、そのY電機さんです(^_^;)笑
郊外の店舗ですが…

お値段が今日も下がってきていたので、こちらで購入を検討しておりましたが、それでも店頭の方が良さそうですか?
以前、家電購入の際(たしか掃除機)ネット価格を提示したところ、さすがにネット価格には対抗できない、と頑張ってもらえませんでした( ̄▽ ̄;)

購入機種は、いまのところわたしはd5500の18-55に傾いております。今夜主人とも会議をして、最終決定いたします。

書込番号:20261699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YT07さん
クチコミ投稿数:29件

2016/10/03 19:25(1年以上前)

>ママどっとこむさん
私はここで相談して5300から5500へ買い替えしました。
確かに性能面はあまり変わりませんが、グリップの握りやすさ、タッチパネルは思ったよりも便利ですよ♫
ご予算が許すのであれば5500お勧めです!

書込番号:20261904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/03 22:33(1年以上前)

>ママどっとこむさん
実店舗の方が何かあった時に直ぐに持ち込める安心感はあるかもしれません。
初期不良に関しては新品交換対応してくれる可能性も高いですね。
ネット店舗については・・・確かに安いですけど・・・交換対応などには応じてくれないかも・・・。
基本はメーカー送りで修理対応なんですよ。
何かあったらメーカー保証は受けられるので、ピックアップサービスを利用すればいいだけなのでしょうけど・・・。
価格交渉はやってみないとわからないので、駄目なら某Y電機では買わない!くらいで臨まれてはどうでしょう。
向こうも客を安々と逃したくないと思いますから。

>YT07さん
おぉ!D5500を快適に使われているようで何よりです(^^)
私も毎日持ち歩いて楽しんでおりますよ。

書込番号:20262638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2016/10/04 16:24(1年以上前)

>YT07さん
ありがとうございます(^ー^)
5300から5500へ乗り替えなんて、ビップですねぇ★
それほど5500は魅了のある機種なんですね!
参考になります、ありがとうございました(*´∇`)

書込番号:20264667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/04 16:27(1年以上前)

>9464649さん
そうですね、なにかあったときの実店舗ですね(*´∇`)
週末休みの主人と行ってみます!!
あんまり値切り?とか得意じゃないですけど、頑張ってみますね!!

たくさん教えてくださり、丁寧にありがとうございました(*´▽`*)★★★

書込番号:20264671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/04 18:04(1年以上前)

>ママどっとこむさん

値切りは慣れないとなかなか言いづらいですね><
私も昔は値切るのが恥ずかしい、けち臭いみたいに思っていて遠慮していましたが
最近は家電や高額商品を買う時はとりあえず安くなるかだけ聞いてます、さすがにしつこくグイグイは行かないですがw

実店舗ではサイズや操作感を確認し、店員がいれば気になるところを聞くだけ聞いてネット通販で安く買うというのもありかとも思います
洗濯機や冷蔵庫などの大物は設置や故障時の対応が大変なので店舗で買いますが
カメラや小さい物であれば最悪故障してもメーカー保証もあるのでメーカーに送って対応ということもできます
良かったら通販で購入という方法も考慮してみると良いかもですね

書込番号:20264881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/04 19:12(1年以上前)

>ママどっとこむさん
本当はこの最安値近辺にAmazonが追随してくると面白いのですが。
ちなみに私はAmazonで購入しております。
初期不良でも着払いで返品対応してもらえるのもいいところですね。
以前に不良品にあたって返品処理したら、即発送されて返送する前に代替品が到着しました。
私は付けませんでしたが、物損対応の延長保証もあります。
今は価格的に高いのでお勧めできませんが・・・。

私も値切りは得意じゃないですけど、最近の量販店は値切り前提の対応かなと思います。
ネット販売は値引き交渉できないですから(^_^;)
店員さんから「購入されるなら値引きしますよ」なんて言って近づいて来ることもありますよ。
そんな時に価格comの最安値は強い味方です(^^ゞ
価格com最安値を提示すると、そこまで下げられなくてもここまでなら・・・と言ってきます。
私の場合はケーズデンキでは知り合いの店員さんがいるので、ギリギリまで頑張ってくれます。

ものは試しで「どれくらいまで下がります?」と聞いて、まだ下げたりないようなら「◯◯円なら買うんだけどなぁ・・・」とかね。
値引いてもらえないようなら「買おうと思って現金用意してきているんだけど、やめようかな・・・」とつぶやく!(笑
カード決済じゃないところがポイントでしょうか。

どうしても駄目ならアクセサリーなどをおねだりするのも手ですよ。
SD・液晶保護フィルム・レンズフィルター・レンズフードも買うからまとめて値引きしてとかね。

会話の一環だと思って楽しんでみて下さい。
冷やかしじゃなければ意外と行けますよ。
上手く交渉できることを祈っています!

大事なのはご自身のラインを決めておくことでしょうか。
そのラインを超えても量販店で購入するのか、ネット最安値店で購入するのか、何れにしてもメーカー保証は受けられるという点も考えた方がいいかもしれません。

長々とスミマセン(^_^;)(^_^;)(^_^;)

書込番号:20265052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/04 21:46(1年以上前)

>sak39さん
そうですねぇ(;´∀`)
たしかに、量販店だと安心感はあります(^ー^)
が、お値段が…。
うまくついてきてくれたら、いいんですけど。
週末一度頑張ってみます(*´▽`*)
ありがとうございます★

書込番号:20265589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/04 21:55(1年以上前)

>9464649さん
いえいえ、たくさん教えてくださり、ありがとうございます( ´ー`)助かります★

えー、お知り合いがいらっしゃるなんて素敵★
うらやまです( 〃▽〃)
価格交渉の件、週末に頑張ってみますo(`^´*)
慣れていないのでドキドキしますが、現金握りしめて行ってみますε=(ノ・∀・)ツ
店舗だと、ポイント還元みたいな形で実質的なお値段で頑張ったりしてくれるイメージがあります。
現金値引きが一番ですが、おっしゃられるように、ボーダーラインをあらかじめ決めて、それで買えるなら!みたいな感じで挑んでみます!!

ちなみに、最初から絶対必要!!というアクセサリーがあればご伝授いただきたいですm(__)m

書込番号:20265635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/05 06:10(1年以上前)

>ママどっとこむさん
絶対必要なものはSDカードです。
サンディスクの並行輸入品が安くて速度もバッチリです。
偽物疑惑もあるのですが、私はqoo10というサイトで買いましたが問題ありませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000317459/

トランセンドも比較的速度は出ますし、永久保証も安心材料かもしれません。
Amazonでも比較的安く扱っているので、これも使っています。
http://kakaku.com/item/K0000640156/

後はあればいいかな程度のものですけど・・・

・液晶保護フィルム

・レンズ保護フィルター(18-55VRUは52mm)
私はkenko Pro1Dを使っています。
http://kakaku.com/item/10540110175/

・レンズフード(純正がお勧めHB-69)

・ブロアー(シュポシュポやるやつです)

・クリーニングクロス

・レンズクリーニングペーパー

後は持ち歩くのに不便の感じないバッグでしょうか。
意外とこれが重要かも・・・。
大きめのバッグに緩衝材代わりにタオルで包んで持ち歩いても大丈夫ですよ。

書込番号:20266482

ナイスクチコミ!1


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/10/05 09:22(1年以上前)

>ママどっとこむさん

アクセサリーですが。
私はコスパの良い16GのSDを二枚使っています。
常時のRAW撮りや、最高画質では撮影することが少ないので容量は十分です。

レンズプロテクターについては、9464649さんのおすすめのワンランク下のKenkoのNEOというのを使っています。
こちらの方が価格的には安めなのでお値打ちです。
プロテクターを付けると画質がーという人もたまにいますが、プロでもなければ気になるものではないので、
レンズを守るという安心感には代えがたいと思います。
子供がレンズを触ったり、カメラをぶら下げているときにレンズを何かにぶつけたりということも多いと思うので。

そういう意味ではフード装着もレンズを守るということでお勧めです。

書込番号:20266847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/05 14:00(1年以上前)

>9464649さん
ありがとうございます(*´▽`*)
そうなんですね★メモメモ_〆(゚▽゚*)
SDカードだけはサンディスクの32ギガのものが、以前のスマホで使っていて余っているものがあったので、それを使ってみます!!
その他のアクセサリーは、素直に教えてくださったものを全て買ってみます(^∇^)
何度もわざわざ私の質問にお答えくださり、ほんとうにありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ

書込番号:20267449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/05 14:03(1年以上前)

>sak39さん
ありがとうございます(^ー^)
子供に触られることが想像つくので、レンズがべたべたにならないためにも、是非購入し使用してみます(´∀`)
アクセサリーもいろいろあるんですね…
ほんと奥が深い(´-ω-`)
素人には分からないことだらけです(>д<*)
ご丁寧にありがとうございました★

書込番号:20267455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/20 15:45(1年以上前)

ごく最近でたD3400がメチャAFが早いそうです。レンズのAF駆動方式を替えたとのこと。まだ何も買っていないなら、検討されてはいかがですか?

書込番号:20314673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/10/23 02:37(1年以上前)

>woodpecker.meさん
すみませんm(__)m
こちらをチェックするのが久々で、書き込みに気づかず返信が遅れてしまいました(;´д`)
コメントありがとうございます。
すでにd5500を購入し、練習の毎日です(*´▽`*)
わたしにとってはとても使い勝手も良く、下手なりに楽しいカメラライフを送らせてもらってます!
ありがとうございました(´・∀・`)

書込番号:20322548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/11/05 02:21(1年以上前)

ママどっとこむさん
おうっ!


書込番号:20362400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

質問、レンズ追加するなら(室内運動会)

2016/09/17 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

クチコミ投稿数:8件

幼稚園の運動会でカメラ係になりました。
室内の体育館で行うのですが、追加でレンズ購入するとしたらどのような物がよいでしょか。
手持ちレンズは、D5500標準の18-55mm、タムロン70-300mm、単焦点の3本です。
手持ちで賄うのならば18-55mm一択なのですが、同じような状況でこのレンズは良かったなどの
情報が頂ければ助かります。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:20210377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/17 22:27(1年以上前)

追加レンズの予算を書かれた方が良いです。
でないと高額なレンズをお奨めされますよ。

例えば純正70-200/2.8とか
http://s.kakaku.com/item/K0000049476/

書込番号:20210454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2016/09/17 22:28(1年以上前)

>バランス釜RSさん

こんばんは、カメラ係なのですね。
運動場の大きさがわかりませんが、いずれにしてもトラックの中に入れるでしょうから
18-55mmで十分ではないでしょうか。

もちろん「カメラ係」という大義名分を活かして何か1本買うという手もありますが・・・

それよりも動き回る子供たちをしっかりファインダーでとらえる練習のほうが役に立つかもしれませんね。

書込番号:20210460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/17 22:39(1年以上前)

 ご苦労様です。こういう行事のカメラマンをする場合に、問題になるのは、どこまで近づけるのか、という点と、体育館の明るさだろうと思います。

 まず、普通に考えると体育館は屋外に比べてかなり暗いです。人間の目はファジーですのですぐに慣れて、屋外と比べてもあまり暗くは感じなくなる場合がありますが、機械はそうはいきません。開放F2.8か、もしくはそれより明るいレンズが必要になる公算が大きいです。

 次はどこまで近づけるかですが、18-55で十分なのか、それでは少し不足するのか、あるいはまったく足りないのか、これによって選ぶ焦点距離が変わります。
 昨年同じ場所で運動会をしたのなら、その時の写真係の方に経験を聞くのが一番だと思いますが、50ミリ程度で足りるほど近寄れるなら、シグマの17-50F2.8、もう少し望遠が欲しいなら純正などの24-70F2.8クラス、さらに焦点距離が欲しいなら、シグマの50-100F1.8や純正などの70-200F2.8クラスということになると思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_K0000049476_K0000417330_K0000125658_K0000858045&pd_ctg=1050

書込番号:20210494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/09/17 22:41(1年以上前)

レンタルレンズはどうでしょうか。

マップレンタル

AF-S DX 17-55mm F2.8G  3日間 7千円
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=38
AF-S 70-200mm F2.8G ED VR II 3日間 9千円
サブカメラ
D3300 3日間 7千円
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1302

本当はレンタルでフルサイズがいいのですが、自腹ですか。

書込番号:20210505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/17 22:44(1年以上前)

小学校の体育館程度の大きさで、トラック外からの撮影なら純正の70-200of2.8VRUが第一候補。

純正が厳しいならタムロン70-200of2.8VC。

体育館に観覧場所を設けるなら、狭くなるのでシグマ50-100of1.8も良いかな。

撮影ポジションが自由でトラック内からの撮影、近寄れるなら18-55oにしてSB-700追加、またはシグマ17-50of2.8を追加かな。

SB-700とC17-70oでも良いかな。

書込番号:20210508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/17 22:47(1年以上前)

早速ご意見頂きありがとうございます。

レンズ予算載せてませんでした、すいません。
正直なところ、買わずになんとかしたいところです。月5k円の小遣いではなんともならず。
なけなしの予算で30000円程度です。
18-55mm、70-300mmを下取りに出して多少は追加出来ますが。

子ども達の近くには役得として行けるので、そんなに望遠側はいらないとも考えていました。

書込番号:20210519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/17 22:58(1年以上前)

18-55はお持ちになってた方が良いと思います。

取り敢えず、お持ちのレンズのみでノイズが許容出来る所までISOを上げて撮られてみてはいかがですか。

ある程度ノイズが乗ったとしても、スマホやコンデジで撮られるよりは遥かに綺麗に撮れると思います。

書込番号:20210554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/09/17 22:59(1年以上前)

>バランス釜RSさん
幼稚園とは言っても室内ということは屋内体育館などですよね。
窓に暗幕を貼られるなどされたら、18-55VRUでは明るさ的に厳しいかもしれません。
ところで、お持ちの単焦点レンズは何でしょうか?
18-55VRUのご使用を考えているのでしたら、DX35F1.8をお持ちであれば単焦点レンズ1本勝負でも行けるかもしれませんよ。
ちなみに私はmicro40F2.8所有ですが(^^ゞ

被写体との距離にもよりますが、定番は70-200F2.8ですよね。
タムロンA009辺りがいいのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000417330/

後は焦点距離の短いタムロンの24-70F2.8(A007)なんてどうでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000372515/

ついでに15-30F2.8(A012)でタムロン大三元揃えます?
http://kakaku.com/item/K0000728392/

ちなみに私ならですけど、D7200+A009とD5500+micro40の2台体制で臨むと思います!
今ある機材をフル活用という感じですね。
折角撮影係になったなら、いい写真をできるだけ沢山撮ってあげたいですからね。
予備バッテリーや予備SDもお忘れなく。

書込番号:20210558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/09/17 23:00(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

