D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全326スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2015年9月16日 05:08 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2015年9月15日 11:37 |
![]() ![]() |
41 | 17 | 2015年9月14日 12:09 |
![]() ![]() |
60 | 43 | 2015年9月11日 23:31 |
![]() |
49 | 28 | 2015年9月11日 13:44 |
![]() |
6 | 17 | 2015年9月9日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
★自撮り可能の一眼レフということで購入を考えています。
★自分のアルトサックスの練習風景を動画で記録するために現在は自撮り
機能のない28mmのカメラで頭から膝あたりまでを撮影しています。現在
のカメラは電源を入れてピント合わせを何もしなくても動画ボタンを押せば
ピントはあっています。
★D5500のカメラで一人で2〜3メートル離れた自分の姿をピントを合わせて
動画撮影するのは可能でしょうか。どのようにやればできるのでしょうか。
幼稚な質問でお恥ずかしいです、がよろしくお願いします。
0点

カメラを三脚に据えて、マニュアルフォーカスに切り替え、自分が立つ位置にピントを合わせておきます。
で、録画。
自分の演奏でテンション上がっちゃって、カメラに寄ってみたりあちこち動き回ったりしなけりゃ大丈夫です。
書込番号:19141454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>★自撮り可能の一眼レフということで購入を考えています。
自撮り可能というのは、たいていは、自分からカメラを見た時に、液晶画面で自分を確認できるカメラのことをいいます。
このカメラは、バリアングル液晶搭載で、正面から液晶画面を見ることができます。
>★D5500のカメラで一人で2〜3メートル離れた自分の姿をピントを合わせて
>動画撮影するのは可能でしょうか。どのようにやればできるのでしょうか。
その為、三脚等に設置して、動画撮影すれば自分の姿を撮影できますし
これは自撮り可能なカメラではなくても、動画撮影できると思います。
(その場合はどう写ってるかの確認がしにくいですが)
基本的には今お持ちのカメラと同じ方法で撮れると思います。
(このカメラでも動画時のピントは自動で合わせてくれます。)
書込番号:19141458
3点

バリアングル液晶を自分自身に向けて映像を確認しながら撮影出来ます。楽器演奏の撮影も十分に可能です。是非お試しください。
書込番号:19141483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっしは自撮りをしませんが、テストなんかはしています。
経験上は、AF自動追尾の点で動画機能で売っている Lumix GH系 が優れていると思います。
もちろんD5500でもOKなのですが、コントラストAFの追尾性能では前者が数歩先を行っています。
書込番号:19141488
0点

バリアングルを自分が見える向きにする。
AFの設定をAF-F+顔優先にする。
書込番号:19141519
1点

bluemax2209さん こんにちは
顔が見える状態で 一人の撮影したら ライブビュー撮影の時 顔認識使えば ピントの来る確立上がると思いますし ワイドエリアAFもあるので ピント合わせは大丈夫だと思います。
でも スタートする為の 録画ボタン押すのは 自分で押さないといけませんので ボタン押す所からのスタートになります。
その為 リモコンが有った方がいので 簡易リモコンのリモコンML-L3が使えればいいのですが 使えるか分からず 動作確認できたのは 高価なワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10でした。
ワイヤレスリモートコントローラーセット WR-10
http://www.nikon-image.com/products/accessory/remote/wr-10/
書込番号:19141529
1点

皆さんからたくさん参考になる方法を教えて頂きましありがとうございます。
今のカメラも自動的にピントが合っているのかもしれませんね。
問題なく動画撮影ができそうなので安心しました。
リモコンも検討しています。
いろいろご指導ありがとうございました。
書込番号:19141571
1点

bluemax2209さん こんにちは。
自分撮り機能と言うのはカメラを手に持って自分の方に向けた状態で、背面液晶などがバリアングルなどにより自分で確認出来るカメラを言いますが、この場合は皆様おっしゃるように三脚にカメラを据え付けさえすれば自分撮り機能が無いカメラでも設定次第で簡単に撮れると思います。
写真を撮るのであればあなたがスマホをお持ちならばカメラにWi-Fi機能がありますので、Nikon Wireless Mobile Utilityなどのアプリをダウンロードすればリモコンが無くても、スマホで画面を確認しながらシャッターを押すことが出来ますので便利だと思います。
書込番号:19141926
0点

★仰るとおり自分でカメラを持ってシャッターを切るのが自撮りでしたね。
★今は実際に録画を再生して画面に入っていることを確認してから同じ位置に立って
録画撮影していますが、長い曲では譜面台を3台移動することもあって終わって再生
して見るとうまくいってないことがしばしばです。
★自撮り可能なカメラならばいちいち再生して見なくて便利だなと思って検討し始めま
した。
★でもよく考えて見ると今使用している安物のコンテジはピント合わせも何もしなくても
OKですが、果たしてD5500の場合は自分にピントが合うようにするにはコンテジのよう
な訳にはいかないのではと不安になって投稿した訳です。(コードの長いリモートスイッチ
等)
でも皆さんにいろいろ教えて頂いたことを総合すると問題なさそうなので安心しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:19142112
0点

「長い曲」
これ、とても気になります。
D5500の動画性能の仕様を見てみましたが、60p&高画質設定での録画時間は10分のようです。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features06.html
フレームレートや画質設定を落とせば最大29分59秒まで録画出来るようですが、これで大丈夫ですか?
動画の性能はソニーやパナソニックが優れていると言われていて、高画質のまま30分超の撮影が可能だったり、夏場の暑い時期の撮影にも強かったりする機種があります。
動画を重視するなら、他メーカーも色々調べてみることをお勧めします。
書込番号:19142166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

びゃくだんさん
ありがとうございます。動画時間は気が付きませんでした。
★今使用しているコンテジはフルハイビジョンで14分可能です。
実際の画像を調べましたが、14分以上撮影しているものもありました。
★D5500の動画時間は考えていませんでしたが、もっとも10分以上は
あまりありませんので、もし長い場合は画質を下げて対応したいと思い
ます。
大変勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:19142183
0点

bluemax2209さん
動画が主体と言う事であれば、D5500に拘る必要はないと思います(私が、bluemax2209さんの事情を承知していないだけなので、失礼があたtら、お詫びします)。うさらネットさんがご指摘になっているように、ライブビュー(背面モニターによる撮影。動画では一眼「レフ」のファインダーでは撮影出来ませんので、ライブビューになります)のAFが、D5500はかなり遅くなります。
私は、動画は撮りませんが、動画が撮るなら、やはりビデオカメラの方が扱い易いと言われています。
静止画も重視されるなら、以下の機種は如何でしょうか?Wi-Fiにより、スマートフォンから操作可能ですので、2〜3m離れた場所での自分撮り?も簡単に出来ると思います。
動画を重視されるなら、以下の機種以外にも、他に相応しい機種があると思います。色々とご検討下さい。
・LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
・「撮りたい写真がリモート操作で撮りやすい」の箇所をご覧下さい。
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/cooperation.html
・い、いいのか!? この値段で。4K撮影可能なミラーレス、パナソニック「DMC-G7」 ← G7の動画主体のレビューです。静止画主体のレビューは文頭にリンクが貼られています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150701_709586.html
・LUMIX DMC-G6H 標準ズームレンズキット ← G7の1つ前の機種です。4K等は搭載していません。スマートフォンからの操作は可能です。
http://kakaku.com/item/J0000008223/
書込番号:19142796
2点

