D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
- 
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
 
 
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  購入希望商品について教えてくださいm(__)m | 31 | 45 | 2016年11月5日 02:21 | 
|  質問、レンズ追加するなら(室内運動会) | 26 | 29 | 2016年10月3日 17:19 | 
|  どちらが良いのでしょう?  | 99 | 30 | 2016年9月11日 01:30 | 
|  素人が撮る室内での撮影について | 32 | 37 | 2016年9月9日 14:42 | 
|  D5500かD7100のどちらを購入するか悩んでいます  | 75 | 19 | 2016年8月31日 09:24 | 
|  購入に迷っています  | 32 | 10 | 2016年9月2日 12:17 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
長文になります。お付き合い願います。
はじめまして。
このたび第2子の誕生をきっかけに主人と、子供たちの写真を「ちゃんとしたカメラで撮り残していきたいね」という話になり、はじめてのカメラ選び中のものです。
なんの知識もないままスタートしたカメラ選びでしたが、私たちなりに量販店で実機を見たり触れてみてカタログをもらってきては、こちらでレビュー等みたり、でNikond5500にたどり着きました。
(Canonのkissシリーズも検討しておりましたが、実際に店頭で持ってみるとグリップ感がNikonのほうがしっくりきました(*´▽`*)わたし手が大きいです(T_T))
ここからが本題です。
ダブルレンズキット?の評判があまりよろしくないように見受けられ、買うなら140のキットほうが良いのかな?と感じました。が、ここで問題が!
d5500の140のキットだと、当初の予算をオーバーします。
そこで悩んだ末、d5300の140のキットか、d5500の18-55VRUレンズキットでも良いのでは?となりました。
(d5300にした場合タッチパネルが無くなるのは気になりません。)
一番のポイントは、わたしの様なド素人が普段子供や、ちょっと旅行先で撮る、という使い方をするだけで、140のセットですら本当に必要なのか、という点です。
18-55VRUのほうにした場合、わたしが使用するうえで不便はありますでしょうか?
こちらのセットにしておいて、上達?したときに他のレンズを買い足す、という感じにするか、はじめから140のキットにしておくべきなのか、みなさまのご意見いただけたら幸いです。
乱文になりましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20260144 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ママどっとこむさん
欲しい方のキットで、ええと思うで。
欲しいレンズが有れば、買い足したらええゃん。
書込番号:20260174 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ママどっとこむさん
デジカメの性能は何れも一緒なので、
触った感触で決めれば良いと思います。
書込番号:20260181
 3点
3点

D5500とD5300のグリップの形状は違います。
D5500はとても握り易いと思いますが、D5300はどうでしょう?(これはスレ主さん次第)
予算ですが、D5500 18-140のキットだと予算オーバーと言う事は、上限8万円と言った所でしょうか?
※予算はハッキリと書かれた方が的確なコメントが入ると思います。
取り敢えずSDカード(信頼性が高く書き込み速度が速い物がオススメです)さえ有れば撮影は出来ますが、他に液晶保護フィルム・レンズフード・レンズフィルターなどが必要ならその分も考慮して下さい。
レンズですが、確かにダブルズームキットの望遠レンズの評判は余り良くない様です。
18-55はコンパクトで写りも良い様ですが、倍率で言うと約3倍ズームしか無いので(55÷18)公園などで撮られる場合は望遠不足になるかもしれません。(思ったより小さくしか写りません)
量販店にSDカードを持参して、18-55のレンズが着いた展示機で実際に撮ってみて下さい。
店員さんにお願いすれば試写させてくれると思います(画角の確認だけならD5500で無くても大丈夫です)
倍率的には、大体の被写体が撮れる18-140がオススメなんですけど、ちょっと大きいんですよね。
当面、室内撮りが多いなら明るい単焦点レンズが有った方が良いかもしれません。
書込番号:20260201 スマートフォンサイトからの書き込み

 7点
7点

おはようございます。
>第2子の誕生を...
という事は、上のお子さんがいらっしゃるわけですよね。
遊びまわるお子さんを撮るには、18-140mmの方が便利だと思います。
例えば、すべり台の上にいるお子さんをアップで撮るとか、
カメラがあまり気にならない距離から、自然な感じでお子さんを撮るとか。
70から140mm位の絞り開放で撮ると、「おっ、一眼レフで撮ったな」っていう感じの写真になると思います。
また、小さなお子さんがいるとレンズ交換は手間だし荷物も多くなるので、ダブルズームも使いにくかと思います。
D5500はD5300に比べて、ひとまわり小型軽量になったことと、タッチパネルになったこと位で、写りに差はありません。
D5300でよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:20260237
 2点
2点

18-140mmの方が、使い勝手いいと思います。
予算がないなら18-55mmになりますかね。
無理しないことです。
書込番号:20260282 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ママどっとこむさん
標準的なセットとしては18-140を勧められるケースが多いかと思いますが、屋外で走り回る子供を撮影するなどでは140mmでも足りないかもしれませんよ。
ダブルズームキットの55-300はAFが遅いという評判のようですが、スタートが18-55と55-300でも大きな問題はないと思います。
後はレンズを交換する手間ですね(^_^;)
まあ、私もよく18-55VRUを付けて子供と遊びに行きますけど、なるべく近づいて撮影すればいいかな程度です。
屋外や旅行では18-300を使っていますが・・・(^^ゞ
理想的には18-140をスタートとしてタムロンA005などの70-300を必要に応じて(運動会などありますよね)買い足すというのがいいと思います。
まあ、18-140を使おうが18-55を使おうが、どちらにしても望遠は必要と考えると、18-55をスタートとして望遠は後から考えるというのもいいかなとは思いますが。
D5300を持ってみていい感触であれば、性能的にはD5500と同等でしょうからいいと思いますよ。
ただ、メインダイヤルなどは違いますので、よく比べて判断された方がいいです。
D5500は仰るようにタッチパネルバリアングルが最大の魅力ですので、これが必要なければD5300で必要十分かもしれませんが、私は似て非なるものと思っています。
書込番号:20260288

 2点
2点

しかし、毎回思うのですが。。。
ママさんが機種選定で悩んで、価格の板を建てるパターンって少なからず見受けられます。
その間、パパさんは何をやっているのだろう?
と、いつも不思議に思います。
リアルに「めんどくせーことはしたくねー」と言ってるのを聞いたことがあります。
「全く興味ない」というのを力説しているひとを見たことがあります。
変わりにママさん、ってことですか?
事情はわかりませんが、頑張ってください。
応援します。
書込番号:20260384 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ママどっとこむさん
ダブルズームキットの評判ですが、性能というよりもレンズ付け替えの手間で評判がイマイチなのかもしれません。
公園で子供を撮ったり、観光旅行に行ったりするときなどは荷物が増えますし、現地でレンズ交換するのは正直かなり面倒です。
そうなると、ズームレンズでは使いづらいので18-55をつけっぱなしになることが多くなるかもしれません。
私は18-140キットを最初に買いましたが、旅行やカメラを持ち出すときは基本的にこれだけで何とかなります。
ズーム自体は7倍程度で、ごくごくまれにもっとズームしたい時もありますが、自分が寄れるなら寄ってという感じです。
ただ、男の私でもレンズは少し大きく重いと感じることはありますので、女性がカメラを持って子供を追いかけるには少し大きいかなと思うこともあります。
価格はダブルズームより少し高いですが、ダブルズームを考えるのであれば少しだけ頑張って18-140でもいいかとも思います。
18-55キットの魅力は価格とコンパクトさにあると思います。
現在はスマホやコンデジを使われているのではと思いますが、コンデジなどは3倍ズームくらいが多く、もしそれで不便が無ければ3倍くらいでも問題ないのではないでしょうか。
ズームが足りなくても、必要な部分だけをトリミングして切り取るという機能がカメラ本体についているので、それでフォローすることも可能です。
価格を抑えたいということであれば18-55、
便利に使いたい重さ、大きさが我慢できる、多少費用を頑張れるのであれば18-140
といったところでしょうか。
D5300とD5500については、D5500のグリップの持ちやすさはいろいろな機種を比べて最高に持ちやすいです。
撮影のしやすさ、疲れにくさがあり、
カメラを構えているとき、構えずに持っているだけの時、すべてにおいて持ちやすさは重要だったりします。
書込番号:20260420

 1点
1点

>nightbearさん
ありがとうございます(^ー^)
だいぶ心が決まってきました!
書込番号:20260738 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます( ´ー`)
たしかに5500のほうが、よりグッと持てる感じがしました★
書込番号:20260745 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>逃げろレオン2さん
詳しくありがとうございます(^ー^)
確かに5500のほうが、より持ちやすい印象を受けました。が、わたしにとって5300でも何ら問題は無さそうでした★
そうです、予算としては出産祝いでいただいた一部で買いたいのですが、他にも欲しいものがあるので、せいぜい七万円以内でおさまらないかと。(もちろん安いに越したことはないです(^_^;))
確かに上の子と公園に行って、滑り台のてっぺんにいる子供を撮ったり、というシチュエーションがあります!
となると、いま18-55のほうのセットを購入しても、上達云々の前に、すぐに、あー!こういうときに要るか!と思うかもしれませんね。。。
アクセサリー関連を忘れていました!
ケータイ同様に、保護フィルムなども要るのですね。
カメラさえ買えば良いと…、浅はかでした。
140のキットが良いかなぁ?と思いました。
ありがとうございました!
書込番号:20260775 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>はぐれ親父さん
ありがとうございます(*´▽`*)
おっしゃられる通り、まさに公園の滑り台のてっぺんで、というシチュエーションが今現在あります。(いまはスマホで撮影してます( ̄▽ ̄;))
ダブルズームキットのお得さと、あれば便利、とは思いつつ、平日ひとりで近くの公園に子供を連れていく際に、望遠レンズまで持っていく、というのは少し面倒だなぁ、と思い。
やはり、140のほうのセットが良さそうですね(^-^)
「さすが、一眼!!これが、一眼かぁ!!」
わたしも、はやくその感動を味わいたいです( 〃▽〃)
ありがとうございました。
書込番号:20260786 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

とりあえず、D5500 18-55 VR II レンズキットで良いと思いますよ。
他に、SDカード、クリーニングキット、保護フィルム、保護フィルター等にも、少なからず投資は必用だと思います。
確かに18-140は便利だとは思いますが、将来的には、それでも望遠不足を感じるようになるかもしれません。
今回は、とりあえず18-55レンズキットにされて、後に、ご予算が確保できましたら、18-140ではなく、18-200や18-300に
された方が、画角的には満足できると思いますよ。または、70-300追加とか...レンズの選択肢は色々とありますので、
とりあえずカメラを入手されてから、じっくりと考えてみては? と思います。
書込番号:20260792
 0点
0点

>はるくんパバさん
ありがとうございます。
他のかたの勧めもあり140のキットにしようか、と感じました。
ただし、そうなると予算的には5300のほうで。
主人は…、ぐらぶってます。
というのは冗談で、買い替える車と家のことでいっぱいいっぱいのようです( ̄▽ ̄;)
頑張りますね(*´▽`*)
書込番号:20260800 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>9464649さん
ありがとうございます(^-^)
ダブルズームキット。
大は小を兼ねますし、お得さは重々感じています(T_T)
ただ、そうなんです!
ご指摘くださったように、望遠レンズを普段から持ち歩いたり、出先で小さい子供が跳び跳ねるよこでレンズをいじるか、わたしには無理そうで…
となると、やはり140のほうにしておいて、もうちょっと余裕が出たり、必要を感じたときに買い足す方向が良さそうです(*´▽`*)
ありがとうございました★
書込番号:20260818 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>sweet-dさん
ありがとうございます(^∇^)
ご指摘くださったように、アクセサリー類の存在を見落としておりました( ̄▽ ̄;)
結構お金かかるんですね…(;´д`)
カメラは140のキットのほうに心が傾いております…
が、18-55のほうにしても、わたしような使用方法ならある程度満足できるのでしょうか??
いままではスマホや、十年まえ見た目だけで決めたサイバーショット使用の全くの初心者なので、まほど凝ったような写真を撮ることもないのですが。(そもそも撮れる腕もないですし(T-T))
実際18-55のレンズのみのカメラで出かけたら、そんなに物寂しい感じになるのかは疑問ですが、みなさまのご意見もあり、140のキットが良いかなぁ?と感じました( ̄〜 ̄;)
普段は、公園で走り回ったり、滑り台を滑る子供がとりたいです。
もちろん安いに越したことが無いので、なおさら悩みます。。。
わたしに使いこなせるものが欲しいですφ(^Д^ )
書込番号:20260848 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ママどっとこむさん
おう。
書込番号:20260875 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>sak39さん
ありがとうございます(*´▽`*)
そうなんです( ̄▽ ̄;)
平日はわたしひとりで下の子を抱っこひも、もしくはベビーカーに乗せて、上の子を遊ばせるために近くの公園へ行きます。そういう日常を撮り残したいです。
そうなると、出先でレンズをいじる、というのはハードルが高い…((T_T))
よって、ダブルレンズキットよりかは、140のほうにして多少の望遠はカバー!と思ったのですが、やはり常にこのレンズだと重さ、気になりますかね?(;´д`)
たしかに重いのは、嫌です。。。
いままでスマホで撮った写真で満足していたわたしです、18-55のほうで撮っても、じゅうぶん満足できるのでは!?とおもいつつ、他のかたに走り回ったり、滑りだいで、というシチュエーションをご指摘いただき、いるのかなぁ?あとで欲しくなったら困るし、140にしておいたほうが良いかなぁ?と思っています。
あれば困らないとは思うのですが、なんせ安いに越したことは無いので、140あっても使いこなせず持て余すようなら、18-55でも良いのか!?と揺らぎます。
書込番号:20260898 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>nightbearさん
また機会があれば、ご意見お聞かせ願います(*´▽`*)
書込番号:20260904 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

根本的に選定が変わりますがネオ一眼やコンデジでもいいような、、、レンズ交換します? 今後も一眼レフにどっぷりハマっていくなら交換式がいいとは思いますが。そしたらD7200とか上の機種選んでおいた方が後々使えますし。まぁD5500はいいカメラだとは思いますが。
正直55mmじゃ短いと思いますよ。予算あれば18-300一本あれば大抵の事は足りますが。オールマイティーなら18-140が画質も良いし、望遠もそこそこ行けます。重いとか言われてる方が見えますが、、、一眼レフに軽さを求めるのが既にナンセンスな気が、、、。(´д`) しかも18-140程度で、、。
D5300は私もセカンドカメラで使ってますが、正直使いにくいです。D7200とD5500と比較して。画質は似たようなもんですけどね。悩みますねぇ。(笑)
書込番号:20261100 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ママどっとこむさん
>他のかたに走り回ったり、滑りだいで、というシチュエーションをご指摘いただき、
>いるのかなぁ?あとで欲しくなったら困るし、140にしておいたほうが良いかなぁ?と思っています。
140まであったほうがたくさんのシーンが撮れるかもしれません。
もちろん18-55でも自分が近づいて撮ることは可能ですが、ズームがあれば自分自信はあまり動き回らず撮れるので良いかもしれません。
小さいお子さん二人を見ながら動き回るのは大変だと思うので。
>140あっても使いこなせず持て余すようなら、18-55でも良いのか!?と揺らぎます。
この部分に関しては単純にズームが効くかどうかなので、技術や知識がいるとか何かが難しくて使いこなせないという懸念は大丈夫かなと思います。
私の考えはクレソンでおま!さんの意見とは真逆になってしまいますが、
いろいろ調べてせっかくD5500という一眼レフまでたどり着いたのなら一眼レフで良いかと思います。
一眼レフだからレンズ交換をしないといけないというようなことは無いので。
18-140の重さに関しては、この機種の本体の軽さ、グリップの握りやすさがあっても片手で構えて撮るのはなかなかに重労働になると思います。
一眼レフだから両手できちんと構えろと怒られてしまうかもしれませんが、子供を見ながらとか、抱っこしながら写真を撮ろうとするとどうしても片手で撮るような場面も出てくるかもしれませんし。
この機種だからこそ一眼レフでも軽さを求めるのはナンセンスでもなんでもないのではと思います。
予算的な問題、撮影する状況を考慮すれば現時点で上位機種を検討する必要もないかなとも感じます。
レンズの重さ大きさについては、店舗で実際に装着されている状態で持ってみると良いかと思います。
私自身18-55と18-140では結構な違いを感じました。
書込番号:20261195
 3点
3点

>ママどっとこむさん
実際、140まで必要かどうかは人それぞれですよ(^_^;)
私のスタートは18-300で今でも使いますけど、日常的に付けて持ち歩いていたのは40mm単焦点でして、これで十分でしたから。
今は18-55になっていますが、詳しく語ると長くなるのでやめますが、たまたまそうなっただけです(^^ゞ
お子さんから目を離せないってことは、近くにいる証拠でもあるので、18-55がいいかなという感じがしてきました。
望遠は必要に応じて後から考えてはどうでしょう。
書込番号:20261237 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

写真は(カメラは、じゃなく)撮ってナンボです
画質なんてのはまず撮れてからの話ですし、レンズ交換どうのこうのなんていうのは
持っていってカメラ取り出してからの話です。持っていけいない取り出せない、撮れなきゃゼロ。
そういう意味では、撮影記録用、しかもママさんが主体で使用するのであれば
基本的にデジイチはオススメしません。
デジイチの中では小さく軽いものでも、単純にバッグに入れる荷物として考えると
アッチコッチ出っ張っていて収納しづらい上に、手提げバッグに入れるには十分な重さです
持っていくのが億劫になったり、大げさすぎて出先で取り出して構えるのは気が引けたり。
そうやって撮らなくなった人たちは私の周囲だけでも、何家族もいます。
いい写真が撮れるのは、カメラがちゃんとしているからではありません
色んな場面でこまめにたくさん、ちゃんと撮っているから、その中にいい写真が「残る」のです
いいカメラよりも
持っていくのが、取り出して使うのが苦にならない、そんなカメラのほうが
成長記録には向いていると思いますよ
今は1インチセンサーなど、レンズ交換式ではないカメラでも十分な画質になっていますが
非常に小型で、ズームの幅も広いです。
またその中間としてミラーレス機も様々な種類があり。こちらも小型です
そして、そういった機種は動画機能なども強いです
動画の中から一枚を取り出すとか、動画機能を利用してあとから撮ったあとにピントの変更が
できる、なんて機能を備えたものもあります。
子供の成長は、動画も残しておくとすごくいいですよ
うちの場合は昔のコンデジ動画なので画質は酷いものですが、たどたどしい声や動き
そのときの情景や思い出が手に取るように蘇ってきます
動画は撮り方がヘタでもほとんど気になりませんしね
余計なお世話かもしれませんけど・・・
いい買い物ができるといいですね
書込番号:20261304
 0点
0点

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます(^ー^)
そんな鋭い突っ込みも覚悟しておりました(^_^;)
わざわざ一眼へ足を突っ込まなくても、と思われるかもしれませんし、本気で好きでやってるかたに失礼かも知れないですが、お許しください。
大の親友がカメラ女子で、いつも旅先で撮った写真が素敵で…♪(´ε`*)わたしもいつかこんなのが撮れたら〜、という淡い期待もこめて、せっかく買うなら私も!の一眼です。
いづれはレンズをかえたりして、良い写真が撮れたら、とは思うのですが、子育てまっしぐらな今は、まず必要なものを優先して買いたいとおもい、こちらで質問するに至りました。
また機会があれば、ご教授ください(*´▽`*)
書込番号:20261351 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>sak39さん
優しくフォローしてくださり、ありがとうございます(´_`。)゙
厳しいご意見もありますが、やはりd5300かd5500のどちらかで決めます( ´ー`)
レンズの件、詳しく教えてくださり嬉しいです!
きのうも大手量販店に行ったのですが、販売員のかたが見当たらず(*`Д´)ノ!!!日曜なのにー!誰にも聞けず、分からずいたので、助かります★
買ったら、どんどん触って勉強して、みなさんのように良いものが撮れるように頑張ります(*´∇`*)
ありがとうございました★
書込番号:20261378 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>9464649さん
親身になって、考えてくださりありがとうございます(^ー^)
たしかに、望遠を使うほどまだ離れない、そう気づきました!!
今年2歳になるのと新生児の二人なので、時間の問題とはいえ、まだまだ目が離せません(´゚ω゚`)
しばらくは18-55でもじゅうぶん、ですね。
今週中には購入して、とりあえずは来週ちょうど主人が誕生日なので家族写真でも撮ってみようと思います!
ありがとうございました(*´∇`)
書込番号:20261396 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます( ´ー`)
はい、もぉ今週中に購入します!!
頑張って、素敵な写真が撮れるように励みます(*´∇`)
また機会があれば、ご意見願います。
書込番号:20261405 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

みなさま(*´∇`)
この度は、思った以上にたくさんのかたからご意見いただき、驚きました。
そして、大変ためになりました。
量販店に行っても販売員のかたが見当たらず、こちらで質問させていただいたのですが、親切な方ばかりで嬉しかったです。
ありがとうございます。
さっそく今週中にも購入しようと思います(*´▽`*)
そして、素敵な写真が撮られるよう頑張ります!!
また購入後分からないことなどあるかと思います。
その際はまたこちらで質問させていただきたいので、よければご意見くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ほんとうにありがとうございました★
書込番号:20261430 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ママどっとこむさん
goodアンサーありがとうございます。
えっと、余計な話ですけど、家電量販店よりカメラのキタムラなどの専門店の方がいいかもしれませんよ。
量販店の店員さんは一部を除いてあまりカメラに詳しくないですから。
関係ない話ですけど、某Y電気ではパソコンに全く疎い店員がパソコンを売りまくっていたらしいですから(^_^;)
どちらを選ばれるかはわからないですが、D5500に関しては価格comの最安値価格を見てみると、18-55VRUキットの方が本体のみより安い状況になっています。
量販店で購入されるにしても、ここの価格情報を提示して「この価格以下なら買う!」と現金を用意して臨んでみて下さい。
実店舗の方が安心は安心ですので、後は価格は交渉次第ということで・・・。
アクセサリーについて心配されているようですが、はっきり言うとSDさえあれば大丈夫です。
SDはなるべく書込速度の速いものを選ばれると後悔しないと思います。
いいお買い物ができることを願っています。
書込番号:20261619
 0点
0点

>9464649さん
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました(*´∇`)
えー!昨日行ったのがまさに、そのY電機さんです(^_^;)笑
郊外の店舗ですが…
お値段が今日も下がってきていたので、こちらで購入を検討しておりましたが、それでも店頭の方が良さそうですか?
以前、家電購入の際(たしか掃除機)ネット価格を提示したところ、さすがにネット価格には対抗できない、と頑張ってもらえませんでした( ̄▽ ̄;)
購入機種は、いまのところわたしはd5500の18-55に傾いております。今夜主人とも会議をして、最終決定いたします。
書込番号:20261699 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ママどっとこむさん
私はここで相談して5300から5500へ買い替えしました。
確かに性能面はあまり変わりませんが、グリップの握りやすさ、タッチパネルは思ったよりも便利ですよ♫
ご予算が許すのであれば5500お勧めです!
書込番号:20261904
 1点
1点

>ママどっとこむさん
実店舗の方が何かあった時に直ぐに持ち込める安心感はあるかもしれません。
初期不良に関しては新品交換対応してくれる可能性も高いですね。
ネット店舗については・・・確かに安いですけど・・・交換対応などには応じてくれないかも・・・。
基本はメーカー送りで修理対応なんですよ。
何かあったらメーカー保証は受けられるので、ピックアップサービスを利用すればいいだけなのでしょうけど・・・。
価格交渉はやってみないとわからないので、駄目なら某Y電機では買わない!くらいで臨まれてはどうでしょう。
向こうも客を安々と逃したくないと思いますから。
>YT07さん
おぉ!D5500を快適に使われているようで何よりです(^^)
私も毎日持ち歩いて楽しんでおりますよ。
書込番号:20262638
 1点
1点

>YT07さん
ありがとうございます(^ー^)
5300から5500へ乗り替えなんて、ビップですねぇ★
それほど5500は魅了のある機種なんですね!
参考になります、ありがとうございました(*´∇`)
書込番号:20264667 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>9464649さん
そうですね、なにかあったときの実店舗ですね(*´∇`)
週末休みの主人と行ってみます!!
あんまり値切り?とか得意じゃないですけど、頑張ってみますね!!
たくさん教えてくださり、丁寧にありがとうございました(*´▽`*)★★★
書込番号:20264671 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ママどっとこむさん
値切りは慣れないとなかなか言いづらいですね><
私も昔は値切るのが恥ずかしい、けち臭いみたいに思っていて遠慮していましたが
最近は家電や高額商品を買う時はとりあえず安くなるかだけ聞いてます、さすがにしつこくグイグイは行かないですがw
実店舗ではサイズや操作感を確認し、店員がいれば気になるところを聞くだけ聞いてネット通販で安く買うというのもありかとも思います
洗濯機や冷蔵庫などの大物は設置や故障時の対応が大変なので店舗で買いますが
カメラや小さい物であれば最悪故障してもメーカー保証もあるのでメーカーに送って対応ということもできます
良かったら通販で購入という方法も考慮してみると良いかもですね
書込番号:20264881
 0点
0点

>ママどっとこむさん
本当はこの最安値近辺にAmazonが追随してくると面白いのですが。
ちなみに私はAmazonで購入しております。
初期不良でも着払いで返品対応してもらえるのもいいところですね。
以前に不良品にあたって返品処理したら、即発送されて返送する前に代替品が到着しました。
私は付けませんでしたが、物損対応の延長保証もあります。
今は価格的に高いのでお勧めできませんが・・・。
私も値切りは得意じゃないですけど、最近の量販店は値切り前提の対応かなと思います。
ネット販売は値引き交渉できないですから(^_^;)
店員さんから「購入されるなら値引きしますよ」なんて言って近づいて来ることもありますよ。
そんな時に価格comの最安値は強い味方です(^^ゞ
価格com最安値を提示すると、そこまで下げられなくてもここまでなら・・・と言ってきます。
私の場合はケーズデンキでは知り合いの店員さんがいるので、ギリギリまで頑張ってくれます。
ものは試しで「どれくらいまで下がります?」と聞いて、まだ下げたりないようなら「◯◯円なら買うんだけどなぁ・・・」とかね。
値引いてもらえないようなら「買おうと思って現金用意してきているんだけど、やめようかな・・・」とつぶやく!(笑
カード決済じゃないところがポイントでしょうか。
どうしても駄目ならアクセサリーなどをおねだりするのも手ですよ。
SD・液晶保護フィルム・レンズフィルター・レンズフードも買うからまとめて値引きしてとかね。
会話の一環だと思って楽しんでみて下さい。
冷やかしじゃなければ意外と行けますよ。
上手く交渉できることを祈っています!
大事なのはご自身のラインを決めておくことでしょうか。
そのラインを超えても量販店で購入するのか、ネット最安値店で購入するのか、何れにしてもメーカー保証は受けられるという点も考えた方がいいかもしれません。
長々とスミマセン(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20265052
 0点
0点

>sak39さん
そうですねぇ(;´∀`)
たしかに、量販店だと安心感はあります(^ー^)
が、お値段が…。
うまくついてきてくれたら、いいんですけど。
週末一度頑張ってみます(*´▽`*)
ありがとうございます★
書込番号:20265589 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>9464649さん
いえいえ、たくさん教えてくださり、ありがとうございます( ´ー`)助かります★
えー、お知り合いがいらっしゃるなんて素敵★
うらやまです( 〃▽〃)
価格交渉の件、週末に頑張ってみますo(`^´*)
慣れていないのでドキドキしますが、現金握りしめて行ってみますε=(ノ・∀・)ツ
店舗だと、ポイント還元みたいな形で実質的なお値段で頑張ったりしてくれるイメージがあります。
現金値引きが一番ですが、おっしゃられるように、ボーダーラインをあらかじめ決めて、それで買えるなら!みたいな感じで挑んでみます!!
ちなみに、最初から絶対必要!!というアクセサリーがあればご伝授いただきたいですm(__)m
書込番号:20265635 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ママどっとこむさん
絶対必要なものはSDカードです。
サンディスクの並行輸入品が安くて速度もバッチリです。
偽物疑惑もあるのですが、私はqoo10というサイトで買いましたが問題ありませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
トランセンドも比較的速度は出ますし、永久保証も安心材料かもしれません。
Amazonでも比較的安く扱っているので、これも使っています。
http://kakaku.com/item/K0000640156/
後はあればいいかな程度のものですけど・・・
・液晶保護フィルム
・レンズ保護フィルター(18-55VRUは52mm)
私はkenko Pro1Dを使っています。
http://kakaku.com/item/10540110175/
・レンズフード(純正がお勧めHB-69)
・ブロアー(シュポシュポやるやつです)
・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
後は持ち歩くのに不便の感じないバッグでしょうか。
意外とこれが重要かも・・・。
大きめのバッグに緩衝材代わりにタオルで包んで持ち歩いても大丈夫ですよ。
書込番号:20266482
 1点
1点

>ママどっとこむさん
アクセサリーですが。
私はコスパの良い16GのSDを二枚使っています。
常時のRAW撮りや、最高画質では撮影することが少ないので容量は十分です。
レンズプロテクターについては、9464649さんのおすすめのワンランク下のKenkoのNEOというのを使っています。
こちらの方が価格的には安めなのでお値打ちです。
プロテクターを付けると画質がーという人もたまにいますが、プロでもなければ気になるものではないので、
レンズを守るという安心感には代えがたいと思います。
子供がレンズを触ったり、カメラをぶら下げているときにレンズを何かにぶつけたりということも多いと思うので。
そういう意味ではフード装着もレンズを守るということでお勧めです。
書込番号:20266847
 0点
0点

>9464649さん
ありがとうございます(*´▽`*)
そうなんですね★メモメモ_〆(゚▽゚*)
SDカードだけはサンディスクの32ギガのものが、以前のスマホで使っていて余っているものがあったので、それを使ってみます!!
その他のアクセサリーは、素直に教えてくださったものを全て買ってみます(^∇^)
何度もわざわざ私の質問にお答えくださり、ほんとうにありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:20267449 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>sak39さん
ありがとうございます(^ー^)
子供に触られることが想像つくので、レンズがべたべたにならないためにも、是非購入し使用してみます(´∀`)
アクセサリーもいろいろあるんですね…
ほんと奥が深い(´-ω-`)
素人には分からないことだらけです(>д<*)
ご丁寧にありがとうございました★
書込番号:20267455 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ごく最近でたD3400がメチャAFが早いそうです。レンズのAF駆動方式を替えたとのこと。まだ何も買っていないなら、検討されてはいかがですか?
書込番号:20314673
 0点
0点

>woodpecker.meさん
すみませんm(__)m
こちらをチェックするのが久々で、書き込みに気づかず返信が遅れてしまいました(;´д`)
コメントありがとうございます。
すでにd5500を購入し、練習の毎日です(*´▽`*)
わたしにとってはとても使い勝手も良く、下手なりに楽しいカメラライフを送らせてもらってます!
ありがとうございました(´・∀・`)
書込番号:20322548 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ママどっとこむさん
おうっ!
書込番号:20362400 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
幼稚園の運動会でカメラ係になりました。
室内の体育館で行うのですが、追加でレンズ購入するとしたらどのような物がよいでしょか。
手持ちレンズは、D5500標準の18-55mm、タムロン70-300mm、単焦点の3本です。
手持ちで賄うのならば18-55mm一択なのですが、同じような状況でこのレンズは良かったなどの
情報が頂ければ助かります。
以上、よろしくお願いします。
 0点
0点

追加レンズの予算を書かれた方が良いです。
でないと高額なレンズをお奨めされますよ。
例えば純正70-200/2.8とか
http://s.kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:20210454 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>バランス釜RSさん
こんばんは、カメラ係なのですね。
運動場の大きさがわかりませんが、いずれにしてもトラックの中に入れるでしょうから
18-55mmで十分ではないでしょうか。
もちろん「カメラ係」という大義名分を活かして何か1本買うという手もありますが・・・
それよりも動き回る子供たちをしっかりファインダーでとらえる練習のほうが役に立つかもしれませんね。
書込番号:20210460
 2点
2点

 ご苦労様です。こういう行事のカメラマンをする場合に、問題になるのは、どこまで近づけるのか、という点と、体育館の明るさだろうと思います。
 まず、普通に考えると体育館は屋外に比べてかなり暗いです。人間の目はファジーですのですぐに慣れて、屋外と比べてもあまり暗くは感じなくなる場合がありますが、機械はそうはいきません。開放F2.8か、もしくはそれより明るいレンズが必要になる公算が大きいです。
 次はどこまで近づけるかですが、18-55で十分なのか、それでは少し不足するのか、あるいはまったく足りないのか、これによって選ぶ焦点距離が変わります。
 昨年同じ場所で運動会をしたのなら、その時の写真係の方に経験を聞くのが一番だと思いますが、50ミリ程度で足りるほど近寄れるなら、シグマの17-50F2.8、もう少し望遠が欲しいなら純正などの24-70F2.8クラス、さらに焦点距離が欲しいなら、シグマの50-100F1.8や純正などの70-200F2.8クラスということになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000799663_K0000049476_K0000417330_K0000125658_K0000858045&pd_ctg=1050
書込番号:20210494
 0点
0点

