D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
42 | 35 | 2015年12月9日 20:02 |
![]() |
70 | 31 | 2015年12月9日 20:30 |
![]() ![]() |
14 | 15 | 2015年12月3日 20:39 |
![]() ![]() |
39 | 29 | 2016年1月20日 22:17 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2015年10月19日 17:40 |
![]() |
63 | 26 | 2016年11月10日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
題名の通りです。
初めての一眼です。
そのうちフルサイズに買い換えたくなると思うので、先を見てレンズを購入したいと思っています。
このD5500ダブルズームキットのレンズ2本はフルサイズにも対応していますか?
書込番号:19378353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だと良いんですけどね。
DX用です。
ただしFXではクロップしてDX部分を切り抜けます。
書込番号:19378361
2点

クロックアップで使う事自体は可能ですが、フルサイズ機で使う意味は薄いかと(^-^;
書込番号:19378363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

クロックアップとはどういうことでしょうか。
なにもわからない状態で(><)
用途としては、ディズニーでパレードやショー、グリーティングで使いたいです。
ディズニーは一生のお付き合いになると思うし、それに合わせて1度カメラをはじめたら、カメラも一生のお付き合いになると思っています(><)
>さすらいの「M」さん
>ほら男爵さん
書込番号:19378385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロップとは抜き出すイメージ
トリミングとは縁を切り落とすイメージ
で、DXクロップと言えば、画面の中央半分くらいを抜き出すイメージ。
従ってFX機ではセンサの一部しか生かせませんから、場合によっては無駄をしていることにつながります。
書込番号:19378417
1点

クロップてのはFXセンサーの真んをDXセンサーの大きさだけ使う事
つまりは画質もDX機なみになります
使い道はあるわけだけども(笑)
ただ55-300はクロップなしでも結構使えるんじゃなかったかなあ?
書込番号:19378440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
クロックアップって、PCのCPUみたいですね♪
>ディズニー年パで通ってますさん
失礼しました。文章だけだとわかりにくいですね。
こんなイメージになります。(他機種でごめんなさい)
要は、フルサイズで撮った画像の一部を切り出す感じになります。
ニコンの場合は使えることは使えるのですが、広角レンズが標準レンズみたいに、標準レンズが望遠レンズみたいになる、といえば少しはわかりやすいでしょうか。
書込番号:19378484
2点

>みなとまちのおじさんさん
確かに〜(笑)
パソコンから離れて随分経ちます(^-^;
前は組んだりもしてたのに〜(笑)
スレ主さん、要するに…『緊急用』と考えるのが良いかと
基本的にはFX(フルサイズ用)を別に用意するのが良いかと思います
…で、一応使用は出来る…と
書込番号:19378512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ディズニー年パで通ってますさん
> ダブルズームキットのレンズはフルサイズ対応?
残念ですが、古サイズには対応していません。
古サイズのカメラでも、無理矢理DXレンズを装着させると、DXレンズとして使うことになります。
なお、FXレンズは、大きく重くお値段も高くなります。
書込番号:19378523
1点

ディズニー年パで通ってますさん こんばんは
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR これを見ると分かると思いますが レンズ名にDXと入っているレンズは APSサイズ用で フルサイズとしては使うことが出来ないと思います。
書込番号:19378533
0点

ディズニー年パで通ってますさん
将来フルサイズへの移行をお考えなら、望遠ズームはFX(フルサイズ)用を買った方が良いかと。
FX 用レンズは DX(APS-C)用より、高価な傾向にありますが、
70-300mm なら、それ程高価ではありません。
ダブルズームの望遠ズームレンズは、オートフォーカスが遅いとの定評から、
DX のカメラでも、FX 用の純正やタムロンの 70-300mm を使う人も結構居ます。
自分も、純正を買いました。
価格.com -レンズの比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000137844_10503511804_K0000139410
標準ズームは、重さが気にならない、レンズ交換をあまりしたくないとかなら、
18-140 のキットを購入した方が良いと思います。
望遠ズームを必要しないときは軽い方が良い、望遠も 55mm(35mm 換算 82.5mm)までで良いなら、
18-55VRII キットですね。
使用頻度が高い標準ズームまで FX 用にするのは、
F2.8 の明るいズームレンズにするとかのこだわりが無いなら、
必要なさそうに思います。
書込番号:19378631
1点

みなさま、たくさんの回答ありがとうございます。
>引きこもり2号さん
タムロンの70-300mmは初心者の私でも扱えますでしょうか。
となると、D5500のボディのみを買って、レンズはタムロンの望遠…。
初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
書込番号:19378644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みなとまちのおじさんさん
とてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございます!
となると、自分が撮った写真よりも周りが切り取られる⇒キャラクターの顔が切れちゃったりすることがある
ということですよね(‥;)
ありがとうございます!
書込番号:19378648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一眼レフの選択の失敗はその重さと顔認識機能が無いことでしょうか。
それが問題にならないならば、APS-Cもフルサイズも多少の一長一短
はあるものの、結局は資金力の差で満足度が変わる程度の差かと。
書込番号:19378700
1点

こんばんは♪
上の図をご覧ください・・・
フルサイズ(ニコンではFXフォーマットと言う)と、APS-Cサイズ(ニコンではDXフォーマットと言う)では・・・写真が写る部分・・・撮像素子センサーの大きさが違います。。。
左の図のように・・・撮像素子センサーの大きさの違いで・・・写真の写り方が違うんです(^^;;;
フルサイズのカメラに「DX用(APS-C専用)」のレンズをつけると・・・自動的にクロップされる(中心部だけ抜き取る)というのは・・・こーいう事です。
んで・・・右の図をご覧ください。。。
んじゃ・・・クロップされないとド〜なるのか??
フルサイズとAPS-Cでは・・・必要なイメージサークル(映像が投影される範囲=レンズの円)が違います。。。
簡単に言えば・・・APS-C専用(DX用)レンズってのは、レンズを小型軽量にするために、このイメージサークルも撮像素子の大きさに合わせて小さく設計されているわけで。。。
DX用のレンズをフルサイズに装着して使用すると・・・画面の四隅が「影」になる=映像が映らない=ケラレる。。。
と言う事です。
と言う事で・・・本来は。。。
「大は小を兼ねる」・・・でフルサイズ対応のレンズは・・・APS-C(DX)カメラに使用可能。。。
「小は大を兼ねない」・・・でAPS-C専用(DX用)レンズは・・・フルサイズには使用不可。。。なんです(^^;;;
↑でも・・・せっかくレンズはマウントに取り付けて映像も映るのだから・・・ナントカ使えるようにしたいってことで「クロップ」する事で使えるようにしているわけです。。。
まあ・・・クロップ=DXフォーマット(APS-C)サイズなわけですkら・・・フルサイズカメラで撮影する意味は・・・あまりないんですけどね?(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19378737
1点

>#4001さん
大は小を兼ねる、、、なるほど。
では、初心者でもフルサイズは扱えないことはないのでしょうか?
お金さえあれば、初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょうか(‥;)
書込番号:19378777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
私はキヤノン機でフルサイズ(ニコンでいうFX)とAPS-C(ニコンでいうDX)の両方を使っています。誤解を恐れずに言えば、「大きさと重さ、そして高価格」が許せるなら、フルサイズ機のほうが楽です。
同時期に発売された同じメーカーのカメラであれば、高感度性能や階調性(簡単にいえば画像の滑らかさ、自然さ)はやはりフルサイズのほうが有利ですから。
書込番号:19378796
5点

初めからフルサイズ買った方が、、、
フルサイズとAPS-Cって極論を言えば画角が違うだけでしょ、、、
書込番号:19378810
1点

ディズニー年パで通ってますさん
> 初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょう
フィルム機で撮影されたことないのでしょうか?
フイルム機の35mmのサイズが、古サイズなので、「初心者」云々は関係ないかと思います。
書込番号:19378850
0点

ディズニー年パで通ってますさん
>タムロンの70-300mmは初心者の私でも扱えますでしょうか。
AF のレンズなので、普通はズームするくらいで、
頻繁に設定を変更するとかありませんから、大丈夫ですよ。
重さと大きさ以外は、キットのレンズと大差ないと思います。
>D5500のボディのみを買って、レンズはタムロンの望遠…。
標準域のレンズが無いんですけど・・・、それでは ^^;。
標準ズームレンズは、レンズキットの形式で買うことをお勧めします。
特に今なら、ボディ単体より、18-55VRII キットの方が安くなるかも ^^;。
キャッシュバックキャンペーン中で、ボディ単体で 5,000 円、
18-55VRII キットで 8,000 円 18-140キット で 10,000 円もお忘れ無く。
>初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
本人次第なので、なんとも・・・。
写真に対する情熱と、資金力・体力があれば ^^;、大丈夫と思います。
書込番号:19378851
1点

>お金さえあれば、初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょうか(‥;)
フイルム時代は、一眼レフでもコンパクトカメラでも35mm判が主流でしたので
今のフルサイズデジカメの撮像素子と同じ大きさでした。
(フイルムと同じ大きさのセンサーのことをフルサイズとよんでいます。)
その為、初心者でも今でいうフルサイズからはじめています。
(もっとも、オートフォーカスのない時代は、最初はコンデジから始める人も多かったと思いますが)
ただ、デジカメの初期のころはフイルムと同じ大きさの撮像素子を作るのが困難で
非常に高価になってしまうものだったので、35mmフイルムより一回り小さい撮像素子を採用したという経緯があります。
これがAPSフイルムに近いサイズでしたので、APS-Cサイズとよばれる撮像素子になっています。
その為、初心者だからAPSとかベテランだからフルサイズということは、まったく関係ないと思います。
フルサイズのカメラでも、オートフォーカスやオート露出機能は搭載されていますので
シャッターを押すだけで撮影できるのは同じです。
フルサイズのメリットが必要だと感じたのでしたら
(暗いところでISO感度を上げるようなところでの撮影では、フルサイズの方がノイズが少ない写真になります。)
最初からフルサイズを購入してもいいように思います。
ディズニーでの撮影でしたら
ニコン D750 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693263/
に、明るいズームレンズの
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000372515/
と
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
があるといいように思います。
どちらもタムロンなのは価格が純正の半額程度で購入できるからで
予算に余裕があるのでしたら、純正を購入してもいいと思います。
(もっとも、上記レンズは、価格は安くても性能は互角に近い性能があると思います。)
ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
http://kakaku.com/item/K0000799663/
ニコン AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
http://kakaku.com/item/K0000049476/
書込番号:19378855
2点

再びこんばんは♪
>お金さえあれば、初心者でもいきなりD750のようなフルサイズに飛び込んでも大丈夫でしょうか(‥;)
はい・・・ぶっちゃけた話・・・そーいうことです(^^;;;
いつもワンパターンレスになりますけど。。。
私は・・・初心者で右も左もわからないから、安い入門機種でお勉強・・・と言う考え方には反対です(^^;;;
フルサイズを飼いならす「財力」(フルサイズは何かとお金が係る)と・・・カメラや写真に対する「情熱」(お勉強や修行するやる気)があるなら。。。
初心者が、プロが使うようなカメラを買っても・・・何も問題がないと思います♪
はい・・・いやらしい言い方ですけど「お金」と「やる気」だけです(^^;;;
書込番号:19378883
2点

>自分が撮った写真よりも周りが切り取られる⇒キャラクターの顔が切れちゃったりすることがある
私はニコンFX機のクロップ機能については詳しくないので、こちらをご一読ください。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1210/18/news066.html
「ファインダー中央に黒い矩形が表示されている。これがDX枠で、このエリアだけを記録してくれる」と記述されています。撮る際に、被写体をこのDX枠で確認しながら撮れば、「切れちゃったりする」ことはないと思います。
なお、FX機でDX用レンズをクロップで使うと画質が落ちるというのはやや不正確で、正しくは「画素数が減る」ということじゃないでしょうか。画質と画素数とは必ずしもイコールではありませんし、リンク先のD600の2400万画素がクロップで1000万画素相当になったとしても、A4サイズのプリント程度なら十分過ぎるくらいです。
高感度性能そのものはフルサイズ機本来の性能で変わりません。
書込番号:19378907
1点

最初からフルサイズでも問題ないと思いますよ。
僕はF値の意味もAPS-Cとフルサイズの違いも知らずに
とりあえず一番良いのでとフルサイズを購入しました。
使っていくうちに色々覚えていくのはAPS-Cもフルサイズも同じはずですよね
あとは何処まで画質を求めるかですよね(^ω^)
書込番号:19378911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

#4001さん
>はい・・・いやらしい言い方ですけど「お金」と「やる気」だけです(^^;;;
ウソを言ってはいけません (`ヘ´) プンプン。
APS-C 機に比べ、大きく重くなる傾向にあるフルサイズ機では、『体力』も必要です。
若くて健康な男性なら、無視しても良いでしょうけど、女性の場合は忘れるべきでは無いかと・・・ ^^;。
書込番号:19378988
2点

初心者が
フルサイズだから使えないとか
APS-Cだと使えるとかは関係ないですね。
写真を撮るための基本は変わりありまから。
どちらもAUTOがありますし…
ようは、その人のやる気があるかどうかです。
使えない人は。APS-Cでもダメですし…
さらに、フルサイズとかAPS-Cより、
より自分好みのものを撮りたいのであれば、
カメラの基礎を覚え、
AUTOなどに頼らず、
自分である程度使いやすいように設定できる、
操作がやり易い中級機以上の方が何かと便利かと(フルサイズにはそれほど関係ないですが、)。
例えば、ニコンのAPS-Cであれば
D3300<D5500<D7200の方がいろいろと自分好みのものに設定しやすいかと。
書込番号:19379055
0点

ディズニー年パで通ってますさん こんにちは。
あなたが腕力と財力があれば最初からフルサイズ機を購入された方が後戻りがないですし、高価なカメラほどカメラがカバーしてくれるところもありますので初心者でも何も問題ないと思います。
但しレンズにもボディ同様以上のお金がかかりますし、タムロンの70-300oは純正が古いのでフルサイズ用としてはコスパが良いというレンズですが、特に望遠の世界は大きく重く高価なものが写りが良いというのを簡単に誰でもわかる世界だと思います。
書込番号:19379083
1点

ディズニー年パで通ってますさん 返信ありがとうございます
>初心者がいきなりフルサイズはやはり厳しいですかね?(‥;)
フルサイズは センサーサイズが大きくなるだけで 基本的な使い方は ほとんど変わりませんし フィルムカメラ時代の一般的なカメラは フルサイズと同じサイズでしたので 問題ないと思います。
でも 1つだけ センサーサイズが大きくなるとボディやレンズが大きくなるので その部分だけは注意が必要です。
書込番号:19379095
0点

>そのうちフルサイズに買い換えたくなると思うので、
フルサイズに何を求めるかだね
最初っからフルサイズでも構わんと思うけど
どんな写真を撮りたいか
そのためにはどの機材が適しているかで選ぶべきだね
2台・3台持ってもイイかと
フルサイズはレンズが高いから
長く使えるのを選んだ方がヨイヨイ
書込番号:19379167
1点

初心者だからフルサイズが使えないなんてことはないです。
問題は少々重くて大きいこと。それ以外の操作系は一緒です。
最近の一眼レフは、すべてオートで、シャッター押すだけで、
普通に写真が撮れます。慣れてきたら設定変えればいいでしょう。
ちなみに私はAPS-Cのカメラを買ったことがありません。
私には、APS-Cとフルサイズの写真はかなり違うように思えます。
たまにどっちだかわからない時もありますけど・・・。望遠系は
違いがわかりにくいです。広角・標準では立体感・空気感が違います。
フルサイズは暗いところにも強い(ノイズが少ない)です。
将来フルサイズに移行するつもりなら、最初からフルサイズが良いのでは?
書込番号:19379387
1点

まずはひつじをさくの中に囲い込むこと。それには安さが重要だからキットレンズはDXマウントになる。そのまま使うには問題ないし、コンパクト。
しかし、その後、レンズを追加しようとするとDXマウントは充実してないこともあり、往々にしてひつじはFXレンズに誘導される。
そして、FXマウントのレンズを使ううちボディーもFFにしたくなる。それがひつじの人情かつニコキヤノの策略なのね。
書込番号:19379463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁ一応、FX機(フルサイズ)のDXモード(APSC)でも
DX範囲の表示はあると思います
…吾輩はDXモード時、油断すると頭とか
切れちゃったりもしますね
吾輩のフルサイズはD800です
書込番号:19379668
0点

ディズニー年パで通ってますさん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:19380270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはよーございます♪
>APS-C 機に比べ、大きく重くなる傾向にあるフルサイズ機では、『体力』も必要です。
たはは・・・(^^;
あくまでも・・・私個人の意見ですけど。。。
ソコも含めて「やる気(情熱)」・・・つまり「気」の問題だと・・・(^^;
私に言わせれば・・・女子だから、一眼レフカメラのような大きなカメラを持つのは無理!!・・・って方が「ウソ」だと思う(^^;
都内のカメラ女子さん・・・レイヤーの追っかけ・・・ディズニーリピーターさん。。。
結構・・・デカいカメラたすき掛けにして持ち歩いてますよ(^^;(^^;(^^;・・・しかも望遠ズームつけて。。。(^^;(^^;(^^;
パパママカメラマンが、小さな子供とおむつバッグ持ち歩いて、大きなカメラは無理っ!ってのは分かる気がするけど。。。
老若男女問わず・・・ただのカメヲタさんが。。。デカいの重いの(たかだか数百グラム)・・・ってのは「ウソだろ!?」・・・って思う♪
書込番号:19380276
6点

地方のオバちゃん おばあちゃん も体力あるよね。
5D3やD800系に70−200F2.8クラスとカーボン三脚引っさげて歩き回ってるもん。
背中のバッグには更に機材と食料飲料が入ってるし。
元気でお金と暇があれば、老若男女関係ないでしょ。
目標がある時は感じない疲労が、後で感じるか如何かでしょ、問題は。
ふつう、撮ってるときは労力と感じない。
目標なくただ歩いてるだけだと感じる負担ね。
書込番号:19380319
1点

DXフォーマット画像センサーのデジタル一眼セットにFX対応レンズなど付属させる訳がありません。
書込番号:19390195
0点



現在、ニコンのD60というカメラを使っています。もっぱら4歳と1歳の子供を撮っているのですが、室内だと子供が動いてブレてしまうことが多いので、高感度に強い新型が欲しくなり、D5500にしようかと思っています。
持っているレンズは、D60のダブルズームキットの18-55VRと55-200VR、他に35mm/1.8を持っているのですが、どのキットを買うのがいいと思いますか?
(1) 当然ボディのみを買って、レンズは今までのを使う。
(2) 18-55が新しくなっているので、18-55VRIIキットを買う。
(3) 今持っているのと少し違う18-140VRキットを買う。
思ったより、ボディのみとキットとの価格差が少ないので、迷ってます。先輩方のご意見をお聞きしたいです。
書込番号:19373364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
(1) 当然ボディのみを買って、レンズは今までのを使う。で、いいと思います。
また、F値の明るいレンズを買われましたら、より暗い所での撮影が、やり易くなると思います。
書込番号:19373382
3点

yoggyさん こんばんは
望遠レンズ お持ちのようですので 18-140VRキットの方が お持ちの標準ズームよりは使いやすいと思いますので 良いと思いますよ。
書込番号:19373389
3点

18-55は新旧どちらも使いましたが、描写性能自体は大きくは変わっていません。
しいて言えば、望遠端の解像度が新型のほうが良いように思います。
一番の大きな違いは大きさですから、そこが許容できるなら今のレンズのままでいいですよ。
ボディのみを買って、そのうちにワンランク上の大口径レンズを買ったほうがいいです。なので18-140もパスしましょう。
書込番号:19373399
4点

室内以外で、特に今持っているレンズに
不満や使い勝手に問題がなければボディのみでよいのでは?
旅行など18-55で望遠側が足りない、でも望遠の200までは使わない。
かつ1本で済ませたいことが今までに多いのであれば
18-140のキットレンズでよいかと思います。
書込番号:19373407
3点

yoggyさん
>(1) 当然ボディのみを買って、レンズは今までのを使う。
これは、無いと思います。これを選ぶなら、
>(2) 18-55が新しくなっているので、18-55VRIIキットを買う。
ですね。理由は、ボディ単体よりも、安かったり、大差ないから ^^;。
このサイトで見た現時点の最安値、
・ボディ単体 \68,780
・18-55VRIIキット \68,334
です ^^;。
自分は、初のデジイチとして、D5200 を買いました。
16-85 も一緒に買いましたが、ボディ単体に + \100 で 18-55mmキットにしました ^^;。
>(3) 今持っているのと少し違う18-140VRキットを買う。
これは、現在のレンズに不満があるか否かで判断するしか無いと思います。
自分なら、55mm の焦点距離では、頻繁にレンズ交換が必要になりそうで、
それを面倒に感じるので、18-140 のキットを買います。
でも、18-55VR2 と比べると、18-140 は大きくて重いです。
何を重視するかは、他人には分かりませんので、
yoggyさん自身が判断するしか無いと思います。
書込番号:19373419
4点

えっー!?
(2)の D5500 18-55 VR II レンズキットの方が
(1)のボディー単体より安いのに
(1)をおすすめするの???
ありえなくないっすか?
書込番号:19373434 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

続けて失礼します。
ちょっと話はずれますが、
室内でのお子さんは動きまわっているのであれば
D5500やAFの優秀な上位機種であっても
ピントはなかなか合いませんよ。
また、高感度はよくなっていますが、
シャッタースピードはどの程度必要か、
ISOをどこまで許容できるかなので、
実際に確認しておいた方がよろしいかと思います。
D5500を買っても思った以上にシャッタースピードが
稼がなかったと思うかもしれませんよ。
書込番号:19373435
2点

おっと失礼しました。
書くスピードが遅くて、
先に書き込まれてました。
書込番号:19373440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yoggyさん
書き忘れていました。
スピードライト、持っていますか?
天井が白っぽい色なら、バウンズ撮影を検討した方が良いかと。
ボディ買い換えより、室内だとこちらの方が効きそうな気が・・・。
書込番号:19373451
1点

3ですね。
18-140mmだと何かと便利に使えるでしょう。
当方はD60を買い戻しました。
書込番号:19373507
1点

Ramone2さん
最安値でのお店で買えばね・・・
平均価格であればボディの方が安いかもね。
その辺は、買うときの判断かと。
書込番号:19373599
2点

まだ迷いが見られるので、
ここは(2)を買って
新しいキットレンズを直ぐに新品で売却しましょう。
後からよく考えて
自身に本当に必要なレンズ資金の一部にあてると良いかと思います^ ^
書込番号:19373616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、短い時間にたくさんのご意見ありがとうございます。
そうですね、今の価格だとボディと18-55キットの値段が逆転してますね。ずっとこの状況が続く訳ではないと思いますが、価格差3000円くらいまでだったら、キットにした方がお得な感じですよね。
最近までは、家に35mmを付けっ放しにしておいて、思い立ったときに撮るようにしていたのですが、最近カメラを向けると、下の子は珍しいのか突進して来てカメラを触ろうとするので、撮影どころではなくなってしまいます。もっと望遠にして気づかれないようにしながら撮るしかないのかな?と思ってます。
18-140も便利そうですが、重くて結局使わなくなってしまうかな?というところが懸念されるところではあります。実は、今でも出かける時はコンデジ(ソニーRX100)を持っていくことが多いです。でも、出来た写真をみると、D60で撮った写真の方がずっと良く写っているんですよね…上手い人が撮ればRX100でも格好いい写真が撮れるのかも知れませんが…重くて嫌になるかどうかは、実際に使ってみないとわからないですね。
18-140キットに気持ちが傾いてます。
書込番号:19373637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3ですね
18ー140だと動物園で重宝します。
当方はパナソニックのミラーレスですが便利ズームの14ー140をゲットしたところもっぱら気に入って使っています。公園でもこれ一本で行けるので便利ズームのキットを進めます。
書込番号:19373639
2点

Bに一票です。
自分はキヤノンですが、ほぼ同じ焦点距離の18-135mmのレンズを使ってます。
18-55だとテレ端が短くて、頻繁にレンズ交換が必要になりませんか?
ご存知だと思いますが、焦点距離が18〜135mm有ればスナップから旅行まで、大抵の被写体は賄えます。
でも、普段の撮り方で〜55mmまでで足りてるのでしたら、無駄に大きくなる18-140より18-55のキットが良いと思います。
書込番号:19373661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。使ってみないとわからないですが、もう6-7年は使ったので、新製品はいいかな?という気持ちはどうしても出てきてしまいます。
>引きこもり2号さん
スピードライトですか!考えたことなかったです。そういう方法もあるんですね。天井に向けてライトを発光させるのでしょうか?
>Ramone2さん
なるほど!レンズをオークションか何かで売ってしまえばお得ですね。でも、新しいのは小さくて良さそうなので、古いのを売りたくなりそうです…
書込番号:19373678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

標準ズームと望遠ズームは既にお持ちですので、ボディだけでいいように思いますが
D5500 18-55 VR II レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014510/
のほうが安くなっていますので、レンズはオマケと思って
(2)18-55VRIIキットを買う。
というのがいいように思います。
(3)の18-140のほうが便利だとは思いますが、2万円+の価格差を考えると
他に欲しいレンズの購入資金の足しにしたほうがいいように思います。
室内等、比較的暗いところでの撮影が多いのでしたら
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000125658/
を購入してみるのもいいように思います。
(単焦点をメインで使っているのであれば必要ないかもしれませんが)
書込番号:19373733
2点

yoggyさん こんばんは。
2が良いと思います。
今お使いの焦点距離のレンズで問題ないならば新型18-55oの付いたキットを購入し使用してみて良いと思えたら、古い18-55oをヤフオク1円スタートで売ってしまうが良いと思います。
書込番号:19373734
2点

okiomaさん
タイミングが悪かったですね。
気を悪くなさらないで下さい。
たまたま僕が見たときに常連さんの数名から
同じようなアドバイスが出ていて、
僕が見た時はそれを誰も指摘してなかったので、
スレ主がボディー単体をポチッとする前に
軽く突っ込んでみただけです^^
書込番号:19373757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分はAが良いと思います。
ボディ単体と18-55レンズキットの価格差を考えたら
レンズキットにされてしまっても良いと思います。
またBにされると主に屋外での撮影の幅が広がるかとは思いますが
現状RX-100で間に合ってるのでしたら
18-55VRUでも問題無さそうな気がします。
書込番号:19373810
1点

レンズ資産があるので@のボディだけで足りると思いますが、新しく買うので予算に問題ないならBが良いと思います。
書込番号:19373840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に18-55VRや3518をお持ちでしたら
お子さん撮りに18-140の画角はアリだと思います。
18-140のキットなら
18-55VRのキットを買って18-55VRを売却し
売却した金額を足して18-140単品を買うより
確実に1万円以上安いので、
金額的に賢い買い方だと思います^ ^
書込番号:19373908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yoggyさん
(1)ですかね。
今後ですがD5500で色々と撮影してみて
VR付きでない手頃な焦点距離のレンズを少しずつ購入して
行くとさらに感動が広がって行くかなと♪
アクセサリー(フラッシュ)とかも然りです。
書込番号:19373993
1点

yoggyさん 返信ありがとうございます
>18-140キットに気持ちが傾いてます。
少し重くても レンズ交換しないで 140mmまで使えるのは便利だと思いますよ。
書込番号:19374013
1点

こんばんは。
18ー140キットで充分に間がいくと思いますが、重さが懸念されるなら18ー55VRUということになるでしょう。
取り回しの良さは18ー55VRUキットのほうが良く自分はこちらにしています。
また、望遠との付け替えが面倒でなければ、従来の55ー200 VRとの併用で良いと思います。
今までのD60も明るい外撮りであれば、現行機より良い場合もありますので、手放すより18ー55VRをつけっぱなしにしておいて残されるのも良いと考えます。
店頭では18ー140キットとか展示されているとこを見かけますので、重さを確認されておかれると良いと思います。
そのうえで大丈夫そうであれば、18ー140キットにするというのも良いかと考えます。
書込番号:19374102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yoggyさん
>天井に向けてライトを発光させるのでしょうか?
はい、そうです。↓を参照願います。
スピードライトでもっと写真を楽しく | バウンスフラッシュを使って
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html
okiomaさんが書いていますが、D5500 でも、SS が稼げない可能性があるので、
ボディを換えても、有効な手です。
ブレの防止には、明るいレンズよりスピードライトだと、自分は思います。
明るいレンズは、ブレ防止だけでなく、ボケのコントロールも出来るので、
両方同時に使うというのも、ありです。
なお、D60 は撮像素子が CCD です。
最近の機種は、CMOS になっていて、発色が好みで無いという人もいます。
うさらネットさんの書いている「D60を買い戻し」の理由に、こんな所があるのかも。
自分は D5200 以降のユーザーなので、CCD の発色というのを、良く分かりません。
D60 はずいぶん古い機種ですので、D5500 の購入をお勧めしますが、
D60 の処分はしばらく待った方が良いと思います。
書込番号:19374177
2点

多くの意見と同じで、3を押します。
昔、シグマの18ー125を使っていましたが、ちょうどよい焦点範囲でした。
私も欲しいキットです。
J5を購入したので、当分、APS-Cにはてをださないのですけど。
書込番号:19374202
1点

yoggyさん
ボディー買って、何かレンズ買う。
書込番号:19374658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すごく多くのご意見をありがとうございます。
後で気づいたのですが、ボディのみではキャッシュバックも5000円しかもらえないので、完全に実質価格が逆転してしまいますね。ということで、(1)はナシです。販売戦略もあるのでしょうが・・。
18-140が便利だという意見が多いですね。少し下にも18-55か18-140かというスレがあり、参考になりました。こればかりは自分の撮り方で考えるしかないのでしょうが、自分でもしばらく使ってみないとよく分かりません…。今までの実績的には、だいたい18-55で不足を感じることはなかったように思いますが、18-140を持てばもっと違う撮り方をするような気もします。もし使わなくなったら売ってしまえばいいか?という安易な考えで18-140キットを買うのがいいかな?と思いました。
あと、引きこもり2号さんに教えてもらったニコンのサイトを見たら、スピードライトも欲しくなってきました。上にストロボを向けるだけでいいんですね。思ってたより簡単で目から鱗です。自宅の中では使えそうですね。
書込番号:19375948
4点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
今度初めて一眼レフカメラを買おうと思うんですがD5500とD5300で迷ってます
D5300ならダブルズームキット2を買おうと思ってるんですが、どちらのほうがオススメですか?
書込番号:19372936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんこの後、新しい方が良いとか画像エンジンが新しいとか高感度ノイズが少ないとかいう人が書き込みすると思いますが。
はっきり言って、どちらも大して換わらんです(笑)
エントリーモデルは毎年のようにモデルチェンジしますが、あくまでも目先を変えたマイナーチェンジですから、安くなったひとつ前の型が狙い目ですね。
書込番号:19372951
9点

D5500はニコンの入門機シリーズの中で、軽く、小さく、深いグリップが持ちやすさ、運びやすさがあります。
また今年発売なので、画質も一番いいです(特に高感度)
画像処理エンジンのバージョンは同じですが、それでも1年半新しい分進化していて、一段分暗さに強くなっています。
ただ、D5300でも十分実用に耐える性能や画質は持ってますし、GPS内蔵なので、両方実機を触って比べてみてください。
自分なら、グリップの深いD5500を選択すると思います。
持ちやすさは、撮影の時のカメラを構えた時だけでは無く、ちょっと移動するときにグリップをしっかり握って移動できる安心感が違います。
とにかく一度実際に手に取って比較することをお勧めします。
書込番号:19372963
0点

マコト129さん こんにちは
少しでも小さいカメラが欲しいのでしたら D5500になると思いますが あまり気にしないのでしたら D5300で良いと思います
一応 製品比較貼って置きます。
http://www.nikon-image.com/products/compare/?c=/slr/lineup
書込番号:19372969
0点

どっちゃも同じ、どんぐりです。レンズを含めた価格メリットで決めれば宜しい。
高感度特性なんて、実用上差の出るほどはないです。
D5300/5500って同じIMX193AQKセンサかな。
書込番号:19373014
2点

D5500はバリアングル液晶モニター搭載のデジタル一眼レフカメラとして世界最小・最軽量を実現したカメラです。
その為D5300より小型軽量になっています。
もし、少しでも小型軽量なカメラのほうがいい場合はD5500にしたほうがいいように思います。
そのあたりにはあまり拘らないのであれば、D5300の方が価格が安くていいと思いますが
D5300のダブルズームキット2は望遠端が200mmまでしかありません。
望遠は300mm位まであるほうが便利ですので
D5300 18-55 VR IIレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011699/
にして、別途望遠レンズを購入したほうがいいように思います。
あるいは
D5300 18-140 VR レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010854/
にするのもいいように思います。
書込番号:19373015
0点

マコト129さん
自分は、D5300 の WiFi と GPS が気に入って、D5200 から買い換えました。
D5500 は GPS が無くなったので、あまり興味無しです。
色々批判のある GPS ですが、旅行とかで写真を撮ると、
あとから地図を見ながら写真を見られるので、とても愉しいです。
少なくとも自分の使っているスマホの GPS より大分高性能でした。
まぁ、スマホの場合は基地局情報を使えば、地下街でも位置情報が得られますけど ^^;。
最終的には、手に持ってシャッターを切るなどの操作をして、
より気に入った機種を選択すれば良いと思います。
書込番号:19373025
0点

マコト129さん こんにちは。
あなたがコンパクトでタッチパネルがあるほうが良いか、価格が安くてGPSがあるほうが良いかの二者択一だと思います。
お薦めはと言われればGPSが不要ならば当然デジタルは新しい方が良いですよとしか私には言えないと思います。
書込番号:19373061
0点

D5300は価格が魅力。
D5500は新しいEXPEED4が魅力で小型軽量。
EXPEED4は処理能力だけではなく、発色も良くなったようですからオススメはD5500ですな。
書込番号:19373105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
確かに・・・機能的には大差が無いので。。。(^^;;;
自分だったら・・・望遠レンズの付いてるD5300Wズームキットにするかな??
2者択一でなければ・・・
フェニックスの一輝さんのアドバイスにあるように・・・望遠レンズはもうチョット長いやつが欲しいので・・・お金貯めて買う算段をするので(^^;;;
D5300の18-140mmキットにすると思う♪
でもね〜〜D5300って、ちょっとずんぐりむっくりなんだよね〜〜(^^;;;
スリムなD5500がカッコ良いなあ〜〜・・・とは思う(^^;;;(ミーハーなんで(笑))
書込番号:19373113
1点

望遠ズームは必要?
必要そうならD5300ダブルズームで良いと思います(⌒‐⌒)
まだ必要ないならD5500にして
必要になってからAF-S70-300VRかタムロン70-300あたりの追加購入でも良いと思います(^◇^)
書込番号:19373244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい方です…( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19373367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2択…用途次第ですが
吾輩なら5300のダブルズームUかなぁ〜
書込番号:19373392
0点

>マコト129さん
マコト129さんは
どんなお写真が撮りたいのでしょうか?
それ次第では
皆さんのおすすめも変わる場合があると思います^ ^
書込番号:19373525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんたくさんの情報とアドバイスありがとうございます!
アドバイスを参考にして考えた結果D5300のほうを買うことにしました!
本当に助かりました!ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19373556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マコト129さん 返信ありがとうございます
方向性決まったようで 良かったですね。
書込番号:19373570
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
一眼デビューを考えてる初心者です。今まではiPhoneのカメラで色々と撮影して来ましたが、今回 一眼レフを買おうと思っています。
一応、候補としてNikon D5500 を買おうと考えてるいます。
そこで質問です。
Nikon D5500 は初心者でも使いこなせますか?
入門機キットを購入した方がいいと、色々なサイトで見ましたが 下記に記載さろているものだと何が必要ないですか?
口コミでバッテリーの持ちが良いと伺ったのですが、予備バッテリーは不要でしょうか?
私はディズニーが好きなので、ディズニーメインで使おうと考えてるおります。
ご回答お願いします。
書込番号:19321486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>考えてるいます。
>考えてるおります。
>記載さろている
どうでも良いことですが、流行っているんでしょうか。
>Nikon D5500 は初心者でも使いこなせますか? 入門機キットを購入した方がいいと、-----
初期投資が低いほうが、万が一熱が冷めた場合には損失が小さくて済みます。
それと入門者が扱いやすいような設定があります。
>予備バッテリーは---
当初は不要です。数か月使うと必要だなと思うようになるかも。その時で良いでしょう。
書込番号:19321632
0点

>Nikon D5500 は初心者でも使いこなせますか?
オートで写真を撮るだけなら簡単なことです。シャッタースピードや絞りとISO感度は少し勉強すればわかりますから、そこから色々と設定を変えて撮って見ればいいと思います。
> 下記に記載さろているものだと何が必要ないですか?
9点セットに予備のSDがあれば、ほぼ問題ないと思います。予備のバッテリーはあって困ることはありません。逆になったら万一の場合に困るでしょう。
あとは撮影方法のムック本でも買って勉強すればいいと思います。
書込番号:19321637
0点

キャラヲタ か ダンヲタ かで選択するカメラが違います。
書込番号:19321648
2点

ぴぴちゅんさん こんにちは
バッテリーなど 付属品 有っても良い物だと思いますが 実際にお店で売られている価格 と比べて どの位安くなるかの方が 問題になると思います。
価格的に 安くなっているのでしたら買ってもいいと思いますが 安くなっていないのでしたら 今は 必要か分からない物は購入せず 後で購入してもいいように思います。
でもフィルターやフードは 有った方がいいかもしれませんが。
書込番号:19321672
0点

ご指摘ありがとうございます。
電波が悪かったため 入力するのに時間がかかり、変換ミスが多々目立ってしまいました。
申し訳ございませんでした。
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19321675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500は初心者でも簡単に使えるように設計されています。
安心して下さい。
ファインダーで撮るスタイルがご希望でしたら最適のモデルだと思います。
あと、一般的に入門機キットとは多分、
D5500のようなエントリーモデルのレンズキットの事を指しているのではないでしょうか。
家電量販店のセットものは安物のSDカードやプロテクターが組み合わされていたりするし、
カメラバッグは販促品の余りとか、古典的で無骨なデザインだったりして、
結局後から女性向けのデザインのものが欲しくなるかもしれないしで、
このK'sのセットがお得かどうかは正直微妙です。
とりあえずあった方が良いのは、
レンズを保護するプロテクターフィルター
95MB/sとかの高速書き込みが出来るSDHCカード(出来れば32GB以上)
レンズやカメラの中の埃を飛ばすブロワー
レンズクリーニングクロスです
レンズフードはあると斜め横からの強い光にも強くなりますし、
見栄えもグンと良くなります。
ただし嵩張るので必須ではありません。
予備バッテリーも、とりあえず使ってみて、
足りないと思ったら買い足せば良いかと思います。
満充電で1000枚以上撮れるので、最初から買う必要はないかも。
どちらもヨドバシやAmazonでポチれば半日で手に入るので焦る必要はないと思います。
書込番号:19321678
1点

>Nikon D5500 は初心者でも使いこなせますか?
大丈夫です。
最初は、押すだけで写真が撮れるフルオートを使って撮る事も可能ですし
慣れてきたら、シャッターや絞りを設定できるオートモードを使ってもいいと思いいます。
>入門機キットを購入した方がいいと、色々なサイトで見ましたが 下記に記載さろているものだと何が必要ないですか?
5点セットも9点セットも、初めて買うならあってもいいようなものがセットになっていると思います。
ただ、メモリーカードは16GBタイプなので、一番下に書かれている32GBに変更されたほうがいいと思います。
あとは、セットだと自分で選ばなくてもいいというメリットはありますが
自分でばらで購入したら、実はバラで購入したほうが安かったなんてこともあるかもしれませんので
バラで購入したらいくらになりそうなのかを計算してみるのもいいと思います。
また、カメラバッグ等の場合は、好みの部分も大きく出ると思いますので
セットのものより高くなっても自分の気に入ったカメラバッグを選んだほうがいい場合もあります。
>口コミでバッテリーの持ちが良いと伺ったのですが、予備バッテリーは不要でしょうか?
どんなにバッテリーの持ちがよくても、予備バッテリーはあったほうが安心だと思います。
実際は1本のバッテリーで済むことがほとんどだと思いますが
バッテリーの残量を気にしながら撮影するより、バッテリーがなくなっても予備バッテリーで撮影できると思って
どんどん写真を撮ったほうが精神的にもいいと思います。
>私はディズニーが好きなので、ディズニーメインで使おうと考えてるおります。
ディズニーの場合は、少し高価になりますが
70-200mmF2.8レンズがあったりするといい場合があると思いますが
まずはダブルズームキットで撮影してみて、うまく撮れなかったときに
他のレンズを検討してもいいと思います。
書込番号:19321683
0点

スレ主様
こんばんは。
D5500はタッチパネルでの操作やシーン撮影モードなどビギナー向けになってますので、初心者でも大丈夫ですよ。
予備バッテリーは使ってみて1個じゃ不足を感じた時に購入で良いかと思います(^^♪
書込番号:19321705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一眼レフとして撮るだけならバッテリーは保つかな?
液晶で撮ったり、撮った写真を液晶で頻繁に確認したり
Wifiで頻繁に送ったりしてるとバッテリーは減りますから予備は必要かも
書込番号:19321713
0点

>ぴぴちゅんさん
>Nikon D5500 は初心者でも使いこなせますか?
問題なく使いこなせます。
D5500はどちらかといえば初心者入門機の位置づけのカメラですので、ご心配なく(^^)
>入門機キットを購入した方がいいと、色々なサイトで見ましたが 下記に記載さろているものだと何が必要ないですか?
5点セットより自分なら9点セット買いますね。
バッテリーとフード、フィルターついてプラス1万ならこっちにします。
どれも必要かと。
レンズの汚れを防止するフィルターは必要ですし、フードも、日中少しでも綺麗な写真を撮るのでしたらあったほうがいいです。
バッテリーも、その日持つかどうかではなく、万一のための予備ですね。
事前に出かけることがわかっていればちゃんと充電できますが、突然の外出や、うっかり充電し忘れてたなんてときも、予備があれば、少しでも安心ですね。
自分も、必ず予備は持ち歩くほうで、バッテリー気にしながらの撮影なんて、撮影意欲が下がっちゃいます(笑)
あとフードは意外と効果的です。
人間も、まぶしいときに、手のひらでひさし作って見たほうが見やすいですよね。カメラも同じことが言えます。
屋外での撮影ではフードを付ける癖付けといたほうが良いです。
口コミでバッテリーの持ちが良いと伺ったのですが、予備バッテリーは不要でしょうか?
書込番号:19321947
0点

ぴぴちゅんさん おはようございます。
D5500デビュー予定おめでとうございます。
一眼レフはシステムで様々な付属品がありますが、単焦点レンズはあなたの撮りたい画角(焦点距離)がわかってからの購入が良いと思いますが、それ以外のものに関してはカメラバッグはおまけだと思えば、予備バッテリーの付いたセットが良いと思います。
私はレンズに埃や水滴などが付けば清掃に気を使いますのでレンズ保護フィルターは常用して、極端な逆光や夜景撮影などは外して撮ったりしていますし、レンズフードは画角外からの余分な光をカットするもので、内蔵ストロボなどを使用する時以外は常用が良いですしレンズ保護にもなると思います。
予備バッテリーもファインダー撮影だけならば不要かも知れませんが、撮影した画像を何度も確認したりライブビューで撮ったりしたりすれば持ちが悪くなりますし、デジカメは電子機器でバッテリーがなくなればただの雑貨と化しますので、カメラバッグに予備バッテリーは必須だと思いますし交互に充電して使用されれば、まさかの充電し忘れなどの時に安心だと思います。
SDカードに関してはあなたがJPEG撮りをされるのであれば16Gあれば良いでしょうが、これも万が一に備えて予備が欲しいと思います。
書込番号:19322075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴぴちゅんさん
チャレンジ!
書込番号:19322235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電波が悪かったため 入力するのに時間がかかり、-----
ご事情察しました。
商売上手いや。
フードHB-69、液晶保護フィルム、プロテクトフィルタ、SD、できれば明るい単焦点DX35mm F1.8G。
以上が定番ですね。
そこにないですが、シュポシュポ。
価格は係員に相談と書いてありますから、大いに相談に乗って貰いましょう。
書込番号:19322332
0点

1日のディズニー撮影で使われるのであれば予備のバッテリーは必要ないと思います。
数日いるのであれば必要かなと思いますが普通に数百枚撮影するのであればバッテリーは持ちます。
当初に必要なモノでいうと
レンズフィルター、カメラバッグ(保護ケース)、メモリーカード、液晶保護フィルムくらいでいいんじゃないでしょうか。
カメラバッグは自分で気に入ったものを選ぶ方がいいかと思います。
もしくはディズニートートにカメラの収納保護ケースを中に入れた方が見た目もいいですからね。
一番難しいのがメモリーカードの選択です。
あまり信頼性のないものは重要なデータが吹っ飛ぶ可能性もあるので・・・
ケーズの扱ってるサンディスクなら大丈夫だと思いますけど。
よいクリスマスディズニーをお過ごしください!
書込番号:19322340
0点

スレ主はん今日は。
D5500のダブルズームキットを検討されてはる様どすが、、
ダブルズームの望遠55-300はAF(ピント合わせ)がメチャ遅い
ので有名どす。
運動会でスタート地点のお子はんを撮ろうしはると、
ピントが合った時にはお子はんはゴールしたはった、
なんて事に・・・・・
(そんなバナナ〜!)
ここは18-55レンズキットか18-140レンズキットにしはって、
別途望遠レンズに評判の良いタムロン70-300(A005)をお求め
なはれてはいかがどす。
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:19322532
3点

予算の都合でダブルズームキットをご希望どしたら、
ニコ女のウチとしては残念やけど、
ダブルズームキットでもAFの速いキヤノンをお勧めします。
ウチ、キヤノンの事はは詳しくないさかい、
どなたかお願いどすえ〜。
書込番号:19322584
2点

ニコンの55-300のAFはタムロンの70-300に300mm使用時で別に大きく劣るほどのAF速度じゃありませんよ?
ほとんど速度は変わりません。
あとディズニーでは35mm単焦点は使いにくい焦点距離です。
300mm時のAFで価格も安くて速いものを選ぶのであればそれこそニコンの70-300VR一択です。
STMに関してはよくわかりませんがボディも合わせてカタログスペック上はディズニーにもっとも適した仕様なのはニコン機だと思います。
それを反映してかパーク内の女子はニコンのD3000系やD5000系が多いですよ。
書込番号:19322856
2点

そんなバナナ!
もうビックリポンやわ。
なんでどす?
55-300のメチャAF遅いのって、ここの常連はんなら
皆はんご存知どすえ
書込番号:19322904
5点

スレ主さん
>Nikon D5500 は初心者でも使いこなせますか?
D5500も、いわゆるエントリー機、初心者向けですよ ^^;。
>入門機キットを購入した方がいい
何がセットになっているか分かりませんが、
それを参考に、自分に取って必要な物を取捨選択できればベストなのですが・・・ ^^;。
信頼できる店・店員であれば、直接その場で聞くのがベストですけど、
下手すると不良在庫の処分ってのもありそうで・・・ ^^;
>口コミでバッテリーの持ちが良いと伺ったのですが、予備バッテリーは不要でしょうか?
使い方次第ですが、背面液晶を頻繁に使う、例えば撮った写真のチェックを頻繁にすると、
多分必要になると思います。
自分は、D5200 や D5300 では、必要になりました。
D5500 の方がバッテリー寿命が延びているようですが、
液晶の消費電力が、画期的には改善されてはいないと思いますので。
>私はディズニーが好きなので、ディズニーメインで使おうと考えてるおります。
撮影対象と、時間帯で、意見が分かれそう。
夕方以降のキャラクタなら、フルサイズで、明るい望遠とかの無茶な話が出そうです ^^;。
取りあえず、このダブルズームキットか、人によっては 18-140 のキットで良いかと。
140mm でも、35mm(フルサイズ)換算で 210mm の望遠なので、そこそこは望遠で撮れます。
レンズ交換を面倒と思わないなら、ダブルズームキット、面倒なら 18-140 のキットかな?
SD カードの容量は、自分なら 16GB ですが、これもその人次第なので。
複数日に渡る旅行等で、1枚のカードに納めたければ、32GB 以上を。
1日1枚とかにするなら、動画を撮らない限り RAW でも 16GB、JPEG で 8GB かな?
複数枚に分けるのは、トラブった場合の保険です。
信頼できるメーカーの SD カードでは、まずトラブらないと思いますけど・・・。
性能の良いデスクトップ PC があるなら、JPEG より RAW で撮る事を推奨します。
露出やホワイトバランスを失敗した時に、RAW の方が救えます。
あくまで自分の感覚ですが、ViewNX 2 を使って RAW のままでの写真の観賞、特にストレスありません。
携帯用のノート PC とか、デスクトップでも上位機種で無いと、ストレスありそうですけど・・・^^;
そういう場合は、RAW+JPEG かな?
ヒカル7さん
>運動会でスタート地点のお子はんを撮ろうしはると、
>ピントが合った時にはお子はんはゴールしたはった、
>なんて事に・・・・・
ちょっと大げさでは ^^;。
AF が遅いのは有名な話ですが、完全にピントが外れた状態からの話。
ある程度ピントがあった状態、つまり被写体を追い続けている状態なら、問題無いかと ^^;。
ユーザーではないので、聞いた話ですが ^^;。
>ダブルズームキットでもAFの速いキヤノンをお勧めします。
手に持ってみたり、シャッターボタンを押したりの操作をしてみて、
より気に入った機種を優先すべきでは?
キットの望遠レンズの AF の遅さだけでは、根拠が弱いと思いますけど・・・。
書込番号:19322912
0点

風景だけ撮らはるんならええけど、
動きものとるんやったら55-300が全く不向きなのは
「当たり前田のクラッカー」どすがな。
そやから望遠にはタムロンの70-300を勧めたんどす。
ウチのレスよく読んでおくれやすなぁ。
でも予算の関係でどうしてもダブルズームキットを希望しはるん
やったら、
残念ながらキヤノンを勧める、。
これまた「当たり前田のクラッカー」どすがな
相手は新人さんどす。
勝手な思い込みや贔屓で誤解を与えるのはやめておくれやす。
書込番号:19322953
3点

ウチはニコン・ファンやけど、
ニコン教信者ではありまへん。
ニコンの良いとこ悪いとこ、これからも堂々と
言わせてもらいますえ。
書込番号:19322969
2点

ちなみに、
ミラーレスと比べて一眼レフの優れたところは、
動きものに強いこと、
暗所性能が優れていることにあるんどす。
AFが遅くてもかまへんなんて、、
その手は桑名の焼き蛤どす〜。
書込番号:19322999
3点

動き物を撮るのに一番重要なのは無限遠から最短撮影距離までのAF速度ではなく、
AFの追従精度とそれをきちんと動作させる腕ですよ。
どっからともなくやってきて飛び立ってしまう野鳥とは違います。
書込番号:19323244
0点

動き物に55-300を勧めるなんて!
アンタはん気は確かどすか?
ウチを老人と思って馬鹿にしたらあきまへんえ。
ウチこれから晩御飯の支度やさかい、
ほな、さいなら。
書込番号:19323282
6点

D5500検討おめでとうございます。
UPされてる画像のセットを購入予定ですか?
例えば\107,800のは税込み\116,424なので、ちょっと高いと思います。
キタムラだとダブルズームキット単品が税込み\97,600です(何でも下取り利用で、今現在の価格)
キタムラでも良ければ、後でもう少し詳しくご説明します。
面倒でもアクセサリーの類は、Amazonなどでバラで買った方が安く上がります。
特にカメラバッグとかは種類が沢山有るので、自分の好みの物を買われた方が良いと思います。
例えばネットだと
SDカード(サンディスク製16GB)\2,000前後
液晶保護フィルム\1,000くらい
カメラバッグ\2,000〜\10,000でかなりの種類が選べます。
35mmのレンズのセットも有りますが、単焦点レンズは自分の好みの画角じゃ無かったら、持ってても使わなくなる可能性大です。
予備バッテリーですがD5500は燃費が良いので、最初から買わなくても良いと思います。
使って見られて、必要と感じてからで良いでしょう。
ただライブビュー撮影(スマホみたいに液晶モニターを見ながらの撮影)ばかりだと、バッテリーの消耗が激しいので注意です。
書込番号:19323474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴぴちゅんさん こんにちは
ダブルズームキットは、55mmでレンズ交換が必要になってしまいます
近くの撮影、遠くの物の撮影でレンズ交換をしなくてはならず、シャッターチャンスを逃してしまうのではないかと思います
ヒカル7さんのお勧めの、18-140レンズキットの方が、使い勝手が良いと思います
広角から、そこそこの望遠まで一本のレンズで撮れますので、まずはこのキットがいいのではと
このキットは、解像度も高いので望遠が必要な時は、トリミングで良いと思います
このレンズを使い、もっと違う撮り方がしたくなったら、別のレンズを検討すると良いのでは
(遠くのもの、夜のパレード…)
メモリーカードは、
SanDisk SDHC カード 32GB Extreme Pro (約2000枚撮れます)
連写を多い場合は、このクラスの方が良いです
バッテリーは、連射が多く、画像再生が少なければ2000枚は撮れますので
予備は、必要になった時に買えばよいですね
書込番号:19329370
2点

はじめまして。
ダンオタならどれがオススメですか?
当方、スペワです。
書込番号:19356445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DX55-300mmのAFの走りは年長さんの徒競走までなら追随します。 小学校高学年の徒競走はムリだがや。 DXニッコールの中ではぶっちぎりの鈍足じゃね。
書込番号:19509646
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めて一眼レフの購入を考えています。
D5500は、@ダブルズームキットA18-55B18-140など数種類がありますが、どれを購入すべきか悩んでいます。主に子供や登山等で景色を撮りたいと考えています。アドバイス等をお願いします。
書込番号:19236279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シロクマくまもんさん、こんばんは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014752_J0000014511_J0000014510_J0000014512_K0000732494
ランキングでわかるとように、D5500 ダブルズームキットがお得です。
ダブルズームキットを購入してから使っていけば、次に欲しいレンズも見えてくると思います。
書込番号:19236301
1点

お子様はお幾つなのでしょうか?
幼稚園前までくらいなら、それほど強い望遠は要らないと思いますので、18−140のキットが便利かと・・・
小学校以上で運動会を見越すと、300mm望遠は必要かと思いますので、Wズームキットを・・・
幼稚園中でもすぐに大きくなられますので、Wズームキットの方が無難かと・・・
予算が組めれば18−55のキットにしておいて、必要になってから高倍率ズームを追加すると言う手もありますね・・・
高倍率ズームにすると、砂塵の舞う運動会でレンズ交換をすると言うリスクを回避する事ができます。
書込番号:19236328
2点

登山をメインに考えたらレンズ1本で対応できるBが良いと思いますが、18-55VRUは標準ズームのキットレンズとしては写りが良いですな。
望遠はお子さんの成長に合わせて追加すれば良いと思います。
Bを購入、運動会や発表会など行事が増えたら70-300mmクラスを追加したら良いかなと思います。
子ども撮りにDX35mmf1.8か50mmf1.8を追加しても良いと思います。
室内なら35mm、屋外なら50mmが良いかなと思いますな。
書込番号:19236334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3種類のキットでは付属するレンズが違います。
1.レンズキット 18-55 1本
2.18-140キット 18-140 1本
3.ダブルズーム 18-55、55-300 2本
数字は焦点距離で、小さい方が広角、大きい方が望遠側となり、3〜40ミリくらいが標準となりますので、18-55は広角から望遠の手前くらいの約3倍ズーム、18-140は広角からある程度望遠までの約7.8倍のズーム、55-300は望遠の手前から望遠までのやく5.5倍のズームとなります。
18-55が1本では望遠に全く対応できないと言ってもいいかもしれません。ダブルズームは2本で広角から望遠までカバーするので、運動会などが視野に入っていると、便利ですが、レンズ交換の必要が出ます。18-140は運動会には不足するかもしれませんが、一本で広角からある程度の望遠までカバーするので、旅行や登山などで荷物を減らしたい時には便利ですし、18ミリから140ミリまで、レンズ交換をする必要がありません。
レンズ交換式カメラでレンズ交換を考えないのはナンセンス、という意見の方もいると思いますが、レンズを交換して撮影することを楽しむのではなく、単に写真を撮ることが目的ならレンズ交換の頻度は少ない方が撮影が楽です。
予算にもよりますが、キットを買うだけで、それ以上のレンズの買い増しは考えず、運動会まで考えるならダブルズームで、交換レンズの購入を考えるなら、18-140のキットに70-300の様な望遠ズームと、室内用にF値の小さい(明るい)レンズの購考えたほうがいいと思います。
書込番号:19236390
1点

こんばんは。
間違いなくダブルズームがよろしいかと。
広角で風景とお子さん、望遠でお子さん。
ちょっと離れた場所からお子さんを撮りたいなら望遠は必要です。
物足りなくなってから上のレンズを追加したりキットレンズを処分すると良いです。
その方が安くつくと思いますよ。
書込番号:19236399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

断然ダブルズームキットです。
新型18-55mmと55-300mmは安い割に良いレンズですので。
これ以外に必要なのは明るい単焦点レンズくらいです。
(35mmはDXでなくEDの方でないとダメです)
18-140mmは旅行や動画撮影を1本のみで行いたい場合のレンズで、
レンズ交換できるなら18-55mmや55-300mmの方が能力は高いです。
後々買うよりもキットで揃えた方がお得感があるので、
ダブルズームキットを一押しします。
書込番号:19236446
1点

@はないです。55〜300は使いましたが、AFが遅いので、AかBを薦めます。18〜140に70〜300のレンズを追加するか、18〜55とある程度付けっぱなしならタムロンの16〜300PZDとセットはどうですか?
自分は、7100とタムロンの16〜300PZDを使ってます!
書込番号:19236970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
レンズ交換をどう考えるかによると思います。
ダブルズームキットは、18-55と55-200mm
一方、18-140mmまで1本でカバーするこのレンズは、200mmには届きませんが、かなりの望遠レンズとして使えます。
自分は、最初に18-55/55-200のダブルズームで始めました。
暫く使っていると、どうにもこうにも、55mm前後での撮影が多く、18-105mmに買い換え、さらに18-140mmが出た時、すぐにこちらに買い換えました。
高倍率の便利ズームですが、やはり現代の高画素ボディに対応すべくしっかりと光学設計されている為か、広角から望遠域まで、高い解像感と描写力を持っていると思います。
18-140mmで撮った作例をUPしていますのでリンクを貼っておきます。
【レビュー】
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
【クチコミ】
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
(このレスから3つ目まで)
ただ、18-55IIの描写力はかなり高く、既にボディをお持ちの方が、単品でお買い求めになるほどの描写力のようで、正直、18-140にするか、ダブルズームにするか悩みどころですね。
登山等で、少しでも荷物を軽くしたいというのが強いのでしたら、18-55にした方が良いかもしれません。
でも、中望遠って、被写体を少し離れたところからポートレート的に撮ると、結構背景がいい感じにボケますので、作風の幅は広がると思います。
私のお勧めは18-140mmですが、スレ主さんが、何に重きを置くかで選んで良いと思います。
書込番号:19241161
1点



なんでしょうね。4K動画・・それはスマホでもある程度できる時代に。高感度画質でしょうか。更なる小型化?。空想ですので、何かあれば教えて下さい。僕はファインダー性能とかなぁ。
3点

脚下照顧さん こんばんは
ペンタックスなどが 進めている 防滴防塵構造 そろそろニコンも このクラスに採用して欲しいです。
書込番号:19187698
5点

AF-S以外でのAF
ですか
ただし画素数上がると
旧タイプは解像できないか?
書込番号:19187860
2点

このクラスのボディ、毎年更新しなくても、、、
書込番号:19187884
8点

LVでのAF高速化でしょうか。x8i触るとD5500は遅く感じます。
脱線しますが、D5500のシャッター音てすごく良くないですか?
書込番号:19187887
5点

僕もLVのAF高速化に一票!
ニコワンで培ったLVの位相差AFを、レフ機で初搭載するのは、バリアン仕様のD5000系で。
書込番号:19187949 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私は、連写機能UP&AF強化希望です。
あとダブルレンズキットのレンズ55ー300の方をリニューアルしてほしいです。
タムロンA005超えの性能で軽量化希望です。
単焦点レンズ1本付けて
トリプルレンズキットで値段も控えめなら嬉しいです♪
書込番号:19188201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイデンティティーであるバリアングルモニターを
もっと使いたくなるようにして欲しい。
具体的な希望は、
ミラーレス化とAFの高速化。
家族の普段撮りならそれだけでいい。
加えて、
コマンダーモードと、リモートアングルモニターを
搭載されたら間違いなく買うと思います^ ^
書込番号:19188478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

頼むからエントリー機に電子水準器入れてくれぇ!!
1.3xクロップも付けられそうですが、オリンパス機でデジタルテレコンのONに気づかずに「広く撮れない…」って初心者さんの書き込みが散見されるので、これは入れてこないかな。
SDとMicroSDのダブルスロットとか地味に喜ばれそうな気がしますがどうでしょう。
D5***シリーズのみ像面位相差AFでライブビューが快適ってのもキャラが立って良いですね。これならファインダー倍率が若干劣っていても納得かも?
書込番号:19188681
2点

こんばんは。
ファインダー倍率のUPです。少なくともD7000系位にはして欲しいですね。
あと電子水準器も入れてほしいです。
レンズでこの小型軽量機に合うパンケーキレンズも作ってくれたなら良いのにな。もちろんAF付きで。
書込番号:19189021
6点

脚下照顧さん おはようございます。
あり得ないでしょうがソニーのα7Sを上回るような高感度性能になりISO51200程度が常用出来るようになれば、キットレンズで室内の動きものやスポーツなどが簡単に撮れるようになると思います。
高価なレンズが売れなくなるかも知れませんが、そんなボディが他社に先駆けて発売されれば爆発的に売れると思います。
書込番号:19189337
1点

AF関係の充実化やファインダー倍率の向上など、いろいろな希望はありますね。ミドルクラス・リーダーとして魅力的なシリーズであって欲しいですね。
書込番号:19189423
1点

>このクラスのボディ、毎年更新しなくても、、、
いや、このクラスだからこそ、毎年更新が必要。これから上のクラスのユーザーになると、それなりにレンズ資産も有るし、簡単には浮気しない。
書込番号:19189722
5点

> D5600に求めるものは?
バリアングルを活かすんやったら、
ミラーレス化しておくれやすなぁ。
書込番号:19190081
3点

さらなる小型軽量化に挑戦して欲しいです。
書込番号:19190224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小さいと持ちづらいのは私だけ!?
皆さんどうですか?
書込番号:19190288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脚下照顧さん
AF性能ですかね。あとは高感度耐性の向上。
あとは・・・イケメンのイメージキャラクター?今で十分?
書込番号:19190981
0点

一眼レフ入門機種にもAFマイクロアジャストメントを搭載してほしいね。
撮影素子はニコンは独自開発していないのでソニーに要求しよう。
書込番号:19190989
1点

確かに、あまり小さくなると持ち辛いといいますか、レンズも揃って小型化されてないので前のめり的になってアンバランスかも。
今のD5500/D3300くらいが限度でしょうね、
D5600に望むものといえば、ホワイトバランスのK設定の追加。
ソニーやペンタックスではエントリー機からある機能だけど、ニコンとキヤノンには未だにありません。
D750/D7200のような十の位までといった、きめ細かいものまでは必要ではありませんが、百単位で替えられるものくらいはと。
JPEG派には、あって良い設定かなと。
書込番号:19191015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的に(値段的に)これ以上望むものは無いですね。
あえて言うなら…
51点AFの「お下がり」を頂きたい。
(39点AFがD7000からD5200に持って来られたように)
序でに、EV-3対応の方で。
あとは、CMOSセンサーの高画素化と高感度耐性の両立、ですかね。
最初に「APS-Cで2400万画素」ってなったときは、その性能に疑いを持った(どうせノイズが多いんだろって)ものですが、いい意味で予想を裏切ってくれました。
次なるCMOSセンサーの高性能化(ステップ)に期待します。
書込番号:19193051
1点

個人的には借用してたD5300がすごくいい印象で
その後店頭でモノコックになったD5500触りましたけど
ぜい肉なくなって引き締まったし、小さく感じる 実際軽いし
それでいてホールド感はD5300よりずっとよくて剛性感も高くて感心しました
もう十分じゃないかとも思いますが
あえてあげるなら
・固くてストローク感に乏しい感触のボタンを、もうちょっとだけ改善して欲しい
・ファインダー倍率はしょうがないけど、アイレリーフを長くして欲しい
・そろそろフラッシュのコマンダー機能省かないで欲しい
・モードダイヤルのデザインが古くさい
かなあ
書込番号:19193157
0点

まさかのトランスルーセント化!(笑)
マジレスすると、LVの高速化。
Gx7かα6000レベルになればいいけど、絶対にないだろうなぁ。
書込番号:19194441
1点

時計 GPSロガー使ってログマッチングしてますが毎回時間あわせが面倒です。 電波時計内蔵してください。
書込番号:19207425
0点

GPS付けるなら時計はGPSに同期した方が良いのでは?
書込番号:19256317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般的な家庭でこの一台で動画・静止画が撮れるものが欲しいですね〜
動画性能の強化
@ フォーカスピーキング機能の追加
ニコンのカメラではこれがないために外部モニターが必要になります
A動画afの強化 d70程度まで上がると嬉しい
B動画撮影用の手振れ補正 5軸もしくは3軸で
C4k フレームレート24p以上
この4点があれば妻に買います
書込番号:19687882
0点

ライブビュー撮影時の応答性っ!!
D500の様なら即入替するなぁー
書込番号:20378799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