>遮光器土偶さん
昨年は外の運動場でしたが、今年は園の事情により室内体育館となりました。
一覧ありがとうございます、シグマの17-50f2.8も魅力的です予算的にもなんとか。


>ちゃお・ピタゴラスさん
レンタルという手もありますね。
シグマの17-50f2.8も魅力的です、予算的にも。

>fuku社長さん
スピードライトの具体的な効果はどんなものなんでしょうか。



書込番号:20210566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/17 23:03(1年以上前)

>バランス釜RSさん

>> 幼稚園の運動会でカメラ係になりました。

その為に買うのも、あれかと思います。
あまり、調子なると、次も宜しくになります。

レンタル出来れば、70−200/2.8のレンズをレンタルされた方がいいかと思います。

書込番号:20210583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/09/17 23:05(1年以上前)

>バランス釜RSさん
先のコメントは、予算を書かれている最中に書いておりました。
悪気はありませんので忘れて下さい。

どのような撮影環境なのかによって変わってきますので、安易に考えない方がいいです。
幼稚園児と言っても動きものはSSを1/500秒以下にしたいですから。
最悪でも1/300秒くらいじゃないと厳しいのでは。

書込番号:20210593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/09/17 23:10(1年以上前)

スピードライト・・・確かにSB700はちょっと無理すれば買える金額かもしれませんが、運動会で競技している幼稚園児に向けて照射していいものか・・・私はやらないですね。

書込番号:20210606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/09/17 23:14(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
そうですね、ISO上げて挑戦してみるのもありですね。

>9464649さん
屋内体育館になります、今確認した所、市体育館を借りるので広いようです。

手持ちの単焦点はDX35f1.8ですが、広いのであればこれ一本で攻めるには・・・
躊躇してしまいます。





書込番号:20210630

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/09/17 23:15(1年以上前)

そのためだけに買うのはもったいないと考えているのであれば、私もレンタルをお勧めします
年に1回の運動会や、知り合いの結婚式のカメラマンを依頼されたりした場合はもっと上位の機種の本体ごとレンタルしてしまっても良いかもしれません
どちらにお住まいかわかりませんが、それなりに都市部であればレンタルショップもあると思うので、ショップで相談しながらどういったカメラ、レンズが良いか検討するのも良いと思います

書込番号:20210637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/09/17 23:24(1年以上前)

>バランス釜RSさん
市の体育館がどのような状況かはわからないですが、何れにしても明るさ的には厳しいかもしれません。
また、撮影される位置にもよりますが、被写体の近くで撮影できるなら35mmでも行けると思いますよ。

でも・・・やっぱり適度な距離を取るためにも70-200F2.8でしょうか。
レンタルできるならとりあえずその方がいいですよ。
それかこの機会にA009を購入する交渉を家庭内でされるかですね。
私は子供が屋内スポーツをやっている関係で出番が必然的に多くなっています。
レンズ資産は生きますので、中長期的な使用頻度も考えて検討されてはどうでしょう。

書込番号:20210666

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/09/17 23:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
去年に続きカメラ係は2回目です。
前回は外で開催されたので、とりあえず手持ちの物でなんとなりました。
こちらの園では年間行事で何かしら手伝いをする必要もあり、今年は役員という事、
一度やってる係という事で選ばれた次第でした。
どうしてもレンズ追加であれば、やはりレンタルに落ち着く感じですね。

>9464649さん
ページ開いてびっくりなお値段でした・・・
予算潤沢なら検討したいところですが、ここまでいくとボディも替えたくなりますね。
SSを1/500以下で、ISOを許容できるまで上げてみる方向でも挑戦してみたいと思います。

書込番号:20210668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:11件

2016/09/18 00:00(1年以上前)

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://s.kakaku.com/item/10503510311/

F2.8ズームが良さげ…


明るい体育館なら良いですが、そうでないとシャッタースピードが稼げません…(>_<)

書込番号:20210798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/18 00:52(1年以上前)

>バランス釜RSさん
タムロンレンズの大三元ツモを使ってます。室内ならば、70〜200VCはどうですか?
AFも早く500に付けても合わせは速いです。

書込番号:20210940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/09/18 03:56(1年以上前)

バランス釜RSさん
シングルレンズ、何持ってるんかな?

書込番号:20211148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3672件Goodアンサー獲得:77件

2016/09/18 03:56(1年以上前)

トラックの中に入れるなら標準ズームで充分。

望遠なんて不要。

俺らの愚息が通う園が雇った写真館のカメラマンは、
標準ズームを使いしゃがんで撮ってたよ。

書込番号:20211149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/18 06:51(1年以上前)

予算はずれですが、VR 16-80mm F2.8-4 AFはED 17-55mm F2.8G同等の速さで開放解像は勝ります。

で、50mmで足りそうなら、明るさが欲しいのでSigma 17-50mm F2.8 OS HSM 3万切ってるかな。
これもテレ端開放解像はよいので、VR II 18-55mmより使いやすい。絵は硬いですが。

書込番号:20211284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/18 07:46(1年以上前)

>バランス釜RSさん

「私なら」というか似た様な事を頻繁にやっていますが、会場中を動き回れるので50ミリのF1.8等が安上がり
で一番役に立ちますね。

近づけない場合はトリミングで対応すればいいし、邪魔をしないで撮れるギリギリの焦点距離と感じます。

勿論お手元の35ミリでも役に立つと思いますが、トリミングが増えるのと結構近くからになりますよね。

体育館での動体撮影なのでキットの標準ズームよりは余程良い結果が残せる筈です。

参考になればと思います。

書込番号:20211355

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/18 08:17(1年以上前)

中古でD3000系のボディを追加して、D5500との2台体制にします。

D5500に70-300を付けD3000系に18-55を付ければバッチリです。

予算内に収まりめでたしめでたし♪

書込番号:20211419

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/18 09:10(1年以上前)

カメラ係ってことは、業者は入らないのですか?
業者さんのように内側に入って撮るなら、70-200なんて長くて使い物になりませんよ。

インファイトなら便利ズームに外付けフラッシュ以外に選択肢はないと思いますが…?

書込番号:20211566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/09/18 21:36(1年以上前)

皆さん様々なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

今回は純正18-55mm、35mmf1.8の手持ち二つとコンデジの二台体制を第一候補。
第二候補としてレンタルでレンズ(シグマ 17-50あたり)追加、で考えてみます。
予算も無いので。

幸い年長クラス半分だけの受け持ちなので、出番無い時に設定を探しつつ連射で数稼いで
いってみようかと思います。








書込番号:20213887

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/03 16:22(1年以上前)

幼稚園の屋外でも70-200は長すぎる。
自分の子供だけアップにするんじゃないんだよ。
トラックの内側だと18-55で十分。

それよりストロボがいるんじゃないかな?

書込番号:20261442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-55 VR II レンズキットのオーナーD5500 18-55 VR II レンズキットの満足度5

2016/10/03 16:32(1年以上前)

>ヲタ吉さん
確かに、写真係の場合は自分の子供だけって訳には行かないですよね(^_^;)
なるほど、親視線では駄目ですね(^_^;)
勉強になりましたm(_ _)m

書込番号:20261464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/10/03 16:49(1年以上前)

まぁ学校写真の場合、一番大事なのはすべての子供を万遍なく撮ってやることです。
業者(プロカメラマン)はそこに一番気を使う。

「ウチの子の写真がない!」なんて言われないように。

書込番号:20261500

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/10/03 17:19(1年以上前)

でさあ、可愛い子ばっかり撮ると、そうでない子の親から非難轟々なんだぜぇ

書込番号:20261551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いのでしょう?

2016/09/08 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

一眼レフとコンデジ4台使って
今回、初めてのデジタル一眼レフ購入なのでさっぱりわかりません。

EOS Kiss X8iダブルズームキットと
ニコン D5500ダブルズームキットのどちらが良いのでしょう?
2種の長所短所を教えて頂ければと思います。

どちらも使用目的により一長一短あると思いますが
使用目的としては子供の行事(運動会など)です。

よろしくお願いします。

書込番号:20181595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/08 12:51(1年以上前)

>どちらが良いのでしょう?

カタログスペック等数値を並べて比べれば違いはありますが

はっきり言って目的に対しては大差ないと思います

気に入った方、予算が合う方で良いかと思います

書込番号:20181603

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/08 12:56(1年以上前)

大差ないです。触ってみて、ピンと来た方でいいと思います。

書込番号:20181619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/09/08 12:58(1年以上前)

レンズのラインナップが一番違うかな……( ̄▽ ̄;)

書込番号:20181626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/08 13:03(1年以上前)

縦グリつくし、FP発光もできるKISSか
セコイ差別化されてるニコンのエントリー機かの違いが大きいかな

書込番号:20181645

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/08 13:04(1年以上前)

カメラの性能的にはどちらでも問題無いです。
ただ、付属の望遠レンズがX8iの方がAFが速いと思います。(D5500の55-300は遅いので有名)

X8iは現在キャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/syunkanget/index.html

X8iが候補なら、基本性能が同じで操作性が良い8000Dがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000741194/
(8000Dもキャッシュバックキャンペーン中です)

書込番号:20181649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/09/08 13:07(1年以上前)

さくさくメロンパンさんの琴線に触れた機種が一番でしょう。
シンプルな問題です。

書込番号:20181660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/08 13:09(1年以上前)

どちらも運動会の撮影はターゲットに入っているはずですので、レンズ資産がないのなら、実際に手に持って、気に入った方でいいと思います。

ニコンの55-300はAFスピードが遅いという評価がありますが、運動会で困るほどではないと思います。
キヤノンの55-250は評判がいいですが、ニコンと比べて少し焦点距離が短いので、遠くの物を写した時にニコンより少し小さく写ります。

書込番号:20181666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/08 13:09(1年以上前)

さくさくメロンパンさん こんにちは

X8iの場合 フォーカスポイント19に対し D5500は39点とフォーカスポイントが多いので 運動会などの場合 中抜けする確率が減ると思いますので D5500の方が有利かもしれません。

書込番号:20181667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/08 13:43(1年以上前)

吉瀬美智子さんが好きならEOS Kiss X8i。
https://www.youtube.com/watch?v=vRc-DJ16g-g

小栗旬さんが好きならニコン D5500。
https://www.youtube.com/watch?v=4hJQXv26IKM

書込番号:20181735

ナイスクチコミ!9


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/08 14:13(1年以上前)

ニコンの55-300は×

でも、それ以外のAPS-C用レンズはニコンの方が安くて良いものが多い。

ボディ性能なんてどんぐりの背比べだからレンズラインナップで比較することですね。

書込番号:20181796

ナイスクチコミ!6


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/09/08 14:39(1年以上前)

使ってた一眼レフは何でしょうか?

書込番号:20181840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2016/09/08 14:52(1年以上前)

『デジカメはいずれも同じ』って毎回レスする人は登場していないんだな。

画素数など基本的な数字は変わらないので同等と考えて良いと思いますし、高感度も明らかな差はないと思いますね。

一番の違いは握った感覚と色だと思います。
キヤノン、ニコン使っています。

古くからキヤノン使っているので慣れもありますが、シャッターに指を乗せる感覚、ダイヤルの位置はキヤノンの方が好きですね。

グリップは小型化したにもかかわらずD5500は工夫されて握りやすいと思います。

握りは大事な部分だと思いますから、実際に触って確認することをオススメします。

色に関してはサンプルやネットで検索出来ます。

もちろんRAWで調整すれば似たようには再現できるかなと思いますが、手間を考えてjpegの色の違い、好みは確かめた方が良いと思います。

両者だとEXPEED4になり発色も良くなったD5500が個人的にはオススメかな。

キヤノンならX8iより8000Dがオススメかな。

予算があるなら80DやD7200も良いと思いますが。

書込番号:20181863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/09/08 15:05(1年以上前)

私はD5500がいいですけど。
使っているからというだけです(^_^;)(^_^;)

書込番号:20181889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2016/09/08 15:13(1年以上前)

悩ましい〜
どちらも良いカメラなんで、悩ましい選択です。

私には選び切れません!
さくさくメロンパンさん、決めて下さい(^_^)

書込番号:20181907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/08 15:30(1年以上前)

>『デジカメはいずれも同じ』って毎回レスする人は登場していないんだな。

良いご指摘ありがとうございます。
それでは「太郎。 MARKU」はん(旧ケチケチ太郎はん)に代わってウチが

世界は一つデジカメは皆お得過ぎます!

書込番号:20181942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2016/09/08 15:35(1年以上前)

>ヒカル8さん
良い情報をありがとうございます

書込番号:20181949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/09/08 15:56(1年以上前)

皆様良い書き込み有難うございます。

楽しく拝見いたしました。

>さくさくメロンパンさん

基本性能は似ているので、実際に店頭で触ってみて好みの物を選べばよいと思います。

ヒューマンインターフェースってかなり重要です。

書込番号:20181988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/09/08 17:55(1年以上前)

>さくさくメロンパンさん

仮に私が両機種ともダブルズームキットで購入し運動会で使うとなれば、付属の望遠ズームレンズが優秀な
EOSキッスX8iにします。

可動式背面液晶を操作して撮影する際にもキッスX8iのほうが余程使えると感じますし。

でもやっぱりキャッシュバック1万円の魅力が大きいですかね。

その程度の違いと思って良いのではないでしょうか。

D5500にはローパスフィルターレス仕様のせいか、良質な交換レンズを使用すると驚くほど高精細な画像が
撮れたりする事を見せられた事がある為、どちらが良いかは人それぞれだと思います。

画質等については撮る方の技量次第ですし付けるレンズ次第でもあるので、とりあえずダブルズームキット
同士で学校行事用で今の時期購入なら、私はキッスX8iや8000Dをお薦めします。

書込番号:20182223

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/08 20:15(1年以上前)

触った後の直感です…(* ̄ー ̄)

書込番号:20182628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/08 20:18(1年以上前)

小鳥さん
お返事遅くなりました。
10数年前の事なので
ハッキリと覚えていませんが
EOS kiss IIIだったと思います。

書込番号:20182637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/08 20:26(1年以上前)

>さくさくメロンパンさん
5500はAF39点ポイントで運動会でピントをアワセやすいと思います。ですが、55〜300レンズは超AFが遅く勧めません。運動会なら純正の18〜55に、55〜300を売ってタムロンの16〜300PZDや18〜300クラスのレンズを買って2本になりますが、プチ旅行から運動会〜レースまでカバー出来ます。

書込番号:20182668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/08 21:28(1年以上前)

場合にもよりますが、運動会だとAFフレームは中央1点で撮る事が多くないですか?

