D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 17 | 2015年8月5日 22:52 |
![]() ![]() |
69 | 35 | 2015年8月5日 18:09 |
![]() |
47 | 20 | 2015年8月4日 22:33 |
![]() |
8 | 17 | 2015年7月31日 12:22 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2015年7月30日 23:55 |
![]() ![]() |
6 | 12 | 2015年7月29日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今日、ついにネットでポチッとしちゃいました〜。
ダブルズームキットと35mm/F1.8の単焦点レンズを。
一眼レフデビューです。
赤ちゃんと子供の普段撮影、運動会用ですが、まだ
SDメモリーとレンズフィルターを買っていないので、
おすすめを教えてもらえますか?
カメラとレンズのポイントを使って買いたいと思ってます。
メモリーカードはサンディスクのExtreme Pro280mb/sが
で速くていいと思ってますが、ハイスペックすぎて意味が
ないのならお金のムダかなと。。。
D5500の性能に合うスペックがわかりません。。。
レンズフィルターは全くのノーアイデアです。
レンズの保護ができて、出来れば人物用におすすめが
あれば教えてくださいm(_ _)m
2点

>サンディスクのExtreme Pro280mb/sがで速くていいと思ってますが、
>ハイスペックすぎて意味がないのならお金のムダかなと。。。
D5500はUHS-U規格には対応していませんので、これを購入しても280MB/sの速度はでません。
その為、価格と速度のバランスのとれたSDがいいようにおもいます。
東芝 EXCERIA SD-JU032G [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000703225/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:60MB/s
トランセンド TS32GSDU3X [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000640154/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:85MB/s
サンディスク SDSDXS-032G-JU3 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000711190/
最大転送速度:80MB/s 最大書込速度:60MB/s
あたりから選んでもいいと思います。
レンズ保護フィルターはなくてもいいように思いますが
使用するなら、撥水・防汚コーティングされてるものの方が使いやすいので(汚れを落としやすいので)
DHG スーパーレンズプロテクト 52mm(2枚)
http://kakaku.com/item/10540311702/
(標準ズーム18-55mm と35mmF1.8用)
DHG スーパーレンズプロテクト 58mm
http://kakaku.com/item/10540311704/
(望遠ズーム55-300mm用)
あたりを選んでもいいように思います。
書込番号:19025451
4点

意気込みはありありパパさん、こんにちは。
> メモリーカードはサンディスクのExtreme Pro280mb/sが
> で速くていいと思ってますが、ハイスペックすぎて意味が
> ないのならお金のムダかなと。。。
私としては、次のリンク先のような、トランセンドのSDカードでも、十分実用的なように思います。
http://kakaku.com/item/K0000429219/
> レンズフィルターは全くのノーアイデアです。
> レンズの保護ができて、出来れば人物用におすすめが
> あれば教えてくださいm(_ _)m
マルミの「DHG スーパーレンズプロテクト」が、使いやすいのでオススメですが、三本のレンズ分となるとちょっと高いので、保護フィルターの定番、ケンコーの「PRO1D プロテクター(W)」も、オススメです。
http://www.marumi-filter.co.jp/product/01/dhg_s_lp.php
http://www.kenko-tokina.co.jp/discontinued/filters/protect/4961607252512.html
あと保護フィルターは、レンズのフィルター径に合わせたサイズを選ぶ必要がありますので、レンズのフィルター径をしっかりチェックしてから、購入してください。
書込番号:19025478
1点

こんばんわ。
SDもフィルターも安いので十分だと思います。SDは16GBでもいいと思いますけど。
Amazonで全部送料無料ですよ。
Transcend SDHCカードClass10 UHS-I対応(最大転送速度45MB/s)※同じ画面で容量を選べます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FB463E2
Transcend SDHCカードClass10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)※同じ画面で容量を選べます。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2
MARUMI カメラ用 フィルター DHGレンズプロテクトWパック52mm /52mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B002OOV9ZK
MARUMI カメラ用 フィルター 58 mm DHGプロテクト
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WMC3Y2
書込番号:19025512
2点

意気込みはありありパパさん こんにちは
自分はD3200ですが 安価なクラス10のSDHCタイプ使っていますが カードの読み込み遅く感じたことは無いです。
でも連写するのでしたらメーカーの信頼感からサンディスクのサンディスク エクストリーム プラス かサンディスク エクストリーム辺りが良いように思います。
またフィルターですが フィルム時代は ケンコー ポートメイトA など肌を綺麗に見せるフィルターありましたが デジタルになり後加工がメインになった今は 肌を綺麗に見せるは 余り使わなくなりました。
その為 赤ちゃん撮影だと急にレンズ触ってくる場合がありますので 一般的なケンコーやマルミのプロテクトフィルターで良いと思いますし 汚れたら ハクバのレンズペンでクリーニングすれば綺麗になります。
書込番号:19025654
2点

>レンズの保護ができて、出来れば人物用におすすめがあれば教えてくださいm(_ _)m
プロテクトフィルターはレンズを物理的に保護するだけが目的なので、人物用とかはありません。
画質に拘る場合は無い方がいいくらいです。
蛇足ですが、人物用といえば白黒フィルム時代はグリーンのフィルターがありました。
唇などをクッキリさせます。
白黒、カラーを問わず、アバタを隠してふんわり仕上るソフトとか、
幻想的に仕上げるフォギーとか・・・
今はデジタルなので、そんなものを使わなくてもPCでどうにでもなります。
書込番号:19025767
2点

意気込みはありありパパさん こんにちは。
お考えのSDカードはPC転送時やボディを買い換えた頃には最大の速度を生かせるかもしれませんが、現在のカメラならばオーバースペックだと思います。
但しニコンは使用説明書でSDカードの推奨品を指定していますので、サンディスクのエクストリームプロならば95MB/Sのもので十分過ぎるくらいだと思います。
レンズ保護フィルターに関しては極端な逆光など直接フィルターに光が当たるようなときは高級フィルターでも使用しない方が良いですが、条件の良い場合は安価なものでもケンコーやマルミ製程度のものであれば安価なものでもその違いはわからないと思います。
書込番号:19025950
4点

>意気込みはありありパパさん
> メモリーカードはサンディスクのExtreme Pro280mb/sが
このカードはD5500では威力を発揮できませんので、無駄になります。
D5500で高速なのは、同じサンディスクExtreme Proの95MB/sあたりです。
D5500でのベンチマークのサイトがありますので、ご参考までに
http://www.cameramemoryspeed.com/nikon-d5500/sd-card-comparison/
レキサーが一番高速ですが、UHS-II 規格なので、無駄と言えば無駄。お値段見合いで〜
サンディスクExtreme Proの95MB/sのレビュー書いてますので、ご参考までに(^^)
http://review.kakaku.com/review/K0000649309/ReviewCD=755416/#tab
書込番号:19025964
1点

