D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 17 | 2015年9月9日 12:10 |
![]() ![]() |
60 | 43 | 2015年9月11日 23:31 |
![]() |
31 | 20 | 2015年9月23日 09:14 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2015年9月1日 10:40 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2015年8月29日 15:55 |
![]() |
71 | 71 | 2015年8月14日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
息子がD5500の購入を考えています。
以前、私がD7100を使用していた時、外付けの転送機のようなものを使っていましたが、すぐに途中で接続が途切れて一度も思うように転送出来なかった経験があるので心配しています。
D7100を購入した大手家電販売店に問い合わせた所、同じネットワークを使うから、もしかしたらwifiが内蔵されても同じかもしれない、と言われました。
オリンパスやパナソニックのカメラは、大変スムーズに転送出来ています。
D5500をお使いのみなさま、wifiの使い勝手はいかがですか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19121530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオ体操第二さん
> オリンパスやパナソニックのカメラは、大変スムーズに転送出来ています。
恐らく、11nの規格の無線LANに対応しているからだと思います。
ニコン機では、11nに対応していないから、転送が遅いのがボトルネックとなっているのかも知れません。
書込番号:19121660
1点

ラジオ体操第二さん
UT-1だと、IEEE802.11a/b/g/n 規格に準拠しているようです。
ネットのインフラに問題ないか、部屋などの環境も含め、ご確認されては如何でしょうか?
また、無線ルータにも各端末との相性もあるので、確認されるといいかと思います。
書込番号:19121691
1点

他機種(D750)でお試し位にしか使ったことが無いですが、何の問題も無く使用できましたよ。
D7100の接続不安定の件ですが、iPhoneだと機内モードにすると劇的に改善する場合があるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000365268/SortID=17475351/
書込番号:19121857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラジオ体操第二さん
自分は機種が違いますが、
D7100に外付けアダプター付けてと、D750の内蔵WIFIの両方使ってますが、外付けも内蔵も繋がりやすさと言う観点で、さほど差は感じませんでした。
ただ、D5500もそうですが、内蔵wifiでは、送信する写真をカメラ側で選択して送れるようになったので、その分無駄な送受信が発生せず使いやすくなったと思います。
外付けですと、一旦カメラ内の写真を全てサムネイル表示するために、一旦全画像(の縮小版)を転送するので、使い勝手が悪かったのだと思います。
一方内蔵は、送信したい画像を選択すれば、それだけをスマホに転送しようとするので、無駄なアクセスがなく、サクサク操作できます。
ご参考になれば〜(^^)
書込番号:19121868
3点

おかめ@桓武平氏さんへ
早々のご返信ありがとうございます。
カメラにもインターネットにも詳しくないので、せっかくご回答いただいたのに、頭の中に、?マークが点滅していて、自宅のルーターというものであろう物体をチェックするのが関の山でした。
IEEE802.11b/g/n
IEEE802.11a/n/ac
この2つの記載がありました。
11nについても少し調べてみましたが、データがいろんな経路を通ることができて高速になるらしい…というようなことが、なんとなく分かっただけで、何をどうすれば良いのか分かりません。
D5500のwifiをスメーズに使用するには、例えばルーターを変えなければいけないのでしょうか。
書込番号:19121871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D5500のwifiをスメーズに使用するには、例えばルー ターを変えなければいけないのでしょうか。
何に転送するのですか?
スマホに転送するものだとばかり思い込んでいました。
書込番号:19121884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛竜@さんへ
アドバイスありがとうごがいます。
あいにくD7100は、夫が携帯中なので、帰宅後に機内モードを試してみようと思います、
使用していたワイヤレスモバイルアダプターは、wu-1です。
転送先はiPhoneです。
書込番号:19121895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さんへ
丁寧なご説明をありがとうございます。
D7100では、すぐに接続が途切れてしまい写真を転送出来たことがないので、どんなふうに転送の段階を踏むのか分かりませんが、オリンパスやパナソニックでは、iPhoneの画面にサムネイルが出てiPhoneの画面上で選択して、iPhoneに転送されます。
カメラ側で選択出来るというのは、そのことでしょうか。
パナソニックのGX7は、一度に選択出来るのが10枚までなので、たくさん転送する時は、ちょっと手前がかかるのが難点です。でも、サクサクと転送してくれてとても気持ちいいです。オリンパスは転送の枚数に制限がないので、本当に使い勝手がいいです。
D5500は、一度に何枚でも転送出来るのでしょうか。
書込番号:19121943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオ体操第二さん
> 使用していたワイヤレスモバイルアダプターは、wu-1です。
この製品ですと、自宅LANの設備とは関係無さそうですが、
自宅内で使う場合、チャンネルが被ると弱い方が通信不安定になり易いです。
自宅内でカメラを使用される場合ですと、PCのアプリのinSSIDerで電波干渉などを確認されては如何でしょうか?
無線LANが多い外出先ですと、これも無線同士の干渉もし易いですので、ノートPCなどで電波干渉を確認するといいかと思います。
書込番号:19122019
0点

スレ主さん
一括転送でも、指定転送もできます。
> カメラ側で選択出来るというのは、そのことでしょうか。
カメラ側ので設定が出来ない機種の場合は、一旦SDカードに入っている画像全部をサムネイル表示します。
それが終わらないと、次の処理に進まないんです。SDカードの数百枚とか数千枚入っていると、これをスマホにサムネイル表示するだけで、数分かかります。
そして、その次の処理で、実際に転送する画像をスマホ側で選択したりします。
ここで、接続が切れたりすると、またサムネイル表示に数分待たされると・・・(>_<)
一方、カメラ側で選択できる機種は、全てをサムネイル表示する必要がないので、すぐに転送に移ることができます。
通信が安定しているか、不安定かは、スマホとの機種の相性みたいなものや、その時の電波環境など影響します。
自分も、場所によってサクサク繋がったり、繋がっても接続が切れたりと、いろいろありました。
wifi内蔵のD750で試した時は、サクッと繋がって、リモート操作もでき、なんの問題も無かったのですが、試したのは1回きりで、別の場所で試したことはないので、常に安定しているかどうかは、なんとも言えません。
でも、基本的には繋がるものと思ってて大丈夫だと思うんですけどね〜
書込番号:19122399
0点

D5500でのWiFi転送、何も問題なく快適に行えてます。
ちなみに、スマホはiPhone5sです。
WiFi内蔵カメラはこれまでに、
ソニーのRX100M2、ニコンD750、ニコンAW130と本機の計4台買いましたが、
RX100M2は周辺に無線LAN機器が多かったり、
マンションの中や近所などではとにかく不安定でした。
切れるどころか、接続さえ出来ないこともしばしば。
チャンネル選択が良くないのかな。
でも無線LANが周りにない田舎に行くと安定します(笑)
コンデジのAW130もそれに近い傾向があります。
防水ボディだから電波の送受信が不利なのか、
転送途中で切れることが偶にあります。
これが構造に余裕のある一眼レフだからか、
D5500とD750はすごく安定していて、
接続が転送途中で切れる事は殆どないです。
スマホの見易い画面でサムネイル表示をさせて、
必要な写真だけを選択して転送すると、
その操作が楽チンなのでiPhoneって便利だなぁって今更ながら思うほどです。
書込番号:19122507
0点

飛竜@さん
おかめ@桓武平氏さん
夫が帰宅して、色々試してみましたが、やはりダメでした。
もしかしたら、wu-1自体が故障しているか、不良品なのではないかと思うようになりました。機材の相性もあるのかも知れません。購入した店舗に持っていってチェックしてもらおうかなとも思いますが、保証期間は過ぎているし、夫はwifiを必要としていません。
ご親切なアドバイスをいただき、とても勉強になりました。
カメラ以外のことについても写真を続けるためには否が応でも、調べたり学ばなければならないことに遭遇しますね。
ご回答やアドバイス、ヒントをいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:19122934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さんへ
一括転送も指定転送も出来るのは、とても便利ですね。
カメラ側での設定が出来ない場合と、カメラ側で選択出来る場合のご説明、とてもよく分かりました。
改めてD5500に寄せられた口コミを拝見しましたが、wifiの不都合に関するものは無いようなので、皆さん快適に使われているのだろうと思いました。
Paris7000さんに、基本的には繋がるものと思って大丈夫、と太鼓判を押され?私の不安も小さくなってきました。
ありがとうございました!
書込番号:19123215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もんデブーさんへ
Paris7000さんと同じように、D5500とD750はすごく安定していて、接続が転送途中で切れることは殆どない…とのこと、きっと大丈夫だろうと思えてきました。
万が一、サクサク行かなくても、「その時は、オレがD7100とD5500の二台体制で行くか〜♪」などと、最近腰痛が出て来た夫が申しております。平日、通勤カバンの他に携帯するので、軽いカメラは良いかも知れません。
しかし、夫の希望はボツになる可能性のほうが高いと思います。
息子がD5500を購入しましたら、またご報告させていただきます。
みなさま、心より感謝申し上げます。
書込番号:19123281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまにご意見をいただき、不安が解消しました。ありがとうございました。
価格コム様へ
good answerの人数制限は廃止して欲しいなと思います。
ご検討、よろしくお願いいたします!
書込番号:19123350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内モードでは、改善しませんでしたか。
検証では、iPhone5までは機内モードで改善するらしいのですが・・・。
無駄かも知れませんがアプリのWMUを再インストールしてみるとか。
まさかとは思いますが機内モードでWi-Fiも切断してはないですよね?
どうしてもダメなら故障の可能性を含めてメーカーに診てもらうしかないでしょうね。
診てもらうだけならタダだと思います。(多分)
D7100の事ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19123425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛竜@さんへ
こんにちは。
昨夜、機内モードをやってみましたがダメでした。
息子と私がiPhone5なので両方で試してみました。
アプリのwmuを再インストールし、wifiもonの状態でした。
カメラ内の画像が一番初めからサムネイルで表示されましたが、それも途中で止まってしまい(毎回同じ画像で止まる)、転送したい画像まで、何度やっても到達出来ませんでした。
とりあえず表示されて止まってしまったところまでの画像の中から転送しようとすると、接続が途切れるというパターンでした(接続が切れるまでの時間が毎回ほぼ同じ)。
時間帯によっても違うのかと思い、夫にD7100を置いていってもらい、今朝、再試行してみましたが全く同じでした。
せっかくアドバイスをいただいたのに残念です。でも、おかげさまで、やることはやれたので、スッキリしました。
ご助言通り、販売店に持っていって見てもらおうと思います。
本当は、購入してすぐに持って行けば良かったと反省しました。
心よりお礼申し上げます。
書込番号:19124465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
ディズニーで主にパレードやショーでダンサー等を撮る為にカメラを使います。
Canonx5を使っていましたが壊れたので買い替えで検討しています。
Nikonの5500のこちらのレンズキットだと300までの望遠がきくので良いなと思ったのですが
その他にCanonx7ダブルズームキット
Nikon 3300ダブルズームキット
Nikon5300ダブルズームキット
で検討しています。
5500がランクアップ出来て良いでしょうか?
それとも使い慣れたCanonのx7の方が良いでしょうか?
書込番号:19116629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500や3300などが特別パレードなどに向いた機種だとは思いませんので、操作の慣れたキヤノンの方が使いやすいのではないかと思います。
書込番号:19116712
3点

上位機種と比べても、とても評価の高い機種なので良いと思います。もう少し明るいレンズがあれば、尚更楽ですが(夜間)感度で調整して、使ってみて足してゆけば良いと思います。蛇足ですが、タッチパネル等が必要なければ、D5300最高のコストパフォーマンスになっているそうです。
書込番号:19116728
2点

X5が壊れたとのことですが
レンズは壊れていないのですよね?
さらに今まで特に不満なく撮れていたのであれば、
キャノンのボディのみを購入するのでもよいかと思いますが…
書込番号:19116741
3点

その中ではD5500が良いでしょう!
タッチパネルで操作できるようになりましたし
カメラの雑誌などでも評価は高いようです。
↓ここでも検証してますね
http://kakaku.com/article/pr/15/02_d5500/index.html?lid=exp_E_23295_2
実際に使ってみて望遠が足りないとかシャッタースピードを速くして撮りたいなど
その時にレンズのグレードアップを考えればいいと思う
書込番号:19116743
3点

追加です。5500も5300もセンサーじたいは、上位機種と同じで、画素数も多いので、今までより綺麗な仕上がりになりますよ(^ー^)
書込番号:19116748
2点

>雪碧さん
アドバイスありがとうございます。
そうですねー、
Nikon使ってる友達が多いので試し撮り程度に使わせてもらったのですが
使い方
わからなかったです。
しかし、友達がNikon使ってるので色々教えてもらいやすいってゆうのもありますねー
書込番号:19116773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さいてんさん
やはり良いカメラですよねー!^ - ^
少し高いですが、5300より軽いってゆうのも魅力です
>メロン202さん
水がかかって壊れたのですが、レンズは問題ないですかね(>_<)
多少不安はあります。
x7も軽いのでボディだけ買って
レンズは持っているの使うのも良いですが
、レンズに不安もあります。
書込番号:19116786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X5で不満点はありましたか?
高感度撮影時の画像処理の綺麗さなどで、
D5500は比較対象の機種より優れていると思います。
X5より格段に暗い場所での撮影に強くなっています。
小さくて軽いのに高画質、
WiFiやタッチパネル操作など話題の最新機能満載ですので、
D5500、良いと思います。
ただ、動き回る被写体へのオートフォーカスの追従性に不満があった場合には、
X7より望遠レンズにもSTM搭載のX7iやX8iにされた方が良いかと思います。
(もっともレンズは壊れてないでしょうから買う必要ないかな)
それにX7はX5よりグリップが小さくて女性でも指が余ったりしませんか?
お店でじっくり触ってみて下さい。
本当はカメラ本体よりレンズに投資した方が確実に良い画が撮れるので、
カメラ本体への投資は最小限にすると良いのですが、
そうすると費用もかかるし、何より大きく重くなってしまうので、
先ずは不満点を思い出してみて下さい。
きっと優しい皆さんが、答えを導いてくれると思います。
書込番号:19116793
3点

本体が壊れる位に水を被ったのでしたら、
レンズにもダメージがあるかもしれませんね。
友達やお店のデモ機などに付けてみて試してみると良いかも。
または心配でしたら修理に出してみたらどうでしょう?
見積もりだけなら無料ですし。
書込番号:19116821
1点

>もんデブーさん
x5で不満に感じたのは
すこし重いとゆう事と、
もう少し望遠が効いた方が良いと思っています。
あと予算もそんなにないので出来れば安く抑えられた方が良いです。
しかし、良い写真も撮りたいので10万円までは無駄のない投資は出来ます。
書込番号:19116824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
レンズが壊れていなかった場合、どの本体が良いですかね?
書込番号:19116838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メロン202さん
ありがとうございます。
タッチパネルは今持ってる物に付いてなかったので
、どんな感じか気になります。
あと300の望遠レンズに魅力を感じています
書込番号:19116848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんデブーさん
アドバイスありがとうございます
修理見積もり出したいと思います。
しかしカメラは来週末に使いたいのです(>_<)
書込番号:19116864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるこさん
こんばんは♪
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/
へどうぞ(^∇^)
パート1からいろいろな機種で撮った写真が有るので、参考になると思います。
質問も大歓迎ですよぉ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19116865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんデブーさん
たびたびすみません。
主に撮りたいのは動き回る人です。
書込番号:19116871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありえるこさん、こんばんは。
ディズニーのカメラ、迷いますよね。
検討されている中では、D5500をお勧めしておきます。
ひとつは、おそらく、ありえるこさんが一番気になっている機種に思えること。
もうひとつは、トリミング耐性が高いことです。
トリミングは撮った写真を切り抜いて、新たな写真にすることですが(例を参照ください)、このとき元の画素数が多いほうが、切り抜いた後の写真の画素数も多くなるので、より大きく・綺麗になりやすいです。
あと、レンズはダブルズームでも良いですが、下記のような高倍率ズームも、近くのダンサーさんから離れたキャラまで、1本でズームできるので便利ですよ。
使ってみてからの買い足しでも良いですし、カメラを標準だけのレンズキットにしておいて、一緒に買うという手もあります。
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000404919/
ちなみに、D3300とD5500ですが、過去にD3100とD5100を使った経験から言うと、いろいろと設定範囲や使い勝手が違うので、D5500のほうがおススメです。
あと、水がかかって壊れたとのことですので、防滴性能のある、こちらのカメラも良いかもしれません。
夏祭りの放水をまともに浴びたら、いずれにしろ耐えきれないとは思いますが。
ただし、コンデジなので、夜間のパレードには若干弱いかも。
パナソニック LUMIX DMC-FZ300
http://kakaku.com/item/K0000808287/
楽しい撮影が出来るといいですね(笑)
書込番号:19116877
2点

ありえるこさん
ご返信ありがとうございます。
まずレンズが使用できるかですね。
カメラ屋さんに持って行って、事情を話し確認してもらってはいかかでしようか?
さらには、今持っているレンズの焦点距離はどんなものですかね?
キャノンであれば55-250STMでもよいかと
35o換算400o
ニコンのものは300oまでであれば35o判換算450oとなりますので
それほど変わらないかと思います。
キャノンでも300oにすれば480oとなしますが。。。
純正ですと70-300Lかタムロンの70-300(A005)でしようね。
キャノンのボディであれば、一度お店に行って確認してみてはいかがでしようか?
小さいのであればX7ですが…
ニコンの55-300はAFがちょっと遅いのでできれば純正の70-300かタムロンのA005の方が良いかもしれません。
書込番号:19116888
1点

>もやし2号機さん
ありがとうございます。
どの写真も素敵ですね〜
カメラは殆ど知識がないので大分迷ってしまいます。
書込番号:19116950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それとも使い慣れたCanonのx7の方が良いでしょうか?
使い慣れたカメラと同じメーカーの方が、操作がわかりやすいと思いますので
(少し操作が違っても、考え方とかは同じなので、なんとかなってしまったりします。)
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
にされたほうがいいと思います。
ボディだけとレンズキットの価格差がほとんどないので、レンズキットの方がお得です。
そして、望遠ズームに関しては
今お持ちのレンズも動くのであれば、電子部品まで濡れなかったか、濡れたとしても錆びるまで何年もかかりますので
暫くは大丈夫な状態だと思います。
(X7で使えるように思います)
ただ、望遠が足りないと思われていたのでしたら、別途望遠ズームも購入してしまうといいように思います。
問題は、キットについていた望遠は250mmなので、300mm程度の望遠ズームを買っても大きくは変わらないという点と
それ以上(400mm以上)のズームになると一気に高くなってしまう点です。
少し予算オーバーでも大丈夫でしたら
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
だと、今まで(250mm)の倍の500mmまでですので、単純に2倍アップで撮れると思っていいと思います。
予算を考えると
トキナー AT-X 840 D (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10506011519/
だと、なんとか予算内で収まりますし、400mmまでの望遠ですので、満足できると思いますが
手ぶれ補正機構がないので、そこをどう考えるかかなと思います。
そう考えると、予算オーバーでも
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
を買ったほうがいいようにも思います。
ただ、さらに予算オーバーが許されるのでしたら
70-200mmF2.8のレンズを購入し
暗い所での撮影では、F2.8の明るさを活かし
望遠の不足はテレコンバーター2Xを使用して400mmにして撮影するというのがいいかなと思います。
そうすると
純正の70‐200mmF2.8は高すぎるので、純正の半額以下で買えるのに、性能はほぼ互角の
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
を使用し、
テレコンバーターは専用品がないので
ケンコーの
2Xテレプラス MC7 DGX-E キヤノンEOS用
http://kakaku.com/item/K0000550971/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を使用するといいように思います。
書込番号:19116967
1点

>夢心さん
ありがとうございます
トリミングして綺麗なのは良いですね!
近くから離れた所まで撮れるレンズ良いですね!!
レンズキットのが遅いなら、シグマのレンズが良いです。
書込番号:19116968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありえるこさん
ディズニーは三脚が禁止の上、パレードはフロートの上のキャラクターが動きまわるため、AFが素早く作動するカメラの方がいいです。夜のパレードやワンスとなると感度の高いカメラの方が断然歩溜まりが上がります。日中ならマイクロフォーサーズでも全く問題はありませんが、夜間になると難度が上がります。
拙作はD7200と本スレと異なりますが、感度やAFの早いカメラが夜間撮影にどれだけ楽か、ということを示したかったのです。
次はレンズ・・・ということにはなりますが、他のスレでもあるように安いカメラを買い満足が得られないと「あのカメラにしておけばよかった」と後悔します。
ということでD5500を推します。
書込番号:19116974
5点

>フェニックスの一輝さん
アドバイスありがとうございます
確かにCanonのx7と
Nikonの、5300を両方友達に借りて
試し撮りさせてもらったら
Canonの方が撮りやすかったです。
後は軽いのは魅力ですね。
他にビデオカメラ等持ち歩くので。
他に望遠レンズ買うの良いですが
やはり結構高いですね(>_<)
欲張らずとりあえず今まで使っていたダブルズーム程度で良いのかもしれません。
書込番号:19117009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとうあきひろさん
ありがとうございます
Afか早いカメラはどれですか?
x7も安くて気になりますが
5500のほうがやはり良いですかね?
書込番号:19117026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるこさん 他皆様 こんばんは
スレ拝見したのですが、ディズニーで水がかかって壊れてしまったのですよね?
夏のアトラクションの水、かなり強烈なようなので、写真撮りたい方はひやひやものですね。
確認ですが、買い替え以降もディズニー通われる予定なのですよね?
そうすると、来年また水がかかって… なんて事になったら買い換えたばかりで勿体ないな〜と…
PENTAXのデジイチは水濡れに強いようなので、ちょっとそれも検討してみては如何でしょう?
(レンズセットではちょっと望遠が足りないかもしれませんが…)
書込番号:19117058
2点

>ハワ〜イン♪さん
アドバイスありがとうございます。
水のショーで壊してるので
来年以降怖くてカメラ出せないかも、しれません(>_<)
なので、その期間だけ来年からは水濡れ対応のカメラかビデオカメラを買って使うのも視野に入れています。
皆様
詳しすぎるアドバイスありがとうございます。
私、初心者すぎてすみません。
x7 Canon、安い 軽い
5500 wifi 軽い
倍近く値段が違うので、こんな私はx7で
も良いのかなってゆう考えと
5500買ってみた方が良いのかなって考えがあります。
もしくわx7i
考えるほど迷ってしまいます。
初心者で、綺麗にダンサーさん撮るにはどうしたら良いですかね
書込番号:19117172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありえるこさん
こんばんは♪
最新のエントリー機のレベルは大差ないと思います♪
ので、見た目、持った感触、シャッター音で決めても良いかもですね。
画質はレンズが占める割合が多いので、予算上限を伝えれば、常連さんがベストチョイスしてくれると思います。
あと、カメラ用レインカバー
http://ccamera.net/cameragoods-354
があれば良いかも(^^)/
> 初心者で、綺麗にダンサーさん撮るにはどうしたら良いですかね 
天気の良い日で近距離なら、シャッタースピードをあげて撮れば、キットレンズでも大丈夫です。
条件が悪くなれば、お高いレンズが威力を発揮するらしいです(笑)
では、カメラ選び楽しんで下さいね♪
書込番号:19117217 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

来年の夏、水がかかるかもしれない時は、防水のコンパクトなデジカメで対応する というのも一つの考えでしょうね。
探せば水の中でも使えるものもありますから。
D5500とx7で迷われているようですが、
今まで撮った写真で、気に入った物(もしくは気に入らないもの)をアップして
どこをもっとどうしたい とか、この写真で更にこう撮りたいとか希望があれば書くと、
それならこうした方がとより具体的なアドバイスがあると思います。
写真アップする時は、出来ればパソコンからするとどんな設定(シャッタースピードとか)が判って
よりアドバイスしやすいのですが、パソコンなければスマホからでも大丈夫です。
レス読むと直ぐに使いたい予定があるようなので、修理するより新しく買いたいのですね。
お友達はニコン持っている方が多いようですが、両方触ってみてキャノンの方が撮りやすかったのなら、
キャノンにした方が、もしかしたらレンズ使えるかもしれないので、そちらの方が良いように思います。
それと…
あまりカメラに詳しくないようなので、オートで撮っていますか?
今もオートで撮っていて、来週使う時もきっとオートでというなら、カメラを少し安い物にして、
レンズを少し高いもの(明るいレンズと呼ばれる物)にした方が綺麗に撮れるかもしれません
(組み合わせにもよるのですが…)。
ディズニーでダンサーとか撮りたいと書くと、予算を言わないとお高い物や重いレンズも勧められますので
(もちろん綺麗に撮れるのですが…)、出来るだけ安くとか、高くてもこれ位という事は書いた方が良いと思います。
書込番号:19117335
2点

ニコンのキットレンズの望遠は、
オートフォーカスのスピードは速くはありなせんが、
キヤノンのキットレンズの望遠は旧型のUSMタイプでも結構速いですよね。
これが新型のSTMタイプだともっと速くてしかもほぼ無音で動作します。
(動画撮影時にモーター音を拾わない用に設計されている)
このオートフォーカスの速さをニコンレンズで得るには、
20万級の投資が必要です。
そう言う意味でもキットが望遠もSTMのモデルをお勧めしますよ。
まぁ、私はニコンの方が好きなので本音はD5500推しですが(笑)
書込番号:19118166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もディズニーでショーパレを撮影していますのでその観点からですが。
D5500はとても優秀なカメラだと思います。
暗所AF性能、ホールド感、軽さ、タッチ液晶の操作のしやすさ、バッテリーの持ち、wifiこのクラスに必要な事全てが詰まってます。
ボディで考えた場合はD5500はとてもよい選択になると思います。
ただ、レンズから考えると非常に難しい問題があります。
ダブルズームの55-300VRは焦点距離が長い代わりにAF速度が遅めです。
D5300のダブルズーム2のキットになってる55-200VRIIはコンパクトでAFが速い代わりに焦点距離が短いです。
55-300VRはAFが遅いと言っても常に最短撮影距離から無限遠まで常に動かす事はまずないので慣れれば気にならないかな。
キヤノンのは使ったことがないので聞いた程度でしかないので比較はしませんが、
ニコンでディズニーで使う本体とレンズで選ぶのであれば
本体は
D5300 一世代前で割安感
D5500 D5300との違いはタッチ液晶とホールド感とバッテリーの持ち
標準レンズ
18-55VRII
望遠レンズ
55-200VRII 軽量コンパクトでAFも速い
70-300VR FX用ですがAPS-Cでも使えAF速度、精度ともに今もコスパ評価されるレンズ
この組み合わせの中で選ぶと撮影がしやすいかなと思います。
書込番号:19119027
3点

みなさま
アドバイスありがとうございます。
早速今日電気屋さんで見てきました。
そして触ってみた感じだと
NikonD5500か選択肢になかったオリンパスミラーレスのE-M10が良いなって思いました。
欠点は
ただNikonは高い!
オートフォーカスが遅い?って聴きます。
オリンパスはミラーレスなので一眼との違いはどうですかね
一眼扱いきれないならミラーレスのほうが良いのでしょうか?
書込番号:19119200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスでショーパレはあんまりオススメできません。
撮影できない事はないですけど撮影のしやすさは一眼レフの方が上です。
カメラ初心者であれば余計にレフ機の方がいいですよ。
それにレフ機とミラーレスではバッテリーの持ちがはるかに違います。
充電できないディズニーで電池切れは致命的な致命傷・・・
個人的にここすごく重要かなと思ってます。
NIKONのAFが遅いという事は一切ありません。
あくまでも個別のレンズで早いか遅いかでしかないです。
D5500は触ってしまうと他の機種を寄せ付けない魅力がありますよねぇ。
しつこいですが18-55VRIIキットか18-140VRキットにAF-S70-300VRが私はいいと思います。
ダブルズームキットとの価格差であれば18-55VRIIに70-300VR足しても2万円ほどですよ!
書込番号:19119240
1点

>カワウソペリーさん
やはり一眼ですかねー^ - ^
そのレンズはダブルレンズキットを買えば良いという事ですか?
それとも
キットではなくて別の望遠を買うってゆう事ですか?
書込番号:19119253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるこさん
なんたって私も含めて地蔵している人のほとんどが一眼レフですからね(;・∀・)
200枚とかあっという間に撮っちゃいますし・・・
普通のレンズキットにニコンのAF-S70-300VRという望遠を別に買うと言う事です。
ダブルズームに付いてくるのは55-300というちょっと違うレンズです。
http://kakaku.com/item/10503511804/
レンズはこれですハイ
書込番号:19119278
1点

>カワウソペリーさん
なるほどですね!
しかし12万くらいになっちゃいますね(>_<)
ダブルレンズキットと
三万円の差があっても
このレンズの方が断然良いでしょうか?
それともダブルレンズキットの物でも大丈夫でしょうか?
書込番号:19119303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使いやすいかどうかでいえばAF-S70-300VRの方が使いやすいですね・・・
55-300VRも最短から無限遠まで動かさなければ遅すぎるってことはないですけどね。
常に最短から無限まで動いてからピント合わせてるわけじゃないですから。
ショーベースまでの距離が10mくらいあるとしてその前後5mくらいのピント合わせになってきますので、その範囲でAFが動くだけですから。
使い慣れピントを大きく外さず半押しでAF追いかけながら撮影する分には問題ないと思います。
55-300の精度は高いので一度追いかけ続ければピントを外す事はほとんどないですからね。
現実の使い勝手から考えるとピントが抜けた時の復帰が遅いといういうことです。
昼のパレードでミッキーにピントが合ってたのが何かの理由で後ろのシンデレラ城にピントが合ってしまった場合
そこからミッキーにピントを復帰させるのに1.5秒くらいかかります。
ミッキーからミニーにピントを合わせる分には距離はほとんど変わらないので時間はそこまでかかりません。
書込番号:19119356
1点

>カワウソペリーさん
それならとりあえず、ダブルレンズキットにしてみようかな
D5500私にとっては少し高い買い物ですが
、思い切って買ってみようかな^ - ^
でも勇気いりますね
書込番号:19119425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありえるこさん
D5500は買って後悔はしない機種だと思います。
何よりも軽いですしね。
暗いシーンではニコンのAFシステムは頼りになる事でしょう!
ハロウィンは明日からです!
書込番号:19119458
1点

>ありえるこさん
OM-D E-M10をもってます。マイクロフォーサーズは軽くて機動性が高いのは確かに便利です。1日中パークで重いカメラは大変ですよね。手ぶれ補正は恐ろしく強力です。
ただし、エレクトリカルパレードやファンタズミックのキャラクターをアップで撮影することや、ワンスの撮影には苦労されると思います。
パレードはともかく、ファンタズミックやワンスではAFが迷いまくるのでマニュアルフォーカスにしないといけないこともあります。
さらに感度が低いためISOをどんどん上げて、ノイズの多い写真になってしまいます。
ミラーレスに比して、一眼レフはAFエリアが狭いのですが、キャラクターが動きまくるディズニーにおいては一眼レフのAFの方がいいでしょう。
書込番号:19119661
3点

ゴールが見えてきたようですね。
ちなみに、話題に登場したD5300と比べると、
小ささ軽さ、タッチパネル、WiFiだけでなく、
本体グリップが深く握りやすいこと、
暗い場所での撮影により強くなっていることも改良点です。
X5とは電源の場所から違うので、
1日でも早く手に入れて、
練習撮影をして操作に慣れて下さいね〜。
書込番号:19119908
1点


>さとうあきひろさん
綺麗な写真ー!
こうゆう風に撮れるように、なるように頑張ります。
>もんデブーさん
>カワウソペリーさん
>ハワ〜イン♪さん
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
>フェニックスの一輝さん
>okiomaさん
>夢心さん
>もやし2号機さん
>さいてんさん
皆さま貴重なアドバイスありがとうございました。
おかげ様で自分に合っている一眼カメラが買えそうです。
書込番号:19120824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
撮影について、基本オートしか使わない素人です。
体育館での演劇撮影の際、暗い聴衆側よりステージとフラッシュ無しで撮った場合、演者が真白となります。(フラッシュをたかないよう言われました)
綺麗に撮れる方法がありましたら教えてください。
また、こういう広い場所でスポットライトを浴びている対象者をとる場合、フラッシュをたくと綺麗に写す事が出来ますか。(経験がないもので)
よろしくお願いします。
1点

まぁ焚いてはいけないのが普通でしょうね〜
フラッシュは焚けば良い…と、いう物でもありませんし(/ ̄∀ ̄)/
…遠ければ光は届かず
…直射は平坦になりがちで(この機種の内蔵フラッシュはこれしか出来ないw)
…演出に対して台なしになる事も(^皿^)
さて…
スポットライトとか使われて、演者だけが明るい時は
全体を測光して平均を取ると…明るさを持ち上げすぎて演者が白くなってしまう事があるでしょうね
…なので測光を部分測光やスポット測光でメインとなる物(この場合は演者)を指定してあげる必要があると思います
このカメラは持ってなくて確認出来ないので説明書を探って下さい
書込番号:19116541
4点

>しんけん パパさん
測光モードをスポット測光にして撮影すればよいだけでは??
もしくは、マニュアルで何回か試し撮りをして露出を合わせておいて撮るか?
で、撮れるはずです。
書込番号:19116545
2点

単純に露出オーバーだと思います。
露出補正を被写体に合わせる事でオートでもちゃんと撮れるようになります。
おそらくステージは十分に光が当たってるでしょうから、フラッシュの有無は関係ないかと。
書込番号:19116555
4点

しんけん パパさん、こんばんは。
内蔵フラッシュの使用距離は数mの範囲ですので、観客側からステージという
状況では全くといって役に立たないでしょう。 演者や他の観客に迷惑なだけです。
AUTOモードでも、発光(フラッシュ)禁止オートの方に設定して使ってください。
ただ、今回の場合は、フルオートより、"P"にして、"スポット測光"、AFも"AF-C"で
ダイナミック"9点"あたりが使いやすいでしょうか。
(D5500の場合、AF-Cでもフォーカス優先がデフォルトです。)
ぶっつけ本番ではなく、その場に似た環境を見つけてテストされてみてください。
書込番号:19116640
0点

しんけん パパさん こんばんは
暗い中に スポットライトで明るくなった所撮影すると 周りの暗い所に露出が引っ張られ 露出オーバーになりますので その時は カメラの測光方式を スポットに変えて撮影すると 周りの暗い所の影響を受けず撮影出来ると思います。
でも室内の撮影が終わったら スポット測光元に戻す事を忘れずに。
後 別な方法として 露出補正-側に補正する事もありますが その時は 1度撮影してみて その写真確認しながら補正量決めるのが良いと思います。
書込番号:19116647
2点

通常は
マルチパターン測光で撮影していますよね。
簡単なのはスポット測光に切り替えればそこそこのものが撮れるかと。
マルチパターン測光にこだわるなら、今回は白トビしているのですから
露出補正でマイナスに振ってみてください。
スポットにしても微調整が必要な時は露出補正で調整します。
どの程度に露出補正するかは、状況次第です。
書込番号:19116680
2点

どんな写真かちょっと判りませんが、恐らくは、舞台だけではなく、その周囲まで写っているようなものなのかな、と。
舞台は明るく、その周囲は真っ暗。
そんな風に明暗差の激しい被写体の場合、カメラは全体として明るさを整えようとします。オートで撮った場合の話ですが。
撮影者からすれば演者が重要なわけですが、カメラにしてみれば、総てが等しく写真の構成要素でしかないわけです。
なので、手段としては、カメラに構成要素の優先順位を教えてあげるのがひとつ。
最初にほら男爵さんがおっしゃっているように、測光モードを全体から部分とか、スポットに切り替えて、演者がいる辺りに露出を合わせさせるわけです。
ほんとはこれが一番、応用も利いて良いのかなぁ。
次に思い付くのが、Mモードですべて自分で決めてあげること。
試しにオートで一枚撮影して、その「F値」「シャッタースピード」「ISO」を確認。そこからシャッタースピードを上げるとかして、露光量を減らしてあげれば良いわけです。
あとは、カメラの露出補正を「−」側に調整する方法。
何枚か設定を変えて試してみて、一番しっくりくるところを確認します。
私が多用するのはこれ。炎天下のクロネコとか。普通に撮ると、周囲に引きずられて、黒いネコではなく、真っ黒な塊にしか見えなくなるので。
まあ、どの方法でも、こまめに撮影した写真を背面液晶で確認してみるようにすると、失敗は減らせるんじゃないかと。
で、どうやっても最終的に多少の失敗はあるので、RAWでも撮影しておいて、明らかに明るすぎた、とか、暗すぎる、という時に、RAW現像で救済できるようにしておくのが良いかも。
書込番号:19116750
2点

>演者が真白となります。(フラッシュをたかないよう言われました)
真っ白ということは、露出オーバーです。
普通はカメラの評価測光が、被写体が明るすぎると判断して、ある程度補正してくれるのですが
なぜか、そういう補正が入らなかったのだと思います。
カメラは被写体の状況まではわかりませんので、その場合は人間の方で補正してあげるといいと思います。
今回のように真っ白なのでしたら、露出補正でマイナス2.0程度補正したほうがいいと思います。
そうすると、適正露出になると思いますが、補正量はその状態によって変わりますので
-2.0で暗くなりすぎるようでしたら、-1.5とか-1.0とかに補正を減らしたりする必要があります。
>こういう広い場所でスポットライトを浴びている対象者をとる場合、フラッシュをたくと綺麗に写す事が出来ますか
既に露出オーバーですので、フラッシュの光を重ねても、さらに白くなるだけだなので、意味がないと思います。
ただ、高速シャッターで、自然光が反映しないような設定になっていれば、適正に撮れるかもしれませんが、
しょせんはオートですので、カメラの制御がどうなるかわかりません。
そうはいっても、フラッシュ禁止なのであれば、フラッシュをたくのは論外だと思います。
書込番号:19117027
1点

しんけん パパさん、こんばんは。
カメラは全体を適正な露出にしようとしますので、周りが暗くて、演者だけにスポットライトが浴びて明るい場合、周りの暗いところの部分が多いとその暗い分を明るくしようとして露出を上げていきますので、結果的に明るい演者の部分が露出オーバーになり、真っ白になってしまったと思います。
そこで、露出補正というのをする必要がでてきます。どれだけするかはその暗い部分と演者の比率と明るさによって変わるのですが、2段はマイナスにしないといけない感じがします。またオートでは露出補正はできなかったと思いますので、AVモードなどで撮る必要があると思います。
また、フラッシュを使った場合は、たとえ許可されていた場合でも、全体が明るくなってしまって、ぜんぜんムードのない写真になってしまいますので、しないほうがいいでしょうね。
書込番号:19117888
2点

おはようございます。
カメラは、「測光」といって、被写体の明るさをまず測定して、それに基づいて露出(絞り/シャッタースピード/ISO感度)を自動で決めて撮ってくれるしくみになっています。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/18/01.html
測光にはいろいろなやり方があるんですけど、普通は「マルチパターン測光」といって、画面全体の明るさを測る方式になっています。
でも、これですと、舞台のように背景が暗くて人物にライトが当たっている状況だと、背景の暗い部分に引っ張られてしまい、人物が明るく写りすぎてしまうのです。
これに対処するためには3つ方法があります。
1)(マイナスに)露出補正する。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html
カメラが自動で決めた露出が気に入らない場合は、撮る人が露出を少しずらすことができます。明るすぎる場合は「マイナス」に露出補正、暗すぎる場合は「プラス」に露出補正します。
2)測光の方法を「スポット測光」にかえる。
この場合、「撮りたい人物の顔」でスポット測光をすれば、その顔が適正な露出になることが期待されます。
でも、けっこうずれちゃったりするので、スポット測光にしても露出補正をしなければいけないことも多いです。
また、普段はスポット測光にしていると、明るさがころころ変わって撮りにくいので、舞台など特殊な場合のみ使うことをお勧めします。
3)マニュアルモードで撮る。
カメラの自動露出に頼らず、自分で露出(絞り/シャッタースピード/ISO感度)をちょうどよくなるように設定して撮ります。
やや上級者向けですが、なれれば問題なく使えると思います。
ーーーー
あと、舞台の撮影では、照明の色が特殊だったりして、顔の色が変になったりします。
これはホワイトバランスで調節しますが、撮る前に予想するのは難しいので、RAWで撮って、撮ったあとで、ホワイトバランスを適当に変更するのが楽だと思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/26/01.html
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/17/
書込番号:19117996
1点

追加です。
普段オートしか使わないということですが、舞台の撮影は難易度がやや高く、オートではうまく撮れないことが多いです。
この際ですから、すこしカメラの勉強をしていただき、オート以外で撮れるようにしたいですね。
ニコンのこのサイトは
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
とてもよくまとまっていると思います。ぜひ一読されるといいでしょう(私も全部読みました。キヤノンユーザーなんですけど、、、)。
書込番号:19117999
1点

皆さん、たくさんの回答ありがとうございます。
やっぱり、オートでは無理みたいですね。
まだ、目を通しておらず、一つ一つ休みの日に検証して行きたいです。
まずは、お礼まで。
書込番号:19118026
0点

がんばってくださいね。
あと、失敗した写真はしばらくは消去せずに、反省材料として使います。
写真にEXIF dataというのが一緒に記録されており、
https://ja.wikipedia.org/wiki/Exchangeable_image_file_format
それを見ると失敗の原因がよくわかることもありますので。
書込番号:19118037
1点

しんけん パパさん 返信ありがとうございます
>やっぱり、オートでは無理みたいですね。
測光方式をマルチパターンから スポット測光に変えるだけで オートのままでも 前よりは良くなると思いますよ。
書込番号:19118261
0点

オートしか使ったことのない人にスポット測光とかマルチとか言ってもチンプンカンプンでしょう。
シーンモードのポートレート(人物マーク)で撮れば顔優先のピントと露出になるはずです。
あとはとにかくたくさん撮れば、中に何枚かは良い写真があるはずです。
SDカードを余分に持っていくように。
書込番号:19118348
5点

皆さん、ありがとうございます。2
悔しいかな、kyonkiさんのおっしゃるとおりです。
ただ、室内で撮る機会は少なからずあるので、この際、皆さんから教えてもらったことを楽しんでみようと思います。(単焦点も持っているので、レンズを変えたら効果が大きいかと)
ありがとうございました。
書込番号:19119252
1点

それでしたら、今日から一切オートとシーンモードは使わないことです。
PモードやAモードで全て撮ってください。フイルムと違ってデジタルは失敗してもタダですから、たくさん撮っていれば直ぐに憶えます。
ポイントは、露出、被写体ぶれしないSS、測光方法、AFですね。
書込番号:19119570
2点

測光、露出なるほど。
皆さんありがとうございました。
次に使ってみるのが楽しみです。
書込番号:19121964
0点

先日、夜間野外での演劇を撮って来ました。
教えてもらった測光、ISO、露出をいじってイロイロ試してみました。
望遠側と広角側でセッティングも変わってくるのもわかりました。
たくさん撮った中で満足するのはいくつかですが、それもまた面白いです。
ご助言してくれた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19165154
0点

>しんけん パパさん
ご報告ありがとうございます。
望遠するとレンズの開放F値が変わってくるし、
被写体と背景の比率も変わってきますのでね。
適切な露出も変わってきますよね。
書込番号:19165264
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
またの質問お許しください。
一眼レフ初心者でアーティストの出待ちやライブを主に撮る一眼レフを探しています。
値段は10万円以下か前後。
スマホに画像が送れる。
タッチパネル。
この条件に当てはまるおすすめのやつを教えて頂きたいです。
書込番号:19091258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに答えが出てるじゃないですか〜(^^)
これですねこれ
D5500
いまニコンのDXで一番の高感度特性->出待ち、夜掛けOK
10万以下
スマホに送れて、すぐにLINEやFBでシェア
もちろん、タッチパネル!
バッチリですよね!
書込番号:19091335
5点

いいんじゃないですかD5500で。
2度も書き込んでるんですから気になるんでしょ?最新型ですから多少割高に見えるかもしれませんが、デジタルは新しい方が何かと有利な場合が多いです。予算さえあればレンズラインナップも充実してます。キヤノン、ペンタ、ソニーの同クラス機も大差ないと思いますが、気に入った機種を使うのが一番です。
書込番号:19091486
1点

ライブビューで撮影したり動画も撮りたいならこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000741194/
http://s.kakaku.com/item/K0000741191/
Canon機の強みは、キットレンズのAFが速くて静かな点です。
書込番号:19091698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃD5500でしょう。
条件もピッタリですし☆
書込番号:19091712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影は、ファインダーを覗いて行いますか?それとも、背面液晶を見ながらタッチパネルで行いますか?
前者ならD5500をお勧めしますが、後者であれば、ミラーレス(パナソニックとかオリンパスとか)の方が、素早く撮れて使いやすいと思います。
一度お店で、D5500のタッチパネルの使い勝手を確認されることをお勧めします。
書込番号:19091742
3点

売れ筋です。
D5000系が売れ筋なんて思いもしなかったが、機能が豊富な関係ですかね〜。お奨めしておきます。
書込番号:19091861
1点

Smily2004はんの言わはる通りやわ。
タッチパネルで撮るんやったら、
ミラーレスのパナソニック、オリンパスが圧倒的に
速くて使い易いどすえ。
書込番号:19091902
1点

tubaki0616さん こんにちは
タッチパネルでしたら やはりマイクロフォーサーズなどのミラーレスの方が使いやすいと思います。
でも一眼タイプの場合 電源が入った状態でカメラ首から下げていると 体がタッチパネルに触れ 誤動作起しやすいので 自分の場合 もちろんタッチシャッターは切っていますが 感度1番鈍い状態にして ほとんど使っていませんので 一眼レフではいらないかもしれません。
でもD5500は使いやすいカメラですので お勧めです。
書込番号:19091940
1点

>ゆいのじょうさん
動画とかも撮りたいです!
AFが早い以外にD5500と違いとかありますかね?
書込番号:19092006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビュー撮影なら、ソニーも速いですね。
書込番号:19092071
2点

どうやら結論が出ましたね。
光学ファインダーで撮るんやったら一眼レフ、
タッチパネル(ライブビュー)で撮るんやったらミラーレスやね。
それでは皆様お手を拝借
イヨーオ! タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
ありがとうございました パチパチパチ…(拍手)
書込番号:19092528
1点

タッチパネルでの望遠撮影はAFが素早く合うかちょっと心配。
望遠300mm程度までならミラーレスでもいいけど400mm以上
となるなら一眼レフで撮影が無難。
書込番号:19092954
0点

小栗旬人気あるなあ〜
やはり最新機種にしとくのが無難ですね。
無線機能なくてもアイファイでスマホに
飛ばすという手もあるけど。
書込番号:19093808
2点

あかん!ウチ忘れてました。
ニコンのライブビューってめちゃ遅いから、
手撮りのスナップ写真には全くの不向きなんやけど、
三脚に取り付けてライブビューで拡大しながらMFでじっくり
ピントを合わせるマクロ撮影には結構使えます。
そんな時にはバリアングルやタッチパネルは重宝するかも。
書込番号:19100965
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
PENTAX K-S1
Canon EOS kiss x7
ニコンD5500
の3つで迷っている一眼レフ初心者です。
撮影可能なライブや出待ちでのアーティスト撮影に使いたいと思っています。
なるべく軽いやつがと思っています。
D5500がいいかなと思うのですが値段が他のより高いので3つそれぞれのいいところやどれがいいか教えて頂きたいです。
書込番号:19090072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
D5500は、ニコンの最新の機種で、ニコン最新の画像処理エンジン EXPEED 4を搭載されている点で、いいのでないでしょうか。
一眼レフは、コンデジ比べ、重量が重いカメラになりますので、持ち易さ、撮り易さが、決めてにされてもいいと思います。
あと、余談ですが、K−S1より、K−S2の方が最新で、カメラボディが防塵防滴されていて、装着されるレンズも防塵防滴であれば、山とか雨などに安心感があると思います。
それと、ファインダーの見え易さが、D5500やX7などより、見易いです。
書込番号:19090118
6点

>なるべく軽いやつがと思っています。
軽さと価格で考えるとCanon EOS kiss x7がいいように思います。
バリアングル液晶はありませんが、その分軽くなっています。
また、価格が安いので、一緒に交換レンズを追加することも可能なのではないかと思いますので
そのレンズのおかげで撮影が楽しくなる可能性もあります。
カメラ自体の性能ではPENTAX K-S1 の方がいいのですが、交換レンズが少ないので、そこをどう考えるかにもよります。
交換レンズはたぶん買わないとか、買おうと思っているレンズがペンタックスでも存在しているのでしたら
こちらがいいように思います。
バリアングル液晶が付いていて軽いカメラとなるとニコンD5500になると思います。
書込番号:19090169
3点


tubaki0616さん こんにちは
このクラスのカメラで有れば 基本的にはあまり変わりませんが レンズ追加する時メーカによりレンズのラインナップが変わりますので レンズの方から選んでもいいかもしれません。
このクラスでしたら 好きなのを選んでいいと思いますよ。
書込番号:19090207
5点

ちなみにニコンのライブビューはメチャ遅いので
バリアングルあってもあまり役にはたたないよ。
バリアングルとかチルトとかの可動液晶つかって
撮るんだったら、
ミラーレスのソニー、パナソニック、オリンパスなんかが
使いやすいよ。
書込番号:19090208
4点

tubaki0616さん こんにちは。
ダブルズームキットの価格比較ならばD5500が高いのは当たり前でクラスが少し上で、なおかつデジタルは発売から日が経てば二束三文になりますのでまもなくX8が発売になるかと思われる時期のX7や、数売れないペンタックスは安くしないと売れないのとは価格比較にはならないと思います。
軽い方が良いと言うことですがたとえキットレンズでも一眼レフはレンズを含めた重さになりますし、一番はカメラは道具なので購入は別としても実機展示のある販売店で実際にファインダーをのぞきシャッターを押してみるなどして決めればいいと思います。
但しお考えの被写体に関しては開放F値の明るい単焦点レンズや、大きく重く高価な明るいズームなどを用意すればボディはどうあれ同じAPS-Cならば、被写体ブレやISO高感度でのノイズに悩ませられずに撮れないものが撮れるようになることもあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014512_J0000013466
書込番号:19090502
2点

三機種の比較表です(使用)
さすがに最新機種は高いですね。
主な被写体がライブなら撮り位置によりますが、ライブビューは手をあげた状態で液晶を調整する事で
撮れるのはメリットだと思います。
自撮りも出来ますね。
また、SNS等をリアルタイムで利用するならWi-Fiを搭載しているのもメリットかと思います。
スペックでは全ては分かりませんがこれらをメリットして考えた際の金額差をどのように
解釈するかと思います。
ニコン、キヤノンはレンズラインナップが豊富なので良いですね。
書込番号:19091354
1点

お返事ありがとうございました!
比較表ありがたいです! そちらは普通につくることができるんですか?>t0201さん
書込番号:19092062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブや出待ち・・
暗いところでもAFでピントを合わせてくれるカメラが良いかと。
暗所AFが-0.5EVや-1.0EVだと、AFが迷ってシャッターがきれないことが多いと思いますよ。
それと、障害物を避けて撮れるバリアングルもあった方がいいでしょうね。
予算が許すなら、
AFの低輝度限界が−3EVまで拡大(中央部9点)のK-S2が良いと思います。
書込番号:19092125
0点

比較表はそれぞれの機種の左にあるチェックボックスにチェックを入れ、最後に「詳しく比較する」をクリックするとできます。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=5
書込番号:19092848
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
一眼レフ初心者です。
D5500のコンパクトさに惚れ、これなら普段使いとして
一眼レフなのに気軽に持ち運べると期待しています。
撮影対象は幼児から中1までの4人のこどもがメイン。
現時点では、以下の組み合わせが1番かなぁと思ってますが、
この用途でもっといいおすすめがあれば教えてください。
@普段使いのメインとして純正35oのF1.8。室内、公園などで
子供を写したい(この組み合わせが一番コンパクト?)
A旅行用に18-140oのキットレンズを使い、
B運動会用に70-300oの純正かタムロンを考えています。
@は、現時点で「ぼかし」の良さをわかってないので、
18-55oにした方がいいのかな?とも思ってます。
ならコンデジにしろよ!というご意見もあるかと思いますが、
一旦はD5500前提でアドバイスをよろしくお願いします。
1点

意気込みはありありパパさん
> 純正35oのF1.8。
> 公園などで子供を写したい
公園の大きさによりますが、運動会用の望遠レンズで問題ないかと思います。
書込番号:19027165
2点

>おかめ@桓武平氏さん
さっそくの返信ありがとうございます!
70-300ですとD5500のコンパクト性が損なわれるので、
普段はもっと小さい(軽い)レンズにしたいと
思ってまして。。。
カメラの機動性(持ち運び)と、シャッタースピード
の速さ、子供の一瞬の笑顔を逃したくない、撮りたい
という思いでのD5500購入予定でして。
書込番号:19027180
2点

意気込みはありありパパさん こんにちは。
お考えの通りで良いと思います。
実際単焦点レンズはズーム出来ませんのであなたの撮りたい画角(焦点距離)がわかってからの購入が良いとは思いますが、残念ながらニコンにはDX用のお買い得な単焦点レンズは35oしかないのが現状なので、画角的には標準画角でこの画角があなたの好みかどうかはわかりませんがF1.8のボケを簡単に体験するのには悪くないと思います。
一眼レフの最大のメリットは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、今回のボディやレンズ購入の終わりではなくこれからが始まりだと言うつもりで購入されれば良いと思います。
書込番号:19027185
4点

絞り優先でf値を1.8に設定する。ボケます。
次はf8程度に設定して同じ被写体を撮り比べて下さい。
体感できると思います。
それでも必要ないなら入れ替えを検討しても良いと思います。
書込番号:19027214
2点

意気込みはありありパパさん
> 70-300ですとD5500のコンパクト性が損なわれるので、普段はもっと小さい(軽い)レンズにしたいと思ってまして。。。
となりますと、単焦点レンズの選択になります。
85/1.8G、105/2D、135/2D、180/2.8Dの中から選択する感じになります。
書込番号:19027222
1点

>意気込みはありありパパさん、前スレの続きでコメントしますね!
なるほど、コンパクトが重要なのですね!
だったら、35mm一択でしょう〜(^^)
小型軽量ですし、
> 室内やちょっと外に出たときにあかちゃん、子供を写すのがメイン
なのでしたら、35mmはいわゆる標準レンズの焦点距離なので、いいと思います。
自分が使うのはパーティーなどで、場の雰囲気も捉え、且つ集合写真も撮りたいことが多いので、35mmでは狭いなと感じたまでです。
お子様メインでしたら、FX換算52.5mmはボケも活かしていい写真が撮れると思います。
ですので、
> 35oをメイン、普段使い。18-140を旅行用。70-300を運動会用
というのは、いい使い方なんじゃないですかね〜
運動会ではないですが、夏の風物詩ということで、ついさっき、小学校の水泳教室撮ってみました〜(^^)
280mmと表示されているのは、70-200/2.8VRIIに1.4テレコン付けて1.2倍クロップで336mm相当
200mmと表示されてるのは70-200/2.8VRII素のままでDXクロップ(1.5倍)で300mm相当です。
70-300mmはDXのD5500なので、もっと寄れますね〜
ちなみに被写体まで約200mmの距離です。
(F8まで絞ると、テレコン付けてもいい描写〜(^^)
## 余談ですが、実は今、窓ふき掃除中〜
小学校の水泳教室でマイクで先生(白シャツに赤い帽子)の掛け声が聞こえてきたので、カメラ持ち出して撮ってみました。はい、只今窓ふきサボり中です〜〜(爆)
書込番号:19027223
4点

今月5歳になる子供とお出かけには古いD40が多いです、
公園には、お手軽ズーム(主に動物園)はタムロン18-270(B008)
タムロン70-300(A005)はお手軽望遠ズームとして使用、
運動会は300mmでは不足なので80-400mmGを使用(ボディは変わりますが)
DX3518は開放がソフト過ぎるので使用せず、DX4028マイクロのほうが多い、別途SB600使用。
家庭環境、撮影場所(校庭の広さなど)が解らないので答え辛いですが
18140にして1855を購入するのは無駄です。
ABを先で後程単焦点を購入すべきと思います、
子供と公園に単焦点一本で良く行きますが短いので60mm、100mmや150mm更に300mmの時も有ります、
18-140を使用して使いたい焦点距離の単焦点を購入すべきと思いますよ。
書込番号:19027237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

@について
自分は「単焦点はまず中古品からチェックする」という格言を作って実行しているのですが、35oのF1.8はキタムラなど大手では最安値より高めなので、AやABランクの中古を狙ってみるのも良いかもしれませんよ。
ちなみに、前玉から見えるようなほこりや塵は気にしなくて大丈夫です。
むしろ、そのせいで安く売られているなら、逆に狙い目です。
Aについて
それならダブルズームキットではなく18-140キットですね。
http://kakaku.com/item/J0000014511/
Bについて
タムロン70-300oは重いので、一度ショップで実物を持ってみる事をおススメします。
書込番号:19027253
3点

>写歴40年さん
前スレに引き続きありがとうございます!
自分の焦点距離、まったくわかってません。。。。
という意味では、重さも変わらない18-55oの方が
今の自分には適当という事でしょうか?
それとも、目的が室内や公園で子供の一瞬を撮りたい
なので、35oにして足を動かす!方がいいのでしょうか?
書込番号:19027274
0点

>t0201さん
ありがとうございます!
f8にすると、35oのレンズでも、コンデジのように
全体がぼけない写真を撮れるという事でしょうか?
書込番号:19027280
0点

こんにちは。
とてもよく研究されていると思います。
>@普段使いのメインとして純正35oのF1.8
>A旅行用に18-140oのキットレンズ
>B運動会用に70-300oの純正かタムロン
これで、いいんじゃないでしょうか。
公園に行く時は35oF1.8でもいいですが、18-140oを持って行ってもいいですね。
他のレンズはしばらくは いらないと思います。
(18-140oがあるなら18-55oは不要。)
書込番号:19027295
3点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
カタログ見ましたが、105以上はいずれも600gオーバー
なのでちょっと重いかなぁという感じです。
85は自分なら重さOKですが、嫁にはやはり重いような、
また、自分が取りたい写真(室内子供)には画角が狭い
ような心配も。。。
書込番号:19027296
0点

>Paris7000さん
前スレに引き続き本当にありがとうございます!
しかもお仕事中に。。。
写真みさせて頂きましたが、すみません、高所恐怖症
なので思わず「クラっと」きました(^^ゞ
→ じっと見れないので違いも比べられない。。。
コンパクトさですが、18-55oもほぼ同じ重さなのですが、
それでも35oの単焦点がおすすめですか?
Parisさんの南米写真には35o以下の作例も多く
ありましたので、どうなのかな?と思った次第です。
35o以下の距離で撮りたいなら近づけばいいので、
レンズの明るさを選択した方がいいという事でしょうか?
他のスレなどをみて35oの単焦点がおすすめと多く
書いてあったのでそう思い込んでるだけなのですが、
実はなぜ35oがいいのか全く分かってない次第でして。。
書込番号:19027331
2点

>橘 屋さん
ありがとうございます!
公園にも望遠ズームを持っていかれているんですね!
すごい(重いのに尊敬。。。)
自分はずぼらなので、その癖、いい写真は撮りたいと
思ってまして、もしかするとないものねだりなのかも。。
単焦点は60oからお持ちなんですね。
素人思い込みで、単焦点は近距離用と思ってました。
書込番号:19027345
0点

レンズ有りきで考えすぎのようですね。
@何を
Aどんな風に
撮りたいかということを決めてからレンズ選びですね。
まず、他人の写真をよく見ることです。
それで、いいなと思う写真が、どのようにして撮られているかを調べてください。
レンズは何を使っているのか
シャッタースピードは?
絞りは?
レンズは一本一本が特徴ありますので、くれぐれも画角だけで決めないように。
書込番号:19027369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ギミー・シェルターさん
ありがとうございます!
中古という考えを持っていなかったので「ハッと」しました。
ただ、なにぶん素人なので、中古は正直怖いかな、と。。
70-300ですが、純正より20g重いみたいですね。
その事をおっしゃっておられますか?
それとも、700g台自体のことを言われてて、
55-200(335g)や55-300(530g)を勧められているという事でしょうか?
運動会とか、子供のスポーツ時の特別用と思ってますので、
ある程度の重さは覚悟してるのですが。。。
あ、手持ち前提です。
書込番号:19027385
0点

意気込みはありありパパさん
軽重量・コンパクト性とパンフォーカスの方がお好みのようですので、
m43規格のミラーレスでもご検討されては如何でしょうか?
書込番号:19027393
1点

>SakanaTarouさん
はじめまして。返信ありがとうございました!
35oのF1.8か、18-55のF3.5-5.6かで迷い中ですが、
どちらがおすすめでしょうか?
18-140で18-55域はカバー可能という事と理解
しましたが、普段使いとしてのレンズになると、
18-140はちょっと重いので。。。
明るさを優先か、画角が定まっていないので18-55
にした方がいいのか分からずにいます。
書込番号:19027397
1点

>はるくんパバさん
コメントありがとうございます!
@こどもを
A笑った時の顔などの「一瞬」を。
あっ!この表情を残したい!と、
思うような瞬間を。
というところまでは決まってます。
なので、シャッタースピードは速く、
その為にも明るいレンズが必要なのかな、と
思ってます。
ただ、絞りとか、そこまでの知識はなく、
ほかのかたの写真も見れてません。
アドバイス頂いたように、もっと見た方が
いいのかもしれません。
ありがとうございます!
書込番号:19027411
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
やっぱりそういう事になるのですかね。。。
ピントのずれた質問、ないものねだり?の
質問になっていたようでしたらすみません。
書込番号:19027420
0点

返信ありがとうございます、
単焦点は決め打ちです、自分で想像してレンズを選択します。
写し方が決まらない場所ではズームのほうが便利です。
子供の写真もカメラを意識しないで遊んでいるほうが楽しそうな表情ですね、なのでAPS機に150mmや300mmで子供を撮影したりします、
子供との距離は常に足で調整します。
>単焦点は近距離用と思ってました
子供がメインなので望遠域の使用が多いだけです(私は)
APS機は近距離用の単焦点が無いので40mm位から使用ですが、使用単焦点は20mmから(FX用)あり、
標準域は30本以上、単焦点だけで70本?以上あります。同じ焦点距離でもひとつひとつに表情があるように違うので面白いです。
近距離は主にフルサイズが持ち場ですね。
カメラの重さも慣れがあると思います、自分は左手でしかカメラを持たない(グリップは握らないで添えるだけ)スタイルで40数年通してますし(ズームなんて無かったし)、中判も現役で使用してます。
一度重い機材を経験すると気にならなくなります(中には経験が邪魔する機材もありますが)。
書込番号:19027444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>意気込みはありありパパさん
いえいえ、仕事中ではなく、今日は夏休み〜
で、来る花火大会に備え、窓ふきしてるだけです(笑)
でも、暑いので戸外に出るのを30分までとし、休み休み作業してます〜
さて35mmの件ですが、一つは、昔からフルサイズでは50mmを標準レンズと言ってました。なのでDXでは35mmが標準レンズの画角となるわけです。
人間がパッと見た感じの画角に近いというのが理由だそうです。
でも、その感じ方は人それぞれで、自分はFXでの35mmとか、それより広い画角が比較的好きです。
特に街中スナップでは。なので、ブラジルの写真では、広角側が多いのだと思います。
またこの35mm/f1.8は明るいレンズでボケも楽しめるし、明るいので暗めの室内でも、フラッシュなしで綺麗に撮れるなどメリットもたくさんあります。
第一、お値段が安い!
レンズが明るいと、その分、早いSSが切れますので、被写体ブレを防ぐことが出来ます。また高いISOを必要としないので、その分ノイズの少ない高画質になるわけです。
でも、最初から一気にそろえなくてもいいと思います。
18-140mmか、軽さ重視で18-55にして、色々と撮影していく上で、自分の気に入った画角のレンズを選んでいくのが、多少は遠回りでもいいのではとも思います。
最初から、これが正解!というのは、なかなかなく、自分も超広角なんて不要だと、ずーっと思ってたのですが、つい最近超広角にも興味がわき、16-35mmというFXとしてはかなりの広角レンズを買い増しました。
気が付けば、1本、2本と、だんだんとレンズが増えて行くのも一眼レフの楽しみというものですね!
追伸)
プールの写真、高さの感じが伝わりましたか〜(^^;;
高所恐怖症の方にはクラっとくる写真なんですね。。気が付きませんで、失礼いたしました m(__)m
書込番号:19027446
3点

>意気込みはありありパパさん
>35oのF1.8か、18-55のF3.5-5.6かで迷い中ですが、どちらがおすすめでしょうか?
室内での撮影が多いのであれば、明るい単焦点レンズ35oF1.8がほしいと思います。または外付けのバウンスできるストロボ。
室内では18-55F3.5-5.6単独では、かなり不満が残ると思いますよ。
いっぽう、屋外昼間では35oF1.8でも18-55F3.5-5.6どちらでもいいです。18-55F3.5-5.6のほうがズームできる分、便利だと思います。
安いので、両方持っていてもかまいません。
(その場合、18-140の立場が微妙になってきますけど。)
ーーーー
重さ/大きさを気にするのであれば、他の方もおっしゃっていますが、マイクロフォーサーズなどのミラーレスにしてしまう、というのもアリですね。運動会に関して言えば、一眼レフのほうがミラーレスよりも撮りやすいと思いますが、最近のミラーレスはオートフォーカスもけっこう速いので小学校の運動会(屋外)ならだいたい撮れてしまいますので。
(でも、スポーツ撮影の頻度が高いとか、航空ショーを本格的に撮る、とか、飛んでる野鳥を撮りたいとか、走っている犬を撮るとか、のご希望がでてくるようだと、やはりまだ一眼レフのほうがいいと思います。)
(私自身は一眼レフとミラーレスを目的に応じて使い分けています。)
書込番号:19027450
1点

18-140oキットで購入されるのであれば18-55oは同じ標準ズームとなりますので不要だと思いますし、単焦点の写りを体験する為にも35o購入で良いと思います。
18-55oで標準ズームを間に合わせるつもりならばそちらのキットにされれば良いと思いますし、レンズ1本でいろいろ撮りたいのであれば18-300oなどの高倍率を別途持つと言うのも悪くはないと思います。
書込番号:19027514
2点

>橘 屋さん
ありがとうございます!
かなり眼からウロコでした。。
子供の写真もカメラを意識しないで遊んでいる
ほうが楽しそうな表情ですね、というのは
全くそのとおりだと思いました。
上級生になればなるほどですね。
もうすでにカメラの方をなかなか向いてくれ
ない現実を忘れてました。
ありがとうございます!
書込番号:19027520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意気込みはありありパパさん
ニコワンで選択するとしたら、以下の組み合わせもあります。
1) Nikon 1 J5
http://kakaku.com/item/J0000015468/
2) 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
http://kakaku.com/item/K0000453296/
3) 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8
http://kakaku.com/item/K0000416846/
軽く、コンパクトだし、お望みの構成かと思います!!
これだと、奥様も気軽に撮影出来るかと思います!!
書込番号:19027534
2点

再度書き込みします。
@普段使いのメインとして純正35oのF1.8。室内、公園などで
子供を写したい(この組み合わせが一番コンパクト?)
A旅行用に18-140oのキットレンズを使い、
B運動会用に70-300oの純正かタムロンを考えています。
個人的には純正が良いと思います。
幼稚園、小学校辺りまでの運動会にはグランランド大きさににもよりますが
十分だと思います。
さすがに中学生の運動会では望遠側が気になると思いますが、
一度つかて見て考えた方が良いと思います。
T側が足り無い無い場合は、トリミングで対処すれば良いと思います。
今回は上記と同じでレンズを入れ替えなくても良いと思います。
三脚が必要と感じているなら、三脚を購入も検討すれば良いと思います。
@は、現時点で「ぼかし」の良さをわかってないので、
18-55oにした方がいいのかな?とも思ってます。
@はボケを堪能する以外に光量が不足する室内での撮影には必要だと思います。
しかし、部屋の大きさによりに全身が入ら無い事もあります。
その場合は、手持ちのレンズより焦点距離が短い単勝の方が使いやすいと思います。
Aは@と併用できますが、室内での撮影は少し厳しいので、@、Aと併用するのが良いと思います。
Bは
書込番号:19027539
1点

意気込みはありありパパさん、
>70-300ですが、純正より20g重いみたいですね。
その事をおっしゃっておられますか?
それとも、700g台自体のことを言われてて、
55-200(335g)や55-300(530g)を勧められているという事でしょうか?
そうではなくて、自分は店頭での実物チェックで購入を決めたり、逆にイメージと違っていて購入を止めたりした事が何度もあるので、自身が買って持ち歩いて使う事になるカメラやレンズがどういう物なのか、購入前に実物をチェックする事には意味があると言いたかっただけです。
ですが、購入するのはスレ主さん自身ですから、「実物チェックなんて意味ねーよ!」と思われたのなら、かまわずスルーして下さい。
>運動会とか、子供のスポーツ時の特別用と思ってますので、
うちの子はチアをやっていて毎週のように望遠の出番があるので、体育系の習い事や部活でも使うだろうし、今後そういう日が来ても良いようにとレスしました。
運動会限定と決めているのなら、余計なお世話になってしまった様で失礼しました。
書込番号:19027541
1点

>現時点では、以下の組み合わせが1番かなぁと思ってますが、
>この用途でもっといいおすすめがあれば教えてください。
この組み合わせでいいように思います。
単焦点レンズは1本あるといいと思いますので、@普段使いのメインとして純正35oのF1.8。というのもいいと思います。
ただ、普段使いだとちょっと画角が狭い時もあると思いますが
広い画角で撮りたい時はA18-140oのキットレンズを持ち出せばいいと思います。
24mm位のレンズの方が普段使いのメインには画角がちょうどいいように思いますが
どの焦点距離が好みかは、人によって違いますので、まずは、35mmというのはいい選択だと思います。
A旅行用に18-140oのキットレンズ、
は、広角が少し足りないようにも思いますが(できれば16mmスタートの方が使いやすいです)
キットレンズにあまり多くを求めても仕方がないので
こちらも、悪くないと思います。
16mmスタートのレンズには
ニコンAF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000791593/
があります。(少し高いですが・・・)
B運動会用に70-300oの純正かタムロンを考えています。
運動会に望遠300mmは少し望遠が足りないかもしれませんので、本当はもっと望遠のレンズの方がいいのですが
価格が一気に跳ね上がりますので、こちらも予算まで考えると悪くない選択かなと思います。
一応、もっと望遠のレンズは・・・
タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000641592/
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000100664/
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/
ニコン AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/
書込番号:19027631
2点

はいその様な解釈で良いと思います。
自宅でも試せるので、一度テストして下さい。
わから無い時は極端に設定を大きくすると理解しやすいと思います。
僕はその様にしています。
書込番号:19027757
1点

@こどもを
A笑った時の顔などの「一瞬」を。
あっ!この表情を残したい!と、
思うような瞬間を。
ということであれば、35mmは使いやすいと思います。
ぜひ、ノーファインダーで!
書込番号:19028045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

意気込みはありありパパさん こんばんは
こちらにスレ立て直したのですね。
色々考えておられるようで 楽しそうですね。
お考えの 標準系の35mmF1.8と18-140o使い分けできると思いますので この2本で撮影し 望遠が必要になった時 70-300mm使うのは 効率的で良いと思いますよ。
書込番号:19028128
2点

まとめます。
絞り優先でf値を1.8に設定する。ボケます。
f値を18程度に設定して同じ被写体を撮り比べて下さい。
ボケを体感できると思います。
手放さ無い方が良いです。
@普段使いのメインとして純正35oのF1.8。室内、公園などで
子供を写したい(この組み合わせが一番コンパクト?)
A旅行用に18-140oのキットレンズを使い、
B運動会用に70-300oの純正かタムロンを考えています。
個人的には純正が良いと思います。
幼稚園、小学校辺りまでの運動会にはグランランド大きさににもよりますが、十分だと思います。
さすがに中学生の運動会では望遠側が気になると思いますが、
一度つかて見て考えた方が良いと思います。
T側が足り無い無い場合は、トリミングで対処すれば良いと思います。
@はボケを堪能する以外に光量が不足する室内での撮影には必要だと思います。
しかし、部屋の大きさによりに全身が入ら無い事もあります。
その場合は、手持ちのレンズより焦点距離が短い単勝の方が使いやすいと思います。
Aは@と併用できますが、室内での撮影は少し厳しいので、@、Aと併用するのが良いと思います。
Bは今回はレンズを入れ替えなくても良いと思います。
変更
一番下のお子様の年齢が幼稚園未満であれば、奥様と接する時間が長いので、
高級コンデジを買われた方が良いと思います。
このあたりでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693652_J0000016185_J0000013731_K0000710720_J0000013428
個人的には
PowerShot G7 X
http://kakaku.com/item/K0000693652/
OLYMPUS STYLUS TG-4 Toug
hhttp://kakaku.com/item/J0000016185/
こちらは日常でも水中でも使えるので、水遊びには最適です。
書込番号:19028235
1点

>Paris7000さん
窓ふきおつかれさまでした(笑)
プールの写真、ほんと「高さ」が使わってきましたよ!
自分が覗き込んでいるような感覚になりました。
35oの件ですが、自分も家族写真とか、友達家族との
写真を室内で撮るとかあると思ってます。
となると、24oのF2.8とかの単焦点の方がいいですか?
それとも、18-140を携帯しておき、35oで入りきらない
ときに付け替えるのがベターでしょうか。
うーん、やはりParisさんがおっしゃるとおり、
まずは18-140oで使っていき、気に入った画角を選ぶ
という道ですかね。
こどもの成長は早いため、ついついあせってしまいます。
いま撮らないと!と思って。。。
(あと、自分が上達するんやろか?という心配と)
書込番号:19028515
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
特に今の時期(超暑いですよね。。)は室内撮りが
メインなので、35oのF1.8を第一候補にしたいと
思います。
あとは35oにするのか、24oとかのより広角に
するか、といったとこです。
ミラーレス、他の方からもアドバイス頂いてます。
心はD5500で確定していましたが、せっかくなので
メーカーHPをのぞいてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19028543
0点

>写歴40年さん
こんばんは。
やはりキットレンズは18-140の方にしようかと思ってます。
そのうえで、
「あなたの撮りたい画角(焦点距離)がわかってからの購入が
良いとは思いますが」というアドバイスが自分には
あたっているのかな、と感じてます。
前スレにつづき、いろいろご意見いただきありがとうございます!
書込番号:19028560
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ご丁寧にリンクまで貼っていただきありがとうございます!
自分がコンデジでなく、一眼レフを買う、と言った瞬間から、
「ならカメラ(係)はよろしくね!」と、妻には言われてる
次第でして。。。
ミラーレスにしてもその発言は残ったままのような気も。。。
書込番号:19028575
0点

>t0201さん
まとめていただきありがとうございます!
コンデジはソニーの水中でも使えるやつを
もってまして、奥様はこれで十分と言ってる
次第でして。。。
なので、99%自分が使う前提で、
一眼レフデビューをしてみようかと思います!
書込番号:19028626
0点

>ギミー・シェルターさん
こんばんは。
余計なお世話だなんてとんでもない!
アドバイスありがとうございました。
うちの子どもも皆スポーツをやっています
ので(しかも皆違う種目。。。)、
運動会以外でも活躍する機会は多そうです。
明日時間が取れそうなので、近くのお店に
行ってみることにしました♪
HPで見るかぎり、70-300はD5500に合うんかなぁ?
というくらい大きそうでやや不安です。
書込番号:19028641
0点

>フェニックスの一輝さん
こんばんは。
24oくらいのレンズというのは、24oのF2.8
というレンズのことでしょうか?
室内で家族写真(全景)をぼかしなしで
撮る場面もありますが、そういう場合、
24oにしておいた方がいいのか、35oにしておき、
そのような場面は18-140oのレンズに付け替える
という感じでしょうか?
16oレンズというのもあるんですね。
カタログみましたが、さすがにちょっと予算
オーバーでして。。
今回は、メモリーとか含めてコミコミ15万円で
考えてますので。
望遠は更に高いのがあるんですね。。
まずは70-300でスタートしてみたいと思います!
書込番号:19028667
0点

>はるくんパバさん
ありがとうございます。
まずはデビューしてみたいと思います!
書込番号:19028671
0点

>もとラボマン 2さん
こんばんは!
そうなんです。あまりも前スレと違う中身に
なってきたので立て直しましたw
ご指摘いただいた買い方かなぁと、みなさまに
いただいたアドバイスを総合して、そのように
思い始めてます。
ありがとうございます!
書込番号:19028682
0点

スレ主さん
返信遅くなりました。
> 24oのF2.8とかの単焦点の方がいいですか?
ひょっとして、私のこのレビューご覧になりました??
http://review.kakaku.com/review/10503510238/ReviewCD=691522/#tab
まずこの単焦点ですが、これはDタイプと言って、D5500ではAF出来ないんです。
D7200やFX機では、古いタイプのAFレンズを駆動するモーターがボディに内蔵されていて、使用できるので、自分も24mm/f2.8の単焦点をスナップ代わりに使ったりしてますが、D5000/3000シリーズは、コストダウンと小型軽量の為にAFモーター非搭載。
レンズ内にAFモーターを内蔵したレンズしかAF出来ないんです。
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D は小さく軽く、写りも良いのでお勧めのレンズですが、D5500ではマニュアルフォーカスになってしまうので、よほどのマニアックな方以外にはお勧めできないんですよ。
あと、中古を買う時は、注意が必要で、2006年にRohas対応で材質やコーティングなどリニューアルを受けており、型番一緒ですが、写りが向上してます。
出来れば新品、中古でも、製造番号確認し、新しいものを買うのが得策です。詳しくは、こちら↓
http://review.kakaku.com/review/10503510240/ReviewCD=657928/#tab
ちょっと脱線しましたが、D5500で使えるのは、型番で、AF-S から始まっているレンズなら大丈夫です。
で、24mm単焦点となると、つい先日発表された24mm/f1.8G ED がありますが、発売開始は9月17日予定ですし、お値段も出たばかりでお高め。
価格コムの情報では8万円です。
http://kakaku.com/item/K0000799665/
実はDX用レンズで価格が安く写りも良く、f1.8の明るさでボケも楽しめるというレンズは、AF-S DX 35mm/f1.8 しかないんですよね〜
そういう理由でも、お勧めの1本になるわけです。
お子様の成長は確かに早く、また子育てと仕事の両方に大忙しになるということを想定すると、じっくりレンズ選びなどやっている暇もなく、一気に買っておきたいというお気持ち、良くわかります。
今までのお話を総合すると、やはり、
D5500+18-140mm レンズキットに、単焦点として、AF-S DX 35mm/f1.8、そして望遠ズームに、AF-S 70-300mmVR という組み合わせが
実用価値が高いと思います。
これだけ揃えておけば、普段使いに35mm、ちょっとお出かけでお子さんだけでなく、風景などやイベントなどで18-140mm
そして運動会などで離れた場所からの撮影で70-300mmと使い分ければ、完璧ではと思いますよ〜(^^)v
書込番号:19029492
2点

>Paris7000さん
おはようございます。
そうです、いぜんのParisさんのコメントが出展ですw
いろいろみなさんからも頂いたご丁寧なアドバイスから、
@普段使いのメインとして純正35oのF1.8
A旅行用に18-140oのキットレンズ
B運動会やスポーツ用に70-300oの純正レンズ
の組み合わせにしようと思います!
たったの1日、2日でこんなにたくさんのアドバイスを
いただき、みなさまに感謝です。
ありがとうございました!
★ これからがいよいよ一眼レフ世界のスタートなので、
また分からない事ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19029645
0点

>意気込みはありありパパさん
方向性決まってよかったですね!
あとは、購入店の選択や価格の交渉ですね!
おーっと、付属品の購入もお忘れなく!
高速で信頼性のおけるSDカード
予備バッテリー
レンズ保護フィルター
液晶保護フイルム
三脚
カメラケースand/orバッグ
クリーニングキット(ブロアー等)
などなど〜(^^)
書込番号:19031552
1点

おはようございます
撮影グッズについては、直ぐに購入すべきものと、撮影スタイルが決まってから購入すべきものがあります。
当面直ぐに必要と思われるのは、SDカード、保護フィルター(幼児はレンズに触りたがるので)、清掃グッズぐらいでしょうか。
バックは、今持っているバックにインナークッションを入れるか、新たなバックを購入すべきか考えてみて下さい。幼児を連れてカメラを持っていくことを考えると、何らかのバックに入れて持ち歩くのがいいと思います。
そして三脚ですが、とりあえず撮影してみて必要と思ってから購入してもいいと思います。安物を買って使い物にならないというのが一番問題なので。
最後に幼児が家にいるということなので、カメラの保管場所は気をつけた方がいいです。鍵の掛かる防湿ケース(結構高価ですが)に入れるか、乾燥剤を入れた箱にカメラを入れて幼児の手の届かない所に置くといいです。
書込番号:19031889
1点

あと追伸ですが
バックは子供を連れて歩く事を考えると、両手が自由になるリュックタイプがいいと思います。
書込番号:19031894
1点

>意気込みはありありパパさん
純正35mm F1.8Gは、DX用ではなく、少し高いけど、EDの表記がある方を選択した方が満足度は高いかと思います。
他に24mm F1.8G、28mm F.1.8G、40mm F2.8Gも、候補に検討されることお勧めします。
明るい単焦点レンズは、標準ズーム購入後、使いやすい焦点距離を確認してから、後で追加が間違いないかと思います。
満足いく選択されますように!
書込番号:19031981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
こんにちは!
SDカードはSANDISKのEXTREME PRO90MB/S
の32GB、レンズプロテクターはマルミのDHG
スーパーレンズプロテクト、カバンはVANGUARD
のスリングタイプを買いました!
書込番号:19032132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
まずはSDカード、保護フィルター、スリングタイプの
小さなカバンを買いました。
あとはブロアーとレンズペンを買おうと思ってます。
三脚はそうですね。もう少し撮ってからにしようかと
思います。三脚はどれも性能?は一緒かと思ってましたので、
ネットで安いやつを買おうと思ってましたけど、
どうやら違うみたいですね。。買うときはまたネットで
勉強してからにします(^^)
書込番号:19032241
0点