自分の場合、運動会は100%中央1点です。

書込番号:20182881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/09/08 21:56(1年以上前)

ただまあ望遠は確かにニコンが強い

だけどキャノンにはキットレンズでのフルタイムマニュアルがあるんだよなぁ
STMは革命的(笑)

書込番号:20182978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/08 23:10(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
逃げろレオン2さん
さわら白桃さん
レブ夫さん
9464649さん
fuku社長さん
ヒカル8さん
太郎。 MARKUさん
松永弾正さん
gda hisashiさん
sakana Tarouさん
ほら男爵さん
にこにこkameraさん
遮光器土偶さん
もとラボマン2さん
kyonkiさん
小鳥さん (順不同)

皆さん、たくさんの貴重な意見大変参考になりました(≧∇≦)
2種ともそれぞれ良い所がある事がわかりました。
一応、店頭で現物を見て触れて決めようと思います。

EOS 8000Dもお勧めとの意見もありましたが
価格が(^_^;)

皆さん本当にありがとうございました。





書込番号:20183278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/09/08 23:13(1年以上前)

ニコン議員さん
申し訳ありませんm(_ _)m抜けていました。

書込番号:20183289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2016/09/09 12:37(1年以上前)

 キヤノンを使用していたのならキヤノンの方が合うかも知れませんね。

 望遠についてですが、キットレンズの場合ニコンが300o、キヤノンが250oですが、換算してニコンが450o、キヤノンが400mmと超望遠域での50oはそう大した差ではありません。
 今後、更なる超々望遠レンズを買った時にはニコンの1.5倍とキヤノンの1.6倍の差を考えると望遠はキヤノンが有利かも知れません。逆に広角がニコンが有利ですね。
 何にしろ、画質や画角より実際に触って感じ取った操作性や感触が大事だと思います。

書込番号:20184526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/09/09 15:10(1年以上前)

小鳥さん
わざわざアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただきながら
実際に見て触れて決めようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20184835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2016/09/10 01:56(1年以上前)

Canonの18-55は、29mm〜88mm(35mm換算)
Nikonの18-55は、27mm〜83mm
広角の2mmは、けっこう違う。(望遠は、差を感じない。)

Canonの18-55は、でっかい。
でも、24mmや40mmっていうパンケーキとか、10〜18mmの廉価版超広角ズームが魅力。

Nikonは、18-55が小ちゃい。(沈胴式)
55-200mmも小さくて良いが、D5500のレンズキットにはない。

レンズまで考えると、ううっ… 迷う。

書込番号:20186511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2016/09/10 22:46(1年以上前)

ヲタ吉さん
アドバイスありがとうございます。
まだ決めかねています。
店頭で現物を見て決めようと思っています。
ありがとうございます。

書込番号:20189341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/11 01:30(1年以上前)

>さくさくメロンパンさん

はじめまして

AF-S55-300mm4.5-5.6Gのレンズが遅いと書き込まれていたようですが

私はD7000のユーザーでこのレンズを使用しています

子供の運動会や少年野球の試合で使用していますが

ズームやピント合わせで遅いと感じたことはありませんね

まだ購入していないならば参考にしてください

ちなみに以前はD80で同じレンズを使用していましたが

同じく遅いと感じることはありませんでした

可動式の液晶モニタは「流行りもの」と考えた方がいいと思います

良いデジ一ライフを

書込番号:20189720

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

素人が撮る室内での撮影について

2016/09/08 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

スレ主 市助1985さん
クチコミ投稿数:69件

ここで質問するようなことではないとは思いますが、D5500 18-140 VR レンズキットを購入し
初デジイチということで、いろいろ設定をいじってみたりして楽しんでいるのですが、
最近、動物園に行き、室内での動物の撮影に挑戦してみたところ、暗く仕上がったり、被写体の
動きでぶれてしまったり、となかなかうまいように撮ることができませんでした。
確かに私の理解度、技術不足もありうまくとれないとは思いますが、こういうシチュエーションの場合
どういった設定基準(ISO,絞り、シャッタースピード)で皆さんは撮影していますか?

やはりレンズ自体が暗いため、明るいレンズを買ったほうが良いのでしょうか?当分は設定を
いじって対処したいと考えています。

以上 よろしくお願い致します。

書込番号:20181387

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/08 11:34(1年以上前)

ぶれているのはSS(シャッタースピード)が遅いための被写体ぶれですから、ISO(感度)を上げてSSを1/125とか1/250にすれば大丈夫です。

暗いと思われる写真がどういうものか分かりませんので、その写真をここにアップされると適切なアドバイスが受けられるでしょう。

書込番号:20181403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/08 11:37(1年以上前)

>市助1985さん

>> 最近、動物園に行き、室内での動物の撮影に挑戦してみたところ、
>> 暗く仕上がったり、被写体の動きでぶれてしまったり、となかなかうまいように撮ることができませんでした。
>> どういった設定基準(ISO,絞り、シャッタースピード)で皆さんは撮影していますか?

ISOはオートにします。
SS優先にして、動物の動きに合わせて、1/500秒を基準にしてSSを決めます。
まあ、F値が暗いレンズですと、画質はノイジーになり易いですね。

必要なレンズに関しては、スレ主さまのお好みの焦点距離になるかと思います。

書込番号:20181414

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/09/08 11:40(1年以上前)

>市助1985さん

こんにちは。
シャッタースピードは125分の1は欲しいですね。
ISOは自動設定で(その設定が有れば)
絞りはとりあえず開放で!

書込番号:20181422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/08 11:41(1年以上前)

>市助1985さん

爬虫類などでしたら動きが遅いので、1/60秒や1/125秒や1/250秒でも良さそうです。

書込番号:20181425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2016/09/08 11:44(1年以上前)

感度自動制御 On でISO3200または6400まで上げてはいかが。

低速限界は被写体ぶれを考えると1/125〜1/250かな。
が、速度を上げすぎると若干暗いうちからISO感度が上がって荒れますので要注意。

絞りは多少甘くなるのを許容で開放。

書込番号:20181431

ナイスクチコミ!0


スレ主 市助1985さん
クチコミ投稿数:69件

2016/09/08 11:50(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。
>kyonkiさん
撮った写真は没にしてしまったのでいまはありません…

>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>虎819さん

ISOを上げることがなぜか私にとっては悪と感じてしまって(理由はありません…)急激に設定を
変えるということをしておりませんでした。ISOの自動感度の上限値はどれぐらいに
設定するかは個人的な感覚もあるとは思いますが、皆様はどの程度の範囲で使用しておりますか?
参考のために聞きたいです。

それとも常にマニュアルでISO感度を変更したほうが良いのでしょうか?


よろしくお願い致します。

書込番号:20181445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/08 11:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

他機種G7 F2.8 SS 1/250 ISO2000

他機種G7 1/250s f/2.8 ISO500

他機種G7 1/640s f/4.0 ISO4000

他機種G7 1/200s f/2.8 ISO1600

室内は暗いし、動物は動くことが多いので難しいですね。
動物の動きに合わせて、シャッタースピードをある程度速く設定して撮ります。
シャッタースピード優先オートモードでSS1/200, 1/250, 1/500、場合によっては1/1000sec くらいで、ISO autoで撮ることが多いです。
または
絞り優先オートで絞り開放、 SSが十分速くなるまでISOをあげます。
どちらでもいいですよ。

もちろんF2.8, F4などの明るめのレンズを使うと有利になります。
他機種の例で恐縮ですが、F2.8, F4のレンズで撮った例を貼っておきますね。

書込番号:20181456

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/08 11:56(1年以上前)

>市助1985さん

>> 皆様はどの程度の範囲で使用しておりますか?

MFT機ですが、
「6400」を上限にしています。

>> 常にマニュアルでISO感度を変更したほうが良いのでしょうか?