>フェニックスの一輝さん
はじめまして!
初投稿でしたが、こんなに早く返信いただけたことに
正直びっくりしちゃいました。ありがとうございます m(__)m
ハイスペック以前に規格が違うんですね。。。
フィルターですが、うえの子ども達がきっとカメラの
取り合い&撮りあいをすると思うので、レンズにも遠慮なく
触ってくるだろうという読みで買っておこうかと(汗)
いくつもご紹介いただきありがとうございました。
>secondfloorさん
はじめまして!
リンクを教えていただきありがとうございます。
やっぱり280mbを買っておかなくて良かった。。。
フィルターですが、教えていただいたものが安く買える
とこをフェニックスさんに教えて頂きました!
ありがとうございます。
>Quinaさん
はじめまして!
Class10でUHS-I対応のものから探せばいいってこと
ですかね。ありがとうございます。
フィルターですが、Wパックという売り方もされているん
ですね。知らなかった。。。
ネットサーフィンをしてみて、いろいろ探してみたいと
思います。
>もとラボマン 2さん
はじめまして!
連写はこどものスポーツをしているところを写すときに
やってみたいと思ってましたので、サンディスクさんの
エクストリームシリーズで、CLASS10、UHS-1対応の中から
転送速度の速いものを探せばいいという事ですかね??
フィルターの件、勉強になりました。ありがとうございます。
そういう理由で「ポートレート向き」というようなものが
なかったんですね!
レンズペンも必須で買うことにしますW
>花とオジさん
はじめまして!
画質にこだわるというか、画質に期待して一眼レフを
買いましたが、それ以上にこどもの手垢が怖いというか
画質に影響しそうなので買おうかと思ってます(汗)
よくよく考えると、画質というよりシャッタースピード
を重視している気がします。
あ!いまこの表情を撮りたい!と思ってシャッターを
押しても、コンデジだとワンテンポ遅れてましたので。。。
>写歴40年さん
はじめまして!
やはりオーバースペックなんですね。ありがとうございます。
ほかのみなさんのお話も総合して、写歴40年さんに
あげて頂いたものを買おうかと思ってます。
それにしても40年とはすごいですね! 大先輩だ。。。
>Paris7000さん
はじめまして!
レビュー見させて頂きました!
超詳しくてびっくしました。もしかしてプロのお方ですか??
35o/F1.8のレビューも拝読しました。
自分も初心者のくせに最初からこのレンズも買ってみたのですが、
キットの18-55oは一旦置いておいて、35oで子供を撮って
いこうと思ってますが、そのやり方で合っているのかわかりません。
手振れ機能が付いていないのでぶれたら一眼レフを買った意味が
ありませんし(こどもの表情の一瞬を残したい)。。。
18-55o→35oの順番なのか、35oからでいいのかアドバイス
いただけますか?
書込番号:19026327
1点

意気込みはありありパパさん 丁寧な返信ありがとうございます
今1番わくわくしている時だと思いますが カメラが来たら 沢山写真撮り 思いで沢山作ってください。
後 写真データーの保存の方は 大丈夫ですか パソコン本体に保存すると パソコン故障の時データー取り出せなくなることも有りますので 最低でも 外付けのハードディスクに入れて保存するのが良いと思いますよ。
書込番号:19026371
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
外付けHDは持っているやつがありますし、
これからは選んだものを印刷してアルバムを
作りたいと思ってます♪
書込番号:19026383
0点

アドバイスを頂いたみなさんへ
ドンくさい話ですみませんが、いまネットでみたら
きちんと注文が入っていませんでした。。。。
そこで、せっかくなので皆さんのご意見を伺いたいの
ですが、もともと予定していた@の買い方と、Aの
買い方ではどちらがおすすめというか、自分の撮りたい
写真に合っていますか?
普段はこども撮影用の短い距離(あ!この表情を撮りたい
という瞬間を撮れるレンズ)、年に何回かは運動会
やこどものスポーツ撮影用に高倍率レンズが欲しいと
思っている組み合わせです。
@ダブルズームレンズキット+ニコン35o F1.8
AD5500本体のみ+ニコン35o F1.8+タムロン
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
→ニコンの70−300oとタムロンの差が値段以上に
あるのなら、ニコンでもいいかなと思ってます。
すみませんが皆さんのご意見をお願いします。
書込番号:19026400
0点

おはようございます。
すみませんが、18-140oのキットも加えた以下の
組み合わせでご意見お願いします。
@ダブルズームレンズキット+ニコン35o F1.8
AD5500本体のみ+ニコン35o F1.8+タムロン
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
BD5500本体のみ+ニコン35o F1.8+
ニコンAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F/4.5-5.6G IF-ED
CD5500 18-140oレンズキット+ニコン35o F1.8+
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
DD5500 18-140mmレンズキット+ニコン35o F1.8+
ニコンAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm F/4.5-5.6G IF-ED
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:19026775
0点

意気込みはありありパパさん
>超詳しくてびっくしました。もしかしてプロのお方ですか??
自分は、カメラ好きのダンサーですww(本職じゃなけど〜)^^;;
> 35o/F1.8のレビューも拝読しました。
お読みいただき、ありがとうございます。
このレンズ、2万円ちょっとなのに、単焦点を勉強するにはいいレンズで、描写力も高いです!
コンパクトなので、1本もっとくレンズですね!
>キットの18-55oは一旦置いておいて、35oで子供を撮って
>いこうと思ってますが、そのやり方で合っているのかわかりません。
それは、ちょっとリスクがあると思います。
もちろん、35mm一本で撮りきるのも楽しいですが、DX機での35mmはフルサイズ換算で52.5mmで想像以上に画角が狭いと思います。
自分が良く使う画角はもうちょっと広めが多いので、やはり標準ズームは必要です。フルサイズ換算で35mm程度、DXなら24mmあたりです。
でも、この単焦点のf1.8という明るさは、いいボケの写真が容易にとれますので、ここは一眼レフの醍醐味、必要に応じてレンズを付けかえる使い方が良いですね!
> 手振れ機能が付いていないのでぶれたら一眼レフを買った意味が
手振れはついてた方が良いですが、万能じゃありません。
写真の基本である、SS(シャッタースピード)を稼ぎ手振れを抑える、しっかり構えて手振れを抑えるというのを徹底すれば、今の高感度時代、通常使用で困ることは少ないと思います。
フイルム時代は、SSは1/焦点距離以上と言われてました。例えば35mmのレンズなら、SSは1/35以上にと。
ただ、簡単に等倍観察できるデジタルでは、等倍でもビシッと描写させたいなら、1/60以上で、余裕があれば1/90以上なら手振れることはよほどグダグダな構え方でなければぶれないと思います。
当然SSを上げれば、ISO感度を上げる必要がありますが、D5500ならISO6400ぐらいまではノイズもそう気にならないので、室内撮りでも大丈夫だと思います。
自分はダンスが趣味でダンサー仲間の写真をとります。手振れより被写体ブレの方が影響多いので、カメラの高感度特性に任せ、室内撮りでもSSを上げて撮ります。
レンズもボディもちがうのですが、高感度特性を活かし、SS上げて被写体の動きをいい感じに止めた作例をレビューに上げてますのでご参考までに
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
これは、SSも絞りも固定して、露出はISOオートにするというやり方で撮影してます。
>18-55o→35oの順番なのか、35oからでいいのかアドバイス
> いただけますか?
これは、スレ主さんの後の質問と合わせてお答えしますね!
続く・・・・
書込番号:19026954
1点

スレ主さん、続きです(^^)
>すみませんが、18-140oのキットも加えた以下の
>組み合わせでご意見お願いします。
ズバリ、CかDです(^^)
実は自分も最初はダブルズームキットから始めたんです。
でも、いろいろなシチュエーションで、55mmの境界線ってすぐに行きしたい、つまり、レンズ交換しなくちゃいけないわけですが、ダンスイベントなどで、いちいち付け替えてたら演目終わっちゃうので、不便してました。
で、もうちょっと望遠までカバーする18-105mmを買い、その後、18-140mmに買い換えました。
この2本は、自分の撮影フィールドの95%、いやそれ以上をカバーし、なおかつ、18-300mmみたいに高倍率を欲張っていないので、非常に描写力の高いレンズです。
D5500は18-140mmがレンズキットであるので、この組み合わせがベストだと思います。
18-140mmも18-105mmも写りは良いのですが、新しい18-140mmの方が、VRの効きも良いですし、AFも高速なのでお勧めです。
作例と共にレビュー書いてますので、ご参考ください。
[18-140mm]
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
[18-105mm]
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
18-140mmはほんとに写りが良くて安心して任せられる強い味方でしたよ〜
昨年南米にいた時には、この1本で全てを撮りきりました。その作例も上げておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
このレスから始める3つがそうです。
広角から中望遠まで使っているのが分かると思います。
風景撮る時は一般に広角ですが、被写体を圧縮して撮りたいときは、望遠域使います。
例えば1枚目のコパカバーナのビーチは95mmですが、これは撮っている時考えたのは、海水浴にたくさん人が来ているのを表現したく、望遠域にすることで人々を圧縮させ遠くのごちゃごちゃ感をだしつつ、背景のビルをいい感じに入れています。
もちろん、真ん中の3人の女性を主題に捉えて考えてましたが、あまりアップにすると、デバガメ写真になってしまうので、風景に溶け込ませる大きさにとしてます(笑)
登山電車の写真も同じで、縦ポジションでちょうどいい感じに入るように、そして前後の遠近感をわざと圧縮して天井部分の機器類や架線等のごちゃごちゃ感を、イメージしてます。これも62mmなので、18-55だったら、撮れなかったわけです。レンズ付け替えしてたら電車が発車してたかもしれません(笑)
他の写真は旅行のスナップですので、やはり広角域が多いですね。
このように、被写体をグッと寄せて面白い構図を作りたいとかに、18-140mmはいい感じのレンズですよ〜
あと、35mmは一本もってて、カバンに放り込んでおけば、暗めの室内撮りとかで活躍すると思います。ただしあまり広角ではないので、パーティー等では場バストアップが多くなりますね。
これで集合写真を撮ろうとしたら結構後ろに下がる必要でてきましたもん(^^;;
望遠ズームですが、タムロンか純正かで、安心の純正、価格のタムロンで、描写力はどっこいどっこいのようです。自分も一時購入候補に入ってましたが、結局70-200/2.8というちょっと上級レンズを衝動買いして、これにテレコン付けたりして300mm近くまでをカバーしてます。
タムロンの方はクチコミやレビューをみていると、少し当たり外れがあるようで、いいという人と、ピントがイマイチ外れるという人がいますね。
純正では、あまりそういうクチコミは見かけませんでした。購入候補に入ってた時は、両方の情報を結構しらべてましたので・・・
長文になってしまいましたが、購入のご参考になれば〜(^^)
書込番号:19026957
2点

>Paris7000さん
おはようございます。
作例みさせていただきました。ほんとキレイにうつせてますね!
個人的にはダンスの一瞬がきれいな写真とキリスト像が好みです。。
CかDですか。ありがとうございます。
D5500を選んだ理由がコンパクトさなので、この組み合わせの場合
35oをメイン、普段使い。18-140を旅行用。70-300を運動会用
という使い方をイメージしていますが、35oを普段使いにするのは
画角が狭すぎますか? 室内やちょっと外に出たときにあかちゃん、
子供を写すのがメインです。
18-140をメインにするとせっかくのコンパクト性が損なわれるので。。
現時点ではとくに「背景をぼけさせたい!」という気持ちはないので、
35oを18-55に入れ替えた組み合わせの方がいいのでしょうか?
明るいレンズの方がシャッタースピードも速くなる=こどもの表情
の一瞬を撮りたいという思いで選んでましたが、なんだか分からなく
なってきました(とほほ)
ちなみに予算はメモリーカードなど含め、15万円で考えてます。
書込番号:19027109
0点

みなさんへ
元スレとあまりにも内容が変わりすぎているので
スレを立て直しますm(__)m
ありがとうございます。
書込番号:19027116
0点

みなさまへ
多くのアドバイスありがとうございました!
最終的に以下のものを買いたいと思います。
◇サンディスクExtreme Proの95MB/s 32GBか16GB?
◇DHGスーパープロテクトレンズ
ありがとうございました!
書込番号:19028739
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 18-140 VR レンズキット
d5500を買おうと思っています。
手元にAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFがあるのですが、d40では全てマニュアルになってしまっており、使いこなせませんでした。
d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?
これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?
わかる方、教えてください。
書込番号:18902320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5500はモーター内蔵レンズしかAF駆動しません。
MFでの撮影になります。
APSだとD7000シリーズが必要になります。
AF希望なら現行レンズか今だとD7200になりますな。
書込番号:18902328 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFのレンズには、AFを動かすためのモーターが入っていなくて、カメラ側のD5500、D40、カメラボディ内にも、AFを動かすためのモーターが入っていないのです。
ですので、これらのカメラの機種で、AFを使うには、レンズ内にAFを駆動させるモーターが入っていないとAFは動かないのです。
ニコンでは、AF−Sと、Sと表記されたレンズを装着されると、AFは使えます。
>>これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFを、AFとしてご使用されるには、D7200以上の機種であれば、カメラ内にAFを動かすモーターが入っていますので、レンズにモーターが入っていなくても大丈夫です。
>>その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?
もし、D5500や、D7200で、ご使用の場合、お持ちのD40と同じような画角になります。
D5500、D7200、D40は、APS−C規格のカメラですので、35ミリ版の焦点距離の1,5倍の画角になります。
ですので、85ミリですが、こちらのカメラでは、127,5ミリ相当の画角になります。
書込番号:18902351
5点

こんばんは。
お使いになろうとするレンズはDタイプといって、レンズにAF駆動用のモーターを搭載しておらず、ボディ内にAF駆動モーターを搭載している機種でないとAFを使うことはできません。
ボディにAF駆動モーターを搭載していないD40は元より、D5500でもAFを使うことはできないということになります。
どちらの機種もレンズ内モーター駆動「AFーS」等の表記がないレンズはAFで使うことはできません。MFのみになってきます。
また、D5500でAFで使うためのオプション等は無かったと思います。
もしお持ちのレンズを使おうとするのであれば、D7200/D7100以上のボディをお求めになられるしかないでしょう。
焦点距離はD40と同じDXフオーマットですから、1.5倍になってきます。
85mmの焦点距離そのもので使おうというのであれば、FXフォーマットのD610/D750以上の機種になってくると思います。
書込番号:18902356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。
Dタイプといって……
DタイプでもAi AF表記のものは……
書込番号:18902362 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Dタイプでも、AF-Sの表記のあるものは、レンズ内に超音波モーターが搭載されていますので、ボディ内にモーターを持たないエントリークラスでもAFで使えます。
と言っても、数は多くはありません。
と、hinami4さんの補足をさせていただきます。
お持ちの85mmはAiAFなのでみなさんのおっしゃるようにAFができません。
ボディよりレンズ。
85mmF1.4は、難しいレンズですが、使いこなすと、とてもいい描写をします。
7000系をご購入されることをおすすめします。
書込番号:18902496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nikon好き☆さん
> 手元にAi AF Nikkor 85mm f/1.4D IFがある
> これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
APS-Cカメラ本体でご検討されている場合、D7000系(D7100/D7200)のカメラを使うしかありません!!
書込番号:18902537
2点

Nikon好き☆さん おはようございます。
ニコンFマウントはD5500などAPS-Cの入門機にはお持ちのDタイプなどレンズ内にモーターのないレンズの、オートフォーカスを操作するAFカップリングという機能が省かれていますので、カメラをAFカップリング内蔵の中級機以上のカメラを購入しないとAFすることは出来ないと思います。
現在のニコンのデジタル一眼レフではAPS-Cの中級機はD7200となりますので、7000番台の機種以上、フルサイズ機は全てでAFなど全ての機能が使用できるようになっていますが、残念ながらお考えの入門機ではそういうレンズを使用することは考えていないのでマニュアフォーカスでの使用となり、そういうことが出来るようなものは発売もされていないのが現状だと思います。
良いレンズで少し前に廃盤となりフルサイズ使用では最高のポートレートレンズの1本といわれるレンズなので、あなたがD5500を購入したければマニュアルで頑張るしかないと思います。
書込番号:18902570
2点

Nikon好き☆さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:18902602
1点

D5500ではAFできません。AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gにするか、ボディをD7000シリーズ以上に
する必要があります。
書込番号:18902607
3点

私はD40でオリンパスの
マグニファイヤーアイカップ ME-1\3,472
をほんのり削って使っています。
ファインダーが大きく映るので、
ピントの山が掴み易くなり
MFが少しやり易くなりました。
でもAF使えると良い時も有りますよねぇ(^^;;
テキパキ撮られたいならD7200が良いと思います。
書込番号:18902653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Nikon好き☆さん こんにちは
皆様が書かれている通り Ai AF Nikkor 85mm f/1.4D IFにはAF用のモーターが 内蔵されていませんので D5500では AFは出来ませんので D7200などの7000系のボディが必要です。
でも CPUは内蔵していますので AF以外の機能は使え 露出計や露出モードなどは問題なく使えます。
書込番号:18902789
2点

中古ボディ D200/D80 なんかを買うのも面白いですよ。D40と同じCCDですから。
1.5-3万円で見つかるでしょう。
書込番号:18902792
2点

>d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?
D5500でも、マニュアルになってしまいます。
>これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
対応したカメラを買うのがいいと思います。
D5500は対応していませんが
D7100とかD7200とかなら対応しています。
その為、D7100かD7200を購入するといいと思います。
D7100
http://kakaku.com/item/K0000471668/
D7200
http://kakaku.com/item/K0000749557/
書込番号:18902793
1点

スレ主さん
既に多くのレスついてますが、スレ主さんの質問から、マウントアダプターのようなものを考えてらっしゃる?
1.d5500でもオートマニュアルでしか使えないのでしょうか?
->マニュアルでしか使えません。
2.これをAFにするには何を買えばいいのでしょうか?
D5500購入の前提なら、AFにするアダプター類はありません。
他社機種用のマウントアダプターにはAF出来る物もありますが、ニコンボディにニコンレンズを付けるマウントアダプターは無いです。
3.その場合焦点距離が長くなるのでしょうか?
基本的にマウントアダプターは焦点距離を変えずに何とかマウントしますので、長くなることはありません。焦点距離を変えるのはテレコンバータと呼ばれるものになります。
でも、AF出来るマウントアダプターは他社製のボディ用ですので、D5500では無理なんですよね。
お手持ちのレンズを活かすのには、中古ならD70、D80、D90、D200、D300、D7000、D7100あたりでお探しになるのが良いでしょう。新品だとD7200かD7100の流通在庫になると思います。
書込番号:18902914
1点

D50って手もあるぞ♪
でもまあLV、動画以外は現代的機能をすべて搭載した
D80が一番無難かな
CCD機では…
最近中古だと15000円くらいになってきて買いやすいよね♪
書込番号:18902958
2点

みなさま、丁寧な返信をありがとうございます。
説明がわるくてすみません。
今持っているレンズを使えて、動画撮影もできるカメラを検討しています。
いまあるのはタイトルにあるものと、
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
です。
こちらは、D40でもAFで使えていますので、問題ない気がしています。
PARIS7000様のおっしゃる通り、マウントアダプターみたいなので、なんとかAFにできないかなと思ったんです。
他の方はおそらく当然ないという前提で返信くださっていた気がするので、ないのが当たり前な世界なんですね。残念…!
メーカーに電話したら?というこの手のサイトを全て無意味にするレスもいただきましたが、メーカーだと公式のものしか選択肢がないので、うっかり他のメーカーが(シグマとか?)作ってくれてないかなと期待し、投稿させていただきました。
いいレンズな上、形見なのでなんとか活用したく、D3も検討したのですがさすがに大きいし、D40にはない動画撮影が(他のレンズで)したいし、と。
D7000シリーズ、ここを拝読し検討しました。
初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか。。
今使っているD40とさほど操作性は変わらないのであれば、D40で今日から練習して、マニュアルで頑張る道を模索してみようと思います。
書込番号:18903045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。
>となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか。。
D7100やD7200にもライブビューはありますよ。
(もっと旧型のD7000でもライブビューはあります。)
新しく購入するのであれば、D5500にせず、D7100かD7200を買ってしまってもいいように思います
その方が、お持ちのレンズも使えますし、カメラの基本性能も上がりますのでいいと思います。
(上位機種なので高くなってしまいますが・・・)
書込番号:18903139
1点

最新のナノクリ85mmf1.4は良いと思いますが、85mmf1.4Dも負けずと評判の良いレンズですな。
良さを活かすならD610以上かなとも思いますが、APSだとレンズ中央のオイシイ部分を使うので、これまた良いと思いますがね。
MFだと絞り開放で使う場合、ピント合わせに苦労するかも知れませんな。
今後を考えて使うのも良いと思いますし、価格を抑えた85mmf1.8Gに買い替えるのも良いかなと思います。
今は使う方向のようですから、苦労もあるでしょうが、撮影を楽しんでください。
書込番号:18903154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nikon好き☆さん 返信ありがとうございます
>初心者的にはライブビューがあるかないかの差が大きいですね。となると、D5500で、マニュアルでがんばるしかないのでしょうか
バリアングルファインダーが付いているかだと D5500にしか付いていませんが ライブビューは付いているので大丈夫ですよ。
後 AFは出来ないのでMAになりますが D5500などには フォーカスエイドインジケーターが付いていて MFする時 画面下のインジケーターで MF補助してくれるので 案外MFもしやすいです。
書込番号:18903168
1点

こんにちは。あっ、はるくんパパさん、ありがとうございます。
動画が入ってくるのでしたら、MFが良い場合もあるかもしれません。
というのも、ボディ内モーター駆動でしたら、外付けマイクかなにかで音源を遠ざけるか何かしないと、AF駆動音を拾う可能性があるかと思います。
仮にレンズ内モーター駆動としても、音はそれなりにしますので、これも拾う可能性があるかと思います。
また、D7000シリーズになると少々重くもなりますので、それが負担になるということも考慮しますと、MFながらD5500を選ぶ方が良いかもしれませんね。
かつて現場では、EOSムービーで名を馳せたキヤノンのほうが良く使われていたということがあったりしましたが、レンズはマウントアダプターを介してAiニッコールだったなんてこともあり、そうするとMF操作ということになったりします。
それほど優秀なレンズがニコンに多かったかどうかはわかりませんが、現場でそういった状態なのでしたら、お持ちのレンズを活用してみるのもいいかもしれません。
販売店に実機があると思いますので、お店の人に訳を言って断ってから試させてもらうのが良いかもしれませんね。
MFのみのD5500か、AF駆動ができてライブビューも可能なD7200等とを検討されてみるのが良いでしょう。
普通の撮影のみでしたら、ボディ内モーター駆動のD7000シリーズ以上が有利ではありますが、動画の場合だと条件がやや異なってくることも考えられます。
書込番号:18903394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
昨日D5500ダブルズームキットを購入しました。
二本の付属ズームレンズ両方ともの、AF音がかなりうるさい(キンキンした機械音がする)
のですが仕様ですか?
お店で触っていた時はそんなに音がしていなかったように感じます。
また、同時に合焦時間が両方とも滅茶苦茶長いです。
上記に関して実は、カメラ側の初期不良だったりするのでしょうか?
一眼レフは初めてなので何がどうであるのが正しいのかわかりません。
誰か教えていただけると嬉しいです。
2点

掲示板では動作音は聞くことは出来ないので、購入した店に相談するのが良いと思います。
ちなみに自分のはあまり音が気になったことはありません
書込番号:19019583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お店の中は、静かな環境でしたか?
五月蝿いと言ってもどの程度のものか…
音に関して、同じ音を聞いても人によっては同じ言葉には表現できないことも多いです。
気になるのでしたら、お店やメーカーに相談した方が宜しいかと。
AFに関しては、被写体の状況によっても違いますし、設定によって変わることも。
ですからこれも何ともです。
ただ望遠レンズは55-300かと思いますので、
このAFスピードは決してホメられるレンズではありません。
書込番号:19019617
2点

こんにちは
カメラは機械ですので、スレ主さんの合わせたいポイントが分かりません〜AFが迷う原因です。
全体を平均的に合わせたいなら、多点AFもいいですが、迷わないためには中心重点へ設定してください。
それでも、手前にあるものや、輝度の明るい部分へ合わせようとします、慣れると分かります。
ジーコジーコがうるさいと感じるようでは、写真好きになれません、自分に代わってやってくれてる音と
心地良く感じるようになれば、立派な一眼使いです。
書込番号:19019622
5点

早く販売店に持って行きましょう、
>AF音がかなりうるさい(キンキンした機械音がする)
キンキンした音はしません。
書込番号:19019628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音に関しては既にご指摘のある通り、個人個人で感じ方が違いますから、店頭購入であれば購入店舗に持ち込んで店員さんと一緒に展示品等と比較してみればいいと思います。
AFスピードも感じ方ですが、被写体によってピントの合いやすいものと合いにくいものがあります。また、このカメラはファインダー撮影がメインで、ライブビューではそれほど速くなかったと思いますが、まさかライブビューでの話ではないでしょうね?
書込番号:19019635
1点

みなさんご回答ありがとうございます。
問題が本体側に有るかどうかについて言及されている方が
いらっしゃいませんが、本体側は問題ないと考えていいのでしょうか?
>okiomaさん
望遠ズームレンズだけでなく、広角ズームレンズ側も同様に合焦が遅いです。
>里いもさん
ジーコジーコという音は気にしていません。
あくまでジーコジーコが始まる前にするキンキン音です。
>遮光器土偶さん
ライブビューの話ではありません。
書込番号:19019657
0点

超音波(スーパーソニック)モーターを使っていますから、耳のいい若い方にはキンキン聴こえるかもしれませんね。
AFモードを中心一点(重点)へ切り替えてやってみてください。
ニコンの場合、新品不良はごくまれです。
書込番号:19019674
1点

AFに関する設定はどうなっていますか?
中央一点でも遅いですか?
AF-SとかAF-Cとかにしていますよね。
野外の明るい場所で、試しましたか?
コントラストの低い被写体ではないですよね?
書込番号:19019699
1点

VRII 18-55mmは当方にありますが、小さくシャシャと静音でAFできています。
コンデジよりは大きい音ですけど。
なお、ライブビューではなく、ファインダ撮影でAFが遅いとなれば、
ボディ側の故障もありえますので、早々に購入店に相談されると良いでしょう。
書込番号:19019805
0点

初期不良(カメラ本体側)を疑って質問されているのですよね?
気のせいかもしれないし、初期不良かもしれないし…
皆さんも仰っているように、音については個人差もあって何ともいえないですが…
ちょっと気になるのは、
>AF音がかなりうるさい(キンキンした機械音がする)
と書かれている点です。
なので皆さんレンズの不具合というかAF時のモーター音がどうかという観点で返信
されているように思います。
昨日購入という事は、初期状態のままでの撮影テストをファインダーを覗いて
されていて気になっているんですよね。
もしカメラ本体の設定を弄られているなら、一旦初期化して、
レンズを外した状態で、カメラ本体のレンズ接合面の金属部分を
一度眼鏡拭きのような柔らかく毛羽立ちのない布で拭いて、
レンズをカチリとはまった手応えがあるまで廻して確実にはめて下さい。
日没までに十分に明るい屋外で試し撮り出来るようなら、
コントラストのはっきりした物(例えば電信柱の文字広告やどうりょ標識)
にピントを合わせて撮影してみて下さい。
それでAFが問題ないようなら、そのまま使われて良いと思いますが、
遅いと感じたらもう一本も同じように試して、それでも遅いと感じるなら
カメラ本体に問題があるかもしれません。
店頭での購入なら買った物全部を忘れないように持参して、店頭品とAFの速度を
比べてみて店員に相談すれば、初期不良なら交換してくれるでしょう。
通販だと、店毎に扱いが違うので確認が必要でしょう。
ニコンプラザが近ければ、実機を持参して展示品とAFの速度を比較して、
問題を感じたら相談すればある程度対応してくれると思います。
レンズ交換の時に一番埃が入りやすいので、交換は室内でなるべく埃がない場所で、
カメラ本体はレンズを外している間は下向きにして不要なダスドの侵入を防ぎながら
手早くが基本ですが、目視でボディ・レンズ両方の接合面に問題がないか
確かめた方が良いと思います。
初期不良でないと良いですね。
書込番号:19019867
1点

>問題が本体側に有るかどうかについて言及されている方が
>いらっしゃいませんが、本体側は問題ないと考えていいのでしょうか?
D5500の場合はカメラ側にレンズ駆動用のモーターは内蔵されていませんので
AF時に音がするとすると、レンズの中にあるモーターとかギア(ギアのあるレンズの場合)とかから
音がすると推測されます。
その為、本体が原因でキンキンするような音が出ることはないのではないかなと思います。
ただ、パソコンとかの場合、チョークコイルからキンキンというかジーンというか、かすかに音が出ることもあるので
絶対にカメラ本体から音が出ないとはいいきれませんので、カメラとレンズセットで購入店にもっていって
店頭のカメラと比べてみるとか、交換してくれそうな場合は、交換してもらったカメラでも同じかどうか
比べてみるといいように思います。
ちなみに、人間は年齢とともに周波数の高い音が聞こえにくくなりますので
自分は聞こえるけど、相手は聞こえないということもありえます。
(ある年齢になると、蚊の飛ぶ音のブーンというのは聞こえなくなるといわれています・・・)
その為、自分の耳で聞こえるかどうかが重要かもしれません。
書込番号:19019871
2点

みなさんありがとうございました。
調べた結果、初期不良ではないと結論付けました。
キンキン音について
⇒実際しているが、店頭のデモ機でもしています。ただ、店がうるさすぎて聞こえないだけでした。
AFの遅さについて
⇒家で試す際に白い壁をとろうとすると、レンズは合焦位置を全域から探そうとします。しかし、デモ機のあるお店には白一面の壁が無いので、件の動作をさせることができなかったのです。白い紙を店に持参してデモ機で動かしたら見事に遅かったです。
書込番号:19020602
0点

スレ主さん それはよかった。
他の方も書かれてましたが、まさか白い壁向けてテストされてるとは、想像もしませんでした。
初めてのテストで最初にやるのはテレビ画面などです、これも干渉縞などありますが、テストはできます。
まずは正常で何より、沢山の一眼ライフをお楽しみください。
書込番号:19020613
0点

あのね・・・
オートフォーカスって、多少のコントラストや撮影対象の色の境目などを検知してAFをあわせてるんです・・・
白一面の壁紙や紙が相手では、どんなカメラでもAFは合いません。コンデジ・一眼レフ・ミラーレスどれも一緒です。
このクラスを買われる方なので、初心者さんなのでしょうけれど、
一眼レフを使っている方々からすれば、貴方の勉強不足です。
書込番号:19020617
5点

>家で試す際に白い壁をとろうとすると、レンズは合焦位置を全域から探そうとします。
はあ・・・
前の書き込みに書いておきましたが、「被写体によってピントの合いやすいものと合いにくいものがあります。」の中でも白(白でなくてもですが・・)一色の壁なんて、その最たるものです。他の方も書き込まれてますが、現状、おそらく最上位機種に最高級のレンズをつけても結果は同じです。極論、試してるんじゃなくて、カメラをイジメテるんです。
その時になんで、他の輪郭のはっきりしたん物で試さなかったのかな・・・
まあ、初期不良ではないと分かってよかったので、これからしっかり楽しんでください。ただ、少しはカメラの基礎は勉強しといたほうがいいと思います。
書込番号:19020768
5点

>白一面の壁紙や紙が相手では、どんなカメラでもAFは合いません。
言い過ぎでは?
ボディに組み込みのAF補助光(赤外(赤色)縞模様を発光)を使えば
合焦するカメラもありますが?
書込番号:19021021
0点

AF補助光はそこにコントラストや合わせるための条件を、つけているから合うだけです。
白い壁、白い紙にそのままで合焦できるAFセンサーがあったら教えてください。
書込番号:19021035
4点

http://higashisa.com/d5500-3/
AFの音はうるさいみたいですね。
私も上記の動画でこの音を聞いてためらっています。CanonかNikonか、、、
書込番号:19021110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キンキン(ロバ君)は、やかましかったけど、大好きでした。
書込番号:19026060
0点



こんにちは。
購入を検討しています。
主な用途はクラブで撮ることです。
たまに野外のイベントでも撮ることがあります。
現在はD40を使っているのですが、少し物足りなくなってきたので
買いましを考えています。候補はD5300かD5500が良いかなと思っています。
レンズはD40の標準レンズにAF-S DX35MM/F1.8Gを使っています。
5500についているタッチパネルは必要ない気がするのですが、
バリアアングルは便利そうなのできになります。
他の機能は大差がないようなのですが、どちらが良いでしょうか?
また、5300、5500ともに、購入するならレンズキット、ダブルレンズキットどちらが良いでしょうか?
ざっくりとした質問で申し訳ないのですが、ご教授お願いいたします。
0点

バリアングル(背面液晶)で撮ると、ニコンはAFがとても遅い事はご存知でしょうか?
その機会が多いなら、この機にミラーレスや他メーカーの一眼レフにされた方が満足出来るかも知れません。
書込番号:18984523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
返信ありがとうございます!
使ってみないと分からないのですが、バリアアングルはそんなに使わないと思います。
ブースを覗き込んで撮るときなどには使うと思いますが。。。
また、現在使っている単焦点レンズを使いたいので、出来ればNikonで考えています。
書込番号:18984569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

寄って撮れるみたいですね。
それなら、手持ちのレンズにf2.8通しレンズか単焦点レンズの購入が良いと思います。
書込番号:18984598
0点

であれば…
タッチパネルやコンパクトさ、グリップの深さ等がD5500のアドバンテージですね。
これらがスゴく欲しい機能と言うほどでなければD5300にしておいて、差額でレンズ一本買うのがオススメ!
書込番号:18984613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>主な用途はクラブで撮ることです。
たまに野外のイベントでも撮ることがあります。
後からレンズ追加するより、ダブルレンズキットがお得です。
予算が足りるなら新しい物の方が良いと思いますのでD5500が良いのでは。
書込番号:18984652
0点

D5500のWZKがいいでしょう。一家に一本、望遠レンズか高倍率ズーム。
書込番号:18984754
0点

みなさん返信ありがとうございます!
もう一度店頭で見比べてみます。
重ね重ねすみません、
D5500、D5300はCanonの60Dというカメラ
と比べてみて機能、性能は劣ってはいないでしょうか?
友人が60Dと恐らく55o単焦点を使って同じようにクラブで撮影し始めまして、それには負けたくないもので(笑)
書込番号:18985882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

60Dの方が古いですがミドルクラスといって1クラス上の機種ですね。
ファインダーの構造が違ったり、サブ液晶が付いていたりします。
D5300や5500は、新しい分、高感度画質やWi-Fi内蔵などのアドバンテージがありますが、エントリークラスと言われています。
クラス的に負けたくなければ、ニコンならD7100かD7200になります。
書込番号:18986063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7200気になったので調べてみました。
ボディだけでD5500が買えてしまう金額ですね。。。
ファインダーや操作性が良いとのことでしたが、予算は10万円前後なのでちょっと厳しいです。
長い目で見れば7200の方が良いのでしょうか?
考え出したら色々気になってしまって目移りしてしまいますね(^^;;
書込番号:18986299
0点

スレ主さん
>それには負けたくないもので(笑)
う〜〜ん、見栄やハッタリなら負けですね〜(笑)
勝ち目があるのは、高感度特性。
クラブって結構暗いと思うんですよ。
その暗さで被写体ブレを起こさず綺麗に撮るには、SSを上げる必要がありますが、そうすると今度はISOも上がってしまいます。
ISOを上げれば上げるほどノイズが多くなるのですが、最新機種はこのあたりが年々改良されてきているので、60Dよりはノイズの少ないブレない写真が撮れると思います。
ようは、見てくれよりも、結果勝負でってことで、勝てるかな?
あとは、腕ですね(笑)
書込番号:18986608
2点

結果勝負ですか!
確かに、結局腕が無ければ何を使ってもダメなのでしょうね(笑)
返信してくださった皆さん、
ありがとうございました。
D5500のダブルズームキットを買う方向で行きたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:18987682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛇足かもしれませんが。
D40が「少し物足りなくなってきた」との事ですが、具体的にどこが不足か、いまいち明確でないような気がしたので書き込んでみました。
D40はシンプルで使いやすく、何も無理していないような所が好きなカメラです。
でも私の場合は、バリアングルや高感度性能、高画素等がほしいため、D5300を使っています。
腕(知識・技術・センス・工夫など)をさらに磨くことで打開できることも多いと思いますよ。
プロの指導を受けてみるとか、(いっそ最)上位機種をレンタルして現場で実写し、D40自体やD40で撮った写真と比較してみる等は面白いし、おそらく色々わかることがあり、以後のカメラ選択にも生きる、有効なお金の使い方かと私などは思います。
書込番号:19009451
0点

>ヒカル7さん
書き込みありがとうございます。
確かにD5300のほうが値段は魅力的だったんですけど、5500のグリップの握りやすさが!!
やはり持ちやすい方が良いと思いました。
タッチパネルは正直あっても無くても良いんですけど、慣れれば使いやすいのかなと。
書込番号:19011223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>差額.comさん
書き込みありがとうございます。
D40のどこが物足りないか。
そうですね…
正直ド素人なので写真のどんな感じが物足りないのかという説明は出来ないのですが、友人の60Dの写真と見比べて漠然と違うな、と思ったもので(笑)
D40だと使えないレンズやフラッシュトリガー?というでしょうか?それも使えないみたいですし、
あとは機能面でWi-Fiが欲しくてバリアアングル
にも興味があるので5300か5500が良いかなと思いました。
D40は父から譲り受けた物なので、それはそれで使っていこうと思っています。
書込番号:19011250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Funkstaさん
なるほど! やや漠然と了解です(笑)。
スナップは面白い! 気に入った機種で、ますますいい写真を撮って下さい。
書込番号:19013787
0点

Funkstaさん
D5500は正解です。
月刊 カメラマン 8月号 を買ってみませんか
以下の特集です。
天下一カメラ 上半期 決定戦!
一眼レフ ミラーレス コンパクト 新基軸10項目テスト 初参戦18台!!
これで、D5500とD7200を絶賛してますよ。
鵜呑みのはできませんが、まあ、いい勉強にはなります。
書込番号:19013818
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
レースを以前から観戦してスマホやコンデジで撮ってましたが全く満足できず、とうとうD5500買ってしまいました。鈴鹿8耐で初デビューしましたが初めてなのでとても枠内に収めるのが、苦労しました。結果は大満足です。皆様に比べたら全然まだまだですが、これから愛用できそうです。
書込番号:19011588 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

すごい綺麗ですねー
なんmmくらいで撮られたんですか?
書込番号:19012582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チビ優さん
ありがとうございますm(__)m
一番上は300mm f18 1/400s
真ん中は240mm f16 1/400s
1下は300mm f16 1/400s
です。ド素人なので奇跡の写真だと思います
書込番号:19012833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
D5500と8000Dで購入を迷っています。
主に体育館内など薄暗いところで使用することが多いのですが、現在使っているデシカメではノイズがひどく買い換えようとおもっています。
輝度検出範囲はD5500のほうが良いようですが、どれほど差があるのかわかりません。
また、スポーツの撮影をすることが多いので被写体の動きに強いと尚嬉しいです。
これからのシーズン夜景や星空、花火の撮影も挑戦してみたいと思っています!
実機を触ってみましたが重さは気にしませんし、触った感じもド素人のためどちらもしっくり来る気がしたので気にしません。
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:18962963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口内炎に粗塩さん
> 現在使っているデシカメではノイズがひどく買い換えようとおもっています。
F値が2.8より明るい大口径レンズなどをお使いになっても、ノイズがひどい状況なのでしょうか?
F値が2.8より暗いレンズですと、ノイズがひどくなる傾向かと思いますけど・・・
ノイズが気になるのでしたら、D750に純正24-70/2.8と純正70-200/2.8をおすすめしますね。
Paris7000さんが一番詳しいかと思います。
書込番号:18963022
0点

おかめ@桓武平氏さん
早速回答ありがとうございます。
現在使っているカメラは昔々のコンパクトデジカメでして、今回一眼レフデビューしようと思っております!
F値の小さなレンズにすればノイズが抑えられるのですか?
書込番号:18963103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ん(って古〜)
でも、さすがにその組み合わせは60万円コースで、スレ主さんの想定外なんじゃないでしょうか??
高感度特性を比較するなら定番のサイトをご紹介しておきます。
D5500と8000Dですね(^^)
キヤノンの8000Dは海外ではEOS760Dです。4つの比較の右上に配置しました。
これ見るとISO6400ではD750のフルサイズがダントツなのは置いといて、
僅差でD5500、ついでD7200、最後が8000Dって感じですね〜
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d5500&attr13_1=canon_eos760d&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=nikon_d7200&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=full&widget=1&x=0.1216621544260067&y=-1.0656360093186321
このサイト、ISO変えたり、比較するポイント変えたり出来ますので、スレ主さんご自身で色々比較なさってみてください。
体育館での高感度撮影には威力を発揮すると思います。
でも、夜空や花火は、撮影テクニックのセオリーがあって、高感度特性は必要ないんです。
特に花火は、花火自体は明るいので、バルブにして、ISO100で10秒とか15秒とか花火が打ち上げから広がるまで長時間露光します。
そのあたりのテクニックは「花火の撮影」でググれば沢山出てきますよ〜(^^)
※ それにしてもニコンの高感度特性は凄いな〜〜(^^)
書込番号:18963114
4点

↑自己レスです。読み返すと変ですね〜
僅差でD5500とは、D5500とD7200が僅差でD5500が上という意味で書きました。
書込番号:18963121
1点

スレ主さん
> F値の小さなレンズにすればノイズが抑えられるのですか?
それはそうです。F値が小さければそれだけ沢山光を取り込めるので、ISOという感度を低く抑えられ、結果的に低ノイズになります。
でも、そういうレンズは20万円前後するようなレンズなので、たぶん、スレ主さんの想定外なんじゃないかと
でも、シグマとかでしたら、もう少し安くて明るいレンズが出てますね。
でも(ってでもが続く・・)まずは、レンズキットで始めるのが初めての一眼レフでしたらリーズナブルだと思います。
お奨めは、18-140mmのキットレンズです。
ダブルズームでも良いですが、18-140mmで大抵のものは撮れます(^^)
自分の先日までこのレンズをメインに使っていました。
作例アップしてますので、ご参考までに!(広角と望遠の比較など)
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
書込番号:18963154
0点

被写体、撮影場所が概ね決まっていまるので、
どの様な機材が適しているのかを、再度リサーチするのが良いと思います。
ボデーも大切ですが、やはりレンズはf2.8が必要となると思います。
金額はかなり高いと思います。
実際僕もf2.8を使っています。
書込番号:18963447
0点

口内炎に粗塩さん こんばんは
体育館でも 晴れた日 カーテン開けた状態であれば レンズセットでも対応できると思いますが 曇りになると少し辛くなり カーテン閉めた状態では きついかもしれませんし 明るいレンズが必要になると思います。
書込番号:18963487
0点

Paris7000さん
回答ありがとうございます。
すごい!こんなサイトあるんですね!
Paris7000さんのレビューもすごく参考になりました!
まさかこんなに早く納得出来る回答がもらえるとはおもってませんでした。
ここで質問して良かったです!
おかめ@桓武平氏さんもありがとうございました!
書込番号:18963492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

t0201さん
回答ありがとうございます。
やっぱり明るいレンズって良いんですね!
お財布と相談しなければですが、なかなか「
良し!」と言ってもらえそうにないです。
努力します!!
書込番号:18963511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディより
明るいレンズが必要かと。
体育館でのスポーツなら定番の70-200F2.8のレンズですかね。
純正で20万以上、
サードパーディのレンズで10万以上。
夜景、花火などはそれなりの機材にあった三脚と
リモートコードなどを使えば別に明るいレンズは必要ありません。
夜空は撮り方によっては明るいレンズがあると良いかと。
書込番号:18963560
0点

スレ主さん
3つもGoodアンサーありがとうございます!!!(ビックリしました〜 ^^;;
明るいレンズの話題がでたので、お値段は高いですが、そのレンズのレビューを書いてますので、ご参考までに〜
無理して買って良かったと思うレンズですの一つです。DX機での作例です。
http://review.kakaku.com/review/10503511873/ReviewCD=765358/#tab
またこのレンズをFXに付けての作例も参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000693265/ReviewCD=839824/#tab
(ビール以外は24-70mm/f2.8での作例です)
書込番号:18963573
0点

学校の体育館での室内競技撮影となればISO6400が必要です。 同価格ではFujiのX-T10が良いでしょう。 X-T10はAfも早いので競技も写せるでしょう。 体育館は暗いのでキッドレンズなら感度をONにして、上限感度:6400、低速シャッター速度:1/160(小学生以下)・1/200(中学生以上)で良いでしょう。 私自身小学校の体育館で競技を500枚弱写して見ました。 D7200やD5500ではやや感度不足。 ISO6400でも撮影方向によってはシャッター速度が1/80秒まで落ちることがあります。
なお、被写体ブレを恐れて低速シャッター速度を上げすぎないように!!、体育館内ではシャッター速度を上げすぎるとノイズぽい写真が多くなります。 できればレンズはF2.8ズームが欲しい。
書込番号:19007997
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





