D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 16 | 2016年2月13日 15:42 |
![]() ![]() |
101 | 50 | 2016年2月12日 22:01 |
![]() ![]() |
94 | 20 | 2016年2月3日 18:41 |
![]() |
5 | 8 | 2016年2月1日 14:46 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2016年1月26日 10:00 |
![]() ![]() |
92 | 47 | 2016年1月20日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
日頃、D750を使って飛行機などを撮っています。
レンズは、ニコン純正の200-500F5.6を使うことが多いのですが、500mmでは望遠が足りないことが多く、純正テレコン1.4の購入を考えたのですが、それよりは、APS-C機のD5500を追加で購入したらどうだろうかと思いつき、ここに参りました。
D5500をフルサイズ機のサブとして使用されている方、検討された方等、いらっしゃいましたら、ご意見をいただけると嬉しいです。
(普通に考えたらD7200でしょ?となるのでしょうが、それでは予算的に厳しいです・・・)
よろしくお願いします^^
2点

>☆RoyalBlueさん
予算が厳しく、バッテリーを共有するなら7100はどうですか?自分は、750と7100を併用してました。7100は1.3クロップで約1000位になります。自分は、7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと150〜600VCを使っていました!150〜600VCが約1200位になるので緊急用の超望遠担当にしてました。
書込番号:19583433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングル不要だとD3300で良いような。中味は似たようなものです。
書込番号:19583434
3点

APS-C機に何を求めるかですね?
単純に望遠効果ですかね?
特にRAWでの連写や画が問題なければ
操作性などを考えてD7100でも良いのでは?
書込番号:19583454
2点

メイン機ならD7200が良いんでしょうけどサブならD7100が良いと思います。操作系も近いですし。
それともサブは小さい方が良いとかならD5500で良いと思いますが、そうでもないならやっぱりD7100位が良いんじゃないでしょうか。
自分だったら、どうせサブだしヤフオクで5万辺りの良品を狙うかな。
とは言ってもD750とD7100を使ってますけどね。
書込番号:19583555 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご助言、ありがとうございます!
バッテリーの互換性を考えると7100がいいのかもしれませんが、expeed3と4じゃえらく違うって話も聞きます。どうでしょうか?
超割りきって3300でもいいのかな〜と思ったりもします。3300もexpeed4ですよね。
APS機に求めるのは、望遠効果のみですが、raw撮りは必須、連写は5枚/秒もあればと思っています。
d750でも毎秒5枚で撮っています(12枚ぐらいで止まるので、少し遅くしています)
3300の操作性やバッファ性能がどうなんでしょうね?
7100か3300…ってカテ違いになっちゃいますね^^
書込番号:19583616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆RoyalBlueさん
こんばんは。ごめんなさい。D750には、DXクロップモードって、無かったでしょうか?
まずは、これの使い勝手を試されてからでも、遅くはないかと。
書込番号:19583637
2点

>☆RoyalBlueさん
D750のサブでD5500はイイと思います!
DX機ではD7200同等の高感度耐性
EXPEED4でD750と同じ色調
ぜんぜんOK〜だと思いますよ。
それに深いグリップまで一緒ですので、持ち運びも安心です。
D750の深いグリップに慣れると、浅めのグリップがちょっと不安に感じるようになりました(^^;;
書込番号:19583665
5点

>expeed3と4じゃえらく違うって話も聞きます。どうでしょうか?
オートホワイトバランスの話でしょうか?
多少面倒かも知れませんがRAWで撮っているなら何とかなるでしょう。
自分はホワイトバランスはマニュアルで撮ることが多いので余り気になりません。同じ場所で撮り続けるならマニュアルでも煩雑さは感じないと思います。
書込番号:19583722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深夜にも関わらず、ご助言ありがとうございます!
DXクロップモード、使うことあります。ただ、画素数が確か1000万画素ぐらいまで落ちるので、あくまでも臨時的な使い方ですね。
750と5500は、握った感が似てるんですね!これって大事かもしれませんね。
5500や3300のAF性能はどうなんでしょうね?
飛んでるものを撮るときは、C-AFが必須なんですが追従性は750と変わらないでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません^^;
書込番号:19583731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛竜@さん
ちょうどかぶってしまいました^^;
3と4、何が違うか、よく聞くのが高感度耐性と色味ですね。
色味はホワイトバランスの調整でどうにでもなりますが、高感度耐性は高いに超したことはありませんね。
色々悩ましいところですね〜
あす、お店で現物を見て、さわってみてから、考えてみたいと思います。
ご助言いただいたみなさま、ありがとうございました^^
書込番号:19583795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 追従性は750と変わらないでしょうか?
シリーズ毎に差別化しているので同じでは無いですから、D750で限界ならやはりそれ以下です。
とは言ってもそこまで極端ではないので、10枚中1〜2枚程度、ハズす枚数が多くなるかと思います。
被写体によっては変わらないと言うパターンも当然あり得ます。
書込番号:19583814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 高感度耐性は高いに超したことはありませんね。
期待するところは望遠効果のみとあったのでD7100をオススメしましたが、どうでしょうか?
D7100は比較的に暗部にノイズが出るのが早くD750を使っているとISO800辺りから気になると思います。だからと言ってD5500が各段に良いわけでは有りませんが少しでもと言うならD5500が良いんじゃないでしょうか?
日中の低感度撮影で望遠効果のみと割り切るならD7100をオススメします。
書込番号:19583897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS−Cの望遠効果というのは、フルサイズの絵をトリミングしたにすぎません。
APS-C機を、望遠効果のためにわざわざ購入するなら、トリミングしましょう。
テレコンのほうは、実際に拡大するので、意味があります。画質が落ちるのは
しょうがないけど。
書込番号:19583957
2点

ファインダーはD5500よりD3300の方がいいんだよねええ
書込番号:19584098
1点

すでにCloseしていますが(^^;
先日、D750のサブに、D5300を追加しました。
なお、D600もサブで使用しています。
D5500とD5300の違いはありますが、上位互換と認識しておりますのでコメントいたします。
理由
・D750と同じEXPEED4
・D750に比べると軽量コンパクトで、通勤カバンに放り込むのに最適
・D600/D5500と同じAFモジュール(マルチCAM 4800)
・FX機よりも全体に広いAFエリア
・何より安価
現在、ほぼAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gつけっぱなしで運用しており、ご希望の飛行機などは撮影しておりませんが、機動性は非常に高く満足しています。
D5500ならこれよりも上だよな〜とか思います(^^)
ただし、視度調整範囲がD750よりも狭いこと。ファインダーパーツの交換はバリアングル液晶と干渉するので制限があることにご注意ください。
視度調整範囲が狭いので、仕方なく視度調整レンズ(-3)を追加し、本来は接続不可と言われているDK-25を無理やり押し込みました。
また、ファインダー像が小さくマニュアルのピント合わせが難しく感じましたので、パナソニックのVYC0973をつけてみたんですが、やはりバリアングル液晶が開かなくなったので泣く泣くあきらめました・・・
また、D5300とDFだけの問題なのでしょうが、一部のシグマレンズが動作不良でしたので、メーカー送りしています。D5500なら関係ないですね。
書込番号:19584146
3点

>ニコン議員さん
>うさらネットさん
>okiomaさん
>Digic信者になりそう_χさん
>Paris7000さん
>飛竜@さん
>デジタル系さん
>あふろべなと〜るさん
>かづ猫さん
色々なご意見、ご助言ありがとうございました^^
購入の可否も含めて、カメラ店で色々触ってみて検討したいと思います。
テレコン代わりと思っていましたが、2台あると、バタバタしてレンズの交換をしなくてもよかったり、そういうメリットもあるのかもしれませんね^^
いずれにしても、安いものではないので、じっくり検討してみたいと思います。
特に、D750とサブ機を実際にお使いの(お使いだった)ニコン議員さん、飛龍@さん、かづ猫さんのご意見、とても参考になりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:19585655
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
現在オリンパスのミラーレスE-PL5を使用中。
いまだ勉強の日々ではありますが、来年早々海外旅行をすることもあり、これを機に一眼レフを購入しようと考えています。
色々調べた結果ニコンのD5500にしようと思っているのですが、レンズをどれにして良いか分からず質問させていただきました。
使用使途としては もっぱら旅先での
・風景
・料理
・猫
です。
旅先での使用なので、レンズ交換は考えていません。
料理や猫は背景をボカして撮りたいし風景はダイナミックに・・・となると18-140かなと思っているのですが、お値段も張るし今まで持ったことの無い大物のレンズに尻込み。。
更にネットを見ていると「単焦点レンズは買うべし!」みたいな言葉をよく見かけたので、ますます混乱。
確かにお料理などは単焦点レンズで撮影したほうが素敵なボケ具合になっていました。
そこで考えたのですが、もともとE-PL5はサブ機として旅先に持って行く予定だったのでオリンパス用に単焦点レンズを、D5500には18-55のレンズキットを購入するのはどうでしょうか。
値段も合計しても18-140のレンズキットと同じくらいだし・・・
皆さまからしたら「何を馬鹿なことを」と思われるかもしれませんが、なにぶんド素人の考えること。
アドバイスをお願いします〜
1点

解決済みになりましたが
>レンズ交換なしでも大丈夫ですよね・・・?
大丈夫かどうかは誰も大丈夫ですとは言わないかと。
何をどう撮るかは人それぞれですし、
そのために交換するか否かは撮影者が判断するものかと。
今までのうらわスカーレットさんの求めている内容のものは
今より良くなるはずだとのAPS-Cのイメージから来ていませんか?
良いものを買ったからと言って、
いつでもよいものが撮れるとは思わないほうがよろしいかと思います。
書込番号:19436807
2点

>おかめ@桓武平氏さん
どこのメーカーのものにするか検討するにあたって、どういう経緯でそれぞれの会社がここまで来たかは勉強いたしました。
>okiomaさん
PL5でも背景ぼかしの写真は撮れていますが、一眼レフにすればもっと違った世界になるのかなーと安直におもっていました。
レンズ選択の質問をさせていただいていたのですが、なんだか難しい話になってしまいましたね。
>歌って踊れるしょうゆ顔さん
結構一眼を海外に持って行くと危ないということを仰る方が多いんですが、そうなんですか!?
今まで一眼を携行している友人(女性)と欧州・トルコ・ヨルダン・東南アジアに一緒に行きましたが、全然問題なかったです。
運が良かったのかな?
>SakanaTarouさん
一眼を手放すご予定なのですか!?
実はオリンパスの高級ミラーレスOM-Dシリーズも気になっているんです。
一眼レフと高級ミラーレスの違いってなんだろう・・・
皆さんのアドバイスをお聴きして、色々検討のし直しが必要だと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:19436832
0点

レフとレスの違いは
ミラーと光学ファインダーの有る無いですよ〜
書込番号:19436849
3点

コンデジはボケないからイヤですか?
道具は使いようですから。ボケ過ぎても不自然だし。
で、何も気にせずパシャリとやって綺麗に写るのがコンデジやスマホです。一眼レフは、低価格品であってもある意味上級者向けなので、しっかりツボを抑えて撮らないと、コンデジ以下の写真ばかりになって後悔します。
条件さえ良ければ、iPhoneでもこれ位には撮れます。
スマホカメラの凄いところは、露出をISOとシャッタースピードだけで合わせているので(絞りが無いので)、ISO100以下で撮れることが多く、だからセンサーが小さいのに、キメの細かい写真が撮れることです。因みにこの作例は、シャッタースピード1/60、f2.2、ISO40です。私の知る限り、iPhoneのISOの下限は25です。一眼カメラでそこまでISOを下げられる機種ってありましたっけ?
カカクコムの雰囲気に流されて何となく一眼レフが欲しいナンテおもってしまうとメーカーの思う壺ですね。
書込番号:19436878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うらわスカーレットさん
ボケを楽して強調されたいのでしたら、F値の明るいレンズ(F値2.8より小さい値)を必要とします。
でも、お金が掛かりますね。
易くボケを強調させるには、撮影者と被写体を近づけ被写体と背景の距離を離すことでボケが出来ます。
こちらの方が経済的ですが、撮影地によっては、距離を確保でないなど厳しい場合もあるかと思います。
なので、単焦点レンズやF値の明るい(F2.8より小さい値)ズームレンズが必要になるかと思います。
書込番号:19436880
0点

うらわスカーレットさん
ご返信ありがとうございます。
>PL5でも背景ぼかしの写真は撮れていますが、一眼レフにすればもっと違った世界になるのかなーと安直におもっていました。
レンズ選択の質問をさせていただいていたのですが、なんだか難しい話になってしまいましたね。
ボカす為には
被写体を近くにして背景を遠ざける。
明るいレンズを使い絞りは開放もしくはそれに近い値を使う。
焦点距離は望遠側を使う。
但し、撮影環境にも左右されますので…
それでもさらにボケを望むのであればセンサーを大きくする(D5500にする)のもありです。
でも私なら、今ある機材をできるだけ有効に使うことをまず考えますね。
ベストな焦点距離かは人それぞれで変わりますが、
例えば、PL-5に25oF1.8の明るい単焦点レンズでボカすことを考えますね。
書込番号:19436890
1点

FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
もしくは
OLYMPUS STYLUS 1s
http://kakaku.com/item/K0000710720/
と、お持ちのPL5に明るい単焦点1本プラスなどは如何?
書込番号:19436918
2点

>うらわスカーレットさん
PL5は充分いいカメラですよ。
キットレンズでも相当楽しめますが、(上で複数の方がおっしゃっているように)明るい単焦点レンズ1本追加するだけで、またちがった世界が楽しめます。
また、皆さんがいってるようにボケは撮り方(被写体までの距離、背景までの距離、絞り、など)で作ります。カメラを追加する前にいろいろ試してみましょうよ。
ーー
あまりいい例じゃないんですが、2枚の写真を貼ります。
これは同じクリスマスツリー(空港のフードコートのツリーです)を、同じカメラ(GM1)+同じレンズ(15mmF1.7)で同じ設定(Pモード、ISO auto)で撮ったものですが、全然違う写真になりました。
書込番号:19437543
1点

私もPL5のままレンズ追加が良いと思います。パナソニックの14-140mmはとても評判良いですよ。
でも旅行なら広角が欲しくなるので12-40mmの方が良いかな。
一眼レフに憧れがあるならそれも悪くないかと。買ってみないとわからないこともあります。
書込番号:19437863
1点

>おかめ@桓武平氏さん
コンデジは結構古い型を持っています。はっきり覚えてはいませんが多分6〜7年前に購入したような・・・
確かに最近のコンデジも高級タイプが出ているようなので、私が持っているカメラとは全然違うのでしょうね。
>しんちゃんののすけさん
3か月に一度は旅行をするのですが、それで使っています。
二泊三日の旅では700枚以上は撮影。
また街歩きもよくするのですが、大体150〜200枚くらいは撮っています。
まだまだでしょうか!?
>Hinami4さん
>遮光器土偶さん
皆様のアドバイスを聞いて、D5500を新調するよりオリンパスのレンズを買い替える方に心が傾き始めております。
オリンパスのサイトでレンズ種類を確認しています!
>ほら男爵さん
ミラーレスと一眼レフの違いは分かっているつもりですが、オリンパスOM-Dのサイトに『一眼レフを越えたミラーレス一眼』という謳い文句があったので混乱しています。
なにせ私の中ではコンデジ<ミラーレス<一眼レフの構図だったもので、ミラーレスが一眼を越えられるのか!?という疑問が湧いてしまいました。
書込番号:19437883
0点

>okiomaさん
その通りです!
撮像素子がフルサイズの方が良いのかと思っていましたが、そうではないのですか?
レンズは撮影対象によって選ぶのは分かるのですが、皆さまボディは何を基準に選んでいらっしゃるのでしょうか。
PL-5はフォーサーズ。
ミラーレスでもソニーのαシリーズが撮像素子が大きくて評判が良いようですね。
>でぶねこ☆さん
可愛い猫ちゃんの写真ありがとうございます!
そうなんですよ、I−Phoneのカメラって写りが良いですよね〜
私は某メーカーのスマホなのですが、エクシリム携帯(現役)のカメラのほうがまだよく撮れている気がします。
>にこにこkameraさん
オリンパス製のコンデジ、このサイトで確認してきました!
F値が2.8なんですね、気になります〜
>SakanaTarouさん
フライドポテトの写真、素敵な背景ボケですね!
私もこういう写真が撮りたいな〜
一応私が頑張って撮った写真を何枚か貼らせていただきます
書込番号:19437955
1点

>gngnさん
パナソニックのレンズも使えるのですね!
選べるレンズが多くて嬉しいです☆
皆さま、解決済みになった後もアドバイスをくださり、ありがとうございます。
D5500のレンズキット選択の質問だったのですが、なんだかオリンパスのレンズを買い足すほうに流れが(笑)
今一度検討し直してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:19437963
1点

>うらわスカーレットさん
素敵なお写真を拝見しました。とても丁寧に撮られているんですね。
>なにせ私の中ではコンデジ<ミラーレス<一眼レフの構図だった
いまはこの構図は崩れてしまっています(値段だけ見比べても、ミラーレスのほうが一眼レフよりたかかったり、さらにそれより高いコンデジがあったりします)。
それぞれ得意分野の違う、種類の違うカメラ、というだけで、上下関係はあいまいになっていると思いますよ。
センサーサイズに関してはいまだに大きいほどいい、というのはある意味正しいのですが、センサーが大きいとカメラもレンズも大きくなるし、当然値段も高くなるので、バランスを考えて機種を選ぶことになります。
PL5のマイクロフォーサーズは絶妙なバランスだと思います。
ーーーー
マイクロフォーサーズのレンズ、たくさん種類があって目移りしてしまいますね。どれがいいかはどんな写真を撮りたいかなどによって変わってきますので、また質問をされるといいでしょう。
いくつか例(上手くなくてすみません)だけ貼っておきますね。
書込番号:19438285
0点

>うらわスカーレットさん
こんにちわ。
お写真拝見しました。
撮り方は狙い通りになっていて、いいのではと思いますよ。
レンズの追加もいいのですが、その前に露出補正を試してみませんか?
もう少し明るく、とか暗めにした方がいいかなぁ、とかできるので、より表現の幅が広がり、
楽しいですよ。
モードも絞り優先をおぼえた方が、近い将来D5500や8000Dとか一眼レフを追加した時に
いろんな便利機能が生かしやすいので、挑戦する価値は大きいかと思います。
それとE−PL5にも付いている、露出ブラケットという、明るめ、標準、暗めの三枚が連続で撮れる
機能で連写を使って撮れる様になると、さらに面白くなるかも知れないですよ。
今後、暗い所や、走るネコなど撮りたくなった時に、一眼レフがまた欲しくなるかも知れないので、
今あまり高価なレンズを購入するのは、得策ではない気がします。
今手持ちの機材でもっと撮り方を試してから、機材の購入を検討される事をお薦めします。
書込番号:19438308
0点

>SakanaTarouさん
素敵な写真をありがとうございます!
猫ちゃんの写真は躍動感もあり、背景ボケも綺麗で私が求めていたものです。
ピザの写真はカタログみたいに美しく写っていますね。
今のカメラの世界は私が思っていた構図が変わっているということで驚いております。
大変恥ずかしい話ですが、「今更コンデジに戻れない〜」なんて思っていましたが、考えを改めたほうが良さそうですね。
F値の小さいレンズに関心を持ち始めましたので、また別の場で質問をさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
>さわら白桃さん
そうなんです。
露出補正とか絞りとか全然使いこなせていません・・・
旅先での撮影が主なのですが、同行者に気を遣い「素早くパッと撮れるように」とほぼシーンモード(夕日モードや風景モード)での撮影をしていました。
露出ブラケットという機能、恥ずかしながら初めて知りました。
確かにいま高価なレンズを買ってしまうと、オリンパスから離れられなくなって、ますます一眼レフを買い辛くなってしまいますねww
書込番号:19438381
0点

>うらわスカーレットさん
さわら白桃さんがご指摘のように露出補正は大事ですね。
写真を撮る時に露出補正は必ず考慮しますよ。
背景が黒っぽいときはそのまま撮るとメインの被写体が明るく写り過ぎたりするので、マイナスに露出補正することが多いですし、
逆に背景が白っぽいときはそのまま撮るとメインの被写体が暗く写るので、プラスに露出補正することが多いです。
また、料理の写真の場合は、明るく撮れた方がおいしそうに見えるので、やはりプラスに露出補正することが多いです。お皿が白いことも多いですし。
http://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/d610/techniques/201301_07_02_sl.html
もちろん例外もあるので、その場で臨機応変に対処します。
書込番号:19438418
0点

>SakanaTarouさん
露出補正すると全然雰囲気が変わりますね。
やはり新しいカメラを買う前に腕を磨くことが必要ですね。
早くも心変り!してレンズタイプの質問に移らせていただきました。
そちらでもアドバイスいただけたら嬉しいです。
書込番号:19438449
0点

Wズームの18-55及び55-300持ってましたが AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gをぼかし目的で購入しました
旅に行く際に キットレンズを複数持っていくのも大変なので予算上シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM か
18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM どちらか検討中です。
レンズキットは購入時キャッシュバック及びポイントバックで24000円程度実質還元されたため
wズームで6万円台で買えたため保険で残す予定です。
皆さまなら追加の一本はどちらをお勧めでしょうか。
尚D5500とシグマレンズは問題があったようですが現行機は改善済みとの事で検討しています。
書込番号:19572960
0点

>ハナチャン0194さん
自分は、7100を使っているときはタムロンの16〜300PZDと35F1.8を使ってました。プチ旅行は16〜が役立つ事があります。純正の55〜300は、6千でてにいれ1万ちょいで手放しました。18〜55は残す方がいいと思います。
書込番号:19573771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加のレンズを18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM で検討してましたがヤフオクでニコン55-300キットレンズが新品だったため2万越で売れたため 新品同様の18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM を新品同様で4万で購入しました
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM もついでに購入し使い分けしょうと思いますが
あまり意味はないでしょうか?
書込番号:19583363
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
2月に中央ヨーロッパへ海外旅行に行きます。
主に風景を撮りたいです。
元々はCanonにするつもりだったのですが、カメラ屋さんでカメラを見ていたおじさんに風景を取るならNikonがいいと教えてもらいました。
帰って調べてみたところ、風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。8000Dで考えていたのですが、風景ということならやはりD5500にしたほうが良いのでしょうか?
深みのある色合いの写真が撮れるのはどちらか、教えていただきたいです。また、初心者でもプロっぽく味のある写真が撮れるのはどちらでしょうか。
書込番号:19548095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ははっぴーさん
どちらの機種で撮った写真をみてもそんなに変わらないと自分は思います。
スレ主さんの好みによるんでは無いでしょうか?
気になるんなら大手家電量販店にSDカード持参で両方で撮り、家でPCで見比べてはいかがでしょうか?
ニコンもキャノンもレンズはいろいろ揃ってるから後は持った感じで決めて下さい。
書込番号:19548130 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大差ないです。どちらでもOKです。
さらにミラーレスでも同じです。
書込番号:19548155
7点

ははっぴーさん♪こんにちは。
よく比較される2機種ですが、手に持った感じが全然違うと思います。
僕はキヤノン派なので8000Dは使い易そうな良いカメラだと思いますが、女性や手の小さいかたならD5500のほうが握りやすいと思いますよ♪
カメラの重さや使いやすさって意外と握った感触で左右されたりしますから、そのあたりもカメラ屋さんで確認してみてください。
もちろん勉強や慣れは必要ですが、写りや機能に関してはどちらのカメラでも満足できると思います。
書込番号:19548160 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カメラ屋さんでカメラを見ていたおじさんに風景を取るならNikonがいいと教えてもらいました。
そのおじさんはどんな理由があってニコンを勧められたのか分かりませんが、メーカによる差は少ないと思います。例えば、風景撮りは構図と撮影者の腕で99%決まって、残りの1%がカメラの性能と運だと思います。
>風景ということならやはりD5500にしたほうが良いのでしょうか?
乱暴な言い方になりますが、どちらでも良いと思います。
>また、初心者でもプロっぽく味のある写真が撮れるのはどちらでしょうか。
例えば、撮影の基本ができていない方がプロのように撮れるのであれば、誰も苦労はしません。そのようなカメラがあるのでしたら、私も欲しいです。
高級なカメラほど良い画が撮りやすいかもしれませんが、入門機を買って撮影し続けて、練習・経験・工夫の3つに取り組むことが大切だと思います。D5500と8000Dは入門機として評価の高い機種ですので、気に入ったほうを早く手に入れて、出発までに少しでも慣れておくと良いと思います。
書込番号:19548176
6点

こんにちは
風景なら、センサーサイズの大きなニコンがおすすめです、それにボデーが100g軽いこと、タッチパネルもできます。
サイズを比較すると
D8000 22.3×14.9mm
D5500 23.5×15.6mm 実際はこれを拡大してPCの大きな画面で見ることになりますから、1mmの違いも大きいことが
お分かりいただけるかと、ソニー、ペンタックス、フジの同一規格ですが、キヤノンだけ独自規格で小さいのです。
また、価格ですが、D8000はボディだけで76.000円します、それにレンズが必要となります。
D5500はレンズ2本ついて86.000円です。
書込番号:19548178
3点

D5500で良いと思うけど、
海外では出来るだけレンズ交換したくないので、純正18-140かタムロン16-300、
シグマ18-200か18-300と一緒に買った方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620117_K0000554130_K0000693430_K0000643471
書込番号:19548184
7点

ははっぴーさん こんにちは。
デジタルカメラはRAWで撮られておけば、後のパソコン処理で色目などかなりの事が出来ると思います。
どちらのカメラでも何も問題ないと思いますので、実機を見られたのなら持った感じやシャッターを押した感じなど、あなたが道具としてどちらが良いかを決められたら良いと思います。
デフォルトの色目が気になるのであれば、SDカード持参で実機展示のある販売店に行かれてデモ機は無茶苦茶な設定になっている場合が多いので、JPEGの一番大きなサイズで一番画質の良いモードで保存出来る様に店員さんなどに設定してもらって、試写してくるのが百聞は一見に如かずと言う様に良いと思います。
書込番号:19548203 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

風景はニコン
人物はキヤノン
このコダワリ…もうやめましょう。
書込番号:19548214 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

> 風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。
昔は、こう言われてましたが、今はニコンも、人もきれいに撮れるようになったと思います。
ただ、ニコンのピクチャーコントロールという色合いを設定するところで、「風景」に設定すると、緑が瑞々しく、青空もより青くと、スレ主さんご要望の深みのある色合いになります。
また人物系はビビッドにすると、元気で少し派出目な色合いになり自分は人物撮影にはビビッドにしています。
キヤノンにも同じような設定がありますので、お好みに変えられます。
書込番号:19548217
5点

>ははっぴーさん
難しく考えず琴線に触れた方でいいと思いますよ。
書込番号:19548224
5点

別の提案ですが・・・
ヨーロッパで風景メインなら広角レンズが有った方が良いかもしれないので、キヤノンEOS M2 トリプルレンズキットはどうでしょう?
広角レンズが有れば、広大な景色が撮れたり、狭い街中で余り下がらなくても、建物全体をフレーム内に入れる事が出来ます。(←例えばです)
キヤノンEOS M2 トリプルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000011375/
(このカメラはAFが遅いので、動体撮影には向きません)
屋外の建物や風景は、EF-M11-22mmで。
建物の中などの暗い所は、EF-M22mmで、と使い分けも出来ます。
両方のレンズの画質は評価が高いです。(自分も使ってます)
あと、国によっては大きいカメラは盗難のリスクが高くなるので、小さいカメラの方が良い場合も有ります。
まぁ、1つの案なので、スルーして貰っても構いません(^_-)
どのカメラにしても保険は掛けておいた方が良いかもしれません。
書込番号:19548410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちょっと古い記事ですが、RAWレベルだと同じようなもんです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/06/9544.html
書込番号:19548461
4点

>風景ならNikon、人ならCanonと乗っていました。
それが本当なのかどうかは、たぶん結論は出ないと思います。
ニコンで人物を撮っている人も多くいますし、キヤノンで風景を撮っている人も多くいます。
もし上記の話が本当なのであれば、ニコンで人物を撮影している人は間違った機材で撮っていますので
会うたびに、間違ってますよと教えてあげなければいけませんし、
キヤノンで風景を撮っている人にも同じ事を教えてあげないとかわいそうということになっています。
でも、実際にはそんなことはないから使っているわけですし
特にそういう向き不向きがあるとも思えません。
最終的には、そのカメラで撮った写真の色合いが自分の好みに合っているかどうかだと思います。
その為、上記の話は、聞かなかったことにしたほうがいいと思います。
>深みのある色合いの写真が撮れるのはどちらか、教えていただきたいです。
どちらのカメラでも、撮影方法やレンズによって深みのある色合いの写真を撮ることはできると思います。
どちらのカメラにするか悩んでいるのでしたら、店頭で触ってみて
どちらが手に馴染んだかとか、使いやすく感じたかで選ぶといいと思います。
店頭で触るときは、きちんとシャッター優先とか絞り優先とかをいろいろ使って
その際に、シャッター速度や絞りを変更するときに、どっちが使いやすいかとか
露出補正をするときにどっちが使いやすいかをみるといいと思います。
一般的には、電子ダイヤルが2つあって、
上位機種と同じような操作ができるカメラの8000Dのほうが使いやすいとは思いますが
(ニコンでもD5500は1つですが、D7200には2つの電子ダイヤルがあります)
このあたりも、自分が使いやすいかどうかだと思います。
あとは、レンズも重要です。
ヨーロッパの旅行であれば、望遠ズームよりは広角ズームのほうが出番が多くなると思いますので
標準ズームと望遠ズームがついているダブルズームキットではなく
標準ズームのみがついているキットにして、別途広角ズームを購入するといいと思います。
広角ズーム
タムロン SP AF 10-24mm F/3.5-4.5 Di II LD Aspherical [IF] (Model B001) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505511935/
とか
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041291/
あたりのレンズを購入するといいようにおもいます。
(同じレンズのニコン用も発売されています)
ただ、レンズが4万円くらいしてしまいますので、予算が厳しい場合はカメラをもう少し安いのにしてもいいとおもいます。
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
D3300 18-55 VRII レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/
書込番号:19548679
3点

ははっぴーさん、こんにちは。
かなり迷われていますね〜^_^
それはそれで楽しい所ですね。
自分はNikon使いですが、この2機種なら
8000Dを選びますね。
理由は、サブ液晶がカッコいい。
機能面でより中級機に近い性能。
今後、レンズを揃えていくなら8000Dの
方が、多くのシチュエーションに対応できるかな。
出てくる絵は差ほど違いはない。
となれば自分なら8000Dを選びますね^_^
書込番号:19548802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ニコン・キヤノンの両方を使っています。
キヤノンでも風景を撮ることがありますし、ニコンでも人物撮影に使うことがあります。
一般的には、風景や人物等でメーカーが異なるほど気にしてはいませんし、そこまで差が出るといったことも少ないかと思います。
強いて言えば、キヤノンは結果重視で当たり外れが小さく無難な面があり、今回のような深みのある色合いとなりますと、初期設定のままでは厳しいことも考えられます。
だからケバケバしくない分、人物に向いているのかな?ということも言えなくないですが、それはさておき。
どちらもピクチャーコントロールやピクチャースタイル等の調整機構がありますので、最初はそのままオートで撮っていき、慣れてきたら次のステップへという意味も含め、こうした調整機構を覚えていくのが良いでしょう。
最近の機種はオートでの精度も非常に良くなってきていますので、もし難しそうに思えるなら、使わなくても構わないでしょう。
それでもご自身の色合いの好みに持っていくのであれば、オートは妥協点といったことも出てくるでしょうか。
ただそれは、その機種に慣れて見る目を持たれてきてからのことと思いますので、しばらくは撮ること中心に慣れていくことが先決かと思い、どちらの機種でも触ってみられて「こちらが良さそうだ」と、それで選ばれていって良いかと考えます。
書込番号:19548863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ははっぴーさん
>風景を取るならNikonて〜山本リンダさんが言ってますよね、ウワサを信じちゃいけないよ って。
そんな伝説まがいのフィルム時代かどうか知らないけど、まともに信じる?
兎に角、ははっぴーさん姿を現してください、皆さんお待ちです。
書込番号:19550304
2点

皆さん様々なアドバイスありがとうございます!
Canon=人 Nikon=風景
と、かたい概念に捕らわれていたように思います。
1度店頭で触ってみて決めたいと思います。
レンズはやはり皆様のアドバイス通り広角レンズを購入しようか迷っています。何しろ純正は高いのでそこは迷い中です。
書込番号:19550431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正の広角レンズでもこちらは比較的安価です。↓↓↓
【EF-S10-18mm STM】
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
あとボディは1つ旧型になりますが、上の広角レンズも入ったレンズキットも有ります。↓↓↓
【キヤノンEOS kiss X7i トリプルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/K0000680701/
旧型と言っても、カメラとしての性能的には問題有りません。
書込番号:19550555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>逃げろレオン2さん
ありがとうございます!!
レンズはCanonの方が安いんですね!
Nikonで調べたら7万円くらいしたので( *_* )
書込番号:19550681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みになっていますが、なぜ風景ならNikon、人物ならキャノンと言われているかをざっと書いておきます。
Nikonは色の階調とか色深度と言われる所がすぐれています。
これはわかりやすく言えば12色の色鉛筆と36色の色鉛筆のような違いです。
色を細かく自然に表現する事が出来るのです。なので、動物や自然を写すのに向いています。
一方、人間や建物、電車などの人工物を撮る場合、そこまで色の緻密さというのは必要ないです。
で、キャノンはなぜ人向けなのかというと、PC等に接続しやすいからです。
屋内でPC等に繋いで撮影する場合Nikonでは高価なソフトウェアが必要になりますので、Canonの方が向いているといえます。
それからCanonには安いレンズが多いですが、写りは値段なりで、同じレベルの写真が撮りたいのなら両者どちらでも値段は殆ど変わりません。
最後にもう一つ、Canonの場合入門機に長玉(重たい望遠レンズ)はつけれません。マウントは同じですが強度が足りませんので、望遠レンズを使いたいのなら中堅機以上の購入をお勧めします。
書込番号:19552921
0点



ファームウエアのバージョンアップ が 2016.1.27に公開されていますね。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0127_01.html
Ver.1.01
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/176.html
ここから質問です
別にスレを立てるべきかもしれませんが、タイトルに書いておけば解って貰えるかと(汗)
D5500にはデジタルズームが付いているのでしょうか?
購入前ですが、HPでいくら探しても出てきませんでしたので、
1.4倍でも良いのでお使いの方よろしくお願いいたします。
別売りレンズ: AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRを考えています。
比較対象は、SONY α77 II ILCA-77M2Qズームレンズキットです。
皆さんなら、どちらを選びますか?
なお、使用するのは娘です。
カメラに詳しくなく、重さを気にしているようなので、この5500にたどり着きました。
よろしくお願いいたします。
0点

自己解決しました。
ニコンカスタマーサポートセンターに聞いたところ
デジタルズームは付いていないと言うことでした。(涙)
書込番号:19542780
0点

言われてみて初めて気がつきました・・・。
基本的には一眼には無いと思います。
一部クロップとか言う言葉になってますが。
それは、センサーの一部を切り出すもので、デジタルズームって
言うのとは違うと思います。
コンデジはレンズと一体だから苦肉の策でセンサーの一部を
切り出して、補正してるのだと思いますが、
一眼の場合は別にレンズを換えれば画角も変える事が出来ます
なので光学ズームのみの仕様になってるんじゃないでしょうか?
実際デジタルズームだと無理して補正してるので画質は
間違いなく落ちます。
クロップの場合はセンサーから一部切り出しても
2.4Mの画像が1.8Mに解像度が変わるだけで画質に変化はありません。
デジタルズームで撮るのと
レンズを交換して撮るのとであれば
同じ画角でも遠近感、ボケ具合が違ってきます。
そのあたりも重要な問題となります。
故に
一眼ではデジタルズームと言う言葉は無いと思います。
コンデジも数台ありますが上記の理由により
デジタルズームは私自身使った事がないので
不確かな情報の返信になりますがたぶん間違いは無いと思います。
書込番号:19542847
1点

hdmiddrさん こんにちは
フルサイズでしたら APSサイズにクロップ出来るので 望遠効果上げることは出来ますが APSサイズのD5500には クロップ機能はついていません
でも 同じAPSサイズでも D7200には 1.3xモードが着いています。
書込番号:19543088
1点

>hdmiddrさん
一瞬、ファームアップでデジタルズームができるようになったの?と勘違いしました(笑)
デジタルズームって、できないですね。
一眼の他機種でも、ないと思います。
クロップ機能が付いている機種もありますが、これは基本的にトリミングと一緒です。
なので、クロップ機能ついてないD5500でも、トリミングすれば擬似的に拡大することはできます。
当然画素数落ちますが、もともと2400万画素もあるので、1.4倍にしたとしても1200万画素は確保できるので、L版や2L、A4印刷ぐらいまでなら十分なクオリティは出せると思います。
> 比較対象は、SONY α77 II ILCA-77M2Qズームレンズキットです。
> 皆さんなら、どちらを選びますか?
> なお、使用するのは娘です。
> カメラに詳しくなく、重さを気にしているようなので、この5500にたどり着きました。
私ならニコンのD5500に行きますね。娘さんがお使いになるというのであれば、なおさら小型軽量のこの機種が良いと思います。
また写りも最新機種ですので高感度でもきれいです。
またソニーのAマウントは、いまいち先行き不安で、ソニーに行くならミラーレス系のEマウント機種を選びます。
ソニー選ぶんだったら、今ならα6000か、もうじき出るとウワサされる、6000の後継機種かな?
書込番号:19544208
1点

コンデジで見かけるデジタルズームって、
連続トリミングみたいなものやさかい、
ズームすればするほど画像素子の使用面積(使用画素数)
が減って、
画像が悪化するだけどす。
光学ズームと異なり使い物にはなりまへん。
書込番号:19544913
2点

DLO1202 さん
早速のお返事ありがとうございます。
私も一眼(α550)を使っていますが、改めて,見たところスマートテレコンバーター1.4倍、2倍が付いて居るのを初めて知りました。使ったことはありません。
DLO1202 さんがおっしゃるように
デジタルズームは画質が落ちるのは理解できます。
上記理由で、私も全くデジタルズームを使う気がしないので、気にもとめてなかったのだと思います。
今回は、娘が軽い方が良いと言いますので、レンズ交換無しで、望遠をと欲張ったのがデジタルズームでした。
>レンズを交換して撮るのとであれば
>同じ画角でも遠近感、ボケ具合が違ってきます。
この点は全く思考から外れておりました。ありがとうございます。
SONY α77UQの仕様表には
1.全画素超解像ズーム:静止画時、(約2倍)、
2.スマート ズーム(静止画時):Mサイズ約1.4倍 、Sサイズ約2倍
3.デジタルズーム(静止画時):Lサイズ約4倍、Mサイズ約5.7倍、Sサイズ約8倍
4.スマートテレコンバーター、(約1.4 / 2倍) 動画か、静止画時かは記載なし。
上記のような記載がありましたので、一眼でもデジタルズームがあるものだと思って居ました。
1〜3は動画からのクロップかもしれませんね〜
4.のスマートテレコンバーター、あたりはデジタルズームかなと思っていますが、どうなんでしょう?
この辺は、SONYのスレまたはサポートで聞くべきなんでしょうね。
もとラボマン 2 さん
最初はD7200を考えていたのですが、稼働液晶がないので候補から外しました。重量:675g
SONY 647gと変わらないのも理由です。
1.3xモードが有るのは知りませんでした。 ありがとうございます。
Paris7000 さん
トリミングは理解できます。
ただ、これから子育ての娘には無理だと思いますので、その場で出来るデジタルズームを考えました。
おっしゃるとおり、Aマウントは、先行き不安ですね、
ソニーEマウント機種α6000は、6000の後継機の噂があるので、悩ましいところです。
購入時期は3月末までにと思っていますが。ありがとうございます。
以上まとめての返事になりましたが、皆さんありがとうございました。
もう少し、考えてみます。
書込番号:19545009
0点

ヒカル8 さん
理解できます。
どうもありがとうございました。
これにて、お返事の受付を終了させていただきます。
書込番号:19545034
0点

SONYのQ&Aに以下のデジタルズ-無に関する記載がありました。
皆さんのご参考になれば
http://qa.support.sony.jp/solution/S1304260049485/
皆さんがおっしゃるとおり、画質が落ちるのはまちがいありませんね。
落ちた画質が許容できるかですね。
書込番号:19545349
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
レンズメーカーの公式サイトに行ってもニコン対応と書かれているだけでD5500でオートフォーカスで使えるレンズがどれかわかりません。
Di VCとあれば使えるってことですか?
Di IIならばすべてD5500でも使えるのでしょうか?
1点

モーター内蔵レンズだと使えますな。
シグマはHSM、タムロンはUSDやPZD
タムロンだとNU表記もモーター内蔵だったと思いますが、使いたいレンズがD5500で使えるかメーカーに確認するかヨドバシやキタムラで聞けば教えてくれると思いますが。
書込番号:19525174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

タムロンなら、「USD」モデルはすべてAF可能。
シグマなら、「HSM」モデルはすべてAF可能。
多分・・・
違ってたらすいません。
書込番号:19525184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セラミックぱんさんこんばんは。
タムロンだと「USD」や「PZD」がAFモーター内蔵。
シグマは「HSM」がAFモーター内蔵。
逆に、タムロンの現行レンズでAFモーターが無いのは、
180mm F3.5 マクロ(B01)
シグマの現行レンズでAFモーターが無いのは、
8mm F3.5 CIRCULAR FISHEYE
15mm F2.8 DIAGONAL FISHEYE
APO 200−500mm F2.8/400−1000mm F5.6…は表記が無いのですがちょっとわかりません。
中古品を漁る場合は同じモデルでもAFモーター内蔵タイプと非内蔵タイプが混在しているので、個別に質問したほうがいいでしょう。
書込番号:19525345
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
こどもを撮影するために初めて一眼レフを購入しようと思っています。
NikonのD5500とCanonのEOSkissX8iで迷っています。
運動会や発表会、夜景ポートレート、公園やテーマパークで遊んでいるところ、後は家の中で撮影することも多いです。
色味はCanonの方が好きな感じだと思いますが、電器屋さんで触った感じではNikonの方が軽くて持ちやすいなと感じました。
ど素人で何もその位しか比較する点がわからずすみません。
書込番号:19503180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさん参考になるご意見を聞かせていただきありがとうございます!
個別に返信できずに申し訳有りません。
今朝また昨日とは別の電器屋さんで両方触ってきました。詳しい店員さんがおらず、質問はできませんでしたが、触った感じはEOSkissもいいかなーと思えてきました。
後は皆さんがおっしゃるように、購入して慣れてくればどちらでも後悔はしないかなと思います。
私のような初心者は、安いという理由だけで、通販で買うのはやめた方がいいのでしょうか?店頭価格とネット最安値が割と差があるので、店頭で買うのを躊躇してしまいます。
昨日今日行った店舗には一眼レフに詳しい人がいなくて、イマイチ購入に踏み切れなかったのもありますが。
書込番号:19505295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こぶたのまちこさん
>色味はCanonの方が好きな感じだと思います
こどもを撮ることが多くてニコンからキヤノンに変更した立場から・・・・。
キヤノンは撮って出しjpegであまり処理をせずプリントしてしまう場合、かつこどもを撮るのが中心だと肌色でそう感じるのだと思います。
ニコンはraw撮りが前提で、かならずパソコンで色味(肌色)など画像処理を自分の思う色合いに近づけてからでないと満足できないところがありました。
パソコンでの画像処理を行うことに負担(私はこれがダメ)を感じなければニコンでも大差がないです。
また、室内や体育館では人工光源(蛍光灯やハロゲン灯)によりチラツキが有り、その影響を抑える機能はまだニコンにはありませんね。
キヤノンではシャッターを押す瞬間に対応(これがうれしかった)するので困ることはありません。ニコンでは、撮った後にいろいろ手数をかけて画像処理対応することになります。
これからカメラを趣味に工夫を凝らしてスキルアップするなど楽しみたいならどちらでも良いと思います。
書込番号:19505374
2点

>ふりっかー混迷さん
わかりやすい解説ありがとうございます!
とても参考になりました。
ふりっかーさんのご意見と、その他の皆様のご意見を読んで、やはり私にはCanonかなーと思ってきているところです。
書込番号:19505395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは、キヤノン、ニコン他使っています。
室内撮りなど、どのシーンでも安定しているのはキヤノンのほうであり、シーンインテリジェントオートでごく平均的ながら撮っていくことができるのはKissから搭載されているものであります。
ですから深く考えずに撮りたいといいますか、初心者から広く受け入れてくれる要素が強いキヤノンのほうが、この場合は良いかなと思います。
ニコンもオートの精度は向上して、コンデジのように場合によって色合いが転ぶということは少なくなりましたが、やはりピクチャーコントロールやホワイトバランスの微調整などを使って追い込んでいく必要はあります。
手練れた人には何でもないことであっても、やはり初心からは取っつきにくいとこは残っています。
故に「ニコン、難しくないか」なんて言われたりしますが、逆にクセをつかむと誰でもいじれなさそうに見えて「何故、こんなことで悩んでいたんだろ?」的な要素がありますので、撮った実感及び達成感は、ニコンのほうが上だと考えています。
色合いそのものも平均的なキヤノンに比べて、どことなく透明のフィルムを被せたようなものがあるのも、最近のニコンになってからでしょうか。
また、安さで通販というのもありとは思いますが、買ってそれまでということはなく、後々に追加したいアイテムや、機械ものですから万が一のトラブルがあったときの保証が確立している実店舗のほうが良いかなと思います。
これも手練れている人なら送ったり、サービスステーションやメーカー等とのやりとりをきびきびと済ませて、その間にかかる日数もモノともしない・・・・・・と。
後々にこういった煩わしいことが起きたとしても、冷静に何事もなかったかのように対処できるなら通販はありだと思います。
そうでなければ、購入店の店員と相談でき、万が一の時でも預けるだけで不具合もそこで確認できる実店舗のほうが良いかと思います。
自分は全て店舗購入ですが、懇意にしていることもあり、何も言わなくても安く買えるようにしてくれたり、修理の時も、こちらの手落ちであると伝えておいても無償で済ませてくれたこともあったりします。
まぁ、いつもではありませんが、身近に相談できるところを作っておくのも、ひとつの手といえるでしょう。
書込番号:19505509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さん
ありがとうございますm(__)m
通販か店舗かは、やはり店舗の方がよさそうですね。
修理や追加購入も今後あると思いますし。
しかし近所に相談できるような店員さんがいる店舗がないので、少し足を延ばして詳しい店員さんがいるところをもう少し探してみようかと思います。
書込番号:19505611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 少し足を延ばして詳しい店員さんがいるところをもう少し探してみようかと思います。
これがよいと思います。
どちらにお住まいかはわかりませんが、最初は大手量販店で店員さんの説明を受けながら買った方が良いと思います。
ただ、大手量販店にはメーカーヘルパーがいるので、自分のメーカーを勧められることもありますので、その辺は上手に対応してください。
自分が欲しいメーカーのヘルパーなら強い味方になってくれますが、そうじゃないと、・・・
私も通販と実店舗、半々かな?
メーカーのSCまで近いので、なんかあったらメーカーに直接行くので。
書込番号:19505750
2点

できればヨドバシかビック、又は大きめな店舗を構えるキタムラで、その店舗のロゴが入ったベストを着ているある程度年配の店員さんを探してください。
メーカーのロゴが入ったベストを着ている店員さんは、メーカーからの応援販売員さんです。購入するメーカーが決まっているならそのメーカーからの応援販売員さんでも良いのですが、迷っている時は公平な立場でアドバイスしてくれる店員さんに相談したほうが無難です。
書込番号:19505829
1点

>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます!
明日か明後日時間があればビックカメラに行ってみようと思いますが、メーカーのベストを着た販売員さんは、平日もいるのでしょうか?やはり客足が多い土日に行った方がいいのでしょうか?
書込番号:19505858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーのベストを着た販売員さんは、平日もいるのでしょうか?
います♪
彼らも販売(勧奨)実績があるらしく、必死に自分のメーカーのカメラを勧めたり、他メーカーのカメラの欠点をあげつらったりすることがありますのでご注意を。
>やはり客足が多い土日に行った方がいいのでしょうか?
私の経験では、土日祝日は店員さんは大忙しで、聞きたいこともなかなか聞けません。できれば、平日の午前中が無難です。午後でも良いですが、夕方近くなるとお客さんが増えるので避けたいですね。
書込番号:19505990
2点

>みなとまちのおじさんさん
わかりました!では平日早めの時間を狙って行ってます。
昔初めてパソコンを買った時、凄く優しいオタクな店員さんに接客してもらい、1から10まで説明してくれて色々助けられたので、そんな人に出会えるといいなと思います。
書込番号:19506025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信、ありがとう御座います。
>>コンデジと一眼レフの色はまた違うのでしょうか?
現行のニコンのデジイチの中でも、発売時期や映像エンジンの違いによって、色は微妙に違っています。コンデジも、デジイチの色とは違っていまして、一様、ニコンの落ち着いた色のトーンはありますが、微妙に違います。
ですので、同じ色だと思わない方がいいかと思います。
それより、メーカーの色というより、ご購入を希望されている機種が出す色で、判断されたらと思います。
キャノンEOSkissX8iは、上位機種の70Dよりも、最新の映像エンジンが搭載されていまして、個人的に、色についてはキャノンの中でもいいと思います。
初めて、デジイチをご購入されるのでしたら、通販より販売店の方がいいと思います。
購入後、何か不具合が見つかった時は、お店でご相談できますし、その場で交換もして頂けます。
何か、解らないことがありましたら、質問も出来ます。
よく売れていそうな量販店でしたら、商品の回転もよく、製造の新しいものが手にできるかもしれないです。
お店は、基本的、平日の方が空いていまして、解らないことは、質問し易いと思います。
いい買い物、されてくださいね。(^^)
書込番号:19506027
1点

>アルカンシェルさん
こちらこそ何度もありがとうございます!
今の気持ち的にはもうEOSkissx8iに決まってきました。
後は色々アドバイスしてもらえて、いいお店、いい店員さんに出会えることを祈って、平日に店舗巡りをしてみます。
書込番号:19506075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様本当に沢山のアドバイスありがとうございました!
初心者の私に時間を割いてわかりやすく丁寧に説明してくださり、とても感謝しています。
今の気持ち的にはEOSkissx8Iになりそうです。
購入してまたわからないことがあれば、こちらにちょこちょことお世話になるかと思います。その際はよろしくお願いいたします。
書込番号:19506086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
店員は土日が勝負なので、平日は休んでたりしますので、少し少なめです。
でも、それ以上にお客がいないので、じっくりと話を聞いてくれる可能性あります。
自分は学生時代にオーディオショップでバイトしてて、まさにメーカー派遣のヘルパーでした。
当然自分のメーカーを強く売り込みますよ。だって、歩合給もあったもん(^^)
でも、それでお客を逃がしちゃうと、今度はお店の正社員ににらまれるので、自社の製品が売れそうもないときは、あっさり他のメーカーでも売ってましたけどね。
今どきはどうなんでしょ?
ちなみに、自分がやってた時は、お客さんからは全くお店の店員と区別がつかず、その後業界の規制が入りましたけど、ビックカメラとかヨドバシだと、メーカー名を入れた販売員という名札下げてたりするのでわかりますが、ほかの店はどうなんでしょね。
キタムラみたいたところは店舗の規模がさほど大きくないので、ほぼお店の店員とおもいますけど。
まぁ、一人にこだわらずお店を変えたりしながら数店舗回ってみるのも手ですよ。
池袋あたりだと、何店舗もあるので、値引き交渉も他店を引き合いに出してしやすいようですよ。
書込番号:19506111
1点

>Paris7000さん
ご丁寧にありがとうございます!
販売員さんされてたんですね。
東京に住んでいた頃は、沢山店舗があって、見てまわるの楽しかったです。今は福岡に住んでいるので、車で移動しても数店舗といった感じです。
もう少し地道にいい店員さんに巡り会えるまで頑張ってみます!
色々教えていただき感謝です。
書込番号:19506256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
福岡なんですね。
ニコンは福岡にサービスセンターがありますので、
一度行ってみてはいかがでしょうか?
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/fukuoka/
商売っ気は無いので、じっくりといろんな機種試せるし、スタッフに質問できると思います。
一方キヤノンは残念ながら福岡には無いですね。。。
http://cweb.canon.jp/showroom/personal/index.html?id=json
こちらは、お店の店員さんに聞くしかなさそうですね。
書込番号:19506418
0点

>Paris7000さん
ショールーム!楽しそうですね。こんなところに行ったら沢山教えてもらえて勉強になるだろうなぁ。
欲が出て余計なものまで欲しくなりそうです。
明日からまた店舗巡りの日々。それも楽しんで、早く一眼レフ生活はじめたいです。
書込番号:19506557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こぶたのまちこさん
> ショールーム!楽しそうですね。
はい、めちゃ楽しいですよー
地図見たら博多駅のそばなんですね。
子供のころ博多に住んでたので、思わず懐かしく思いました。
メーカーのSCが近くなら、なんかあった時もすぐに相談に行けるので便利かもですね!
自分も、今はニコンやキヤノンの銀座のショールームが近いので、暇さえあれば銀座へ買い物へ行ったついでに見に行く巡回コースです(笑)
(でも、今年になってから、毎週末イベント続きで忙しくて行ってないな〜)
書込番号:19506647
2点

天神、西新、なつかしかー
てか、にしじんって「西新」って書くのを今はじめて知ったww
子供だったので発音でしか覚えてなかった〜
初乗り200円なんですね。。
書込番号:19509822
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