撮影に時間が掛けられるのでしたら、手動でISO感度を変更してもいいかと思います。

書込番号:20181458

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/08 11:59(1年以上前)

上限感度は人によっても違いますがD5500ならISO3200ぐらいなら大丈夫では?

被写体が動くようなシーンでは被写体ブレしないSSを確保することが何よりも大切です。
その時に有効なのが感度自動制御(ISOオート)ですから積極的にこれを使われるといいです。

ぶれた写真を撮っても何も意味がありません。感度を揚げることを躊躇せずにまずは速いSSで撮るように注意することですね。

書込番号:20181469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/08 12:05(1年以上前)

>市助1985さん こんにちは。

まずは初デジイチ、おめでとうございます。

D5500は設定できる要素がたくさんあるので各設定で何が変化するか確認してみてください。
暗く写った場合対処方法は一つではありません。
露出補正を使用したり、測光方法を変えたり、ISOを変えたり、マニュアルモードにしたり それぞれ適応力が異なります。
これらを素早く選択し、適切な写真が撮れるようになるとカメラに使いこなしている気分になれます。

一般にF値の低いレンズを総称し明るいレンズと言っていますが、ただ単にシャッタースピードが稼げるだけではない色々な意味があります。
が、ある程度カメラの設定が理解できたらF2.8以下のレンズを購入、実体験することで理解が深まると思いますので、後の楽しみで良いと思いますよ。

ちなみに私は、DX として D5300 と18-140VR , 10mm/F2.8 , 70-300VR をパックして済ませています。

書込番号:20181486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/08 12:06(1年以上前)

皆様の書かれている通りですね。
ぶれないくらいの速いシャッタースピードを確保するために、絞りは開放、ISOは高くします。
私が使っているのはマイクロフォーサーズですが ISO autoで上限は6400にしています。
D5500の方がマイクロフォーサーズよりも高感度良いはずなので やはり6400くらいまでは使えるんじゃないでしょうか?

(私が上で貼った写真、4枚目G7って書いてしまいましたが、GM1でした。失礼しました。)

書込番号:20181489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1179件Goodアンサー獲得:120件

2016/09/08 12:18(1年以上前)

>市助1985さん
>それとも常にマニュアルでISO感度を変更したほうが良いのでしょうか?

私はISO感度設定は「感度自動制御」を「ON」にして「制御上限感度」と「低速限界設定」に
希望の値を設定しております。

書込番号:20181512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/09/08 12:21(1年以上前)

露出の3要素(絞り、ss、iso)は理解されているようですね。

◎手ぶれ限界のssは「35mm判換算焦点距離の逆数」が目安。例えば、換算50mmのレンズなら1/50秒が限界。そこに手ぶれ補正が3段効いたとしたら、約1/6秒が限界。ただし、もともとの手ぶれ限界には個人差がけっこうある。また、被写体ぶれもあるのであまりssを遅くはできない。例えば、人間(全身)は1/30秒まで、顔が大きく写ってるなら1/100秒以上。

◎isoはなるべく上げない。通常は100か200。apscで一応使えるのは1600(許容範囲は人によりかなり違う)まで。とはいえ、絞りとssの兼ね合いでやむなくそれ以上にせざるを得ないことがある。それが困るなら明るいレンズだが、とくに望遠は無謀に大きくなるのて要注意。

◎光学ファインダーはカンや経験がないと使いこなせません。まあ、デジタルならレビューを見たらいいとはいうものの面倒。ミラーレス(電子ファインダー)なら見たままが写ります。なので、この際カメラを買い換えることも検討の余地あり。

書込番号:20181522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/08 12:41(1年以上前)

良く解らない場合はまずすべてオート(isoオート、露出もオートかP)
で撮ってその撮影結果を見て設定を確認すると良いと思います

※機械が選んだあたりを基準にアレンジする

書込番号:20181581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/08 12:49(1年以上前)

こんにちは♪

>ISOを上げることがなぜか私にとっては悪と感じてしまって・・・
↑この考え方は、ある意味間違いではありません(^^;;;

なにせ・・・ISO感度を上げれば上げるほど・・・画像は劣化して「ノイジー」になりますから(^^;;;

このカメラの設定や写真ってのは・・・ほとんど「アッチを立てれば」「コッチが立たず」の法則で出来ていますので。。。
何か自分の目的を一つ達成しようと思うと・・・もう一つの何かを諦めたり、捨てたりしなければなりません。。。
両方同時に解決する事が無く・・・どちらか一方を優先する・・・「取捨選択」にせまられます。

ノイジーな画像を嫌ってISO感度を上げなければ・・・シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する。。。
ブレブレ写真を嫌がって無理矢理シャッタースピードを速くすれば・・・露光不足で真っ暗な写真になる。。。
↑こー言う事です(^^;;;

なので・・・カメラマンであるあなたの「価値観しだい」って事です。。。

ノイズでザラザラになった画像なんて恥ずかしくて後世に残せるか!!と思うなら・・・ISO感度を低くしてスローシャッターで撮影できるものを撮影するしか在りません。。。つまり三脚でカメラを固定して・・・「静止」した被写体をターゲットにすることです。

いやいや!写真は一期一会!!その決定的な瞬間をゲットしてこそ価値がある!!画質じゃないよ!!・・・と思うなら。。。
ISO感度をガツンと上げて!! 失敗しない(ブレブレ写真にならない)シャッタースピードをシッカリ稼いで、準備万端整えて撮影する。

ドッチも諦めたくなければ・・・何枚か事前に試し撮りして・・・ギリギリの「最大公約数」を見つける。。。
ブレブレ写真は、このシャッタースピードなら・・・ギリギリ粘れるかも??
ノイズは・・・ギリギリここまでのISO感度なら我慢できる。。。か???
↑こー言う苦しい撮影をするか??(^^;;;

↑「室内撮影」ってのは、こー言う割りきりが必要です(^^;;;
決して・・・お日様の光がサンサンと降り注ぐ昼間の屋外の撮影のように・・・気楽にカメラ任せのフルオートでパシャ!パシャ!と撮影できる様にはなりません。。。

極論すれば・・・1枚1枚・・・シャッターボタンを押す前に、絞り/シャッタースピード/ISO感度の「値」を一々確認しながら(もしくは、露出インジケーターを確認しながら)撮影する。。。
↑この位・・・神経使わないと・・・失敗写真を量産するって事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20181599

ナイスクチコミ!4


スレ主 市助1985さん
クチコミ投稿数:69件

2016/09/08 13:17(1年以上前)

皆様沢山のご回答ありがとうございます。

ISOの重要性わかった気がします。当分自動で感度を上限3200か6400程度で
どれぐらい、許容できるかを検証してみたいと思います。
当分慣れるまではPモードで…。

さらに皆様に質問で申し訳ないのですが、AFの機能で「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」
があると思いますが、「オートエリアAF」で写真を撮った場合、なぜかピントが合わないことが多いように
感じられます。そこでなのですが、「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」の使い分けは皆様はどうして
いらっしゃいのか教えて頂けたら幸いです。

書込番号:20181685

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2016/09/08 13:32(1年以上前)