ミスター・スコップさん
ありがとうございます。
★当方は多趣味ですので動画はほんの一部で大部分は静止画です。
★それからマクロレンズにも興味がありまして入門機等いろいろさがしております。
★ルミックス等も含めて現在どの機種にしたらいいのか楽しみながら検討中です。
大変参考になる情報をありがとうございました。
書込番号:19144063
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
先日、写真のほとんどがボヤけて(ファインダー)まともに撮れない日がありました。(1000枚くらい。)案の定、撮影した写真も取り込み後ボケてました。
原因は分からないですが、レンズの外観に問題なさそうだったのと、保護レンズを外しても同様だったので、レンズ交換時にゴミが入った事を疑いました。
で、開けて目視確認したところ、気になる場所を見つけ確認させて下さい。
添付写真の丸の中に2mmくらいの線があります。
綿棒でゴシゴシしましたが、キズなのかよくわかりませんでした。K's電気にモックを確認しに行ったら同じ場所に同じ線がありました。
質問です。
みなさんのにもありますか?ない人が居たら挙手いただけると幸いです>_<
書込番号:19137003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直線的かつ有効画面の外側なので問題ありません。
製造上必要なラインか、
AF用に、半透過部分があり、その境目かと。
>綿棒でゴシゴシしましたが、
絶対にやってはいけません^^;下手するとAF精度も狂います。
>写真のほとんどがボヤけて
MFになっていませんか?D5300ですが、メニューから「MF」が選択できてしまい
その場合、レンズの設定を無視してMFになるようですが・・・
書込番号:19137046
3点

ミラーですから写りに影響はないです。ハーフミラーになっている部分がありますので、傷に見えているのか?
書込番号:19137135
2点

s14_askさん
s14_askさんが心配されている箇所は、画質には影響しませんし、AFにも影響ないと思います。AF用の光は、ボディ正面から見えるミラーの一部がハーフミラーになっており、その下に配置されているサブミラーでAFセンサーに導かれます。なので、ファインダーに表示される測距点辺りの領域がAFセンサーに導かれていますので、s14_askさんが心配されている箇所はAFに影響しないはずです。
・一眼レフの構造
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20091127/1020730/thumb_450_2_px450.jpg
一度、以下のご確認をお願いします。
レンズは2本ともフォーカスを「A」に設定して下さい(取扱説明書p.88、説明は「M」なので逆側です)。ボディもAFに設定して下さい(取扱説明書p.80、取り敢えず「AF-S」に設定して下さい)。
レンズを装着して、ファインダーを覗いて下さい。視度調節ダイヤルを回して、「数字/文字」がはっきりと見える状態にして下さい(取扱説明書p.32)。
次に、今装着しているレンズ及びもう1本のレンズで、どこでもいいのでシャッター半押しでピントを合わせて下さい。ファインダー視度は調整済なので、ピントが合っていれば、その箇所は鮮明に見えるはずです。どちらのレンズでもピントが合って見えればOK、どちらかのレンズだけピントが合った状態にならないならそのレンズの問題、2本ともピントが合わなかったら、ボディの問題と思います。
書込番号:19137608
1点

s14_askさん こんばんは
傷の事ではないのですが ファインダーがぼやけて見難い場合 ファインダー横の視度補正ダイヤルが動いて 視度補正がずれた状態になった可能性もありますので 視度補正調整しなおすと直る可能性もあります。
書込番号:19137643
1点

s14_askさん
取扱説明書のURLを付けるのを忘れていました。
↓の全てをブラウザのアドレスバー(URL欄)に貼り付けて下さい。↓をクリックしても正しく飛びません。
http://download3.nikonimglib.com/archive2/NEKaU00iHgwC010IqNz34557an59/D5500RM_(Jp)01.pdf
書込番号:19137691
0点

>先日、写真のほとんどがボヤけて(ファインダー)まともに撮れない日がありました。
> (1000枚くらい。)案の定、撮影した写真も取り込み後ボケてました。
ウチも以前あったんやけど、
何かの拍子にカメラかレンズがAF-Mに変わったみたいね。
書込番号:19141820
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。
3年ほどSONYのNEX-F3を使用してきましたが、
最近、写真の仕上がりに満足できなくなってきました。
風景を撮ることが多いのですが、全体的にぼんやりとしていて
もっとパリッとした写真にしたいんです。(一応NEX-F3で撮った写真を添付してみました。キットレンズを使用しています。)
そこで、一眼レフの購入を考えるようになり
質問させていただきました。
要望としては、15万円以下でそろえたいこと、旅行によく持ち出すので出来るだけ軽量な物であることです。
色々探す中で、候補としてこのD5500とEOS Kiss X8iが良いかなと思いました。
ミラーレスのステップアップとして画質に満足するには
どちらの製品がおすすめでしょうか??
皆さんのお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
2点

使用しているレンズ、露出設定に問題はありませんかね。
それとアップした2、3枚目は、
天気も良くないような…
3枚目は意図して絞り込んいるのですかね?
回折現象って知っていますか?
絞ることによって像がぼやけた感じになります。
それに、全体的にシャッタースピードが遅めですが
何か意図があるのでしようか?
書込番号:19131320
5点

候補の機種は触ったりしましたか?
構えた際のグリップのフォールド感やシャッターボタンの押しやすさも確認してください。
試し撮りと言っても、あまり意味が無いですがカメラ設定を初期設定にしてから試してください。
候補の機種ですが、サンプル写真を見ましたか?
色味の参考になると思います。
書込番号:19131324
1点

SONYのNEXシリーズとこちらの機種はセンサーサイズが同じですので画質はそれほど変わらないのではないかという気がします。
どうせステップアップするのならばフルサイズにするか、今現在キットレンズしか使用してないにならばレンズを買うというのも手だと思いますよ。
おそらくもっとシャープに撮りたいと言う事だと思いますが、画質はレンズにも依存しますので。
それと現像ソフトを使って現像はしてますでしょうか?
現像を覚える事でも写真はかなり変わってきますのでこちらも調べてみると良いかもしれません。
書込番号:19131346
4点

こんばんは☆彡
最近のカメラは進歩が著しいので、一眼レフの方が画質が良くてミラーレスの方が悪い、ということはあまりないようです。
画質に関しては杓子定規に一眼レフだから良い、と選ぶのではなく、各々が持つ「好み」などといった、それこそそれぞれが「良いと思う画質」の価値観で選ぶ時代になった、という印象です。
ミラーレスだから一眼レフよりも画質が劣る、ということはあまり考えなくても良いと思います。
できるだけ軽量なものということなので、一眼レフを購入されるよりは、ソニーの今お持ちのEマウントシリーズで、ボディをアップグレードさせてα6000にするか、レンズをグレードアップさせて良いレンズを使って撮るかにしたほうが、良いかと思います。
今ならキャッシュバックキャンペーンもやっていますよhttp://www.sony.jp/ichigan/campaign/cb15autumn/index.html
書込番号:19131389
6点

D5500にした場合のメリット
@キットレンズのVRII 18-55mmは圧倒的に高解像で、ぼけ味も悪くない。
A光学ファインダですから、圧倒的に電池持ちが良く、予備など持ち歩き不要。
B A関連で動体には特に向きます。
で、だいじなことは、撮り方の工夫・勉強を今ひとつしてみてください。
いくら風景・街並みでも、全てにピントを合わせる必要はないと思います。
一番奥は僅かにふわ〜っと上げたほうが良いかもしれないので開いてみては。
書込番号:19131464
4点

ひらめ14さん、こんばんは。
もちろん、カメラを更新することを止めはしませんが、
http://kakaku.com/item/K0000476452/
これをNEX-F3に奢ってあげてもいいのかな。と思いました。
お写真、いい雰囲気に写っていますね。
書込番号:19131577
2点

>ひらめ14さん
写真を撮るのにミラーレスのほうが下のイメージがあるので「ステップアップ」という表現なのでしょうが、実際は今となってはミラーレスでも一眼レフでも特異不得意があるだけで、どちらが上ということはないと思います。
さて、どちらが良い写真が撮れるかですが、どちらでも今のNEX-F3に比べればよい写真を撮れる可能性が高まるかと思います。
個人的には、タッチパネルの操作が秀逸なD5500と言いたいところですが・・・
PhotoHitoなど見て、好きな写真が多いほうを選ぶで良いと思いますよ。
書込番号:19131612
4点

>風景を撮ることが多いのですが、全体的にぼんやりとしていてもっとパリッとした写真にしたいんです。
レンズが原因でパリッとした写真になっていない可能性もあります。
その為、もっといいレンズを購入してみたほうがいいように思いますが、
高いレンズを買っても満足できなかったら大変ですので、試し撮りのためにレンズをレンタル屋さんで借りてみてはどうでしょうか?
標準ズームでキットレンズの高級バージョンは
Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS SEL1670Z
http://kakaku.com/item/K0000566671/
だと思いますが
これなら、ツァイスレンズであること(といってもソニーが設計しているのですが><)や、
最安価格(税込):\73,491と、コストもたくさんかけているレンズであることから、性能的にも問題ないと思います。
例えばこれを
ビデオエイペックスレンタルサービス
http://www.apex106.com/digicam/lens-z/sel1670z.php
で借りると
1日:2880円
1泊2日:3600円
2泊3日:5040円
3泊以降1日:+720円
となっているようです。
これで、満足できるようでしたら、このレンズを購入するといいと思いますし
満足できないようでしたら、一眼レフを購入するといいと思います。
いきなり一眼レフにするのもいいと思いますが、その場合でもレンズの性能は重要になってくると思います。
例えばニコンだと標準ズームで性能の高いのは
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://kakaku.com/item/10503510311/
最安価格(税込):\157,579
とか
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
最安価格(税込):\99,000
になりますが、それなりに高価です。
書込番号:19131635
2点

ひらめ14さん
今のカメラじゃ、ダメなんですか?
書込番号:19131734
0点

NEXからステップアップするなら、α7の方が良いと思います。
メーカーを変えても操作性の違和感ばかりが目についてこんなはずでは?となります。もっとも、NEXが使いにくくて嫌だと言うなら、話は別ですが、どうもそうでは無さそうなので、言ってみました。
私的には、α6000でも充分ですけどね。
書込番号:19131822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
このスレのタイトル。ミラーレスは一眼レフより格下だと云うニュアンスが滲み出ていますよね。先ずは、その辺の認識を改める所から始めましょう!
書込番号:19131840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300がえらく安くなってたので、サブに買い増し。シグマの17-75mmのレンズを付けて、かなりいい加減に片手で人物を撮ってみました。しっかり綺麗に写っていました。ビックリ!です。上位機種はそんなに簡単じゃないのに…という事で、タッチセンサーも付いたD5500がイチオシです。
書込番号:19132115
1点

私はKissで初めてそれ以降デジタル一眼はキヤノン一筋なので他のメーカーの設定は知りませんが、どこのメーカーもコンパクトデジカメと比較するとあまりシャープネスなどは強調していない感じがします。
添付画像の3枚目は絞り過ぎで甘くなってる感じがしますが、どれもいい雰囲気だと思いますけどね。あとシャッタースピードが遅いので、木の葉などが揺れてかっちりしてない印象があるかもしれませんし、手持ちならわずかなブレがあるかもしれません。シャッタースピードや絞り、NEXのシャープネスとか調整してみても気に入らないのでしょうか?
もし試した上のことならスルーしていただきたいですが、初期設定のまま、JPEG撮って出しで不満があるのなら、NEXのシャープネスなどを調整してみてから考えないと、ボディだけ変えても同じ結果になる可能性もあると思います。あと、シャッタースピードや絞りの設定もこれでいいのか、ですね。初めて買ったKissも機械などの描写は甘い感じがしましたが、シャープネスの調整でかなり雰囲気が変わりました。
ちなみに、レフ機とミラーレスはレフミラーの有無が大きな違いであって、同じセンサーで作れば写りに差はないと思いますし、個人的には将来はこのクラスは殆どミラーレスになると思っています。おなじAPSーCですから、単にレフ機に買い換えるだけならステップアップとは言わないと思います。
書込番号:19132151
3点

お邪魔します。
写真を拝見した所感としては、
(1) 絞り込んでいて、シャッター速度が遅くなり手ブレ、特にシャッターを押した際の反動でブレているのではないか?
(2) 2枚目はF9、3枚目はF16です。本来なら絞り込むと被写界深度が深くなりシャープな感じで写ります。しかしある程度以上に絞ると回折現象と言って逆に仕上がりが甘くなります。
『ミラーレス』から『ステップアップ』のつもりで『デジタル一眼』にしたとして、
今度はデジタル一眼特有の
こんな筈ではなかった
に悩まされるかも知れません。
今一度、撮影時のカメラの持ち方・構え方など基礎的な事柄を復習されることをお勧めします。
それからデジタル一眼にステップアップしたとしても、まったく問題はありません。
書込番号:19135169
0点

ISO400程度までで景色を中心に写真撮るならパナソニックやオリンパスのミラーレスの方が
パリッとしていいよ。
レンズもパナ12-32mm/F3.5-5.6のように景色撮りに便利な24mmから始まる画角が
安くて軽くて扱いが楽だしね。
両者の最新機種は5軸・6軸手ぶれ補正を搭載しています。(まだ高いですが。)
ソニーのミラーレスは毎回ちょっと設定が必要だね。一眼レフに近い感じのミラーレスと
思いますよ。
一眼レフで真剣に景色撮るなら三脚が必要だよ。
書込番号:19135662
0点

こんばんは。
写真拝見したところカメラを他機種に変えても満足できるか?何とも言えません。
カメラの機能の中の設定を変えるだけで今ご使用のカメラでも希望に沿う働きをしてくれる可能性も残っています。
単純な機能ではクリエイティブスタイルの風景撮影モードにして撮影してみる。などまだ試されていないなら色々試してみてはどうでしょうか?
また最近のデジタルカメラは失敗を防ぐために明るいところも暗いところも全部綺麗に均一にしてしまう機能が入っていてその機能がかえってメリハリのある写りを邪魔していることもあるので(ダイナミックレンジ機能と説明書に書いてあると思います。)この機能をOFFにするなど色々試してみてからでも遅くないと思います。
書込番号:19137650
0点

