D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 20 | 2015年12月15日 04:25 |
![]() |
9 | 13 | 2015年12月12日 15:36 |
![]() |
12 | 0 | 2015年12月11日 21:49 |
![]() ![]() |
33 | 26 | 2015年12月15日 23:56 |
![]() |
10 | 14 | 2015年12月10日 09:44 |
![]() ![]() |
13 | 22 | 2015年12月9日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500の購入を検討しておりますが、バリアングルって故障しやすいのではないかなぁと心配しております。
頻繁に買い換えられる余裕はないので、大事に長く使いたいのですが、バリアングルはやはり故障しやすいのでしょうか?
また、店頭で触ってみたのですが、グリップ部分がベタベタしていてちょっと気持ち悪いなと思いました。
デジカメみたいにグリップにゴムが使われていない一眼レフというのはほとんど無いのでしょうか?
0点

>店頭で触ってみたのですが、グリップ部分がベタベタしていて---
超人気なんですね。新品はそういうことはないですよ。しっとり感はありますけど。
それとバリアングルの故障寿命は使い方次第です。
ニコンレフ機はD5000から自在液晶ですから、ノウハウの貯め込みはあるはず。
書込番号:19398837
0点

>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます(^-^)
新品はべたついてないのですね。
ベタベタして握っているのがちょっと気持ち悪かったのですが、安心しました。
ただ、ゴムじゃないものと比べると、ベタつきは避けられないのでしょうか?
>ニコンレフ機はD5000から自在液晶ですから、ノウハウの貯め込みはあるはず。
そうなんですね!
それなら大事に使っていればそう簡単には壊れないですよね。
購入する方に気持ちが傾いてきました。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:19398887
0点

>バリアングルって故障しやすいのではないかなぁと心配しております。
乱暴に扱えば故障することもあるかもしれませんが、
普通に使っていれば、バリアングル部分が壊れるということは少ないと思います。
昔、携帯電話なんかは二つ折りタイプが主流でしたが
故障しやすいという話も特にありませんでしたし
日本のメーカーは、どんな分野でも、
こういう故障しやすいところの耐久性を重視して作っているように思います。
もっとも価格競争が激しくなり、価格が下がってくると耐久性も下げてくるので
リサーチは必要だと思いますが
今のところ、この部分が壊れたという話はあまり聞かないように思います。
>デジカメみたいにグリップにゴムが使われていない一眼レフというのはほとんど無いのでしょうか?
通常は、何も貼っていないほうが手を抜いているというか、コストダウンの影響を受けていると考えますので
(何も貼らないほうがその分コストがかかりませんので)
何も貼られていないと、文句が出る可能性の方が高くなるような気がします。
どうしても気になる場合は、カメラカバーを付けてしまってもいいように思います。
ニコンD5500用のシリコンカバー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150827_718210.html
DISCOVERED イージーカバー Nikon D5500 用(3色あり)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ZKJ6Z28/
書込番号:19399166
0点

滑り止めだから、時間がたつと傷むのは仕方ないのでは?
コンデジは軽いから、滑り止め必要ないでしょうが・・・
バリアングルは、乱暴に扱えば故障する、というだけの話だと思います。
動くものは、動かないものより、故障しやすいでしょう。
どんなものでも、100%完璧を目指すのは無理。
書込番号:19399347
2点

>フェニックスの一輝さん
ご回答ありがとうございます。
>昔、携帯電話なんかは二つ折りタイプが主流でしたが故障しやすいという話も特にありませんでしたし
なるほど〜!言われてみればその通りですね!
折り畳み携帯の折り畳み部分が壊れた事は確かに私も一度も経験がありません。
バリアングルは便利なので欲しい機能ではあったのですが、壊れやすいのならバリアングルのないD3300にしようかなぁとも考えていたのですが、迷いがなくなりました(^^)
>通常は、何も貼っていないほうが手を抜いている
そういうものなのですね〜。
一眼レフの購入は今回が初めてで、それまでは2万円程度のデジカメしか使用した事がなく、店頭でD5500を触ってみるまでグリップ部分にゴムが使われている事を知りませんでした。
サラサラした触り心地ならいいのですが、店頭に置いてある見本は、色々な人が触っているからかベタベタした感じで気持ち悪く、1年や2年使っただけでこんな風になるならやっぱりやめておこうかな…と迷っておりましたが、カメラカバーなんて物があるんですね!ようやく購入する決心が付きました。
ご親切に教えて下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:19399357
1点

★ジュウザ★さん、おはようございます。
>大事に長く使いたいのですが、バリアングルはやはり故障しやすいのでしょうか?
キヤノン、ニコン、オリンパス、パナソニックと、色々なメーカのバリアングル液晶タイプの一眼機を使ってきましたが、この部分が壊れたりしたことは一度もありません。コンデジも同じです。壊れるのを気にして、動かすことを控えたりしたこともなく、逆にガンガン使っています。どんな姿勢でも確認しやすいので、バリアングル機はとても重宝します。
メーカもその点は十分考慮した設計、品質確認しているはずですから、気になさらずにガンガン使って良いと思いますよ。
>デジカメみたいにグリップにゴムが使われていない一眼レフというのはほとんど無いのでしょうか?
ある程度重量のあるボディには、滑り止めが必要になりますので、仕方ないと思います。私の友人は、ラバーが剥がれてきたのでメーカーに張り替えてもらった、と言っていました。もしも・・・の時には張り替えてもらうことも考えてはいかがでしょうか。
ちなみに、キヤノンのSX50HSという光学50倍ズームのコンデジは、一眼機のようなグリップが付いていますが、ラバーが貼ってありません。私個人としては、ツルツルして滑りやすいので、ラバーが貼ってあればもっと良かったのになぁ〜、と感じています。
貼ってないと滑って落としやすくなりますので、貼ってあったほうがありがたい!くらいに考えて良いのではないでしょうか。
書込番号:19399394
0点

ファインダー撮影においてはバリアングルを開いたまま使う事は無くて、画面を外向きにした収納状態で使います。
外側に開いたまま使う事は、実はあまり多くありません。
この辺はヒンジ部を開きっぱなしで使う携帯や任天堂のゲーム機とは根本的に異なります。
逆に、固定液晶だと何かにぶつけたり圧迫されたりして、液晶に傷が付いたり表示がおかしくなったり最悪割れたりするリスクが常にあります。
バリアングルで裏返しておけばこのリスクは圧倒的に軽減できるので、故障しやすいのはむしろ固定液晶だと思いますよ。
書込番号:19399395
0点

グリップに関して。何年も経過している中古でグリップベタツキ有りっていうのはたまにあるけど、
新品で買うなら気にしなくても大丈夫ですよ。そんな簡単にべたついてきません。
展示品のベタツキは多くの人が汚れた手で触るためか、店員が清掃する際に使用する薬品によるものか、どちらかでしょうね。
尚、以前から変わってなければ、グリップのゴム交換って、通常修理よりずっと安いと思いますよ。
書込番号:19399397
1点

量販店の展示機って脂ぎったオジサン達の手垢で、
電車の手摺やトイレのドアノブ状態ですからね(笑)
個人が普通に使う分にはベタつきなんて気にならないと思いますよ。
私が所有するフィルム時代のキヤノンEOSは、
15年くらい経過した頃からグリップ部分の加水分解が始まってきて、
ベタベタが気になりだしてきました。
でももう直ぐ10年になるニコンD80は未だにグッドコンディションですよ。
書込番号:19399882
0点

★ジュウザ★さん こんにちは。
デジタルボディは日進月歩であなたが長く使用したいと思われていても、すぐに高性能で安価なカメラがどんどん発売になりますので、フィルム時代のように長く使用するなどはむつかしくなってくると思います。
バリアングルに関しては当然無理をすれば故障しますが、通常使用では問題ないと思いますがあなたの使用の仕方だと思います。
グリップ部分のゴムにしても個人使用でべたつくのはそれなりの使用や、人それぞれ手に汗のかきやすい方はそうなるかも知れませんが、この機種で現在ならば外観ゴム交換は税抜き6,300円で新品に張り替えてもらえますのでそんなに気にしなくても良いと思います。
書込番号:19399898
1点

★ジュウザ★さん こんにちは
ニコンの場合D200やD300の場合 グリップのべたつき問題になりましたし自分のカメラも べたつきの為ラバー交換しました。
でも 最近は対処しているようですし 自分のD3200は まだべたつきは出ていませんので もしかしたら 展示品の場合 いろいろな人が触り 相当劣化していたのかもしれません。
後 バリアングル自体の故障の事ですが 普通に使う分には付いてない機種とあまり変わらないと思いますが バリアングルを出した状態で 動かない方向に力が掛かると 破損しやすいので バリアングルとして使うときは注意が必要だと思います。
書込番号:19400261
0点

70D持ってる知人は
壊れるといやなのでバリアングル使いません。
液晶に傷つくといやなので常に裏返しにしてます。
レンズ交換するのがいやなので16-300買いました。
重い・大きいがいやなので滅多に持ち出しません。
、、、
書込番号:19400480
0点

>スレ主 ★ジュウザ★さん
>バリアングルはやはり故障しやすいのでしょうか?
使い方次第だと思います。
当方D5100→D5300と使っておりますが、全然壊れてもヘタってもいません。
でも、ヒンジ部が強度的弱点であることは間違いないですね。
>また、店頭で触ってみたのですが、グリップ部分がベタベタしていてちょっと気持ち悪いなと思いました。
デジカメみたいにグリップにゴムが使われていない一眼レフというのはほとんど無いのでしょうか?
これもまた、使い方次第であり、オーナー(何代目?)次第ですね。
自分自身が新品で買ったカメラは全然そんなことにはなっていません。
ただ、店頭展示品や中古(程度の悪いの)はベタベタですね。
書込番号:19401001
0点

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます(*^^*)
外出しておりきちんとお礼のお返事が出来ないため、帰宅してから改めて書き込ませて頂きますね。
書込番号:19401274
0点

シリコン製の「イージーカバー」と云う製品があります。価格は5.000円程度で、D5500にピッタリとフィットするモノですので、これは使えますよ。カメラの傷防止にも持ってこいですので、是非ご検討を(^^)
書込番号:19401280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Canasonicさん
>メーカもその点は十分考慮した設計、品質確認しているはずですから、気になさらずにガンガン使って良いと思いますよ。
そう言って頂けて大丈夫だなと思えました。こちらで質問しないままD5500を購入していたら、バリアングルの部分を触るのが怖くて全く使ってなかったかもしれません(笑)
滑り止めはあった方が好まれるのですね。
先日ヘアアイロンの持ち手部分のコーティングが劣化してベトベトになって除去するのに苦労した事もあって、余計に神経質になってしまっておりましたが、確かにツルツルしていたら滑って落としてしまいそうですもんね。
ギミー・シェルターさん
>バリアングルで裏返しておけばこのリスクは圧倒的に軽減できる
なるほど!そういう風に使えるなんて目から鱗です。むしろバリアングルの方が良いと思えました。
S.vulgarisさん
そんな簡単にべたつかないなら良かったです。長年使いたいので、すぐべたついてきたら嫌だなぁと思っていたのですが、グリップも交換出来るようですし、気にしない事にします(^^)
もんデブーさん
>量販店の展示機って脂ぎったオジサン達の手垢で、電車の手摺やトイレのドアノブ状態ですからね(笑)
笑ってしまいました(笑) 確かにその通りですよね。私は手を綺麗に洗ってから使おうと思います。
>15年くらい経過した頃からグリップ部分の加水分解が始まってきて、
15年も使わないとべたつかないなんてかなり耐久性があるのですね。安心しました。
写歴40年さん
>高性能で安価なカメラがどんどん発売になります
確かにその通りですね。一体何十年使うつもりだって話ですよね(笑)
扱いはかなり丁寧な方なので、私の使い方だったらまず大丈夫そうです。
もとラボマン 2さん
>最近は対処しているようですし
やはりべたつき問題はあったのですね。確かに一度問題になったら改善されているはずですし、気にしない事にします★
>バリアングルを出した状態で動かない方向に力が掛かると破損
大事に使おうとするあまり、そーっと持ちすぎて逆に落としたというような事が過去にありましたので、バリアングルを出した状態の時はしっかり持って落としたりしないように注意しようと思います。
しんちゃんののすけさん
>壊れるといやなのでバリアングル使いません。液晶に傷つくといやなので常に裏返しにしてます。
その気持ちすごくわかります!私も貧乏性なので、怖くて頻繁には使えないかもしれません(笑)
y_belldandyさん
>ヒンジ部が強度的弱点であることは間違いないですね。
なるほど… バリアングルを使っている時は、最新の注意を払おうと思います。
>ぶーぶーたろうさん
イージーカバー、良いですね〜。これ絶対買います!
書込番号:19402108
3点

>★ジュウザ★さん、
おやじ、おばんの指は、レジ袋を広げるのも苦労するほどカサカサしてますんで、ベタベタは若造の仕業です(キッパリ)。ニコンデジイチのグリップはウレタンじゃ無くてゴムだと思うので、ゴムらしい食いつき感はあっても、加水分解によるベタベタは年数が経ってもしないと思いますよ。逆に何十年か経つと硬くなってくると思います。バリアングルは、心配なら動かさないのが一番でしょうね。私のは液晶動かない機種なんで、羨ましい悩みですが。
書込番号:19404719
0点

Makotozmさん
>おやじ、おばんの指は、レジ袋を広げるのも苦労するほどカサカサしてますんで、ベタベタは若造の仕業です(キッパリ)。
確かにうちの母親も唾付けないとレジ袋広げられないですし、おっしゃる通りかもしれません(笑)
ゴムの劣化でべたついていたのかなと思っていたのですが、脂ぎっていたり汚れている手でたくさんの人が触ってああいう風になってしまったんだなと思いました。
貧乏性なもので、バリアングル、そーろっとビビりながらしか動かせないと思いますが、せっかくなのでちょっとぐらいは使ってみようと思います(笑)
皆様のご助言のお陰で、ついに先程ヤフーショッピングで購入致しました(^^)
100円につき1ポイントの通常ポイント、ヤフープレミアム会員で通常ポイント×4倍、アプリで購入してポイント×2倍、毎日5倍ポイント×4倍、5のつく日ポイント3倍で、実質61188円で購入出来ました。
さらにニコンの8000円のキャッシュバックもあるので、5万円台で買えたので良かったです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:19405456
2点

★ジュウザ★さん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
バリアングル液晶やラバーグリップの件、気にしないで!と言われても気になるでしょうから、大切に扱いつつ、それらを忘れるくらいに撮影に没頭できると良いですね。カメラも喜ぶと思います。
書込番号:19405461
0点

Canasonicさん
ありがとうございます(^^)
絶対落としたりしないよう、大事に使いますね。
初めてこちらで質問させて頂いたのですが、皆様本当にご親切な方ばかりで感激しました。
一眼レフは完全に初心者で、今から一眼レフの本を買って触りながら勉強しようという段階ですので、もしまたわからない事がありましたら教えて頂けると有り難いです。
本当にありがとうございました。
書込番号:19405467
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500を買ったんですが、フラッシュを使うと撮影する側がすごくまぶしいです。
ファインダーをのぞいてて、フラッシュの立ち上がるカバーみたいなものの真ん中がくりぬいてあってそこから光が後ろに漏れるというか、撮影する側がまぶしいです。片目を閉じていても瞼の裏がオレンジ色になるくらいで至近距離で光を後方に浴びるので連続して何かを撮影するときがつらく目に悪そうです。
0点

カバーステイの間から確かに見えますが、
周囲が真っ暗だと瞳孔が開きますから、確かに眩しいですかね〜。
被写体や照射面が近いとやはり眩しいですが、やむをえませんね。
回避は簡単です。サングラスの利用。
書込番号:19397005
2点

追加ですが、目への傷害はないはずです。
真夏の紫外線を長期に浴びるほうが目には良くないでしょう。
書込番号:19397018
3点

>セラミックぱんさん
フラッシュとカメラを離してみては?
有線か無線か光通信で接続するとして。
書込番号:19397019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>片目を閉じていても瞼の裏がオレンジ色になるくらいで
>至近距離で光を後方に浴びるので連続して何かを撮影するときがつらく目に悪そうです。
あくまでフラッシュの反射光がまぶたに当たっているだけで、フラッシュの光が直接当たっているわけではないので
目に悪いということはないと思います。
ただ、フラッシュが近すぎるのが原因でしたら
クリップオンストロボを購入するといいと思います。
こちらなら、内蔵ストロボより上のほうに発光部がありますし
真ん中はくりぬかれていません。
ニコン スピードライト SB-500
http://kakaku.com/item/K0000693480/
書込番号:19397032
0点

セラミックぱんさん こんにちは
一番簡単なのは 内蔵フラッシュではなく外付けのフラッシュ購入するのが簡単だと思いますが 予算がかかるので 下のサイトのように 丸型アイカップを作り 開いているほうの目に光の侵入を防ぐ対策もいいかもしれません。
http://blog.livedoor.jp/rvbox/archives/1967788.html
書込番号:19397045
0点

ディフューザー?
書込番号:19397070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
今のところ、接眼目当て、スピードフラッシュ、フラッシュ使用時はライブビューモードにするということは考えてました。
しかし根本的な原因がフラッシュの真ん中が開いているということなので、何か真ん中をふさげる便利な道具があったら教えてください。
ちなみにCoolpixP610のフラッシュは真ん中がくりぬいてないのでまったくまぶしくないです。
どうしてD5500はこんなにまぶしいことにしたのか・・・ちょっと惜しいですね。
付属のフラッシュを使わなければいいだけですがw
書込番号:19397073
0点

ストロボ撮影をよくするんなら外付けストロボ買うのもいいよ。
まぶしくないだけじゃなく写りもよくなりますから
書込番号:19397081
1点

セラミックぱんさん こんにちは。
仕様なのでしょうがないと思います。
フラッシュを使用しないで高感度をいかして撮って見られれば、今までとは違う自然な写りを堪能出来て当たり前ですが眩しくもなくなると思います。
残念ですがフラッシュ撮影を常にしたいのであれば、別途外付けフラッシュを購入されればバウンズ撮影など内蔵フラッシュでは撮れないような良い写真が、ニコンの優秀なスピードライトシステムで撮れると思います。
書込番号:19397104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?眩しがってるのは撮影者!?Σ( ̄ロ ̄lll)
なら前コメントは無かった事に〜(^-^;
書込番号:19397132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは♪
亀レスですけど(^^;
http://null.cocolog-nifty.com/null/2006/09/post_0ad2.html
↑こんなものを使ってみませんか??
いわゆるデュヒューザーってやつなので、チョイと光量は落ちますけど。。。(^^;
自分は、チョットした影取りに便利に使ってました♪
背面パネルのベロをホットシューに差し込んで使うので・・・後ろ側への光漏れは完全に遮断されると思います♪
私も、内蔵フラッシュ、バンバン焚く派ですけど(^^;(^^;(^^;
あそこからの光漏れを眩しいと感じた事が無いので??
左目ファインダー・・・なおかつ、ガッツリ接眼部に眉のあたりを押し付けるよう撮影してるからですかね??(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:19397207
0点

解決済みになっていますが
内蔵フラッシュを使用していて、
しかもファインダーを除いて撮影者がまぶしい…
今までにまぶしいと思ったことはありませんが…
どのようにしたらまぶしくなるのか…
どうやったらなる考えましたが。
ファインダーを覗いていない片方も目は開けていますか?
さらには、ファインダーを覗いている方の目は、
きちんとファインダー(接眼目当て)に目の周囲を当てているのでしようか…
書込番号:19397469
0点




デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
久しぶりにカメラを購入しました。
長年使用してきたD200とD40に続き、またもAPS-Cを選びました。正直FX機のDfも候補でしたが、冷静に考えるとコンパクトで気軽にバッグに放り込める携帯性でなければならない事。それなりに増えたレンズ群をまだまだ使いたい事。無理して背伸びしてDfのレンズキットを買っても予算的にそれ以上の発展ビジョンを描けなかったのも決定的でした。
さて、約9年間ぶりに買ったこのカメラですが、とっても気に入りました。シャッター音も琴線に響く心地良い音です。また背面液晶も使い易く、握りこんだ時のグリップも抜群です。思っていたより小さく、D40とさほど変わらない大きさも嬉しい誤算です。
ちなみに購入はJoshin webで購入時の表示価格は91104円。更にカメラに使えるクーポンで3000円引き。更に期間限定ポイント3倍で約3500円分のポイント。
実質約85000円で購入出来ました。
既にキャッシュバックは申し込み済み、付属のキットレンズ18ー140mmもヤフオク出品中です。
購入したばかりでまだ試し撮り程度ですが、まだまだ子供達の成長を追いたいと思います。
長々と失礼致しました。
書込番号:19395713 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
以前D3300の方でご質問させていただきましたが、検討の結果、Wi-Fiが使えTwitterにすぐupできることとタッチパネルが使いやすそうということでこちらを購入しました。撮りたいものは主に動物や、景色です。家で飼っている愛犬、競馬馬、猫カフェや、街の中での猫など…。子供はいませんので、人を撮ることはあまりないと思います。メモリーカードなど必要な物をまだ購入していないので、オススメのものなど教えていただければ嬉しいです。
書込番号:19392771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Ramoneランキングでは
次の順でオススメです。
@ 何はなくとも『 SDカード 』
A レンズも守る『 レンズフード 』
B お宝消失を防ぐ『 外付けハードディスク 』
書込番号:19392803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶を守るフイルム!!!
書込番号:19392886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードディスクも必要ですね。ありがとうございます。
書込番号:19392914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1番触るとこですよね。ありがとうございます。
書込番号:19392918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくあたいむさん こんばんは
カードの他には カメラ保護用に 背面液晶用の 保護フィルム 愛犬にレンズ舐められても良いようにレンズフィルター 後は フード とクリーニング用のブロアーと レンズクリーニング用のハクバのレンズペンが有れば良いと思います。
後の物も色々ありますが 必要に応じて増やして行っても 遅くないと思います。
書込番号:19392921
2点

確かに近付きすぎるとペロリと舐められちゃいそうです。ありがとうございます。
書込番号:19392982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一緒に撮りに付き合ってくれる
相棒
書込番号:19393035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メモリーカードは少し高速なものを買っておくといいように思います。
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:85MB/s 最大書込速度:45MB/s
だと、価格が安い割りに高速なので、お買い得なように思います。
もっと高速なほうがいい場合は
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s
とか
東芝 EXCERIA PRO SDXU-032GA [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000596210/
あたりを購入するといいように思います。
フードは望遠ズームのほうは付属しているようですので
標準ズーム用のフード
HB-69
http://kakaku.com/item/K0000616835/
を購入するといいように思います。
あとは、愛犬を近くで撮る時や、猫カフェで撮影するとき用に
単焦点レンズもあるといいように思いますが
こちらは、いずれ必要になってからでもいいと思います。
ニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000019618/
タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005NII) (ニコン用)
http://kakaku.com/item/K0000048629/
書込番号:19393073
1点

>歌って踊れるしょうゆ顔さん
あー。。それは何処にも売っていませんね…。
ありがとうございます?
書込番号:19393267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
大変詳しくありがとうございます。
是非参考にさせていただきます。
単焦点レンズも気になっています。
書込番号:19393276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ムック本
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4774175609/ref=pd_aw_sim_421_of_2?ie=UTF8&dpID=51uLSowdIlL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&refRID=0JFV9B03GEHB2JG2P26E
SDカード
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008CVHLT2/ref=pd_aw_fbt_421_img_3?ie=UTF8&refRID=0VX3TYM0T9EAX52GE1B7
レンズプロテクター
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HYOUUFU/ref=pd_aw_sim_421_of_26?ie=UTF8&dpID=41tBd4nodhL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&refRID=0GSRRF7XJ9ZWHP19947C
液晶保護フイルム
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00T5JMYAG/ref=pd_aw_sim_421_of_9?ie=UTF8&dpID=51Y9rIP0HqL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&refRID=17NXQC2GWEHYA18QR1HA
私が最初に揃える4点セットです( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19393452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
オススメを教えていただいてありがとうございます。
レンズを保護する為のものも要るのですね。
書込番号:19393479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズを保護するプロテクターを付けておくと安心だと思います!
18-55 ⇒ フィルター径52o
55-300 ⇒ フィルター径58o
ムック本は操作方法や撮影テクニック等が書いてあるので読んでみると良いと思います!
ネット通販で買うより、書店で読んでみて 分かりやすい 必要な情報が書いてある等…自分にあった本を選んだ方が良いと思います!
書込番号:19393531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくあたいむさん
シュパッ!シュパッ!
書込番号:19393941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MEさん
ネットだと中身がわかりづらいですよね。本屋さんで探したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19394013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あくあたいむさん、ご購入おめでとうございます。
nightbearさんも仰られていますが、シュポシュポ(ブロアー)も持っていたほうが安心ですね。amazonのURLを貼りますよ。
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/11072171
注意点は、使い始めはカメラやレンズに向けずに何度かシュポシュポして下さい。
出始めの空気にはホコリなどが多く含まれている可能性がありますので、そのまま吹きかけるとかえって汚すこともあります。シュポシュポを繰り返して、ブロアーの空気が綺麗になった後にお使い下さいね。
その他、私が気付いたものは下の三点ですね。
・レンズクロス(レンズやカメラを拭くためのけば立ちにくい布)
・防湿庫もしくはドライボックス(カメラ、レンズ、備品の保管)
→カビ防止のために、カメラ用の乾燥剤とカビ防止剤も入れておくと安心でしょう。
・三脚(最初は小型で安価なものでも構わないと思います。どうしてもぶれさせたくない時に役立ちます)
一気にそろえる必要はないと思いますが、保管用の防湿庫(もしくはドライボックス)は、早めに購入されたほうが安心かと思います。私が初めての方にお勧めしているのが、ナカバヤシのキャパティですね。amazonのURLを貼ります。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88-DB-8L-W/dp/B000UJ8W7Y/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1449790201&sr=1-2&keywords=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3
一緒に掲載されている、カメラ用乾燥剤や防カビ剤も同時購入されることをお勧めします。
書込番号:19394118
2点

>nightbearさん
>Canasonicさん
シュパシュパは、レンズを綺麗にするものだったのですね。撮り方の本は見かけますが、保存の仕方や、お手入れの仕方はあまり見かけないので助かります。(私が見つけられないだけかもですが)ありがとうございます。
書込番号:19395691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくあたいむさん
おう!
書込番号:19396414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あくあたいむさん おはようございます。
ご購入おめでとうございます。
まずはSDカードですがニコンは使用説明書などで推奨しているものがありますが、安価なものでも問題はないですがせっかくとったデーターがパーになったりカメラの性能を最大限発揮出来たりPCへの転送が早いので、最近は価格がこなれていますので気休めかもしれませんがサンディスクのエクストリームプロで、マイナーしたのかキタムラネットで日本向けの正規品が安価になっていますのでお薦めだと思いますが、サイズに関してはあなたの判断で良いと思いますがRAWでも撮るならば下記程度がお得だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000649309_K0000705741
レンズ保護フィルターはレンズに水滴指紋やほこりなどがつけば清掃に気を使いますので、安価なものでも条件の良い場合は差は出ませんのであなたの予算に合わせて購入されればいいと思いますが、極端な逆光や夜景などレンズに直接光が当たるなど条件の悪い時の勝負撮影には外された方が良い場合もあると思います。
レンズフードは純正品でレンズ画角外からの光をカットするもので、付けていればかさばりますがかっこよくなりレンズ防護にもなりますので、内蔵ストロボ使用で光がケラれる時以外は常用が良いと思います。
予備バッテリーは実際はかなり持ちますが万が一バッテリーがなくなるとデジカメはただの雑貨と化しますので、1個をかばんに入れての交互使用が万が一の充電し忘れなどにも役に立つと思いますし、私はこれで何度も冷や汗をかく場面をクリアーした経験がありますし気持バッテリーの持ちも良いように思えます。
カメラバッグは一眼レフは交換レンズや様々な付属品やブロアやクロスなどの清掃用具などこまごましたものと共に持ち歩くことが多くなりますので、それらがうまく入るバッグでカメラバッグはよく考えて作られたものが多くお薦めしたいものが様々ありますが、お気に入りのバッグがあるのであれば中に入れるインナーバッグなどでも良いと思います。
書込番号:19396452
1点

>写歴40年さん
カメラバッグは可愛いのがあればなあと思っていました。カードも高価なものでなくてもよさそうですね。ありがとうございます。
書込番号:19396692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
間もなくボーナスが出るので予算10万ぐらいなんですが ニコンD5500か キャノンPowerShot G3 Xで迷っています。
キャノンPowerShot G3 Xはネットで見ていると評判もいい見たいなんですか どちらがお勧めですか。
おもに 花とか景色とか 列車や航空機です。よろしくお願いします。
1点

D5500ならレンズ交換が出来ますがG3Xは当然交換できません。レンズは増やさないよというなら後者、レンズを買い続けるなら前者でしょう。初めてカメラをお買いになるならD5500のほうが楽しいと思いますよ。
書込番号:19388854
2点

EVFキットが手に入らないのならM3は(割高で)損でしょう。
書込番号:19388891
0点

すみません
M3ではなく G3X ですね。
EVFが...欲しくないですか?
書込番号:19388900
1点

D5500の方がAFは高速ですし、いろいろな被写体を撮りたいと思ったときでも
それぞれに最適なレンズに交換して撮影することも可能です。
その為、候補の中では
D5500の方がいいように思います。
レンズ交換はできればしたくないということでしたら
候補外ですが
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
の方がG3XよりAFは高速ですのでいいように思います。
書込番号:19388942
1点

別物ですから、用途次第ですね。G3 Xは大形のスーパーコンデジで、一方D5500はレフ機。
写真に凝ってみたい向きならD5500、気軽にって具合にはいかない大きさですがちょい撮りにG3 X。
>おもに 花とか景色とか 列車や航空機
後者、特に航空機はG3 Xじゃないと望遠が届きませんがAFは食い付がどうか。
D5500 18-140mmで、ゆっくりと発展させるのが、楽しみとしては広がります。
画質はDXのD5500に優位性があります。
書込番号:19388974
1点

G3Xはレンズ交換無しでD5500より広角から望遠まで撮れます。
(35mm換算でG3Xは24mm〜600mm、D5500は27mm〜210mmなので、望遠側はG3Xの方が3倍近いです)
ただD5500はレンズ交換が出来るので、あとから望遠レンズを買い足せば、もっと遠くまで写せます。(高性能の望遠レンズは高額ですけど 汗)
画質はセンサーの大きいD5500の方が優れてます。
レンズ交換が大丈夫ならD5500でも良いと思いますけど、そうなると対抗機種はキヤノンの8000Dでも良いと思います。↓
http://s.kakaku.com/item/K0000741193/
D5500と8000Dなら性能はほぼ互角です。
航空機=戦闘機で、レンズ交換しないタイプのカメラが良いんでしたらFZ1000が良さそうです。
http://s.kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19388979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

支笏洞爺さん こんにちは
荷物減らしたい場合や レンズ交換しないで済ませたいのでしたら PowerShot G3 Xのほうが良いと思いますし
600mm相当の画角が欲しいのでしたら D5500だと カメラ本体と同じ位の予算がかかりますので 今後 予算かけられないのでしたら PowerShot G3 Xのほうが良いと思います。
書込番号:19389088
1点

スレ主さん
一眼レフ機かコンデジ(大型ですが)の比較ですね。
> どちらがお勧めですか。
自分なら、一眼レフを買うと思います。
デメリットは大きさですが、一眼レフ機の中で、最少最軽量の部類に入るのがD5500です。実際にお店で持つと、こんなに小さいの?って思うほどです。
メリットは、レンズ交換が出来るので、被写体によってレンズのチョイスができることと、
センサーが、大きい(G3 Xは1インチでD5500はAPS-C)。
面積比でいうとD5500を100とするとG3 Xは31.2と1/3以下の小ささです。
大きい方が、一般に高感度に強く、その分夜景撮影などにも強くなります。
他にも色々な差がありますが、そもそも一眼レフを買おうとしたのでしたら、その値段や大きさは許容範囲かと思いますので、やはりD5500お勧めです。
仮に今回G3 Xを買ったとしても、いずれ一眼レフが欲しくなると思いますよ〜(物欲ってそういうもんです??(笑))
書込番号:19389181
0点

予算を20万円に増やして、D5500購入しレンズを買い漁る!!!
20万円では買い漁るって程ではないですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19389224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手軽に撮るかファインダーでしっかりポイントにピントを合わすか。
使い方の全く違うカメラ、比較のしようがない。
おおげさな1眼を持ち出さないでという散歩カメラには1台で完結のキヤノンがいいね。
2台買っちゃえばわかるんだが。
1台で済ますなら発展性のあるニコンが無難。
書込番号:19389233
0点

皆さんおはようございます。
いろいろ参考にさせていただきました。 ニコンD5300を購入しましたので この質問は終了させていただきます。
皆さんありがとうこざいました。
書込番号:19391402
0点

> ニコンD5300を購入しましたので
そーきたかーーー(^^;;;
決めては何だったんでしょうか?
いずれにせよ、ご購入おめでとうございます!
書込番号:19391633
0点

質問してその日のうちに購入…
そもそも、一眼レフとコンデジとか分かっていての質問だったのかちょっと疑問でしたが…
いずれにしても、D5300のご購入おめでとうございます。
書込番号:19391647
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
初めて投稿させて頂きます。
現在eos kiss x2を使用している初心者です。
使用用途は子供(園児)の撮影です。
現在のカメラが古くなってきた事から、買い換えを検討しています。
候補としては、こちらとCanonのx8iを検討しています。
運動会での用途もありますので、55-300のズームレンズがセットとなっているD5500に揺れているのですが、AF速度が遅いとの書き込みを良く目にします。
走っている子供を撮影するような使用用途でAF速度の遅さは感じるものでしょうか?
x8iは、AF速度に定評があるとの書き込みもあり、違いを感じる程、AF速度差はありますか?
皆さん、宜しくお願いします。
書込番号:19387527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X2のレンズは何をお持ちでしょう?ニコンの55-300は確かにAFが速いという評価は聞きませんが、それ以前にキヤノンマウントのレンズがある程度あるのであれば、それが流用可能なX8iでいいと思います。
書込番号:19387547
3点

Nikoやんさん
> 55-300のズームレンズがセット
> AF速度が遅い
レンズ全体繰り出しのピント合わせの仕様なので、AFがどうしても遅いです。
動体撮影にはちょっと不向きかと思います。
書込番号:19387554
1点

>x8iは、AF速度に定評があるとの書き込みもあり、違いを感じる程、AF速度差はありますか?
D5500はカメラのAFが遅いというわけではありません。
たまたま、付属の300mmズームが遅いというだけです。
つまり、X8iが速くてD5500が遅いという話とは違います。
その為、D5500の標準ズームキットを購入して
別途他の望遠レンズを購入すれば、AFが遅くて困るということにはならないと思います。
ただ、ダブルズームキットを購入してそれだけですませたくて、
別途交換レンズを購入するのは費用面等からしたくないということであれば
キヤノンの方を購入したほうがいいように思います。
また、今までキヤノンを使われていたのであれば、同じメーカーの方が操作はわかりやすいというメリットもあると思いますし
X2を購入するときに望遠ズームもついていたのであれば、同じキヤノンにしておくと
その望遠ズームを使うこともできますので、ダブルズームキットを購入しなくてもいいように思います。
書込番号:19387576
0点

AF速度を気にする方ならキヤノンでしょう。
わざわざニコンに乗り換えることはありません。発色もキヤノンですから。
さて、ご質問のDX55-300ですが、幼稚園児のかけっこ程度ならこのレンズでも十分です。
しかし、はっきり言って遅いです。追従させたままならいいですが、一度ピンをはずすと大変ですよ。
いくらキットでも遅い望遠は辞めたほうがいいです。ストレスの元です。
レンズキットを買って望遠だけ別途に他のレンズを買いましょう。
書込番号:19387585
5点

遅さは感じます。
だんだんピントが合っていくぞ〜と演出されているかのごとく。
書込番号:19387829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分、テレ端50mm(X8iの望遠レンズは250mm)の差で迷われてるとお察しします。
テレ端50mmは、比べてみないとわからないレベルなので(トリミングで対処出来ます)AF速度・画質に定評の有るEF-S55-250STMが入ったX8iダブルズームキットで良いと思います。
書込番号:19387875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikoやんさん こんにちは
>走っている子供を撮影するような使用用途でAF速度の遅さは感じるものでしょうか?
AFの速さ 案外使えるレベルだと思いますし AFが追従している時は余り遅さ感じないのですが
ピント1度外した時 元に戻る時は AF遅さ感じる所は とても気になります。
書込番号:19387912
0点

トラックの真横で撮るとか子供さんがウサイン・ボルトなら別ですが
離れた距離から撮るなら、DX55-300でも大丈夫だと思いますよ
ただキャノンのEF-S55-250/4-5.6IS STMと比べると
望遠レンズの性能としてはかなり劣るのは間違いないですし
現在お使いなのがキャノンでもあるのなら、あえてD5500にすることは
ないのかな、、、という気がします
もちろん、D5500にそうするだけの魅力を感じているのなら
それはそれでなにも問題ないと思いますが。
書込番号:19387926
1点

こんばんは。
既にありますが、AFそのものは遅いといっていいでしょう。
動かないものであれば不満は出ないかと思いますが、「ズイィィィ〜」という感じであり、キヤノンのEFーS 55ー250IS(STMではないほう)のほうが、まだ騒々しい分、頑張ってくれてるな〜という実感があったりします。
このEFーS 55ー250もSTMとなって静かになり、決して速いとは言い切れないものの、シュルシュルといった感じでAFが入ってくれるので、動くものが要素に入って来るのであれば、X8iのほうが良いといえるでしょう。
70DクラスのAFユニットが移植されたといって良いでしょうから、お持ちのX2より格段に使いやすいかもしれません。
しかし望遠は70ー300クラスのものでも後々に別途買い揃えようというのでしたら、D5500でも悪くはありません。
書込番号:19387988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
そのままKISS X8iで良いと思いますよ。
わざわざD5500のAF遅いというレンズに買い換えるメリットはあんまり感じません。
多分望遠距離を気にされたのだと思いますが。
キヤノンは使ったことがないのですが
おそらく250mmと300mmの差は思われてるほど無いと思います。
書込番号:19388098
0点

皆さん、アドバイスありがとうございます。
>遮光器土偶さん
手持ちのレンズは
EFS 18-55
EF 28-80
EF 70-300
の3本を持っています(詳細不明ですいません)
かなり古いレンズですが、x8iにも有効活用できますでしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
>フェニックスの一輝さん
>kyonkiさん
>フクパンダさん
>もとラボマン 2さん
>オミナリオさん
>Hinami4さん
やはりAF速度は遅めのようですね。
すごく参考になります。
予期せぬ動きでAFを外してしまう事も多々あるので、ストレスになりそうな感じですね。
>逃げろレオン2さん
>DF02さん
そうです。実は50mmの差もこちらを選ぶ理由となっています。
現在300mmのレンズを使っているので、とうかな?と感じる部分はありました。
ただ、大きな差は無いとおっしゃって頂くと、一気に心がx8iに傾きます。
ここの板で聞くべき事ではないかも知れませんが、
x2の不満として(腕の問題かもしれません)、
@ピンぼけが多くミスショットが多い(特に望遠)
A望遠で子供を追いかけている時に、手前にきた子にAFがずれる
この2点が、とにかく不満です。D5500またはx8iへの買い換えで、解消されるものでしょうか?
書込番号:19388271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなり古いレンズですが、x8iにも有効活用できますでしょうか?
お持ちのレンズはどれもキヤノン純正ですので、X8iでも問題なく使用できるはずです。
書込番号:19388329
0点

Nikoやんさん こんにちは。
皆様おっしゃる通りニコンの55-300oはニコンAF-Sレンズ中ダントツの劇遅だと思います。
キヤノンはフィルム時代AFカメライオスシリーズ発売時に、それまでのFDマウントをやめて先を見据えたEFマウントを開発して、それからは何も変更していませんので最新のレンズのようにはいかなくてもそのレンズの実力は何も問題なく発揮出来ると思います。
但しここ最近デジタルは高画素化されキットレンズとはいえそれに対応してきていますので、新しいレンズに関してはニコンもキヤノンも描写に関しては良いと思います。
望遠でAFが外れるのはあなたのAFエリアの設定が、1点などで確実にお子様に合わせているのであれば合うはずですが、カメラ任せならば当然キヤノンのAFは早いだけは早いので前を横切ればそれに合うと思います。
ニコンのAF-Cダイナミックには1点で合わせていても、あなたが一瞬捉えられなくなった時もまわりのAFポイントでカバーしてくれるという機能がありますが、あくまでもカメラ任せでなくあなたの意志が伝わる方法で撮られるのが良いと思います。
書込番号:19388581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@体育館などの暗い所での手ブレ・被写体ブレとは違いますか?
手ブレ・被写体ブレならX2よりX8iの方が高ISO(12800まで)が使えるので、シャッタースピードを上げる事ができ、手ブレ・被写体ブレはX2より改善出来ると思います。
AAIサーボで、AFエリアを中央1点にして被写体を追えば、良くなると思います。
もしワンショットAFで動体を撮られていたら@にも共通する原因かもしれません。
書込番号:19388603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなり古いレンズですが、x8iにも有効活用できますでしょうか?
問題なく活用できると思います。
もし、70-300mmが手振れ補正つきの「IS」の記載があるようでしたら、
今発売されているレンズと同じですので、全然古くありません。
>実は50mmの差もこちらを選ぶ理由となっています。
既にお持ちの、70-300mmをそのまま使えば、50mmの差もなくなるように思います。
>@ピンぼけが多くミスショットが多い(特に望遠)
どういう状況でピンボケになってしまうのかわかりませんが
上位機種のボディのみを購入するのもいいように思います。
少し高くなってしまいますが
EOS 7D Mark II ボディ
http://kakaku.com/item/K0000693648/
を無理して購入するといいかもしれません。
(レンズは既にあるのでボディのみでいいと思います。)
キヤノンテクノロジーの限界に挑んだ末に生まれた、オールクロス65点AFセンサーや
中央縦一列のセンサーとF2.8光束の斜めクロスセンサーを2ライン・千鳥配列で二重に測距させたりと
AFに関してはかなりコストをかけています。
他にも
EOS iTRAF
最初にピントを合わせた被写体の顔や色を、まずカメラが認識し
被写体の速度や方向が急変し、測距点を外れてしまっても、測距点を移動させてピントを合わせ続けることができます。
AIサーボAF III
被写体が測距点から外れる。障害物が入ってしまうときでも、
狙った被写体を捉え続ける予測精度と安定性を実現。
高速連続撮影:最高約10.0コマ/秒
(EOS iTR AF動作時は最高約9.5コマ/秒)
等、他にもいろいろな点で、高性能化されています。
A望遠で子供を追いかけている時に、手前にきた子にAFがずれる
基本的には手前のものにピントをあわせるようになっていますので
AF測距点を中央1点に固定するとかの工夫が必要かなと思います。
あとは、7D Mark IIのEOS iTR AFがうまく認識してくれれば、
手前に来た子にAFがずれることもないと思います。
書込番号:19388818
0点

>現在300mmのレンズを使っているので、とうかな?と感じる部分はありました。
>ただ、大きな差は無いとおっしゃって頂くと、一気に心がx8iに傾きます。
大きな差はないですが、それなりの差はあります^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566027/SortID=17680587/#tab
以前55-250STMとタムロンA005比較した時、テレ端での写る範囲のサンプルも
貼っていますので、ご参考くださいませ
>@ピンぼけが多くミスショットが多い(特に望遠)
>A望遠で子供を追いかけている時に、手前にきた子にAFがずれる
は、極端に言えばX2でもX8iでも7DIIでも同じです。
基本的には撮影技術の問題で、ある程度技術があれば19点や65点を
より有効に使って精度や歩留まりを上げられるだけに過ぎません。
下手が使っても上手と同じに撮れる、という事ではないです。
とはいえ地力の部分でX2とX8iの世代差はありますし
オート制御も進化していますから、仮にカメラ任せとしても
以前より成功率が上がる事はあっても、下がりはしないと思います
ちなみにAは結構あるあるですが
この場合はAFを瞬時に外して合わせ直す作業になりますよね
こういう時にレンズの駆動速度の差が如実に出ます。
今お持ちのがEF70-300(75-300IIIとかではないですよね?)ならば
結構ストレスを感じる部分だと思います。
ペンタックスDA55-300とかだとAF迷ってる間にゴールしてしまいますよ(笑)
書込番号:19388835
0点

>オミナリオさん
>フェニックスの一輝さん
>遮光器土偶さん
使用しているレンズを再確認した所、EF75-300mm F4-5.6 III USMでした。確認不足で申し訳ないです。
因みに、このレンズは内部にカビが発生し始めており、今回を機に手放すつもりです。
オミナリオさんのリンクも、凄く参考になりました。ありがとうございます。
>写歴40年さん
>逃げろレオン2さん
ピンボケは、被写体の捉え方にも問題があるかも知れません。アドバイスを参考に勉強してみます。
ボケ易いのは、やはり照度が不足する室内が圧倒的です。屋外日中でもボケる事はありますが、ホールド不足による手振れも影響しているかもしれません。
恥ずかしながら、テクニック不足も大きく影響しているようですね(^_^;)
いい写真が撮れるように頑張りたいと思います。
少なくとも、皆さんのアドバイスで自分にとってD5500の55-300レンズは向いていないかな?と感じましたので、Canonの方向で考えたいと思います。
こんな初心者に丁寧にお答え頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:19389430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在、お持ちの望遠レンズが手ブレ補正が無いものでしたら、新しい物に代えるだけでピンボケ対策には効果が有りそうですね。
>このレンズは内部にカビが発生し始めており
現在の保管状況が気になります。
書込番号:19389671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>逃げろレオン2さん
手振れ補正効果を期待したいと思います(^^)
今はドライボックスで保管しているのですが、
以前は何の対策もせずカメラバッグに入れっぱなしでしたので、それが駄目でした。
使用頻度も年に数回程度でしたし(>_<)
書込番号:19389684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今はドライボックスで保管しているのですが
了解です(^_-)
湿度は40〜50%が良いです。(乾燥し過ぎも良く無いです)
書込番号:19389722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