その場でうまく撮れない場合はとりあえず発光禁止AUTOが出す設定を見てみると良いと思います
露出の原理を理解できていても自分で設定するのはなかなかに難しいです
一眼レフ買ったから設定は自分で!AUTOは使わない!という気持ちが強く出てしまいますが、撮影に失敗しつづけてしまうとただの独りよがりになってしまうので
こういう場合はAUTOはこんな設定を出してこんな感じに写るんだと見てみて、そこからじゃあこういう設定にしてみようと試してみると良いかもです
ISOについても、上げると画質が落ちるから上げない!という観念にとらわれ過ぎてしまいがちですが
一度部屋の中など似たような環境で各ISO設定で試し撮りしてみてどこまでが許容範囲か確認してみると、ISOを上げることに対しての拒絶感が薄くなると思いますよ

書込番号:20181712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2016/09/08 13:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>市助1985さん

画像を見てないので推測ですが、おそらく
>暗く仕上がったり
SSとの関係で低ISOによる露出不足かな。

>被写体の動きでぶれてしまったり
SS不足と低ISOにより被写体ブレでしょうね。

このカメラを所持してないので仕様等はわかりませんが、APS-C機
の最新機種ですのでISO感度上限は3200位に設定しても大丈夫かなと
考えます。(ISOオートにした場合の上限として)

実際の撮影でその都度、ISO感度を設定する方法もアリですが、その
度ごとに設定を変えるとなると場面が色々と変わったりするとその分
手間がかかりますから。それを惜しまなかったらそういう方法も良い
かと思います。

現在のレンズで被写体ブレがどのSSで発生しやすいのかご自身で確認
してどの程度なら大丈夫なのかを認識し、実際の室内撮影でそのSSと
ISO感度がどのくらい上げれば適正な露出が得られるかを試された方が
より、次の撮影に生かされていくのではと思います。

ちなみにISO感度は高感度の場合、近接撮影ではノイズを感じにくいですが
離れた被写体の場合は結構目立ちますので撮影の距離に応じてのISO感度の
許容度を確認してください。

自分の使っている機種は低速SS設定とISO上限(どの程度SSが下がったらISO
感度を自動で適正露出にする)設定ができるので便利です。D5500にも同じ
ような機能があるのでしたらそれを使われたらいかがでしょうか。

参考になるかわかりませんが、他機種で撮った室内での動物達の作例です。



書込番号:20181717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/09/08 13:37(1年以上前)

Sモードだと適正露出を外してしまう可能性があるので、慣れないウチはAモード開放絞りでSS(シャッター速度)をISO感度で調整しながら撮影するほうが良いかもしれませんね(*^^*)

書込番号:20181722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2016/09/08 13:50(1年以上前)

>「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」

オートエリアAFは、ピント合わせをカメラ任せにします。殆どの場合一番手前の被写体にピントが合いますが人物が居る場合は顔にピントが合います。
シングルポイントは、□の測距点にピントが合います。シングルポイントで狙った被写体にしっかりと合わせるようにしてください。

書込番号:20181753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/08 13:54(1年以上前)

>市助1985さん

>> 「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」の使い分けは皆様はどうしていらっしゃいのか教えて

「オートエリアAF」はカメラで勝手に合わせるので、撮影者の意思を無視するかと思います。
「シングルポイントAF」の方が撮影者の意思で撮影出来るので、こちらの設定の方がいいかと思います。

書込番号:20181760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/09/08 15:07(1年以上前)

35F1.8か40micro買いましょう

書込番号:20181891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/09/08 15:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F2.8でもISO6400になってしまう。

F2.8, SS1/250, ISO2500

G7, 1/160s f/4.0 ISO800 300mm (35mm eq:600mm)

>35F1.8か40micro
動物園では、どうでしょうか?

動物園の室内では F2.8の明るい望遠レンズが欲しいです。

書込番号:20181935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/08 16:22(1年以上前)

>市助1985さん
>SakanaTarouさん
>9464649さん

>> 動物園では、どうでしょうか?

動物園ですと、35mm換算で70-200の望遠レンズが丁度良いレンズだと思います。

でも、APS-C機ですと、70-200の区切りの場合、ワイド側が35mm換算で105mm相当と最短距離で寄れないとなり
ちょっと使い勝手が悪いと思います。(AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIですと、1.4m)

なので、重くて高くなりますが、APS-C機の場合ですと、シグマの50-100/1.8(0.95m)か
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」(1m)の方が良さそうに思います。

書込番号:20182031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/09/08 16:31(1年以上前)

うーん、本当は70-200F2.8がいいとは思うのですが、重くてサードパーティでも10万円クラスですしねぇ。
屋内だけ40mmで頑張って、通常屋外は便利ズームという使い方をしていました(^_^;)
まあ、状況によって違うでしょうね(^_^;)

書込番号:20182044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/08 17:03(1年以上前)

>市助1985さん

MFT機でしたら、オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」(35mm換算で80-300mm相当で最短撮影距離が0.7m)がおすすめですね。
結構、動物園でオリのボディとの組み合わせで良く見かけます。

私の場合、APS-C機ですと、室内の場合、50/1.4D(75mm)か85/1.4D(127.5mm)か105/2.8Gマイクロ(157.5mm)の単焦点を取り替えて使っています。
正直、レンズ交換していると、シャッターチャンスを逃す場合もありましたし・・・

書込番号:20182111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/08 18:37(1年以上前)

小型哺乳類は動作の俊敏さで生き抜いています。
小さな哺乳類ほど速いです。
ただ、よく観察してみて下さい。
一定のコースがあり、特定のポイントで動作を止めて瞬間的に周囲を確認します。

中型の哺乳類は保護色が曲者です。
黒系ジャガーはAFは諦めた方がいいです。
また、水棲…特にラッコは毛皮の密度が極めて濃く、脂っぽいのでAFは苦手です。

大型の哺乳類は風向きに注意して下さい。
草食で気性の荒い個体だと、風下から近づくとキレます。

書込番号:20182331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/08 18:41(1年以上前)

あと、可能なら動物園をぶらついてみて下さい。
餌の時間。
微睡み時間。
光の当たり具合。
その動物園特有の『今』があると思いますよ♪

書込番号:20182343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/09/08 20:06(1年以上前)

動物園といえば、、、

価格コムには、プラックパンサー師匠というおひとが、すごい写真を撮ってました。

デジタルカメラマガジンという雑誌の年間グランプを受賞されてました。

師の写真を見て、思わず涙ぐんだこともあります。

師のことを、ふと、思い出しました。


さて、ISOを上げるのは悪です。(^.^)

そもそも、シャッタースピードを確保した上で、絞りは開放状態。
ISOを自動にすると、どうなるかというと、カメラが決めた露出に合わそうとします。

いくらまでが許容範囲か?というのは、ナンセンスな話です。

シャッタースピードこそ自分で決めているけどもAutoで撮ってるのと、そんなに変わらんわけで、そもそも、カメラが決めた露出って正しいの?

