D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
60 | 43 | 2015年9月11日 23:31 |
![]() |
49 | 28 | 2015年9月11日 13:44 |
![]() |
6 | 17 | 2015年9月9日 12:10 |
![]() ![]() |
21 | 30 | 2015年9月9日 08:07 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2015年9月1日 10:40 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2015年8月29日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
ディズニーで主にパレードやショーでダンサー等を撮る為にカメラを使います。
Canonx5を使っていましたが壊れたので買い替えで検討しています。
Nikonの5500のこちらのレンズキットだと300までの望遠がきくので良いなと思ったのですが
その他にCanonx7ダブルズームキット
Nikon 3300ダブルズームキット
Nikon5300ダブルズームキット
で検討しています。
5500がランクアップ出来て良いでしょうか?
それとも使い慣れたCanonのx7の方が良いでしょうか?
書込番号:19116629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D5500や3300などが特別パレードなどに向いた機種だとは思いませんので、操作の慣れたキヤノンの方が使いやすいのではないかと思います。
書込番号:19116712
3点

上位機種と比べても、とても評価の高い機種なので良いと思います。もう少し明るいレンズがあれば、尚更楽ですが(夜間)感度で調整して、使ってみて足してゆけば良いと思います。蛇足ですが、タッチパネル等が必要なければ、D5300最高のコストパフォーマンスになっているそうです。
書込番号:19116728
2点

X5が壊れたとのことですが
レンズは壊れていないのですよね?
さらに今まで特に不満なく撮れていたのであれば、
キャノンのボディのみを購入するのでもよいかと思いますが…
書込番号:19116741
3点

その中ではD5500が良いでしょう!
タッチパネルで操作できるようになりましたし
カメラの雑誌などでも評価は高いようです。
↓ここでも検証してますね
http://kakaku.com/article/pr/15/02_d5500/index.html?lid=exp_E_23295_2
実際に使ってみて望遠が足りないとかシャッタースピードを速くして撮りたいなど
その時にレンズのグレードアップを考えればいいと思う
書込番号:19116743
3点

追加です。5500も5300もセンサーじたいは、上位機種と同じで、画素数も多いので、今までより綺麗な仕上がりになりますよ(^ー^)
書込番号:19116748
2点

>雪碧さん
アドバイスありがとうございます。
そうですねー、
Nikon使ってる友達が多いので試し撮り程度に使わせてもらったのですが
使い方
わからなかったです。
しかし、友達がNikon使ってるので色々教えてもらいやすいってゆうのもありますねー
書込番号:19116773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さいてんさん
やはり良いカメラですよねー!^ - ^
少し高いですが、5300より軽いってゆうのも魅力です
>メロン202さん
水がかかって壊れたのですが、レンズは問題ないですかね(>_<)
多少不安はあります。
x7も軽いのでボディだけ買って
レンズは持っているの使うのも良いですが
、レンズに不安もあります。
書込番号:19116786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X5で不満点はありましたか?
高感度撮影時の画像処理の綺麗さなどで、
D5500は比較対象の機種より優れていると思います。
X5より格段に暗い場所での撮影に強くなっています。
小さくて軽いのに高画質、
WiFiやタッチパネル操作など話題の最新機能満載ですので、
D5500、良いと思います。
ただ、動き回る被写体へのオートフォーカスの追従性に不満があった場合には、
X7より望遠レンズにもSTM搭載のX7iやX8iにされた方が良いかと思います。
(もっともレンズは壊れてないでしょうから買う必要ないかな)
それにX7はX5よりグリップが小さくて女性でも指が余ったりしませんか?
お店でじっくり触ってみて下さい。
本当はカメラ本体よりレンズに投資した方が確実に良い画が撮れるので、
カメラ本体への投資は最小限にすると良いのですが、
そうすると費用もかかるし、何より大きく重くなってしまうので、
先ずは不満点を思い出してみて下さい。
きっと優しい皆さんが、答えを導いてくれると思います。
書込番号:19116793
3点

本体が壊れる位に水を被ったのでしたら、
レンズにもダメージがあるかもしれませんね。
友達やお店のデモ機などに付けてみて試してみると良いかも。
または心配でしたら修理に出してみたらどうでしょう?
見積もりだけなら無料ですし。
書込番号:19116821
1点

>もんデブーさん
x5で不満に感じたのは
すこし重いとゆう事と、
もう少し望遠が効いた方が良いと思っています。
あと予算もそんなにないので出来れば安く抑えられた方が良いです。
しかし、良い写真も撮りたいので10万円までは無駄のない投資は出来ます。
書込番号:19116824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>okiomaさん
レンズが壊れていなかった場合、どの本体が良いですかね?
書込番号:19116838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メロン202さん
ありがとうございます。
タッチパネルは今持ってる物に付いてなかったので
、どんな感じか気になります。
あと300の望遠レンズに魅力を感じています
書込番号:19116848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんデブーさん
アドバイスありがとうございます
修理見積もり出したいと思います。
しかしカメラは来週末に使いたいのです(>_<)
書込番号:19116864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありえるこさん
こんばんは♪
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19013019/
へどうぞ(^∇^)
パート1からいろいろな機種で撮った写真が有るので、参考になると思います。
質問も大歓迎ですよぉ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:19116865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんデブーさん
たびたびすみません。
主に撮りたいのは動き回る人です。
書込番号:19116871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありえるこさん、こんばんは。
ディズニーのカメラ、迷いますよね。
検討されている中では、D5500をお勧めしておきます。
ひとつは、おそらく、ありえるこさんが一番気になっている機種に思えること。
もうひとつは、トリミング耐性が高いことです。
トリミングは撮った写真を切り抜いて、新たな写真にすることですが(例を参照ください)、このとき元の画素数が多いほうが、切り抜いた後の写真の画素数も多くなるので、より大きく・綺麗になりやすいです。
あと、レンズはダブルズームでも良いですが、下記のような高倍率ズームも、近くのダンサーさんから離れたキャラまで、1本でズームできるので便利ですよ。
使ってみてからの買い足しでも良いですし、カメラを標準だけのレンズキットにしておいて、一緒に買うという手もあります。
シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000404919/
ちなみに、D3300とD5500ですが、過去にD3100とD5100を使った経験から言うと、いろいろと設定範囲や使い勝手が違うので、D5500のほうがおススメです。
あと、水がかかって壊れたとのことですので、防滴性能のある、こちらのカメラも良いかもしれません。
夏祭りの放水をまともに浴びたら、いずれにしろ耐えきれないとは思いますが。
ただし、コンデジなので、夜間のパレードには若干弱いかも。
パナソニック LUMIX DMC-FZ300
http://kakaku.com/item/K0000808287/
楽しい撮影が出来るといいですね(笑)
書込番号:19116877
2点

ありえるこさん
ご返信ありがとうございます。
まずレンズが使用できるかですね。
カメラ屋さんに持って行って、事情を話し確認してもらってはいかかでしようか?
さらには、今持っているレンズの焦点距離はどんなものですかね?
キャノンであれば55-250STMでもよいかと
35o換算400o
ニコンのものは300oまでであれば35o判換算450oとなりますので
それほど変わらないかと思います。
キャノンでも300oにすれば480oとなしますが。。。
純正ですと70-300Lかタムロンの70-300(A005)でしようね。
キャノンのボディであれば、一度お店に行って確認してみてはいかがでしようか?
小さいのであればX7ですが…
ニコンの55-300はAFがちょっと遅いのでできれば純正の70-300かタムロンのA005の方が良いかもしれません。
書込番号:19116888
1点

>もやし2号機さん
ありがとうございます。
どの写真も素敵ですね〜
カメラは殆ど知識がないので大分迷ってしまいます。
書込番号:19116950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それとも使い慣れたCanonのx7の方が良いでしょうか?
使い慣れたカメラと同じメーカーの方が、操作がわかりやすいと思いますので
(少し操作が違っても、考え方とかは同じなので、なんとかなってしまったりします。)
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
にされたほうがいいと思います。
ボディだけとレンズキットの価格差がほとんどないので、レンズキットの方がお得です。
そして、望遠ズームに関しては
今お持ちのレンズも動くのであれば、電子部品まで濡れなかったか、濡れたとしても錆びるまで何年もかかりますので
暫くは大丈夫な状態だと思います。
(X7で使えるように思います)
ただ、望遠が足りないと思われていたのでしたら、別途望遠ズームも購入してしまうといいように思います。
問題は、キットについていた望遠は250mmなので、300mm程度の望遠ズームを買っても大きくは変わらないという点と
それ以上(400mm以上)のズームになると一気に高くなってしまう点です。
少し予算オーバーでも大丈夫でしたら
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
だと、今まで(250mm)の倍の500mmまでですので、単純に2倍アップで撮れると思っていいと思います。
予算を考えると
トキナー AT-X 840 D (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10506011519/
だと、なんとか予算内で収まりますし、400mmまでの望遠ですので、満足できると思いますが
手ぶれ補正機構がないので、そこをどう考えるかかなと思います。
そう考えると、予算オーバーでも
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
を買ったほうがいいようにも思います。
ただ、さらに予算オーバーが許されるのでしたら
70-200mmF2.8のレンズを購入し
暗い所での撮影では、F2.8の明るさを活かし
望遠の不足はテレコンバーター2Xを使用して400mmにして撮影するというのがいいかなと思います。
そうすると
純正の70‐200mmF2.8は高すぎるので、純正の半額以下で買えるのに、性能はほぼ互角の
タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000417329/
を使用し、
テレコンバーターは専用品がないので
ケンコーの
2Xテレプラス MC7 DGX-E キヤノンEOS用
http://kakaku.com/item/K0000550971/?lid=ksearch_kakakuitem_image
を使用するといいように思います。
書込番号:19116967
1点

>夢心さん
ありがとうございます
トリミングして綺麗なのは良いですね!
近くから離れた所まで撮れるレンズ良いですね!!
レンズキットのが遅いなら、シグマのレンズが良いです。
書込番号:19116968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
これから、趣味として写真を撮りたいと思っています。今も昔も一眼レフはおろか、コンデジでもそこまで特別に撮っていた訳ではないド素人です。
いきなり一眼レフ?と思われる方もいるでしょうが、勉強をして色々覚えて行きたいと思っています。
撮りたい被写体は、子供、風景がメインですが、時折、ジオラマというかミニチュアの人や動物等のフィギュアを、草むらやら盆栽、または外出先の様々な場所で、そのフィギュアからのアングルや、本当の人間と同じ様な形で撮りたいとも思ってます。
(説明が伝わりづらくて申し訳ありません…)
超初心者という事もあり、一眼レフでも上級モデルを購入するより、D5500やEOS8000D辺りのランクで考えています。
右も左も分からない初心者ですが、予算10~12万程で、上記被写体でも綺麗に撮れる(腕によると思いますが…)カメラを探しています。
自分なりに色々調べましたが、D5500に気持ちは傾いていますが、諸先輩方のアドバイスを頂戴したく、書き込みさせていただきました。
本体及び、レンズ等も含め、ご教授いただければ幸いです。
ちなみに、小学生と幼稚園児の運動会も年1回ですが、撮りたいと思っています。基本的には、子供達の日常やお出掛けした際の撮影がメインとなると思います。
書込番号:19126331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ自体は問題ありませんが、ミニチュアの人や動物のフィギュアを撮るにはマクロレンズが必要になってくると思います。
しかしマクロレンズは安くとも3万近くしますので若干予算オーバーしてしまうかと。
望遠不必要であれば18-55のみのレンズキットにしてマクロレンズを買い足すか、望遠が必要であればカメラ自体もうワンランク下げる事も考えた方が良いかもしれません。
書込番号:19126372
2点

スレ主さんのとりたい対象は、カメラを多少やっている人間からすると、いろんなシチュエーションで使いたいです、ということになってしまうかもしれませんね。
一眼レフらしさを出す一番簡単な方法は、単焦点レンズの購入かと思います。しかし文字通り単焦点なので、スレ主さんの撮りたいものをカバーするためには、何本か購入する必要があるでしょう。
今回、検討されているのは5500のようですが、操作性や速度などをのぞけばもっと下のクラスのAPS-Cクラスのカメラと単純な画質では、あまり差が出ないと思われます。
ボディ自体をもっともっと安いものを選択し、その部分をレンズに割り当てたほうが、おそらく写真としての上がりがいいですよ。
書込番号:19126406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やってみたいこと分かりますよ〜
ニコンにしろキヤノンにしろ標準ズームの18-55は結構寄れるレンズなので、数センチ〜10数センチ程度のフィギュアを背景と絡めて撮るなら十分可能だと思います。ただ、背景との位置関係にもよりますが、背景までぼかさずに入れようとすると、シャッタースピードが遅くなる可能性があるので、手ブレ防止のために背の低い三脚があった方がいいかもしれませんね。
運動会も撮るなら、ダブルズームではじめていいと思います。色々とやっていくうちにマクロレンズや他のレンズが欲しくなるかもしれませんが、それはダブルズームを使いこんでから考えればいいと思います。
書込番号:19126433
4点

入門機の中では画質がトップクラスですし、バリアングルで低位置もOK!文句無しの選択です。
書込番号:19126468
4点

ぶりもずさん、こんにちは、
>撮りたい被写体は、子供、風景がメインですが・・・@、
>ジオラマというかミニチュアの人や動物等のフィギュアを、草むらやら盆栽・・・A
>小学生と幼稚園児の運動会も年1回ですが、撮りたいと思っています・・・B。
@、ダブルズームキットより18-140レンズキットが宜しいです(ダブルズームキットより高値なのがネックですが)
http://s.kakaku.com/item/J0000014511/
A、マイクロレンズか必要です、DX40mm f2.8Gか60mm f2.8Gになります、
フィギュア撮影なら60mmのほうが使い易いかな(両方使用してます)
60mmのほうがフィギュアと距離をあけて撮影できます、
40mm
http://s.kakaku.com/item/K0000271170/
60mm
http://s.kakaku.com/item/10503511929/
フィギュア撮影で便利なのは小型のレフ板、太陽光を反射させフィギュアに光りを当てます、
団扇にアルミホイルを張って自作出来ます(フリーアームでアクセサリーシューに付けてます)、
B選択肢のD5500ダブルズームの望遠ズーム55-300mmはAFが遅いのでタムロンの70-300mm(A005)にしましょう
http://s.kakaku.com/item/K0000137844/
ただ純正の望遠ズームでも運動会の撮影は出来ますのでマイクロレンズのみ追加購入でも
okです。
一度に揃えるのは予算不足です、徐々に増やしましょう。
書込番号:19126486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
最初はとりあえず、D5500を買っておけば後悔がないかと思います。
最新の機能全部入りですし、ダブルズームキットがあれば、
大抵のシーンはその2本のレンズでこと足りるでしょう。
デジモノは最新が最良だし、
旧型とかを買っても直ぐに陳腐化してしまうので、
私はD5500を買われることをお勧めします。
D5500にあるWi-Fi機能は、
撮ったその場でスマホに写真を転送出来るので、
お友達と出掛けた撮って直ぐにシェア可能。
SNSへのアップなどもスマホのカメラとは別次元の写真なので、
一目置かれるかと思います。
花の撮影も中心の蕊を拡大して撮るとかでなければ、
キットの標準レンズで十分近寄れるので大丈夫かと思います。
前にアップしたネモフィラのアップです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014512/SortID=18722189/ImageID=2206244/
マクロレンズでもないのにここまで近寄れるのって、
ある意味エントリーモデルの特権です。
ネモフィラの花なんて2、3cmですので、
フィギュアなら画面いっぱいに写せるかと思います。
またこの写真は絞りをF8で撮ってますが、
解放のF5.6にすればもっと背景をぼかした撮影も可能です。
逆に絞りをF16とかに絞り込めばもう少し背景にもピントがあった写真が撮れます。
この場合は遮光器土偶さんが仰る通り、シャッタースピードが遅くなり、
手持ちだとぶれてしまうので三脚を用いた方が上手に撮れます。
お子さんのポートレート写真などを撮る際に、
これぞ一眼レフ的な背景がぼけて柔らかい写真にしたい場合は、
DX 35mm f/1.8か、50mm f/1.8の単焦点レンズを追加すれば可能です。
ギリギリ12万の予算で収まると思います。
あとは十分な容量(16GB以上)と速度(45M/s以上)のSDカード、
レンズの前面を保護するプロテクターフィルター、
それと廉価で構わないので三脚があるとバッチリではないでしょうか。
書込番号:19126506
3点

運動会を無視しての話です。
旅行やお子様のスナップ等を撮るなら、Wレンズキットの18-55 VR II より
レンズキットの18-140 VRの方が使い勝手は良いと思います。
>ジオラマというかミニチュアの人や動物等のフィギュアを、草むらやら盆栽、または外出先の様々な場所で、そのフィギュアからのアングルや、本当の人間と同じ様な形で撮りたいとも思ってます。
バリアングルは必需品だと思います。どの機種を買われてもバリアングル付きの機種を購入しましょう。
一眼レフ自体が、被写体や表現に対してレンズを交換して楽しむ物なのですが、
今回はこちらの機種を購入して、お子様や風景などを撮りながらカメラに馴染んでから、
今後、趣味とするレンズや三脚等を揃えていくと良いと思います。
D5500 ダブルズームキットhttp://kakaku.com/item/J0000014512/
SDカード SDSDUM-032G-J01 [32GB]http://kakaku.com/item/K0000758651/
保護フィルム http://kakaku.com/pc/lcd-film/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_kw=D5500
保護フィルター http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618016_K0000618014&spec=101_1-1-2
等小物もお金がかかります。
書込番号:19126697
2点

難しいことは言いません。このキットで始めてください。機能的には十分なものを備えています。
書込番号:19126850
4点

皆様、お返事いただき、ありがとうございます!!
こんなド素人にアドバイスをいただき、感謝しております。
確かに、全然違う被写体を撮るので、色々なレンズを用意しなくてはいけない事になりそうですね。
皆様のアドバイスを拝見させていただいた上で、希望の被写体を撮るに辺り、抑えておくべき所は…。
@バリアングルは必須
A三脚はフィギュアを撮るのに必要
B被写体により、レンズを揃える
この様な形だとは思いますが…。
>雪碧さん
>こうみーちゃんさん
が、仰ってた様に、カメラ自体をもっと安価な物を選んでレンズに回した方がいいのか、D5500辺りの機種を選んで、そこから徐々にレンズを増やして行けばいいのか悩みます。
予算を15万程に上げても、そこまで変わらないでしょうか?
カメラの事を調べれば調べるほど、カメラの魅力を感じていますので、購入したら更にどっぷりハマるのではないかと感じています(笑)
書込番号:19126863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶりもずさん
D5500は、AFエリアも広く、タッチパネルでの良好な操作感と、私もAPS-C機として狙い目と思ってます。
これのダブルズームで入門し、慣れたらレンズの追加。その後に物足りなく感じたらD7200やD750/810に移るのが良いかと(^_^)
接写ですが、専用のマクロレンズが有ることが一番ですが、クローズアップレンズを使う手もあります。
クローズアップレンズは、レンズの無限の位置を手前にすると思えば良いですかね?
望遠ズームにNo.3をつければ、だいたい手元の20センチ〜33センチの間のみピントが合います。
つまり、手元の被写体を望遠で拡大できます。
価格も手頃ですし、入門としては良いと思います。
注意点は、上の例は望遠ズームに追加したので意味を持ちますが、標準ズームにNo.3を追加しても元々の最短撮影距離が短いので意味を持ちません。
この場合はNo.10などを使います。
❇クローズアップレンズと言いますが拡大レンズではなく、ピントの範囲を手前に移すだけなんです
それでは良いカメラとの出会いと、良い趣味になることをお祈りしてます(^_^)
書込番号:19126885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶりもずさん こんにちは
>そのフィギュアからのアングルや、本当の人間と同じ様な形で撮りたいとも思ってます。
フィギュアが小さい物だと 絞り込んで撮影しないと いけませんので スローシャッターになり 三脚必要になると思います。
その場合 ローアングルになると思いますので ローアングル対応の三脚必要になりますが 普通のローアングルだと 撮影時脚が邪魔になりますので ベルボン VS-443Qのような エレベーター部分が自由に動く三脚が使いやすいと思います。
VS-443Q
http://www.velbon.com/jp/catalog/vs/vs443q.html
書込番号:19126946
2点

こういった選択に関しては撮影スタイルでいろいろな考え方があるので、どれが正解なのかはスレ主さま次第です。
あくまでも個人的意見として断った上で、僕ならこのクラスの最新機種は、最新機種でしか使えない機能がどうしても使いたい場合を除き避けます。最新機種はやはり価格も割高に設定されており、時間がたつにつれて価格下落が激しいからです。技術革新も早いです。レンズの場合、いいものを買っておけばそれほどねさがりもしませんし、技術革新も緩やかです。
予算を12万とするならこんなのはどうでしょうか?
D5200 ボディ中古40000弱
sigma 18-35mm f1.8 80000程度
望遠域はありませんので運動会用には買い足す必要はあります。
書込番号:19126982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶりもずさんこんにちは。
ミニチュア撮影でフィギュア目線ですと高さ的に三脚使えないシーンもあるかもしれません。
マクロはもの凄くボケる上に一眼レフはレンズのマウント位置がどうしても地面から高くなるので、ボケにくくてレンズの位置が低いコンデジの方がジオラマ風フィギュア目線では使いやすい場合もあるかもしれません。
そんなわけで、レンズ位置が低くて最短撮影距離の短い(近い)コンデジも別に有ると撮影の幅が広がりそうです。
この場合、微妙に構図を変えたい場合などは手持ち撮影が便利ですからF1.8とかの明るいレンズに手ブレ補正が組み込まれた手ブレに強いコンデジがオススメです。
…と、的外れなコメントは置いておいて、子供、風景、運動会ではD5500ダブルズームキットを適切に使った方が綺麗に撮れますし、マクロレンズ(+三脚)も買い足せばフィギュアも圧倒的に高画質で撮影できますので、これらもぜひ揃えて欲しいですね。
一眼レフ+マクロレンズでフィギュア撮影し、三脚の有り無しの構図の変化を撮りましたので良ければ参考にして下さい。ライティングには全く手を付けてないゴミ写真ですし、使用しているマクロレンズの性能上、接近せざるを得ないので被写体に影が落ちているのもマイナス点ですね。これはレンズ性能のワーキングディスタンスっていう項目が長い程被写体から離れてマクロ撮影出来ますので、レンズ選びの参考にして下さい。
書込番号:19127106
2点


フィギュア=マクロというご意見が散見されますが、ぶりもずさんはジオラマ(情景模型)のイメージを抱いているのではないかと思います(違っていたらゴメンナサイ)。
たまに、ショッピングセンターなどで盆栽が展示してあるのを見ますが、中に大きな鉢にミニの桧などを何本も植えて林のような作品があったりすると戦車の模型でも置いてみたいと思います。
あるいは花壇にフィギュアを置いて小人が花を見あげている情景。
こういう撮影でマクロが必須ですか?情景の一部にフィギュアを置いた撮影では、ある程度寄れればマクロが必須とは思いません。
個人的にはダブルズームより、18-140のキットに望遠の追加の方が便利だと思いますが、D5500のダブルズームで始めてもいいと思います。
追加のレンズはダブルズームを使い込んでから考えても遅くないと思います。
尚、三脚は私もミニプロを持っています。
書込番号:19127455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D5500に気持ちは傾いていますが
予算が10〜12万円でD5500を買うと、交換レンズを買えなくなってしまいますので
カメラ本体はもう少し下げて、交換レンズに予算を回すといいと思います。
そうするとEOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
なら5万円程度で購入できますので、交換レンズに5〜7万円ほどまわせます。
交換レンズの方は
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
http://kakaku.com/item/10501011326/
を購入すると、3本のレンズで超広角から望遠までカバーできるようになります。
これでもいいのですが、単焦点レンズも1本合ったほうがいいようにおもいますので
このレンズは諦めて
広角ズームは
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
で我慢して
追加で単焦点レンズの
タムロン SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
を購入すると、
背景をぼかした写真を撮るのにもいいですし、近接撮影でも使えます。
これだと、ぎりぎり12万円以内に収まって、それでいて、一通り撮れるレンズが揃いますので
(超広角10mmから望遠250mmまでカバーして、さらに近接撮影やポートレートにも対応できます。)
最初はこの4本のレンズで頑張って、あとは必要に応じてレンズを追加していくといいと思います。
書込番号:19127627
2点

皆様ありがとうございます。
大変勉強になりますし、有難いです。
>なかなかの田舎者さん
画像までアップしていただき、ありがとうございます!!コンデジでも何とかなりそうなのですかね…。
自分の説明不足&説明下手でしたね…。
>遮光器土偶さん
まさに、その通りです!!情景です。
動物や人間のミニチュアのフィギュアを使って、写真で物語を作る様な感じで撮りたいのです。
自分の説明下手で、もし誤解が生じたら申し訳ございませんでした。
D5500に8割は気持ちが傾いて来ました!
あとはどのキットにするか、また、追加するレンズを考えていかなければですね。
書込番号:19127628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぶりもずさん
こんばんは♪
予算的に
D3300 18-55 VRII レンズキット
\43,878〜
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
\25,100〜
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
\35,121〜
でどうでしょうか?
追加レンズ2本は評判の良いレンズです。
予算があれば
D5500 18-55 VR II レンズキット
\74,499〜
に上記追加レンズ2本がオススメです。
カメラ選び楽しんで下さいね。
書込番号:19127908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんアツい思いがあるので、
お勧めも色々で参考になりますね。
旅行とかで使うのがメインしたら18-140VRが便利なので、
私も体力のある男性でしたらそちらを勧める事が多いです。
レンズ交換要らずで便利ですからね。
ですが、接写をする場合の最大撮影倍率には18-55VR2(以下18-55)とは大きな差があります。
今回のぶりもずさんのニーズに合致しているのは、
18-55の含まれるダブルズームキットではないかと思います。
ニコン、タムロン、シグマのDXフォーマット用標準レンズ(+高倍率ズーム)の一覧です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610337_K0000474729_K0000643471_K0000554130_K0000800687_K0000643176_K0000125658_K0000791593_10503511928_K0000056127_10503510311&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
キットレンズの18-55の最短撮影距離、最大撮影倍率は擬似マクロ付きのシグマ17-70に匹敵します。
つまりなんちゃってマクロまでOKと言う訳です。
しかも画質はエントリーモデルながら極めて良好なのは、
18-55の掲示板での皆さんの評価や作例を見て頂けたら分かると思います。
ものすごくカメラに詳しい方でしたら本体価格を抑えて、
交換レンズに贅沢をするという選択もありますが、
レンズ選びは基準となる純正レンズを知ってからでも遅くないと思います。
なので、ボディの性能が今後数年使い続けても不満が出難いであろう、
最新機種のD5500にしておく方が無難かと私は思います。
三脚やポートレート用の単焦点レンズを買ってまだ予算があれば、
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do
これを買って18-55に装着すれば超広角レンズに早変わりします。
システム全体で35mm相当20mm〜450mmの焦点域をカバー出来てしまいます。
決して安い買い物ではないので慎重にカメラ選びを楽しんでください!
書込番号:19128023
1点

皆様の貴重なアドバイスがとても参考になり、色々悩んでいますが、それもまた楽しさと期待で、購入する事にワクワクしてきます。
それぞれの方のアドバイスを全部お伺いして、全部その通りにしたい気持ちでいっぱいですが、D5500に絞ろうかと思っています。
予算的にもギリギリまたは、オーバーになるかもしれませんが…。
まずは超初心者なので、色んな被写体やその距離等を考慮して、撮影をしながら勉強して行きたいと思います。
あとは、ダブルズームキットを選択するか、他のレンズのキットを選択するか悩みどころですが…。
書込番号:19128692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
息子がD5500の購入を考えています。
以前、私がD7100を使用していた時、外付けの転送機のようなものを使っていましたが、すぐに途中で接続が途切れて一度も思うように転送出来なかった経験があるので心配しています。
D7100を購入した大手家電販売店に問い合わせた所、同じネットワークを使うから、もしかしたらwifiが内蔵されても同じかもしれない、と言われました。
オリンパスやパナソニックのカメラは、大変スムーズに転送出来ています。
D5500をお使いのみなさま、wifiの使い勝手はいかがですか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19121530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオ体操第二さん
> オリンパスやパナソニックのカメラは、大変スムーズに転送出来ています。
恐らく、11nの規格の無線LANに対応しているからだと思います。
ニコン機では、11nに対応していないから、転送が遅いのがボトルネックとなっているのかも知れません。
書込番号:19121660
1点

ラジオ体操第二さん
UT-1だと、IEEE802.11a/b/g/n 規格に準拠しているようです。
ネットのインフラに問題ないか、部屋などの環境も含め、ご確認されては如何でしょうか?
また、無線ルータにも各端末との相性もあるので、確認されるといいかと思います。
書込番号:19121691
1点

他機種(D750)でお試し位にしか使ったことが無いですが、何の問題も無く使用できましたよ。
D7100の接続不安定の件ですが、iPhoneだと機内モードにすると劇的に改善する場合があるようです。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000365268/SortID=17475351/
書込番号:19121857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ラジオ体操第二さん
自分は機種が違いますが、
D7100に外付けアダプター付けてと、D750の内蔵WIFIの両方使ってますが、外付けも内蔵も繋がりやすさと言う観点で、さほど差は感じませんでした。
ただ、D5500もそうですが、内蔵wifiでは、送信する写真をカメラ側で選択して送れるようになったので、その分無駄な送受信が発生せず使いやすくなったと思います。
外付けですと、一旦カメラ内の写真を全てサムネイル表示するために、一旦全画像(の縮小版)を転送するので、使い勝手が悪かったのだと思います。
一方内蔵は、送信したい画像を選択すれば、それだけをスマホに転送しようとするので、無駄なアクセスがなく、サクサク操作できます。
ご参考になれば〜(^^)
書込番号:19121868
3点

おかめ@桓武平氏さんへ
早々のご返信ありがとうございます。
カメラにもインターネットにも詳しくないので、せっかくご回答いただいたのに、頭の中に、?マークが点滅していて、自宅のルーターというものであろう物体をチェックするのが関の山でした。
IEEE802.11b/g/n
IEEE802.11a/n/ac
この2つの記載がありました。
11nについても少し調べてみましたが、データがいろんな経路を通ることができて高速になるらしい…というようなことが、なんとなく分かっただけで、何をどうすれば良いのか分かりません。
D5500のwifiをスメーズに使用するには、例えばルーターを変えなければいけないのでしょうか。
書込番号:19121871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D5500のwifiをスメーズに使用するには、例えばルー ターを変えなければいけないのでしょうか。
何に転送するのですか?
スマホに転送するものだとばかり思い込んでいました。
書込番号:19121884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛竜@さんへ
アドバイスありがとうごがいます。
あいにくD7100は、夫が携帯中なので、帰宅後に機内モードを試してみようと思います、
使用していたワイヤレスモバイルアダプターは、wu-1です。
転送先はiPhoneです。
書込番号:19121895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さんへ
丁寧なご説明をありがとうございます。
D7100では、すぐに接続が途切れてしまい写真を転送出来たことがないので、どんなふうに転送の段階を踏むのか分かりませんが、オリンパスやパナソニックでは、iPhoneの画面にサムネイルが出てiPhoneの画面上で選択して、iPhoneに転送されます。
カメラ側で選択出来るというのは、そのことでしょうか。
パナソニックのGX7は、一度に選択出来るのが10枚までなので、たくさん転送する時は、ちょっと手前がかかるのが難点です。でも、サクサクと転送してくれてとても気持ちいいです。オリンパスは転送の枚数に制限がないので、本当に使い勝手がいいです。
D5500は、一度に何枚でも転送出来るのでしょうか。
書込番号:19121943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラジオ体操第二さん
> 使用していたワイヤレスモバイルアダプターは、wu-1です。
この製品ですと、自宅LANの設備とは関係無さそうですが、
自宅内で使う場合、チャンネルが被ると弱い方が通信不安定になり易いです。
自宅内でカメラを使用される場合ですと、PCのアプリのinSSIDerで電波干渉などを確認されては如何でしょうか?
無線LANが多い外出先ですと、これも無線同士の干渉もし易いですので、ノートPCなどで電波干渉を確認するといいかと思います。
書込番号:19122019
0点

スレ主さん
一括転送でも、指定転送もできます。
> カメラ側で選択出来るというのは、そのことでしょうか。
カメラ側ので設定が出来ない機種の場合は、一旦SDカードに入っている画像全部をサムネイル表示します。
それが終わらないと、次の処理に進まないんです。SDカードの数百枚とか数千枚入っていると、これをスマホにサムネイル表示するだけで、数分かかります。
そして、その次の処理で、実際に転送する画像をスマホ側で選択したりします。
ここで、接続が切れたりすると、またサムネイル表示に数分待たされると・・・(>_<)
一方、カメラ側で選択できる機種は、全てをサムネイル表示する必要がないので、すぐに転送に移ることができます。
通信が安定しているか、不安定かは、スマホとの機種の相性みたいなものや、その時の電波環境など影響します。
自分も、場所によってサクサク繋がったり、繋がっても接続が切れたりと、いろいろありました。
wifi内蔵のD750で試した時は、サクッと繋がって、リモート操作もでき、なんの問題も無かったのですが、試したのは1回きりで、別の場所で試したことはないので、常に安定しているかどうかは、なんとも言えません。
でも、基本的には繋がるものと思ってて大丈夫だと思うんですけどね〜
書込番号:19122399
0点

D5500でのWiFi転送、何も問題なく快適に行えてます。
ちなみに、スマホはiPhone5sです。
WiFi内蔵カメラはこれまでに、
ソニーのRX100M2、ニコンD750、ニコンAW130と本機の計4台買いましたが、
RX100M2は周辺に無線LAN機器が多かったり、
マンションの中や近所などではとにかく不安定でした。
切れるどころか、接続さえ出来ないこともしばしば。
チャンネル選択が良くないのかな。
でも無線LANが周りにない田舎に行くと安定します(笑)
コンデジのAW130もそれに近い傾向があります。
防水ボディだから電波の送受信が不利なのか、
転送途中で切れることが偶にあります。
これが構造に余裕のある一眼レフだからか、
D5500とD750はすごく安定していて、
接続が転送途中で切れる事は殆どないです。
スマホの見易い画面でサムネイル表示をさせて、
必要な写真だけを選択して転送すると、
その操作が楽チンなのでiPhoneって便利だなぁって今更ながら思うほどです。
書込番号:19122507
0点

飛竜@さん
おかめ@桓武平氏さん
夫が帰宅して、色々試してみましたが、やはりダメでした。
もしかしたら、wu-1自体が故障しているか、不良品なのではないかと思うようになりました。機材の相性もあるのかも知れません。購入した店舗に持っていってチェックしてもらおうかなとも思いますが、保証期間は過ぎているし、夫はwifiを必要としていません。
ご親切なアドバイスをいただき、とても勉強になりました。
カメラ以外のことについても写真を続けるためには否が応でも、調べたり学ばなければならないことに遭遇しますね。
ご回答やアドバイス、ヒントをいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:19122934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Paris7000さんへ
一括転送も指定転送も出来るのは、とても便利ですね。
カメラ側での設定が出来ない場合と、カメラ側で選択出来る場合のご説明、とてもよく分かりました。
改めてD5500に寄せられた口コミを拝見しましたが、wifiの不都合に関するものは無いようなので、皆さん快適に使われているのだろうと思いました。
Paris7000さんに、基本的には繋がるものと思って大丈夫、と太鼓判を押され?私の不安も小さくなってきました。
ありがとうございました!
書込番号:19123215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もんデブーさんへ
Paris7000さんと同じように、D5500とD750はすごく安定していて、接続が転送途中で切れることは殆どない…とのこと、きっと大丈夫だろうと思えてきました。
万が一、サクサク行かなくても、「その時は、オレがD7100とD5500の二台体制で行くか〜♪」などと、最近腰痛が出て来た夫が申しております。平日、通勤カバンの他に携帯するので、軽いカメラは良いかも知れません。
しかし、夫の希望はボツになる可能性のほうが高いと思います。
息子がD5500を購入しましたら、またご報告させていただきます。
みなさま、心より感謝申し上げます。
書込番号:19123281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまにご意見をいただき、不安が解消しました。ありがとうございました。
価格コム様へ
good answerの人数制限は廃止して欲しいなと思います。
ご検討、よろしくお願いいたします!
書込番号:19123350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機内モードでは、改善しませんでしたか。
検証では、iPhone5までは機内モードで改善するらしいのですが・・・。
無駄かも知れませんがアプリのWMUを再インストールしてみるとか。
まさかとは思いますが機内モードでWi-Fiも切断してはないですよね?
どうしてもダメなら故障の可能性を含めてメーカーに診てもらうしかないでしょうね。
診てもらうだけならタダだと思います。(多分)
D7100の事ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19123425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛竜@さんへ
こんにちは。
昨夜、機内モードをやってみましたがダメでした。
息子と私がiPhone5なので両方で試してみました。
アプリのwmuを再インストールし、wifiもonの状態でした。
カメラ内の画像が一番初めからサムネイルで表示されましたが、それも途中で止まってしまい(毎回同じ画像で止まる)、転送したい画像まで、何度やっても到達出来ませんでした。
とりあえず表示されて止まってしまったところまでの画像の中から転送しようとすると、接続が途切れるというパターンでした(接続が切れるまでの時間が毎回ほぼ同じ)。
時間帯によっても違うのかと思い、夫にD7100を置いていってもらい、今朝、再試行してみましたが全く同じでした。
せっかくアドバイスをいただいたのに残念です。でも、おかげさまで、やることはやれたので、スッキリしました。
ご助言通り、販売店に持っていって見てもらおうと思います。
本当は、購入してすぐに持って行けば良かったと反省しました。
心よりお礼申し上げます。
書込番号:19124465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-55 VR II レンズキット
閲覧ありがとうございます。
(初心者ですので、できれば専門用語や省略用語?など、少なめでご回答頂ければ幸いです)
最近D5500VRUレンズキットと35mm単焦点レンズを購入致しましたが、動作に違和感を覚えることがあります。
ニコンさんのカメラに限って初期不良なんてないだろう…と思うのですが、もやもやがおさまりそうにないので質問させて頂きます。
具体的な症状は2点あります。
@買った直後から3日間(1日1回、30分から1時間程使用)電源を入れてからシャッターがおりないことがあった。
シャッターボタンの押す位置を微妙にずらしたり、強く押し込んだりと何回も押しているうちにおりるようになった。一度おりたら段々とおりるようになった。(今は電源を入れた直後も普通におりる)
Aファインダーから覗く時どこにフォーカスがあたって、どこまでぼけているのか分かりづらい。
そのため、絞りを解放にして撮った際、ファインダーではあまりボケが効いてないように見えるのに画面に映される写真はすごく周囲がぼけている。
@に関して言えばもう解決はしていますが、またいつ同じ症状が出るか不安もありますし、原因が不明というのも気持ちが悪いです。
Aは一眼レフってそういうものなのかな?とも思いましたが、知り合いにD200を貸して頂いた時も、店頭でデモ機を触っていた時もこのような違和感は感じませんでした。ちなみに、その知り合いに見てもらったら「言われてみれば違和感あるかも」ということでした。ちなみにレンズを変えても違和感は同じでした。
補足として
・撮る被写体は変えていた。シャッターがおりるようになった後は撮れなかった被写体も撮れた。
・レンズを取り外してセットしなおす事も3回行った(ハマっていないことはなかった)
・レンズのA/MもAになっていることを確認した。
・カスタマーセンターには連絡済み。今とれているなら問題ないのでは、と終話。
(レンズの接合部の金属の丸い点々をメガネふきで拭いてくださいと言われたのでそれは実行済)
長文になってしまい申し訳ありません。
これが故障なのか、それとも一眼レフはそういうものなのか、経験豊富な皆様のご意見を頂ければと存じます。
よろしくお願い致します。
書込番号:19118023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2.の原因は、ファインダー倍率の違いに依るところが大きい。
そして、最近のファインダー内部には、液晶が挟んであるので、
ほとんど透過スクリーンと思ってよいです。
要するに、素通しのガラス越しに覗いてる感じ。
1については、やはりその時点で、販売店に相談すべきでした。
1・2週間以内なら、新品交換できる店は多いので。
書込番号:19118035
0点

こんにちは。
現在、お持ちのレンズで、ファインダーを覗いて撮影する時は、絞りは開放で覗いていることになります。シャッターボタンを押すと、瞬時に、指定した絞り値、カメラが判断した絞り値に、絞られるしくみになっています。
なので、ファインダーで、ボケを見ることはできないです。撮るとボケの感じが解ります。
書込番号:19118038
4点

追記。
2に関して、プレビュー(絞り込み)している可能性も。
書込番号:19118040
0点

はらぺこむしさん、こんにちは。
2についてはファインダーの違い、これにつきると思います。D7200をぜひ。
1については、販売店と初期不良の相談がよいと思います。
書込番号:19118045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの「M」さん
ご返信ありがとうございます。
ファインダー倍率ですか…後で詳しく調べてみます!
販売店に交換というのは思いつきませんでした…っ!
今後にいかせるようにこの方法、覚えておきます!
書込番号:19118052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アルカンシェルさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、ボケはファインダーからは見られないのですねっ!
一眼レフの構造についてこれからもっとよく勉強していこうと思います!
書込番号:19118057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
ご返信ありがとうございます。
やっぱりいいものは違うのですね…
流石に買ったばかりで上位への買い替えは難しいので、今後たくさん一眼レフのことを勉強してお金を貯めて、上位機種を買えるように頑張ります!
書込番号:19118059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません!!
タイトル間違えてました!!
初期不良?それとも正常?です!!
書込番号:19118064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
すみません…2つめのご意見に関してですが、症状が今はおさまり買ってから3週間程経っている、また場所が少し遠いところで買っしまったので、まず電話して相談することにします!ありがとうございます!
書込番号:19118071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はらぺこむしさん おはようございます。
あなたが販売店で購入されたのであれば購入された店舗内でまずは一通り確認されて、前記のような症状が現れた場合はその場で初期不良交換を求めなければ駄目だと思います。
メーカー対応はよほどのことがない限り(D600のセンサーゴミ)通常は修理対応なので、まずは初期不良交換やファインダーの違和感に関しても同じ機種のデモ機などを見てみれば正常か異常かは一目瞭然だと思います。
少しでも安価にとネット購入ならばそういうことはご自身で対応できるのであれば別ですが、そうでないならば多少高くても安心して相談できる販売員のいる店舗購入が良いと思いますし、そういう店舗では明らかな異常はすぐにあなたの見方になってくれてメーカーに新品交換などを要求してくれると思います。
書込番号:19118082
0点

お早うございます。
@合焦しにくい条件だった?
・自動合唱しにくい無地/規則的連続模様
・合焦範囲を超える至近距離
・薄暗くて、且つAF補助光Off
とか要因がいくつかありますが、現状OKなら暫く様子見ですね。
A光学ファインダの特性
D200も同じ、レフ機=光学ファインダですからレンズのぼけは絞り開放で見ている状態です。
構造上は同じですからぼけの見え方に差はないはずですが、
ファインダ構造がD200はプリズム形式で明るく見え、且つ倍率が高い(ファインダの視野が大きい)ので、
全体が良く見えて感じ方が違ったかと思います。因みにD5000系はミラー形式です。
今暫く使ってみる状況かと思います。
書込番号:19118088
2点

>ニコンさんのカメラに限って初期不良なんてないだろう…と思うのですが
どんなに優秀なメーカーでも、初期不良は発生してしまいます。
保証期間はそのあたりの可能性も含めて設定されているものだとおもいます。
>@買った直後から3日間(1日1回、30分から1時間程使用)電源を入れてからシャッターがおりないことがあった。
初期不良の可能性もあると思います。
あまり聞いたことはありませんが、シャッターボタンの接触不良だったとかもあるかもしれません。
念のため、購入した店にカメラを持っていって、そのまま症状を話し
今後が不安で、特に大事な写真が万が一撮れなかったら困るという話しもして
交換してもらえないかどうかを相談してみてはいかがでしょうか?
交換してもらえれば安心できますし、交換してもらえなかった場合でも、相談したことを記録してもらうようお願いしておけば
今後同様の現象が発生した場合でも、保証期間内修理の適用をしやすくなると思います。
>Aファインダーから覗く時どこにフォーカスがあたって、どこまでぼけているのか分かりづらい。
違うかもしれませんが、ファインダーの視度調整があっていないということはないでしょうか?
この場合は逆に、ピントのあっている部分もピントがあっていないようにみえる状態になります。
視度調節ダイヤはファインダーの右側にありますので、このダイヤルで調節できます。
言葉のとおり、ボケの状態が、実際の写真とファインダーとで違うように見えるのは
一眼レフのファインダーはそういうものだったりします。
これは、ファインダーの明るさを明るくしようとすると、素通しに近くなってしまい
ピントがあっていないところも、あっているように見えてしまうようになってしまいます。
(ピントの山が掴みにくいファインダーといわれます)
かといって、ピントのあっている部分とあっていない部分とが違うように見えるファインダーにすると
今度は暗いファインダーになってしまいます。
その為、AFを搭載しているカメラの場合は、ファインダーの明るさを優先したつくりのファインダーになってしまうようです。
このあたりは、別機種ですが原理は同じなので
「キヤノン EOS 5D【第6回】マニュアルフォーカス向けのスクリーンEe-Sを試してみた」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/16/2910.html
とかを読むとわかりやすいかもしれません。
書込番号:19118126
2点

1 ですが、取り扱い説明書のフォーカスモードに関する部分を良く読んでみて下さい。
AF-A・AF-S・AF-Cと設定を切り替えることでピントの合わせ方が変わります。
恐らくですが、これらの機能をよく知らないまま操作されていることがうかがえますので。
※設定によってはピントが合う間で切れない仕組みがあります。
初心者がピンぼけ写真を量産しないようにとのメーカーの配慮です。
きっとこれに違和感を感じられたと思う。
書込番号:19118141
1点

2は入門機なのでファインダーが暗く小さいから仕方ないのですが、
店頭では感じなかったということは、、、
もしかして視度調整ダイアルをご自身の最適な位置に調整されてないとか?
書込番号:19118142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンに限って初期不良…。
普通にあります。
私も、買って箱から出して動作確認したら不良でした。
ニコンに不良かどうかを確認し、その内容を販売店に伝えて商品交換です。
確認して出荷してないのか? と思いました後、まあ、そんなものでしょう。
2番の事は多分そんなもの(一眼レフで撮るとファインダーよりボケて感じるみたいですね。最近一眼レフ初心者と会話しててそう感じました)だと思います。
コンパクトタイプのデジカメが仕組み上とてもボケにくいんです。
書込番号:19118170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えられることとして
@に関して
AF-A、カメラがAF-Sとして反応した場合、もしくはAF-Sでピントが合わないとシャッターは切れません。
AF-Cで切れない場合は、AF-Sと同じでピントが合わないとシャッターは切れません
AF-Cでカスタマイズすればピントが合わなくてもレリーズ優先にすればシャッターを切ることができます。
詳しくは活用ガイドのP79、258あたりを参照してください。
コントラストの差が少ないためピントを合わせられなかった?
P81参照
Aに関して
ファインダーの違いで通常解放で覗いているためボケ感は確認しにくいです。
測距点はオートエリアですか、それともシングル?
AF-Cではダイナミック9点とか21点、31点ですかね?
これによっても感じ方が違ってきますが…
何れにせよ、不安が残るのであれば一度買ったお店やメーカーに実機を見てもらい確認してもらいましよう。
特に@に関してその後も症状が出た場合。
書込番号:19118192
1点

>アルカンシェルさん
ファインダーやファインダースクリーンによって分かりにくいかも知れませんが、それならピントはどうやって合わすのですか?
合わせたいところをボケないようにするのだから他の部分はボケています。
このカメラに機能があるか知りませんが、プレビューボタンで絞りこんで深度の確認をすることも出来ないことになります。
ファインダーで分からないのはボケを見ることが出来ないのではなく、ボケない事を見ることが出来ないんだと思います。
書込番号:19118193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はらぺこむしさん こんにちは
1番ですが もしかしたらAFが合っていない状態になっていませんよね AF-Sの初期設定では フラットな被写体でピントが合わない場合 シャッター切れないので この状態の可能性があります。
2番目の方ですが 今のカメラは 開放測光の為 開放でも 絞り込んでもファインダーで見る画像は同じになるはずで 見え方変わることは無いです ピントが合っているか分かり難いということですが ファインダー横にある 視度補正ダイヤル調整すると見えるようにならないでしょうか?
書込番号:19118238
0点

現在問題が無ければこのまま使っていいと思います。つぎに問題が出たら、サービスセンターに
お願いすればいいのではないでしょうか。
書込番号:19118301
1点

はらぺこむしさん
> 絞りを解放にして撮った際、ファインダーではあまりボケが効いてないように見えるのに画面に映される写真はすごく周囲がぼけている。
普及レンズ群だと、とても判りづらいですが、
F値の明るい大口径レンズを使うと同じ症状になります。(フィルム時代のカメラも同じ症状になります。)
<確認している機器>
フイルム式一眼レフ機:オリンパスOM-1NやニコンF5/F100(ニコン機は売却済み)
デジタル式一眼レフ機:ニコンD200
なので、OVF機では、改善は難しいかと思います。
書込番号:19118359
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
またの質問お許しください。
一眼レフ初心者でアーティストの出待ちやライブを主に撮る一眼レフを探しています。
値段は10万円以下か前後。
スマホに画像が送れる。
タッチパネル。
この条件に当てはまるおすすめのやつを教えて頂きたいです。
書込番号:19091258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すでに答えが出てるじゃないですか〜(^^)
これですねこれ
D5500
いまニコンのDXで一番の高感度特性->出待ち、夜掛けOK
10万以下
スマホに送れて、すぐにLINEやFBでシェア
もちろん、タッチパネル!
バッチリですよね!
書込番号:19091335
5点

いいんじゃないですかD5500で。
2度も書き込んでるんですから気になるんでしょ?最新型ですから多少割高に見えるかもしれませんが、デジタルは新しい方が何かと有利な場合が多いです。予算さえあればレンズラインナップも充実してます。キヤノン、ペンタ、ソニーの同クラス機も大差ないと思いますが、気に入った機種を使うのが一番です。
書込番号:19091486
1点

ライブビューで撮影したり動画も撮りたいならこちら。
http://s.kakaku.com/item/K0000741194/
http://s.kakaku.com/item/K0000741191/
Canon機の強みは、キットレンズのAFが速くて静かな点です。
書込番号:19091698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃD5500でしょう。
条件もピッタリですし☆
書込番号:19091712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影は、ファインダーを覗いて行いますか?それとも、背面液晶を見ながらタッチパネルで行いますか?
前者ならD5500をお勧めしますが、後者であれば、ミラーレス(パナソニックとかオリンパスとか)の方が、素早く撮れて使いやすいと思います。
一度お店で、D5500のタッチパネルの使い勝手を確認されることをお勧めします。
書込番号:19091742
3点

売れ筋です。
D5000系が売れ筋なんて思いもしなかったが、機能が豊富な関係ですかね〜。お奨めしておきます。
書込番号:19091861
1点

Smily2004はんの言わはる通りやわ。
タッチパネルで撮るんやったら、
ミラーレスのパナソニック、オリンパスが圧倒的に
速くて使い易いどすえ。
書込番号:19091902
1点

tubaki0616さん こんにちは
タッチパネルでしたら やはりマイクロフォーサーズなどのミラーレスの方が使いやすいと思います。
でも一眼タイプの場合 電源が入った状態でカメラ首から下げていると 体がタッチパネルに触れ 誤動作起しやすいので 自分の場合 もちろんタッチシャッターは切っていますが 感度1番鈍い状態にして ほとんど使っていませんので 一眼レフではいらないかもしれません。
でもD5500は使いやすいカメラですので お勧めです。
書込番号:19091940
1点

>ゆいのじょうさん
動画とかも撮りたいです!
AFが早い以外にD5500と違いとかありますかね?
書込番号:19092006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブビュー撮影なら、ソニーも速いですね。
書込番号:19092071
2点

どうやら結論が出ましたね。
光学ファインダーで撮るんやったら一眼レフ、
タッチパネル(ライブビュー)で撮るんやったらミラーレスやね。
それでは皆様お手を拝借
イヨーオ! タンタンタン タンタンタン タンタンタン タン
ありがとうございました パチパチパチ…(拍手)
書込番号:19092528
1点

タッチパネルでの望遠撮影はAFが素早く合うかちょっと心配。
望遠300mm程度までならミラーレスでもいいけど400mm以上
となるなら一眼レフで撮影が無難。
書込番号:19092954
0点

小栗旬人気あるなあ〜
やはり最新機種にしとくのが無難ですね。
無線機能なくてもアイファイでスマホに
飛ばすという手もあるけど。
書込番号:19093808
2点

あかん!ウチ忘れてました。
ニコンのライブビューってめちゃ遅いから、
手撮りのスナップ写真には全くの不向きなんやけど、
三脚に取り付けてライブビューで拡大しながらMFでじっくり
ピントを合わせるマクロ撮影には結構使えます。
そんな時にはバリアングルやタッチパネルは重宝するかも。
書込番号:19100965
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
PENTAX K-S1
Canon EOS kiss x7
ニコンD5500
の3つで迷っている一眼レフ初心者です。
撮影可能なライブや出待ちでのアーティスト撮影に使いたいと思っています。
なるべく軽いやつがと思っています。
D5500がいいかなと思うのですが値段が他のより高いので3つそれぞれのいいところやどれがいいか教えて頂きたいです。
書込番号:19090072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
D5500は、ニコンの最新の機種で、ニコン最新の画像処理エンジン EXPEED 4を搭載されている点で、いいのでないでしょうか。
一眼レフは、コンデジ比べ、重量が重いカメラになりますので、持ち易さ、撮り易さが、決めてにされてもいいと思います。
あと、余談ですが、K−S1より、K−S2の方が最新で、カメラボディが防塵防滴されていて、装着されるレンズも防塵防滴であれば、山とか雨などに安心感があると思います。
それと、ファインダーの見え易さが、D5500やX7などより、見易いです。
書込番号:19090118
6点

>なるべく軽いやつがと思っています。
軽さと価格で考えるとCanon EOS kiss x7がいいように思います。
バリアングル液晶はありませんが、その分軽くなっています。
また、価格が安いので、一緒に交換レンズを追加することも可能なのではないかと思いますので
そのレンズのおかげで撮影が楽しくなる可能性もあります。
カメラ自体の性能ではPENTAX K-S1 の方がいいのですが、交換レンズが少ないので、そこをどう考えるかにもよります。
交換レンズはたぶん買わないとか、買おうと思っているレンズがペンタックスでも存在しているのでしたら
こちらがいいように思います。
バリアングル液晶が付いていて軽いカメラとなるとニコンD5500になると思います。
書込番号:19090169
3点


tubaki0616さん こんにちは
このクラスのカメラで有れば 基本的にはあまり変わりませんが レンズ追加する時メーカによりレンズのラインナップが変わりますので レンズの方から選んでもいいかもしれません。
このクラスでしたら 好きなのを選んでいいと思いますよ。
書込番号:19090207
5点

ちなみにニコンのライブビューはメチャ遅いので
バリアングルあってもあまり役にはたたないよ。
バリアングルとかチルトとかの可動液晶つかって
撮るんだったら、
ミラーレスのソニー、パナソニック、オリンパスなんかが
使いやすいよ。
書込番号:19090208
4点

tubaki0616さん こんにちは。
ダブルズームキットの価格比較ならばD5500が高いのは当たり前でクラスが少し上で、なおかつデジタルは発売から日が経てば二束三文になりますのでまもなくX8が発売になるかと思われる時期のX7や、数売れないペンタックスは安くしないと売れないのとは価格比較にはならないと思います。
軽い方が良いと言うことですがたとえキットレンズでも一眼レフはレンズを含めた重さになりますし、一番はカメラは道具なので購入は別としても実機展示のある販売店で実際にファインダーをのぞきシャッターを押してみるなどして決めればいいと思います。
但しお考えの被写体に関しては開放F値の明るい単焦点レンズや、大きく重く高価な明るいズームなどを用意すればボディはどうあれ同じAPS-Cならば、被写体ブレやISO高感度でのノイズに悩ませられずに撮れないものが撮れるようになることもあると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000014512_J0000013466
書込番号:19090502
2点

三機種の比較表です(使用)
さすがに最新機種は高いですね。
主な被写体がライブなら撮り位置によりますが、ライブビューは手をあげた状態で液晶を調整する事で
撮れるのはメリットだと思います。
自撮りも出来ますね。
また、SNS等をリアルタイムで利用するならWi-Fiを搭載しているのもメリットかと思います。
スペックでは全ては分かりませんがこれらをメリットして考えた際の金額差をどのように
解釈するかと思います。
ニコン、キヤノンはレンズラインナップが豊富なので良いですね。
書込番号:19091354
1点

お返事ありがとうございました!
比較表ありがたいです! そちらは普通につくることができるんですか?>t0201さん
書込番号:19092062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブや出待ち・・
暗いところでもAFでピントを合わせてくれるカメラが良いかと。
暗所AFが-0.5EVや-1.0EVだと、AFが迷ってシャッターがきれないことが多いと思いますよ。
それと、障害物を避けて撮れるバリアングルもあった方がいいでしょうね。
予算が許すなら、
AFの低輝度限界が−3EVまで拡大(中央部9点)のK-S2が良いと思います。
書込番号:19092125
0点

比較表はそれぞれの機種の左にあるチェックボックスにチェックを入れ、最後に「詳しく比較する」をクリックするとできます。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_se=5
書込番号:19092848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