>ほのぼの写真大好きさん
アドバイスありがとうございます。
一眼レフを今回はじめて買う目的が子供(幼児〜中1)を
屋内外で撮りたい!ということからきていますので、
初心でありながらも、ある程度のレンズは最初から
揃えようと思ってます。。。
(自分の画角とか、好みとかが分かったころには子供が
おっきくなってた、なんて笑えない話になるのが
想像できますので。。。)
そこで、このスレでは本当に多くのみなさんから
アドバイスを頂き、最終的に単焦点は35oのF1.8DXを
買おうと思っている状態です。
35oのF1.8GのDXとEDの違いを教えて頂けますか?
書込番号:19032264
0点

>意気込みはありありパパさん
> 35oのF1.8GのDXとEDの違いを教えて頂けますか?
DXとEDは比較するものでは無く、別の意味なんです。
@AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
DXとは、D5500やD7200などDXフォーマットというイメージセンサーがAPS-Cサイズのもの。
詳しくはこちらです。
http://www.nikon-image.com/sp/dx_fx/
一方EDとはレンズの種類のこと。
詳しくはこちらです。
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#ed
で、@はD5500やD7200などのDX機でしか基本は使えません。
AはDX機でも、FX機のD610、D750、D810、Df、D4sでも、問題なく使えます。
将来、FX機に買い換えることを視野に入れると、FX対応のレンズを購入となりますが、その分お値段もお高めなのと、大きくなり、コンパクトを重要視するスレ主さんには向かないと思います。
今は@を買ってた方が良いでしょう。
@は人気の高いレンズで、将来FX機に移行して手放すとしても、結構いいお値段が付きます。
自分は、2万ちょっとでヤフオクで売りました〜(^^)
購入時が2万3千円程度だったので、3千円しか目減りしてなくラッキーでした。
書込番号:19032331
2点

意気込みはありありパパさん
> 35oのF1.8GのDXとEDの違いを教えて頂けますか?
フルサイズ用には距離環があるので、MFで置きピンし易いです。
例えば、夜景や星空などの撮影で活躍します。
書込番号:19032334
1点

>Paris7000さん
あ、そういうことなんですね。
よくわかりました。いつもありがとうございます!
やはりDXで行こうと思います。
ところで保管方法ですが、今回買いましたVANGUARDの
カメラバッグ(スリングタイプのRENO34)に入れて、
コンデジと同じようにふつうに保管することを考えて
ましたが、それってNGなんでしょうか?
ネットでみましたが、とても保管庫のようなものは
イメージにあわず(自分にという意味で)、ほかに
ドライボックスというものがありましたが、これなら
カバンに入れて保管と一緒やないの?という印象です。
やはり保管方法はコンデジとは違うものでしょうか?
書込番号:19032365
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
当面は機動性(コンパクトさ、軽さ)を重視して、
出不精ならぬ使い無精になるのを避けたいので、
デビューはDXの方にしようかと思います!
書込番号:19032372
0点

>意気込みはありありパパさん)
デジカメなので、気軽にパシャパシャ、撮影していれば、購入後、2-3週間もあれば、簡単に数百枚、撮影出来ます。公園や室内、よく撮影する場所で撮影してみましょう。
各写真の撮影時の焦点距離は、カメラの液晶モニターでも確認出来ますし、ニコンで提供している写真の編集、閲覧、現像ソフトのView NX-iやCapture NX-Dでも確認出来ます。
撮影した写真やその撮影時の焦点距離を見てみて、自分に合う焦点距離の単焦点レンズ、購入する方が後悔しないかと思います。
予算の都合で事前に確認したいのであれば、ニコンSCやヨドバシなどの大型カメラ店で試し撮りして、確認することも出来ます。
それとDXの35mmは描写甘め、ボケ味の評価も余り高くありません。EDの方は、フルサイズ対応の新しいレンズで、それらの評価も高いレンズです。
両者の作例やクチコミ、レビュー、確認されること、お勧めします。
EDの方のリンク、貼っておきますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000610338/
書込番号:19032375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>意気込みはありありパパさん
保管方法ですが、カメラバッグやカメラケースに入れっぱなしでの保管は、あまりお勧めしません。
精密機器ですので湿度を嫌います。
またレンズにはカビが生えたりすることもあるので、風通しの良いところにケースから出しておくというのが良いようです。
ただ、どこの家庭でも風通しのいいところに剥き身でカメラを放置できるような場所は少なく、湿度を下げる保管庫すなわち防湿庫の登場となります。
> やはり保管方法はコンデジとは違うものでしょうか?
コンデジではそこまで気を使わないのは、単に単価が安いのと、製品寿命がそう長くないからです。
でも、こういわれてみると、自分も一眼レフは防湿庫に保管してますが、コンデジやビデオカメラは、ケースに入れたまま戸棚にしまってますね〜
やはり、すぐに取り出しやすいところに置いてます(笑)
一眼レフは高価な商品ですので、大事にしまっておく方が良いでしょうという感じです。
> ドライボックスというものがありましたが、
ドライボックスは、プラスティックの密閉容器に乾燥剤を入れたものです。
なので、カバンに入れての保管とは状況が違います。
ハクバとかから出ているものでもいいですし、ホームセンターで売っているような大きいタッパーでもいいです。
とにかく外気と遮断できる入れ物なら何でもよく、そこに、カメラと乾燥剤を一緒に入れて保管しておけば、大丈夫です。
1年に1回ぐらい乾燥剤を入れ替えれば十分な気がします。
まぁ、最初から防湿庫を買う必要は無く、大き目の密閉容器に乾燥剤をブチ込んどくで十分ですね!
密閉度が弱いと、外気の湿度に連動して、例えば、外気が60%なら50%程度にしか乾燥しないので、特に今の蒸し暑い季節は湿度70%を超えますので、しっかり密閉できる容器に入れておくことをお勧めします。
書込番号:19032581
1点

意気込みはありありパパさん
保管方法に関しては、お住まいになられている地域の気象条件などの環境により異なります。
特に梅雨がある地域ですと、防湿庫は必須かと思います。
北海道の場合ですと、この夏場だけ気をつけると「防湿庫」なんか不要です。
神経質な方はお使いのようです。
カメラ使って三十数年間、「防湿庫」買ったことありません!!
書込番号:19032642
1点

>ほのぼの写真大好きさん
そうですね。フィルム時代と違ってバシバシ撮れますよねw
自分の好きな?焦点距離ってのがどの距離なのか楽しみです。
早く描写甘め、とか、ボケ味の評価ってのがどういう事を
意味するのか分かるレベルになりたいと思います(^^)
リンクまで貼っていただきありがとうございました!
書込番号:19032769
0点

>Paris7000さん
そうなんですかぁ。。。
リビングにおきっぱなしにしておき、あっ!いま撮りたいと
思ったときにすぐカメラを取れる位置に置いておく、保管
しておくつもりでした。ほこり予防に布をかけるくらいの
意識でした。
なんだか保管庫やドライボックスに入れてしまうと
撮りたいときに手に取るカメラがスマホになってしまう
ような気がして、今からそんなこと思ってるようじゃ
あかんやーん、と自分で一人つっこみしてます(苦笑)
カメラ、レンズ、付属品がすっきりと決まりあとはカメラを
待つだけでしたが、保管方法という壁がまだ残っていたとは。。。
書込番号:19032789
0点

>おかめ@桓武平氏さん
残念ながら本州住まいで梅雨もばっちりあります(^^ゞ
トライ&エラー派の性格なんですが、さすがに一眼レフ
では尻込みします。。。
北海道うらやましい〜
書込番号:19032798
0点

>意気込みはありありパパさん
>リビングにおきっぱなしにしておき、
>ほこり予防に布をかけるくらいの意識でした。
この方法が一番低コストでいい保管方法です!
つまり、
1.ケースに入れず、むき出しで埃よけに布をかけている程度なので通気性抜群
2.しょっちゅう使う。これが一番カメラにとって良いです。
良くないのが、湿気の多いところに、使用せず長期保管なんです。
気を付けるのは交換レンズですね。
交換レンズはよく使うものはボディにつけっぱなしなので、いいですが、ほかのレンズを戸棚の奥にしまいっぱなしになるのは、良くないので、使用頻度の低い機材はドライボックスに入れておいた方が安心です。
書込番号:19033319
2点

>Paris7000さん
ありがとうございますm(_ _)m
まずは使用頻度がどのくらいになるかを
みて、保管方法を考えたいと思います!
PS 望遠レンズを使うのはもうちょっと先
なので、 いまは保管体制も整ってない
ので買うのを遅らせようかと
おもっちゃいました^^;
書込番号:19033891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>意気込みはありありパパさん
ご購入、おめでとうございます!
赤、いいですね〜
パッと目を引きます(^^)
DX35mmも活用し、いい写真をたくさん残してくださいね!
そして次は70-300mmですね!
書込番号:19050538
1点

>意気込みはありありパパさん
おぉ〜っと、見落としてました、Googアンサーありがとうございますm(__)m
先日窓ふきしてたと申しましたが、その後友達呼んで、花火観覧しました。
作例アップしてますので、夏のひとときに〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=19036700/#tab
初めて、本格的に花火撮影に挑戦しましたが、なかなか上手に撮れたものが少なく、
上手く撮れた作例のみアップしてます。
もちろん、D5500と18-140mmでも三脚とリモコン(ML-L3)あれば、容易に撮れますよ〜(^^)
書込番号:19050555
1点

>Paris7000さん
花火の写真もキレイですねぇ。
ほんと上手なんですね。
付属のマニュアルをみて撮り始めてますが、
なかなかわかりずらく苦戦中です(^^;;
アマゾンでD5500のマニュアル本を
見つけましたが評価数が少なく、
外しそうな予感も。。。
もし、超初心者向けのおすすめ本を
ご存知でしたら教えてもらえますか?
書込番号:19050820
0点

>意気込みはありありパパさん
花火の写真、お褒め頂き、光栄です。
大体の撮影方法は知ってたのですが、今月号の雑誌「カメラマン」を見て、WBの設定など習得しました。
> もし、超初心者向けのおすすめ本を
> ご存知でしたら教えてもらえますか?
付属のマニュアルは、操作方法なので、写真の基礎知識がかかれているわけではないので、やはり、まずはD5500の解説本を買ってみるのが良いと思います。
この手のMOOK本で、初中級機向けの本は、半分は写真の基礎知識が書いてあると思います。残りは当機種向けの操作解説。
なので、今まさに「苦戦中」なのでしたら、1〜2冊お求めになって読んでみてはいかがでしょうか?
Amazonで検索すると3種類ぐらい出てきますね。
最初は、露光の関係(SS、絞り、ISO)を覚え、次にデジタル固有の設定値(WB、ピクチャーコントロール、ADL等)を覚え、AFの制御方式や、構図とか、光の使いかた(逆光や順光、ストロボやレフ板等)などなど、順次ゆっくりと手を広げて行けばいいと思います。
あと、以外と使えるのが、オートモードとシーンモード
自分は未だに、フラッシュ使う時はとりあえずオートを使います。自分であれこれ設定するより、オートの方が綺麗だったりするので(^^;;
シーンモードも同様で、自分の意図した設定と、シーンモードの両方撮ったりします。
シーンモードって、ニコンの技術者が考えに考え抜いて、長年の経験から導き出した一つの回答なので、意外とあなどれません。
ヘタに自分の知識だけで撮るより、綺麗に撮れたりするんですよね〜
書込番号:19051244
1点

>Paris7000さん
あ、そういう雑誌もあるんですね!
今度本屋に行った時、手にとってみたいと
思います〜
やはり解説本はあった方がいいんですね。
買ってみます(^^)
キットレンズはもっぱらオートとシーンです。
きっとこれからも。。。
ただ、35mmの単焦点レンズを使いこなすには、
基礎知識が必要なのかな?と思ったしだいです。
f1.8で撮ってもボケないので。。
書込番号:19051319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>意気込みはありありパパさん
そうそう、ここで聞くのも一つのてかも
たくさんのレスつくと思いますよ〜
> f1.8で撮ってもボケないので。。
そのボケない写真をアップしてみてください。
いろんなアドバイス付くと思います(^^)
書込番号:19051330
0点

>Paris7000さん
ありがとうございました!
書込番号:19051418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





