D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 34 | 2017年2月12日 09:11 |
![]() ![]() |
72 | 46 | 2017年2月11日 16:20 |
![]() |
44 | 10 | 2017年2月11日 13:14 |
![]() |
21 | 11 | 2017年2月10日 12:14 |
![]() |
58 | 33 | 2017年2月6日 13:42 |
![]() |
14 | 11 | 2017年2月6日 02:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
こんばんは。ちょうど1年前に、ディズニーでショーやパレードを撮影するためにOLYMPUSstylus1sを購入しましたが、一眼レフに買い換えようと思っています。
買い換える理由は4つです。
1つ目は、isoをあまりあげられず室内や曇り、夜に弱いこと
2つ目は、画質が良くないこと
3つ目は、色味の調節を本格的にしたいこと
4つ目は、望遠が足りないこと です。
予算は120,000円以下です。
広角は18から、望遠は最低250は欲しいです。オススメの機種などありましたら教えてください。
書き足したほうがいい情報などありましたら追記します。
書込番号:20647615 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

STYLUS 1、いいと思いますけどね。
STYLUS 1と一眼レフの作例をあげておきます。
これで差を感じるようなら買い換えたほうがいいでしょうね。
とはいってもフルサイズは無理ですので、APSーCから選ぶようでしょう。
おすすめは来週発売予定のニコンD5300 AF-P ダブルズームキットです。
http://kakaku.com/item/K0000942559/
予算が許すなら、ニコンD7200 18-300 VR スーパーズームキットもいいかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000749559/
ニコンユーザーなのでニコンの機種を紹介しました。キヤノン等は他の方のコメントをお待ちください。
書込番号:20647648
13点

>え り んさん
D5500は今でも人気の高い機種ですよね。
私も18-55VRUキットで買って使っていますが、とても満足しています。
18-55VRUはいいとして、55-300はあまり評判よくないですね。
AFの速さを考えると、AF-Pレンズキットを選べるD5300やD5600の方がいいかもしれません。
D5500ダブルズームキットにしても、新しいAF-Pレンズにしても、レンズの明るさはそれほどでもありません。
日中屋外なら通用しても、室内や夜間では苦しい場面もあるかもです。
望遠はstylus1sのフルサイズ換算300mmよりは、焦点距離300mmでの撮影ではフルサイズ換算450mmになるので1.5倍ほどズームが効く計算にはなりますね。
D5500にするのでしたら、18-140レンズキットにして望遠側は別レンズというのがいいかなとも思います。
AF-Pレンズキットを購入しても、結局レンズ1本で済ませたいと便利ズームを購入するならAF-Pを買う意味無いですしね。
私はD7200スーパーズームキットがスタートなのでDX18-300も持っていますが、純正のこのレンズだけ買い足すならD7200スーパーズームキットを購入した方がいいかもしれません。
D7200はD5500に比べると大きく重いカメラですが、暗所でのAF性能はD5500より上回りますのでかなり満足できると思います。
私の場合は、旅行などの場面では基本は18-300で、暗い場面用にDX40mm単焦点を使っています。
機種はD7200、D5500両方使いますが、基本はD7200ですね。
単焦点はDX35かDX40が比較的安く評判もいいですので、焦点距離は短いですがお勧めします。
Stylus1sをお持ちでしたら、両方併用して試してみるのも面白いかもしれませんね。
書込番号:20647754
2点

私もニコン使ってます。
D750とD7200とニコワンV3とコンデジP610です。
お約束通り、センサーが大きくなるにつれ高感度耐性は上がります。
感覚だと約2段分程度はザラツキとかディティールの暴れ方も違ってきます。
なので、Sstylus1sよりはDシリーズ5000番台の方が高感度では優れると思います。
以前はD5100を使ってました、今D7200を使用してます。
高感度耐性については、並べて使ってないのでわかりませんが
ボディは5100からだと5500から5600はかなりコンパクトになってますね。
でも、操作性(スイッチ類、ダイヤル系統)はそのまま継承されてるようなので
D7200の方が格段に扱い易いです。
2段ダイヤルでロック付き、右肩の液晶などそのデザインにも現れます。
ただ、D5600はレンズが最近のAF-Pの70-300がかなり評判が良いようで
逆にD5500の55-300のレンズは不評で通ってます。
レンズはキットで購入する方が断然お得なので、
D5600のダブルズームキットの方が良いと思います。
が、2本のレンズで片方は55mmまで片方は70mmからとなり隙間が出来ます。
ポートレート等には重宝する焦点距離が抜けてるのは痛いです。
翻ってD7200の場合18-300のキットがあります。
レンズ1本でほぼ事足りる焦点距離です。
レンズ交換の手間が省けますが、その分大きく重くなります。
一眼なんだから少々大きいのは「しょうがない」と割り切れば
D7200スーパーズームキット、一推しです。
D7200はまもなく新機種登場の噂が高まってますのでお買い得感は半端ないほど下ってます。
D5600で焦点距離の隙間はあるものの小さくて最新レンズを楽しむか?
少々大きくなりますが、お買い得感満載のワンランク上のボディでレンズ交換の手間を省くか?
と言ったところでしょうか?(私なら、ですが)
書込番号:20647842
3点

>え り んさん
夜に強くするのを重視するならEOSキッスX8iか8000DのダブルズームキットにEF-S50ミリF1.8STMを
追加して購入するのがお買い得でしょうね。
レンズ交換を極力減らしたいならX8iか8000Dの18−55STMレンズキットとシグマの18−300Cを
追加で買うのも良いかも知れません。
このクラスの一眼レフで他と比べてメリットと感じるのは、自撮りやローアングル撮影等で快適で速い
タッチシャッターが使える事かなと思います。
重くても良い、予算枠も広げて良いなら80Dは更に高性能ですが・・・
色味は好みの部分でいじらず済むなら越したこと無いと思いますので、D5500、D7200も
出来る限りご自身で作例等を比べてみたほうが良いと思います。
書込番号:20647862
0点

>え り んさん
こんにちは。
ディズニーのスレで作例が沢山出てきます。
スマホの場合は、下の方にスクロールして『PC』と押すと、
カメラの機種
撮影された状態(exifと言います)
などが見られます。
カメラ、レンズ選択の参考にいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20086710/
※現像で編集してあるだろう!
と、ツッコミされると面倒なので、
現像、編集されたものと、
jpeg撮って出し
と、混在されていると思います。
書込番号:20647870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>え り んさん
おはようございます。
私の大好きなスレ紹介致します。
人様のスレですが・・・
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83f%83B%83Y%83j%81%5B
カメラ選びの参考になりますように願ってます。
カメラ選び楽しんで下さい♪
書込番号:20647884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>へちまたわし2号さん
すみません
被っちゃいました。
m(__)m
書込番号:20647888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
いいえ、かぶってないですよ!
PART10 最新版の紹介ありがとうございます (´∀`)
書込番号:20647897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>え り んさん
>> ディズニーでショーやパレードを撮影するためにOLYMPUSstylus1sを購入しました
こちらのカメラのレンズはf2.8のようですので、
D5500のダブルズームにされても、レンズが暗くノイジーになるため、使い物にならないはずです。
>> 広角は18から、望遠は最低250は欲しいです。
D5500ボディだけにされ、
手ブレ補正ありでズームリング回転方向を合わせるため、
Σ17-70/2.8-4(又はΣ17-50/2.8)とΣ70-200/2.8と純正300/4は必要です。
>> 予算は120,000円以下です。
残念ですが、予算は全く足りません!!
書込番号:20647902
2点

もう少し頑張るか、値下がりを待って
RX10M3とかどうですか?
書込番号:20647952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>え り んさん
近日中にディズニーに行く予定です
夜のパレードや室内のショーの暗さに対応できるかはわかりませんが、手持ちの18-140とAF-P70-300で挑む予定です
ずっと行っていないのでどんな状況でどうなるかは全く見当がつかず、いろいろ手さぐりになりそうですが
帰ってきたときに話が続いていれば結果報告もしようかと思います
書込番号:20648005
2点

予算と画質、焦点距離については明記されてますが、大きさとか重さはどうなんでしょう?APS−Cクラスの一眼レフ機に交換レンズをもし持っていくなら、かなりの大きさになりますが、その点は大丈夫でしょうか?また、鑑賞サイズはどの程度をお考えでしょう。
例えば、キヤノンのG1XUならそれほど嵩張るわけではありません。デジタルズーム併用で構わないなら、焦点距離もクリアできます。ファインダーが必要なら外付けをオプションで着ければいいです。センサーサイズが1.5インチと比較的大きいので、それなりにISOも上げられます。
目的に適合するのであれば、何も一眼「レフ」に拘る必要はないと思います。
書込番号:20648222
1点

Stylus1から乗り換えならOM-D EM5MkUの14−150mmのキット
はどうでしょうか?望遠は150mmなので35mmの300mm
相当になります。
ミラーレスなので電子ファインダーなのでStylus1とかと同じ様に
露出等での明るさの変化等も撮る前にファインダーで確認できますし
コンパクトですし。
http://kakaku.com/item/J0000014686/#tab
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/index.html
書込番号:20648311
1点

今よりも良い物を求めるのであれば
レンズもOLYMPUSstylus1sと同じように明るいレンズが必要と思いますが・・・
書込番号:20648354
1点

>okiomaさん
>グリーンビーンズさん
>遮光器土偶さん
>sak39さん
>ほら男爵さん
>おかめ@桓武平氏さん
>へちまたわし2号さん
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
>さわら白桃さん
>DLO1202さん
皆さんありがとうございます!
重さや大きさよりも性能を重視しています。
お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません
宜しくお願いします。
書込番号:20648455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>え り んさん
ディズニーならランドの方なら35mm換算300mmあれば大抵のものは撮れると思いますが、600mmも欲しいということならシーでの使用も考えているのでしょうか。
シーは昼間はいいですが、夜は絶望的に暗いので、APS-Cのレンズキットだと明るさが足りないと思います。
もし夜のシーを撮影しようとするなら、中古でD700を購入してクロップするのがいいかと思います。
レンズもいずれ70-200F2.8が欲しいところです。
シーでの作例のっけておきますね。
書込番号:20648642
2点

>え り んさん
.>お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません
壮大ですね。600ミリは単焦点なら100万オーバーで重量4キロ近いレンズで私には予算と体力の両面から手が出ませんが、そこまで考えているのであれば、現状はニコンかキヤノンの2社に絞られるでしょう。それ以外のマウントでは超望遠のラインナップが少ないです。と言っても一眼「レフ」を販売してるのはあとはペンタックスくらいですが・・
キヤノンであれば、少し予算オーバーですが80Dのダブルズームキットかな。できれば80Dに18-135USMのキットと70-300ISUの組み合わせもいいと思うのですが、完全に予算オーバーですね。600ミリクラスのレンズならボディも上級機を狙うでしょうから、最初からある程度頑張った方がいいと思います。
書込番号:20648663
2点

>遮光器土偶さん
わかりにくくてすみません!
最大600mmの望遠レンズです。
書込番号:20648669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>え り んさん
>> 重さや大きさよりも性能を重視しています。
>> お金を貯めゆくゆくは600mmのレンズや単焦点も購入していきたいと思っていますので一眼レフカメラ以外は考えておりません
タムロンやΣの150-600ですと、夜間でF値の問題が出て来るので、候補外でおすすめしません。
ディズニーでは、三脚の使用を禁止されているので、600/4(ロクヨン)は無理だと思います。
オリンパスのE-M1 IIのミラーレス一眼に300/4を組み合わせることで
35mm換算で600mm相当の焦点距離になります。しかも、手持ちOKで撮影出来ます。
書込番号:20648674
2点

えりんさん
ご返信ありがとうございます。
どの程度のものを求めるかで大きく変わってきますが
室内や暗い場所で、画質は無視して適正露出にするために
stylus1sではどの程度までISOを上げないとダメでしたか?
カメラにとっては暗い場所は苦手です。
高感度におけるISOはどこまでを上げられるか、
許容範囲とするかでいやでも選択する機材が変わってきます。
D5500の暗いレンズキットを使用するとなると、
stylus1sよりさらにISOを上げないと
同じような適正露出にはなりません。
その時のD5500のISOが、
えりんさんにとって許容範囲となるISOかです。
もし許容とならなければ明るいレンズが
もしくは、高感度耐性の良いD5などのフルサイズのボディが必須となります。
いずれにせよそうなった場合、予算が全く足らないと思います。
まずは、えりんさんにとっての
D5500のISOの許容範囲を
確認することが必要かと思います。
600mmもですか・・・
ディズニーでは撮影がメインですか?
書込番号:20648702
0点

>え り んさん
了解しました。
では、念のためにいくつか確認です。
>一眼レフカメラ以外は考えておりません
とのことですが、「レフ」って意味が分かってのことでしょうか?というのは、ここ4〜5年はともかく、その先は一眼「レフ」よりミラーレス一眼が一般的になって、レフ機はミラーレス機に置き換わる可能性があると、個人的には思っていますので。
あと、焦点距離ですが、カメラのセンサーの大きさによって、同じ焦点距離でも写る範囲が変わってきます。
>広角は18から、望遠は最低250は欲しいです。
例えば、D5500のダブルズームには18ミリから55ミリと55ミリから300ミリの2本のズームがついてきますが、フルサイズ(昔よく使われていた35ミリフィルムサイズ)に換算すると2本で広角約27ミリから望遠約450ミリまでの範囲をカバーします。
STYLUSなどのコンパクトデジカメではこのフルサイズ換算の数字が使われますので、この点は明確にしてください。でないと600ミリがレンズの焦点距離とフルサイズ換算では話が食い違ってしまいます。
書込番号:20648739
3点

>え り んさん
たびたびすみません。
STYLUS 1ユーザーとしてお聞きしたいのですが、高感度画質そんなに悪いですか?どれくらいの大きさに引き伸ばしているのでしょうか。
私はISO3200くらいまでなら平気で使いますが、ノイズはそこまで気にしません。
これ以上の画質を求めるのに一眼レフにするのはいいのですが、レンズもいいものにしないともしかすると満足いく画質が得られない可能性があります。
もしよろしければ満足いかないという写真をUPしていただけないでしょうか?
それを見ればどんな機材が最適かわかるかもしれません。
私のSTYLUS 1の写真も貼っておきます。私はこれくらいなら全然許容範囲です。
書込番号:20648771
4点

>アナスチグマートさん
ありがとうございます。
好きな色味にするために加工しているのでザラつきが気になってしまいます。
曇りが@1枚目、雨が2枚目、3枚目は雨の日のワンマン、4枚目は2枚目を加工したものです。室内の写真が手元にありませんでした。すみません。
私は1200までしか使っていません。
書込番号:20648833 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>え り んさん
私も遠方組みですが、ディズニーで写真撮ってます。
確認ですが、画像を加工した時のノイズが気になるのでしょうか?それだと話はちょっと変わってくると思いますが、、、。
アップされた画像ですが、シャッタースピードがやや早めですので、もう少し抑えめでも大丈夫とおもいますので、ISO感度ももう少し下げられると思います。
また、ワンマンのミキミニですが、若干白飛び気味かもですので、露出をもう少しアンダーでも良い気がします。それですと同じくISO感度も下げられると思います。
ただ、ご自身での許容範囲と私の許容範囲は違いますので、そのあたりはご容赦を。
出先からスマホでの返信ですので、簡単で申し訳ないです。
書込番号:20648946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>え り んさん
お写真ありがとうございます。だいたいわかりました。
STYLUS 1sに限らないのですが、コンデジはレタッチ耐性があまりありません、
なのであとからJPEG画像をレタッチするとどうしても画質が荒れてしまいます。
STYLUS 1sはRAW撮りができるので、レタッチするならRAWで撮ってあとから現像するといいです。
RAW+JPEG同時撮影も可能なので、たくさん撮って選別するならこちらがオススメです。
また、露出補正や色調補正は撮影時にできるので、できるだけ前もってセッティングしておくといいです。
これをやらないと一眼レフでも同じ目に合ってしまいます。
4枚目はあらかじめ露出補正して撮るべきです。+2くらいでしょうか。
また、みなさん書かれていますが、一眼レフのキットレンズの望遠端はF5.6〜6.3、一方でSTYULUS 1sはF2.8なので、この時点で露出で2段ほど一眼レフの方がディスアドバンテージを負っています。これはかなり大きいです。
夜間の撮影などはこれを考慮しておかないと、一眼レフなのにノイズで思ったほど画質がよくならない、ということにもなりかねません。
書込番号:20648948
3点

逆光の場合は、撮る前にあらかじめ露出補正を掛けた方が良いですよ。
それと、状況によっては絞りを少し絞って方が画が良くなる可能性もあるかと。
書込番号:20648962
1点

>え り んさん
>> 書込番号:20648833
露出補正を設定することで回避出来る問題かと思います。
一枚目と二枚目に関しては、露出アンダーになっているので、露出補正をプラスにすると明るくなります。
三枚目に関しては、露出オーバーで白飛びしている感じに見えるので、露出補正をマイナスにすると暗ら目になります。
書込番号:20648992
0点

>え り んさん
>重さや大きさよりも性能を重視しています。
本当はD7200がいいかと思うんです。
D7200ですと暗所でのAF性能が結構高く、18-300レンズキットも選択できます。
クロップ撮影併用でフルサイズ換算600mmまで行けるんですよね。
ただ、やはり暗所での撮影は厳しいものがありますし、予算的にもきついかと思います。
望遠不足と言われるのを承知の上で書きますけど、スタートはD5500の18-140キットがいいのではないでしょうか。
少しお金を貯めてタムロンA005かAF-P70-300を買い足す
ただ、日中屋外は大丈夫でしょうけど室内などは厳しいかも・・・。
またはもっとお金を貯めてサードパーティー製でもいいので70-200F2.8クラスのレンズを買い足す
こちらのレンズだと夜間でも心配はないかと思いますが、重いレンズですし高い(サードパーティー製でも10万超えコース)ですね。
単焦点は、DX35やDX40は比較的お手軽に手に入るレンズですのでお勧めです。
D7200を買った当初はずっとDX40を付けて使っていたことがありました。
望遠不足はトリミング対応するくらいの感じで使うのも手かと思います。
書込番号:20649004
1点

F2.8で1200だと
F5.6のレンズだと4800くらい要るでしょうから…APSCの一眼レフでも辛いかも〜( ̄▽ ̄;)
これ以上暗いレンズは使いたくないですね〜(;−〜−)ウーン
吾輩なら中古の
D7000
シグマ17-70
純正300F4D
…かな?
これならISO 2400くらいになるからちょっとマシかなぁ?
で予算が出来たら70-200F2.8か120-300F2.8と×1.4のテレコン(120-300なら300F4は下取り)
……で、次の予算で本体更新
…………で、その次で600F4かなぁ?或いは400F2.8(これに先の×1.4テレコンで560mmF4だから…600mmとの差は少ないと思います)
多分、長期計画だと思いますので、ゆっくり行きましょ〜♪
書込番号:20649616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、私は白飛びしてるくらいの写真が好きなので、3枚目はこれでいいんです~_~;
書込番号:20649808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>え り んさん
適当に撮ってPC上で救済するのが「当たり前の使い方」ならここは暫く我慢してフルサイズ機
(D750とか6Dとか)が買えるまで貯金でしょうね。
個人的にはAPS-C機のISO6400まで平気で使って(勿論RAW現像や後処理も施します)いるし、
被写体になってくれた方にA4プリントして進呈するにも困らない画像が得られています。
まずは修正やトリミングに耐えられる画像が撮れるようにブレやピン甘の防止、好みの露出または
修正を考慮した露出等でちゃんと撮れる事が肝要かと思います。
今回の予算で超望遠域の夜の撮影での高画質までは賄えないのは当たり前として(プロの領域かと)、
手始めとしてのAPS-C機ダブルズームキットとお手軽単焦点レンズ(50ミリF1.8等)も一つの手でしょう。
人によっては6Dと70−300F4-5.6が良いかも知れず、70−200F2.8かも、高級コンデジで充分かもと
様々な機材で工夫していると思われます。(撮れる位置を確保するとか)
一度ディズニーならそれで、他の被写体ならそれも、作例を見てみて機材とデータをチェックして
みる事をお薦めしておきます。(せっかく沢山の作例があるのですから)
書込番号:20649815
0点

>え り んさん
貼っていただいた作例からすると、こんな感じのハイキーな写真が好みなんですかね(ちょっと違う?)
ハイキーな写真をとるにはぜひ露出補正をマスターしてください。
STYLUS 1sはダイヤルで直接露出補正にアクセスできるので、積極的に使うことをおすすめします。
もしご存知でしたらスルーしてください。
一眼レフだと、2ダイヤルある機種が露出補正し易いです。
ニコンならD7200,キヤノンなら8000Dになるかと思います。
書込番号:20649982
2点

>え り んさん
35mm判換算600mm相当でなく実焦点距離600mmのレンズが無いということで、ミラーレスは対象外とされているのでしょうか。
ハイスペックのためなら重くなっても構わん!!という方針で、今後数十万円のレンズを視野に入れられてるなら、もう少し予算をプラスして、最初からD7200など中級機、できればフルサイズ行っといた方がいいと思います。
EOS KissやD3400だとダイヤルが一つしかなく、ファインダーも見づらく、早晩物足りなくなって結局買い増しするような気がします。
PENTAX K-70はEOS KissやD3400と同じくらいの価格でより高機能ですが、ペンタの現行製品ではレンズが最大560mm(換算840mm相当)までしかありません。
Nikon D610などですと、最安110000円くらいからあるようなので、タムロンの70-300mmVC(A005)あたりとセットで14万円ほどです。
あと、600mmのレンズを付けた一眼レフカメラとなると、どんなに軽くても合計3kg近くはあります。
しかし、その軽いレンズ(それでもレンズ単体で2kg前後)はかなり暗いレンズなので、明るいレンズになるとさらに重くなります。
ディズニーランドでは三脚も使えないと思いますので、レンズを買うまでに腕を磨くのは勿論、腕の筋肉を鍛えておいてください。
書込番号:20650690
2点

シャッター音を切ることができるものを選択してまください。パレードを観覧途中、耳元でシャッター音を連写でカシャカシャされたのでは大変迷惑です。
慣れている人は、オフにしているようです。
ディズニーランドのオリエンタルランドもシャッター音についてのマナーを広報すべきだと思います。
書込番号:20651085
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
こんにちは!
現在デジタル一眼レフの購入を検討しております。
そこで候補に挙がっているのが
・ニコン D5500(5600も気になります)
・キャノン EOS 8000D または Kiss X8i
コスト的にも手を出しやすく、
デジ一初心者に丁度良いかと思いこの2点に絞りました。
現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、
画質などに段々不満が出てきて物足りなくなってきたので
今回購入検討に至りました。
主な用途は旅行での風景画、人物画になります。
バックパッカーをしたりするので、重さもこのくらいの物が希望です。
一眼は初購入になるので、何を見て選ぶべきか分からず悩んでおります。
宜しければアドバイスください!!
よろしくお願いします。
書込番号:20641066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なっちゃん・ω・さん
うーん、画質はどれもEOS Mと大差ないと思いますよ。
画質以外は何が不満ですか?
書込番号:20641076
9点

>なっちゃん・ω・さん
>> 現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、
>> 画質などに段々不満が出てきて物足りなくなってきたので
選択されている一眼レフの機種と、画質では大差がないですけど・・・
書込番号:20641084
5点

画質を変えたいなら6DやD750などのフルサイズ機と単焦点レンズを購入してください
書込番号:20641087
3点

>なっちゃん・ω・さん
> 一眼は初購入になるので、何を見て選ぶべきか分からず悩んでおります。
> バックパッカーをしたりするので、重さもこのくらいの物が希望です。
D5500の方が、スリムで小型なので、合っているように思います。
また予算が許せば、D5600の方が良いです。セットになっているレンズが新型のAF-PというAFにステッピングモーターを採用したレンズだからです。
AFの動作速度が高速で、ファインダーでも液晶モニター見ながらの撮影でも、サクッとピントが合います。
ボディ自体の性能は大きくは変わらないのですが、とにかく付属するレンズがD5600の方がいいんです(^^)
でも、EOS-Mでの画質の不満ってAFの合い具合なんですかね?ピンボケが多いとか?
だとしたら、D5600+AF-Pで不満は解消されると思いますよ!
書込番号:20641098
3点

>なっちゃん・ω・さん
ライブビュー撮影を考えるなら、AF-Pレンズキットが選べるD5600かD3400、8000Dがいいと思います。
書込番号:20641107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しております
でしたら、EOS M の最新機種(最近発表されたのが、EOSM6ですね。)が良いと思います。
書込番号:20641123
1点

EOS MからD5500なら確実に画質は向上しますよ。同じAPS-Cですが、新しいのと、キヤノンのAPS-CよりニコンのAPS-Cの方が少しばかりセンサーデカいので。ミラーレスから一眼レフへ変わりますが、買い替えとしては良いチョイスです。
書込番号:20641137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

若葉マークの人に、×1.6と×1.5の画質違いはわからないでしょう。
書込番号:20641192
10点

だから、教えてるんじゃん。キヤノンよりニコンの方がAPS-Cは基本高画質だって。
無駄で余計なツッコミはいらね。
書込番号:20641227 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>SakanaTarouさん
そうでしたか!!
EOS Mは撮ったときの画質は良いのですが、それをPCや携帯に飛ばすとめちゃくちゃ画質が落ちるんですよね。
これはカメラのせいじゃないのかな??
MにはWiFi昨日が付いていないのでFlashAirを利用してデータ移行しているので、これの問題かも??
上記のこともあって、WiFi機能も欲しいと思っています。
あとはより良い写真を撮れれば…
ちょっと漠然としてますかね。。゚(゚´ω`゚)゚。
書込番号:20641251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CANONの事はわからないのですが、NIKONの
1型ミラーレスV3とAPS-CのD7200そしてフルサイズのD750持ってます。
日中の屋外であれば、どれほどの差も無いです。
ただ、私の場合はフィルムカメラも使ってた関係でファインダーを覗いて撮ります。
やはり、V3のようなEVFでなくてD7200(D5500もD5600同様です)
光学ファインダー(OVF)を覗く方が写し易いです。
基本的にEOS MもセンサーはAPS-Cですので
私のような感じで光学ファインダー必須とか言うのでなければ
あまり、差は無いと思います。(差は無いって言うか同じです。)
あえて、言うならば画像処理エンジンは進化してます。
高感度耐性とか色味とかそんなところに期待するのであれば買い換えもアリだと思います。
それから画素数も5500にしても8000Dにしても
約2400万画素にアップしてますので幾許かの解像感は上がります。
私の場合、V3が1800万画素、D7200が2400万画素、細かく見るとやはり違いは歴然です。
(PCの画面上で全体表示する程度では同じです。)
そのあたりを見極めて買い替えされる方が賢明かな?って思います。
先日、知り合いから同じEOS Mを持ってるんだけど売りたいので誰か紹介して下さい。
って言われてキタムラで買い取ってもらえば?って返事を返して
買取価格調べたら。EOS Mと18-55のセットで7,000円程度だったと思います。
まあ、下取りになると少し上積みされるようですね。(御参考に)
最近ニコンは5600でAF-Pレンズを投入しました。(かなり評判も良いようで・・・)
でも、ダブルズームの場合55mmで2本に分かれて、AF-Pは70mmからの望遠なので
55mmから70mmの間が無くなります。
風景とか特にポートレートの場合、この隙間は私の場合非常に痛いです。
さらに、55mm前後の焦点距離はかなり頻繁に使う画角です。
なので、出来れば5500だと18-140ってレンズがあるのでそのキットの方が
便利だと思います。(この1本で、だいたいカバー出来ると思います。)
望遠が足りなければその後で70-300の好評なレンズを買い足せばと思います。
使ってるのがニコンでニコンの事ばかりになりました・・・スマソ
今のカメラに物足りなさを感じて・・・って言うのは非常に理解出来ます。
新しいカメラを使ってって物欲も、私の場合ものすごぉ〜くわかります。
操作感などの使いごこち?って言うのか、心機一転試すのもワクワクで楽しいかも!
書込番号:20641253
3点

>おかめ@桓武平氏さん
Sakanaさんへの返信にも書かせて頂きましたが、画質というよりもSDの問題だったかもしれません…
そこまで変化はないんですねー。
書込番号:20641256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おるふぇ()()さん
なるほど!
本体よりもレンズで変わってくるんですね。(そりゃそうか)
初心者なもので、分からない点が多くすみません( ; ; )
書込番号:20641262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
細かくありがとうございます!
なるほどー!!
5500と5600で何が大きく変わったんだろうと思っていましたが、レンズも違ったんですね(*´∀`*)
このシリーズのサイズ感はとても好きなので、5600も視野に入れていました!
Mの画質に関しては、ボケることも多々ありましたのでそう考えるとニコンに乗り換えも良いですね!
検討してみます!!
書込番号:20641287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシュエアのサムネイルをダウンロードしてませんか?
私も昔フラッシュエア使ってましたがサムネイルダウンロードするとクッソ画質悪いですよ
ちゃんとサムネイルを開いてからダウンロードすると絶対に綺麗です!!
グッドアンサーもらったぜ!!
書込番号:20641288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>>何を見て選ぶべきか分からず悩んでおります。
画質に不満を感じられているので、画質です。
画質は、D5500も、8000Dもそれぞれ良いと思います。でも色の出方とか、ニコン、キャノンの特徴があるので、そこは好みだと思います。ネットにアップされている写真とか見られて、好みに合う方を選択されたらと思います。
それと、今まで持っておられたEOS Mより、レンズも含めて重量が重くなりますので、持ってみて持ち易い、ファンダーが見易いのも選択基準に入れられたらいいと思います。
書込番号:20641289
2点

>9464649さん
ありがとうございます!
そうしたら5500はちょっと外して、5600と8000Dに絞ってみようと思います!!
書込番号:20641292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雲太さん
おっと!それは全く考えていませんでした!(笑)ちょっと調べてみます^ ^
書込番号:20641297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20-40F2.0さん
ありがとうございます!
そうなんですね!!
キャノンよりもニコンの方が基本高画質なんですねー!
ふむふむ。
皆さんの意見から、今大分ニコンへ心動いてます!
書込番号:20641303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MiEVさん
ありがとうございます!
ちょっと勉強してみます!!^ ^
書込番号:20641305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ用のカードリーダーを買ってみてはいかがですか?
書込番号:20641307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なっちゃん・ω・さん
D5600を検討されるなら、18-140レンズキットは止めた方がいいです。
18-140を買うならD5500の方がいいと思いますよ。
D5600を選ぶメリットはAF-Pレンズキットの選択ができること、これしかないと思っています。
スナップブリッジやタイムラプス動画もありますけど、正直言ってこれらを使わないのであればD5500の方が断然お得です。
私はD5500ユーザーなのですが、レンズだけでもAF-Pにしようか考えています。
D3400のダブルズームキットを買って、未使用でD3400を下取りに出そうかとも考えています。
カメラのキタムラあたりで相談してみようかなぁ・・・。
でも、タムロンのA007も欲しいしなぁ・・・。
余計な話でした(^^ゞ
8000Dのライブビュー撮影は店頭でしか試していないのですが、D5600(というかAF-Pレンズを使った場合)と同等くらい速かった感じがしました。
一眼レフはライブビュー撮影を重視するものではないのかもしれないですが、折角のバリアングル液晶があるのですからライブビュー撮影も楽しみたいですよね。
8000Dのいいところは、肩液晶があるところ・・・何となくですけど高級感がありますよね。
選ぶ基準がこんな感じでごめんなさい(^^ゞ
書込番号:20641335
1点

>なっちゃん・ω・さん
>> バックパッカーをしたりする
それでしたら、軽量コンパクトなカメラでもいいかと思います!!
多少センサーサイズは小さくなりますが、
パナソニックGF7/GF9やオリンパスE-PL7/E-PL8ですと、
レンズもコンパクトになるので、おすすめです。
D5500/D5600やEOS X8iですと、レンズが大きく嵩張る感じになります。
書込番号:20641348
1点

とりあえずセンサーの1指標上げときます。
どれも、得点が高い方が高画質になります。
EOSM
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-M
D5500
https://www.dxomark.com/Cameras/Nikon/D5500
多分、KissX8iと8000D
https://www.dxomark.com/Cameras/Canon/EOS-750D
あくまでこの中で選ぶならD5500が一番良いという事になるかと。
書込番号:20641350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一口に画質といってもイロイロな側面がありますから、具体的に画質のどんな点が不満かは分かりませんが、
D5500/5600でも8000D/X8iでもEOS Mより劣ることは無いと思いますし、どれを選んでもハズレは無いと思います。
何を見て選ぶかより、量販店等で実際に手にとって、自分の感覚に合うかどうかで決めたほうが、愛着が湧くのでは…?。
ただ、8000D/X8iは近々後継機が出る噂がありますから、急いでいないなら、ソレを待ってからでも良いかもしれません。
当然、新型機は当初は割高だと思いますが、逆に8000D/X8iの価格は下落するかもしれませんから…。
書込番号:20641355
1点

買い替えるとして、この中では予算があるならD5600がベストかと思います。コスパが高いのはD5500かな。
D5500とD5600はセンサーが同じなので画質の良さはほとんど同じくらいのはずです。
書込番号:20641416
2点

WiFi内蔵のM10やM3にボディを変えれば良いのでは?
キタムラの中古でもM3なら3万円台で買えるし。
他の方も書いてますが、FlashAirのサムネイルを落としてるのでしょうね。
元データは画質は悪く無いですよ。
ただ、FlashAirは周りの環境によっては電波が弱いのでスピードが遅いですね。
WiFi内蔵のカメラに変えれば解決するかと。
書込番号:20641503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>DLO1202さん
細かくありがとうございます!!
なるほどー…難しくて分からない点も多々ありますが、大体理解しました!!
5600に関してはその新しいレンズがポイントだけど、カバー出来ない距離もあるからよく考えなくちゃですね。
そう考えると5600よりも5500の方がいいのかなー?と感じました。
レンズは追い追い買い足せるので^ ^
キャノンについても少し調べてみて、また検討してみます!!
書込番号:20642206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽぽぽいさん
サムネイル?!
そのへんなにも気にしていませんでした!!
ちょっと見てみます!!^ ^
書込番号:20642209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
ありがとうございます!
色の出方が違うんですね。
ネットで見てみます!!
あとは現物も持ってみた方が良いですね^ ^
お店にも足を運んでみます!
書込番号:20642212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
そんなのもあるんですねー!!
いろいろ調べてまた検討してみます^ ^
ありがとうございます!
書込番号:20642217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
他の方からも似た意見がありました!
5600のポイントはそのレンズくらいなんですね。
それなら5500の方がいいかもと思っています。レンズは後々変えられるので^ ^
あとはキャノンとニコン…
キャノンの情報がまだ乏しいので、8000Dもよく調べてみて選びたいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:20642224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうなんですよね。
嵩張るのは承知で、でもやっぱり一眼レフへの憧れがあって
ついに購入しようと決意しました!!
でも大きすぎるものは厳しいので、小さめのモデルで。。
挙げて頂いたモデルも調べてみます!
ありがとうございます😊
書込番号:20642226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>20-40F2.0さん
わざわざ添付ありがとうございます!!
こちらも参考にしてみます^ ^
あとは明日あたり量販店に行って実際にモデルに触ってみようと思います!!
書込番号:20642236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つるピカードさん
そうですよね。
しかしあまり詳しくない為、どの部分を?と問われると、難しくて。。
とりあえず今より良くなれば満足なので、実際に実機確認してこようと思います^ ^
新モデルが出るなら確かに待つのもありですね!!
値下げに期待!!!
書込番号:20642240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DENIKOPPAさん
ありがとうございます😊
皆さんのコメントを参考に、
もう少しよく調べてみます!!
書込番号:20642245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
なるほど、ボディだけちょっと変えるのもありですね。
そっか、画質はFlashAirの方の問題だったのですね。全く気付きませんでした!
でも何にせよ一眼レフデビューはしてみたいので、WiFi付きモデルで検討しようと思います!!
書込番号:20642249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なっちゃん・ω・さん
そういう使い方をされているのでしたら、
スマホと常時接続なSnapBridgeの付いたD5600に
された方が良いと思いますよ。
SnapBridge は、スマホとの連携の新しい機能で、
一度、「SnapBridge 」で、ググってみてください。
D5500には無く、新しいD5600には付いている機能です。今後発売されていくニコン機には標準装備されていく機能のようです。
書込番号:20642627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なっちゃん・ω・さん
スマホとの連携を考えるなら、D5600は買う価値がありそうですね。
スナップブリッジが売りみたいですから。
D3400はブルートゥースはありますが、WiFiは無いですし。
ただ、安定的に繋がらない場合もあるので過度な期待はしない方がいいと思います。
私はNexus5を使っているのですが、NikonカメラとのWiFiの相性は最悪で全く使い物になっていません(T_T)
D5500もD5600もタッチパネルがとても使いやすく、スマホ感覚で設定や画像確認ができて楽しいです。
書込番号:20642799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、再びレスしまーす(^^;;
> MにはWiFi機能が付いていないのでFlashAirを利用してデータ移行しているので、これの問題かも??
これの問題ですね。
WIFIはあくまでのfacebookやツイ、インスタ、LINEなどに気軽にアップする用途に限定して、実際にPCで鑑賞するときや、印刷するとき、更に保存するときはSDカードから直接画像をPCに取り込まないとダメです。
WIFI転送する為に、画像を小さくしていますので、それを拡大表示すると画質が悪くなります。
なので、出先でSNSにアップして、帰宅後直接PCへコピーしましょう。
> このシリーズのサイズ感はとても好きなので、5600も視野に入れていました!
> そう考えるとニコンに乗り換えも良いですね!
D5500/5300はコンパクトで軽量、しかも深いグリップで握りやすい機種ですよね。
自分はD5500の1世代前のD5300を使っているのですが、参考までにそれで撮ったサンプルです。
http://review.kakaku.com/review/K0000586661/ReviewCD=977009/#tab
これ↑は、ちょっといいレンズを使ってます(^^;;
あと、D5600に付属するAF-Pの普通のレンズではこんな感じ↓です
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
私のD5300から、D5500->D5600と進化していますので、このサンプルよりは写りは向上していると思います。
特に、高感度での撮影が向上しているようです。(明るい場所では大差ないと思います)
画質を決める画像処理エンジンはこの3世代、EXPEED4というものを使っているので、大きな差は無いので購入検討の参考になるかと思いリンクを貼りました。
お時間ある時にでもご覧いただき、今お使いのEOS Mと比較し、この色合いや画質が好きだなとお感じになられれば、ニコンに買い換えるの、良いと思います。
以上、ご参考になれば〜(^^)
書込番号:20642805
0点

>現在はキャノンのミラーレス一眼 EOS Mを使用しておりますが、
>画質などに段々不満が出てきて物足りなくなってきたので
>今回購入検討に至りました。
EOS Mの画質がもの足らなくなったのなら、次に狙うのはニコンならD7200、キヤノンなら80Dでしょ。
ただしD7200/80Dは重さ、大きさがバックパックを背負って世界中を歩き回る人には不向きかも知れません。
というわけで、携行性なら現在のEOS Mで十分だし、画質ならD7200/80Dですね。
特にD7200はレリーズした瞬間に『おっ、いい感じ※』って思えます。
※ニコンのレフ機特有のまろやかなショック。
書込番号:20643625
1点

>なっちゃん・ω・さん
購入するなら、D5300新ダブルズームキットが良いと思います。
書込番号:20648175
0点

いくら爆速AF-Pレンズが付くとはいえ、D5300より新しいD5500のダブルズームの方が安いんだから
普通の人は発売から3年9ヶ月経過したD5300よりもっと新しいD5500を買うでしょ、
D5300の在庫整理に付き合う必要はないと思うね。
D5500に付くAF-SのVRUが悪いわけじゃあないんだし、
AF-Pレンズだってキット崩れが出て来るわけだから・・・・・
書込番号:20649087
0点

>ヤッチマッタマンさん
キット崩れが出てくるようなレンズということは、大したことないってことですかね(^_^;)
書込番号:20649094
0点

大したことは『アリ』のコスパ最高の価値有りレンズですよ>AF-P
キット崩れが出る理由は「大人の事情」です。
書込番号:20649111
0点

>ヤッチマッタマンさん
なるほど、ではその大人の事情に便乗すればいいわけですね(笑
D5500持っていてよかった(笑
書込番号:20649122
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
D5500でWi-Fiを使おうとしたのですが設定ができません。購入時に試してみたところできたのですが、その時点では確認もしっかりせずにできたものですからよく覚えていませんでした。
設定はD5500のセットアップメニューからWi-Fiを選択。通信機能を有効。接続設定でWPSプッシュボタン方式またはWPS PINコード方式を試してみたのですが、接続がエラーになってしまいました。
スマホ側からも設定からWi-Fiを有効にして簡単接続、WPS方式でプッシュボタン方式、またはPIN入力方式(4桁)を打ち込んでみましたが、アプリwmuを起動しても反応なしです。どこが間違っているのでしょうか。
7点

>じゅねちゃんさん
一度は繋がった経験のあるスマホなんですよね。
多分、電波環境のせいです。
すんなり繋がる時と、ほんとになかなかつながらない時とあります。
何度やっても繋がらない時は、もう諦めるしかないです(^^;;
傾向として、近くにWIFIスポットが有ったり、自宅でもWIFI機器が有ったりして電波が乱れ飛んでると、繋がりにくいです。
繋がる時は、ほんとにサクッと繋がるんですけどねーー
スマホとカメラの関係ですが、カメラが親機でスマホが子機という間柄になります。
なので、まず、スマホのWIFIをoffに、次にカメラ側のWIFI Onにして、それからスマホ側のWIFIをOnにという手順で行くと割と繋がりやすいです。
最初からスマホが別のWIFI掴んでると、なかなかうまくいかないです。
何度か試してダメなら、よほど周辺に強力なWIFI電波が飛んでて、そいつが邪魔してるという感じでしょうね。
書込番号:20643562
11点

D7200ですが、Wi-Fiは同じ仕様かなと思います。
私も滅多にWi-Fiは使わないのですが、撮影終了間近とか撮影終了後電池残量があると時々スマホに画像送ったりしています。
先日も久しぶりにWi-Fi使おうとしたら全然繋がらなかったのですが、スマホ側で複数表示されるWi-Fiからカメラ(のWi-Fi)を探して繋げてみたら接続出来ましたので、一度その手順で試してみては如何でしょう?
書込番号:20643660
4点

>じゅねちゃんさん
ちなみに、お使いのスマホの機種は何でしょうか?
私はNexus5使っているのですが、Wi-Fiは繋がったり繋がらなかったり非常に不安定です。
情報によると相性は最悪だとか・・・。
こういう機種もありますので、どうなのかなと思ったもので。
まあ、私はあまりWi-Fi使いませんが、旅先などで一眼レフで撮影した写真を気軽にアップできないのが不便ですね。
書込番号:20643677
4点

ちなみに、D7200、D5500、J5と3機種使っていますが、全て同じような感じです(T_T)
他のスマホなどでは試しておりませんが、安定的に繋がるタブレットなどがあれば買い換えたいですね。
書込番号:20643680
2点

>じゅねちゃんさん
横から失礼します。
>9464649さん
私はXperiaSO-02E(docomo)、SIMはNifty、D750でWMUは快適に作動しております。今なら中古でかなりお安くなっています。
ただしAndroidは4.4なのでSnapBridgeはインストールできましたが、未だD500とは繋いでいませんので動作は、、、。
あと、SIMフリーのARROWS M02が格安で入手できましたので、SnapBridgeはこちらで運用しております。こちらはWi-Fi環境のみです。
この二台間でBluetoothで画像の送受信してます。
一応ご参考程度に(^o^;
書込番号:20643892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
時間を見て試してみます。
その時はまた投稿させて頂きます。
まずはお礼まで。
書込番号:20644031
2点

wmuは安定しないですね。
他社のWi-Fiは使った事がないですが、どれも同じような感じですね。
今まで、4台イヤ5台使ってきました。
と言っても、最初だけで画像の転送は遅いので転送はUSBで有線接続でやってます。
使うのは、稀にリモートシャッターを使うくらいです。
その経験上ですが・・・
@スマホ側でwmuが立ち上がってる時は、まず接続できません。
スマホの右上にアイコンが有る場合、裏で立ち上がってますので
きちんと立ち上げて、右下に縦の三点リーダーをタップして終了をタップします。
Awmuを立ち上げる前に
スメホ側のWi-Fi画面を立ち上げて(無線ルーターとかのSSDIが表示される画面)
カメラ側のWi-FiをONにすると(背面液晶にSSDIが表示されます。)
すると、スマホ側の画面にカメラのSSDIが表示されるのでそれをタップ
Bそれで接続完了です。
Cそこで初めてスマホのwmuを立ち上げると接続できてます。
って言うのが私の接続手順となります。
でも、接続できない時がよくあります。
その時は、wmuも終了カメラの電源もOFFにして、再度別の場所
キッチンのテーブルでやってたのを止めて、自室のベッドの上で初めからやり直しとか
ひどい時は西を向いてやってたのを、東向きで接続したら出来たとか
デスクの上にカメラとスマホを並べて接続できなかったり
カメラをデスクに置いたまま、ベッドに寝転がって接続したらあっさりと
繋がりやがった!とか
場所とか手順を色々と試行錯誤すれば、接続出来るようになると思います。
1回は接続できてるみたいなんでガンバッテ下さい。
書込番号:20644121
7点

>じゅねちゃんさん
スマホ、カメラともにバッテリーは充分な状態で設定を試みてください。
一度接続を確認しているのですから、必ず接続できると思います。
書込番号:20644419
4点

じゅねちゃんさんこんにちは。
私はiOSユーザーなので難しい設定とかは殆ど必要ないお気軽接続なのでご参考まで書き込みます。
D5500に限らず、私の所有するWi-Fi転送対応機、
ニコンD750、ニコンAW130、ソニーのRX100M2、キヤノン70D、GoProは何れも、
マンションやカフェなどWi-Fi電波が入り乱れている場所では接続が安定しません。
というか滅多に接続出来ません。
でも郊外の観光地などでは皆一発接続で安定しています。
一度競合する電波の少ない場所で試してみてください。
書込番号:20644585
1点

皆様コメントありがとうございました。
Wi-Fiが繋がりました。それもすんなりと・・・良かったです。
カメラとスマホの立ち上げに優先があることを初めて知りました。その通りに操作をしてみましたらホントに簡単でした。
とても参考になりました。
重ねて御礼申し上げます。
書込番号:20648665
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
通常はD500で野鳥を撮っています。気軽に風物を撮るため、D5500を購入しました。
昨日までスリランカで野鳥と風物を撮っていたのですが、5枚だけエッジ強調の油絵風?
みたいになっていました。どこかのボタンを触った可能性はありますが、自分から意図して
何かを行ったことはありません。とうぜん撮影後の画像処理はしていません。
→0080→0081→0082と正常で、インドブッポウソウを撮り始めた0083→0084→0085→
0086の4枚が全部0086と同じような油絵風画像でした。
次に風景を撮り始めた最初の0087だけが同じ油絵風でしたが、0088以降は全部
正常でした。
つまり、5枚だけ変調したように動作しています。原因がわからないと安心して
使えないので、どなたか同じような経験のある方を探しております。
時間をみてNikon SCに行ってみたいとは思っています。
4点

woodpecker.meさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/features04.html
画像を見ると 上のホームページ内にある スペシャルエフェクトモード[フォトイラスト]に成っているように見えるので 切り替えた覚えがないのでしたら カメラ本体の動作不良の可能性が強いですね。
書込番号:20643455
4点

お写真拝見すると、私ももとラボマン 2さんが仰るようにシーンモードになってしまったのではないかと思います。
撮影中、ダイヤルが「EFFECTS」になっていた(何かに触ってずれていた)という事はないでしょうか。
NX−iかNX−Dの撮影情報で確認可能なので、画像をどちらかで開いてみては如何でしょう?
書込番号:20643482
3点

>woodpecker.meさん
どうみても、イフェクトかかってる絵ですね。
うっかりダイヤルいじった可能性が大だと思います。
まずは、EXIFの詳細情報確認の為、ViewNX-iでモードを確認してみましょう。
あとは、ダイヤルの接点が動作不良を起こした可能性もあるので、一度ダイヤルをグルグル回してみて、その後、暫く使用。
再発するようならSCで修理でしょう。
でも、大抵は自分のウッカリミスと言うのが多いと思います。
書込番号:20643543
6点

非ユーザーなので、外してるかもですが、こうゆうケースではRAW+JPEGで撮ってれば、RAWを後で現像し直せば回避できることが多いと思いますよ。
書込番号:20643890
0点

woodpecker.meさん
0087→0088の撮影時間差が殆ど無い様な... 故障っぽい気もしましたが、、、 ランダムでなく、5枚連続との事ですし...
今一度、ダイヤルをエフェクトモードにされて、設定(モニター画面)がフォトイラストモードスタート? になっていれば、
無意識に回しておられる可能性は高いと思いますが。
しかし、OKボタン押し無しだとしたらモードダイヤル回しだけで撮影できるんでしょうか?
書込番号:20644032
0点

キヤノンの油彩風は不自然だけどニコンは違和感ないですね
しかし勝手になったらいやですね^^;
書込番号:20644488
0点

スペシャルエフェクトモード[フォトイラスト]が、何かボタンとかどこかに登録されてしまっている・・・・
ってな事はありませんかね・・・・・
オリのリーニュクレールってのと同じエフェクトですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005986/SortID=19634173/ImageID=2477811/
書込番号:20644724
2点

皆さんのご指摘、それぞれ可能性があると思います。ありがとうございます。
D5500はほとんど購入時のデフォルト設定で使っているので、どこかのダイヤルや
ボタンに何かの機能をカスタマイズしてもいません。
それに、たとえば最後の2枚は連続して撮っているので、何かをいじったとは
考えにくいのです。
まあ、一度はNikonに尋ねてみます。このような再現性の乏しい問題はいつ発生
するかと心配になると、結局使えませんので。
書込番号:20644936
0点

woodpecker.meさん 返信ありがとうございます
>それに、たとえば最後の2枚は連続して撮っているので、
この2枚の写真 撮影時間やフレミングを見ると連続で撮影している用の見えますので このデーターを添えて ニコンの方に自然にモードが変わってしまったこと使えれば 対応してくれる気がします。
書込番号:20645655
1点

>woodpecker.meさん
> それに、たとえば最後の2枚は連続して撮っているので、何かをいじったとは
> 考えにくいのです。
確かに、撮影時刻を確認すると、分レベルでは同じ時間ですね。
意図してないわけですので、この感にモードダイヤルを回したとは考えにくい。
ちなみに、View NX-iで撮影情報見るとどうでしたたか?
(いま手元に編集用PCが無いので間違ってるかもですが)、フィルター効果という項目に情報が載るはず。
デフォではブランクですが、ここに何等か情報入ってないでしょうか?
あと、この撮影の時、どのモードに設定していましたか?
ダイヤル見ると、イフェクとモードは、マニュアルモードと発行禁止オートの間にあります。
まともに撮影されてた写真のモードの撮影情報を確認し、もしこのどちらかでしたら、原因はわかりませんが、そこからイフェクトモードにスイッチされた可能性ありますよね。
これが2つ以上離れた、オートモードやAの絞り優先モードだと、誤操作や接触不良の可能性は極めて下がるので何等かの故障を抱えている可能性大です。
隣のポジションなら、コマンドダイヤル回すつもりで誤って親指でモードダイヤル回したか、力が加わり、接触不良を誘発したとか。。。
SCに出す時、前後のまともな写真との関係も確認し、理詰めで話した方がSC側もちゃんと見てくれると思います。
書込番号:20645793
0点

>woodpecker.meさん
フィルターや測光の影響はないですよね?
書込番号:20645811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
D5500 ダブルズームキットか18-55 VR II レンズキットで悩んでいます。
望遠レンズは、子供が幼稚園に入園して運動会の時期になるまで必要ないかなと考えています。
それまでには1年半以上あります。
ダブルズームキットの望遠レンズは10年発売ということで、その頃には新しいレンズが販売されるのではと懸念しています。
お得なダブルズームキットを買っておくべきか、18-55 VR II レンズキットを買って新しい望遠レンズが発売される事を期待しながらギリギリまで待つべきか、どちらがおすすめでしょうか。
一眼レフに詳しくないので、おかしな質問だったらすみません。
ご意見宜しくお願いします。
書込番号:20627843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新しいレンズは70-300Pだったかな?
D5600のダブルズームキットになっていますよ(D5500に対応しているかは知りません)
書込番号:20627855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りくmamaさん
> 新しい望遠レンズが発売される事を期待しながら
既に発売されてま〜す!(^^)
D5600のダブルズームキットに採用されている、AF-P DX 70-300 VRです。
まぁ微妙に焦点距離が違うので55-200も当面は併売されると思います。
もしご予算とこの先ずっと使っていくことをお考えでしたら少し背伸びして、D5600のダブルズームキットにすることをお勧めします。
キットのAF-Pという新しいレンズが、とても優秀なんです(^^)
焦点距離的に、18-55と70-300mmなので55mmから70mmの間が空いちゃうんですが、実用上はさほど問題にはならないと思います。
それよりも、300mmまでいける望遠レンズのほうが、お子様の表情をぐっと引き寄せることができると思います。
AF-Pのレンズに関しては、詳しくはこちらのレビューをご参考になさってください。
AFが凄く速いのと手振れ補正が強力なんです
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
あと、作例サンプルです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2642504/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644593/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644581/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/ImageID=2644591/
書込番号:20627867
5点

>一眼レフに詳しくないので、おかしな質問だったらすみません。
別におかしな質問だとは思わないのでそれは気にしなくていいですよ〜
ただちょっと教えてほしいのですが、
お子さんが運動会に参加するようになるまで望遠はいらないのではないか というのは良いと思います。
ですが、例えば旅行が好きだとか、ディズニーやユニバ等に良くいくとか、アウトドアが好きとかだと望遠レンズがあった方が良いかもしれません。
それとも電車移動が多く、子供の荷物も多いのでレンズは軽い方がいいのか…
買ったカメラで何を撮りたいと思っているのか。
運動会で良くお勧めとして出てくるのは 70−300mmというレンズですが
ニコンはつい最近新しくなり、AFが早いと評判も良いので、1〜2年で新しくはならないと思います。
なので望遠があっても良いかなと思うならD5600のセットを買っても良いと思います。
純正にこだわらなければタムロンが2月23日に70-300mmの新しいレンズを発売すると発表がありました。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2017/0203.html
一つ前のモデルはお値段の割にAFが速いと評判でしたので、このレンズも悪くないかもしれません。
ただ、発売前なので出て少ししないと本当に良いかどうかは分かりませんが。
ニコンのレンズキットは単品で買うよりお買い得になっていることが多いので、もし急いで買う必要がなければ良く考えて購入された方が良いと思います。
書込番号:20627874
4点

>りくmamaさん
D5500はすでに最新じゃなくて、D5600と新しいAF-P規格の70-300が出てしまってるので、
わざわざAF-S 55-300の刷新があるとは考えにくいです。
D5500をファームアップすればAF-Pレンズを使うことはできるんですが、
http://www.nikon-image.com/products/lens/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf
55-70mm部分が空いてしまう物理的・光学的な点はどうにもできなくはなります。
D5600のキットは最初からこれを容認してしまってて、結構ヒドいかんじですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_K0000139410_K0000902956_K0000902955
かといって、70-300と比べてしまうと重さやAF性能は55-300はイマイチですので、買うのも癪だし。
さらにかといって、55-70部分を埋めようとすると標準ズームの200g前後から突然500g弱になるし高いし、
便利ズーム1本で足りちゃうじゃんかになるし。。。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=-18&pdf_Spec305=-500&pdf_so=p1&pdf_Spec302=56-
このへんは僕もやってきたことで、結局は便利ズームのシグマ18-250MACROに落ち着いてます。
55-300をお店で新品購入するとなると23000円。オークションで売っても買っても2万くらいなので、
とりあえずは標準ズームキットでもよいかと。もし将来どうしても55-300買うならさらに安くなるだろうし。
でも本気でのめり込むわけじゃなく、なるべく少ない荷物でと考えるなら必要になったら便利ズームですかね。
書込番号:20627891
2点

ちなみにさっきのリストの中の最安機種B018(A14のリニューアル機種)、これだけはオススメしません。
タムロンは解像甘めの温かい色合いの絵が出ますが、これに限っては甘めじゃ済まないかんじなのでw
僕が安さと軽さにつられてA14で失敗してるので同じ轍を踏まないように。
書込番号:20627896
2点

>Paris7000さん
詳しくありがとうございます。
やっぱりD5600の方が良いですよね。
気にはなっているのですが、セットで10万円越えというのに躊躇してしまって…子供の記録の為なのでケチってはいけないとは思うのですが。
旦那にも相談したいと思います。
書込番号:20627914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
すみません、返信したつもりでいました。
D5600のキットレンズが最新なんですね。
ホームページを見てみます。
書込番号:20627920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくmamaさん
望遠レンズは、普段の家族撮りではあまり使いませんが、
入園式やお遊戯会で使えますので、持っていると便利ですが、
幼稚園によっては運動会でのカメラ撮影禁止のところもあるので、
事前に調べておくと良いです。
運動会の撮影を考えた場合、このキットの望遠レンズよりもAFが
速くなった新型レンズの方がより多くのベストショットが撮れるので良いです。
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000902955/
D5600のキットレンズですが、D5500でお使いの場合は、
最新のファームウェアであれば使用できます。NIKON HPより
書込番号:20627925
2点

たしかに10万超えちゃいますよねー
D5600は出たばかりなので、あと半年もたてば、1〜2万は下がってくると思うのですが、、、
でも、新しいAF-Pのレンズは、ほんとにAFが高速で、ライブビュー(LV)という液晶モニターを使用した撮影ですごい威力を発揮します。
ピントがサクッと合うんですよ。
これは実際に使ってみないと分からないのですが、ニコンのLVは従来のレンズではAFが遅くて使い物にならないとまで酷評されてたのですが、AF-Pになってその懸念はなくなりました。
ホンとに爆速なんです。
自分はD5300にこのレンズだけ単品買いしたくらいですので〜(^^;; 高くなりましたが・・・(笑)
書込番号:20627930
5点

>ハワ〜イン♪さん
詳しくありがとうございます。
旅行やお出掛けはよく行くのですが、子供の荷物が多いので望遠レンズは持って行かないかなと思っています。
ですので、もしかしたら運動会とかの幼稚園の行事以外使わないかもしれません。
純正以外の選択肢もあるとは知りませんでした。
色々調べてみます。
書込番号:20627944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

老婆心かともおもいますが・・・
望遠レンズで動く被写体を撮る。
この板でも『来週運動会です!』とか言うのを散見しますが・・・
正直、練習しないでどうやってその晴れ舞台を撮るの?いきなりだと8割がた失敗するよ?
と内心思ってしまいます。
なので、出来れば早めに入手して、なにか機会を作りつつ使ってみてそして慣れてから本番に臨んでください。
書込番号:20627945
3点

>パクシのりたさん
詳しくありがとうございます。
確かにD5600のレンズキットで撮れない範囲があるのは不思議ですね。
便利ズームレンズというのを初めて知りましたが、荷物を減らすのに重宝しそうですね。
あくまで家族の記録の為に使うものですので、何が必要なのかもう一度考えたいと思います。
書込番号:20627960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
詳しくありがとうございます。
撮影禁止の幼稚園もあるんですか。
撮影出来ると思い込んでいましたので、びっくりしました。
もし子供が通う予定の幼稚園が撮影禁止なら、そもそも望遠レンズを買う必要がなくなりそうです。
調べてみますね。
書込番号:20627971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りくmamaさん
覗いてみたらどうかな?
書込番号:20627973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
ありがとうございます。
早く値下がってくれると嬉しいのですが。
新しいレンズはそんなに魅力的なんですね。
少し待ってD5600にするか悩みます。
書込番号:20627996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>小ブタダブルさん
ありがとうございます。
確かに練習は必要ですよね。
早めに購入して練習したいと思います。
書込番号:20628007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
ありがとうございます。
そうですね、覗いてみます。
書込番号:20628010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくmamaさん 返信ありがとうございます。
なるべく早くキレイな絵をたくさん撮りたいでしょうから、
考えるにしてもカメラ購入までは早めにした方がよいでしょうね。
ところで機種は、選び抜いてD5500なのですか?手頃なところでニコンデジ一眼なら、
D5500以降D3000シリーズと変わらない軽さになったD5000シリーズは確かにいいですけど、
大きさ重さの許容は大丈夫なのかな。書き込みのようすからすると少々心配です。
D5500で行くとしても、まずはお店で実際に触れて大きさも実感してみたほうがよいかと思います。
標準レンズキットの重さは665gです。レンズ部分も出っ張るしミラーもあるから厚みもあります。
予算6万台まで出せるとなれば、こんなコンデジを選べばかなりキレイな絵が撮れます。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1&pdf_pr=-75000
検索条件の肝は、1型センサー以上・ファインダーあり です。
センサー大きいことである程度画質がよくなりますし、とりあえず1型以上がよいかと。
LX100は、さらに大きい4/3型センサー機種です。
また、屋外・運動会など炎天下の撮影考えると、ファインダーの方が撮影しやすいです。
LX100とG5Xは400g近く、TX1は300gちょい、RX100M3は290gです。
標準レンズキットの18-55mmは、コンデジと揃えると27-82.5mmになるんで、
LX100 / G5X / RX100M3あたりが近いものになります。それだけでなく、
これらのレンズはF1.7(1.8)-F2.8の開放F値で標準キットズームのF3.5-5.6と比べれば2段階明るく、
分かりやすく言うと同じ条件で撮影するときシャッタースピードを4倍にすることができて、
その分ブレを減らすことができるということになります。普段も運動会にも強味です。
また、TX1の場合も若干ですがその傾向があるだけでなく、望遠が250mmまであります。
D5500の70-300mmをコンデジと揃えて換算すると105-450mmになるんですが、
確かに450mmあれば小学校運動会くらいの広い場所で遠くの撮影でも大きく撮れるとは思いますが、
より近くで撮影が可能な幼稚園運動会くらいだと実は250mmくらいで十分撮れます。
ですんでTX1なら1台で、しばらくは足りてしまうと思います。
必ず問題になるのは室内子供撮り(僕もこれがメインです)ですが、
実はこれをキレイに撮るのが一般子育て家庭では結構需要あるけどカメラにとってはかなり難易度高いもので、
たとえD5500を使っても、キットズームだと少しレンズが暗すぎて、結局明るいレンズを買い足すことになります。
なので望遠ズームも買うこと含めトータル予算は12-13万くらいになるかなと。
上記コンデジ中、明るいレンズの3機種はまあまあノイズの少ないキレイな絵が出ると思います。
TX1はこの点少し不利ではあります。
なるべく安くあげること考えつつオススメは
とりあえず標準域だけとにかく明るいレンズでLX100か望遠も使えるオールラウンダーとしてTX1です。
ウチの奥さんは今だにP310ですが、やはり300g越えるものは持ちたくないそうです。
よく考えれば自分もD3100からスタートでしたが結局大きく重いので
今は4/3型センサーのミラーレス機種がメインで普段持ちは400g台です。
書込番号:20628049
2点

>りくmamaさん
D5500のダブルズームキットはお勧めしません。
18-55VR2キットもいいのですが、ちょっとだけ望遠不足かなと。
今は最安値が本体価格より下回っていますので、持っていても損は無いかもしれません。
18-140レンズキットからスタートして、必要に応じてAF-Pレンズを買い足すのはどうでしょう。
望遠側は70-300ですね。
今は18-55と70-300しか無いですが、今後ラインナップが増えることを期待して待つのもいいかもしれません。
書込番号:20628070 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

りくmamaさん、こんにちは。
今、安くなっているD5500のキットレンズを買われて、1年半以上の後にAF−P70ー300のAF爆速のレンズを買われたらどうでしょうか。AFーPは、今は出たばかりですからまだ価格は下がる余地はあると思います。後の安くなった時に買われたらと思います。
それと、タムロンの70ー300が、今月リニューアルされるようです。これの旧型は長年、AFの速いレンズとして人気があり、今回はAFアルゴリズムを改善し、AFスピードや精度の向上を実現されるようです。
後に70ー300レンズを買われる時に、純正のAFーP70ー300とタムロンの70ー300とを、価格と性能とを比べて、買われたらと思います。
タムロン 70ー300
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=62457/?lid=myp_notice_prdnews
書込番号:20628140
6点

>りくmamaさん
D5600については最新モデルですが、本体自体はD5500とそれほど変わらないので、付属レンズ目的で購入する人が多いと思います
ただ、やはりまだ価格が高く、今後も値下がりの余地があると思うのでD5500でよいのではという感じです
現時点では望遠は不要とのことで、18-55か18-140のキットが候補になりますが
18-140はいろいろと便利ですが少し大きくて重いので、実機を店頭などで見て触ってみると良いかと思います
話の感じから推測すると、お子さんはまだ小さいのかなという感じですので、レンズ交換とかを頻繁にするのは大変になってしまうかと思います
そういう意味では18-140がこれだけでいろいろな場面に対応できるのでおススメになりますが
望遠レンズについては現在は特に不要とのことで、カメラ購入後にいろいろ撮影してみればどういうものが必要かがわかってくると思うので今はあまり考えなくてよいのではないでしょうか
レンズを早く買って練習ということもそこまでしなくてもそれなりに撮影できるので必要ないかと思います
書込番号:20628288
1点

必要な時に、必要なものを検討して購入するのが良いと思います。
レンズは純正だけでなく、社外品も出ていて、各メーカーにより色味や使い勝手が微妙に違ってたり一年半先ですと、より魅力的なレンズが出る可能性もあるので…
また、運動会で実際にレンズ交換をやってる暇があるかにもよりますよね。
やる気があれば、細かくレンズ交換が出来ると思いますが、熱意が持続できるかですよね。
もしかしたら、18-300のような便利ズームの方が、軽快に使えて気に入った写真を残せるかもしれないですし
レンズキットを購入後、お店で色々なレンズを試した後、必要な物を購入された方が良いと思います。
書込番号:20628744
2点

>パクシのりたさん
詳しくありがとうございます。
コンデジという手もありますね。
今のコンデジは綺麗に写るんですね。
私がD5500を選んだ理由ですが、
まず今は一眼レフに慣れるためにと頂いたD40にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIを購入して使っています。
慣れてきて新しく自分のものが欲しくなり、このレンズが活かせるD5500が良いのではと考えたからです。
本体のみの購入でも良いのですが、レンズキットの方が安いので、新しいレンズは予備にするか売るかしようかなと思っています。
そこで、今後の為に望遠レンズも一緒に買っておくべきか悩み相談させて頂きました。
どうしてもD5500に拘っているわけではありませんので、色々教えて頂けて有り難いです。
書込番号:20628777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9464649さん
詳しくありがとうございます。
本体価格よりレンズキットが安いのは不思議です。
初心者だから不思議に思うだけかもしれませんが。
やはり望遠レンズはAF-Pレンズが良いんですね。
確かに今後ラインナップが増える可能性もありますし、必要に応じて買い足すという考え方は良いですね。
書込番号:20628804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新たにD5600に追加した機能が必須ならD5600かと思いますが
↓
http://www.nikon.co.jp/news/2016/1110_d5600_01.htm
特に必要としないのであればD5500でも良いかと。
で望遠を時期をみて追加なら
18-55よりも18-140のレンズキットを考えても良いのでは?
18-55ですとちょっとしたときに望遠が足りないと思うことも多いかと。
いつも2本を持ち歩くのもと思うか思わないかですが・・・
55-300のAFスピードは遅いので実際に買う前に確認した方がよろしいかと。
私なら18-140に
必要になってから純正のAF-P70-300か
タムロンの70-300(A005)もしくは今度発売される70-300(A030)当たりを考えますね。
書込番号:20628815
3点

>アルカンシェルさん
詳しくありがとうございます。
確かに必要になる頃にはAF-Pレンズも多少値下がっていそうですね。
早く値下がってくれると嬉しいのですが。
タムロン製にも興味が出てきました。
必要になる頃には知識も増えているはずなので、比べてみるのも面白そうですね。
書込番号:20628835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sak39さん
詳しくありがとうございます。
今の実力を考えるとD5500でも十分かなと考えています。
18-140は便利そうですが、やはり大きさと重さが気になるので店頭で見てみます。
子供の荷物が多いので、出来ればカメラは負担がないものが良いです。
望遠レンズを早く買って練習しなくても大丈夫と伺って安心しました。
書込番号:20628858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りくmamaさん
返信ありがとうございます。D40ですでに大きさ重さは体感できてるかんじなんですね。
ニコン・D5000シリーズ狙いなのもよく分かりました。であれば、コンデジの話は忘れてくださいw
実はD3000/5000/7000シリーズの画質は、画素数・画像処理エンジンのバージョンが横並びでほぼ同じです。
上位機種は使い勝手が向上したり細かい設定ができるようになってるかんじで、
D5000シリーズはかなり細かい設定ができたり液晶がバリアングルに加え軽くなってきたので、
現状お手軽に安価でデジ一眼を楽しむには、D5000シリーズはいいとこどりでよいかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00490711068_K0000732494_J0000014510_J0000014512_K0000610352_K0000749557
それでも、やはり全体としての重さは、標準域の単焦点なら大したことないですけど、
キットレンズから少しでも外れると、途端に重たくなります。軽く収めようとすると、選択肢少ないです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec305=-195
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=200-&pdf_so=p1&pdf_Spec305=-530
D5500 (470g)との組み合わせで標準ズームなら670g程度ですが55-300は結構重くジャスト1kgになります。
つまり望遠指向だと、基本そのくらいにはなると思っててくださいってことです。
それでもAF-P 70-300だったら900gくらいに抑えられそうですから、やはりいいですね。
あるいは少し望遠我慢して200mmまでの望遠キットズームにすれば、800g以内に収まっちゃいますね。
ここのところが、どうせそのくらいの重さになっちゃうなら便利ズーム1本でいいんじゃない?なところで、
それでオススメしていたわけです。
書込番号:20628874
1点

>Rising.Sunさん
詳しくありがとうございます。
必要な時に、必要なものを検討して購入する という考え方は素晴らしいですね。
安物買いの銭失いにならないように見極めたいと思います。
確かに運動会はバタバタでレンズ交換の暇がないかもしれませんね。
熱意に自信はありませんし、便利ズームも調べてみます。
書込番号:20628876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
詳しくありがとうございます。
D5600に追加された機能はあれば良いですが、無くても問題ないと思います。
そもそも初心者なので、D5500の機能ですら使いこなせるか分かりません。
18-140のレンズキットに興味が出てきたので、店頭に見に行って見てみます。
望遠レンズはセットものは良くないということですので、必要になる頃に考えたいと思います。
書込番号:20628901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パクシのりたさん
詳しくありがとうございます。
やはり重さは気になりますので、望遠レンズを選ぶのは慎重になった方が良さそうですね。
今はまだ漠然と子供の運動会に望遠レンズが必要なのではとしか考えていませんので、なにを重視するかしっかり検討したいと思います。
書込番号:20628922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りくmamaさん
返信・グッドアンサーありがとうございます。大きさ重さは気になるけど、D5500で行く感じですね!
ひとつ、すでに最新標準キットズームを持っていてどの程度までが手頃か分からないけど望遠ほしいとしても、
18-140は中途半端に見えます。490gもあってそれならシグマ・タムロンの便利ズームでいいような。
値段・最低撮影距離なんかで見ても、やはりシグマ18-250MACROがやはりオススメになっちゃいます
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000404919_K0000183010_K0000554130
もしボディ修理に出すような場合は標準キットズームで出せばいいし(純正じゃないとダメだったりなので)。
書込番号:20629003
0点

>パクシのりたさん
返信が遅くなってすみません。
詳しくありがとうございます。
18-55のレンズキットを購入して必要に応じてレンズを買い足す方が良さそうですね。
まだ店頭に行けていませんので、実物を見て色々考えたいと思います。
書込番号:20635084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こちらのボディで魚眼レンズを使うとしたら、Nikonの魚眼レンズかSiGMAの魚眼レンズ、どれが良いのでしょうか?
主に撮影するのはライブです。
書込番号:20631235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon!!!
書込番号:20631292 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Taaaaaaaaaaaさん こんにちは
ニコン純正の場合 AFが動かないので シグマの方が良いと思います。
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/wide/10_28/
書込番号:20631321
3点

純正だと、AF-Sの魚眼レンズは無いですね。D5500での使用でしたら
シグマでないとAFでの撮影はできないので、シグマをどうぞ!
書込番号:20631335
6点

>Taaaaaaaaaaaさん
シグマの15ミリの魚眼をフルで使ってます。
シグマの10ミリの魚眼が良さげな感じですね。
書込番号:20631765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Taaaaaaaaaaaさん
今日は、気付いた事を少し書いてみます、
>主に撮影するのはライブです
ライブの何処にカメラを据え、何を撮るのかな??
被写体から、少し離れると小さく成ってしまいますよ!
暗いところで撮りますと、SSが遅くなり、動体は取りづらいです、
nikonの魚眼に、AFが付いて無いのは、マクロ撮影でもしない限り必要無いからです、
参考に私の絵を少し貼って見ます。
Nikon 1 全機種で写真集 No6〜12にも丸い写真在ります、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003889/SortID=18439247/#tab
書込番号:20632277
2点

>☆松下 ルミ子☆さん
ご回答ありがとうございます。
書込番号:20632604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
そうなんですね。教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20632605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sweet-dさん
シグマですね。教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20632610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎819さん
シグマの10mmですね。教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20632613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>matu85さん
例として写真を見せてくださりありがとうございます。
ライブでは、ステージ下で主に撮影しております。
そうなんですね。教えてくださりありがとうございます。
書込番号:20632623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ライブでは、ステージ下で主に撮影しております。
もしかして小さなライブハウスのステージに極近い所で撮影していて
ステージ全体が入らないが引くことが出来ず、もっと焦点距離の短いレンズをと言うことでしょうか。
だとしたら、選ぶべきは魚眼レンズでは無く超広角レンズではないですか。
魚眼レンズも超広角レンズも焦点距離が小さいレンズですが写り方は似て非なる物で、
超広角レンズは画角は広いものの出来るだけ周辺も歪まないように写るよう設計されているのに対して、
魚眼レンズは周辺は歪んで四角い物も丸く写る、まさに玄関にあるドアスコープのような写りのレンズです。
人の目の見え方とは異なり大きく歪んだ画が面白くも有りますが、
癖が強いので使いづらく、多用しすぎると飽きられやすいレンズでもあります。
スパイス的にそういう画像が撮りたいと言う事であれば良いのですが。
特別な意図が無い限り一般的にライブの撮影で常用するレンズでは無いと思います。
書込番号:20634224
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