レンタルレンズはどうでしょうか。
マップレンタル
AF-S DX  17-55mm F2.8G  3日間 7千円 
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=38
AF-S 70-200mm F2.8G ED VR II 3日間 9千円
サブカメラ
D3300 3日間 7千円
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1302
本当はレンタルでフルサイズがいいのですが、自腹ですか。
書込番号:20210505
 1点
1点

小学校の体育館程度の大きさで、トラック外からの撮影なら純正の70-200of2.8VRUが第一候補。
純正が厳しいならタムロン70-200of2.8VC。
体育館に観覧場所を設けるなら、狭くなるのでシグマ50-100of1.8も良いかな。
撮影ポジションが自由でトラック内からの撮影、近寄れるなら18-55oにしてSB-700追加、またはシグマ17-50of2.8を追加かな。
SB-700とC17-70oでも良いかな。
書込番号:20210508 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

早速ご意見頂きありがとうございます。
レンズ予算載せてませんでした、すいません。
正直なところ、買わずになんとかしたいところです。月5k円の小遣いではなんともならず。
なけなしの予算で30000円程度です。
18-55mm、70-300mmを下取りに出して多少は追加出来ますが。
子ども達の近くには役得として行けるので、そんなに望遠側はいらないとも考えていました。
書込番号:20210519
 0点
0点

18-55はお持ちになってた方が良いと思います。
取り敢えず、お持ちのレンズのみでノイズが許容出来る所までISOを上げて撮られてみてはいかがですか。
ある程度ノイズが乗ったとしても、スマホやコンデジで撮られるよりは遥かに綺麗に撮れると思います。
書込番号:20210554 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>バランス釜RSさん
幼稚園とは言っても室内ということは屋内体育館などですよね。
窓に暗幕を貼られるなどされたら、18-55VRUでは明るさ的に厳しいかもしれません。
ところで、お持ちの単焦点レンズは何でしょうか?
18-55VRUのご使用を考えているのでしたら、DX35F1.8をお持ちであれば単焦点レンズ1本勝負でも行けるかもしれませんよ。
ちなみに私はmicro40F2.8所有ですが(^^ゞ
被写体との距離にもよりますが、定番は70-200F2.8ですよね。
タムロンA009辺りがいいのではないかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000417330/
後は焦点距離の短いタムロンの24-70F2.8(A007)なんてどうでしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000372515/
ついでに15-30F2.8(A012)でタムロン大三元揃えます?
http://kakaku.com/item/K0000728392/
ちなみに私ならですけど、D7200+A009とD5500+micro40の2台体制で臨むと思います!
今ある機材をフル活用という感じですね。
折角撮影係になったなら、いい写真をできるだけ沢山撮ってあげたいですからね。
予備バッテリーや予備SDもお忘れなく。
書込番号:20210558
 1点
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
>遮光器土偶さん
昨年は外の運動場でしたが、今年は園の事情により室内体育館となりました。
一覧ありがとうございます、シグマの17-50f2.8も魅力的です予算的にもなんとか。
>ちゃお・ピタゴラスさん
レンタルという手もありますね。
シグマの17-50f2.8も魅力的です、予算的にも。
>fuku社長さん
スピードライトの具体的な効果はどんなものなんでしょうか。
書込番号:20210566
 1点
1点

>バランス釜RSさん
>> 幼稚園の運動会でカメラ係になりました。
その為に買うのも、あれかと思います。
あまり、調子なると、次も宜しくになります。
レンタル出来れば、70−200/2.8のレンズをレンタルされた方がいいかと思います。
書込番号:20210583
 1点
1点

>バランス釜RSさん
先のコメントは、予算を書かれている最中に書いておりました。
悪気はありませんので忘れて下さい。
どのような撮影環境なのかによって変わってきますので、安易に考えない方がいいです。
幼稚園児と言っても動きものはSSを1/500秒以下にしたいですから。
最悪でも1/300秒くらいじゃないと厳しいのでは。
書込番号:20210593
 1点
1点

スピードライト・・・確かにSB700はちょっと無理すれば買える金額かもしれませんが、運動会で競技している幼稚園児に向けて照射していいものか・・・私はやらないですね。
書込番号:20210606
 4点
4点

>逃げろレオン2さん
そうですね、ISO上げて挑戦してみるのもありですね。
>9464649さん
屋内体育館になります、今確認した所、市体育館を借りるので広いようです。
手持ちの単焦点はDX35f1.8ですが、広いのであればこれ一本で攻めるには・・・
躊躇してしまいます。
書込番号:20210630
 0点
0点

そのためだけに買うのはもったいないと考えているのであれば、私もレンタルをお勧めします
年に1回の運動会や、知り合いの結婚式のカメラマンを依頼されたりした場合はもっと上位の機種の本体ごとレンタルしてしまっても良いかもしれません
どちらにお住まいかわかりませんが、それなりに都市部であればレンタルショップもあると思うので、ショップで相談しながらどういったカメラ、レンズが良いか検討するのも良いと思います
書込番号:20210637
 4点
4点

>バランス釜RSさん
市の体育館がどのような状況かはわからないですが、何れにしても明るさ的には厳しいかもしれません。
また、撮影される位置にもよりますが、被写体の近くで撮影できるなら35mmでも行けると思いますよ。
でも・・・やっぱり適度な距離を取るためにも70-200F2.8でしょうか。
レンタルできるならとりあえずその方がいいですよ。
それかこの機会にA009を購入する交渉を家庭内でされるかですね。
私は子供が屋内スポーツをやっている関係で出番が必然的に多くなっています。
レンズ資産は生きますので、中長期的な使用頻度も考えて検討されてはどうでしょう。
書込番号:20210666

 1点
1点

>おかめ@桓武平氏さん
去年に続きカメラ係は2回目です。
前回は外で開催されたので、とりあえず手持ちの物でなんとなりました。
こちらの園では年間行事で何かしら手伝いをする必要もあり、今年は役員という事、
一度やってる係という事で選ばれた次第でした。
どうしてもレンズ追加であれば、やはりレンタルに落ち着く感じですね。
>9464649さん
ページ開いてびっくりなお値段でした・・・
予算潤沢なら検討したいところですが、ここまでいくとボディも替えたくなりますね。
SSを1/500以下で、ISOを許容できるまで上げてみる方向でも挑戦してみたいと思います。
書込番号:20210668
 1点
1点

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
http://s.kakaku.com/item/10503510311/
F2.8ズームが良さげ…
明るい体育館なら良いですが、そうでないとシャッタースピードが稼げません…(>_<)
書込番号:20210798 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>バランス釜RSさん
タムロンレンズの大三元ツモを使ってます。室内ならば、70〜200VCはどうですか?
AFも早く500に付けても合わせは速いです。
書込番号:20210940 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

バランス釜RSさん
シングルレンズ、何持ってるんかな?
書込番号:20211148 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

トラックの中に入れるなら標準ズームで充分。
望遠なんて不要。
俺らの愚息が通う園が雇った写真館のカメラマンは、
標準ズームを使いしゃがんで撮ってたよ。
書込番号:20211149

 0点
0点

予算はずれですが、VR 16-80mm F2.8-4 AFはED 17-55mm F2.8G同等の速さで開放解像は勝ります。
で、50mmで足りそうなら、明るさが欲しいのでSigma 17-50mm F2.8 OS HSM 3万切ってるかな。
これもテレ端開放解像はよいので、VR II 18-55mmより使いやすい。絵は硬いですが。
書込番号:20211284
 0点
0点

>バランス釜RSさん
「私なら」というか似た様な事を頻繁にやっていますが、会場中を動き回れるので50ミリのF1.8等が安上がり
で一番役に立ちますね。
近づけない場合はトリミングで対応すればいいし、邪魔をしないで撮れるギリギリの焦点距離と感じます。
勿論お手元の35ミリでも役に立つと思いますが、トリミングが増えるのと結構近くからになりますよね。
体育館での動体撮影なのでキットの標準ズームよりは余程良い結果が残せる筈です。
参考になればと思います。
書込番号:20211355

 2点
2点

中古でD3000系のボディを追加して、D5500との2台体制にします。
D5500に70-300を付けD3000系に18-55を付ければバッチリです。
予算内に収まりめでたしめでたし♪
書込番号:20211419
 2点
2点

カメラ係ってことは、業者は入らないのですか?
業者さんのように内側に入って撮るなら、70-200なんて長くて使い物になりませんよ。
インファイトなら便利ズームに外付けフラッシュ以外に選択肢はないと思いますが…?
書込番号:20211566 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆さん様々なご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
今回は純正18-55mm、35mmf1.8の手持ち二つとコンデジの二台体制を第一候補。
第二候補としてレンタルでレンズ(シグマ 17-50あたり)追加、で考えてみます。
予算も無いので。
幸い年長クラス半分だけの受け持ちなので、出番無い時に設定を探しつつ連射で数稼いで
いってみようかと思います。
書込番号:20213887
 2点
2点

幼稚園の屋外でも70-200は長すぎる。
自分の子供だけアップにするんじゃないんだよ。
トラックの内側だと18-55で十分。
それよりストロボがいるんじゃないかな?
書込番号:20261442 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ヲタ吉さん
確かに、写真係の場合は自分の子供だけって訳には行かないですよね(^_^;)
なるほど、親視線では駄目ですね(^_^;)
勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:20261464 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

まぁ学校写真の場合、一番大事なのはすべての子供を万遍なく撮ってやることです。
業者(プロカメラマン)はそこに一番気を使う。
「ウチの子の写真がない!」なんて言われないように。
書込番号:20261500
 0点
0点

でさあ、可愛い子ばっかり撮ると、そうでない子の親から非難轟々なんだぜぇ
書込番号:20261551 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
一眼レフとコンデジ4台使って
今回、初めてのデジタル一眼レフ購入なのでさっぱりわかりません。
EOS Kiss X8iダブルズームキットと
ニコン D5500ダブルズームキットのどちらが良いのでしょう?
2種の長所短所を教えて頂ければと思います。
どちらも使用目的により一長一短あると思いますが
使用目的としては子供の行事(運動会など)です。
よろしくお願いします。
書込番号:20181595 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>どちらが良いのでしょう?
カタログスペック等数値を並べて比べれば違いはありますが
はっきり言って目的に対しては大差ないと思います
気に入った方、予算が合う方で良いかと思います
書込番号:20181603
 8点
8点

大差ないです。触ってみて、ピンと来た方でいいと思います。
書込番号:20181619
 4点
4点

レンズのラインナップが一番違うかな……( ̄▽ ̄;)
書込番号:20181626 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

縦グリつくし、FP発光もできるKISSか
セコイ差別化されてるニコンのエントリー機かの違いが大きいかな
書込番号:20181645
 7点
7点

カメラの性能的にはどちらでも問題無いです。
ただ、付属の望遠レンズがX8iの方がAFが速いと思います。(D5500の55-300は遅いので有名)
X8iは現在キャッシュバックキャンペーン中です。
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/syunkanget/index.html
X8iが候補なら、基本性能が同じで操作性が良い8000Dがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/K0000741194/
(8000Dもキャッシュバックキャンペーン中です)
書込番号:20181649 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

さくさくメロンパンさんの琴線に触れた機種が一番でしょう。
シンプルな問題です。
書込番号:20181660
 5点
5点

どちらも運動会の撮影はターゲットに入っているはずですので、レンズ資産がないのなら、実際に手に持って、気に入った方でいいと思います。
ニコンの55-300はAFスピードが遅いという評価がありますが、運動会で困るほどではないと思います。
キヤノンの55-250は評判がいいですが、ニコンと比べて少し焦点距離が短いので、遠くの物を写した時にニコンより少し小さく写ります。
書込番号:20181666 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

さくさくメロンパンさん こんにちは
X8iの場合 フォーカスポイント19に対し D5500は39点とフォーカスポイントが多いので 運動会などの場合 中抜けする確率が減ると思いますので D5500の方が有利かもしれません。
書込番号:20181667
 3点
3点

吉瀬美智子さんが好きならEOS Kiss X8i。
https://www.youtube.com/watch?v=vRc-DJ16g-g
小栗旬さんが好きならニコン D5500。
https://www.youtube.com/watch?v=4hJQXv26IKM
書込番号:20181735
 9点
9点

ニコンの55-300は×
でも、それ以外のAPS-C用レンズはニコンの方が安くて良いものが多い。
ボディ性能なんてどんぐりの背比べだからレンズラインナップで比較することですね。
書込番号:20181796
 6点
6点

使ってた一眼レフは何でしょうか?
書込番号:20181840 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

『デジカメはいずれも同じ』って毎回レスする人は登場していないんだな。
画素数など基本的な数字は変わらないので同等と考えて良いと思いますし、高感度も明らかな差はないと思いますね。
一番の違いは握った感覚と色だと思います。
キヤノン、ニコン使っています。
古くからキヤノン使っているので慣れもありますが、シャッターに指を乗せる感覚、ダイヤルの位置はキヤノンの方が好きですね。
グリップは小型化したにもかかわらずD5500は工夫されて握りやすいと思います。
握りは大事な部分だと思いますから、実際に触って確認することをオススメします。
色に関してはサンプルやネットで検索出来ます。
もちろんRAWで調整すれば似たようには再現できるかなと思いますが、手間を考えてjpegの色の違い、好みは確かめた方が良いと思います。
両者だとEXPEED4になり発色も良くなったD5500が個人的にはオススメかな。
キヤノンならX8iより8000Dがオススメかな。
予算があるなら80DやD7200も良いと思いますが。
書込番号:20181863 スマートフォンサイトからの書き込み

 5点
5点

私はD5500がいいですけど。
使っているからというだけです(^_^;)(^_^;)
書込番号:20181889 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

悩ましい〜
どちらも良いカメラなんで、悩ましい選択です。
私には選び切れません!
さくさくメロンパンさん、決めて下さい(^_^)
書込番号:20181907
 4点
4点

>『デジカメはいずれも同じ』って毎回レスする人は登場していないんだな。
良いご指摘ありがとうございます。
それでは「太郎。 MARKU」はん(旧ケチケチ太郎はん)に代わってウチが
世界は一つデジカメは皆お得過ぎます!
書込番号:20181942
 7点
7点

>ヒカル8さん
良い情報をありがとうございます
書込番号:20181949 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆様良い書き込み有難うございます。
楽しく拝見いたしました。
>さくさくメロンパンさん
基本性能は似ているので、実際に店頭で触ってみて好みの物を選べばよいと思います。
ヒューマンインターフェースってかなり重要です。
書込番号:20181988
 1点
1点

>さくさくメロンパンさん
仮に私が両機種ともダブルズームキットで購入し運動会で使うとなれば、付属の望遠ズームレンズが優秀な
EOSキッスX8iにします。
可動式背面液晶を操作して撮影する際にもキッスX8iのほうが余程使えると感じますし。
でもやっぱりキャッシュバック1万円の魅力が大きいですかね。
その程度の違いと思って良いのではないでしょうか。
D5500にはローパスフィルターレス仕様のせいか、良質な交換レンズを使用すると驚くほど高精細な画像が
撮れたりする事を見せられた事がある為、どちらが良いかは人それぞれだと思います。
画質等については撮る方の技量次第ですし付けるレンズ次第でもあるので、とりあえずダブルズームキット
同士で学校行事用で今の時期購入なら、私はキッスX8iや8000Dをお薦めします。
書込番号:20182223

 4点
4点

触った後の直感です…(* ̄ー ̄)
書込番号:20182628 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

小鳥さん
お返事遅くなりました。
10数年前の事なので
ハッキリと覚えていませんが
EOS kiss IIIだったと思います。
書込番号:20182637 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>さくさくメロンパンさん
5500はAF39点ポイントで運動会でピントをアワセやすいと思います。ですが、55〜300レンズは超AFが遅く勧めません。運動会なら純正の18〜55に、55〜300を売ってタムロンの16〜300PZDや18〜300クラスのレンズを買って2本になりますが、プチ旅行から運動会〜レースまでカバー出来ます。
書込番号:20182668 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

場合にもよりますが、運動会だとAFフレームは中央1点で撮る事が多くないですか?
自分の場合、運動会は100%中央1点です。
書込番号:20182881 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ただまあ望遠は確かにニコンが強い
だけどキャノンにはキットレンズでのフルタイムマニュアルがあるんだよなぁ
STMは革命的(笑)
書込番号:20182978 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

あふろべなと〜るさん
逃げろレオン2さん
さわら白桃さん
レブ夫さん
9464649さん
fuku社長さん
ヒカル8さん
太郎。 MARKUさん
松永弾正さん
gda hisashiさん
sakana Tarouさん
ほら男爵さん
にこにこkameraさん
遮光器土偶さん
もとラボマン2さん
kyonkiさん
小鳥さん  (順不同)
皆さん、たくさんの貴重な意見大変参考になりました(≧∇≦)
2種ともそれぞれ良い所がある事がわかりました。
一応、店頭で現物を見て触れて決めようと思います。
EOS 8000Dもお勧めとの意見もありましたが
価格が(^_^;)
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:20183278 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ニコン議員さん
申し訳ありませんm(_ _)m抜けていました。
書込番号:20183289 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 キヤノンを使用していたのならキヤノンの方が合うかも知れませんね。
 望遠についてですが、キットレンズの場合ニコンが300o、キヤノンが250oですが、換算してニコンが450o、キヤノンが400mmと超望遠域での50oはそう大した差ではありません。
 今後、更なる超々望遠レンズを買った時にはニコンの1.5倍とキヤノンの1.6倍の差を考えると望遠はキヤノンが有利かも知れません。逆に広角がニコンが有利ですね。
 何にしろ、画質や画角より実際に触って感じ取った操作性や感触が大事だと思います。
書込番号:20184526
 1点
1点

小鳥さん
わざわざアドバイスありがとうございます。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただきながら
実際に見て触れて決めようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:20184835 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

Canonの18-55は、29mm〜88mm(35mm換算)
Nikonの18-55は、27mm〜83mm
広角の2mmは、けっこう違う。(望遠は、差を感じない。)
Canonの18-55は、でっかい。
でも、24mmや40mmっていうパンケーキとか、10〜18mmの廉価版超広角ズームが魅力。
Nikonは、18-55が小ちゃい。(沈胴式)
55-200mmも小さくて良いが、D5500のレンズキットにはない。
レンズまで考えると、ううっ… 迷う。
書込番号:20186511
 3点
3点

ヲタ吉さん
アドバイスありがとうございます。
まだ決めかねています。
店頭で現物を見て決めようと思っています。
ありがとうございます。
書込番号:20189341 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>さくさくメロンパンさん
はじめまして
AF-S55-300mm4.5-5.6Gのレンズが遅いと書き込まれていたようですが
私はD7000のユーザーでこのレンズを使用しています
子供の運動会や少年野球の試合で使用していますが
ズームやピント合わせで遅いと感じたことはありませんね
まだ購入していないならば参考にしてください
ちなみに以前はD80で同じレンズを使用していましたが
同じく遅いと感じることはありませんでした
可動式の液晶モニタは「流行りもの」と考えた方がいいと思います
良いデジ一ライフを
書込番号:20189720
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
ここで質問するようなことではないとは思いますが、D5500 18-140 VR レンズキットを購入し
初デジイチということで、いろいろ設定をいじってみたりして楽しんでいるのですが、
最近、動物園に行き、室内での動物の撮影に挑戦してみたところ、暗く仕上がったり、被写体の
動きでぶれてしまったり、となかなかうまいように撮ることができませんでした。
確かに私の理解度、技術不足もありうまくとれないとは思いますが、こういうシチュエーションの場合
どういった設定基準(ISO,絞り、シャッタースピード)で皆さんは撮影していますか?
やはりレンズ自体が暗いため、明るいレンズを買ったほうが良いのでしょうか?当分は設定を
いじって対処したいと考えています。
以上 よろしくお願い致します。
 0点
0点

ぶれているのはSS(シャッタースピード)が遅いための被写体ぶれですから、ISO(感度)を上げてSSを1/125とか1/250にすれば大丈夫です。
暗いと思われる写真がどういうものか分かりませんので、その写真をここにアップされると適切なアドバイスが受けられるでしょう。
書込番号:20181403
 5点
5点

>市助1985さん
>> 最近、動物園に行き、室内での動物の撮影に挑戦してみたところ、
>> 暗く仕上がったり、被写体の動きでぶれてしまったり、となかなかうまいように撮ることができませんでした。
>> どういった設定基準(ISO,絞り、シャッタースピード)で皆さんは撮影していますか?
ISOはオートにします。
SS優先にして、動物の動きに合わせて、1/500秒を基準にしてSSを決めます。
まあ、F値が暗いレンズですと、画質はノイジーになり易いですね。
必要なレンズに関しては、スレ主さまのお好みの焦点距離になるかと思います。
書込番号:20181414
 0点
0点

>市助1985さん
こんにちは。
シャッタースピードは125分の1は欲しいですね。
ISOは自動設定で(その設定が有れば)
絞りはとりあえず開放で!
書込番号:20181422 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>市助1985さん
爬虫類などでしたら動きが遅いので、1/60秒や1/125秒や1/250秒でも良さそうです。
書込番号:20181425
 0点
0点

感度自動制御 On でISO3200または6400まで上げてはいかが。
低速限界は被写体ぶれを考えると1/125〜1/250かな。
が、速度を上げすぎると若干暗いうちからISO感度が上がって荒れますので要注意。
絞りは多少甘くなるのを許容で開放。
書込番号:20181431
 0点
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
>kyonkiさん
撮った写真は没にしてしまったのでいまはありません…
>うさらネットさん
>おかめ@桓武平氏さん
>虎819さん
ISOを上げることがなぜか私にとっては悪と感じてしまって(理由はありません…)急激に設定を
変えるということをしておりませんでした。ISOの自動感度の上限値はどれぐらいに
設定するかは個人的な感覚もあるとは思いますが、皆様はどの程度の範囲で使用しておりますか?
参考のために聞きたいです。
それとも常にマニュアルでISO感度を変更したほうが良いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20181445
 1点
1点

| 他機種G7 F2.8 SS 1/250 ISO2000 | 他機種G7 1/250s f/2.8 ISO500 | 他機種G7 1/640s f/4.0 ISO4000 | 他機種G7 1/200s f/2.8 ISO1600 | 
室内は暗いし、動物は動くことが多いので難しいですね。
動物の動きに合わせて、シャッタースピードをある程度速く設定して撮ります。
シャッタースピード優先オートモードでSS1/200, 1/250, 1/500、場合によっては1/1000sec くらいで、ISO autoで撮ることが多いです。
または
絞り優先オートで絞り開放、 SSが十分速くなるまでISOをあげます。
どちらでもいいですよ。
もちろんF2.8, F4などの明るめのレンズを使うと有利になります。
他機種の例で恐縮ですが、F2.8, F4のレンズで撮った例を貼っておきますね。
書込番号:20181456

 3点
3点

>市助1985さん
>> 皆様はどの程度の範囲で使用しておりますか?
MFT機ですが、
「6400」を上限にしています。
>> 常にマニュアルでISO感度を変更したほうが良いのでしょうか?
撮影に時間が掛けられるのでしたら、手動でISO感度を変更してもいいかと思います。
書込番号:20181458
 0点
0点

上限感度は人によっても違いますがD5500ならISO3200ぐらいなら大丈夫では?
被写体が動くようなシーンでは被写体ブレしないSSを確保することが何よりも大切です。
その時に有効なのが感度自動制御(ISOオート)ですから積極的にこれを使われるといいです。
ぶれた写真を撮っても何も意味がありません。感度を揚げることを躊躇せずにまずは速いSSで撮るように注意することですね。
書込番号:20181469
 4点
4点

>市助1985さん こんにちは。
まずは初デジイチ、おめでとうございます。
D5500は設定できる要素がたくさんあるので各設定で何が変化するか確認してみてください。
暗く写った場合対処方法は一つではありません。
露出補正を使用したり、測光方法を変えたり、ISOを変えたり、マニュアルモードにしたり それぞれ適応力が異なります。
これらを素早く選択し、適切な写真が撮れるようになるとカメラに使いこなしている気分になれます。
一般にF値の低いレンズを総称し明るいレンズと言っていますが、ただ単にシャッタースピードが稼げるだけではない色々な意味があります。
が、ある程度カメラの設定が理解できたらF2.8以下のレンズを購入、実体験することで理解が深まると思いますので、後の楽しみで良いと思いますよ。
ちなみに私は、DX として D5300 と18-140VR , 10mm/F2.8 , 70-300VR をパックして済ませています。
書込番号:20181486
 0点
0点

皆様の書かれている通りですね。
ぶれないくらいの速いシャッタースピードを確保するために、絞りは開放、ISOは高くします。
私が使っているのはマイクロフォーサーズですが ISO autoで上限は6400にしています。
D5500の方がマイクロフォーサーズよりも高感度良いはずなので やはり6400くらいまでは使えるんじゃないでしょうか?
(私が上で貼った写真、4枚目G7って書いてしまいましたが、GM1でした。失礼しました。)
書込番号:20181489
 0点
0点

>市助1985さん
>それとも常にマニュアルでISO感度を変更したほうが良いのでしょうか?
私はISO感度設定は「感度自動制御」を「ON」にして「制御上限感度」と「低速限界設定」に
希望の値を設定しております。
書込番号:20181512
 1点
1点

露出の3要素(絞り、ss、iso)は理解されているようですね。
◎手ぶれ限界のssは「35mm判換算焦点距離の逆数」が目安。例えば、換算50mmのレンズなら1/50秒が限界。そこに手ぶれ補正が3段効いたとしたら、約1/6秒が限界。ただし、もともとの手ぶれ限界には個人差がけっこうある。また、被写体ぶれもあるのであまりssを遅くはできない。例えば、人間(全身)は1/30秒まで、顔が大きく写ってるなら1/100秒以上。
◎isoはなるべく上げない。通常は100か200。apscで一応使えるのは1600(許容範囲は人によりかなり違う)まで。とはいえ、絞りとssの兼ね合いでやむなくそれ以上にせざるを得ないことがある。それが困るなら明るいレンズだが、とくに望遠は無謀に大きくなるのて要注意。
◎光学ファインダーはカンや経験がないと使いこなせません。まあ、デジタルならレビューを見たらいいとはいうものの面倒。ミラーレス(電子ファインダー)なら見たままが写ります。なので、この際カメラを買い換えることも検討の余地あり。
書込番号:20181522
 0点
0点

良く解らない場合はまずすべてオート(isoオート、露出もオートかP)
で撮ってその撮影結果を見て設定を確認すると良いと思います
※機械が選んだあたりを基準にアレンジする
書込番号:20181581
 0点
0点

こんにちは♪
>ISOを上げることがなぜか私にとっては悪と感じてしまって・・・
↑この考え方は、ある意味間違いではありません(^^;;;
なにせ・・・ISO感度を上げれば上げるほど・・・画像は劣化して「ノイジー」になりますから(^^;;;
このカメラの設定や写真ってのは・・・ほとんど「アッチを立てれば」「コッチが立たず」の法則で出来ていますので。。。
何か自分の目的を一つ達成しようと思うと・・・もう一つの何かを諦めたり、捨てたりしなければなりません。。。
両方同時に解決する事が無く・・・どちらか一方を優先する・・・「取捨選択」にせまられます。
ノイジーな画像を嫌ってISO感度を上げなければ・・・シャッタースピードが遅くなってブレブレ写真を量産する。。。
ブレブレ写真を嫌がって無理矢理シャッタースピードを速くすれば・・・露光不足で真っ暗な写真になる。。。
↑こー言う事です(^^;;;
なので・・・カメラマンであるあなたの「価値観しだい」って事です。。。
ノイズでザラザラになった画像なんて恥ずかしくて後世に残せるか!!と思うなら・・・ISO感度を低くしてスローシャッターで撮影できるものを撮影するしか在りません。。。つまり三脚でカメラを固定して・・・「静止」した被写体をターゲットにすることです。
いやいや!写真は一期一会!!その決定的な瞬間をゲットしてこそ価値がある!!画質じゃないよ!!・・・と思うなら。。。
ISO感度をガツンと上げて!! 失敗しない(ブレブレ写真にならない)シャッタースピードをシッカリ稼いで、準備万端整えて撮影する。
ドッチも諦めたくなければ・・・何枚か事前に試し撮りして・・・ギリギリの「最大公約数」を見つける。。。
ブレブレ写真は、このシャッタースピードなら・・・ギリギリ粘れるかも??
ノイズは・・・ギリギリここまでのISO感度なら我慢できる。。。か???
↑こー言う苦しい撮影をするか??(^^;;;
↑「室内撮影」ってのは、こー言う割りきりが必要です(^^;;;
決して・・・お日様の光がサンサンと降り注ぐ昼間の屋外の撮影のように・・・気楽にカメラ任せのフルオートでパシャ!パシャ!と撮影できる様にはなりません。。。
極論すれば・・・1枚1枚・・・シャッターボタンを押す前に、絞り/シャッタースピード/ISO感度の「値」を一々確認しながら(もしくは、露出インジケーターを確認しながら)撮影する。。。
↑この位・・・神経使わないと・・・失敗写真を量産するって事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20181599
 4点
4点

皆様沢山のご回答ありがとうございます。
ISOの重要性わかった気がします。当分自動で感度を上限3200か6400程度で
どれぐらい、許容できるかを検証してみたいと思います。
当分慣れるまではPモードで…。
さらに皆様に質問で申し訳ないのですが、AFの機能で「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」
があると思いますが、「オートエリアAF」で写真を撮った場合、なぜかピントが合わないことが多いように
感じられます。そこでなのですが、「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」の使い分けは皆様はどうして
いらっしゃいのか教えて頂けたら幸いです。
書込番号:20181685
 0点
0点

その場でうまく撮れない場合はとりあえず発光禁止AUTOが出す設定を見てみると良いと思います
露出の原理を理解できていても自分で設定するのはなかなかに難しいです
一眼レフ買ったから設定は自分で!AUTOは使わない!という気持ちが強く出てしまいますが、撮影に失敗しつづけてしまうとただの独りよがりになってしまうので
こういう場合はAUTOはこんな設定を出してこんな感じに写るんだと見てみて、そこからじゃあこういう設定にしてみようと試してみると良いかもです
ISOについても、上げると画質が落ちるから上げない!という観念にとらわれ過ぎてしまいがちですが
一度部屋の中など似たような環境で各ISO設定で試し撮りしてみてどこまでが許容範囲か確認してみると、ISOを上げることに対しての拒絶感が薄くなると思いますよ
書込番号:20181712
 1点
1点

>市助1985さん
画像を見てないので推測ですが、おそらく
>暗く仕上がったり
SSとの関係で低ISOによる露出不足かな。
>被写体の動きでぶれてしまったり
SS不足と低ISOにより被写体ブレでしょうね。
このカメラを所持してないので仕様等はわかりませんが、APS-C機
の最新機種ですのでISO感度上限は3200位に設定しても大丈夫かなと
考えます。(ISOオートにした場合の上限として)
実際の撮影でその都度、ISO感度を設定する方法もアリですが、その
度ごとに設定を変えるとなると場面が色々と変わったりするとその分
手間がかかりますから。それを惜しまなかったらそういう方法も良い
かと思います。
現在のレンズで被写体ブレがどのSSで発生しやすいのかご自身で確認
してどの程度なら大丈夫なのかを認識し、実際の室内撮影でそのSSと
ISO感度がどのくらい上げれば適正な露出が得られるかを試された方が
より、次の撮影に生かされていくのではと思います。
ちなみにISO感度は高感度の場合、近接撮影ではノイズを感じにくいですが
離れた被写体の場合は結構目立ちますので撮影の距離に応じてのISO感度の
許容度を確認してください。
自分の使っている機種は低速SS設定とISO上限(どの程度SSが下がったらISO
感度を自動で適正露出にする)設定ができるので便利です。D5500にも同じ
ような機能があるのでしたらそれを使われたらいかがでしょうか。
参考になるかわかりませんが、他機種で撮った室内での動物達の作例です。
書込番号:20181717
 2点
2点

Sモードだと適正露出を外してしまう可能性があるので、慣れないウチはAモード開放絞りでSS(シャッター速度)をISO感度で調整しながら撮影するほうが良いかもしれませんね(*^^*)
書込番号:20181722 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」
オートエリアAFは、ピント合わせをカメラ任せにします。殆どの場合一番手前の被写体にピントが合いますが人物が居る場合は顔にピントが合います。
シングルポイントは、□の測距点にピントが合います。シングルポイントで狙った被写体にしっかりと合わせるようにしてください。
書込番号:20181753
 2点
2点

>市助1985さん
>> 「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」の使い分けは皆様はどうしていらっしゃいのか教えて
「オートエリアAF」はカメラで勝手に合わせるので、撮影者の意思を無視するかと思います。
「シングルポイントAF」の方が撮影者の意思で撮影出来るので、こちらの設定の方がいいかと思います。
書込番号:20181760
 1点
1点

35F1.8か40micro買いましょう
書込番号:20181891 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>35F1.8か40micro
動物園では、どうでしょうか?
動物園の室内では F2.8の明るい望遠レンズが欲しいです。
書込番号:20181935
 2点
2点

>市助1985さん
>SakanaTarouさん
>9464649さん
>> 動物園では、どうでしょうか?
動物園ですと、35mm換算で70-200の望遠レンズが丁度良いレンズだと思います。
でも、APS-C機ですと、70-200の区切りの場合、ワイド側が35mm換算で105mm相当と最短距離で寄れないとなり
ちょっと使い勝手が悪いと思います。(AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIですと、1.4m)
なので、重くて高くなりますが、APS-C機の場合ですと、シグマの50-100/1.8(0.95m)か
「AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR」(1m)の方が良さそうに思います。
書込番号:20182031
 0点
0点

うーん、本当は70-200F2.8がいいとは思うのですが、重くてサードパーティでも10万円クラスですしねぇ。
屋内だけ40mmで頑張って、通常屋外は便利ズームという使い方をしていました(^_^;)
まあ、状況によって違うでしょうね(^_^;)
書込番号:20182044 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>市助1985さん
MFT機でしたら、オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」(35mm換算で80-300mm相当で最短撮影距離が0.7m)がおすすめですね。
結構、動物園でオリのボディとの組み合わせで良く見かけます。
私の場合、APS-C機ですと、室内の場合、50/1.4D(75mm)か85/1.4D(127.5mm)か105/2.8Gマイクロ(157.5mm)の単焦点を取り替えて使っています。
正直、レンズ交換していると、シャッターチャンスを逃す場合もありましたし・・・
書込番号:20182111
 0点
0点

小型哺乳類は動作の俊敏さで生き抜いています。
小さな哺乳類ほど速いです。
ただ、よく観察してみて下さい。
一定のコースがあり、特定のポイントで動作を止めて瞬間的に周囲を確認します。
中型の哺乳類は保護色が曲者です。
黒系ジャガーはAFは諦めた方がいいです。
また、水棲…特にラッコは毛皮の密度が極めて濃く、脂っぽいのでAFは苦手です。
大型の哺乳類は風向きに注意して下さい。
草食で気性の荒い個体だと、風下から近づくとキレます。
書込番号:20182331 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

あと、可能なら動物園をぶらついてみて下さい。
餌の時間。
微睡み時間。
光の当たり具合。
その動物園特有の『今』があると思いますよ♪
書込番号:20182343 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

動物園といえば、、、
価格コムには、プラックパンサー師匠というおひとが、すごい写真を撮ってました。
デジタルカメラマガジンという雑誌の年間グランプを受賞されてました。
師の写真を見て、思わず涙ぐんだこともあります。
師のことを、ふと、思い出しました。
さて、ISOを上げるのは悪です。(^.^)
そもそも、シャッタースピードを確保した上で、絞りは開放状態。
ISOを自動にすると、どうなるかというと、カメラが決めた露出に合わそうとします。
いくらまでが許容範囲か?というのは、ナンセンスな話です。
シャッタースピードこそ自分で決めているけどもAutoで撮ってるのと、そんなに変わらんわけで、そもそも、カメラが決めた露出って正しいの?
いい例が、一桁機と、エントリー機では露出が違います。
フィルムの時代から。
つまり、露出は自分で決めるべきです。
せめて、測光モードをスポットにして、主題にうっすらと陽の当たるところに露出を合わせるとか、主題以外は、積極的に黒くするとか。
主題ってきめてますか?
その主題を撮るために、いや、どう撮ればいいのか
それこそ、色々とやることがあります。
ISOを自動にするのもいいですが、自動にしない選択もあります。
そういうことをしないと、カメラの持つ表現力を引き出してやることはなかなか難しいですよね。
書込番号:20182589 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

皆様多くのご意見ありがとう御座います。
レンズに関しましては予算の関係でまだ買うことができませんが、ボーナス等で検討したいと思います。
今回色々試して『このカメラ壊れてるんじゃないか』と一瞬でも思ってしまった私が恥ずかしいです。ちゃんと使いこなせるまで長くかかりそうですが、良い写真が撮れるように工夫したいと思います。
書込番号:20182594 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>市助1985さん
D5500+18-140VRですので、室内ノーフラッシュ撮影はISOを上げることを覚悟の上で撮影するしか無いでしょうね。
私のスタートはD7200スーパーズームキットでしたが、やはり薄暗い室内での撮影は厳しいものがありました。
動物園の室内ですと、動物に配慮して暗めの照明になっている場所もあるでしょうから、もっと厳しいですよね。
明るいレンズがあっても厳しい場面もあるかもしれません。
まあ、そういう時は諦めて、屋外の明るい環境を優先するしかないかもしれませんね。
動きの激しい動物ですと、人間のスポーツ撮影よりもSSを上げなければいい写真が撮れない場面もあります。
もっとも、明るい屋外ですとPモードでもそれなりにSSが上る可能性もありますけど、Sモードで1/500秒以下にするのがいいかと思います。
書込番号:20182654

 0点
0点

>市助1985さん
自分のDXはスナップ用に35F1.8に16〜80と50F1.8でスナップ〜ポートレートまでカバーしてます。室内なら、純正の35F1.8はコスパがよいので、次の1本に考えてみるのもありです。
書込番号:20182689 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは♪
いつもの長文で失礼します(^^;
>「オートエリアAF」と「シングルポイントAF」の使い分けは皆様はどうしていらっしゃいのか教えて頂けたら幸いです。
↑「オートエリア」を使う事はほとんどありません(^^;
何故なら・・・おかめ@桓武平氏さんのアドバイスにある通り・・・
>「オートエリアAF」はカメラで勝手に合わせるので、撮影者の意思を無視する・・・
からです(^^;
根本的にカメラってのは・・・目で見た景色(ハッキリ言えば脳内イメージ)通りに写るわけではありません。
トーゼン機械であるカメラ君が・・・人間の脳内でイメージした画像を理解できるわけがなく。。。
あくまでも・・・光を物理的にとらえた結果でしかありません。
ピントにしても・・・カメラマンがどこを狙っているか??どこにピントを合わせようとしているのか??なんて事をカメラ君が理解できるわけがないわけです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
だから・・・ピントは、カメラ任せにせず・・・自分の意志で・・・「ココにピントを合わせろ!!」ってカメラ君に命令するわけです。
例えるなら??シューティングゲームで、獲物や敵を「+」←こー言うターゲットポイント(照準)で狙うのと同じで・・・
カメラのフォーカスポイント「□」←これでシッカリ被写体を狙うって事です♪
「オートエリアAF」ってのは、kyonkiさんのアドバイスにある通り。。。
D5500のような一眼レフタイプのカメラであれば・・・位相差AFと言う仕組みで被写体との「距離」を測れるので。。。
1)一番手前にある被写体
2)コントラスト(明暗差/輝度差/色差/輪郭)のハッキリした被写体
3)画面の中央付近にある被写体
4)画面の中で同じような色彩の面積が大きな被写体(より多くのフォーカスポイントで共通する/同じ距離にある被写体)
↑こー言う条件を「優先」してピントを合わせようとします。
なので・・・オートエリアAF(フォーカスポイント全点を利用したAF)では・・・自分の意図した被写体にピントが合わせられない事が多々あるわけです(^^;
↑自分の思い通りにならず・・・イライラするから使わないわけです(^^;(笑
書込番号:20183079
 1点
1点

| ピントはガラス板の様な面で存在し、板の厚みに入る被写体にピントが合う | 絞りを絞って板の厚みが厚くなると、前後複数の被写体にピントが合う | 板が薄い=被写界深度が浅くても、ピント面に平行に並んでいれば複数でもピントが合う | 
連投すいません<(_ _)>
ピントの基本です。
ピントと言うのは・・・上の図の様に「透明なガラス板」の様な「面」で存在します。
このガラス板の「厚み」に入る部分にピントが合い・・・厚みにに入らない部分がボケる(ピンぼけ)
このガラス板の厚み=ピントが合う範囲(深さ)の事を「被写界深度」と言います♪
絞りを絞ったり・・・広角レンズで被写体から離れて(引いて)撮影すると・・・このガラス板の厚みが厚くなる=被写界深度が「深く」なって、複数の被写体にピントが合わせられるようになる。
広角レンズでF8.0程度に絞ると・・・ほぼ手前から奥まで・・・画面全体にピントが合うように見える「パンフォーカス」な写真になります♪
ピントと言うのはこのガラス板の「面」を前後に動かして合わせるわけです。
ご参考まで♪
書込番号:20183138
 0点
0点

レンズに関していろいろ悩んでいるのですが、値段も高く正直素人の私には今はもったいないかと思い、
50000円以下程度で室内用といいますかその辺のクラスを探しています。
よくこここで話題に上がってる
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
や
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
ちょっとズームしたいなぁっと感じ
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
みたいなものも検討しています。
書込番号:20184598
 1点
1点

>市助1985さん
>> 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
こちらですと、フルタイムマニュアルフォーカスが出来ないので、
動物園の檻がある場合などで微調整する時、AF/MFスイッチをMFに切り替える必要が出てきます。
なので、おすすめしがたいです。
書込番号:20184609
 0点
0点

こんにちは♪
あくまでも私の持論なんですけど(^^;;;
レンズ選びは「焦点距離」から・・・♪
特に「単焦点」レンズってやつは、ズームしないわけですから。。。
自分が撮影する目的、被写体、撮影シーン・・・にこの焦点距離が合っていないと、えらい使い難い思いをすると思います。
動物園へ行って・・・キリンを写そうと思ったら??
50mmのレンズしか持ってなければ・・・長すぎて(望遠過ぎて)首から上しか写せないorz
とガッカリする事になり。。。
逆に・・・サル山の天辺にいる母ザルと子ザルを写そうと思ったら・・・
50mmのレンズじゃ短すぎて・・・母ザルだか?子ザルだか?分からない位の豆粒にしか写せない(ToT)
と泣く事になります(^^;;;
まあ・・・ゴリラとか?パンダとか??  オリの中にいる動物なら100〜200mm位のレンズが丁度合うんじゃないですかね??
スレ主さんが、「動物園」・・・ってシチュエーションでお題を出してるので。。。
皆さんソコを心配してるわけですよ(^^;;;(^^;;;(^^;;;
コレが・・・「室内」「子供」「ノーフラッシュ」・・・って言うお題なら。。。
まあ・・・お金持ちの豪邸でもない限り・・・どこの家庭も「部屋の広さは大差が無いだろう??」って事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
しかも、ほとんど胸から上のポートレート主体って感じなので。。。
35mmか50mmの F2.0より明るいリーズナブルなレンズをおススメしやすいわけです♪
安いとは言え・・・35mmや50mmのレンズじゃ、動物園では使い難いのでは??・・・って心配してるわけですよ(^^;;;
旭山動物園の白熊みたいに・・・ガラス越しにかぶりつきで鑑賞できるならいざ知らずですけど(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20184789
 2点
2点



現在D3200を所持しており、ステップアップの為にD5500かD7100の購入を考えています。
基本室内での撮影ですが、夜景を撮ることもしばしばあります。
この場合どちらの方が良いでしょうか?
初心者のため至らない所が多々あると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:20154238 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>砂糖のごはんさん
D7100とD5500・・・微妙ですね。
どちらかと言われればD5500でしょうか。
でも、D7200が一番いいと思いますよ。
書込番号:20154257
 11点
11点

>砂糖のごはんさん
三脚、ストロボ、お持ちですか?
お持ちでなければ、三脚、ストロボを先に導入されることお勧めします。
書込番号:20154271 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>砂糖のごはんさん
D3400もいいかも。
書込番号:20154280
 1点
1点

>砂糖のごはんさん
自分は3200→7100+5200→7100+750→500+750という具合にニコンを使っております。3200〜だと、そんなに連写をしないなら7100はありと思います。予算が、許せば7200だと思います。夜景スナップなら35F1.8があれば、手ぶれを気にせずにある程度とれます。7100を押すのは7100と5200を使って、500を買うまで750のサブに使っていました。
書込番号:20154283 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

D7200が良いと思います。
ペンタプリズムだし。AF微調整もついてるし。
これだけでも、カメラ的にはステップアップでしょ^^
書込番号:20154295
 6点
6点

うん、もうちょっと頑張って7200がいいですね。
私は7200を買う直前に思わぬ出費があり7100にしましたがあと少し待って
7200にすれば良かったと少し後悔しています。
無論7100もいいカメラですよ。
書込番号:20154306
 6点
6点

同じ入門機のD5000系では半ステップしか上がりませんので、やはりD7000系でしょうね。
ステップアップって機械のですね。
ウデのステップアップならD3200を使い潰すことでしょう。
D3200ってうちのが4年前か、結構立ちましたね --- 全然使い潰せてないわ。
書込番号:20154312
 6点
6点

機材のパワーアップで暗所撮影が多いなら、D7200がもっともお勧めです。
AFが中央-3EV、周辺全部が-2EVというのは、他社中級機と比べてもほぼ最強です :-)
書込番号:20154333

 4点
4点

三脚での夜景であれば・・・現状で十分では?
”ステップアップはレンズの買い増し”がいいと思います。
書込番号:20154366
 3点
3点

早くもたくさんのアドバイスありがとうございます。
D7200は予算面で断念しましたが、やはりとても良いカメラですよね…今は踏みとどまって少し待つべきでしょうか。
あとストロボはなく三脚のみ所持しております。35mm/f1.8もあります。
書込番号:20154379 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

D5500は別として
D7100を考えているなら
D7100の問題点を改良したD7200でしょうね。
ステップアップに何を求めますか?
それ次第ではD5500でも良いかととも思います。
出てくる画としてD5500とD7200は大差ないかと思います。
D7100は次点かな
書込番号:20154467
 2点
2点

D3200をD7200にしても、誰も写真の見分けが
つきません。
物欲なら、何れも一緒なので、一番好きなものを
買いましょう。
書込番号:20154553
 9点
9点

私はD7200とD5500の両方使っていますけど、少し暗めの状況ではやはりD7200の方が上という感じがします。
D5500ももちろん頑張ってくれますけどね。
私は昨年の5月にD7200を購入したのですが、その時から比べるとかなり価格が下がりましたね。
当初はD7100と迷ったのですが、色々と考えてD7200を購入しましたが後悔はしていません。
ボディの最安値の比較でD5500が58,599円、D7200が79,651円と約2万円の差があります。
D7100ですと63,800円ですが、型落ちしてこの程度の価格差ですから、D7200はかなりお得な機種だと思います。
ここまで頑張れるかどうかがポイントでしょうね。
書込番号:20154560
 4点
4点

D5100からD7100に替えて今D7200とD750です。
D5100からD7100に替えた理由は
ファインダーの視野率です。
D5100はファインダーで見えてないモノが写るんです。
風景を撮る時に電信柱を避けたつもりが写ってたり
ガードレールが下に入ってたり・・・
こんなはずじゃなかったのに???ってのがあって
視野率100%のD7100に替えました。
替えてわかった事が・・・
操作性の良さ!!
セルフタイマーもダイヤルで出来るし
連射もダイヤルで出来るし
メニューの深さ
セルフタイマーも
2秒、5秒、10秒?だったかな?そこまでは同じなんですが
さらに
撮る枚数と間隔も指定出来ます。
三脚をたててファミリー写真を撮る場合
1回のシャッターで0.5秒間隔で3枚とか1秒間隔で5枚とかですね。
あと、
レンズのピントの微調整が出来ます。(レンズ毎の登録も)
そのへんはD5500では真似できません。
逆に機能が多すぎてよく忘れます。
え〜っと?フォーカスエリアの選択は???え〜っと?????
あれぇ〜???どれだったっけ???
みたいな感じで、最終的にはスマホに取説のデータ放り込んで
一生懸命小さな画面をスクロールってのは日常茶飯事の事です。
(まあ、歳のせいもあるんでしょうがね!)
なので
どちらかと言えば、D7100を奨めますが
D7200になると高感度がもう一段良くなってます。
連射もこれでもか!!ってくらい安定してます(歪み補正とかOFFの状態でですが)
AFもD7100でも充分食い付きますが
D7200ではさらに良くなった感じですね。(かなり暗くても食い付き良いですね。)
それと、どっちでも良い事なんですが・・・
D5500は右肩の液晶がないんですがD7100にはあるんですね、これが・・・
ド素人から脱却できたみたいで
「イヤーッ、私カメラが趣味でね・・・」とかさりげな〜く言えるんで
嬉し〜いです。
書込番号:20154634

 5点
5点

こんばんは。
多く上がっていますが、D7200が何とか買えそうなら、少し待って検討される方が良いでしょう。
実質的にはD7100のマイナーチェンジとも言われているようですが、私的にはホワイトバランスのK設定がD7100の大雑把な設定のものから一気に細かく設定できるようになった。
これだけのことで、D7100よりD7200を持ち出す方が多くなりました。
また淡色の色のつながりが意外と優しくなり、ニコンらしからぬ面(?)も、D7200のほうを持ち出す要因となったといって良いでしょうか。
それでも予算的な面で厳しければ、D7100という選択も悪くはないかとは思います。
これも、一時期ニコンの絵作りのひとつである透明フィルムを被せたような色合いが戻ってきたといって良い絵作りの傾向になりましたから、こちらでも悪くないかと考えます。
しかし、あと一歩のところにD7200が降りてきている現状、検討されなおしてみるのも良いかと思います。
書込番号:20154693 スマートフォンサイトからの書き込み

 5点
5点

D3200からのステップアップであれば
D7100とD5500ならD7100の欠点を払拭して高感度と連写とか色々な面で完成
されたD7200がD7100と価格差が2万円までなくなってきているので良い
と思います。
書込番号:20154867
 3点
3点

貴重なご意見ありがとうございます。
AF、高感度の強さ、またホワイトバランスの設定が細かく出来るという点からやはりD7200に惹かれたので、購入を少し待ってからD7200にしようと思います。(それでも予算が厳しければD7100になるかもしれませんが…)
安い買い物ではないので、購入の直前まで頂いた意見を元にじっくり考えさせて頂きますね。
重ねてになりますが、この度はありがとうございました。
書込番号:20155480 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

手持ちのAFレンズがすべてAF-Sなら5500でいいと思います。
書込番号:20155484
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
お世話になります。
今、D5500にしようとは決めていますが、
ダブルズームキットが良いのか18-140VRレンズキットが良いのか迷っています。
何分初心者ですのでいろんな物を撮ってみたいのです。
宜しくお願い致します。
 2点
2点

フレッシュ2さん、こんにちは。
いろんな物を撮ってみたいという事なら、18-140を勧める人が多いと思います。
ただ、せっかくの小型軽量なD5500に、このレンズですとコンパクトではなくなってしまいます。
ダブルズームレンズキットは18-55と55-300の2本で18oから300oまでカバー出来ますので、
一通りのものは不自由なく撮影できると思いますが、55-300が、ちょっと古いので、
私個人的には、18-55レンズキットを購入されて、後に望遠や広角やマクロ等、
用途に合わせて追加購入されていかれれば良いと思います。
書込番号:20153322

 4点
4点

>ダブルズームキットが良いのか18-140VRレンズキットが良いのか迷っています。
どちらと言えば後者ですね。2本組は各々画質が落ちます。とりあえずこれ一本で決めて不満が出たら単焦点から集めていきましょう。
書込番号:20153327
 4点
4点

使いやすいのは18-140のレンズです。
これ1本有れば大体の被写体は撮れます(暗い所以外)
ダブルズームの18-55は約3倍ズームしか無いので、ちょっと遠くを撮ろうと思ったら、望遠レンズに付け替える必要が出てきます。
遠くを撮る機会が多いならダブルズームキットの方が良いと思います。
一般家庭で望遠レンズの出番は運動会くらいですが、飛行機などを撮ろうと思うと望遠レンズが有った方が良いと思います。
ただしD5500のキットの望遠レンズの評判は余り宜しく無い様ですが・・・(AF速度が遅い)
オススメは18-140のキットを使われて、望遠レンズが必要になったら後で買い足すパターンです。(後で買い足す方が選択肢が多い)
書込番号:20153331 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>フレッシュ2さん
こんにちは。
ダブルズームキットで良いのではないでしょうか?
レンズ交換の楽しみもありますし…
書込番号:20153395 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>フレッシュ2さん
私は普段は18-55で満足していますが、140まであった方が何かと便利な場面は多いですね。
まあ、18-300もあるので普段は18-55でいいかなくらいですけど(^_^;)
ズームが必要ならダブルズームキットでしょうね。
書込番号:20153628 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

運動会、花を望遠で寄る(テレマクロ)、その他に鉄塔とか野原の木とか望遠で寄る ---
身近ではこういうのに望遠ズームは活躍。VRII 18-55mmは画質秀逸。
まず、WZKを使いこなしてください。
18-140mmは便利ですが、後で良いでしょう。
書込番号:20153720
 2点
2点

いろんな物を撮りたいなら18-140でいいと思いますよ
どうしても300mmくらいの望遠が必要ならダメですが
それなら18-300キット(ってありましたっけ)とか。
レンズ一本余計に持って行ってさらに場面に応じて取り替えるなんてのは
よほど撮影意欲が高かったり経験豊富じゃないと案外しないものです
初心者さんは「レンズ交換しなきゃ」なんて妙な思い込みに振り回されるハメにも
なりかねません
18-140なら他には何も持たずにいいわけで
それは一番大事な「被写体を見る」ことに集中できる事につながります
ここは標準レンズここは望遠レンズなんて悩んだり取っ替える暇があるなら
18-140の画角の中で使い分けてパパパッと何枚か撮ったほうが
よほど集中して多くのカットを撮ることができるし、結果としていいもの残せます
カメラを扱うということはレンズ交換上手になることじゃありませんよ
書込番号:20153754

 5点
5点

>アハト・アハトさん
>うさらネットさん
>9464649さん
>太郎。 MARKUさん
>虎819さん
>逃げろレオン2さん
>JTB48さん
>sweet-dさん
皆さん、お忙しいところ早々のご返信ありがとうございます。
皆様の有り難いお言葉を大切に参考にさせて頂きながらじっくりと考えます。
何分初心者ですのでわかりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:20153912
 0点
0点

>フレッシュ2さん
私も一眼初心者ですが、18-140VRレンズキットを先月購入しました
やはりダブルズームと迷ったのですが
旅行先の撮影がメインになるので、こちらにして正解でした
一眼の醍醐味はレンズ交換と良く言われたりもしますが、出先でのレンズ交換は正直面倒です
観光しながらとか、人混みでは自分はやらないかなと言う感じです
一人でじっくり写真撮影をメインに考えているのであればレンズ交換も苦にならないのかもしれませんが
フレッシュ2さんがどういった撮影用途での使用が多いのかはわかりませんが
あまり移動せず景色などをゆっくりとるのであればダブルズーム
移動しながら人や物や景色を撮るのであれば18-140かなと言うのが個人的な印象ですね
書込番号:20164078
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![D5500 18-140 VR レンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000732497.jpg)
![D5500 18-140 VR レンズキット [レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000732498.jpg)



 






 
 


 
 














 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



















 
 


































 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


