D5500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥70,847 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ご利用の前にお読みください

D5500 18-140 VR レンズキット の後に発売された製品D5500 18-140 VR レンズキットとD5600 18-140 VR レンズキットを比較する

D5600 18-140 VR レンズキット

D5600 18-140 VR レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-140 VR レンズキットのオークション

D5500 18-140 VR レンズキットニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 18-140 VR レンズキットの価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの中古価格比較
  • D5500 18-140 VR レンズキットの買取価格
  • D5500 18-140 VR レンズキットのスペック・仕様
  • D5500 18-140 VR レンズキットのレビュー
  • D5500 18-140 VR レンズキットのクチコミ
  • D5500 18-140 VR レンズキットの画像・動画
  • D5500 18-140 VR レンズキットのピックアップリスト
  • D5500 18-140 VR レンズキットのオークション

D5500 18-140 VR レンズキット のクチコミ掲示板

(4693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
202

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブビュー撮影時のバッテリー持ち

2015/11/10 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 marqunさん
クチコミ投稿数:13件

質問させてください。
一眼デビューを考えていまして、この機種を第一候補にしております。
ちなみに、他ではミラーレスのα6000やα5100、M3あたりを候補にしております。

この機種はバッテリー持ちが、ファインダー使用時820枚となっており、クチコミを見ても、かなり良いようです。

逆に、仮にほぼすべてライブビューで撮影した場合、バッテリー持ちはいかがでしょうか?
なかなかそんな使い方をされる方はいらっしゃらないかと思いますが、、、
ググってみても、なかなかヒットしなかったですので、ここで質問させていただきました。


なお、初めからライブビューメインで使う予定ではありません。それなら、ミラーレスに絞りますので、、。
ただ、これまでコンデジやスマホだけだった事もあり、結果的にライブビューを多用することになった場合の事を考えての質問です。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:19305357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/10 19:03(1年以上前)

>仮にほぼすべてライブビューで撮影した場合、バッテリー持ちはいかがでしょうか?

他社の一眼レフの場合ですと、ライブビュー撮影時のバッテリー寿命は、ファインダー撮影時の36〜40%程度になりますので
(CIPA準拠で)

820枚の36%で295枚、820枚の40%で328枚ですので
大体300枚程度撮影できると思っていいように思います。

ニコンも、ファインダー時とライブビュー時のバッテリーの持ち状態を、両方とも掲載してほしいものですね。

書込番号:19305649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/10 19:04(1年以上前)

Paris7000さんのおっしゃるとおり、ライブビューでは、撮影枚数よりも電源オンの時間がバッテリーを消耗させます。なにせ、常に動画撮影しているのに近い訳です。メディアに保存しないで垂れ流している動画ですよ。

書込番号:19305656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/11/10 19:11(1年以上前)

ミラーレスの電池の保ちが
気になりますが
ライブビューでも
動き物でなければ
レフ機でいいと思います

書込番号:19305672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/10 19:40(1年以上前)

marqunさん こんにちは。

私はD5500を使用しているわけではありませんが、現在使用中のDfの感覚ならば3割程度も撮れないと思います。

ライブビューを使用しなくても撮る度液晶画面を見ていたら32GのSDカード一杯にRAWで撮る前に、バッテリー2個がなくなってしまったことがありますが使用するレンズやAFなど使用の仕方でかなり違うと思います。

書込番号:19305735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/10 20:36(1年以上前)

marqunさん こんばんは

自分は D3200ですが ライブビューの場合 とファインダーだけとでは 減り方が全く違い 風景写真などの時ライブビュー使いフレミング決めていたら 1日持たず 焦りました。

でもミラーレスの場合 光学ファインダーに変えることが出来ないですし EVFと背面液晶どちらもバッテリー食いますので 一眼レフバッテリー1個で 余裕で間に合う所 ミラーレスは最低2個は必要になるので バッテリの持ち 気にするのでしたら 光学ファインダーの一眼レフが良いと思いますよ。

書込番号:19305911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2015/11/10 20:52(1年以上前)

marqunさんこんばんは。

僕も他機種での印象ですが、Paris7000さんの仰るとおり、ライブビューを起動していた「時間」の方がバッテリーの消費に大きく影響しますね。
僕の撮影スタイルですと数分に1枚撮影、5分以上撮らないかなと思うときは電源OFF、なんて使い方をよくしますが、こういうテンポなら意外とたくさん撮れるなと感じます。もちろん、ファインダー撮影には劣りますけど。

あと、たまに極端な連続撮影であるインターバル撮影をしますが、この場合はミラーの上下が無いミラーレス一眼(オリンパス E−PM2)の方が一眼レフ(ニコン D3100)よりも沢山撮れます。画像処理エンジンや背面液晶の差等、レフレックスミラーの上下以外にも消費電力に影響しそうな要因がありますので一概にミラーレス一眼の方が長持ちとは言えませんが、この2機種でインターバル撮影をした場合においてはミラーレス一眼の方が沢山撮影できますって事で一応書き込んでおきます。

書込番号:19305978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/10 21:00(1年以上前)

消費電力の問題だけではなく、撮像素子が温まって
熱ノイズの影響があるかも。
常時ライブビューを前提とするカメラとは違いますから。

書込番号:19306011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/10 21:14(1年以上前)

持ちと言われても使い方次第ですね。

ファインダーで820枚であってもあくまでも決められた方法のCIPA規格準拠での話。
連写など撮影の仕方、画の確認などによって820枚以上、820枚以下になることも。

ライブビューでも、液晶で確認している時間だけでも消費は多いかと思いますが、
これも撮影の仕方、確認等の状況次第かと思います。



D7100ですがCIPA規格準拠では約950枚ですが、
先日航空祭で連写を多用し、ぶっ続けではありませんが約4時間の間で1600枚ほど撮りました。
何回か画の確認もしています。
その時のバッテリの残容量は64%でした。

書込番号:19306066

ナイスクチコミ!1


スレ主 marqunさん
クチコミ投稿数:13件

2015/11/10 21:18(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスをありがとうございます。

まとめての返信になりますことをお許しください。

実体験に基づくご意見などもあり、非常に参考になりました。

総合すると、枚数でいうと、3分の1程度の250枚〜300枚程度でしょうか。
ただ、枚数よりも液晶モニターを見ている時間に影響されるので、もっと少ないかもしれないという事でしょうね、、。

私が、候補に挙げているミラーレスの撮影可能枚数も、200枚〜400枚程度が多いので、(仮に)D5500をライブビューばかりで撮影しても、ミラーレスに比べて極端にバッテリーの持ちが悪いということはなさそうですね!?

それが分かって安心しました。

何名かの方も、ライブビュー主体なら、ミラーレスの方が良いおっしゃて下さってましたが、一眼レフのデザインというか光学機械としての魅力、またファインダー撮影するスタイルにあこがれていますので、方向性としてはD5500に決まりかけています。
ただ、これまでコンデジかスマホでしか撮影しておりませんので、万が一、ファインダー撮影がしっくりこなかった時の為にご相談しました。
また、家族も使用予定ですが、その場合、絶対にライブビューで撮影するでしょうし、、。

店舗で実機も見ております。 確かに、一眼レフのライブビューでのAFは遅いですね。 素人の私にも分かるレベルです。
キャノンやソニーのM3なんて、結構早かったです。 なんで、同様に早くできないのか不思議です、、。


>ミスター・スコップさん
ありがとうございます。 ネットとかで情報収取してると同様のご意見が多いですね。
ただ、(ファンの方に怒られそうですが、)どうしてもKISSとうネーミングが受け入れられないです。
40近い(子供もいない)オッサンにkissはないだろって感じです。 8000Dはちょっと予算的に難しいかなと、、。
また、挙げていただいたソニーの機種は現在は、興味がわきましたが、入手が簡単ではないようですね、、。 (大手電気店などでは)


あと、これも先輩方には反感を買いそうですけど、レフにしろミラーレスにしろ、キャノンかニコンかソニーしか対象にしてないんですよ。
特に理由はないですが、単なるブランドイメージです、、。  


12月に購入予定ですが、実はこの1ヶ月ほど、一眼レフとミラーレスでかなり悩んでおりました。
そんななか、一眼レフの第一候補のD5500にキャッシュバックが始まると聞いて、大きくこれに傾いているという次第です。

書込番号:19306092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/10 22:01(1年以上前)

なぜ、一眼レフのライブビューAFは速く出来ないのか?
それは、主にコストの問題です。

一眼レフは優れたAF機構(位相差AF)をセンサーと別の場所に持っていて、ミラーの動作で、光がファインダーと位相差AFに行くか、センサーに行くかを切り替えています。センサーに光を当てる、すなわちミラーアップ中は位相差AFは使えません。
ミラーレス機は、この独立した位相差AFとミラーを無くして、その分のコストをセンサー上に像面位相差AFという形で使っています。
一眼レフに像面位相差AFを使うとコストのかかるAFを2つ積むことになるので、コスパ的に不利なのです。
ですから、ロープライス一眼レフではミラーレスのライブビューには太刀打ちできないのです。
唯一70Dが頑張っていますが、その後の製品に反映されていないので、色々な事情があるのでしょうね。

書込番号:19306262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/10 22:59(1年以上前)

> ただ、(ファンの方に怒られそうですが、)どうしてもKISSとうネーミングが受け入れられないです。

同様のお考えを持ちの方が多いため、日本では、8000Dが投入となりました。世界的に見ると、名称は以下のようになっています。

日本名称 / 北米名称 / 欧州名称
8000D / Rebel T6s / 760D
Kiss X8i / Rebel T6i / 750D
Kiss X7i / Rebel T5i / 700D
Kiss X7 / Rebel SL1 / 100D
Kiss X70 / Rebel T5 / 1200D

> 8000Dはちょっと予算的に難しいかなと、、。
> あと、これも先輩方には反感を買いそうですけど、レフにしろミラーレスにしろ、キャノンかニコンかソニーしか対象にしてないんですよ。

ソニーのAマウントはフェードアウトの噂があった位なので、これからご購入の方は避けられた方が無難かもしれませんね。

残るキヤノン、ニコンの、8000DとD5500を比較すると、価格は殆ど一緒ですね!!価格以外にもD5500をお選びになりたい理由がおありなら別ですが、そうでなければ、両者を良く良く比較なさった方がいいと思います。先の書き込み通り、ライブビューのAFに関しては、8000Dで決まりと思います。その他、様々な要素が絡んで来ますから、情報収集、店頭での比較等、色々なさって後悔ない選択をなさったらと思います。

・比較表(8000D、D5500)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000741193_K0000741194_J0000014511_J0000014512

> 確かに、一眼レフのライブビューでのAFは遅いですね。 素人の私にも分かるレベルです。
> キャノンやソニーのM3なんて、結構早かったです。 なんで、同様に早くできないのか不思議です、、。

8000D、X8iのライブビューには、M3と同じ部品/ソフトを用いています。なので、8000D、X8iが極端に遅くはないと思いますが、一眼レフは長い歴史を持っているので、ライブビューのAFに対応していないレンズが存在します。一方、ミラーレスは、ライブビューしかあり得ないので、レンズはライブビューに最適化されています。

以下、別スレで書いた事をそのまま、再掲します。ご興味があれば、ご参考になさって下さい。

***********************************
AF方式には主に、一眼レフのファインダー撮影時の位相差AF、LVやミラーレスのコントラストAF、同じくLVやミラーレスの像面位相差AFがあります。位相差AFは専用のAFセンサーを使用するので高速です。一眼レフならファインダー撮影を基本になさるといいと思います。コントラストAF、像面位相差AFはイメージセンサーの読み出し信号を利用します。像面位相差AFはイメージセンサー内に画像は取り込めないAF専用画素を埋め込み、これを使用します。AF専用画素で歯抜けになった箇所は、画素補間と言う技術で人間が認識出来ないように修正します。像面位相差AFは位相差AF程ではありませんが、AFの高速化が可能です。一眼レフの従来レンズとの相性もいいです。ニコンのミラーレス・ニコワンは、AF専用画素を列状(通常は離散的)に配置する事で、高速AFを実現しています。しかし、像面位相差AFを実現するには、AF専用画素をイメージセンサーに埋め込まないといけません。ところが、ニコンの一眼レフは、画質優先等々の理由があるのでしょうが、AF専用画素をイメージセンサーに埋め込んでいません。つまり、LVでは残りのコントラストAFを使うしかないのです。

コントラストAFでもAFが高速な機種があります。これは、コントラストAFが高速になるように、最初からカメラ・レンズ・システムを開発・設計しているからです。長い歴史のあるニコン・一眼レフでは簡単に取り入れられません。コントラストAFの高速化には、以下が必要です。

(1) カメラ・レンズ間通信の高速化
(2) レンズのフォーカス駆動機構をコントラストAFに最適化
(3) イメージセンサーの読み出し(フレームレート)高速化

ニコンも(多分)コントラストAFでの速度向上を念頭に、(1)〜(3)に近い取り組みを行なっている可能性があります。(1)(2)を考えると、サードパーティレンズより純正レンズの方が、コントラストAFに適している可能性が高いと思います。サードパーティも最近はコントラストAFに配慮し出したかもしれませんが、ニコンより取り組みが遅れていると思われます。なので、D5500のLV撮影には、純正レンズを使われた方がいいと思います。

以下の記事を読むと、どうすればコントラストAFが高速化出来るのか、逆に、位相差AFを前提にしていたカメラ・レンズ・システムではどうして高速化出来ないのかが、分かると思います。ご興味があれば、お読み下さい。

・パナソニックDMC-GH2が実現した「0.1秒AF」の秘密
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20101224_416051.html

書込番号:19306470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/10 23:05(1年以上前)

ライバル機のKiss X7iで満充電から空になるまで全てライブビューで撮影した事があります。

・省電力のために気を使う事は特にしていない
・モニターは1分で自動消灯してカメラがスリープ、自分のスタイルとしてこまめな電源オフはしない
・イルミ撮影のため12月の夜で寒かった(これは重要なポイント)
・三脚使用で長秒撮影がほとんど

バッテリーには厳しい条件が揃ってますが、200枚直前でバッテリーが空になりました。
ちなみにX7iのファインダー撮影では600〜700枚くらいが多いです。

三脚使用ではバリアングルライブビューでピント個所を拡大してMFするのが最も早く正確に撮影出来るので、ライブビューでの撮影可能枚数は重要ですよ。
レフ機でライブビューは止めておけとコメントしてる人は、ホントに撮影してる人なのか疑問に感じるくらいです。

書込番号:19306492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2015/11/10 23:09(1年以上前)

marqunさん

先程は焦って書き込んでしまったため、冒頭に返信のお礼もせず、大変失礼しました。

> そんななか、一眼レフの第一候補のD5500にキャッシュバックが始まると聞いて、大きくこれに傾いているという次第です。

キャッシュバックは大きいですね(18-140、ダブルズームのキットなら1万円ですね!)。これも運命と思い、機種を選択なさるのもありと思います。D5500でも8000Dでも、どちらを選んでも後悔はきっとされないはずなので。

・Winter Chance キャッシュバックキャンペーン
http://www.nikon-image.com/event/campaign/cashback2015/

書込番号:19306512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/11 00:04(1年以上前)

ギミー・シェルターさん

>三脚使用ではバリアングルライブビューでピント個所を拡大してMFする

ここの回答者は、殆どの人が、その事を理解していると思います。

でも、このスレでもそうですが、
初心者の質問者は、ミラーレスと比較していることが多い。
普通に手持ちでの、ミラーレスと同様なスタイルでの撮影を想定していると思います。
ちゃんとした三脚を持っていない事も多いのでは?
ですので、

>レフ機でライブビューは止めておけとコメントしてる人

が多くなると思います。

ただ、下記のような記事を見ると、
ニコンがライブビューでの MF フォーカスを、以前はあまり重視していなかったみたいに思えたり・・・ ^^;

デジカメWatch ニコン「D810」で見えてきた高画素モデルの進化の方向性
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/20140821_662418.html

>D800/D800Eは、・・・ 拡大表示をしても、センサーから読み出した情報が少ないので表示が粗く、・・・
>D810では、より緻密な表示が可能なように、ライブビューの拡大表示に合わせてセンサーの信号、
>信号処理、液晶モニターに対する最適化を行っています。

書込番号:19306689

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/11 00:28(1年以上前)

>marqunさん

こんばんは。

同じような条件下でライブビュー撮影をし続けた場合、
どのメーカーのどの機種がより長く撮れるか
僕には分かりませんが、
カメラの使い方や電池の管理方法にによって
撮れる枚数もずいぶんと変わってくるので、
使い方にもよるところも大きいと感じています。

トドのつまり
使いたいと思うカメラを購入して、
ご自身の使い方で使ってみて、
不足を感じた場合に予備バッテリーを追加購入
されると良いかと思います^ ^

書込番号:19306748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/11 03:05(1年以上前)

marqunさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!

書込番号:19306964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 10:08(1年以上前)

めちゃ遅いニコンデジ一のライブビューなんてグリコのオマケ以下どすえ。

こんなんを多用しはるなんて、ストレスが溜まるだけどすがな。
悪いこと言わんさかいやめときなはれや〜。

書込番号:19307395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/11 13:01(1年以上前)

D5500は良いカメラどす。
ただライブビューは遅くて使い物にならへんという事どす。

誤解せんどいてや。

書込番号:19307726

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/11 20:56(1年以上前)

一眼レフ機のライブビュー(LV)でのAFは確かに遅い。

ただ、ちょっとしたブツ撮りをする時、
LVで拡大してMFでピントをキッチリ合わせられるし、
脚立に乗って無理な体勢からファインダー覗く必要もないし、
小物の微妙な位置決めなどもLVがあると早い時もある。
だから、
LV機能があるととてもありがたかったりもします。
バリアングルだと更にありがたい♪

一眼レフ機だと、
2ダイヤルだったりコマンダーモードが付いていたりもするので、
コンパクトなミラーレス機より使い易い面もあります。

D5500は1ダイヤルでコマンダーモードもありませんが、
かといってD750というわけでも無ければ
LVも楽しめる良い機種だと思います^ ^

書込番号:19308738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 marqunさん
クチコミ投稿数:13件

2015/11/11 22:02(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しい情報をありがとうございます。 かなり勉強になりました。
EOS8000Dも真剣に検討しますね。


>ギミー・シェルターさん
具体的な情報をありがとうございます。参考になります。


皆様

いろいろと教えていただきましてありがとうございます。
下手な雑誌より勉強になりました!!!
実際に購入するのは、12月上旬ですが、一眼レフにしようと思います。
ライブビューで撮影しても、ミラーレスと比べて極端にバッテリーが持たないわけではなさそうですし、、、。
一応、現時点では、ファインダー撮影にあこがれていますし、、、。
当初の予定どおりの、D5500か、8000Dも新たに候補に入れてみます。

グッドアンサーを皆様におつけしたいのですが、3名様が上限のようですので、実体験にもとづく情報をいただけた3名さまにさせていただきました。


本当にありがとうございました。

書込番号:19308971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ108

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

この機種を買おうかと思っています。
買って後悔したことがあれば教えてください。

書込番号:19303780

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/09 23:35(1年以上前)

「購入して初めて分かった問題点」
くらいの、表現にしとけばいいのに…。

書込番号:19303797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2015/11/09 23:43(1年以上前)

やっぱりフルサイズにしておけば良かった、という発言は良く聞きます。

少なくとも、レンズはフルサイズ用を揃えましょう。Dx用で揃えてしまう
と、後から、ボディをフルサイズにした時に、レンズは1から揃え直しです。

書込番号:19303829

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/09 23:49(1年以上前)

満足度4.98。

後悔より満足した部分を聞いた方が良いんじゃないかな。

書込番号:19303853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/11/10 00:12(1年以上前)

>セラミックぱんさん
こんばんは。
私は初APS-C機でD5500を購入しましたが今のところ性能や見た目に不満を感じておりません。
D7200と迷ったのですが、将来的にフルサイズ機も並行して持ちたいと思って、今回D5500を購入しました。
理由はいくつかあるのですが、将来的にフルサイズを並行して持つ予定であるなら、D7200はフルサイズ機を買ってしまったら使わなくなってしまうかなと思ったことが非常に大きいです。

逆に言ってしまえば、それだけ性能はD7200の方がいい点が多いということです。

それゆえ、今回APS−C機を購入するにあたって、私はフルサイズ機には無い機能が搭載されているものを買おうと思い、D5500を選びました。
特にバリアングル液晶。私は花火が好きでよく見に行っているのですが、花火を写真に収めるときにはこのバリアングル液晶が非常に役に立ちます。

他の方が仰っていますが、レンズを買うなら将来性も考え、私もFXフォーマットのレンズを購入することをオススメします。


結論ですが、D5500とフルサイズ機は棲み分け、両立可能であると思いますので、今のところ買って後悔したということはございません。

書込番号:19303926

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/11/10 00:14(1年以上前)

もっと早く買えばよかった…と後悔しました

書込番号:19303933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1117件Goodアンサー獲得:81件

2015/11/10 06:17(1年以上前)

フルサイズはマニアが支えるニッチな市場に過ぎません。
レンズキットに25万円出すようなカモは一般人にはほぼ存在しませんから。

現状APS-Cのスレにフルサイズの話は無用なだけ。
「フルサイズのレンズキットが10万切る頃に出直して来な!」みたいな。

書込番号:19304248

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/10 07:06(1年以上前)

セラミックぱんさん おはようございます。

買われた人に後悔したことを聞かれるのは酷だと思いますので、良いところを聞かれた方が良いと思います。

APS-C機にフルサイズのレンズを薦めるのは望遠や単焦点などAPS-C用が発売されていないものはしょうがないですが、標準ズームや広角域は別マウントと考えられた方が良いと思いますしナンセンスだと思います。

フルサイズが良いのであれば価格がこなれた今では当初からフルサイズ機を購入された方が良いと思います。

書込番号:19304303

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2015/11/10 07:17(1年以上前)

>セラミックぱんさん
当機種は持っておりませんが、友人に借りて使ったことはあります。
その時に気づいたんですが、FP発光(ハイスピードシンクロ)が出来ない。
もしも日中にフラッシュを多用する撮り方をするなら、NDフィルタなどが必須となってしまいますので、使い勝手が非常に悪化します。

また、内蔵フラッシュがニコンクリエイティブライティングシステム(CLS)のコマンダーになりませんので、CLSを使うならば別途SB-500以上のストロボをコマンダーとするか、専用のワイヤレスユニットが必要となります(こちらは販売員さんから聞いた話なので自分では未経験)

他は、すごく良いカメラでした。

ストロボ多用しなければお勧めします。

書込番号:19304325

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/10 07:19(1年以上前)

持ってませんが、、、ニコンユーザーでもないですが、、、D7200にしとけば良かったとか。(汗)

書込番号:19304329

ナイスクチコミ!2


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/10 07:35(1年以上前)

750にしておけば良かった…とか!?( ;´・ω・`)

書込番号:19304353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2015/11/10 08:44(1年以上前)

私は高位入門機は旧機種D5000の使用ですが、当初はD90中級機とコンビで良く使いました。
が、今はD3000系入門機と中級機D7000に挟まれて出番僅少です。

可動液晶機はAFの速いm43機を使っていますので、AFの遅いニコンLVは活用しきれない状況。
ただし、三脚マクロでは十分に良いです。

レフ機一台でいくご予定なら、十分にありな機種です。高機能コンパクト機。
なお、FX/DXは完璧に切り離しの別マウントと考えて運用しています。

書込番号:19304488

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/10 11:41(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

サブ機として購入するのでしたら 軽量化重視の為 問題は無いと思いますが メイン機だと フロントダイヤルが無いなど 操作性で 後悔する場合あるかもしれません。

書込番号:19304767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/10 15:24(1年以上前)

写真仲間がD7200を買いはってツーダイヤルの操作性や
AF性能の良さ、ハイスピードシンクロを自慢をしはったたときどす。

書込番号:19305201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/11/10 17:09(1年以上前)

後悔よりも、買えません(>_<)
買える方々が羨ましいです。

書込番号:19305366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/10 21:57(1年以上前)

スレ主さん

自分は D5300 ユーザーで、GPS が気に入っていたため、
GPS が無くなった D5500 は、食指が動きませんでした。
無くなったことに気付かずに買っていたら、後悔していたと思います。


ギミー・シェルターさん

>レンズキットに25万円出すようなカモは一般人にはほぼ存在しませんから。
>現状APS-Cのスレにフルサイズの話は無用なだけ。

D7200 の購入を検討していたはずが、
約30万円出して、D750 24-120 キットを買った、
ネギをしょったカモがここにいます ^^;。

以前使用していた D5300 も、サブとして使う予定ですが、
APS-C 用のシグマ 18-35mmF1.8 を使うかというと・・・ ^^;。

もっとも、このレンズを買った当時から「いつかはフルサイズ」と思っていましたが、
買った時には、純正単焦点で対抗できるレンズが無かった様な・・・^^;。

ここには、「一般人にはほぼ存在しません」という人が集まりやすい気がします ^^;。


写歴40年さん

>広角域は別マウントと考えられた方が良いと思いますしナンセンスだと思います。

1.8G の、リーズナブルな価格の単焦点広角レンズ、DX のカメラにも、良さそうに感じますが・・・。
というか、純正単焦点で DX 用は、35mm の1本しか無い。
これらがもっと早く発売されていたら、自分は 18-35mmF1.8 を買わなかったと思います。

書込番号:19306249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/11/11 16:26(1年以上前)

>後悔したことがあれば

 背面液晶メインや
 AFもカメラ任せのAF-Aであれば、
 気にすることもないですが・・・・・
 AF時の測距点移動やマクロ時のMF使用するなら、

D7200と覗き比べれば・・・・・・
ファインダーの見難さにガッカリするかも・・・・

 D7200の、
 2コマンドダイヤルに慣れれば、
 使い勝手も悪いです。
 しかし、オートモードで撮影なら、
 無用の長物です。

要は、使い方次第かと・・・・・

>フルサイズを並行して持つ予定であるなら、D7200は・・・・・

 テレコン代わり、
 鳥撮シーズンでは、
 バリバリ現役活躍してますよ。

書込番号:19308041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件 D5500 ダブルズームキットの満足度4

2015/11/11 22:25(1年以上前)

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
レンズ選びでまた相談することがあるかもしれないのでそのときはまたよろしくお願いします。

書込番号:19309071

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/11 22:34(1年以上前)

御意(^o^ゞ

書込番号:19309114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット



一眼レフデビューを心に決めて自分なりに下調べをしてきました。そこで得た情報を元に候補をしぼったのですが、いざ購入となると安い買い物ではないのでドキドキしてしまいます。最後の決断のために、こちらでまだまだ私の知らないことをご教授いただければと思い質問させていただきます。

前置きが長くなりましたが、大きな質問は表題の通りです。


主な被写体、および一眼レフ購入の動機が、キャパ200前後のライブハウスでのロックバンドの撮影です。また、もともと写真での旅の記録などが好きなので、こちらも一眼レフで行っていけたらと思います。が、こちらの用途の優先度は最も低いです。


調べたところ暗所動体の撮影、およびライブハウスのような被写体との距離が自分でコントロールしにくい場所での撮影には、F2.8通しのレンズが理想ということがわかりました。ただし予算(用途に合わせたレンズ+ボディで13万円未満)の関係上70-200mmなどは純正でなくとも手が出ません。

そこで行き着いたのが、@【シグマ17-50mm F2.8EX DC OS HSM ニコン用】なのですが、この結論はへんてこなことを言っていますか?

さらにボディ+上記のレンズですと予算的に余裕があるので、一眼レフで楽しみたいと思っている単焦点を1本購入しようかと考えています。A【ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G】がその候補です。


D5500+上記の2本を購入するか、ダブルズームキットを購入して勉強・練習した上で必要に迫られるようなら、また必要な焦点距離や明るさが掴めてから、レンズを追加購入するかで迷っています。ダブルズームキット+上記@というのも選択肢のひとつではあります。(はたまた根本的に間違っているよ・こちらのほうがいいよなどのお声もお聞かせください。)


ここまできて大前提としてなぜボディをD5500に決め込んでいるのか、という点も問題になるとは思うのですが、これは調べる中でなんとなくこうなりましたので目的に合った他ボディのおすすめもお伺いできれば嬉しいです。(なんとなくニコンが好き・なんとなく持った感じが好き・なんとなく身の丈に合っている気が…レベルです。)


フルサイズ機への移行などは今のところ考えていません。少し我慢してお金を貯めて、というのも選択肢には無しでお願いします。今このタイミングで・予算内で・目的に合わせた 良い買い物ができるよう、皆様のアドバイスを頂ければ幸いです。長文・駄文失礼しました。

書込番号:19302005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2015/11/09 17:31(1年以上前)

吾輩なら
ペンタックスK50に
タムロン70ー200(A001)にしますね

書込番号:19302579

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/09 18:04(1年以上前)

>これは調べる中でなんとなくこうなりましたので目的に合った他ボディのおすすめもお伺いできれば嬉しいです。

予算が限られていますので、ここはボディ内手ぶれ補正機能のあるペンタックスにされたほうがいいように思います。
ボディに手ぶれ補正機能があると、レンズに手ぶれ補正機能がついていなくてもいいので、
70-200F2.8の手ぶれ補正なしレンズを購入しても手ぶれ補正が効きます。

また単焦点レンズでは手ぶれ補正のないレンズの方が一般的ですが、
そういうレンズでも手ぶれ補正が効くというメリットもあります。

そうすると、明るい望遠レンズの

タムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/
最安価格(税込):\58,800
を選択することができます。

カメラは
PENTAX K-50 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000009257/
最安価格(税込):\31,219

にして

標準ズームは

シグマ 17-50mm F2.8 EX DC HSM [ペンタックス用]
http://kakaku.com/item/K0000338445/
最安価格(税込):\29,215

にするといいと思います。

ここまでで、12万円程度ですので

smc PENTAX-DA 50mmF1.8
http://kakaku.com/item/K0000381942/
最安価格(税込):\15,990

を追加してもいいと思います。

カメラの基本性能は、実はペンタックスの方が優れている部分もあって
K-50は

ファインダー視野率100%、ファインダー倍率0.92倍となっていたり
(D5500はファインダー視野率95%、ファインダー倍率0.82倍)

連続撮影 約6.0コマ/秒だったり
(D5500は約5コマ/秒)

最高シャッター速度1/6000だったり
(D5500は最高1/4000)

水滴やホコリをシャットアウトする防塵・防滴構造だったりします。
(D5500は違います。)

書込番号:19302667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 18:18(1年以上前)

性能が近いのでD5300と、このレンズはダメかな?http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000417330…少しだけ予算オーバーだけど、理想に近いかと。

書込番号:19302703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 19:38(1年以上前)

自分も持っているので、K50も有りかと思いますが、近くのお店ではもう手に入らないし、最安値のはピンクで、ブラックはD5300より高いですよね。古いタムロンは普通のモーターでAFも遅いです。更にK50とD5300・D5500では画質が比べ物になりません。

書込番号:19302912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/11/09 19:40(1年以上前)

>ふくまる@一眼レフ検討中さん

こんばんは。D5500使用者です。

>主な被写体、および一眼レフ購入の動機が、キャパ200前後のライブハウスでのロックバンドの撮影
とのことで、D5500を購入検討されているようで使用者としては仲間が増えるのかと嬉しい限りです。
どのような構造のライブハウスか分かりかねますが、前方に人が沢山いる状況で、その人たちの頭の上から撮影するような状況ではバリアングル液晶は間違いなく役に立つと思います。
ただ、望遠レンズ装着時には、本体とレンズの重量差が顕著ですから、難しい体勢で撮影してカメラをウッカリ落とさないように気を付ける必要があると思います。
横道にそれますが、D7200の方が暗所でのAF精度は良いです。ただ、ちょっとお値段がお高めになるのと、バリアングル液晶ではないので、今回の主目的には合っていないかもしれませんが、一応そういう機種もあるということだけお伝えさせていただきます笑 D7200もD5500と同様キャッシュバックキャンペーンの対象だそうなので。
もちろん、D5500でも多少暗いところでの撮影は問題なくAF作動しますし、そもそもMFで撮影するといった場合にはこの点は全く問題になりません。
本当に真っ暗なライブハウスでの撮影でなければD5500でも十分対応可能と考えます。

レンズについてですが、
>ライブハウスのような被写体との距離が自分でコントロールしにくい場所
と仰っていらっしゃるので、被写体が移動したり、はたまた自分が移動したりすることが多いのだと推察しましたが、このことに加え、キャパ200前後のライブハウスでの撮影とのことで、被写体との距離が最長でどれくらいなのか分かりませんが、もしかすると17-50oでは若干遠く感じるかもしれません。
画面いっぱいに写っていなくてもよい、後でクロップすれば十分であるとお考えであれば、f2.8通しのシグマのレンズは間違いなく貴方様のニーズに沿っているものだと思います。
被写体との距離がよく変わるというのであれば、高倍率ズームレンズ等でもいいのかな?と思いましたが、f2.8通しのレンズは無いので、ちょっと暗いところでの撮影は向かないのでしょうかね。この点は多くのレンズに詳しい諸先輩方に判断を仰ぎたいところです。

また、単焦点レンズでニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gをご所望とのことで、皆様方が仰るように、いい選択であると私も思います。

ただ、ご注意いただきたいのが、DXフォーマットでの50oは、FXフォーマットでの50oよりも望遠側に見えるということです。(今回わかりやすくニコンのフォーマットで書かせていただきました。)
センサーサイズの差から、DXフォーマットの焦点距離×1.5=FXフォーマットの焦点距離になります。
諸説ありますが、我々人間の視界は、大体FXフォーマットでいうところの50oと同じように見えると言われております。
とすると、DXフォーマットで50oのレンズを付けた場合、1.5倍の75oの焦点距離で撮影することになります。故に、やや望遠寄りでの撮影となります。
もし、我々人間の見え方と同じような写真を撮りたいということであれば、35oの単焦点レンズがお薦めです。
換算すると52.5oとなり、我々の見え方とほとんど同じ写真が撮れると思います。

この点気にならなければ、前述通り50mm f/1.8Gは非常にいい選択だと思いますので、御購入されることをお薦めさせて頂きます。

今ならD5500はキャッシュバックキャンペーンやってますし、購入時期もいいチョイスだと思います。私もあと2週間遅く買っていればキャッシュバックキャンペーンの対象だったのに・・・笑

それでは、よいフォトライフを^^

書込番号:19302917

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:40(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ありがとうございます。

ひとまず自分の定めた方向性が間違ってはいないとわかり安心しました。皆様のご意見を参考に最終決定したいと思います!

書込番号:19303817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:46(1年以上前)

>神戸みなとさん

ご経験に基づいた具体的なアドバイスありがとうございます。

ISO感度をあげてRAWで撮りノイズ処理、といった感じでしょうか。ダブルズームキットで手を尽くしてからでも遅くはないということですね。それもその通りだろうなあ…とまだまだ悩むのが楽しいです。

書込番号:19303839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:53(1年以上前)

>写歴40年さん

ありがとうございます。

社外品ゆえのデメリットも確認済みではありますが、予算の限りで満足いく選択ができればと思います。確かに単焦点の買い足しは、しばらく写真を撮る楽しみに浸った後で充分かもしれません。18-55oは視野に入れていなかったのですが、お手頃でいいかもです!選択肢に仲間入りしました。

書込番号:19303862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:54(1年以上前)

>にこにこkameraさん

どれを採っても○ということでしょうか!!?(超希望的観測)

書込番号:19303867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/09 23:55(1年以上前)

>ヒカル7さん

本当に難題です。調べてワクワクしているだけでとっても楽しいので、手に入れてしまえばこっちのもんだとも思っちゃってます!

書込番号:19303872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:02(1年以上前)

>引きこもり2号さん

新たな視点をありがとうございます。

キット違いでレンズ買い足しという手もありなのですね。撮らずして自分の求める距離を見極めるのはなかなか難しいです…頂いたご意見も交え最良の選択をしたいと思います!

書込番号:19303896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:07(1年以上前)

>ほら男爵さん

ペンタックスという選択肢、そうなんです!

全体の値段も抑えられるし、70-200oも手に入るし。そうなんですよね。ただ憧れの人が持つ憧れのニコン!的な所有欲の満たし方も捨て難く…今後のレンズの選択肢などなども含め考えものだなあと思っております。

書込番号:19303906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:13(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん

K-50という選択、さらに具体的なレンズの組み合わせまで、ありがとうございます。

確かにこの組み合わせは私の求めるところをすべてカバーしています。正直とっても揺れています(笑)

書込番号:19303929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:17(1年以上前)

>さいてんさん

ボディにかける費用を抑えて適したレンズを手に入れるというのも一考の価値ありですよね。

ペンタックスに揺らいでもD5500に繋ぎとめられているのは、仰る通りの点を同じく感じるからです。

書込番号:19303941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 00:23(1年以上前)

>栗おこわさん

下調べの段階でレビュー拝見しておりました!参考になりました。

ご指摘頂いた点、すべてお察しの通りです。単焦点の買い足しについては実際に撮りだしてから考えようかな、と思い始めています。D5500所有のお仲間として、またお世話になる日がくるかもしれません。栗おこわさんも素敵なフォトライフを!

書込番号:19303964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/11/10 00:56(1年以上前)

シグマ
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000140428/

タムロン
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/

もし、ふくまる@一眼レフ検討中さんがその気になれば半年から1年で上記のレンズを調達出来れば今回はニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gとシグマ17-50mm F2.8EX DC OS HSM ニコン用でいいように思います。

ライブの撮影に夢中なのはいつまでか分からない、意外と1,2年で冷めてるかも知れないと思うなら、今の時点で旧型とはいえタムロンの70-200F2.8を揃えるのがいいと思います。

SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001) (ペンタックス用)
http://kakaku.com/item/10505511842/

新型に比べややAFが遅いものの走ってるワンちゃんや鉄道を撮るのではないですから、ライブでの人物くらいなら普通に使えるものと思います。

さてこのレンズ、手ぶれ補正がありませんのでボディ内手ぶれ補正があるペンタックスが良き相棒な感じです。
ペンタックスを勧めてらっしゃる方のレスを参考にされるといいでしょう。

ただ写真を通して食えたらいいなぁとか(夢だとしても)ならニコンが無難な選択です。!

書込番号:19304047

ナイスクチコミ!0


MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/10 07:58(1年以上前)


書込番号:19304397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 09:31(1年以上前)

>にこにこkameraさん

ありがとうございます。

そうですね、いずれ挙げていただいたような70-200oの購入も検討するとして今は…といった選択に落ち着きそうです。

様々な可能性も含めてやはりニコン機の購入が納得の選択になるのでは、と自分でも思うのでその気持ちを優先しようかと思います。

書込番号:19304549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 09:33(1年以上前)

>MEさん

◎!

書込番号:19304553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2015/11/10 09:35(1年以上前)

>皆様

短期間でたくさんのご意見ありがとうございました。まだまだズバリ決定とはいきませんが、頂いたアドバイスをもとに納得のいく選択ができればと思います。

ひとまず解決済みとさせていただきます。ありがとうございました!

書込番号:19304557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ163

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

ミラーレス入門機とEOS70Dを使っている初心者です。
EOS70Dは動く被写体をメインに撮るために使っていますが、重さが気になっています。
色味は元々Nikonのほうが好きなので将来的に風景などはD5300かD5500で撮れたらと考えています。

ミラーレスでは画質に不満があるのでやはり一眼レフがいいのですが、
足が悪いため重い機材を持ち歩くのは負担がかかるので軽くて負担の少ないものをと考えています。
そこで軽いD5500が良いと思ったのですがどうやら多重露出(二重露光)の機能がないと知りました。
なので、少しだけ重いですがD5300のほうが良いのでは?と。

D5500を選んで軽くて足に負担はないけど機能に不満を持つかもしれない。
D5300を選んで機能に不満はないけど重くて持ち歩きに負担を感じて後悔するかもしれない。
と迷っております。
60グラムの差、多重露光のあるなしはどう影響してくるのでしょうか?

主な被写体は風景です。
ちなみに今まで主にミラーレスを使っていたので多重露光を使用したことがありません。
ただ興味はありますので将来的には使用してみたいですが、実際にそんなに使用するのかはわかりません。
例として「花火」とか「月とススキ」の撮影に重宝するのかな?と考えていますが。

普段はカメラ、たまに三脚、できたら交換用レンズを持ち、あとは身の回りの品々(財布など諸々で荷物多い方です)を持って移動してます。

書込番号:19297892

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に61件の返信があります。


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/09 04:27(1年以上前)

>栗おこわさん

的確なアドバイスありがとうございます!

実際にD5500を購入され、D5300とも比較しての感想とても参考になります。

もう一度、店頭に足を運んで両方を手にして検討したいと思います。

D5500のほうが若干スペックが良いというのが気になりました。
例えばどんなところでしょうか?
調べるしかなさそうですかね。

書込番号:19301269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/09 04:46(1年以上前)

>遮光器土偶さん

とても専門的で冷静なアドバイスと感想ありがとうございます。

私の説明不足で「ミラーレスをひとくくりにして良し悪しを」という誤解を招いてしまいましたね。
すみません。
SONYの入門機とα6000の画質が自分には魅力的ではなかったということです。
それから同じAPS−Cなら一眼レフが良いだろうという私の主観でミラーレスを省いたまでのことです。

今までずっと撮って出しをやっているので、可能性としてはRAWはたまにしかしないかもしれません。
詳しいことはわかりませんが、レンズによっても色が変わってくるのはわかるのですが、とりあえず今考えている選択肢を広げるならCannonが入ってくるくらいでしょうか。

今は多重露光はPC上で合成するのが主流になってきているのでしょうか?
実際に多重露光機能を頻繁に使用するとは思えないので、機能がないということなら、
PC上で合成するのもありかと思っています。
多重露光の機能にこだわらず、新しい方の機種D5500の恩恵を受けたほうがいいのかとも思い始めています。

Cannonは今持っているレンズが使えるのでその辺がとても魅力的ですよね。

考えることが沢山なのでなかなか難しく大変ですが、みなさんのアドバイスやご感想を参考に悩みたいと思います。

書込番号:19301274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/09 05:14(1年以上前)

小数、多数を誰が決めるのですか
ここに書き込む方や見る方が多数なのではないのですか
ニコンレンズが世の中に、どれだけ有りますか
ここに書き込む方の意見が世の中にいるニコン製品の所有者全ての代表する意見ではない 事です


書込番号:19301286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/11/09 05:40(1年以上前)

スレ主さん

あなたの言う画質とは、色味であるようですね。
確かに、二コンとソニーでは違いますね。キャノンとも違うでしょう。

写真の何処を見て評価するかは人それぞれです。
このスレの出だしが、“軽くしたい。“だったので、少し横にそれた回答をしてみました。

スレ主さんの価値観と私の価値観はまるで違いますね。
私は、色味よりも使い勝手優先で判断しています。
メガネを常時着装していないとダメなので、ファインダーが嫌いです。
そして、連写が好きなのです。

ファインダーをメガネ越しに覗くと、隙間から入った光が視野を邪魔するので、結局、背面液晶で見え難い場所ではファインダーでも見えない。ファインダーを快適に覗くためにコンタクトレンズを付けるなんて論外。加えて、利き眼が左だというのも、ファインダー嫌いの一因です。だから、多くの方が支持する一眼レフは私には使えません。

若い頃、視力が落ちる前は、キャノンのフィルムカメラを使っていましたので、キャノンに未練があったのですが、70Dが発売された時に、カメラ量販店でいじってみて諦めました。ライブビューで快適な連写が出来なかったのです。
70Dをお使いの方にはカチンと来るかと思いますが、せっかく液晶が可動式になったのに、私には残念なモデルとなってしまいました。
D5500も一眼レフなので、ミラーアップして、遅いAFを使うという点は同じです。
ここまで読んで、察しの良い方は気がつくと思いますが、私の愛機はα6000です。しかも、ファインダーをOFFにして使っています。

なんか、私の個人的な事情を長々と書いてしまいました。誰も読みたく無かったですよね、私の事情なんて。
失礼しました。

で、最後に結論ですが、お好きな物をお買い下さい。

ただ、選ぶ理由の中に他の商品を悪く言うような発言が含まれると、炎上の元となります。
"ミラーレスは"とか、"画質が"とか広い意味で解釈される言葉は特に注意です。
ただ単に、D5500が気いなっています。という出だしだったら、途中で変なバトルが入ることは無かったでしょう。
今所有しているEマウント入門機が気に入らなくて、それの上級機を買う気がしないなら、そのあたりの理由を書いてくれていたら、読んでいる人のモヤモヤが少なかったと思います。

書込番号:19301297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/09 05:42(1年以上前)

沢山の方々から様々なアドバイスやご感想をいただけて嬉しかったです。

D5500、D5300、α6000、Kissで迷うことになりました。

KissのほうがDシリーズより少し重いですが、色味や使い勝手などやその他の部分が気に入れば買うでしょうし、
特になにも感じなければDシリーズに行くでしょう。
α6000は画質や雰囲気は惹かれるものがないのですがレンズ装着を含めて全体で一番軽いというのが優れています。

結局、すぐに解決には至りませんでしたが、もう一度見直すチャンスを得られたのでこちらに相談して良かったです。

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:19301299

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/09 06:04(1年以上前)

画質=色味ではありません。

私は質と使い勝手ともに重視します。
それゆえ迷うのです。

満足する絵が撮れなければ意味がないし、使いづらければ自ずと撮影から遠のくことでしょう。


追伸
でぶねこ☆さん最後までありがとうございました。

書込番号:19301310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/09 07:23(1年以上前)

Aハウスさん
おう。



書込番号:19301378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/11/09 07:35(1年以上前)

APS−CのミラーレスならAPS−Cの一眼レフに変えても
構造上は画質面での向上は皆無ですよ

むしろレンズの問題でミラーレスの方が画質では有利とも言える

ただ実際に使えるレンズの問題や
センサーやメーカーの画像処理技術もからんでくるので
実際の製品でどうかは断言できません

書込番号:19301395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2015/11/09 08:29(1年以上前)

Aハウスさん こんにちは

解決済のところ申し訳ありません

470gと530gの差は、ほとんど感じないと思います

実際に手に持った感じの良いほうがこれから長く使う上で大切と思います

D5500 になりボディー形状を見直していますので、手の大きさ、指の長さ等で手にした時の感じ方がずいぶんと変わっています

蛇足ですが
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II
約195g
で小型、軽量で使いやすいです


AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
約420g
多少望遠が効くので買ったのですが、重たかったです

蛇足2
明るいところで、ファインダーを覗いたとき周りの光が気になったので、少し厚みのあるものに交換しました
多少周辺の光を遮ってくれて撮影がしやすくなりました

OLYMPUS アイカップ デジタル一眼レフ用 EP-6

書込番号:19301488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/09 09:35(1年以上前)

Aハウスさん

解決済みのようですが、

> D5500、D5300、α6000、Kissで迷うことになりました。

緑発色が綺麗な「ペンタックス」(一眼レフ機)と風景撮影でも評判な「富士フィルム」(ミラーレス機)もAPS-C機出しているのに、候補にされないのはなぜ??

書込番号:19301595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/09 10:07(1年以上前)

AFがメチャ遅いせいとちゃいます?

書込番号:19301634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件 D5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/11/09 10:09(1年以上前)

>Aハウスさん

こんにちは。
返信して頂き、ありがとうございます。

>D5500のほうが若干スペックが良いというのが気になりました。
とのことですが、画質、AF精度などは両者で特に差はありません。
カタログスペック上の違いは、まずは、D5500にはピクチャーコントロールで「フラット」という項目が追加されたこと、撮影モードのスペシャルエフェクトモードで極彩色、ポップ、フォトイラストの効果が追加されたこと、そして露出補正がSCENE、ナイトビジョンモード時に設定可能になったことなどです。
一方で、D5300にはあった、カラースケッチ、HDRペインティングといったスペシャルエフェクトは名目上削られています。

そして、やや大きな変化ですが、D5300では常用ISOは12800まででしたが、D5500では常用ISO感度が25600まで引き上げられたことです。しかしD5300も、増感することで25600まで引き上げることは可能ですし、そもそもD5500でもISO25600は、写真を撮るとかなりノイズが分かるようになります。本機に限った話ではありませんが。

その他の点でも、D5500にはタッチパネルが搭載されている一方でD5300にはGPS機能が標準搭載されており、そして多重露出が可能であるなどの違いがあります。
バッテリーの持ちですが、撮影可能コマ数で比較するとD5500は約820コマ、D5300は約600コマとなっており、この点はD5500の方が優位であると思います。ただし、個人の使用方法やバックライトの調整など機能の調節によっても変化してくる点でありますので、単純には比較できません。

あとは割とどうでもいいことなのですが、D5500には、D5300で標準付属されているアクセサリーシューカバー BS-1、アイピースキャップ DK-5などは付いてません笑


以上のような点の差異はありますが、画質であったり、画像処理エンジンなどでは変更点は無いので、基本的には両者で同じ写真が出てくると考えて差し支えないと思います。

ニコン製品の比較であれば、下記URLより行えますので、上述で大分網羅いたしましたが、是非ご利用ください。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup

書込番号:19301643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2015/11/09 15:50(1年以上前)

スレ主さん

>プロの方でミラーレスで写真集を出してる方がいらっしゃるのですね。
>検索して見てみたいと思います。

記憶(人名等)があやふやだったため、自分もちょっと探してみました。
そしたら、こんなのが・・・。

http://www.tokyodays.jp/concept.html

 >コンデジでも写真集ができることに挑戦してみた。
 >写真はカメラなどの機材ではないことがよく分かりました。

使用機種は分かりません。今年の1月に出版のようです。

>ミラーレスでもフルサイズでおそらく良いレンズをお使いなのかな?と推測しますが実際はどうなんでしょう?

カタログスペックから見れば、ソニーのα7R II を使用した写真集が、そのうち出そうです。
約4,240万画素のフルサイズってことですので。
価格的に、自分とは縁の無いレベルのカメラですけど ^^;。

http://kakaku.com/item/K0000789764/?lid=ksearch_kakakuitem_image

>私はずっと撮って出しだったので、そろそろRAWをやってみるべきなのかもしれません。

今使っているミラーレスが何か分かりませんが、絶対に試すべきと思います。
その結果、手間が面倒だからと、JPEG撮って出しに落ち着くとしてもです。

ちなみに、自分はホワイトバランスや露出のミスを補正する目的で、RAW で撮っています。
こったレタッチとかしていないので、特に手間が掛かっているという意識はありません。
ニコンの無料ソフトの、ViewNX 2 を主に使用しています。
こちらも無料の、編集機能がより豊富な Capture NX-D は遅かったので、ほとんど使っていません ^^;。

ソニーのα6000 なら Image Data Converter というRAWデータからの作品づくりをサポートするソフトがあるようです。
キヤノンなら、DPP(Digital Photo Professional)ですね。
同じソフトで、両方の RAW を編集するとなると、Lightroom の様な有料のソフトになっちゃうかな。

下記の様な PC なら、RAW でも快適なんでしょうね。
まだ試作機での検証結果の記事が掲載されていませんが・・・。

5,000万画素超時代を見据えたLightroom向けPCを作る
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/btopc/20151016_723971.html


Mアッチャンさん

>AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR

今から買うボディなら、18-140 VR レンズキットでは?
重さは同じ 420g ですけど。

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000554130/?lid=ksearch_kakakuitem_image

>OLYMPUS アイカップ デジタル一眼レフ用 EP-6

自分は D5300 にマグニファイヤーですが、下記を付けてます。
amazon のカスタマーレビューで、D5300 に使えるとあったので。
倍率は低いですが、少し大きく見えるので、気に入ってます。

Panasonic マグニファイヤーアイカップ VYC0973
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-Panasonic-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97-VYC0973/dp/B00897KP42/ref=cm_cr_pr_bdcrb_top?ie=UTF8

書込番号:19302339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/09 20:16(1年以上前)

解決済みなので、まだ見てくれたらですが。D5300・D5500以降色味が変わったという話で、内容が有りませんでしたよね?画像処理エンジンが3〜4に変わった時に、一般的に肌の色が綺麗に見えるように赤みを増したりして色を濃くしてきました。最初にNikonの色味が好きと在りましたので、この新しい色だと思います。だから、取り敢えず撮って出しで良いんじゃないかな?RAWとかはその後で。仲間に一晩中パソコンに向かって絵作りする人が居るけど(次の日に写真配る時)モニター見ながら露出補正したり、カメラの設定を変えると、その色・撮って出しで出ますもん。日本カメラの今月号に風景で、どう撮るかが出ていますが、細かく設定をしているプロはRAWで撮っても加工無しで、そのまま現像出しでした。やろう!と思った時にやれば良いので、今までどうりに気楽にやりましょう。楽しくないとね。私は細かい補正するけど撮って出しです。合成とかも巧くいかなきゃプリント時にプロショップが巧くやってくれます。

書込番号:19303035

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/10 08:05(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ただいま、軽いものをそして新機種であれば良い絵が撮れそうだと思い直しながら考えています。
ミラーレスも有力になってきました。

私所有のミラーレスで撮ったある写真を見た方が言った「こんなカレンダーがあったらいいのに」とかまた別の方が「大きくプリントしてみては?」という言葉はあながち嘘ではないのかも・・・と思い直したこともあり、
上位機種のα6000も今持っている機種よりはいい画質になっているかも、あとはレンズ次第かもと思っています。

あとは教えていただいたフジフィルムに初めて目を向け(それまで知りませんでしたので)調べた結果FUJIFILM X-T10は撮って出しには最高な感じだし重さ、価格もそれなりに合格点です。

よって、今現在、順不同ですが
α6000、X-T10、D5500、D5300で迷っています。

あとは実際に改めて実機を触って検討するといったとことです。
特にX-T10触ったことがないのでよくチェックしたいと思います。(個人的に見た目が好きです)

書込番号:19304409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/10 08:11(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
>Mアッチャンさん

有益な情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:19304421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/10 08:16(1年以上前)

>栗おこわさん

大変わかりやすく、細かいところまで教えていただいて助かります。
ありがとうございました。

書込番号:19304434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:6件

2015/11/10 08:23(1年以上前)

さいてんはん〜求む改行どす。

目の悪い老婆に優しくしておくれやす〜。

書込番号:19304448

ナイスクチコミ!2


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/10 08:23(1年以上前)

>引きこもり2号さん

ソニーのα7R IIも私は手が出ません。重量もそれなりにありますね。
高額なものは安価なものより魅力的な写真が撮れるように思います。
ただセンスや腕がないとダメですが。

わざわざ調べて情報提供していただいてありがとうございました。

書込番号:19304449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Aハウスさん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/10 08:27(1年以上前)

>さいてんさん

具体的な変更内容の情報ありがとうございます。

撮影スタイルも参考になります。

書込番号:19304455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

雪山に持って行く時

2015/11/02 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:53件

初めての一眼レフでこのD5500を買いました!
そこで、スノボーに行くときにリュックの中に入れて頂上まで持って行こうと思うんですが大丈夫でしょうか?
濡れないようには気をつけるのは当たり前ですが、その他に気をつけた方がいいこと等ありますでしょうか?
いつもは携帯で写真を撮ってるんですが、せっかく買ったのでこれで景色などを撮りたいと思ってます。
よろしくお願いします!

書込番号:19281365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2015/11/02 17:47(1年以上前)

数年前まで、D40をスキーに持ち出し、
子供の写真を撮っていました。

私は、予備バッテリーなどは、必要ありませんでした。

ゲレンデで滑走状態の場合は、グローブをしている訳で、
わざわざグローブを外して、素手でバッテリーの交換はしません。

撮影目的の雪山登山ならともかく、
レジャーとしてゲレンデに出掛け、
わざわざ素手になって、
保温材にくるまったバッテリーを出し、
なんて事は、私は、しないです。

初期のコンデジでは、
寒さでバッテリー残量表示が急激に下がった事はありましたが、
一眼では、多少残量が減りますが、
撮影不能になる事は経験がありませんでした。



レンズ保護フィルターとタオルは必需品です。
降雪で、レンズの前玉に雪が付いても、
タオルでグリグリ拭けます。


普通のリュックに入れて行けば、
自然に表面温度が下がり、
撮影時に結露する事はありませんが、
屋内に戻った時には、必ず結露します。

これも、
まずはタオルにくるんだまま温度上昇に慣らして、
なんて事は、まずしないでしょう。
諦めて、結露が収まるまで放っておくしかありません。
逆に、それが一番、楽で早いと思います。






書込番号:19281620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2015/11/02 17:51(1年以上前)

みんなが言うように結露とバッテリの低温対策が基本ですね。あと晴れてればいいけど吹雪いたりしてると防滴のないデジイチでは1枚も撮れないことになるので、防水コンデジあったほうがいいとおもいますw

書込番号:19281630

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/02 18:36(1年以上前)

結露 対策が けつろん・・・・・・ ということで。。。  
              

書込番号:19281755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/02 18:41(1年以上前)

一番注意することは転ばない事だと思います

過去にカメラを下敷きにして転んでアバラを折った事があります(笑

書込番号:19281770

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/02 19:02(1年以上前)

スキー・スノボではなく、バイクのはなしではありますが・・・・・  

ディパックを背中に背負ってバイクで走行中、転倒、 仰向けに放り出され、、 
ディパックの中の固いものの上に運悪く 背骨が激突、 
その人は 命に別状はなかったものの、脊椎損傷で体の部位が不随に・・・・・ 

そのはなしを聞いてから、バイクに乗るときは背中に背負わないことにしました、 
              

書込番号:19281828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/11/02 19:04(1年以上前)

それと雪山での撮影の場合雪がレンズに付きやすいのでフードは絶対に必要なのと乾いたテッシュペーパーをかなり使います

要はレンズに雪を付けない事と付いたら直ぐに拭く事が雪山撮影の基本だと思います

書込番号:19281837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/02 19:44(1年以上前)

>濡れないようには気をつけるのは当たり前ですが、その他に気をつけた方がいいこと等ありますでしょうか?

濡れないように気をつけられるのであれば大丈夫ですが、うっかり濡れてしまうこともありますので
濡れてもすぐふき取れるようにタオル等を一緒にいれておくとかの用意はあったほうがいいかなと思います。

その他だと、外から屋内に入るとレンズが結露しますので、外で撮影した後、
すぐに室内での撮影はできないと思っておいたほうがいいように思います。

書込番号:19281954

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2015/11/02 20:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨シーズン

D50

谷川岳天神平

高杖 コンデジ

Raggamuffinさん そして皆さん今晩は、

16才で初滑り、来るシーズンは、70才に成るスキーヤーです、
20代前半オリンパスペンF、そしてニコンF d50購入後はデジ物ですが、現V2に至るまで、防寒対策などした事がないです、
カメラを持ったまま転けた事も屡々、

ボードを楽しみながら撮影であれば、電池はその他、>きいビートさんのお言葉でOKです、

但し、こぶの斜面で、ニコンF+80−200mmズームに後頭部強打された事がありました、ボーダーは、後ろ転けも多いと思います、
リックも、注意が必要、 アバラより頭の方が大切かも、

V2で先シーズンの動画  http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003889/SortID=18311404/MovieID=8674/

又、夏のビールと違い、暖房で暖めた部屋は(ロッジ等)湿度は、そんなに高くはないでしょう、(結露しないわけではない)

ボード、そして写真、思う存分楽しんで下さい、

書込番号:19282031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/11/02 21:04(1年以上前)

おー返信がこんなに(´▽`*)
みなさんありがとうございます。

必要な物としてはタオル数枚、ティッシュ、一応予備バッテリーですかね
>もとラボマン 2さんのが載せてくれたカメラレインカバーいいですね♪

リュック背負っている間は無茶はしないんで転倒の方は大丈夫だと思うんですが・・・ガッツリ滑ったり、飛ぶときはリュックはおろします(゜_゜>)
あばら折るのも怖いですが、脊髄損傷怖すぎですね・・・


今ペリカンケースにいれてカメラを保管しているんですが、結露対策としてそのままリュックにいれて(ちょっと邪魔ですが・・・)持っていくよりも、タオルにくるんだほうがいいですかね?
あとロッジなどに入った際、外の気温にもよると思いますがタオルから取り出す目安的なのはありますか?
触ってみてタオルが冷たくなければ大丈夫ですか?

よろしくお願いします。

書込番号:19282192

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/11/02 21:28(1年以上前)

> ・・・・・タオルにくるんだほうがいいですかね?  

百均(ダイソー)に、保冷パック と言うのかな? 外側銀色で中は緩衝材入りの巾着袋みたいのがあります、 
大きいのから小さいのまでいろいろ、 とりあえずは そんなものでいいんではないでしょうか?  

また、室温に慣らす目安ですが、一概には言えないでしょうねぇ、、 
外気温がキンキンに冷えてるかでも違うし、室内側がストーブガンガンでヤカンでもかけてれば 湿度メチャ高だろうし、、 
ご自分の責任で判断するしかないのかなと、、  
               
あっ、今 思い付きましたが、室内入り口のあたりで、ドライヤー低温温風で 10分ほど慣らすというのは ( ^ー゜)b 
自分はやったことがないので 責任は持てませんが。。。。 思い付きです f( ^ ^ )  
                 

書込番号:19282280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/11/02 21:32(1年以上前)

>syuziicoさん
なるほど!
探してみます

やはりそうですよね…そのときの状況で自分で判断するしかないですね

ドライヤーは電源貸してもらえれば試してみる価値ありですかね(・∀・)

書込番号:19282303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 21:50(1年以上前)

Raggamuffinさん 返信ありがとうございます

結露は 急激な温度変化で起きるので カメラをリュックに入れて 移動している間に リュック内の温度が 外気温に近くなるので 結露の心配は無いと思いますが 

外から室内に持ち込むときは リュック自体を 風通しの良い所に 1時間位置いておけば リュックの中の温度 外気温と同じぐらいになると思いますので カメラ出しても大丈夫だと思います。 でもこの場合でも 急に暖かい所に持って行くと結露が出る可能性があるので注意が必要です。

でも 一番注意しないといけないのが 昼食など外から急に暖かくなる所に持ち込むときで この場合も カメラ持ち込むときは リュックなどに入れ リュック内が 外気温と同じぐらいになるまで出さないのがいいように思います。

書込番号:19282360

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/11/02 21:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
詳しくありがとうございます

一時間ぐらい置いた方がいいんですね
なるべく急激な温度変化がないように心掛けます!

書込番号:19282397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 22:37(1年以上前)

Raggamuffinさん 返信ありがとうございます

>一時間ぐらい置いた方がいいんですね

これは 自分の基準ですが フィルムカメラ時代 フィルムの保管に冷蔵庫使っていて 冷蔵庫から出してすぐ使うと 結露が出るので この時フィルムを常温に戻すのに 1時間位置いておいたのを 今は カメラ本体の結露の基準としています。

書込番号:19282571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/11/02 22:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど!
まぁ念には念をと言うことで、リュックから出すときはなるべく時間を置いてから出すことにします
ありがとうございます(*・ω・)ノ

書込番号:19282601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:26件 D5500 ダブルズームキットのオーナーD5500 ダブルズームキットの満足度5

2015/11/03 00:04(1年以上前)

-30℃とかになる極寒の地に行くわけではないですよね?
スキー場程度ならそんなに神経を使わなくても案外平気ですよ。

私はスキーやスノーシュートレッキングで、
ニコンのデジイチやNikon1を裸でストラップに下げて使ってます。
裸なのは、スタイルがエクストリームスキーの真逆のゆるゆる系なのと、
いつでもシャッターチャンスを逃さないようにするため、です。
雪が降る中も使ってますが、ぜ〜んぜん、問題ないです。
ただし、春スキーなど気温が高いと、
カメラに付いた雪が直ぐに溶けてしまいます。
そうなると、雨天時と同じ条件になってしまうので、細心の注意が必要です。
(私は悪天候時には防水コンデジのニコンAW130やオリンパスTG-2を併用してます)

24-70mm f/2.8のように防滴防塵を謳ってなくても、
ニコンの純正レンズ。とっても丈夫で心強いです。
一番水が侵入しやすい銅鏡部分さえ気を付けていれば良いと思います。

シグマ17-50は雪山で使っていると寒さでグリスが硬化するのか、
AFに異音がして動きが鈍くなりました。
(その後下界に戻って復活しました)

バッテリーはまだ1年目で劣化もしてない筈なのでフル充電してあれば大丈夫。

防滴防塵ボディでなくても、最低限のシーリングとかはされているので、
雪を被った程度なら、その場で払ったり吹き飛ばせばOKです。

あとは皆さんご指摘の、結露対策。
基本、雪山に持ち込むカメラは暖かい部屋に入れないで、寒い車内などに残しておくと良いです。
車で移動する際は、暖房のないトランクルームなどに入れておくことを心掛けましょう。

雪山は晴れていても、風で雪が舞いますので、
ファインダーやプロテクターフィルターに雪や水滴が嫌でも付きます。
それを拭き取る布類がポケットあると大活躍します。

それと、自爆とかの転倒ならカメラを守れるでしょうけれど、
他人との衝突事故とかだとカメラをかばう余裕なんてないでしょうから、
携行品の保険とかに加入されることもお勧めします。

あと、カメラマングローブがあると寒さに耐えながら素手で撮らずに済みますよ。

いきなり長文失礼しました。

書込番号:19282870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2015/11/03 00:20(1年以上前)

普通のスキー場にいきます!
そーなんですか(゚o゚;
春スキーの方が温度変化が少ないのでいいかと思ってましたが、すぐ溶けてしまうのですね

ニコンの純正レンズしか今はまだ持っていないので、銅鏡部分の所は気を付けます

車はワゴン車なので全体が暖かくなってしまうんですよね〜


拭き取る布をポケットにいれます!!

カメラマングローブなんてものがあるんですね
色々見てみます

ありがとうございます

書込番号:19282906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/03 09:47(1年以上前)

簡単に結露するし、メインの一眼を持っていくのは、気が引けます
たぶん、携帯と同じように水センサーが入っていると思いますので
保証修理対象外 (中の基板が錆びていると言われるかも)
防水コンデジを購入された方が良いと思います

書込番号:19283542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/03 11:50(1年以上前)

Raggamuffinさん

> 車はワゴン車なので全体が暖かくなってしまうんですよね〜

客室と荷物室の仕切りがないと、結露し易い状況ですね。
すぐ熱が伝わらない対策が必要かと思います。

我が家は、セダン車で客室と荷物室が分離されているので、
結露させないように気をつかっています。

書込番号:19283882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2015/11/03 12:26(1年以上前)

>dai1234567さん
保証は物損、水没など対応のタイプに入っているのでとりあえず心配ないんですが…なるべく壊したくはないので気をつけます!

>おかめ@桓武平氏さん
車内ではペリカンケースに入れて置きます

ありがとうございます!

書込番号:19283973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット

スレ主 マック+さん
クチコミ投稿数:2件
当機種
当機種
当機種

関空で撮影

初一眼レフでD5500ダブルズームキットを購入した、ど素人です。
昨日届いたので、さっそく関空に撮影に行って来ました。
その時、300ミリのズームレンズに少し不満を持ちました。
航空機や護衛艦、車などの撮影に向いた初心者でも扱い易いコストパフォーマンスの
良いお勧めの望遠レンズをご教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:19280157

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 01:56(1年以上前)

マック+さん こんばんは

やはり 純正のAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRがコストパフォーマンスも高く お勧めですが これでも予算厳しいのでしたら 

シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMが 最近安くなってきています。

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799664/

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000100664/#tab

書込番号:19280172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/11/02 02:11(1年以上前)

こんにちは。

純正200−500の最新の望遠レンズで、コストパフォーマンスは良さそうです。
今月号のカメラ雑誌CAPAにも、望遠レンズの特集が記載されています。
その記事の中でも、評価は良さそうです。

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRhttp://kakaku.com/item/K0000799664/


余談ですが、伊丹空港の千里川付近では、着陸する飛行機が間近で見れます。レンズは、標準域や70−300でも十分に、撮れます。

書込番号:19280195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/02 05:55(1年以上前)

マック+さん おはようございます。

望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良いというのを1番実感出来る世界だと思いますが、現在お使いの55-300oがコスパならばAPS-C用でコンパクトで最高だと思います。

焦点距離が足りないのならば純正としては破格値で最新の200-500oが良いと思いますが、かなり大きく重くなると思います。

書込番号:19280295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2015/11/02 06:58(1年以上前)

機種不明

7D2+EF70-200F2.8LIS II

マック+さん
おはようございます(*^o^*)
D5500ご購入おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
望遠ならタムロンの150-600がいいんではないでしょうか?シグマも150-600CがありますがNIKONの場合ズームレンズが逆回転なので同じ方向のタムロンが使いやすいと思います。

自分も伊丹や関空にはよく出没しております(笑)

書込番号:19280343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2015/11/02 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

候補として
純正の
80-400、200-500

シグマの
50-500、150-600C、150-600S

タムロンの
150-600

これらが候補にあがると思います。
この中でコスト的に
純正の200-500
シグマの50-500、150-600C
タムロンの150-600

の4本になるかと。
シグマの50-500は50始まりですので旅客機から戦闘機まで
幅広く対応できます。
但し、400oあたりから、画が甘く絞りを8以上に絞る必要があります。

画に関しては純正の200-500が良いように思われます。
但し、いろんなシーンを考えると
広角側が200始まりでちょっと長い場合も感じらっるかもしれません。
今人気があって、注文してもすぐに手に入らないかもしれません。

シグマの150-600シリーズは別売になりますがUSB DOCKによって
AFのスピード、AFの微調整、ファームアップなどパソコンを介して
カスタマイズすることができます。

画をコストを考えると
シグマの150-600Cか、タムロンの150-600ですかね。

レンズのズームの回転に関しては、人それぞれですで何ともです。
私は、いろんなカメラ、レンズを使っていますので、
その日の使いはじめに確認、頭に入れれば
特に回転方向で問題になったことはありません。
様は、頭の中に癖をつけないという考えの下で使っています。


参考までに、
D7100ですが、シグマの50-500で撮ったものをUPしますね。


書込番号:19280418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/02 08:05(1年以上前)

マック+さん
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

書込番号:19280455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/02 08:11(1年以上前)

マック+さん

安心では、

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR

だと思います。

書込番号:19280471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/02 09:01(1年以上前)

>その時、300ミリのズームレンズに少し不満を持ちました。

300mmの望遠能力に不満を感じたのでしたら、もっと望遠のレンズが必要だと思いますが
500mm以上の望遠は一気に高くなってしまいますが、そういうレンズを購入するといいと思います。

そうすると、定番レンズなのは
シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000779084/

かなと思います。


書込番号:19280563

ナイスクチコミ!0


スレ主 マック+さん
クチコミ投稿数:2件

2015/11/02 10:29(1年以上前)

素早いご教授、皆さん有難うこざいます。
寝る前に質問したのに、朝起きたらもうこんなにお返事があって、それが一番びっくりです。

ご提示いただいたレンズを財布と相談しながら熟考します。ありがとうございます。

書込番号:19280713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/11/02 10:31(1年以上前)

マック+さん
ボチボチな。


書込番号:19280721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2015/11/02 10:35(1年以上前)

マック+さん

> 財布と相談しながら

もう、財布に入っているのが素晴らしい!!

書込番号:19280730

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5500 18-140 VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D5500 18-140 VR レンズキットを新規書き込みD5500 18-140 VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5500 18-140 VR レンズキット
ニコン

D5500 18-140 VR レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 18-140 VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <426

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング