D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 21 | 2016年11月8日 23:03 |
![]() |
31 | 45 | 2016年11月5日 02:21 |
![]() |
63 | 23 | 2016年11月1日 11:52 |
![]() |
58 | 39 | 2016年10月31日 09:31 |
![]() |
31 | 25 | 2016年10月30日 19:47 |
![]() |
4 | 4 | 2016年10月18日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
カメラを趣味として始めようとしている初心者です。初めての一眼にd5500 wズームキットを考えています。発売して間もなく2年がたつため、d5600が出るウワサを聞きました。少し待ってd5600を買うか、今d5500を買うか悩んでいます。d5500はかなりのハイスペックだと思うので、今買っても後々後悔しないでしょうか。
それと、新品のほうが良いか、中古でも大丈夫なのか、よければ教えていただきたいです!
駄文失礼します。よろしくお願いします!
3点

こんばんは。
程度の良い中古品の価格と新品の価格がそれほど違いがないので、
新品購入が良いと思います。
書込番号:20371318
1点

あれこれ迷うことはありません。一年違いくらいの新製品ならばそれほどの違いは無いし、D5500はよく出来上がった
カメラだと思います。
まる・えつ 2さんが云うように、中古と新品との価格差がそれほど無いので、やはり新品購入を勧めます。
書込番号:20371349
0点

買いたいときが買い時、買えるときが買い時です。
D5600も出るでしょうが当面は割高だと思いますので、気に入っているならD5500でイイんじゃないでしょうか。
D5600の噂:http://digicame-info.com/2016/11/d5600.html
新品か中古かですが、新品と中古の価格差、製品の位置付け(タフな造りではない)からいっても
新品の方が無難だと思います。
書込番号:20371378
2点

こんにちは。
どんどん進化はしますが、D5000シリーズの枠の中の進化になります。クラス上のD7200やD500を超えることはないと思います。
ニコンの新しい規格のレンズ、AFーPにも対応したD5500で、後悔のないよう秋の風情の撮影をたのしまれたらと思います。
D5500ですと、価格は変わらないので、新品をオススメしておきます。
書込番号:20371379
3点

>カフ022さん
多分、今が買い時だと思いますよ。
価格的に考えると、お勧めは18-55VRUキットです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014510/SortID=20345809/#tab
本当は・・・18-140キットにして望遠側はタムロンA005がいいと思うのですが(^_^;)
書込番号:20371387
2点

デジカメ インフォ 情報の噂によると、
D5600は
@ スナップブリッジ対応
A ダイナミックレンジがD7200 と同様になる
とのことで、D5500の《マイナーチェンジ》モデルと言った感じですね。
http://digicame-info.com/2016/11/d5600.html#more ( あっ、やっぱり既出でしたね。(*^^*)
売りは、Aでしょうか?
この差異をどう捉えるかでしょうか。
その他、詳細は 後日のお知らせ次第と言った感じですね。
書込番号:20371438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以前、D5100のダブルズームを使った事があります。
5100も良かったのですが、
出来ればダブルズームは止めた方が良いと思います。
D5500 18-140 VR レンズキットの方がオススメですね。
ダブルの場合は55mmで2本に分かれます。
ところが、この55mmあたりってのは中途半端なんです
18-55を付けると、もう少し望遠が欲しいと思う時がよくあります。
55-300を付けるともう少し広角にならないかな?ってよく思います。
18-140までズーム幅があればレンズ交換無しで撮れます。
旅行なんかでもほぼ1本で事足ります。
逆にもう少し望遠が・・・とか
もう少し広角が・・・とかの場合はそれこそ性能の良いレンズを奢った方が
満足できるんじゃないかと思います。
書込番号:20371750
5点

みなさまご意見ありがとうございます!大変参考になりました!
今のうちに楽しんでおきたいので、d5500を新品で購入する事にします。
すごく悩んでいたので、背中を押されて嬉しかったです。ありがとうございました!
書込番号:20371758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうお決めになったようですが、買い時です。
D5600はカンフル機で、中身の進化は微々たるもののよう。
書込番号:20371776
1点

同じく初心者で、機能・グリップ感・価格で選んだ5500所持者です。
急がないのであれば、5600が出てから5500との機能比較(あちこちのサイトで出ると思います)とコストを比較して決定するのも有りかと。
保障などの面から、もし5500の場合は中古より新品をお勧めします。
あのような写真を撮りたいっ!!と近いうちにレンズを追加購入も考えられるので、取りあえず1〜2(+α)年単位での予算も考えられた方が良いかもしれません。
尚、撮影枚数も少なくほとんどオート撮影ですが5500には満足しております。
(1本足しましたが、もっとレンズのバリエーションを増やしたいぃ〜)
書込番号:20371802
1点

>DLO1202さん
なるほど...中途半端なのですね
私は風景をメインで撮ろうと思っていて、月を撮る時に300あったらすごく便利と勧められてwズームを考えています。
正直なところ、学生でアルバイト代から出すため、あんまりお金をかけれないのが本音です...。
余裕があればそちらを買って望遠レンズを追加で買いたいのですが、厳しいのです。
レンズ交換は慣れたら手早くできる、と聞いているので、それくらいは我慢しようと思っているんですが、やっぱり初心者には大変でしょうか?
書込番号:20371803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カフ022さん
月を撮るんですね・・・
正直言ってAPS-Cの300mmでは望遠不足かもしれません。
えっと・・・J5+FT1+300mmでこれくらいです(^_^;)
書込番号:20371839
1点

>小粟旬さん
今日情報が出たばかりらしいので、すごく悩みますよね。
これから冬に向かう中、多分外出の機会が減ってしまうと思うので、一週間くらいの我慢はしてみようかと思います。
同じ初心者さんのご意見はすごく参考になりますね!いい写真撮れるように、お互い頑張りましょう!
書込番号:20371841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>9464649さん
写真ありがとうございます!少し物足りない様な感じがしますね。
でもこれ以上のレンズはちょっと生活費が削れるので、手を出せないのが痛いところです...。
この写真でも、私は充分綺麗だと思うので、ある程度の妥協は必要かと思っています!
書込番号:20371876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カフ022さん
もしかして、勘違いされては困るのですが、先の写真はnikon1 J5にマウントアダプターFT1を挟んでDX18-300レンズを付けて撮影しています。
D5500の場合はレンズの焦点距離300mmはフルサイズ換算450mmの画角に相当しまして、nikon1の場合は同じ300mmの焦点距離でも画角はフルサイズ換算810mmなんです。
一応、比較のためにD7200で撮影したお月様の写真を添付します。
APS-Cで撮影した場合は同じ300mmの焦点距離でも、この小さいお月様になります。
トリミング(切り取り)してみると何とか行けるでしょうか。
写真はD7200で撮影したものですが、D5500もAPS-Cですので大きさ的には同じになります。
書込番号:20371947
1点

APS-C 300mmで月を撮影するとこのくらいの大きさです。
9464649さんが言われてるカメラはセンサーが小さいので同じ300mmでもAPS-Cより大きく写ります。
レンズ交換も沢山練習すれば素早く交換できるようになりますよ(^^)v
書込番号:20371971
0点

5300から5500への進化がでかかったからなああ…
今回の進化は小さいと思う
書込番号:20372399
0点

>カフ022さん
D5600に関しては発売されたら当分の間は価格が下がらず割高感があると思います
みなさんが言われるように機能の進化自体は少なそうです
D5500は今が底値と思われるため、個人的にはD5500の新品がおすすめですかね
一番撮りたいものが月ということであれば、望遠は必要になりますので、Wズームがコスパが良いです
風景に関してはどういったものを撮ろうと思われているかわかりませんが、こちらがメインになるのでしたら18-140が良いかもしれません
予算に余裕があってと言うことであればレンズをいろいろ検討できると思いますが、予算があまりかけられないということであれば必要と思われる構成のレンズキットの購入が良いのではないでしょうか
風景、人物などであればキットのレンズで十分対応できるのですが、月や夜空といったものはキットレンズではなく、それに合ったものを買い足さないと思ったような撮影ができない可能性はあります
書込番号:20372901
2点

>カフ022さん
D5600を気にされているようですが、D3400のような中途半端な廉価版なのに価格的には魅力なしみたいな感じにだけはならないでほしいです。
Expeed5が採用されるなどの下克上が起これば、D5600も面白いかと思いますが、今の段階では期待薄ですね。
D750やD7200の後継機はスナップブリッジだけということにはならないと期待していますので、こちらに新モジュールやExpeed5が採用されてから、今のD7200のモジュールがD5000系に引き継がれるのではと思っています。
来年以降に期待しますが、購入するのは値下がりを待って再来年でも遅くないかなと思っています。
そう考えるのは今、一眼レフを持っているからであって、初めて購入される方には新製品が発売されていない今がチャンスかもしれません。
D7200もD5500もかなり完成度が高い機種になっています。
私はD5500も使っていますが、日常撮影には最適だと思っています。買い替えは壊れたときかも(^^ゞ
書込番号:20373040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買い取り価格と云うのか、下取り価格かはどうでも、どちらにしても高価格ですね・・・・流石にNIKON?と云いたく
なりますね・・・。
他メーカーの同程度のカメラでは、こうはいかないでしょう。
書込番号:20375008
0点

みなさまご意見ありがとうございました!!!!!
カメラ初心者にはとても参考になるものばかりでした。
月も撮りますが、おそらくメインは風景になると思います。
なので、過去の掲示板やいろいろなサイトを見て回った結果、18-140のレンズキットを選び、慣れてきたら、自分に合ったレンズを見つけていきたいと思いました。
正直Wレンズキットもまだ心に残っていますが、望遠はほしかったら後から買います。頑張ります。
優柔不断なため、何度も見返しながら悩んでおりましたが、ようやく決めることができました。皆様には本当に感謝します!
購入後、またわからないことだらけで変なことを聞きに来るかもしれませんが、よければ、これからもよろしくお願いします!
書込番号:20375108
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
長文になります。お付き合い願います。
はじめまして。
このたび第2子の誕生をきっかけに主人と、子供たちの写真を「ちゃんとしたカメラで撮り残していきたいね」という話になり、はじめてのカメラ選び中のものです。
なんの知識もないままスタートしたカメラ選びでしたが、私たちなりに量販店で実機を見たり触れてみてカタログをもらってきては、こちらでレビュー等みたり、でNikond5500にたどり着きました。
(Canonのkissシリーズも検討しておりましたが、実際に店頭で持ってみるとグリップ感がNikonのほうがしっくりきました(*´▽`*)わたし手が大きいです(T_T))
ここからが本題です。
ダブルレンズキット?の評判があまりよろしくないように見受けられ、買うなら140のキットほうが良いのかな?と感じました。が、ここで問題が!
d5500の140のキットだと、当初の予算をオーバーします。
そこで悩んだ末、d5300の140のキットか、d5500の18-55VRUレンズキットでも良いのでは?となりました。
(d5300にした場合タッチパネルが無くなるのは気になりません。)
一番のポイントは、わたしの様なド素人が普段子供や、ちょっと旅行先で撮る、という使い方をするだけで、140のセットですら本当に必要なのか、という点です。
18-55VRUのほうにした場合、わたしが使用するうえで不便はありますでしょうか?
こちらのセットにしておいて、上達?したときに他のレンズを買い足す、という感じにするか、はじめから140のキットにしておくべきなのか、みなさまのご意見いただけたら幸いです。
乱文になりましたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:20260144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ママどっとこむさん
欲しい方のキットで、ええと思うで。
欲しいレンズが有れば、買い足したらええゃん。
書込番号:20260174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママどっとこむさん
デジカメの性能は何れも一緒なので、
触った感触で決めれば良いと思います。
書込番号:20260181
3点

D5500とD5300のグリップの形状は違います。
D5500はとても握り易いと思いますが、D5300はどうでしょう?(これはスレ主さん次第)
予算ですが、D5500 18-140のキットだと予算オーバーと言う事は、上限8万円と言った所でしょうか?
※予算はハッキリと書かれた方が的確なコメントが入ると思います。
取り敢えずSDカード(信頼性が高く書き込み速度が速い物がオススメです)さえ有れば撮影は出来ますが、他に液晶保護フィルム・レンズフード・レンズフィルターなどが必要ならその分も考慮して下さい。
レンズですが、確かにダブルズームキットの望遠レンズの評判は余り良くない様です。
18-55はコンパクトで写りも良い様ですが、倍率で言うと約3倍ズームしか無いので(55÷18)公園などで撮られる場合は望遠不足になるかもしれません。(思ったより小さくしか写りません)
量販店にSDカードを持参して、18-55のレンズが着いた展示機で実際に撮ってみて下さい。
店員さんにお願いすれば試写させてくれると思います(画角の確認だけならD5500で無くても大丈夫です)
倍率的には、大体の被写体が撮れる18-140がオススメなんですけど、ちょっと大きいんですよね。
当面、室内撮りが多いなら明るい単焦点レンズが有った方が良いかもしれません。
書込番号:20260201 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おはようございます。
>第2子の誕生を...
という事は、上のお子さんがいらっしゃるわけですよね。
遊びまわるお子さんを撮るには、18-140mmの方が便利だと思います。
例えば、すべり台の上にいるお子さんをアップで撮るとか、
カメラがあまり気にならない距離から、自然な感じでお子さんを撮るとか。
70から140mm位の絞り開放で撮ると、「おっ、一眼レフで撮ったな」っていう感じの写真になると思います。
また、小さなお子さんがいるとレンズ交換は手間だし荷物も多くなるので、ダブルズームも使いにくかと思います。
D5500はD5300に比べて、ひとまわり小型軽量になったことと、タッチパネルになったこと位で、写りに差はありません。
D5300でよろしいんじゃないでしょうか?
書込番号:20260237
2点

18-140mmの方が、使い勝手いいと思います。
予算がないなら18-55mmになりますかね。
無理しないことです。
書込番号:20260282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ママどっとこむさん
標準的なセットとしては18-140を勧められるケースが多いかと思いますが、屋外で走り回る子供を撮影するなどでは140mmでも足りないかもしれませんよ。
ダブルズームキットの55-300はAFが遅いという評判のようですが、スタートが18-55と55-300でも大きな問題はないと思います。
後はレンズを交換する手間ですね(^_^;)
まあ、私もよく18-55VRUを付けて子供と遊びに行きますけど、なるべく近づいて撮影すればいいかな程度です。
屋外や旅行では18-300を使っていますが・・・(^^ゞ
理想的には18-140をスタートとしてタムロンA005などの70-300を必要に応じて(運動会などありますよね)買い足すというのがいいと思います。
まあ、18-140を使おうが18-55を使おうが、どちらにしても望遠は必要と考えると、18-55をスタートとして望遠は後から考えるというのもいいかなとは思いますが。
D5300を持ってみていい感触であれば、性能的にはD5500と同等でしょうからいいと思いますよ。
ただ、メインダイヤルなどは違いますので、よく比べて判断された方がいいです。
D5500は仰るようにタッチパネルバリアングルが最大の魅力ですので、これが必要なければD5300で必要十分かもしれませんが、私は似て非なるものと思っています。
書込番号:20260288
2点

しかし、毎回思うのですが。。。
ママさんが機種選定で悩んで、価格の板を建てるパターンって少なからず見受けられます。
その間、パパさんは何をやっているのだろう?
と、いつも不思議に思います。
リアルに「めんどくせーことはしたくねー」と言ってるのを聞いたことがあります。
「全く興味ない」というのを力説しているひとを見たことがあります。
変わりにママさん、ってことですか?
事情はわかりませんが、頑張ってください。
応援します。
書込番号:20260384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ママどっとこむさん
ダブルズームキットの評判ですが、性能というよりもレンズ付け替えの手間で評判がイマイチなのかもしれません。
公園で子供を撮ったり、観光旅行に行ったりするときなどは荷物が増えますし、現地でレンズ交換するのは正直かなり面倒です。
そうなると、ズームレンズでは使いづらいので18-55をつけっぱなしになることが多くなるかもしれません。
私は18-140キットを最初に買いましたが、旅行やカメラを持ち出すときは基本的にこれだけで何とかなります。
ズーム自体は7倍程度で、ごくごくまれにもっとズームしたい時もありますが、自分が寄れるなら寄ってという感じです。
ただ、男の私でもレンズは少し大きく重いと感じることはありますので、女性がカメラを持って子供を追いかけるには少し大きいかなと思うこともあります。
価格はダブルズームより少し高いですが、ダブルズームを考えるのであれば少しだけ頑張って18-140でもいいかとも思います。
18-55キットの魅力は価格とコンパクトさにあると思います。
現在はスマホやコンデジを使われているのではと思いますが、コンデジなどは3倍ズームくらいが多く、もしそれで不便が無ければ3倍くらいでも問題ないのではないでしょうか。
ズームが足りなくても、必要な部分だけをトリミングして切り取るという機能がカメラ本体についているので、それでフォローすることも可能です。
価格を抑えたいということであれば18-55、
便利に使いたい重さ、大きさが我慢できる、多少費用を頑張れるのであれば18-140
といったところでしょうか。
D5300とD5500については、D5500のグリップの持ちやすさはいろいろな機種を比べて最高に持ちやすいです。
撮影のしやすさ、疲れにくさがあり、
カメラを構えているとき、構えずに持っているだけの時、すべてにおいて持ちやすさは重要だったりします。
書込番号:20260420
1点

>nightbearさん
ありがとうございます(^ー^)
だいぶ心が決まってきました!
書込番号:20260738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます( ´ー`)
たしかに5500のほうが、よりグッと持てる感じがしました★
書込番号:20260745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
詳しくありがとうございます(^ー^)
確かに5500のほうが、より持ちやすい印象を受けました。が、わたしにとって5300でも何ら問題は無さそうでした★
そうです、予算としては出産祝いでいただいた一部で買いたいのですが、他にも欲しいものがあるので、せいぜい七万円以内でおさまらないかと。(もちろん安いに越したことはないです(^_^;))
確かに上の子と公園に行って、滑り台のてっぺんにいる子供を撮ったり、というシチュエーションがあります!
となると、いま18-55のほうのセットを購入しても、上達云々の前に、すぐに、あー!こういうときに要るか!と思うかもしれませんね。。。
アクセサリー関連を忘れていました!
ケータイ同様に、保護フィルムなども要るのですね。
カメラさえ買えば良いと…、浅はかでした。
140のキットが良いかなぁ?と思いました。
ありがとうございました!
書込番号:20260775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぐれ親父さん
ありがとうございます(*´▽`*)
おっしゃられる通り、まさに公園の滑り台のてっぺんで、というシチュエーションが今現在あります。(いまはスマホで撮影してます( ̄▽ ̄;))
ダブルズームキットのお得さと、あれば便利、とは思いつつ、平日ひとりで近くの公園に子供を連れていく際に、望遠レンズまで持っていく、というのは少し面倒だなぁ、と思い。
やはり、140のほうのセットが良さそうですね(^-^)
「さすが、一眼!!これが、一眼かぁ!!」
わたしも、はやくその感動を味わいたいです( 〃▽〃)
ありがとうございました。
書込番号:20260786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえず、D5500 18-55 VR II レンズキットで良いと思いますよ。
他に、SDカード、クリーニングキット、保護フィルム、保護フィルター等にも、少なからず投資は必用だと思います。
確かに18-140は便利だとは思いますが、将来的には、それでも望遠不足を感じるようになるかもしれません。
今回は、とりあえず18-55レンズキットにされて、後に、ご予算が確保できましたら、18-140ではなく、18-200や18-300に
された方が、画角的には満足できると思いますよ。または、70-300追加とか...レンズの選択肢は色々とありますので、
とりあえずカメラを入手されてから、じっくりと考えてみては? と思います。
書込番号:20260792
0点

>はるくんパバさん
ありがとうございます。
他のかたの勧めもあり140のキットにしようか、と感じました。
ただし、そうなると予算的には5300のほうで。
主人は…、ぐらぶってます。
というのは冗談で、買い替える車と家のことでいっぱいいっぱいのようです( ̄▽ ̄;)
頑張りますね(*´▽`*)
書込番号:20260800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
ありがとうございます(^-^)
ダブルズームキット。
大は小を兼ねますし、お得さは重々感じています(T_T)
ただ、そうなんです!
ご指摘くださったように、望遠レンズを普段から持ち歩いたり、出先で小さい子供が跳び跳ねるよこでレンズをいじるか、わたしには無理そうで…
となると、やはり140のほうにしておいて、もうちょっと余裕が出たり、必要を感じたときに買い足す方向が良さそうです(*´▽`*)
ありがとうございました★
書込番号:20260818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
ありがとうございます(^∇^)
ご指摘くださったように、アクセサリー類の存在を見落としておりました( ̄▽ ̄;)
結構お金かかるんですね…(;´д`)
カメラは140のキットのほうに心が傾いております…
が、18-55のほうにしても、わたしような使用方法ならある程度満足できるのでしょうか??
いままではスマホや、十年まえ見た目だけで決めたサイバーショット使用の全くの初心者なので、まほど凝ったような写真を撮ることもないのですが。(そもそも撮れる腕もないですし(T-T))
実際18-55のレンズのみのカメラで出かけたら、そんなに物寂しい感じになるのかは疑問ですが、みなさまのご意見もあり、140のキットが良いかなぁ?と感じました( ̄〜 ̄;)
普段は、公園で走り回ったり、滑り台を滑る子供がとりたいです。
もちろん安いに越したことが無いので、なおさら悩みます。。。
わたしに使いこなせるものが欲しいですφ(^Д^ )
書込番号:20260848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ママどっとこむさん
おう。
書込番号:20260875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sak39さん
ありがとうございます(*´▽`*)
そうなんです( ̄▽ ̄;)
平日はわたしひとりで下の子を抱っこひも、もしくはベビーカーに乗せて、上の子を遊ばせるために近くの公園へ行きます。そういう日常を撮り残したいです。
そうなると、出先でレンズをいじる、というのはハードルが高い…((T_T))
よって、ダブルレンズキットよりかは、140のほうにして多少の望遠はカバー!と思ったのですが、やはり常にこのレンズだと重さ、気になりますかね?(;´д`)
たしかに重いのは、嫌です。。。
いままでスマホで撮った写真で満足していたわたしです、18-55のほうで撮っても、じゅうぶん満足できるのでは!?とおもいつつ、他のかたに走り回ったり、滑りだいで、というシチュエーションをご指摘いただき、いるのかなぁ?あとで欲しくなったら困るし、140にしておいたほうが良いかなぁ?と思っています。
あれば困らないとは思うのですが、なんせ安いに越したことは無いので、140あっても使いこなせず持て余すようなら、18-55でも良いのか!?と揺らぎます。
書込番号:20260898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
また機会があれば、ご意見お聞かせ願います(*´▽`*)
書込番号:20260904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本的に選定が変わりますがネオ一眼やコンデジでもいいような、、、レンズ交換します? 今後も一眼レフにどっぷりハマっていくなら交換式がいいとは思いますが。そしたらD7200とか上の機種選んでおいた方が後々使えますし。まぁD5500はいいカメラだとは思いますが。
正直55mmじゃ短いと思いますよ。予算あれば18-300一本あれば大抵の事は足りますが。オールマイティーなら18-140が画質も良いし、望遠もそこそこ行けます。重いとか言われてる方が見えますが、、、一眼レフに軽さを求めるのが既にナンセンスな気が、、、。(´д`) しかも18-140程度で、、。
D5300は私もセカンドカメラで使ってますが、正直使いにくいです。D7200とD5500と比較して。画質は似たようなもんですけどね。悩みますねぇ。(笑)
書込番号:20261100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママどっとこむさん
>他のかたに走り回ったり、滑りだいで、というシチュエーションをご指摘いただき、
>いるのかなぁ?あとで欲しくなったら困るし、140にしておいたほうが良いかなぁ?と思っています。
140まであったほうがたくさんのシーンが撮れるかもしれません。
もちろん18-55でも自分が近づいて撮ることは可能ですが、ズームがあれば自分自信はあまり動き回らず撮れるので良いかもしれません。
小さいお子さん二人を見ながら動き回るのは大変だと思うので。
>140あっても使いこなせず持て余すようなら、18-55でも良いのか!?と揺らぎます。
この部分に関しては単純にズームが効くかどうかなので、技術や知識がいるとか何かが難しくて使いこなせないという懸念は大丈夫かなと思います。
私の考えはクレソンでおま!さんの意見とは真逆になってしまいますが、
いろいろ調べてせっかくD5500という一眼レフまでたどり着いたのなら一眼レフで良いかと思います。
一眼レフだからレンズ交換をしないといけないというようなことは無いので。
18-140の重さに関しては、この機種の本体の軽さ、グリップの握りやすさがあっても片手で構えて撮るのはなかなかに重労働になると思います。
一眼レフだから両手できちんと構えろと怒られてしまうかもしれませんが、子供を見ながらとか、抱っこしながら写真を撮ろうとするとどうしても片手で撮るような場面も出てくるかもしれませんし。
この機種だからこそ一眼レフでも軽さを求めるのはナンセンスでもなんでもないのではと思います。
予算的な問題、撮影する状況を考慮すれば現時点で上位機種を検討する必要もないかなとも感じます。
レンズの重さ大きさについては、店舗で実際に装着されている状態で持ってみると良いかと思います。
私自身18-55と18-140では結構な違いを感じました。
書込番号:20261195
3点

>ママどっとこむさん
実際、140まで必要かどうかは人それぞれですよ(^_^;)
私のスタートは18-300で今でも使いますけど、日常的に付けて持ち歩いていたのは40mm単焦点でして、これで十分でしたから。
今は18-55になっていますが、詳しく語ると長くなるのでやめますが、たまたまそうなっただけです(^^ゞ
お子さんから目を離せないってことは、近くにいる証拠でもあるので、18-55がいいかなという感じがしてきました。
望遠は必要に応じて後から考えてはどうでしょう。
書込番号:20261237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真は(カメラは、じゃなく)撮ってナンボです
画質なんてのはまず撮れてからの話ですし、レンズ交換どうのこうのなんていうのは
持っていってカメラ取り出してからの話です。持っていけいない取り出せない、撮れなきゃゼロ。
そういう意味では、撮影記録用、しかもママさんが主体で使用するのであれば
基本的にデジイチはオススメしません。
デジイチの中では小さく軽いものでも、単純にバッグに入れる荷物として考えると
アッチコッチ出っ張っていて収納しづらい上に、手提げバッグに入れるには十分な重さです
持っていくのが億劫になったり、大げさすぎて出先で取り出して構えるのは気が引けたり。
そうやって撮らなくなった人たちは私の周囲だけでも、何家族もいます。
いい写真が撮れるのは、カメラがちゃんとしているからではありません
色んな場面でこまめにたくさん、ちゃんと撮っているから、その中にいい写真が「残る」のです
いいカメラよりも
持っていくのが、取り出して使うのが苦にならない、そんなカメラのほうが
成長記録には向いていると思いますよ
今は1インチセンサーなど、レンズ交換式ではないカメラでも十分な画質になっていますが
非常に小型で、ズームの幅も広いです。
またその中間としてミラーレス機も様々な種類があり。こちらも小型です
そして、そういった機種は動画機能なども強いです
動画の中から一枚を取り出すとか、動画機能を利用してあとから撮ったあとにピントの変更が
できる、なんて機能を備えたものもあります。
子供の成長は、動画も残しておくとすごくいいですよ
うちの場合は昔のコンデジ動画なので画質は酷いものですが、たどたどしい声や動き
そのときの情景や思い出が手に取るように蘇ってきます
動画は撮り方がヘタでもほとんど気になりませんしね
余計なお世話かもしれませんけど・・・
いい買い物ができるといいですね
書込番号:20261304
0点

>クレソンでおま!さん
ありがとうございます(^ー^)
そんな鋭い突っ込みも覚悟しておりました(^_^;)
わざわざ一眼へ足を突っ込まなくても、と思われるかもしれませんし、本気で好きでやってるかたに失礼かも知れないですが、お許しください。
大の親友がカメラ女子で、いつも旅先で撮った写真が素敵で…♪(´ε`*)わたしもいつかこんなのが撮れたら〜、という淡い期待もこめて、せっかく買うなら私も!の一眼です。
いづれはレンズをかえたりして、良い写真が撮れたら、とは思うのですが、子育てまっしぐらな今は、まず必要なものを優先して買いたいとおもい、こちらで質問するに至りました。
また機会があれば、ご教授ください(*´▽`*)
書込番号:20261351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sak39さん
優しくフォローしてくださり、ありがとうございます(´_`。)゙
厳しいご意見もありますが、やはりd5300かd5500のどちらかで決めます( ´ー`)
レンズの件、詳しく教えてくださり嬉しいです!
きのうも大手量販店に行ったのですが、販売員のかたが見当たらず(*`Д´)ノ!!!日曜なのにー!誰にも聞けず、分からずいたので、助かります★
買ったら、どんどん触って勉強して、みなさんのように良いものが撮れるように頑張ります(*´∇`*)
ありがとうございました★
書込番号:20261378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
親身になって、考えてくださりありがとうございます(^ー^)
たしかに、望遠を使うほどまだ離れない、そう気づきました!!
今年2歳になるのと新生児の二人なので、時間の問題とはいえ、まだまだ目が離せません(´゚ω゚`)
しばらくは18-55でもじゅうぶん、ですね。
今週中には購入して、とりあえずは来週ちょうど主人が誕生日なので家族写真でも撮ってみようと思います!
ありがとうございました(*´∇`)
書込番号:20261396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アハト・アハトさん
ありがとうございます( ´ー`)
はい、もぉ今週中に購入します!!
頑張って、素敵な写真が撮れるように励みます(*´∇`)
また機会があれば、ご意見願います。
書込番号:20261405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま(*´∇`)
この度は、思った以上にたくさんのかたからご意見いただき、驚きました。
そして、大変ためになりました。
量販店に行っても販売員のかたが見当たらず、こちらで質問させていただいたのですが、親切な方ばかりで嬉しかったです。
ありがとうございます。
さっそく今週中にも購入しようと思います(*´▽`*)
そして、素敵な写真が撮られるよう頑張ります!!
また購入後分からないことなどあるかと思います。
その際はまたこちらで質問させていただきたいので、よければご意見くださいますよう、よろしくお願いいたします。
ほんとうにありがとうございました★
書込番号:20261430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ママどっとこむさん
goodアンサーありがとうございます。
えっと、余計な話ですけど、家電量販店よりカメラのキタムラなどの専門店の方がいいかもしれませんよ。
量販店の店員さんは一部を除いてあまりカメラに詳しくないですから。
関係ない話ですけど、某Y電気ではパソコンに全く疎い店員がパソコンを売りまくっていたらしいですから(^_^;)
どちらを選ばれるかはわからないですが、D5500に関しては価格comの最安値価格を見てみると、18-55VRUキットの方が本体のみより安い状況になっています。
量販店で購入されるにしても、ここの価格情報を提示して「この価格以下なら買う!」と現金を用意して臨んでみて下さい。
実店舗の方が安心は安心ですので、後は価格は交渉次第ということで・・・。
アクセサリーについて心配されているようですが、はっきり言うとSDさえあれば大丈夫です。
SDはなるべく書込速度の速いものを選ばれると後悔しないと思います。
いいお買い物ができることを願っています。
書込番号:20261619
0点

>9464649さん
こちらこそ、ご丁寧にありがとうございました(*´∇`)
えー!昨日行ったのがまさに、そのY電機さんです(^_^;)笑
郊外の店舗ですが…
お値段が今日も下がってきていたので、こちらで購入を検討しておりましたが、それでも店頭の方が良さそうですか?
以前、家電購入の際(たしか掃除機)ネット価格を提示したところ、さすがにネット価格には対抗できない、と頑張ってもらえませんでした( ̄▽ ̄;)
購入機種は、いまのところわたしはd5500の18-55に傾いております。今夜主人とも会議をして、最終決定いたします。
書込番号:20261699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママどっとこむさん
私はここで相談して5300から5500へ買い替えしました。
確かに性能面はあまり変わりませんが、グリップの握りやすさ、タッチパネルは思ったよりも便利ですよ♫
ご予算が許すのであれば5500お勧めです!
書込番号:20261904
1点

>ママどっとこむさん
実店舗の方が何かあった時に直ぐに持ち込める安心感はあるかもしれません。
初期不良に関しては新品交換対応してくれる可能性も高いですね。
ネット店舗については・・・確かに安いですけど・・・交換対応などには応じてくれないかも・・・。
基本はメーカー送りで修理対応なんですよ。
何かあったらメーカー保証は受けられるので、ピックアップサービスを利用すればいいだけなのでしょうけど・・・。
価格交渉はやってみないとわからないので、駄目なら某Y電機では買わない!くらいで臨まれてはどうでしょう。
向こうも客を安々と逃したくないと思いますから。
>YT07さん
おぉ!D5500を快適に使われているようで何よりです(^^)
私も毎日持ち歩いて楽しんでおりますよ。
書込番号:20262638
1点

>YT07さん
ありがとうございます(^ー^)
5300から5500へ乗り替えなんて、ビップですねぇ★
それほど5500は魅了のある機種なんですね!
参考になります、ありがとうございました(*´∇`)
書込番号:20264667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
そうですね、なにかあったときの実店舗ですね(*´∇`)
週末休みの主人と行ってみます!!
あんまり値切り?とか得意じゃないですけど、頑張ってみますね!!
たくさん教えてくださり、丁寧にありがとうございました(*´▽`*)★★★
書込番号:20264671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママどっとこむさん
値切りは慣れないとなかなか言いづらいですね><
私も昔は値切るのが恥ずかしい、けち臭いみたいに思っていて遠慮していましたが
最近は家電や高額商品を買う時はとりあえず安くなるかだけ聞いてます、さすがにしつこくグイグイは行かないですがw
実店舗ではサイズや操作感を確認し、店員がいれば気になるところを聞くだけ聞いてネット通販で安く買うというのもありかとも思います
洗濯機や冷蔵庫などの大物は設置や故障時の対応が大変なので店舗で買いますが
カメラや小さい物であれば最悪故障してもメーカー保証もあるのでメーカーに送って対応ということもできます
良かったら通販で購入という方法も考慮してみると良いかもですね
書込番号:20264881
0点

>ママどっとこむさん
本当はこの最安値近辺にAmazonが追随してくると面白いのですが。
ちなみに私はAmazonで購入しております。
初期不良でも着払いで返品対応してもらえるのもいいところですね。
以前に不良品にあたって返品処理したら、即発送されて返送する前に代替品が到着しました。
私は付けませんでしたが、物損対応の延長保証もあります。
今は価格的に高いのでお勧めできませんが・・・。
私も値切りは得意じゃないですけど、最近の量販店は値切り前提の対応かなと思います。
ネット販売は値引き交渉できないですから(^_^;)
店員さんから「購入されるなら値引きしますよ」なんて言って近づいて来ることもありますよ。
そんな時に価格comの最安値は強い味方です(^^ゞ
価格com最安値を提示すると、そこまで下げられなくてもここまでなら・・・と言ってきます。
私の場合はケーズデンキでは知り合いの店員さんがいるので、ギリギリまで頑張ってくれます。
ものは試しで「どれくらいまで下がります?」と聞いて、まだ下げたりないようなら「◯◯円なら買うんだけどなぁ・・・」とかね。
値引いてもらえないようなら「買おうと思って現金用意してきているんだけど、やめようかな・・・」とつぶやく!(笑
カード決済じゃないところがポイントでしょうか。
どうしても駄目ならアクセサリーなどをおねだりするのも手ですよ。
SD・液晶保護フィルム・レンズフィルター・レンズフードも買うからまとめて値引きしてとかね。
会話の一環だと思って楽しんでみて下さい。
冷やかしじゃなければ意外と行けますよ。
上手く交渉できることを祈っています!
大事なのはご自身のラインを決めておくことでしょうか。
そのラインを超えても量販店で購入するのか、ネット最安値店で購入するのか、何れにしてもメーカー保証は受けられるという点も考えた方がいいかもしれません。
長々とスミマセン(^_^;)(^_^;)(^_^;)
書込番号:20265052
0点

>sak39さん
そうですねぇ(;´∀`)
たしかに、量販店だと安心感はあります(^ー^)
が、お値段が…。
うまくついてきてくれたら、いいんですけど。
週末一度頑張ってみます(*´▽`*)
ありがとうございます★
書込番号:20265589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
いえいえ、たくさん教えてくださり、ありがとうございます( ´ー`)助かります★
えー、お知り合いがいらっしゃるなんて素敵★
うらやまです( 〃▽〃)
価格交渉の件、週末に頑張ってみますo(`^´*)
慣れていないのでドキドキしますが、現金握りしめて行ってみますε=(ノ・∀・)ツ
店舗だと、ポイント還元みたいな形で実質的なお値段で頑張ったりしてくれるイメージがあります。
現金値引きが一番ですが、おっしゃられるように、ボーダーラインをあらかじめ決めて、それで買えるなら!みたいな感じで挑んでみます!!
ちなみに、最初から絶対必要!!というアクセサリーがあればご伝授いただきたいですm(__)m
書込番号:20265635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ママどっとこむさん
絶対必要なものはSDカードです。
サンディスクの並行輸入品が安くて速度もバッチリです。
偽物疑惑もあるのですが、私はqoo10というサイトで買いましたが問題ありませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
トランセンドも比較的速度は出ますし、永久保証も安心材料かもしれません。
Amazonでも比較的安く扱っているので、これも使っています。
http://kakaku.com/item/K0000640156/
後はあればいいかな程度のものですけど・・・
・液晶保護フィルム
・レンズ保護フィルター(18-55VRUは52mm)
私はkenko Pro1Dを使っています。
http://kakaku.com/item/10540110175/
・レンズフード(純正がお勧めHB-69)
・ブロアー(シュポシュポやるやつです)
・クリーニングクロス
・レンズクリーニングペーパー
後は持ち歩くのに不便の感じないバッグでしょうか。
意外とこれが重要かも・・・。
大きめのバッグに緩衝材代わりにタオルで包んで持ち歩いても大丈夫ですよ。
書込番号:20266482
1点

>ママどっとこむさん
アクセサリーですが。
私はコスパの良い16GのSDを二枚使っています。
常時のRAW撮りや、最高画質では撮影することが少ないので容量は十分です。
レンズプロテクターについては、9464649さんのおすすめのワンランク下のKenkoのNEOというのを使っています。
こちらの方が価格的には安めなのでお値打ちです。
プロテクターを付けると画質がーという人もたまにいますが、プロでもなければ気になるものではないので、
レンズを守るという安心感には代えがたいと思います。
子供がレンズを触ったり、カメラをぶら下げているときにレンズを何かにぶつけたりということも多いと思うので。
そういう意味ではフード装着もレンズを守るということでお勧めです。
書込番号:20266847
0点

>9464649さん
ありがとうございます(*´▽`*)
そうなんですね★メモメモ_〆(゚▽゚*)
SDカードだけはサンディスクの32ギガのものが、以前のスマホで使っていて余っているものがあったので、それを使ってみます!!
その他のアクセサリーは、素直に教えてくださったものを全て買ってみます(^∇^)
何度もわざわざ私の質問にお答えくださり、ほんとうにありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
書込番号:20267449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sak39さん
ありがとうございます(^ー^)
子供に触られることが想像つくので、レンズがべたべたにならないためにも、是非購入し使用してみます(´∀`)
アクセサリーもいろいろあるんですね…
ほんと奥が深い(´-ω-`)
素人には分からないことだらけです(>д<*)
ご丁寧にありがとうございました★
書込番号:20267455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごく最近でたD3400がメチャAFが早いそうです。レンズのAF駆動方式を替えたとのこと。まだ何も買っていないなら、検討されてはいかがですか?
書込番号:20314673
0点

>woodpecker.meさん
すみませんm(__)m
こちらをチェックするのが久々で、書き込みに気づかず返信が遅れてしまいました(;´д`)
コメントありがとうございます。
すでにd5500を購入し、練習の毎日です(*´▽`*)
わたしにとってはとても使い勝手も良く、下手なりに楽しいカメラライフを送らせてもらってます!
ありがとうございました(´・∀・`)
書込番号:20322548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ママどっとこむさん
おうっ!
書込番号:20362400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット

設定のカスタムメニューのオートフォーカスのAF補助光の設定で光らなくする事できますよ〜(^-^)
書込番号:20348317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

説明書で言うと、p1のAF補助光ランプですね。
p90のa3:内蔵AF補助光の照射設定
がそれです。カスタムメニューから選んでいって、
『切』にすれば光らなくなります。
書込番号:20348322
1点

こんにちは。
D5500の取扱説明書のP90です。
a3を見て下さい。
http://download.nikonimglib.com/archive2/3BneE00BdgFI02ETIeP57RZfF257/D5500UM_NT(Jp)03.pdf
書込番号:20348324
2点

Taaaaaaaaaaaさん こんばんは
カスタムメニューで消すことは出来ますが これは AF補助光の為 これが点かないと 暗い場所でのAFが合い難くなる事もあります。
書込番号:20348327
3点

質問する前にご自身でまず調べないのでしようか?
活用カイドの
P82、259、371当たりを読みましようね。
書込番号:20348337
7点

↑
自分で調べるよりここで聞く方が早いしわかりやすい!と思います。
詳しい方がすぐにレスをくれるのはありがたいですし。
書込番号:20348392 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


>Taaaaaaaaaaaさん
AF補助光は、意味もなく発光しているわけではなく、
非常に重要な役割があります。
暗い場面では、被写体が暗いとAF(オートフォーカス)が合いません。
これを補うために発光します。ですから、明るい場面では光らない。
AF補助光を発光しないように設定すると、
暗い場面でAFが合わなくなりますよ。
発光禁止にする前に試してみてください。
書込番号:20348449
3点

まずは自分で取説等を見ていろいろと設定を探しながら
やってみる。
それでもダメな場合は価格コムで質問してみる。
この一連の作業をしないと何事も人任せ的な生き方に
なりそうな予感がします。(^^
書込番号:20348452
7点

>Taaaaaaaaaaaさん
ここで聞くより、こちらを見た方が親切ですしためになると思います。
http://pcmanabu.com/d5300-assist-lamp/
みんな冷たいね・・・(^_^;)
書込番号:20348544
6点

>Taaaaaaaaaaaさん
あ、先程のリンク先ですがD5300についてになっていますが、D5500でも基本同じですので。
書込番号:20348563
1点

Taaaaaaaaaaaさん
メーカーに、電話!
書込番号:20349512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単に聞いて得たコトは忘れやすく…
自ら調べたコトは手間を掛けたぶん忘れにくい。
書込番号:20349550
5点

追記です。
AF補助光は、強い光を放ちますので、人の混んだ美術館や展示場などではこの光が嫌がられるケースもあります。時と場合を考えて、AF補助光の設定はあらかじめOFFにされていてもいいと思います。
暗い所でも、AF補助光の光りは数メートル先しか届きませんので、コンサートや夜景などでは、AF補助光は届いていないです。暗い所で、AF補助光の光りが届く範囲で撮られたい時に、AF補助光をONにされたらと思います。
書込番号:20349739
2点

>もとラボマン 2さん
そうなんですね、知らなかったです。教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20350081
1点

>虎819さん
知りたかったこと+で他にもしれるのでありがたいですよね。
書込番号:20350082
1点

>まるるうさん
そうなんですね、教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20350089
0点

>9464649さん
サイトを教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20350092
0点

>アルカンシェルさん
そうなのですね、教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20350096
1点

野鳥撮影では、AF補助光はご法度ですね。実際どれほどの影響があるか否かの議論は棚上げですが.....
野鳥撮影を始めた時、知らずにAF補助光や合焦音をそのままにしておいたら、「初心者め!」と揶揄
されたのを思い出しました。
書込番号:20350278
1点



ライブの撮影をするときにどれに設定したらいいですか?
RAW
RAW+FINE
RAW+NORMAL
RAW+BASIC
のうちどれが良いのでしょうか?
またどのように違うのです?
画像データーが圧縮されると取説に書いてありましたがピンとこないです。
0点

色々な意味でピント来ないねー 笑
ライブ会場は暗い?
書込番号:20308171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一度読まれて見ては?
http://imaging.nikon.com/lineup/microsite/capturenxd/jp/about/
https://silkypix.isl.co.jp/community/what-is-raw-data/
書込番号:20308279
2点

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは
RAWは 撮影後パソコンなどで画像データーに変換する必要があるデーターですが その後の付いているFINE・NORMAL・BASICは 画像の大きさを表しているのですが FINEが一番データー量が大きくなります。
RAWがメインでないのでしたら FINEにしておけば安心だと思いますよ。
書込番号:20308287
4点

>Taaaaaaaaaaaさん
私はRAW+FINEで使うことが多いですが、RAWはあくまでも保険的ですね。
大したことない写真だったら、あまり保存容量の食わないBASICで保存してもそれほど支障はないかと。
RAWは生データでして、ファイルサイズも大きく、カメラ本体かパソコン(CaptureNX-Dなどを使う)で現像しなければJPEGデータにはなりません。
とりあえずFINEにしておけば最大画素のJPEGデータとして保存してくれますし、ある程度の編集は効くかと思いますが、RAWからの方が融通は効きますね。
万能ではありませんが・・・(^_^;)
RAW+FINEはRAWデータとJPEG-FINEデータを両方記録することになります。
その分、ファイル容量を食うでしょうね。
ちなみにRAWデータで保存しておけば、カメラ内で色々と設定を変えて現像することも可能です。
書込番号:20308356
2点

こんばんは♪
RAW(ロウ)と言うのは・・・直訳すると「生(ナマ)」って意味で(^^;;;
「画像」になる前の・・・ただの「数字」データーファイルだと思ってください(笑
料理に例えるならば??(←毎回女性相手だとコレばっかり(^^;;;(^^;;;(^^;;;)
RAWは、生の食材と、その食材を料理する手順(レシピ)が書いてある「メモ書き」だと思ってください。
↑コイツをレシピ(メモ書き)に従って調理すると・・・料理が出来あがる=出来上がった料理が「画像」って事です♪
つまり・・・RAWを画像としてモニター画面で見るためには、調理する必要がある=専用の現像ソフトで「現像」する必要があると言う事です。
さらに・・・レシピ(メモ書き)に書いてある通りに作った料理が気に食わなければ・・・再度元の食材を使って自分の好きな味付けに作り直す事が可能って事です(^^;;;。
RAW+FINE(NOMAL/BASIC)と言うのは・・・
生の食材(とレシピ)+調理済みの料理(画像=jpeg画像ファイル)・・・2つのデーターファイルを保存していると言う意味です。
その画像の品質(圧縮率)を表しているのが「FINE(最高画質)」「NOMAL(普通)」「BASIC(低画質)」・・・になります。
↑何が違うかと言うと、画像の「ファイルサイズ」が違います。
なので・・・保存するデーターの量を増やしたくなければ・・・少ないデーター量のBASICで保存する事になりますけど。。。
まあ・・・一般的には・・・
1)RAWのみで撮影して・・・自分で画像を仕上げる(調理する/モチロン自動でメモ書き通りに調理する事も可能)。。。
2)RAW+FINEで撮影して・・・レシピ(メモ書き)通りに作った料理見本と見比べながら、調理する。
3)自分で料理するのはメンドクサイし、冷蔵庫が一杯になるので(笑・・・出来上がった最高の料理(FINE)だけ保存する。
4)うちの冷蔵庫は小さい(スマホや携帯で管理する)ので・・・データーの小さなNOMAL/BASICで保存する。
↑大体・・この4パターンだと思います(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:20308426
5点

Taaaaaaaaaaaさん
FINE、NORMAL、BASICは、カメラ内で現像されたJPEG意で、前から順に圧縮率が高くなっています。(圧縮率が高いと平たく言うと、画質が悪くなります)
保存で理想的なのはRAW+FINEです。 RAWはJPEG現像される前の生データーです。(調理される前の具材みたいなものです)
但しRAWデーターはその分容量を大きくなります。
ただ、D5500のRAWはたぶん圧縮されているようなので、FINEより少し大きいぐらいかもしれません。
いずれにせよ、RAWを絡ませると、メモリーカードの撮れ枚数は半分以下になると思った方が良いです。
(設定の地点で、アバウトで枚数は分かると思いますが)
RAW現像されないなら、FINEのみにされておくと良いと思います。(あとサイズを選べるならLで)
RAWは現像ソフトを用いて、JPEG化しますが、
RAWで保存されておくと、将来的にソフトが進化した時に、今以上の画質が期待できることもあります。
そういった意味で、理想はRAW保存とお答えしました。
ややこしくなりましたが、あまりよくわからなければ、FINEだけでも良いと思います。
hotmanさん このWリンクって
NX-D⇒市川ソフトが作ってるって件でしょうか。 (汗)
書込番号:20308427
2点

RAW現像の意味をご存じでなければ、とりあえず、デフォルトのJpeg のNormalで充分だと思いますよ。
それより、露出設定をどうするかを試行錯誤してみてください。
会場が暗いのか照明が当たって明るいのか、
被写体は動き回るのか比較的立ってるだけなのか
それだけでも、何を優先して設定するのか、どう撮りたいのかで変わってきます。
書込番号:20308433
3点

こんにちは。
>>のうちどれが良いのでしょうか?
ライブ会場は暗いですから、撮影されてもし暗く撮れてしまった場合、編集ソフトで明暗など編集するのですが、編集で一番データの劣化の少ないのがRAWデータですので、撮影はRAWだけにされて、あとから編集が必要であれば編集をされる感じでいいと思います。
FINE、NORMAL、BASICは、JPEGデータで、あとから編集するとデータ劣化があります。
ニコンには、無料のダウンロードで、RAW現像、編集できるソフトがあります。
Capture NX-D
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/162/Capture_NX-D.html
書込番号:20308450
2点

みんな難しいこと書いてるけど…
RAWは誰でも簡単に見る事が出来ない『データ』。(! 『写真』ではない)
FINE〜BASICは誰でも簡単に見ることができる『写真』。
RAWからFINE〜BASICは作れるけど、逆はできないし、上手く撮れていなくてもRAWの方が救済できる確率が高いけど、
RAWを『写真』にするには、それなりの手間と簡単なテクニックが必要。
撮ってすぐに誰かに渡したり、ネット共有したりしたい様な急ぎの場合や、撮影後の処理の手間が嫌なら、FINE〜BASICの
どれかを用途によって使い分ければイイと思うけど。
SDも安いから保険のつもりでRAW+NORMALで撮っておくのもイイかも…。(連続撮影コマ数はチョット落ちるかもしれないけど)
RAWが使いたくなったら、…… 勉強してください。
書込番号:20308489
3点

、
RAWに何を求めるので使用か・・・
それ次第ではRAWにする必要があるかですね。
何がいいのかではなくご自身にとって扱いやすいかも考えないとね。
で、ライブでRAWとかいう前に
使用するレンズは大丈夫かな・・・
書込番号:20308535
1点

RAW現象がめんどいし、そんな暇ないので、jpeg専用です。
ホワイトバランスを現場でマメに取って80〜90点の色出しを目標としています。
でも、ライブは撮り直し不可ですし、こまめに露出補正などしていたら、ライブが楽しめないので、《RAW + jpeg》などが良いと思います。
書込番号:20308584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
撮り直しの効かないもの
《RAW + FINE》が良いかと。
まあ、自分はそれでも jpeg1本勝負ですが。
RAWの保険は取っておいたほうが良いと思います。
書込番号:20308600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


基本的にRAWのみですね。
(単にSDカード容量の節約)
サムネイル的なものが必要だったり、SDカードに余裕があるときはRAW+jpeg(fineもしくはbasic)ですね。
RAWならばある程度のリカバリーが利きます。
(特にWB,そしてコントラスト,露出)
RAW→jpegの方向は不可逆なのですよ。
書込番号:20314466
1点

RAWは見れないと言っておられる方おられますが、Windows10やMacならサムネイル表示、ビューアーでの表示は可能です。
わかりやすく言えば、 RAWデータは音楽で例えると、高品質で録音したマスター音源、JPEGはCDやMP3という感じでイメージするといいでしょう。
高ビットレートで録音された音源の編集自由度が高いように、RAWデータも編集に対する自由度は高いです。
RAW編集ソフトがなければJPEGファインのみで良いと思います。
私の場合はRAWオンリー、使える画像のみJPEG書き出し、残りは削除という感じです。
書込番号:20316798
1点

RAWはWindowsパソコンで見られますよ。
コーデック入れないと駄目ですけど。
書込番号:20316816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
分かりやすく説明していただきありがとうございました!!
書込番号:20347071
0点

>You Know My Name.さん
丁寧にご説明していただきありがとうございます。
書込番号:20347080
1点

>Paris7000さん
これからは露出設定もいじってみようと思います。
ご回答していただきありがとうございました。
書込番号:20347084
0点

>アルカンシェルさん
教えていただきありがとうございます。
ダウンロードして使ってみます!
書込番号:20347085
0点

>つるピカードさん
分かりやすくご説明していただきありがうございました。
書込番号:20347090
0点

>ぶいたんさん
見ることができました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:20347111
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
皆様始めまして。
カタログをみるとISO設定は25600まで記載されていますが、実際D5500(というか今時のカメラ)ではどの程度まで感度を上げられるのでしょうか?
人により許容できる範囲が違うので、難しい質問とは思いますがご教授ください。
更にD5500で室内スポーツを撮影した作品をお持ちの方がいらっしゃれば、それもあわせてご紹介いただけると幸いです。
またできればD300で室内スポーツを撮影された経験がある方がいらっしゃれば、D300での注意点や作品をご紹介いただけないでしょうか。
以下この質問の経緯等・・・・
カメラはほとんど子供の部活撮影に用いています。
連続撮影速度の速いのカメラがほしくて、9年ほど前にD300を購入しました。
それ以来、長男のサッカーと長女のソフトボールの撮影を楽しみ、引退の際にはDVDに焼いて子供のチームメイトにも渡し、ご父兄の方々からも喜ばれ個人的には大変満足していました。
D300にもその重さ以外はまったく不満を感じておりませんでした。
しかし最近になり次女がバレーボールを始めたので、また撮影する楽しみが復活したと喜んでいたのですが、室内のスポーツ撮影は本当に難しいですね。
D300ではISO設定が最大3200までしかなくそれ以上は増感設定になります。
ノイジーさを嫌ってISO2000、絞りf2.8開放で撮影していますが、なんとなくシャープさに欠ける写真ばかりで
とてもよそ様にお渡しする自信のないものばかり、、、、
そこで今時のカメラはどの程度の感度設定が可能かカタログを見たところ、D5500ではISO25600と書いてあり一瞬目を疑いました。
さすがにISO25600まであげるとノイジーさは出てくると思いますが、実際D5500(というか今時のカメラ)ではどの程度まで感度を上げられるのでしょうか?
人により許容できる範囲が違うので、難しい質問とは思いますがご教授ください。
更にD5500で室内スポーツを撮影した作品をお持ちの方がいらっしゃれば、それもあわせてご紹介いただけると幸いです。
またできればD300で室内スポーツを撮影された経験がある方がいらっしゃれば、D300での注意点や作品をご紹介いただけないでしょうか。
ニコンの2桁モデルは経済的に購入できませんので、D5500辺りのものを購入しようかどうか迷っています。
よろしくお願いいたします。
5点

こんにちは♪
あくまでも、私個人の感覚で言えば。。。
D300の場合・・・ISO800が良いところで・・・ISO1600はできるだけ使いたくない・・・ISO3200なら撮影を諦める(^^;(^^;(^^;
↑こー言う感覚です(^^;
D5500なら。。。。これより1段〜2段くらい上げて使う気になるかな?? と言う感じだとおもいます♪
さすがにISO12800より上は、使おうとは思わないです(^^;(^^;(^^;
書込番号:20343833
8点

D500が経済的に苦しいとなると、D7200がお勧めのような気がします。
値段もこなれてきていますし、レンズはお持ちのようなのでボディーだけ
買えばいいですしね。
それとD7200はAPS-Cでは最も高感度特性が優れているという巷間の
評価です。トビ物にもそこそこ使えています。
ご参考まで→ http://www.woodpecker.me/site/kenya/index.html
D5500 −−− 秒間5枚
D7200 −−− 秒間7枚
D500 −−− 秒間10枚
多いほうがよいのは当たり前ですが、5枚と7枚の間にも明らかな差が
感じられます。40%増しですから。この点でもD7200がよろしいかと。
D500はスペックだけから判断すると恐ろしく高感度特性が良いように
感じられますが、これはNikonが使えるという範囲基準をあえて拡大した
ようで、D750には及びません。
ご参考まで→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#sensitivity
私はD500に統一して野鳥を狙っていますが、観光旅行などで手軽に
持ち歩けるのが欲しくて、D500一台を下取りにD5500を一台購入を
考えています。
このような用途には他社のミラーレスで良いものが沢山あるのですが、
D5500だとレンズ資産がそのまま使えるし、探鳥旅行の時D500が旅先で
壊れた場合の緊急時バックアップにもできますから。唯一の懸念事項は
D500とバッテリーが異なることです。
長期の探鳥旅行では充電器は2台持っていきます。バッテリーが異なると
充電器も全部で4台ということになりますから。
書込番号:20343859
1点

>#4001さん
>D300の場合・・・ISO800が良いところで・
そんなに低いんですか!?
D200に比べればかなり改善されていたはずなんですが、10年近く前の話ですから、、、そんなもんですか(泣
D300での作品例ありがとうございます。
ISO1600・f5.6でss1/250で撮影できるんですね?
露出補正-1が効いているのでしょうか?
室内部活の撮影では露出補正-1程度は当たり前なのでしょうか?
それと、私の場合、色が黄色っぽくなってしまうのですが、ホワイトバランスは何で撮影するのがよいでしょうか?
この辺りの室内部活撮影のノウハウも教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:20343921
1点

D300Sですが、上限はISO1600で使っています。
一方、D5500/D7200と同等のD3300を上限ISO3200または6400で使っています。D500は6400。
書込番号:20343957
3点

>woodpecker.meさん
ありがとうございます。
D7200とD5500の価格差は\20000ほどですね。
これからまた6年は使いそうなので、それを考えると+¥20000ならD7200も有りなきがしてきました。
D7200ならどの程度感度を上げても平気なものでしょうか?
ちなみにD300での連続撮影は、パワーバッテリーパックを使って8枚/秒で撮影していました。
しかし、超重いのでD7200のノーマルで7枚/秒も魅力ですね。
しかし、、、長男長女の学費も気になりますし。。。でもできるだけ安いのに越したことはなく、、、
書込番号:20343975
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/686496.html
↑
参考になるかどうかは判りませんが...
>>人により許容できる範囲が違うので、難しい質問とは思いますがご教授ください。
topotopoさんご自身の述べられてますが、許容範囲は人それぞれですね。
ご自身で許せるのは何処までか...は他人様の作例で判断するしかないと思います。
書込番号:20343994
1点

> topotopoさん
おわかりでいらっしゃると思いますが、許容できるレベルは人によって、さらには鑑賞する
媒体(モニター、プリントなど)と鑑賞する大きさによって異なるので、デジタル的な閾値は
ないと思います。
sweet-dさんが紹介されていますが、私の個人的な感覚では、A4程度の鑑賞大きさでは
プリントであれモニターであれ、ISO6400は楽勝と思います。12800は少しきついかな。
D500にすれば解決‐‐‐‐なんてことは全くなくて、これも私の感覚ですが、ISO12800程度
かな。D7200からのアドバンテージはたかだか0.5〜1EVという感じです。
>「長男長女の学費も気になりますし......」
私は平均的なサラリーマンでしたが、そのような家族状況のときは、カメラを買い替える
なんて思いもよりませんでした。親父から譲り受けたオリンパスM-1でポツリポツリ撮って
いましたね。短焦点3本で。
今の人は恵まれている.......なんて言うと、年寄りのやっかみととられることは百も承知ですが
D500への浮気心は出るでしょうが、D7200だったら一生ものにできると思います。
何といったって硝子ペンタプリズムの良さは一眼レフの肝ですし、D5500のペンタミラーは
D300を使っていらっしゃってきたスレヌシさんにはかなり苦痛と思います。
書込番号:20344061
1点

こんにちは。
キヤノンユーザーなので機種についてはコメントできませんが。
>色が黄色っぽくなってしまうのですが、ホワイトバランスは何で撮影するのがよいでしょうか?
たぶん一般的な蛍光灯照明下で発生しやすいフリッカー現象が影響しているのでは。
http://ameblo.jp/plan-m/entry-11519256264.html
フリッカーを回避する方法はシャッタースピードを遅くするしかありませんが、それでは室内スポーツは撮れませんよね。
最近のカメラにはフリッカー軽減機能が搭載されているものがあります。「Nikon フリッカー軽減」をキーワードにお調べになってみては。D500には搭載されたはずです。
書込番号:20344064
2点

再び失礼します♪
>D200に比べればかなり改善されていたはずなんですが、10年近く前の話ですから、、、そんなもんですか(泣
私は、この掲示板でも有名な位??(^^; ISO感度ノイズ嫌いなので。。。(苦笑
厳しい意見の方だと思います(^^;
私はD80→D300だったのですけど・・・同じように、ISO感度が改善されて狂喜乱舞した口です(笑
当時・・・これで、キヤノンユーザーにバカにされずに済むって。。。(^^;
D80はISO感度200まで・・・400以上に上げる気がしなかったですので(^^;(^^;(^^;
↑フィルムに近い感覚で撮影してました♪
>露出補正-1が効いているのでしょうか?
↑ご推察の通りです(^^;
ISO感度1600以上上げたくないので・・・苦肉の策と言うわけです(苦笑
少ない露出を・・・かき集めて、かき集めて・・・やっとこ1/250秒のシャッタースピードを稼いだと言うわけです(^^;
なにせ・・・レンズがVR18-200oですので(^^;(^^;(^^;
70-200oF2.8なら、もっと楽に撮影できますね♪
D300・・・ISO感度ノイズ以外の性能は、今でも一級品だと思います。。。私もついこの間まで使ってました。
特にAF性能については、現行の機種と比べても、まだまだTOPクラスで通用すると思います。
私個人的には・・・D300+70-200oF2.8なら・・・まだまだ、戦闘力は高いと思いますけど。。。
確かにISO感度ノイズが気になるとなれば、最新型のカメラは隔世の感だと思います(^^;
私は今、フジのX-E2を使ってますけど・・・ISO1600でナイトスナップしてます(^^; D300では撮る気にならなかったジャンルです(^^;
オートフォーカスや連写の部分を「腕」でカバーする自信があれば・・・D5500で満足できると思います♪
ISO感度画質で言えばD5500はAPS-CクラスTOPレベルですので。。。
画質面では十分期待に応えてくれると思いますよ。
D7200なら・・・AF性能や機動力も・・・ほぼほぼD300に匹敵するというか?? D300を上回ると思いますので(^^;(^^;(^^;
20000円の価値は十分あると思います♪
ご参考まで♪
書込番号:20344154
2点

連投すいません<(_ _)>
>ホワイトバランス
上の写真はオートです(^^; たまたま運が良かったのかな?? 変な色かぶりはしてないようです(^^;
いわゆる普通の中学校の体育館で・・・暗幕で閉められてる状態です。
私は、WBオートか、晴天しか使ったことが無いですね。。。D300(^^;
RAWで撮影して・・・ソフトで仕上げてますけど。。。WBを変える事はほとんど無いです。
あまり・・・WBで苦労した覚えはないですね〜〜(^^;
書込番号:20344197
1点

D300、D5000系3台、そして今はD500を使っています。
D300はノイズの出方がちょっと変わっていまして、ISO800でかなりノイジーになるのですがISO1600超〜3200ではNRが効き始めてきますので結構使える画質でもあります。
D5500は、拡大しなければISO3200超〜6400はスレ主さんなら使えると思います。
さらにD500は、ISO6400超〜1万台でもかなり優秀なNRがかかりますので人にもよりますが実用レベルだと思います。
特にD500の利点はフリッカーレス機能があることです。体育館内撮影では大きなアドバンテージになります。
書込番号:20344199
2点

被写体をある程度止めるには
シャッタースピードは1/500位
絞りを開放のF2.8にして
学校などの体育館であればISO3200から6400位。
明るめの
市民体育館などで1600から3200位になるかと。
そのときの、ノイズが許容範囲か確認しましよう。
色が黄色くなるのはおそらくはフリッカーかと思いますが、
フリッカーなら撮ったすべてが黄色になるわけでもありません。
すべてが黄色であるならばホワイトバランスをその場で
調整することで良くなる可能性があるかと。
D500の予算が無理であれば
D5500よりもD7200を無理しても購入するとよいでしよう。
書込番号:20344218
1点

追記ですが
D5500買うくらいなら安くなったD7200のほうが断然に良いですよ。
センサー性能はD500よりもD7200の方が上です。(高感度含む)
RAWで撮ってNX-Dで現像すればノイズもかなり除去できます。
D300を使ってきた方ならD5000系はやめた方がいいでしょう。
書込番号:20344233
2点

D7200で息子の部活(陸上短距離)を撮り始めたのがきっかけで時々スポーツを撮っていますのでちょっとお邪魔します。
息子は昨年引退したので、それ以降はこれはどの位の設定までいけるかな? というお試しも含めて色々撮っています。
一応撮った事がある競技は 陸上、ラグビー(ナイターあり)、サッカー、プロバスケ、高校男子バレー などですが、その中でもバレーはネット越しの撮影も多く、スパイク時の上下動が速く以前より攻撃が多彩になっているので撮影の難度は高いと感じました。
その経験を踏まえると買換えるなら他の皆さんも勧めているD7200の方がD5500より宜しいかと。
室内スポーツは、フリッカーの影響が厄介ですし、人の目には均一に見えても場所により明るさはまちまちで、やはり連写して写りの良いものを選ぶという事になるので、連写枚数が多く中型機でファインダーの見え方など細部スペックが入門機より上の方が結果として歩留まりが良いという事になろうかと。
ISO上限がどの程度まで許容範囲かは、個々人によりかなり違うので、出来れば実際に試してみられた方が良いと思います。
と言っても室内スポーツなどは実際その場で撮ってみないと、カメラ店やニコンプラザでの試し撮り程度では判断がつきかねる部分も多いとは思いますが…
私の個人的意見になりますが、D7200の場合どうしてもならISO16000まで使います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000749557/SortID=20314416/ImageID=2610130/
屋外ですがISO10000超えのラグビー
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20267891/ImageID=2597799/
またISOを上げると等倍ではざらつきも目立ち細部もつぶれてきますが、最近はソフトでノイズを上手く隠すというか誤魔化して綺麗に見せているように思います。
>それと、私の場合、色が黄色っぽくなってしまうのですが、ホワイトバランスは何で撮影するのがよいでしょうか?
これも厄介ですね。 学校の体育館だとよほど条件が良くないとフリッカーも目立つでしょうし。
私はRAW撮影して後で修正しますが、あまり上手くなくてなかなか同じ肌色とまではいきません。
Vリーグが開幕したので、そのうち撮りに行ってみようと思っているのですが…
高校生男子のバレーを撮った時の写真、フリッカーの影響の説明用なので2枚目暗いです。 この時は室内スポーツの設定がよく分かってなくて、シャッタスピード速くしていましたが、今なら1/500秒にしてISOを出来るだけ下げます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843469/SortID=20183358/ImageID=2579803/
バレーの写真ではありませんが、室内スポーツという事でD7200で撮ったバスケの写貼っておきます(パソコンの調子が悪くちゃんと仕上げていなくて申し訳ありません)。
使用レンズ、室内は純正の70−200mmf2.8 屋外は焦点距離300mmとあるものは300mmf4 420mmはそれに1,4テレコンで撮っています。
書込番号:20344271
0点

>topotopoさん
私は特に室内スポーツではD7200にタムロンA009を付けて使うことが多いです。
暗所でのAF性能はD7200の方が高いと思います。
ただ、D5500で撮影した例ということですので探してみました。
レンズ次第ということもありますが、許容できるISOはD7200もD5500も大した差はないと思いますよ。
私は上限12800にしていますけど、3200以内には納めるように調整しています。
と言いながら、サンプルで出した写真は8000ですけど(^_^;)(^_^;)
書込番号:20344360
0点

私はD7200とD750使ってます。
ISOの上限は被写体に限らず
D7200は上限3200
D750は上限6400に設定してます。
個人的に違和感なく見られる上限設定です。
なので
無理をすればあと1段上げても許容範囲かとも思います。
ただ、機種によってはある程度までは大人しいのに
限界を超えると突然暴れだすって事も聞いた事があります。
D5500は使った事がないので7200からの想像になりますが
ISO6400あたりが上限じゃないかと思います。
以前、D5100を使ってましたが
どうせ買うのであればD7200の方が良いと思います。
バリアングルは付いてないけど(私はLVは殆んど使わないので無関心です。)
ファインダーの視野率から
連射、単射の切り替えなどの操作性、
右肩の液晶も設定確認には便利だし、
メニュー自体も奥が深いし(その分憶えるのが大変だけど・・・)
予算が許せばD7200をオススメします。
孫のミニバスの写真1枚だけ(顔が写ってないヤツ)アップします。
練習試合で体育館のカーテンが開いてたのでこの時はラッキーでした。
D7200でISO3200でこの程度です。
SSは1/500秒固定他オートで露出補正する時間無しのjpeg撮って出しなので
暗いですが、この程度は撮れます。
書込番号:20344374
0点

>topotopoさん
室内撮影でISO感度を気にされるのでしたら、
D500に決め打ちになりますが、
24/1.4G、35/1.4G、50/1.4G、58/1.4G、85/1.4G、105/1.4E、135/2D、200/2Gの
いずれかの良く使う焦点距離のF値の明るいレンズも必要かと思います。
書込番号:20344394
0点

>topotopoさん
私はキヤノン7DUを主に使用して高校のバレーボールなど体育館での競技の撮影をしています。
友人がニコン派でD7200も何度か試しましたが、例えばF4、SS500分の1秒、ISO12800ぐらいになってもRAW現像
にて補正すれば保護者にデータで回す画像で喜んで貰えているような感触はありますね。
勿論F4というのはレンズの開放F値だったり被写界深度の為だったりの値なので、選手を個別に撮るならF2.8でいい
わけでその場合はもっと楽になるわけですが・・・
コートサイドの保護者席から撮るのであればシグマの17−70Cや17−50で充分なので、これとD7200で他の保護者の
方にも満足して貰える写真が撮れそうに感じます。(二階席からなら70−200F2.8とか欲しいですが)
私の印象ではISO6400で撮れればA4プリントではほぼ不満無しですね。
それと私にとってはPC上での画像編集は必要ですが、フリッカーレス(低減)撮影機能は必須とは感じていません。
それともう一つD5500では無理とは感じてはいませんが、今や激安なD7200がとてもお買い得だと思います。
書込番号:20344424
0点

>topotopoさん
D300とD7200以上のファインダーは、ペンタプリズムですが、
D5500以下のファインダーは、ペンタダハミラーで、構造的に室内撮影では多少視認性が劣るかと思います。
書込番号:20344464
0点

皆様ありがとうございます。
買うならD7200という気がしてきました。
しかし、D300+28-75mmf2.8と70-200mmf2.8を持っていますので、その組み合わせでシャープに写せないのは、どうやら「腕が悪すぎ」という事のようですね。
SS1/500、f値も開放から一段ほど絞って、ISO2000程度+絞り-1程度でもう少し修行してみます。
「黄色くなってしまう」について
フリッカー現象についての知識はありませんでしたが、私の写真が黄色になるのはWBの設定がわるいようです、全て黄色っぽくなってしまいますので。
DLO1202さん、9464649さん、ハワ〜イン♪さん、体育館での作例ありがとうございます。WBはオートでよろしいでしょうか?
書込番号:20344547
0点

topotopoさん 返信ありがとうございます。
>しかし、D300+28-75mmf2.8と70-200mmf2.8を持っていますので、その組み合わせでシャープに写せないのは、どうやら「腕が悪すぎ」という事のようですね。
SS1/500、f値も開放から一段ほど絞って、ISO2000程度+絞り-1程度でもう少し修行してみます。
もちろんお上手な方は何を使っても撮れるのでしょうが、新しい機種は公表されている以外も微妙に手を加えられていますので…
私はD7200を買う前D7100を使っていましたが、ゴール間際の追い込みの一歩、D7200できちんと追従して撮れた時にはちょっと感動しました。
勿論、たまたまなのかもしれかせんし、ちょっと上手くなったからかもしれませんし真偽のほどは分かりませんが、それが撮れるようになっただけでも私にとっては買換えは意味がありました。
>DLO1202さん、9464649さん、ハワ〜イン♪さん、体育館での作例ありがとうございます。WBはオートでよろしいでしょうか?
余計な事は色々書いているのに、肝心の事を書かず失礼しました。
私はRAWで撮るのでほとんどオートで撮っています。 先ほどアップした写真は撮って出しですが、室内スポーツの場合は大抵ホワイトバランス弄ります。
また、画像処理エンジンの違い(D7100はEXPEED3 D7200は4)で色味が違うと感じる事もありますので、買換えられるとこの点も改善されるような気がします。
書込番号:20344637
0点

返信ありがとうございます。
もう少し追記します。
D300でがんばられると言う事でそれはそれで
愛機はやはり手に馴染みますので、良いと思います。
ただ、私はD5100⇒D7100⇒D7200と使ってきました。
D7100から7200に変えた時に、
フォーカス性能と高感度耐性の進化に違いを実感してます。
なので
D300の正統後継機はD500と言う事になると思いますが
D7200でもフォーカス性能と高感度耐性については実感できる性能だと思います。
出来れば、ここはひとつ踏ん張ってみればと思います。
因みに、前出の写真あまりに暗すぎるので
いつも程度に補正したものをアップします。
ヒストグラムを少し修正すれば粒状感はあるものの色情報はちゃんと持ってますので
jpegのみでもそれなりの写真になると思います。
本当はもう一つ飛び越してD750は?って言いたいんですけど
レンズ資産はあるし、×1.5倍のAPS-Cに望遠側はアドバンテージがあるんで
我慢しました。
書込番号:20344770
0点

>topotopoさん
WBですが、基本的にはオートです。
私も一応RAWで撮っていますので、WBなどについては後から修正したりもします。
ただ、先の写真はJPEG撮って出しのテータを、CaptureNX-Dでトーン/トーン(ディテール)で修正しています。
書込番号:20344866
0点

私は体育館で撮る時は 一応、白い紙を使って カスタムでホワイトバランスを合わせてます。
でもフリッカーもあるのであまりあてになりませんね。
書込番号:20344880
1点

皆様
いろいろとご意見・アドバイスありがとうございました。
D7200の購入、真剣に検討してみます。
>SakanaTarouさん
WBについてはわざわざカスタマイズされるんですね。勉強になりました。
D300ではどうやって設定するのかとトリセツを引っ張り出して確認してみたところ、私が知っているよりも細かくデフォルト設定が用意されていることも知ることができました。
今までカーテン締め切って人工光だけの体育館撮影などしたことがなかったので、今回WBについて勉強できました。
ありがとうございました。
書込番号:20345571
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット

>Xdrive350さん
シャッター半押し→AFL/AELボタンを押しっぱなし→シャッター全押しでOKです。
付属の取説の他に、
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/196/D5500.html
ここにある活用ガイドを見るといろいろ使い方がわかると思います。
書込番号:20307532
2点

>Xdrive350さん
こんにちは。
別機種ですがAF-Lボタンを押したままシャッターを切る事ありますよ。
設定のボタンを押してシャッターを切るでいいはずです。
書込番号:20307611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速のご教授ありがとうございます。
>sak39さん
活用ガイドってあったのですね。
>虎819さん
押しっぱなしか一度押せば保持するのかで悩んでました。ありがとうございます。
書込番号:20307835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューf2でAF-onにすると
押している間だけモーターが動いて
離した状態ではそのピント位置を保持します。
書込番号:20308575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