皆さん書き込みありがとうございます。
沢山の方が返信をしてくださって嬉しいです。
>okiomaさん
3枚目は自分でも分かりませんが、なぜかF16で撮ってたみたいですね…。
私はあまり撮った後の写真データを見ることがないので、
シャッタースピードが遅いことに気づきませんでした。
いつも絞り優先モードで撮っており、シャッタースピードは意図的に
遅くしているということはしておりません。
もう少し勉強して写真データをチェックするようにしてみます。
>t0201さん
店頭では軽く触ってみましたが、今度またじっくり触ってみようと思います。
初期設定にするんですね、やってみます!ネットではこの機種で撮影した写真を
見たりしていて、綺麗だなぁと思いました。
>雪碧さん
やはりステップアップならフルサイズですか、、、重さがネックですね。
SONYはレンズのラインナップが少ないみたいなので、
Nikonもいいなと今回思ったんです。
一応現像ソフトは使用していて、シャープネスをかけたりしています!(笑)
>準特急Tr.さん
こんにちは。
時代はそんなレベルまで来ているということですね!
キャッシュバックキャンペーンをやっているとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
>うさらネット
分かりやすくメリットをまとめてくださってありがとうございます。
私は風景にすべてピントを合わせないと!と思ってしまいがちだったので
今度は開いて撮ってみます。また本を見て撮り方の勉強をし直します!
>jm1omhさん
こんにちは。
レンズですが、値段もお手頃ですね!キットレンズしか持っていない身としては
一度単焦点で撮ってみたいですね。
写真について、ありがとうございます。今回質問させていただいて
まだまだ勉強不足だということが分かったので、これから精進していきたいと思います。
>かづ猫さん
他の方もおっしゃっていたように、画質に顕著な差があるわけではないようですね。
私がNEX-F3を購入した金額と、D5500の金額は2倍ぐらいの差があるので
画質がその分グッと上がってるのかと思いました。
写真サイトもじっくり見て参考にしたいと思います。
>フェニックスの一輝さん
なんと、レンズのレンタル屋さんなるものがあるのですね!知りませんでした!
確かに試し撮りができるのはいいですね、考えてみます。
もう一つ要望があって、広角レンズで撮ってみたいという思いがあるのですが、
SONYだと良さげなものがあまりないみたいなので悩みどころです。
Nikonのレンズの紹介までありがとうございます。しかし良いレンズは高いですね、、、
>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、持ち運びも便利ですし良いと言えば良いのです。。。
ですが、ネットで写真を見て、きれいだなぁと思った方は一眼レフを使っていたので
シャープネスがかかったパリッとした写真にするには、やはり一眼レフなのかな、という
認識がありました。今回質問させていただいて、私の撮り方にも大きな問題があるということが
発覚しましたが…。
>でぶねこ☆さん
NEX-F3ですが、欲を言えばもう少しボタンがあるといいなとは最近感じています。
α6000は全くチェックしていなかったので見てみます。
それと、タイトルのご指摘ありがとうございます。今から変更することはできなさそうなので、
次回からは気を付けます。すみませんでした。
>さいてんさん
実際に買われ方の感想はとても参考になります。ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
私の撮った写真のシャッタースピードは遅かったんですね、気づきませんでした。
ここで質問させていただいて、改めて知ることが多くあり、勉強になります。
RAWで撮り、現像ソフトでシャープネスをかけてみたりはしていましたが
本体では特に何も設定していなかったので、やってみたいと思います。
なるほど、APS-Cサイズだと一眼レフもミラーレスも写りに大きな変化はないということですね。
そうなると少し疑問に思えてきましたが、皆さんはミラーレス機かAPS-Cの一眼レフを購入する際は
画質では優劣つけられないため、個々の好みによってそれぞれ選択されているということでしょうか。
>くらはっさんさん
このぼやっとした感じはシャッタースピードが大きな原因のようですね。
まだまだ勉強不足ということがわかったので、本棚から本を引っ張り出して復習します!
添付写真、すごくお綺麗ですね。同じNEXでこの違いにびっくりです。
どんなレンズを使用されているのかも気になりますね。
>ちゃお・ピタゴラスさん
私は優柔不断なのでパナソニックやオリンパスまで考えると
決められなくなってしまいそうです(笑)
設定はノータッチだったのでいじってみる必要がありますね。
三脚は一応所持しています…!
>吉っあんさん
こんにちは。
ダイナミックレンジ機能はしないといけない!と思ってONにして撮影していました(笑)
今度OFFにして設定してみます。
本当に本体の設定は何もしてこなかったので、改めて見直す必要がありそうです。
それから色々また撮影をしてみようと思います。
書込番号:19138962
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
ディズニーで主にパレードやショーでダンサー等を撮る為にカメラを使います。
Canonx5を使っていましたが壊れたので買い替えで検討しています。
Nikonの5500のこちらのレンズキットだと300までの望遠がきくので良いなと思ったのですが
その他にCanonx7ダブルズームキット
Nikon 3300ダブルズームキット
Nikon5300ダブルズームキット
で検討しています。
5500がランクアップ出来て良いでしょうか?
それとも使い慣れたCanonのx7の方が良いでしょうか?
書込番号:19116629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるこさん 他皆様 こんばんは
スレ拝見したのですが、ディズニーで水がかかって壊れてしまったのですよね?
夏のアトラクションの水、かなり強烈なようなので、写真撮りたい方はひやひやものですね。
確認ですが、買い替え以降もディズニー通われる予定なのですよね?
そうすると、来年また水がかかって… なんて事になったら買い換えたばかりで勿体ないな〜と…
PENTAXのデジイチは水濡れに強いようなので、ちょっとそれも検討してみては如何でしょう?
(レンズセットではちょっと望遠が足りないかもしれませんが…)
書込番号:19117058
2点

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。
水のショーで壊してるので
来年以降怖くてカメラ出せないかも、しれません(>_<)
なので、その期間だけ来年からは水濡れ対応のカメラかビデオカメラを買って使うのも視野に入れています。
皆様
詳しすぎるアドバイスありがとうございます。
私、初心者すぎてすみません。
x7 Canon、安い 軽い
5500 wifi 軽い
倍近く値段が違うので、こんな私はx7で
も良いのかなってゆう考えと
5500買ってみた方が良いのかなって考えがあります。
もしくわx7i
考えるほど迷ってしまいます。
初心者で、綺麗にダンサーさん撮るにはどうしたら良いですかね
書込番号:19117172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありえるこさん
こんばんは♪
最新のエントリー機のレベルは大差ないと思います♪
ので、見た目、持った感触、シャッター音で決めても良いかもですね。
画質はレンズが占める割合が多いので、予算上限を伝えれば、常連さんがベストチョイスしてくれると思います。
あと、カメラ用レインカバー
http://ccamera.net/cameragoods-354
があれば良いかも(^^)/
> 初心者で、綺麗にダンサーさん撮るにはどうしたら良いですかね 
天気の良い日で近距離なら、シャッタースピードをあげて撮れば、キットレンズでも大丈夫です。
条件が悪くなれば、お高いレンズが威力を発揮するらしいです(笑)
では、カメラ選び楽しんで下さいね♪
書込番号:19117217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年の夏、水がかかるかもしれない時は、防水のコンパクトなデジカメで対応する というのも一つの考えでしょうね。
探せば水の中でも使えるものもありますから。
D5500とx7で迷われているようですが、
今まで撮った写真で、気に入った物(もしくは気に入らないもの)をアップして
どこをもっとどうしたい とか、この写真で更にこう撮りたいとか希望があれば書くと、
それならこうした方がとより具体的なアドバイスがあると思います。
写真アップする時は、出来ればパソコンからするとどんな設定(シャッタースピードとか)が判って
よりアドバイスしやすいのですが、パソコンなければスマホからでも大丈夫です。
レス読むと直ぐに使いたい予定があるようなので、修理するより新しく買いたいのですね。
お友達はニコン持っている方が多いようですが、両方触ってみてキャノンの方が撮りやすかったのなら、
キャノンにした方が、もしかしたらレンズ使えるかもしれないので、そちらの方が良いように思います。
それと…
あまりカメラに詳しくないようなので、オートで撮っていますか?
今もオートで撮っていて、来週使う時もきっとオートでというなら、カメラを少し安い物にして、
レンズを少し高いもの(明るいレンズと呼ばれる物)にした方が綺麗に撮れるかもしれません
(組み合わせにもよるのですが…)。
ディズニーでダンサーとか撮りたいと書くと、予算を言わないとお高い物や重いレンズも勧められますので
(もちろん綺麗に撮れるのですが…)、出来るだけ安くとか、高くてもこれ位という事は書いた方が良いと思います。
書込番号:19117335
2点

ニコンのキットレンズの望遠は、
オートフォーカスのスピードは速くはありなせんが、
キヤノンのキットレンズの望遠は旧型のUSMタイプでも結構速いですよね。
これが新型のSTMタイプだともっと速くてしかもほぼ無音で動作します。
(動画撮影時にモーター音を拾わない用に設計されている)
このオートフォーカスの速さをニコンレンズで得るには、
20万級の投資が必要です。
そう言う意味でもキットが望遠もSTMのモデルをお勧めしますよ。
まぁ、私はニコンの方が好きなので本音はD5500推しですが(笑)
書込番号:19118166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もディズニーでショーパレを撮影していますのでその観点からですが。
D5500はとても優秀なカメラだと思います。
暗所AF性能、ホールド感、軽さ、タッチ液晶の操作のしやすさ、バッテリーの持ち、wifiこのクラスに必要な事全てが詰まってます。
ボディで考えた場合はD5500はとてもよい選択になると思います。
ただ、レンズから考えると非常に難しい問題があります。
ダブルズームの55-300VRは焦点距離が長い代わりにAF速度が遅めです。
D5300のダブルズーム2のキットになってる55-200VRIIはコンパクトでAFが速い代わりに焦点距離が短いです。
55-300VRはAFが遅いと言っても常に最短撮影距離から無限遠まで常に動かす事はまずないので慣れれば気にならないかな。
キヤノンのは使ったことがないので聞いた程度でしかないので比較はしませんが、
ニコンでディズニーで使う本体とレンズで選ぶのであれば
本体は
D5300 一世代前で割安感
D5500 D5300との違いはタッチ液晶とホールド感とバッテリーの持ち
標準レンズ
18-55VRII
望遠レンズ
55-200VRII 軽量コンパクトでAFも速い
70-300VR FX用ですがAPS-Cでも使えAF速度、精度ともに今もコスパ評価されるレンズ
この組み合わせの中で選ぶと撮影がしやすいかなと思います。
書込番号:19119027
3点

みなさま
アドバイスありがとうございます。
早速今日電気屋さんで見てきました。
そして触ってみた感じだと
NikonD5500か選択肢になかったオリンパスミラーレスのE-M10が良いなって思いました。
欠点は
ただNikonは高い!
オートフォーカスが遅い?って聴きます。
オリンパスはミラーレスなので一眼との違いはどうですかね
一眼扱いきれないならミラーレスのほうが良いのでしょうか?
書込番号:19119200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスでショーパレはあんまりオススメできません。
撮影できない事はないですけど撮影のしやすさは一眼レフの方が上です。
カメラ初心者であれば余計にレフ機の方がいいですよ。
それにレフ機とミラーレスではバッテリーの持ちがはるかに違います。
充電できないディズニーで電池切れは致命的な致命傷・・・
個人的にここすごく重要かなと思ってます。
NIKONのAFが遅いという事は一切ありません。
あくまでも個別のレンズで早いか遅いかでしかないです。
D5500は触ってしまうと他の機種を寄せ付けない魅力がありますよねぇ。
しつこいですが18-55VRIIキットか18-140VRキットにAF-S70-300VRが私はいいと思います。
ダブルズームキットとの価格差であれば18-55VRIIに70-300VR足しても2万円ほどですよ!
書込番号:19119240
1点

>カワウソペリーさん
やはり一眼ですかねー^ - ^
そのレンズはダブルレンズキットを買えば良いという事ですか?
それとも
キットではなくて別の望遠を買うってゆう事ですか?
書込番号:19119253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるこさん
なんたって私も含めて地蔵している人のほとんどが一眼レフですからね(;・∀・)
200枚とかあっという間に撮っちゃいますし・・・
普通のレンズキットにニコンのAF-S70-300VRという望遠を別に買うと言う事です。
ダブルズームに付いてくるのは55-300というちょっと違うレンズです。
http://kakaku.com/item/10503511804/
レンズはこれですハイ
書込番号:19119278
1点

>カワウソペリーさん
なるほどですね!
しかし12万くらいになっちゃいますね(>_<)
ダブルレンズキットと
三万円の差があっても
このレンズの方が断然良いでしょうか?
それともダブルレンズキットの物でも大丈夫でしょうか?
書込番号:19119303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使いやすいかどうかでいえばAF-S70-300VRの方が使いやすいですね・・・
55-300VRも最短から無限遠まで動かさなければ遅すぎるってことはないですけどね。
常に最短から無限まで動いてからピント合わせてるわけじゃないですから。
ショーベースまでの距離が10mくらいあるとしてその前後5mくらいのピント合わせになってきますので、その範囲でAFが動くだけですから。
使い慣れピントを大きく外さず半押しでAF追いかけながら撮影する分には問題ないと思います。
55-300の精度は高いので一度追いかけ続ければピントを外す事はほとんどないですからね。
現実の使い勝手から考えるとピントが抜けた時の復帰が遅いといういうことです。
昼のパレードでミッキーにピントが合ってたのが何かの理由で後ろのシンデレラ城にピントが合ってしまった場合
そこからミッキーにピントを復帰させるのに1.5秒くらいかかります。
ミッキーからミニーにピントを合わせる分には距離はほとんど変わらないので時間はそこまでかかりません。
書込番号:19119356
1点

>カワウソペリーさん
それならとりあえず、ダブルレンズキットにしてみようかな
D5500私にとっては少し高い買い物ですが
、思い切って買ってみようかな^ - ^
でも勇気いりますね
書込番号:19119425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありえるこさん
D5500は買って後悔はしない機種だと思います。
何よりも軽いですしね。
暗いシーンではニコンのAFシステムは頼りになる事でしょう!
ハロウィンは明日からです!
書込番号:19119458
1点

>ありえるこさん
OM-D E-M10をもってます。マイクロフォーサーズは軽くて機動性が高いのは確かに便利です。1日中パークで重いカメラは大変ですよね。手ぶれ補正は恐ろしく強力です。
ただし、エレクトリカルパレードやファンタズミックのキャラクターをアップで撮影することや、ワンスの撮影には苦労されると思います。
パレードはともかく、ファンタズミックやワンスではAFが迷いまくるのでマニュアルフォーカスにしないといけないこともあります。
さらに感度が低いためISOをどんどん上げて、ノイズの多い写真になってしまいます。
ミラーレスに比して、一眼レフはAFエリアが狭いのですが、キャラクターが動きまくるディズニーにおいては一眼レフのAFの方がいいでしょう。
書込番号:19119661
3点

ゴールが見えてきたようですね。
ちなみに、話題に登場したD5300と比べると、
小ささ軽さ、タッチパネル、WiFiだけでなく、
本体グリップが深く握りやすいこと、
暗い場所での撮影により強くなっていることも改良点です。
X5とは電源の場所から違うので、
1日でも早く手に入れて、
練習撮影をして操作に慣れて下さいね〜。
書込番号:19119908
1点


>さとうあきひろさん
綺麗な写真ー!
こうゆう風に撮れるように、なるように頑張ります。
>もんデブーさん
>カワウソペリーさん
>ハワ〜イン♪さん
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
>フェニックスの一輝さん
>okiomaさん
>夢心さん
>もやし2号機さん
>さいてんさん
皆さま貴重なアドバイスありがとうございました。
おかげ様で自分に合っている一眼カメラが買えそうです。
書込番号:19120824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
これから、趣味として写真を撮りたいと思っています。今も昔も一眼レフはおろか、コンデジでもそこまで特別に撮っていた訳ではないド素人です。
いきなり一眼レフ?と思われる方もいるでしょうが、勉強をして色々覚えて行きたいと思っています。
撮りたい被写体は、子供、風景がメインですが、時折、ジオラマというかミニチュアの人や動物等のフィギュアを、草むらやら盆栽、または外出先の様々な場所で、そのフィギュアからのアングルや、本当の人間と同じ様な形で撮りたいとも思ってます。
(説明が伝わりづらくて申し訳ありません…)
超初心者という事もあり、一眼レフでも上級モデルを購入するより、D5500やEOS8000D辺りのランクで考えています。
右も左も分からない初心者ですが、予算10~12万程で、上記被写体でも綺麗に撮れる(腕によると思いますが…)カメラを探しています。
自分なりに色々調べましたが、D5500に気持ちは傾いていますが、諸先輩方のアドバイスを頂戴したく、書き込みさせていただきました。
本体及び、レンズ等も含め、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、小学生と幼稚園児の運動会も年1回ですが、撮りたいと思っています。基本的には、子供達の日常やお出掛けした際の撮影がメインとなると思います。
書込番号:19126331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お返事いただき、ありがとうございます!!
こんなド素人にアドバイスをいただき、感謝しております。
確かに、全然違う被写体を撮るので、色々なレンズを用意しなくてはいけない事になりそうですね。
皆様のアドバイスを拝見させていただいた上で、希望の被写体を撮るに辺り、抑えておくべき所は…。
@バリアングルは必須
A三脚はフィギュアを撮るのに必要
B被写体により、レンズを揃える
この様な形だとは思いますが…。
>雪碧さん
>こうみーちゃんさん
が、仰ってた様に、カメラ自体をもっと安価な物を選んでレンズに回した方がいいのか、D5500辺りの機種を選んで、そこから徐々にレンズを増やして行けばいいのか悩みます。
予算を15万程に上げても、そこまで変わらないでしょうか?
カメラの事を調べれば調べるほど、カメラの魅力を感じていますので、購入したら更にどっぷりハマるのではないかと感じています(笑)
書込番号:19126863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶりもずさん
D5500は、AFエリアも広く、タッチパネルでの良好な操作感と、私もAPS-C機として狙い目と思ってます。
これのダブルズームで入門し、慣れたらレンズの追加。その後に物足りなく感じたらD7200やD750/810に移るのが良いかと(^_^)
接写ですが、専用のマクロレンズが有ることが一番ですが、クローズアップレンズを使う手もあります。
クローズアップレンズは、レンズの無限の位置を手前にすると思えば良いですかね?
望遠ズームにNo.3をつければ、だいたい手元の20センチ〜33センチの間のみピントが合います。
つまり、手元の被写体を望遠で拡大できます。
価格も手頃ですし、入門としては良いと思います。
注意点は、上の例は望遠ズームに追加したので意味を持ちますが、標準ズームにNo.3を追加しても元々の最短撮影距離が短いので意味を持ちません。
この場合はNo.10などを使います。
❇クローズアップレンズと言いますが拡大レンズではなく、ピントの範囲を手前に移すだけなんです
それでは良いカメラとの出会いと、良い趣味になることをお祈りしてます(^_^)
書込番号:19126885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶりもずさん こんにちは
>そのフィギュアからのアングルや、本当の人間と同じ様な形で撮りたいとも思ってます。
フィギュアが小さい物だと 絞り込んで撮影しないと いけませんので スローシャッターになり 三脚必要になると思います。
その場合 ローアングルになると思いますので ローアングル対応の三脚必要になりますが 普通のローアングルだと 撮影時脚が邪魔になりますので ベルボン VS-443Qのような エレベーター部分が自由に動く三脚が使いやすいと思います。
VS-443Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
書込番号:19126946
2点

こういった選択に関しては撮影スタイルでいろいろな考え方があるので、どれが正解なのかはスレ主さま次第です。
あくまでも個人的意見として断った上で、僕ならこのクラスの最新機種は、最新機種でしか使えない機能がどうしても使いたい場合を除き避けます。最新機種はやはり価格も割高に設定されており、時間がたつにつれて価格下落が激しいからです。技術革新も早いです。レンズの場合、いいものを買っておけばそれほどねさがりもしませんし、技術革新も緩やかです。
予算を12万とするならこんなのはどうでしょうか?
D5200 ボディ中古40000弱
sigma 18-35mm f1.8 80000程度
望遠域はありませんので運動会用には買い足す必要はあります。
書込番号:19126982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶりもずさんこんにちは。
ミニチュア撮影でフィギュア目線ですと高さ的に三脚使えないシーンもあるかもしれません。
マクロはもの凄くボケる上に一眼レフはレンズのマウント位置がどうしても地面から高くなるので、ボケにくくてレンズの位置が低いコンデジの方がジオラマ風フィギュア目線では使いやすい場合もあるかもしれません。
そんなわけで、レンズ位置が低くて最短撮影距離の短い(近い)コンデジも別に有ると撮影の幅が広がりそうです。
この場合、微妙に構図を変えたい場合などは手持ち撮影が便利ですからF1.8とかの明るいレンズに手ブレ補正が組み込まれた手ブレに強いコンデジがオススメです。
…と、的外れなコメントは置いておいて、子供、風景、運動会ではD5500ダブルズームキットを適切に使った方が綺麗に撮れますし、マクロレンズ(+三脚)も買い足せばフィギュアも圧倒的に高画質で撮影できますので、これらもぜひ揃えて欲しいですね。
一眼レフ+マクロレンズでフィギュア撮影し、三脚の有り無しの構図の変化を撮りましたので良ければ参考にして下さい。ライティングには全く手を付けてないゴミ写真ですし、使用しているマクロレンズの性能上、接近せざるを得ないので被写体に影が落ちているのもマイナス点ですね。これはレンズ性能のワーキングディスタンスっていう項目が長い程被写体から離れてマクロ撮影出来ますので、レンズ選びの参考にして下さい。
書込番号:19127106
2点


フィギュア=マクロというご意見が散見されますが、ぶりもずさんはジオラマ(情景模型)のイメージを抱いているのではないかと思います(違っていたらゴメンナサイ)。
たまに、ショッピングセンターなどで盆栽が展示してあるのを見ますが、中に大きな鉢にミニの桧などを何本も植えて林のような作品があったりすると戦車の模型でも置いてみたいと思います。
あるいは花壇にフィギュアを置いて小人が花を見あげている情景。
こういう撮影でマクロが必須ですか?情景の一部にフィギュアを置いた撮影では、ある程度寄れればマクロが必須とは思いません。
個人的にはダブルズームより、18-140のキットに望遠の追加の方が便利だと思いますが、D5500のダブルズームで始めてもいいと思います。
追加のレンズはダブルズームを使い込んでから考えても遅くないと思います。
尚、三脚は私もミニプロを持っています。
書込番号:19127455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D5500に気持ちは傾いていますが
予算が10〜12万円でD5500を買うと、交換レンズを買えなくなってしまいますので
カメラ本体はもう少し下げて、交換レンズに予算を回すといいと思います。
そうするとEOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
なら5万円程度で購入できますので、交換レンズに5〜7万円ほどまわせます。
交換レンズの方は
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/item/10501011326/
を購入すると、3本のレンズで超広角から望遠までカバーできるようになります。
これでもいいのですが、単焦点レンズも1本合ったほうがいいようにおもいますので
このレンズは諦めて
広角ズームは
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
で我慢して
追加で単焦点レンズの
タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
を購入すると、
背景をぼかした写真を撮るのにもいいですし、近接撮影でも使えます。
これだと、ぎりぎり12万円以内に収まって、それでいて、一通り撮れるレンズが揃いますので
(超広角10mmから望遠250mmまでカバーして、さらに近接撮影やポートレートにも対応できます。)
最初はこの4本のレンズで頑張って、あとは必要に応じてレンズを追加していくといいと思います。
書込番号:19127627
2点

皆様ありがとうございます。
大変勉強になりますし、有難いです。
>なかなかの田舎者さん
画像までアップしていただき、ありがとうございます!!コンデジでも何とかなりそうなのですかね…。
自分の説明不足&説明下手でしたね…。
>遮光器土偶さん
まさに、その通りです!!情景です。
動物や人間のミニチュアのフィギュアを使って、写真で物語を作る様な感じで撮りたいのです。
自分の説明下手で、もし誤解が生じたら申し訳ございませんでした。
D5500に8割は気持ちが傾いて来ました!
あとはどのキットにするか、また、追加するレンズを考えていかなければですね。
書込番号:19127628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶりもずさん
こんばんは♪
予算的に
D3300 18-55 VRII レンズキット
\43,878〜
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
\25,100〜
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
\35,121〜
でどうでしょうか?
追加レンズ2本は評判の良いレンズです。
予算があれば
D5500 18-55 VR II レンズキット
\74,499〜
に上記追加レンズ2本がオススメです。
カメラ選び楽しんで下さいね。
書込番号:19127908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんアツい思いがあるので、
お勧めも色々で参考になりますね。
旅行とかで使うのがメインしたら18-140VRが便利なので、
私も体力のある男性でしたらそちらを勧める事が多いです。
レンズ交換要らずで便利ですからね。
ですが、接写をする場合の最大撮影倍率には18-55VR2(以下18-55)とは大きな差があります。
今回のぶりもずさんのニーズに合致しているのは、
18-55の含まれるダブルズームキットではないかと思います。
ニコン、タムロン、シグマのDXフォーマット用標準レンズ(+高倍率ズーム)の一覧です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_K0000474729_K0000643471_K0000554130_K0000800687_K0000643176_K0000125658_K0000791593_10503511928_K0000056127_10503510311&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
キットレンズの18-55の最短撮影距離、最大撮影倍率は擬似マクロ付きのシグマ17-70に匹敵します。
つまりなんちゃってマクロまでOKと言う訳です。
しかも画質はエントリーモデルながら極めて良好なのは、
18-55の掲示板での皆さんの評価や作例を見て頂けたら分かると思います。
ものすごくカメラに詳しい方でしたら本体価格を抑えて、
交換レンズに贅沢をするという選択もありますが、
レンズ選びは基準となる純正レンズを知ってからでも遅くないと思います。
なので、ボディの性能が今後数年使い続けても不満が出難いであろう、
最新機種のD5500にしておく方が無難かと私は思います。
三脚やポートレート用の単焦点レンズを買ってまだ予算があれば、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
これを買って18-55に装着すれば超広角レンズに早変わりします。
システム全体で35mm相当20mm〜450mmの焦点域をカバー出来てしまいます。
決して安い買い物ではないので慎重にカメラ選びを楽しんでください!
書込番号:19128023
1点

皆様の貴重なアドバイスがとても参考になり、色々悩んでいますが、それもまた楽しさと期待で、購入する事にワクワクしてきます。
それぞれの方のアドバイスを全部お伺いして、全部その通りにしたい気持ちでいっぱいですが、D5500に絞ろうかと思っています。
予算的にもギリギリまたは、オーバーになるかもしれませんが…。
まずは超初心者なので、色んな被写体やその距離等を考慮して、撮影をしながら勉強して行きたいと思います。
あとは、ダブルズームキットを選択するか、他のレンズのキットを選択するか悩みどころですが…。
書込番号:19128692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私なら
18-140のレンズキットにして
望遠は70-300の純正かタムロンのA005にします。
理由は55-300のAFがちょっと遅いからです。
特にAFスピードが問題ないレベルであれば55-300でも十分ですが
より速いほうが何かと便利なので…
でマクロとかはたくさん撮ってから決められたほうがよろしいかと
簡易的なら標準ズームレンズに数千円のクローズアップレンズを付けて接写撮影もできます。
ジオラマはどのようなイメージで考えているかですね?
マクロレンズでの接写はピントの合う範囲が狭くなりますので、その辺をよく考えたほうがよろしいかと。
場合によってはセンサーサイスが小さいコンデジの方が良い場合もあります。
マクロレンズは等倍撮影においては同じ大きさになりますので、
被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスを考えて焦点距離を選んだほうがよろしいかと。
焦点距離が短いものは被写体に近づくことができ、長くなれば、離れて撮ることができます。
あとは背景の写りこむ角度が焦点距離によって違ってきます。
背景のすっきりさせたいときは焦点距離の長いものを…
まあ、マクロを考える時に一考してみてください。
書込番号:19128768
1点

>予算を15万程に上げても、そこまで変わらないでしょうか?
>ジオラマというかミニチュアの人や動物等のフィギュアを、草むらやら盆栽、または外出先の様々な場所で、
そのフィギュアからのアングルや、本当の人間と同じ様な形で撮りたいとも思ってます。
比較的小さいフィギュアだと仮定するとローアングでの撮影だと思います。
バリアングルは必要だと思うので下位機種を選択してもバリアングルは必要だと思います。
また、三脚も必要になると思います。(手ぶれ防止の為)
三脚はこちらの物が良いと思います。僕も古い物を持っています。
ULTRA 453minihttp://kakaku.com/item/K0000752257/
最低高も150mm等で用途に適していると思います。
書込番号:19128778
1点

ぶりもずさん
ここのクチコミでは、ダブルズームキットの55ー300のレンズより、タムロンA005の方が圧倒的に人気があります。
運動会で使用するなら、AFが速いA005がオススメです。
両レンズのクチコミ是非比較してみて下さい。
では、レンズ選び楽しんで下さい(^^)/
運動会撮影頑張って下さいね〜
書込番号:19128894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のアドバイスをお聞きし、以下の何通りかのような選択肢かなと思ってみましたが、いかがでしょうか?
@ダブルズームキット+マクロレンズを購入。望遠が厳しいと感じたら、後々購入。
A18-55VRUレンズキット+タムロンA005を購入。
B18-140VRレンズキット+タムロンA005を購入。
(若干予算オーバーですが…)
Cダブルズームキット+タムロンA005を購入。
(ダブルズームキットに付いている55-300mmのレンズを売却。売却できるのかは分かりませんが…)
以上、Cであれば、最初からAを選択するべきでしょうが…。
上記、A~Cは場合によっては、マクロレンズも+で必要かもしれませんが…。
D5500を購入しようとした場合、上記選択肢の中であれば、どれが1番扱いやすく、適してるでしょうか?
本当に初心者で度々お伺いして申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:19128970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分なら2番ですね。
理由としては
18-140に値段ほどの魅力を感じられないので、それならお安く広角側を揃えるかなぁと。
少し余るお金を今後のレンズ選びにとっておきますね
書込番号:19129081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶりもずさん
そこまで絞れたのであればあとは直接見に行くのが一番良いと思います。
Nikonのサービスセンサーで各レンズお試しできますので、自分でSDカードを持って行って後から家で確認も出来ます。
ついでに撮りたい被写体がミニチュアのフィギュア等ならそれも持っていくと良いかもしれませんね。
書込番号:19129225
1点

私もこの選択肢なら2番です!
マクロレンズの購入前に先ずは18-55を使ってみて下さい。
びっくりする位に寄れますよ。
18-55でタンポポよりも小さい花(矢車草)を撮った写真をアップします。
実際にはこれよりもっと寄れるので、小さい被写体を大きく写す事が出来ます。
これが18-140だと直ぐにマクロレンズが欲しくなってしまう恐れがあります。
それに一般的にズームレンズは、
倍率が低い程設計に余裕が生まれ画質も良くなるものです。
A005を視野に入れているのでしたら18-140の必要はないかと思います。
A005は純正55-300と比べ大きく重くなりますが、
それが許容範囲であればレスポンスは段違いです。
大きなカメラ店であればA005も展示品があると思いますので、
是非、実物を見て触ってきて下さい。
書込番号:19129260
2点

皆様、度々の質問にも快くお答えいただいき、本当に有り難うございます。
皆さんのアドバイスを元に色々考えました。
結果、18-55VR Uレンズキットに+タムロンA005を購入しようと思います。
そしてまずは色々撮って勉強し、徐々にカメラに慣れ親しんで行こうと思っています!
ご回答いただいた皆様、本当に様々なアドバイスをして下さり、有難うございました!!
書込番号:19130274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
息子がD5500の購入を考えています。
以前、私がD7100を使用していた時、外付けの転送機のようなものを使っていましたが、すぐに途中で接続が途切れて一度も思うように転送出来なかった経験があるので心配しています。
D7100を購入した大手家電販売店に問い合わせた所、同じネットワークを使うから、もしかしたらwifiが内蔵されても同じかもしれない、と言われました。
オリンパスやパナソニックのカメラは、大変スムーズに転送出来ています。
D5500をお使いのみなさま、wifiの使い勝手はいかがですか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19121530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオ体操第二さん
> オリンパスやパナソニックのカメラは、大変スムーズに転送出来ています。
恐らく、11nの規格の無線LANに対応しているからだと思います。
ニコン機では、11nに対応していないから、転送が遅いのがボトルネックとなっているのかも知れません。
書込番号:19121660
1点

ラジオ体操第二さん
UT-1だと、IEEE802.11a/b/g/n 規格に準拠しているようです。
ネットのインフラに問題ないか、部屋などの環境も含め、ご確認されては如何でしょうか?
また、無線ルータにも各端末との相性もあるので、確認されるといいかと思います。
書込番号:19121691
1点

他機種(D750)でお試し位にしか使ったことが無いですが、何の問題も無く使用できましたよ。
D7100の接続不安定の件ですが、iPhoneだと機内モードにすると劇的に改善する場合があるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000365268/SortID=17475351/
書込番号:19121857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラジオ体操第二さん
自分は機種が違いますが、
D7100に外付けアダプター付けてと、D750の内蔵WIFIの両方使ってますが、外付けも内蔵も繋がりやすさと言う観点で、さほど差は感じませんでした。
ただ、D5500もそうですが、内蔵wifiでは、送信する写真をカメラ側で選択して送れるようになったので、その分無駄な送受信が発生せず使いやすくなったと思います。
外付けですと、一旦カメラ内の写真を全てサムネイル表示するために、一旦全画像(の縮小版)を転送するので、使い勝手が悪かったのだと思います。
一方内蔵は、送信したい画像を選択すれば、それだけをスマホに転送しようとするので、無駄なアクセスがなく、サクサク操作できます。
ご参考になれば〜(^^)
書込番号:19121868
3点

おかめ@桓武平氏さんへ
早々のご返信ありがとうございます。
カメラにもインターネットにも詳しくないので、せっかくご回答いただいたのに、頭の中に、?マークが点滅していて、自宅のルーターというものであろう物体をチェックするのが関の山でした。
IEEE802.11b/g/n
IEEE802.11a/n/ac
この2つの記載がありました。
11nについても少し調べてみましたが、データがいろんな経路を通ることができて高速になるらしい…というようなことが、なんとなく分かっただけで、何をどうすれば良いのか分かりません。
D5500のwifiをスメーズに使用するには、例えばルーターを変えなければいけないのでしょうか。
書込番号:19121871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D5500のwifiをスメーズに使用するには、例えばルー ターを変えなければいけないのでしょうか。
何に転送するのですか?
スマホに転送するものだとばかり思い込んでいました。
書込番号:19121884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛竜@さんへ
アドバイスありがとうごがいます。
あいにくD7100は、夫が携帯中なので、帰宅後に機内モードを試してみようと思います、
使用していたワイヤレスモバイルアダプターは、wu-1です。
転送先はiPhoneです。
書込番号:19121895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さんへ
丁寧なご説明をありがとうございます。
D7100では、すぐに接続が途切れてしまい写真を転送出来たことがないので、どんなふうに転送の段階を踏むのか分かりませんが、オリンパスやパナソニックでは、iPhoneの画面にサムネイルが出てiPhoneの画面上で選択して、iPhoneに転送されます。
カメラ側で選択出来るというのは、そのことでしょうか。
パナソニックのGX7は、一度に選択出来るのが10枚までなので、たくさん転送する時は、ちょっと手前がかかるのが難点です。でも、サクサクと転送してくれてとても気持ちいいです。オリンパスは転送の枚数に制限がないので、本当に使い勝手がいいです。
D5500は、一度に何枚でも転送出来るのでしょうか。
書込番号:19121943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオ体操第二さん
> 使用していたワイヤレスモバイルアダプターは、wu-1です。
この製品ですと、自宅LANの設備とは関係無さそうですが、
自宅内で使う場合、チャンネルが被ると弱い方が通信不安定になり易いです。
自宅内でカメラを使用される場合ですと、PCのアプリのinSSIDerで電波干渉などを確認されては如何でしょうか?
無線LANが多い外出先ですと、これも無線同士の干渉もし易いですので、ノートPCなどで電波干渉を確認するといいかと思います。
書込番号:19122019
0点

スレ主さん
一括転送でも、指定転送もできます。
> カメラ側で選択出来るというのは、そのことでしょうか。
カメラ側ので設定が出来ない機種の場合は、一旦SDカードに入っている画像全部をサムネイル表示します。
それが終わらないと、次の処理に進まないんです。SDカードの数百枚とか数千枚入っていると、これをスマホにサムネイル表示するだけで、数分かかります。
そして、その次の処理で、実際に転送する画像をスマホ側で選択したりします。
ここで、接続が切れたりすると、またサムネイル表示に数分待たされると・・・(>_<)
一方、カメラ側で選択できる機種は、全てをサムネイル表示する必要がないので、すぐに転送に移ることができます。
通信が安定しているか、不安定かは、スマホとの機種の相性みたいなものや、その時の電波環境など影響します。
自分も、場所によってサクサク繋がったり、繋がっても接続が切れたりと、いろいろありました。
wifi内蔵のD750で試した時は、サクッと繋がって、リモート操作もでき、なんの問題も無かったのですが、試したのは1回きりで、別の場所で試したことはないので、常に安定しているかどうかは、なんとも言えません。
でも、基本的には繋がるものと思ってて大丈夫だと思うんですけどね〜
書込番号:19122399
0点

D5500でのWiFi転送、何も問題なく快適に行えてます。
ちなみに、スマホはiPhone5sです。
WiFi内蔵カメラはこれまでに、
ソニーのRX100M2、ニコンD750、ニコンAW130と本機の計4台買いましたが、
RX100M2は周辺に無線LAN機器が多かったり、
マンションの中や近所などではとにかく不安定でした。
切れるどころか、接続さえ出来ないこともしばしば。
チャンネル選択が良くないのかな。
でも無線LANが周りにない田舎に行くと安定します(笑)
コンデジのAW130もそれに近い傾向があります。
防水ボディだから電波の送受信が不利なのか、
転送途中で切れることが偶にあります。
これが構造に余裕のある一眼レフだからか、
D5500とD750はすごく安定していて、
接続が転送途中で切れる事は殆どないです。
スマホの見易い画面でサムネイル表示をさせて、
必要な写真だけを選択して転送すると、
その操作が楽チンなのでiPhoneって便利だなぁって今更ながら思うほどです。
書込番号:19122507
0点

飛竜@さん
おかめ@桓武平氏さん
夫が帰宅して、色々試してみましたが、やはりダメでした。
もしかしたら、wu-1自体が故障しているか、不良品なのではないかと思うようになりました。機材の相性もあるのかも知れません。購入した店舗に持っていってチェックしてもらおうかなとも思いますが、保証期間は過ぎているし、夫はwifiを必要としていません。
ご親切なアドバイスをいただき、とても勉強になりました。
カメラ以外のことについても写真を続けるためには否が応でも、調べたり学ばなければならないことに遭遇しますね。
ご回答やアドバイス、ヒントをいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:19122934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さんへ
一括転送も指定転送も出来るのは、とても便利ですね。
カメラ側での設定が出来ない場合と、カメラ側で選択出来る場合のご説明、とてもよく分かりました。
改めてD5500に寄せられた口コミを拝見しましたが、wifiの不都合に関するものは無いようなので、皆さん快適に使われているのだろうと思いました。
Paris7000さんに、基本的には繋がるものと思って大丈夫、と太鼓判を押され?私の不安も小さくなってきました。
ありがとうございました!
書込番号:19123215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もんデブーさんへ
Paris7000さんと同じように、D5500とD750はすごく安定していて、接続が転送途中で切れることは殆どない…とのこと、きっと大丈夫だろうと思えてきました。
万が一、サクサク行かなくても、「その時は、オレがD7100とD5500の二台体制で行くか〜♪」などと、最近腰痛が出て来た夫が申しております。平日、通勤カバンの他に携帯するので、軽いカメラは良いかも知れません。
しかし、夫の希望はボツになる可能性のほうが高いと思います。
息子がD5500を購入しましたら、またご報告させていただきます。
みなさま、心より感謝申し上げます。
書込番号:19123281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまにご意見をいただき、不安が解消しました。ありがとうございました。
価格コム様へ
good answerの人数制限は廃止して欲しいなと思います。
ご検討、よろしくお願いいたします!
書込番号:19123350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内モードでは、改善しませんでしたか。
検証では、iPhone5までは機内モードで改善するらしいのですが・・・。
無駄かも知れませんがアプリのWMUを再インストールしてみるとか。
まさかとは思いますが機内モードでWi-Fiも切断してはないですよね?
どうしてもダメなら故障の可能性を含めてメーカーに診てもらうしかないでしょうね。
診てもらうだけならタダだと思います。(多分)
D7100の事ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19123425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛竜@さんへ
こんにちは。
昨夜、機内モードをやってみましたがダメでした。
息子と私がiPhone5なので両方で試してみました。
アプリのwmuを再インストールし、wifiもonの状態でした。
カメラ内の画像が一番初めからサムネイルで表示されましたが、それも途中で止まってしまい(毎回同じ画像で止まる)、転送したい画像まで、何度やっても到達出来ませんでした。
とりあえず表示されて止まってしまったところまでの画像の中から転送しようとすると、接続が途切れるというパターンでした(接続が切れるまでの時間が毎回ほぼ同じ)。
時間帯によっても違うのかと思い、夫にD7100を置いていってもらい、今朝、再試行してみましたが全く同じでした。
せっかくアドバイスをいただいたのに残念です。でも、おかげさまで、やることはやれたので、スッキリしました。
ご助言通り、販売店に持っていって見てもらおうと思います。
本当は、購入してすぐに持って行けば良かったと反省しました。
心よりお礼申し上げます。
書込番号:19124465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