いい例が、一桁機と、エントリー機では露出が違います。
フィルムの時代から。

つまり、露出は自分で決めるべきです。

せめて、測光モードをスポットにして、主題にうっすらと陽の当たるところに露出を合わせるとか、主題以外は、積極的に黒くするとか。

主題ってきめてますか?
その主題を撮るために、いや、どう撮ればいいのか

それこそ、色々とやることがあります。

ISOを自動にするのもいいですが、自動にしない選択もあります。

そういうことをしないと、カメラの持つ表現力を引き出してやることはなかなか難しいですよね。


書込番号:20182589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 市助1985さん
クチコミ投稿数:69件

2016/09/08 20:08(1年以上前)

皆様多くのご意見ありがとう御座います。

レンズに関しましては予算の関係でまだ買うことができませんが、ボーナス等で検討したいと思います。

今回色々試して『このカメラ壊れてるんじゃないか』と一瞬でも思ってしまった私が恥ずかしいです。ちゃんと使いこなせるまで長くかかりそうですが、良い写真が撮れるように工夫したいと思います。

書込番号:20182594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 D5500 18-140 VR レンズキットのオーナーD5500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2016/09/08 20:23(1年以上前)

当機種

D5500+18-300で撮影(屋外です)

>市助1985さん
D5500+18-140VRですので、室内ノーフラッシュ撮影はISOを上げることを覚悟の上で撮影するしか無いでしょうね。
私のスタートはD7200スーパーズームキットでしたが、やはり薄暗い室内での撮影は厳しいものがありました。
動物園の室内ですと、動物に配慮して暗めの照明になっている場所もあるでしょうから、もっと厳しいですよね。
明るいレンズがあっても厳しい場面もあるかもしれません。
まあ、そういう時は諦めて、屋外の明るい環境を優先するしかないかもしれませんね。

動きの激しい動物ですと、人間のスポーツ撮影よりもSSを上げなければいい写真が撮れない場面もあります。
もっとも、明るい屋外ですとPモードでもそれなりにSSが上る可能性もありますけど、Sモードで1/500秒以下にするのがいいかと思います。

書込番号:20182654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:17件

2016/09/08 20:33(1年以上前)

>市助1985さん
自分のDXはスナップ用に35F1.8に16〜80と50F1.8でスナップ〜ポートレートまでカバーしてます。室内なら、純正の35F1.8はコスパがよいので、次の1本に考えてみるのもありです。

書込番号:20182689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/08 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

オートエリアAFだと、手前にある障害物にピントが合いやすいorz

だからシングルポイントAFで、自分が狙った被写体にシッカリ合わせる

こんばんは♪

いつもの長文で失礼します(^^;

>「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」の使い分けは皆様はどうしていらっしゃいのか教えて頂けたら幸いです。
↑「オートエリア」を使う事はほとんどありません(^^;

何故なら・・・おかめ@桓武平氏さんのアドバイスにある通り・・・
>「オートエリアAF」はカメラで勝手に合わせるので、撮影者の意思を無視する・・・
からです(^^;

根本的にカメラってのは・・・目で見た景色(ハッキリ言えば脳内イメージ)通りに写るわけではありません。
トーゼン機械であるカメラ君が・・・人間の脳内でイメージした画像を理解できるわけがなく。。。
あくまでも・・・光を物理的にとらえた結果でしかありません。
ピントにしても・・・カメラマンがどこを狙っているか??どこにピントを合わせようとしているのか??なんて事をカメラ君が理解できるわけがないわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;

だから・・・ピントは、カメラ任せにせず・・・自分の意志で・・・「ココにピントを合わせろ!!」ってカメラ君に命令するわけです。
例えるなら??シューティングゲームで、獲物や敵を「+」←こー言うターゲットポイント(照準)で狙うのと同じで・・・
カメラのフォーカスポイント「□」←これでシッカリ被写体を狙うって事です♪

「オートエリアAF」ってのは、kyonkiさんのアドバイスにある通り。。。
D5500のような一眼レフタイプのカメラであれば・・・位相差AFと言う仕組みで被写体との「距離」を測れるので。。。
1)一番手前にある被写体
2)コントラスト(明暗差/輝度差/色差/輪郭)のハッキリした被写体
3)画面の中央付近にある被写体
4)画面の中で同じような色彩の面積が大きな被写体(より多くのフォーカスポイントで共通する/同じ距離にある被写体)
↑こー言う条件を「優先」してピントを合わせようとします。

なので・・・オートエリアAF(フォーカスポイント全点を利用したAF)では・・・自分の意図した被写体にピントが合わせられない事が多々あるわけです(^^;
↑自分の思い通りにならず・・・イライラするから使わないわけです(^^;(笑

書込番号:20183079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/08 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ピントはガラス板の様な面で存在し、板の厚みに入る被写体にピントが合う

絞りを絞って板の厚みが厚くなると、前後複数の被写体にピントが合う

板が薄い=被写界深度が浅くても、ピント面に平行に並んでいれば複数でもピントが合う

連投すいません<(_ _)>

ピントの基本です。

ピントと言うのは・・・上の図の様に「透明なガラス板」の様な「面」で存在します。
このガラス板の「厚み」に入る部分にピントが合い・・・厚みにに入らない部分がボケる(ピンぼけ)

このガラス板の厚み=ピントが合う範囲(深さ)の事を「被写界深度」と言います♪

絞りを絞ったり・・・広角レンズで被写体から離れて(引いて)撮影すると・・・このガラス板の厚みが厚くなる=被写界深度が「深く」なって、複数の被写体にピントが合わせられるようになる。

広角レンズでF8.0程度に絞ると・・・ほぼ手前から奥まで・・・画面全体にピントが合うように見える「パンフォーカス」な写真になります♪

ピントと言うのはこのガラス板の「面」を前後に動かして合わせるわけです。

ご参考まで♪

書込番号:20183138

ナイスクチコミ!0


スレ主 市助1985さん
クチコミ投稿数:69件

2016/09/09 13:01(1年以上前)



レンズに関していろいろ悩んでいるのですが、値段も高く正直素人の私には今はもったいないかと思い、
50000円以下程度で室内用といいますかその辺のクラスを探しています。

よくこここで話題に上がってる

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

ちょっとズームしたいなぁっと感じ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

みたいなものも検討しています。

書込番号:20184598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2016/09/09 13:06(1年以上前)

>市助1985さん

>> 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]

こちらですと、フルタイムマニュアルフォーカスが出来ないので、
動物園の檻がある場合などで微調整する時、AF/MFスイッチをMFに切り替える必要が出てきます。
なので、おすすめしがたいです。

書込番号:20184609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/09/09 14:42(1年以上前)

こんにちは♪

あくまでも私の持論なんですけど(^^;;;

レンズ選びは「焦点距離」から・・・♪

特に「単焦点」レンズってやつは、ズームしないわけですから。。。
自分が撮影する目的、被写体、撮影シーン・・・にこの焦点距離が合っていないと、えらい使い難い思いをすると思います。

動物園へ行って・・・キリンを写そうと思ったら??
50mmのレンズしか持ってなければ・・・長すぎて(望遠過ぎて)首から上しか写せないorz
とガッカリする事になり。。。

逆に・・・サル山の天辺にいる母ザルと子ザルを写そうと思ったら・・・
50mmのレンズじゃ短すぎて・・・母ザルだか?子ザルだか?分からない位の豆粒にしか写せない(ToT)
と泣く事になります(^^;;;

まあ・・・ゴリラとか?パンダとか??  オリの中にいる動物なら100〜200mm位のレンズが丁度合うんじゃないですかね??

スレ主さんが、「動物園」・・・ってシチュエーションでお題を出してるので。。。
皆さんソコを心配してるわけですよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;

コレが・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・って言うお題なら。。。
まあ・・・お金持ちの豪邸でもない限り・・・どこの家庭も「部屋の広さは大差が無いだろう??」って事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
しかも、ほとんど胸から上のポートレート主体って感じなので。。。
35mmか50mmの F2.0より明るいリーズナブルなレンズをおススメしやすいわけです♪

安いとは言え・・・35mmや50mmのレンズじゃ、動物園では使い難いのでは??・・・って心配してるわけですよ(^^;;;
旭山動物園の白熊みたいに・・・ガラス越しにかぶりつきで鑑賞できるならいざ知らずですけど(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20184789

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5500 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング