D5500 18-140 VR レンズキット
タッチパネル式モニター搭載の一眼レフカメラ
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 18-140 VR レンズキット
- 18-55 VR IIレンズキット
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月 5日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 24 | 2015年6月16日 10:51 |
![]() |
59 | 20 | 2015年6月12日 19:08 |
![]() |
58 | 20 | 2015年6月11日 16:21 |
![]() ![]() |
42 | 18 | 2015年5月29日 10:40 |
![]() ![]() |
53 | 39 | 2015年5月27日 15:33 |
![]() |
8 | 8 | 2015年5月25日 09:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
はじめまして。
子供が産まれこれからの成長や思い出を綺麗に
写真に残したいと思い初めての一眼レフを
買おうと思ってます。
しかしながら、初めての一眼レフカメラで
店頭でスタッフの方に聞いてもイマイチ…
そこで皆様に質問です!!
@D5300とD5500で大きな違いはありますか?
A子供との旅行、入園式、運動会などに主に使いたいとおもっているのですがD5500で良いのでしょうか?
B初心者なら5300で充分と口コミで拝見したのですが初心者に5500は勿体無いですかね?
Wi-Fiでスマホに送れる事も魅力的でした!!(パソコンが壊れてしまっているので…)
もし、こっちの製品の方が価格も使いやすさも良いよ!!と言うものがありましたら教えてください!!
初心者ですのでお手柔らかによろしくおねがいしますm(_ _)m
書込番号:18872664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

D5300とD5500の違いは大きくはボディー形状とタッチパネルでしょう。
D3000シリーズ程コンパクトで深いグリップは取り回しに良いと思います。
タッチパネルを採用して操作性を向上させているのも良いですね。
写りに関してはどちらも変わらないと思います。
ダブルズームキットであれば、ほぼ大抵のイベントで使えると思います。
キットレンズは他のレンズと比べるとオートフォーカスが遅いのと暗い場所には強くない(F値が小さいレンズが暗い場所に強いです)ので、不満が出てきたら最適なレンズを買い増す必要があるかも知れませんが、しばらくはキットレンズで様子を見て下さい。
パソコンも早く治すか、買い替えをオススメします。
書込番号:18872728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい子供連れて一眼レフの持ち歩きは、携帯性がネックになる場合が多いですが、そこはクリアしてますか?
抱っこのうちはコンデジかミラーレス、運動会の頃に一眼レフに移行か、というパターンが多いです。
書込番号:18872755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
@D5300とD5500で大きな違いはありますか?
大きな違いはありません。多少高感度に強くなったことと、グリップの形状が深くなって握りやすくなった、多少軽くなった、タッチパネルになったというところが違いですが、あまり大きな進歩ではないと思います。
A子供との旅行、入園式、運動会などに主に使いたいとおもっているのですがD5500で良いのでしょうか?
初めての一眼レフなら十分だと思います。
B初心者なら5300で充分と口コミで拝見したのですが初心者に5500は勿体無いですかね?
5300と5500は同じラインナップ上の製品で、5300のモデルチェンジ版が5500という位置づけです。
なので、初心者に5500がもったいないというのでしたら5300ももったいないということになります。
確かに価格的には旧モデルの5300の方が安いのでという話もありますが、私なら、この先数年使うのであればできるだけ新しい機種を買います。
写りの性能の差はほとんどないのですが、初心者にこそ、スマホに慣れた世代にはタッチパネルは便利だと思います。
自分はボタン操作の方が慣れきっているので、ボタンで充分なのですが〜(^^;;
あとレンズですが、ダブルズームもよいのですが、描写力の高い18-140mmのキットもお勧めです。
レンズの付け替えなしでかなり望遠まで行きます。
でも運動会には少々足りないので、そこは、300mmクラスまで行く望遠ズームを将来買い増しするというプランで〜
書込番号:18872838
1点

一眼レフも良いと思いますが、別途室内で撮るには明るいレンズを追加購入する必要があると思います。
かさばりも気になると思いますので、一般的なコンデジより一眼レフに近い機能がある高級コンデジの方が
扱いやすいと思います。
今なら値段は高いですがこちらが良いと思います。
PowerShot G7 Xhttp://kakaku.com/item/K0000693652/
もしくは自撮りが出来ませんが、こちらもお勧めしたいです。
FUJIFILM X20http://kakaku.com/item/J0000005361/の
2機種が良いと思います。
書込番号:18872896
1点

くみきちさん
> 子供が産まれこれからの成長や思い出を綺麗に写真に残したい
> 子供との旅行、入園式、運動会などに主に使いたい
おめでとうございます。
入園式、運動会までちょっと年数がありそうですが、その間に壊れてしまうかも知れませんよ。
カメラ本体は、D5500でも十分かも知れませんが、、、
幼稚園ぐらいまでの成長記録する室内用レンズには、別途DX35/1.8が必要かと思います。
入園式は室内で、運動会は屋外ですが、前者には明るいレンズ(TAMRON 70-200/2.8(A009))、後者には望遠レンズ(TAMRON 70-300(A005))が必要に
なりレンズにお金が掛かります。
本当はニコン純正の70-200/2.8VRIIと70-300をおすすめしたいのですが、ちょっとお値段が張りますので、コスパで評判あるTAMRONでと考えて見ました。
でも、成長されるまでまだ時間があるようなので、入園式・運動会で使うレンズについては、必要な時期に再検討するといいかと思います。
書込番号:18872956
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732494_K0000586661
重さとタッチパネルの有無が大きな違いのようです。D5500の軽さは魅力的ですね。
望遠ズームをつけると、それほど違いませんが・・・
書込番号:18873103
0点

くみきちさん おはようございます。
あなたが実機を見られて価格と価値にが見合ったと思われた方を購入されたら良いと思います。
D5300はD5500の一つ前の過去の機種でD5500は最新機種となるだけでグレードのもので、デジタルは新しいものほど高価で時が経つほど値段が下がり新しい機種が発売されると価格も最安となり過去のものとなるものなので、どのタイミングで購入するかどうかはあなたの考え方次第だと思います。
新しい機種で最新の機能を使用するか少し古い機種を安価な価格で購入するかの二者択一ですが、一眼レフはコンデジと違いキット購入が機材購入の終わりではなくシステムで撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを使用できるところなので、まずはダブルズームキットを使用されてもっとこう撮りたいという考えがでた時が新しいレンズや機材を購入する始まりになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014512_J0000011700
書込番号:18873113
0点

同じ系列の更新形D5500。ですから、基本線は変わりませんので、ご予算次第。
で、他の方が上げられたDX35mm F1.8Gといった明るいレンズを考えれば、D5300にしてレンズ補強もあり。
タッチパネル機種はコンデジ・m43で使っていますが、m43機では機能無効で使っています。
電源Onぱなしで使っている時に、体の一部が触れて勝手に設定が変わるので。
書込番号:18873286
0点

>@D5300とD5500で大きな違いはありますか?
撮像素子も画像処理エンジンも同じようなので、写りに大きな違いはないと思います。
D5500になって大きく変わったのは
背面液晶がタッチパネルになった。
420gになって、D5300の480gより60gの軽量化(小型化もされています。)
撮影枚数(バッテリーの持ち具合)がファインダー使用時で820枚と増えた(D5300は600枚)
といったあたりかなと思います。
小型軽量ボディとタッチパネルが必要な場合はD5500の方がよく
そうでなければ、基本性能はあまり変わらないので、安いD5300を選択したほうがお買い得かもしれません。
D5300にするとD5500より2万円くらい安いので(ネット上でダブルズームキットの場合)
D5300にして追加で単焦点レンズも一緒に購入すると、
背景をぼかした写真とかも楽しめていいかなと思います。
もちろんD5500にして単焦点レンズも追加というのもいいと思います。
ニコンAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
http://kakaku.com/item/K0000247292/
>A子供との旅行、入園式、運動会などに主に使いたいとおもっているのですがD5500で良いのでしょうか?
大丈夫だと思います。
特に運動会の場合はコンデジやミラーレスより、一眼レフの方が向いていると思います。
>B初心者なら5300で充分と口コミで拝見したのですが初心者に5500は勿体無いですかね?
初心者とかはあまり関係ないと思います。
いきなりフルサイズを購入されてもいいと思いますし、上位機種のD7200にしてもいいと思います。
そして、それらを買っても、ファインダーのみやすさやAF性能とかは上位機種の方がいいものになっていたりしますので
むしろ、予算があって、重さが大丈夫なのであれば初心者でも上位機種の方がいいくらいです。
例えば、D5300やD5500ではピントがあわなかったような場合でもD7200ならピントが合うかもしれません。
(AFユニットの性能が高いため)
そうすると、カメラ任せで撮る場合はD7200の方がきちんとピントのあった写真が撮れるという事になります。
逆に考えると、D5300やD5500の場合はカメラがピントを合わせられなかった場合、人間が瞬時に判断して
マニュアルフォーカスでピントをあわせたりする必要があるということになりますので
撮影者の能力が必要になるということになります。
話を元に戻すと、D5500とD5300の基本性能はどちらも同じですので
@に書いた違いが必要かどうかで選ぶといいと思います。
書込番号:18873312
0点

4歳の娘と1歳半の息子の写真を撮ってます。
悩みどころですよね。
D5500と5300の違いはタッチパネルと薄くなって、重さが60g軽くなった程度です。
GPSがなくなっているようですが、大抵の人には必要ない機能でしょう。
画像エンジンもセンサーも変更ないため、写りはほぼ一緒。
タッチパネルの追加が大きな違いですが、
せっかくの一眼なのにライブビューを使うのは本末転倒です。
なぜなら、デジタル一眼レフの最大のアドバンテージはファインダー(一眼特有の、のぞき穴ですね)使用時のAFの速さと正確性です。
ライブビュー(背面液晶での撮影)を念頭に置くなら素直にミラーレスにすればいいからです。
なので、正直、価格差ほどの違いはないような気がします。
私なら、ですが、
D5300の18-55mmレンズキットを購入します。
ダブルズームでなく、レンズキットにする理由は3歳まで望遠は全くといっていいほど使用しません。
もったいないですし、使用するまでに新しいレンズが出たり、場合によっては新しくカメラを買い替えるかもしれません。
望遠はその時に検討でいいと思います。
18-140mmも、望遠側はほぼ使わないのでいらないでしょう。
代わりに、余った予算で以下の機材を検討します。
@他の方も勧めている、35mmF1.8Gなど、開放F値の明るい単焦点レンズ
http://kakaku.com/item/K0000019618/
理由はごく簡単に言うと、
室内は暗いので、ぶれやすい(手振れ、被写体ブレ)のです。
開放F値が明るいレンズはブレにくくすることができます。
あとピント面の切れ味がよく、背景のぼけた、いかにも一眼でとった感じの美しい写真にしやすいです。
A外付けスピードライト
いわゆる外付けのフラッシュのことです。
天上バウンスなど上手に使えば、キットレンズでも単焦点レンズ以上にいい写りになりますし
操作も今どきのフラッシュは機材まかせでOKなので、ぜんぜん難しくないです。
個人的にはこれが一番おすすめ。
B新しいPC
写真の管理はPCあったほうがなんだかんだ断然便利ですよ。
正直、格安のでいいから絶対必要と思います。
Cコンデジ
基本的にミラーレスだろうが、一眼レフだろうが、
2歳半までは一人で外に持っていくことはあまり考えないほうがいいです。
外出時はおむつやミルク、哺乳瓶、抱っこひもなど、ただでさえ荷物が満載で、
正直親が2人そろっていても写真どころではないですよ。
ジジババがいれば、撮影は完全におまかせしたほうがいい。
自分たちだけでの外での撮影は記念写真程度、それなら普通の人ならスマホでも十分と思います。
(屋外など明るいところでは、今どきのスマホ、例えばiPhoneなどはあなどりがたい写りをしますよ。)
私の場合は、外にはコンデジで、やや高級ラインのセンサーサイズやレンズの素性のよいものを持ち出すようにしています。
今なら、例えば↓とか
http://kakaku.com/item/K0000623025/spec/#tab
1/1.8型よりも大きなセンサーサイズが目安ですが、
1型以上のセンサーサイズのコンデジは高価なので、それなら一眼にするかなぁ。
あくまで私の体験からの、独自の価値観ですが、何か参考になれば幸いです。
では、これからよい家族写真ライフが送れることをお祈りしています。
書込番号:18873329
0点

D5300とD5500との違いは
@ボディが薄くなり、グリップ感が増して持ちやすくなった。
Aタッチパネルを採用した事により、39点AFポイントをファインダーを覗きながらタッチで移動出来る様になった。
の二点に尽きるかと思います。
これは、Nikon独自の機能ですが、D5500の地味に良いところだと思いますので、長い目で見たら使い勝手に大きな差が出てくるでしょうね。
但し、幼稚園等の運動会までは望遠レンズは要らないので、その代わりに赤ちゃんの手や足を撮るために40o F2.8マクロレンズの追加購入をお勧めします。
35o F1.8と比較すると一段暗くはなりますが、赤ちゃん撮影には寄れるメリットの方が大きいと感じます。
どちらにしても、初心者だからこそより使いやすい最新モデルをお勧めします。
書込番号:18873366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンのライブヴューはとっても遅い亀さんマークやねん。
ライブビュー(背後の液晶を見て撮影)ならパナ・オリのミラーレス。
ファインダー撮影ならニコ・キャノ一眼レフにしてみなはれ。
書込番号:18873405
0点

皆様たくさんのコメントありがとうございますm(_ _)m!!とても嬉しいです!!
1番考え直したのが、カメラの事もありますが
【子供がいるのに一眼レフカメラだと荷物が増える】
と言う点でした。(初めから気付けば良かったです…)
子供は1歳と0歳の年子ちゃんで殆ど旦那が居ない状態。いい写真を残したいと思いましたが幼稚園入学などに合わせて一眼レフカメラを買いたいと思います(T-T)
たくさんの詳しいコメントまで頂いたのに本当に申しわけないです。しかし、一眼レフカメラを購入する際、是非とも皆様のコメント、アドバイスを参考に買わせて頂きます!!
書込番号:18873614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くみきちさん
> 子供は1歳と0歳の年子ちゃん
暫くは、日々成長するお二人で腕力の筋力トレーニングですね。
お二人が歩き始めてでも、良さそうです。
書込番号:18873650
1点

@違い:タッチパネルと重量です。
その他の画質や使い勝手は同じです。
(GPSは無視して下さい)
A旅行なら軽い方が有利ですが、差額分程?
その他の使い方では差は出ないと思います。
撮れる画は同じです。
BD5500は勿体無いということはありませんが、D5300をお勧め致します。
差額分で他のものを買って充実した方が良いです。
また、D5500はもうすぐキャッシュバックキャンペーンとか始めるかも(飽くまで推測です)知れません。
買った翌日にCB開始…という事態は避けましょう。
書込番号:18873660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして
主殿の場合、一眼レフではなくミラーレス一眼の方が合っている気がします。
仕事中なので、理由は今晩書かせて頂きます。
書込番号:18873788
2点

中古の高級コンデジ、Powershot s100 辺りを安く買っておいて(カメキタ等の保証つきのやつ)とりあえずつないでおくのもありですよ。
写りはいいのでそれだけでも感動できますよ。
書込番号:18873800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D5300→D5500、ですが、D5500がいいと思います。センサーの性能は若干上がっていますが、肉眼ではわからないレベルです。なんといても、タッチパネルの使用感は快適です。一度使うと病みつきになるかも。操作が手軽で、素早くできますよ。加えて言えば、本体の差よりもレンズの差の方が画質に影響します。D5300に少し良いレンズを組み合わせても楽しめると思います。シグマの17−50mm F2.8や純正の16-58VRあたりを選ぶとよいと思います。作例は今日の撮影です。5300も5500もいざとなれば、上級機種と遜色ない絵が撮影できますよ。肝は、レンズですね。
書込番号:18873886
1点

>1番考え直したのが、カメラの事もありますが
【子供がいるのに一眼レフカメラだと荷物が増える】
と言う点でした。(初めから気付けば良かったです…)
子供は1歳と0歳の年子ちゃんで殆ど旦那が居ない状態。いい写真を残したいと思いましたが幼稚園入学などに合わせて一眼レフカメラを買いたいと思います。
逆の発想のほうが幸せになると思います。基本、持ち出さず家で撮ればいいんですよ。家の中の日常のスナップ写真こそ、一眼レフが活きる分野。0歳と1歳、今が一番可愛い時期です。ママにしか見せないとびきりの笑顔や泣きベソも今だけです。暗い室内ではスマホやコンデジじゃ、まずいい写真になりません。
旦那さんがいないならなおさら、奥さんが記録を残しておかないと、一年も経てばきれいさっぱり忘れちゃいますよ。逆に写真に残しておけば家族の宝物になります(うちはまさにそうです)。また、幼稚園に入る頃には、行事の時くらいしか持ち出さなくなり、毎回、電源どこだっけ?からはじまって操作が身につかないです。
(たいした操作はないんですけどね。触らないと忘れます。)
家の中が多少散らかってても、背景ぼかしてしまえば気になりません。
買うなら興味を持った今しかない。
明治安田生命のCM(小田和正のBGMのあれ)みたいな心に残る一瞬を残しましょう!
書込番号:18873943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい頃の子育てはひたすら忙しく、大変ですよね
悩むヒマすらないというか。(中学高校にもなると「悩み」の方が先ですがw)
父親はおっぱいついてない&仕事という口実で逃げられる部分がありますけどね
ママさんは本当に大変だと思います
お出かけに一眼レフ、なんてのは旦那さんの協力なければかなり大変と思います。
なのでそれは他の方もおっしゃるように、あまりおすすめはしないです
幼稚園にもなれば、子供にかかる手間もだいぶ減りますし(音声指示で自動歩行・荷物も少し積めます)
今はスマホでガマンして、大きいカメラはそれからでもいいのかなと思います
ただもしスレ主さんにこれといった趣味や息抜きがないのなら
子育ては煮詰まってしまいがちだし、そうなった時の気分転換として
ちょっと難しいけど写りのよいカメラで、ていねいに写真を撮ってみるっていうのは
なかなかいいものかもしれません
野菜生活1000さんがおっしゃるように、家の中で撮るぶんには
荷物が増えて困るってこたあないですから
できる範囲ではじめてみるのも、いいんじゃないでしょうか
入園式撮影の練習にもなるし(笑)
カメラは、比べっこしないでそれだけ使うならどれも差は感じません。
今どきのものなら十分以上の機能があります。
どうしても最新型じゃないとダメなところがなければ(サイズが許せないとか)
価格的に値ごろ感のある旧モデルの方がよいと思います
書込番号:18874475
0点



d5500に合う望遠レンズで下記2種類でどちらが良いのかご教授下さい。主に子供の運動会で使用します。
・タムロンレンズ18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
・AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II
コンパクトなVRUも良いし、18-270mmまで一本で使えるのも良いし性能的には比べてどうでしょうか?
書込番号:18853167 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん
描写力としては、高倍率ズームの18-270より望遠ズームの55-200の方が描写力は高いと思います。
IIではないですが、その前モデルの55-200のレビューと作例アップしていますので、ご参考までに。
結構、思ったよりは描写力高くAFも早いです。新型のIIは更に向上しているという話ですので、お勧めです。
http://review.kakaku.com/review/10503511837/ReviewCD=645263/#tab
I型は、価格は1万ちょっとでお買い得な1本です。
書込番号:18853230
7点

運動会の場合は35mm換算で400mm以上はあったほうがいいので
候補の中では
・タムロンレンズ18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)
の方がいいと思います。
ただ、レンズはズーム倍率が上がれば上がるほど性能は低下していきますので
画質を考える場合は高倍率ズームよりも望遠ズームにされたほうがいいと思います。
望遠端が300mmまである
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
タムロンSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
を検討したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844
書込番号:18853249
4点

ニクヤマナンニクンさん こんばんは
D5500もWズームセットUになり 200mmまでになってしまいましたが やはり運動会だと300mmまで有った方が良いと思いますので
価格から見ると タムロンの70-300mmがコストパフォーマンスが高く 良いと思いますよ。
書込番号:18853291
9点

もし、まだボディを購入してないのであれば、55-300がセットになったWズームキットがお買い得だと思います。いくらAPS−C機でもテレ端200ミリでは、ある程度以上の広さのグラウンドでは不足すると思います。
http://kakaku.com/item/K0000732499/
すでにボディが手元にあるなら、タムロン70-300VC(A005)でしょう。仮に広角から一本んで済ませたいなら、より広角をカバーして発売も新しいタムロン16-300(B016)だと思います。
書込番号:18853402
2点

こんにちは
子供の運動会で、タムロン18-270使ってます
かれこれ4年程使ってますが
便利ですよぉ(^ー^)ノ
画質?
大判引き伸ばしもしませんしね
必要にして充分な感じですね
また砂塵舞う中で
レンズ交換なんかしたくありませんから
そう思うとコレ一本でいけますから本当に便利な
レンズだと思います^ ^
書込番号:18853610 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

200oまでだと会場次第で望遠側が足りない可能性があります。
小学校や中学では最低でも300oは欲しいかと。
70-300の純正かタムロンの(A005)ですね。
標準領域はコンデジを使うのも良いかと。
55-300はAFが遅いので買う前に確認する必要がありますね。
高倍率レンズは、AFスピードや画に満足するのであれば買かと思います。
私ならシグマの18-300ですね。
書込番号:18853640
2点

ニクヤマナンニクンさん おはようございます。
望遠レンズとしてならば間違いなく55-200oが望遠レンズなので良くて当たり前だと思います。
高倍率はどんどん進化していますので過去のものでなく、新しいタムロン16-300oや純正orシグマ18-300oを検討された方が良いと思います。
書込番号:18853672
5点

望遠ズームと高倍率ズームとは用途が違い、あなたが運動会でお子様の決定的瞬間など場面を絞って大きく撮りたいならば望遠ズームで、どんな場面も記録として残したいならば高倍率ズームだと思います。
書込番号:18853688
5点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000139410_K0000137844_10503511804&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
こんあところでしょうが、タムロン(A005)がコスパが優れていると」思います。
書込番号:18853729
1点

>主に子供の運動会
何回撮ります?
本来は300mmまで欲しいところですが、新形VRII 55-200mmの報告は良いものが出ていますので、
テレ側で甘くなるTamron18-270mmより純正と言うこともあってお奨めです。
咄嗟の近景にベルトコンデジ。
書込番号:18853931
2点

タムロン(B008)は小型軽量でそこそこ写りも良く運動会にお勧めです。
より画質重視ならばタムロン(A005)が良いでしょう。
書込番号:18853934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Q1.所有しているズームは18-55VRIIあるいは18-140VRのみである。
Q2.運動会では、ほぼ全て5m〜離れた場所から撮る。
Q3.運動会以外のふだん使いでは、今お手持ちのレンズで望遠側は足りている。
Q1.Yes Q2.Yes Q3.Yes
なら、望遠レンズ買い増しが妥当だと思います
Q1.Yes Q2.No=近くでも撮る Q3.YesまたはNo
あるいは
Q1.Yes Q2.Yes Q3.No=不満がある
なら高倍率ズームが使いやすい、あるいは今後も考えると高倍率ズームを
購入しておいてもよいと思います。
ただしお持ちなのが18-140なら、熟考必要かと思います
望遠ズームと高倍率ズームの画質的な差については
ちゃんと使えているなら、よくよく撮り比べなければ大差はありません。
ただ結果を出すために配慮が必要な部分は高倍率の方が多いですし
歩留まりの多寡に撮影技術の差が現れやすいです
そういう意味では、望遠ズームの方が扱いは容易です。
しかし小学校の運動会程度であれば
まず問題なく撮れますよ
具体的な「どれを買う」については
18-270や55-200の他にもいくつかよさそうな選択肢がありますので
できれば中古の可否・予算額をお示しいただいた方が具体的な提示をしやすいです
書込番号:18853982
0点

皆さんコメントありがとうございます。
現在所有はD5500と18-55VRUのみです。
欲しかったのは、55-200VRUでしたがキットレンズに無かった為、タムロン18-270mmでも良いかと思いました。只55-200mmmの場合、皆さんが仰る様に望遠側が足らないかも?という事と18-270mmの場合はボディが小さいので取り付けた時に頭でっかちになるでは?(持ち運び難い)等がありました。
望遠メインは、運動会ですが旅行等にも持ち歩きたいです。
書込番号:18854239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、タムロン18-270は
機材を少なくしたい時にも
kissデジにタムロン18-270だけで
持っていきますよ
やはり広角から望遠まで一本で行けるのは
便利なので、一本は持っていても良いレンズだと
思います^ ^
書込番号:18855217 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最初の1本ならばシグマの18-250mmF3.5-6.3もお勧め、最近のシグマのレンズはニコンのレンズに負けないほどAfも早く、運動会でも使えます。 また全域で35cmまで近寄れますのでマクロとしても利用できます。
書込番号:18857221
2点

シグマのレンズはニコンの最近の機種とトラブルが出ていますので、シグマに確認してからがいいと思います。
https://www.sigma-photo.co.jp/lens/match.html
書込番号:18857551
0点

皆さん本当にアドバイス有り難うございます。
シグマの18-250mmもHP見て良いな思いました。最終的にはタムロン18-270PZDかシグマ18-250かなと思いました。どちらが良いですかね?シグマは不適合もあるみたいですし・・・
書込番号:18858031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのどちらかであれば、18-250の方がよいと思います
最短撮影距離が短いので、旅行などの普段使いで差が出ますし、描写性能面でも
シャープネス(一般に画質というとこれを言う方が多いですね)ではシグマの方が良好です
ニコン機との相性は、実際に組み合わせた方じゃないとわからないですね
新機種が出るたびという面もありますので、最新のD5500だと可能性はありますね。
ただこれはシグマに限らずタムロンもないとは言えませんので
両メーカーに現時点で既知のトラブルがないか確認されるのがよいと思います。
書込番号:18858056
0点

「シグマ」のレンズは「ニコンやタムロン」とズームの
回転方向が逆どす。
それで宜しければシグマ、違和感があるようならタムロン
かな。
書込番号:18860175
1点

皆さん有り難うございます。
シグマ18-250mm macroにしようと思います。
シグマに問い合せてD5500との相性も良いみたいですし。助言有り難うございました。
書込番号:18864481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ライブビューでカメラ機能撮影時、内蔵液晶画面に拡大ボタンで等倍表示できますか?
HDMI出力コネクタにショウグンなど外部モニタをつないだ場合、拡大ボタンで2K画素サイズの等倍表示ができますか?
よろしくお願いします。
0点

OM4Tiさん こんにちは
背面液晶の場合 パソコンの等倍表示のような 表示ではなく 液晶表示に対し何倍と言う表示の仕方になっていると思います。
書込番号:18804093
3点

同じような質問スレをいろんな機種で
タイトルを少しだけ変えて立てる暇があったら、
取説でも読んでみたら?
http://www.nikon-image.com/support/manual/
書込番号:18804114
17点

返信ありがとうございます。
取扱説明書(”+”ボタン5回押しで最大9倍表示)の事は読んだのですが、余計な事を書き過ぎると限定した情報しか出てこないと思い書きませんでした。
機種毎に違うと思いましたので、フルサイズ、APSフラグシップ、APS普及クラスで質問しました。
結論からするとできないのでしょうか。
ライブビューも透過液晶2枚重ねでMF設定でレンジファインダーみたいな2重画像の合焦など面白い機能があるとカメラが面白くなると思います。
書込番号:18804232
0点

D5500でもD7200でもなく、D810ですが、ライブビューでの等倍表示は、マルチセレクターの中央のボタンに機能割り当てできますよ。
1発拡大じゃなくていいのなら、拡大ボタンを押して拡大表示すると、右下に、どの程度拡大しているかのインジケータがあって、等倍の部分には目盛りが表示されます。
私のレビューではないですが、下記URLだと、D700やD300sでもできるそうなので、結構な機種でできるんじゃないでしょうか。
http://ganref.jp/m/dabanandesu/reviews_and_diaries/review/8216
ただ、HDMIでの場合についてはわからないです^^;
書込番号:18804379
1点

スレ主様
横レス失礼します。
>藍川水月様
こんにちは(^^♪
私も再生時に一発で等倍できないかと不便に感じていたのですが、設定のカスタマイズで対応できたのですね。
記事にもありますがせっかくカメラに機能があるのに知らずに使ってるのは実に勿体無いことですね。
D810とD300sを所有してますので早速設定してみたいと思います。
有益な情報ありがとうございました!
書込番号:18804519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM4Tiさん おはようございます。
この機種は倍率は8.3倍まで拡大できますが、等倍になるかどうかは定かではありませんがライブビュー拡大でのピント合わせならば、昔のレンジファインダーの二重像合致式よりはずっと正確なピント合わせが出来ると思います。
ライブビューならば実像が見えますし絞り込んでの被写界深度確認なども問題なくできると思います。
書込番号:18804554
2点

手振れ補正がないとフラフラしてフォーカスが合わせにくいかも。
背面液晶だけでなく、ファインダーでもそれができるとすごいですね。
視度調整できますから。。。
書込番号:18804621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございました。
結論としては、D7200フラグシップ機は(画素)等倍表示(1/2、1、2倍表示)ができるそうです。
普及機のD5000、3000シリーズはできないみたいです。
安い機種は、システムソフトも簡略化されて無いみたいですね。
初級機、普及機でもVRもAFも無い画質を劣化させる余分なレンズの無いマニュアルフォーカスレンズを簡単に使えるようにして欲しいですね。
標準域、大口径単焦点しか使わないので画質が劣化して大きく重くなる余計なレンズの入っている標準域のレンズではVR、AFは不要な感じがしています。
書込番号:18805683
0点

>初級機、普及機でもVRもAFも無い画質を劣化させる余分なレンズの無いマニュアルフォーカスレンズを簡単に使えるようにして欲しいですね。
標準域、大口径単焦点しか使わないので画質が劣化して大きく重くなる余計なレンズの入っている標準域のレンズではVR、AFは不要な感じがしています。
何が言いたいのですか?
余分なものが入っていて劣化?
マニュルフォーカスレンズであれば劣化しない?
昔のマニュアルレンズと、現在のAF、VR付レンズを比べていっているの?
更に最新のマニュアルレンズでの見比べしての意見?
妄想的にマニュアルレンズが良いと思っていませんか?
書込番号:18805710
6点

返信ありがとうございます。
ツァイスレンズの画質を超えるレンズを造ろうと思えばAF、VR用レンズは外さないと無理だと思いました。
書込番号:18805768
0点

VR用のレンズを外しての解像度評価はできないなら
信じるものは救われる世界ですかねえ。
かのツァイスレンズの基準はそんなに厳しいのかのう。
書込番号:18805787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

確かにレンズもしかりですけど
使用するボディも考えないとね。
D5500やD7200でいいの?
書込番号:18805788
4点

皆さん 撮影時に等倍チェックされているとは すごいです\(◎o◎)/!
参考になりますm(__)m
書込番号:18805997
2点

ご回答ありがとうございます。
※カメラ雑誌かカメラ情報サイトのニコンさんのコメントで、VR内にEDレンズを使うと色収差は抑制できるが全体として画質が良くなるとは限らない。というような内容がありました。この事からVRが色収差で画質を下げていると推測しました。同じ材質の条件でレンズの枚数が少なければ少なくともT値が下がるのは明らかだと思います。
※ニコンさんはフルサイズ、APS−C機種で意図的に画質を下げるという事はしていないので、14ビットのロスレス圧縮RAWが使えるD7000シリーズなら相当いいと思います。D5000シリーズにもロスレス圧縮を追加して欲しいですが。解像力はAPS−Cが画素ピッチ4マイクロメータ未満なのでフルサイズより優秀だと思います。
書込番号:18806027
0点

レンズやカメラを数値だけから判断してもしょうがないのではないでしょうか?
要は最終的にどんな絵が撮れるかでは?
書込番号:18806542
7点

老眼のウチにはカメラの背面液晶で等倍チェックやなんて
とても無理どす。
書込番号:18808021
3点

あれ!
まだ誰も言ってないのね、それではウチが改めて。
スレ主はん
メーカーに電話!
書込番号:18819736
1点

レリーズ前の等倍チェックと後のチェックも同じように
出来るといいですね。
でも三脚が必須かも。
書込番号:18819757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM4Tiさん
>結論としては、D7200フラグシップ機は(画素)等倍表示(1/2、1、2倍表示)ができるそうです。
>普及機のD5000、3000シリーズはできないみたいです。
何を寝惚けたことを言ってるんですか。
私はスレ主さんに対し、D7200はOKボタン一発操作で等倍表示ができることを書き込みましたが、
D5000系(私はD5300とD750を愛用)でも、ライブビューでの等倍表示は「拡大ボタンをを数回ポンポンと繰り返し押す」だけのことですよ。
スレ主さんの質問タイトルは「ライブビューでカメラ撮影時に内蔵液晶に等倍表示ができますか」であって、
「一発操作での等倍表示」ではないけど、ピント合わせのための表示倍率拡大はできるんだけどな。
複数のアドバイスへの対応も不十分だし、目的と違うことで「・・・・できない」なんて、なんていい加減なんだろう。
書込番号:18819761
7点

私の場合は、D7000にシグマ18-250mmを付けて園児の運動会に使用しています。 1日で約3000枚ほど写していますが問題が起きたことはありません。 じじかめさんが言われている通り一時問題があったことが報告されましたが!! 今はどうでしょう??
書込番号:18860901
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
今はOLYMPUS PEN Lite E-PL5を使ってます!主に室内でバレーボール(実業団、全日本)の試合の写真を撮ってます。OLYMPUSのカメラでも撮れるんですがバックにいる人の顔まで鮮明に写ってしまい、SNSなどにアップできない写真が多いです。
なので、ちょっと奮発してカメラを買い換えようと思っています。そこで質問です。
・このカメラで室内撮りは可能か。綺麗に写りますか?
・ここで質問していいのかわかりませんが、他にオススメのカメラはありますか?
・背景はボケますよね…?
その3点を教えていただきたいです!
カメラのことは全くの初心者です。最近バレーボールを撮るのにハマりだしたので専門用語はわかりません(T_T)これから勉強していきます!
書込番号:18781167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

びょーん(^_^)☆さん、こんにちは。
スマートフォンからのアップですと、写真の情報(Exif)が消えてしまい
シャッタースピード、絞り、ISO、撮影時のレンズの焦点距離といった
撮影時のパラメータがわからなくなります。ちょっとお手間ですが、
再生時に情報表示できますので読み取ってお書き頂くと皆さん説明が
しやすくなります。
現在、E-PL5をお使いということですが、望遠ズームは
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 Rがセットされて
いるかと思います。(35mm換算で80-300mm)
このD5500ダブルズームキットでの望遠ズームは、
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
http://kakaku.com/item/K0000139410/
ですので、レンズの明るさ自体は同等、35mm換算は
88-620mmとなります。
ボケやすい条件としては、焦点位置で被写界深度が浅いことが
必要ですので、焦点距離が望遠側、明るいレンズ、センササイズが
大きいといったことがより効果がでます。また被写体に近く、
背景が遠いということでより効果的になります。
ただ、今回ご検討中の条件ではレンズの明るさは同等ですし、
センササイズAPS-Cとμ4/3ではAPS-Cが多少有利ではありますが、
ご希望ほどの効果とならないサイズ差でしょうか。
で、カメラをフルサイズ、レンズを70-200mm F2.8っていうのも
なんですので、
その中でいまの構成でボケ方を試してみるなら、被写体に近づく
位置を陣取って(観客席が離れるような位置関係にして)、Aモードで
F値を最小に設定、画質の荒さを気にしないでISOオートの上限を
1600位にしておいて、撮影。でしょうか。
書込番号:18781272
2点

訂正
55-300ですので、35mm換算は、88-480mmですね。失礼しました。
書込番号:18781281
1点

全日本大好きです。
定番ですがボデーよりレンズという事で高くなりますが
7D2+70-200/2.8にエクステ1.4です。
予算の都合ならボデーを70Dにしても十分対応出来ると思います。
足りない分はトリミング!構図も変更出来るので個人的には好きです。
書込番号:18781342
1点

こんにちは。
結論から言うと、あまり背景のボケにはこだわらないほうがいいと思います。
他の方の、他のカメラ(キヤノン)での作例で恐縮なんですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18655779/ImageID=2187435/
D5500 ダブルズームキットで撮ってもこのリンク先とほぼ同様のボケ具合になると思いますよ。
これでもE-PL5+キットレンズよりは少しはボケが大きいはずなんですが、おそらくあまり満足されないのではないかと思います。
ーーー
一応、背景がボケる条件を書いておきますと、
1)センサーの大きいカメラを使い
2)明るいレンズ(F値の小さいレンズ)を使い
3)絞りをなるべく開ける(Fを小さくする)
4)望遠で撮る
5)被写体になるべく近づく
6)被写体と背景の距離を大きくする。
5)と6)は席の決まっている場合はコントロールするのが難しいのでは?
3)と4)は、室内のスポーツですとたいがいそうなりますので、おそらく既にやっていると思います。
1)に関してはE-PL5よりもD5500の方がセンサーが大きいので、多少有利かと。
2)ですが、E-PL5をつかうにしろ、D5500を使うにしろ 明るい望遠レンズを買い足す、というのがけっこう有効だと思います。
どのくらいの望遠が必要かは席にもよりますので(すぐ近くから撮れば望遠じゃなくてもいいかも、、) ぜひ撮られた写真のデータを分析していただきたいですね。
あと、明るいレンズを使うと、もっといい画質で撮れると思います。
書込番号:18781345
2点

吾輩はそれほど変わらないと思います
70ー200F2.8とかも追加するなら別ですが…
そうでないなら、一眼レフの予算で、吾輩ならば
オリンパスの40−150F2.8を買います
書込番号:18781349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>55-300ですので、35mm換算は、88-480mmですね。失礼しました。
それでも間違いだと思います。
35mm版換算は、82.5-450mmでしょう。
書込番号:18781432
4点

私もたぶん明るいレンズを買い足します。
普段使っている焦点距離がわかるとおすすめが選びやすいんですが、
とりあえず
オリンパスの40-150F2.8
http://kakaku.com/item/K0000693529/
または
パナソニックの35-100F2.8
http://kakaku.com/item/K0000418188/
がいいと思います。(これは実際に買いました。)
もしニコンに買い替えるのなら、やはり同様の明るいレンズが欲しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000049476/
ちょっと高いですが定番です。
書込番号:18781433
5点

もし、観客の顔が、ハッキリして嫌なら、ソフトを使い、モザイクするしかないと思います。
ただ単に、被写体以外を、ボカしたいなら、フルサイズのカメラで、明るいレンズで、開放で撮るしかないかも。
書込番号:18781440
3点

E-PL5に40-150F2.8のレンズでいいのでは? EVFも必要と思いますが・・・
書込番号:18781826
1点

スレ主さん、
この手のもので背景を出来るだけぼかしたいのであれば
センサーを大きくしただけではどうかと思います。
明るいレンズも必要かと。
ボケに関してどうしたらボケるかはご存じですか?
でボカす為には条件が必要となります
センサーの大きさ
より望遠レンズを使用する
明るいレンズを使用し絞りは開放もしくはそれに近い値
更には被写体を近く被写体と背景との距離をあける
これらの組み合わせによってボケが出てきます。
被写界深度って知っていますか?
jm1omhさん
ニコンのD5500での35o判換算は1.5倍
55-300で88-480oとするなら1.6倍となります。1.6倍換算はキヤノンのAPS-C機
書込番号:18781887
4点

okiomaさん、ご指摘ありがとうございます。
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/spec.html
>撮像素子 23.5×15.6mmサイズCMOSセンサー、ニコンDXフォーマット
(焦点距離が約1.5倍のレンズのFXフォーマット(35mm判相当)
での画角に相当)
ですね。ちゃんと確認して書かないとダメですね。(^^;
書込番号:18782372
3点

びょーん(^_^)☆さん こんにちは
レンズを望遠にして 遠くから撮影すると ボケは大きくなりますが その場合レンズが暗くなりシャッタースピードも落ち ブレも目立つようになりますので 撮影時対は難しくなります。
書込番号:18782420
1点

スレ主様
こんばんは。
背景をボカしたいのでしたら今の機材で撮影して後から画像加工ソフトで背景をボカすのがよろしいかと思います。
撮影された写真、室内撮影で難しいのに、とても上手に撮影されてますよね(^^♪
書込番号:18782934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


こんばんは。
>このカメラで室内撮りは可能か。綺麗に写りますか?
大丈夫です。
>ここで質問していいのかわかりませんが、他にオススメのカメラはありますか?
バックをぼかしたいのならNikonD750などフルサイズ一眼レフが良いと思いますがカメラの大きさ、重さ、購入金額すべてビックリするかも。お持ちのオリンパスと同じミラーレスのフルサイズカメラが比較的コンパクト。(ソニーのカメラ)価格は少し高いと感じるかも。
>背景はボケますよね…?
今お使いのカメラよりは同じ条件で撮影した場合ボケてくれますよ。(同じ場所から撮影をし同じ位置に人を配置して画面内に同じ大きさになるようにして、レンズの絞りと呼ばれている物の数字が同じ数値にセットして撮影した場合)
初心者ということなのでこれで分かりますでしょうか?
書込番号:18783479
1点

F2.8レンズを付ければ室内競技がギリギリ写せます。 被写体ブレをなくしてできるだけ感度を上げないようにするためには、ISO感度設定を「する」にして「制御上限感度」を「IS03200」に、「低速限界設定」を「1/160」(小学生以下)または「1/200」(中学生以上)にするとうまくいきます。 被写体ブレを恐れて低速限界設定を早くしすぎるとそれに比例して感度が上がり、ノイズぽい写真になりますので、上記の値くらいが妥当です。 できれば高価ですがD750が欲しい所です。
書込番号:18783793
1点

背景をボカす要望には応えられませんが、おすすめカメラを。
ニコン1シリーズのダブルズームセットかパナのFZ1000です。
AFが速くてスポーツ向きです。
ただ、画質、高感度性能的にはD5500には及ばないです。
でも SNSにアップするぐらいなら十分だと思います。
書込番号:18784555
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
コンデジのみ使用の一眼レフ初心者です!
幼稚園の子どもの音楽会やお遊戯会の写真を撮りたいと思ったのが一眼レフ検討のきっかけです。
暗い室内で後方からの撮影のため、コンデジでは小さいし、ズームにすればブレブレだしで酷い写真しか撮れなくて(涙)
出来るだけ軽くてバリアングルでWi-Fiも付いて… と探すとD5500がいいなぁと思ったのですが、いかがでしょうか?
キヤノンのX8iも子どもの撮影に特化しているようで気にはなっています。でも、店頭で触ったかんじでは重かったし握りやすさはD5500のが好きかなーという印象です。
レンズもダブルズームキットを選んだら良いのでしょうか?
軽さを考えるとミラーレスのEOS M3もどうだろう?とも思うのですが、音楽会やお遊戯にも向いているでしょうか?
握りやすさでは、一眼レフのが勝るようにも思うのですが…。
無知のため、どんなカメラが良いのかアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:18722189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

honwasabiさん こんばんは
>店頭で触ったかんじでは重かったし握りやすさはD5500のが好きかなーという印象です。
第一印象は大切ですし X8iと比べても性能的には余り変わらないので D5500いいと思いますよ。
M3ですが ミラーレスで軽量なのはいいのですが 目的が音楽会やお遊戯だと 大きな望遠レンズが必要になり D5500と大きさの差少なくなると思います。
書込番号:18722236
1点

>店頭で触ったかんじでは重かったし握りやすさはD5500のが好きかなーという印象です。
グリップのフォールド感は重要な要素だと思います。こちらの機種を買われた方が良いと思います。
店頭で両機を比較してX8iが重く感じるなら、日常でカメラを持ち出すと更に重みがますと思うので
候補から外しD5500を購入した方が良いと思います。
購入時はwレンズキットをお勧めします。新たに望遠レンズを買うとお金もかかるので。
書込番号:18722264
2点

D5500は手軽な撮影には、とても良いです。
ダブルズームキットは、望遠側のレンズが手ぶれ補正が聴き始めるのが遅いので
18-55のレンズキットで購入して、望遠側は70-300mmのタムロンA005
(中古で綺麗なのが結構あります)とかで予算も同じくらいなので検討すると良いです。
18-55はリニューアルして画質も上がってコンパクトにもなるので良いですよ。
55mm〜70mmの間はこのカメラのフォーマットだと中望遠なので無くても良いです。
中望遠はグラビアなどポートレート撮影では良く使いますが、普通のズームレンズだと
暗くてボケが弱いので割り切っても良いと思います。60mmマクロレンズとかもありますが、
55mm、70mm〜135mm付近で撮っても同じような感覚で綺麗に撮れますよ。同じ明るさなら
望遠側の方がボケは大きくなります。
気になるのが、幼稚園の子どもの音楽会やお遊戯会の写真を撮りたいということです。
おそらくそこまで明るくない環境で近くから撮れない環境になると思います。
300mmで距離は届いたとしても会場が明るくないと撮影は難しくなります。
300mm以上のレンズで明るさが必要になる分野のレンズが必要になりますが、車が買える
値段なので、そこはD5500の高感度性能の限界に挑戦する感じになると思います。
ステージまで近くて会場が明るいと良いですね。
カメラは、軽さと撮りやすさなら撮りやすさでで選ぶと良いですよ。
書込番号:18722283
2点

D5500が気に入られているならD5500のダブルズーム
が良いのではないでしょうか。
後はD5500より軽くて望遠400mmまで使えて
暗い室内なので比較的明るいレンズで動画機能も充実
している。ハイエンドコンデジですが、
wifiと軽量という点でFZ1000という
選択肢もあるかなと思います。
http://panasonic.jp/dc/fz1000/index.html
書込番号:18722288
2点

スレ主さん
自分のお勧めは、18-140 のキットと望遠ズーム単体の購入です。
Wズームキットとカバーできる画角は同じでで、割高になりそう。
でも、少なくとも自分の場合は、55mm(35mm換算82.5mm)って、
頻繁に行き来する画角なんですよね。
レンズ交換してたら、シャッターチャンスを逃しそう。
レンズ交換自体、出来ればしたくない派なんで・・^^;。
でも、その撮影に最適な単焦点や低倍率ズームと、
高倍率ズームを比べたら、前者が写りが良いのは一般論として確立されてます。
現在使用しているコンデジの、35mm 換算の焦点距離を調べてください。
EXif 情報が見られれば、分かるはずです。
82.5mm を頻繁に行き来しないなら、W ズームキットで良いと思います。
書込番号:18722503
3点

「幼稚園の子どもの音楽会やお遊戯会の写真」
一眼レフはシャッター音がうるさめなので、お遊戯会はともかく音楽会で使うのは ためらわれませんかね??
ちなみにミラーレスもシャッター音うるさいです(ミラーがないけどシャッターはありますので)。
一方、コンデジはシャッター音が圧倒的に静かです(シャッターのしくみがちがうため)。
また、ミラーレス/コンデジの中には電子シャッターが使えてシャッター音がほぼ完全に消せる機種があります。
コンデジのなかでのおすすめはFZ1000です(かなり大きいですが)。
http://kakaku.com/item/K0000664331/
ミラーレスのおすすめは電子シャッターが使えるパナソニックのGM1, GM1s, GM5, GF7, GX7ですね。
GX7 ダブルパワーズームキット
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26943
キタムラ限定 GM1s ダブルズームキット
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/news/2015/01/1447/
なんかがいいのでは?
ただ、レンズは明るくないので明るいレンズを追加したくなると思います。
一番のおすすめは
パナソニック35-100mmF2.8
http://kakaku.com/item/K0000418188/
ですが、高いので、
舞台までの距離次第では、明るい単焦点レンズで代用することもあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000508919
書込番号:18722513
2点

http://kakaku.com/item/J0000014570/
GF7ダブルズームキットでもいいですね。
これはかなり小さいです。自分撮りもできていいです。電子シャッターで無音撮影可能。
書込番号:18722520
2点

軽くなって、良さそうですね。いってみては?
書込番号:18722694
1点

honwasabiさん おはようございます。
実機を触られて良いと思われたのであれば、購入されれば今のコンデジとは比較にならない写真が撮れると思います。
窓を暗幕などで閉めた暗さの室内ならばキットのレンズではかなり厳しくなる可能性はありますが、高感度で画質は悪くなりますが今まで撮れなかったものが撮れるようになるのは間違いないと思います。
レンズ交換の練習も出来るのでダブルズームが良いですが、18-140oキットも幼稚園程度なら使いやすいかなとも思いますので、交換レンズなども取り付けてもらうなどして望遠がどの程度欲しいかも確認されたら良いと思います。
発売されるかどうかはわかりませんが望遠が200o程度までで良いのであれば、D3300などのダブルズームキット2に付いている望遠が最新でコンパクトなのでD5500ダブルズームキット2などがでれば魅力的かなとも思います。
書込番号:18722729
4点

自分は初心者でこの機種のダブルズームを購入したばかりです。
EOS Kiss X8iとD5500だったら、断然D5500が持ちやすかったです。
レンズキットは18-140だと結構ゴツく感じたので
18-55を普段使いにして、鳥を撮る時は55-300を使うつもりでダブルズームにしましたが、今からすると18-55だけにして、後から高倍率ズームレンズを買っても良かったと思ってます。
ちょっとズレますが、お子さんの記録撮影ならビデオカメラでも良いのでは?4Kの物とか結構綺麗に撮れるようですよ。動画を切り出して静止画にするとかもありだと思います。
書込番号:18722731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン 2 さん
t0201さん
早々のお返事をありがとうございました!
第一印象にグリップのホールド感、そうですよね、大事ですよね!
お二人ともキヤノンのユーザーさんのようですが、ニコンの機種で良いと言われ、D5500の選択に自信を持てそうです。よく聞く色の違いというのも少し気になっていたもので。
性能に大差はないとのことですが、ニコンでも色の心配をする必要はないでしょうか?
書込番号:18722859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

娘にメロメロのお父さん さん
具体的なアドバイスありがとうございます。
レンズの数値もよくわかっていないド素人なので、ダブルズームキッドで購入して、果たしてどちらも使うのだろうか… と思っていたので、無駄のない選択肢を教えていただき参考になります!
しかし… 数値の勉強しないとお話にならないですね(^_^;) 頑張ります!
書込番号:18722919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グリーンビーンズさん
ハイエンドコンデジ!!
このようなものがあるのですね!!
早速HPやらクチコミやらをチェックしてみました。今度店頭でも見てきます!
nightbearさん
ビデオ兼用の三脚はあります!
カメラは手持ちのつもりでしたが… やはりブレますか?色々撮って練習しないといけませんね!
書込番号:18722949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

honwasabiさん
3脚は、ブレ対策だけゃ無いでぇ。
書込番号:18722962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

引きこもり 2号 さん
残念ながら、数値全くわかりません(T-T)
使っているのはPanasonicのLUMIX DMC-FT20 というものです。
シュノーケリングに持って行きたくて、防水カメラとして買ったものです。子どもとの水遊びには重宝していますが、基本的にはオートの撮影のみ?数値をいじれる機種ではないようですね。
購入当時はそのときの手持ちのものよりもズームは出来たはずですが… 音楽会やお遊戯会には全く使い物になりませんね(涙) 屋外の運動会の撮影はまだマシでしたが、ズームするとブレる!これがたまらなく困ります(>_<)
書込番号:18722997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sakana Tarouさん
色々な機種のオススメ、ありがとうございます。
FZ1000、他の方のオススメにも挙がっていました。
大きいんですか… 早々に実物を見に行ってこなくては!
シャッター音、気にしてませんでした!大事なことですね。
たくさんの方が一眼レフで撮影されてますが、気にならなかったので、そこは考えもしてませんでした!
ですが… お遊戯会も音楽会も大音量で赤ちゃんが泣いても目立たない程ですから、我が子の幼稚園では許容範囲ではないかと思われます。
書込番号:18723020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じじかめさん
そうなんですよ!
一眼レフは大きいし重いし、よほど写真が好きなママじゃないと持ち歩かなくなるとよく聞くだけに、この軽さは魅力的でした!しかも握りやすいし!
ただ、周りはキヤノンユーザーが多いので、ニコンで大丈夫か不安でもあります。
書込番号:18723033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年 さん
今までがコンデジなので、きっと玄人の皆さんには酷い写真でも、私には感激の美しさに見える写真が撮れそうな気がします(笑)
会場は暗幕を閉めた暗い室内です。舞台までは20m程度でしょうか… よく確認してみたいと思います。
ちなみに、運動会のような屋外ではどのようなレンズが良いと思われますか?同じのでもカバーできそうでしょうか??
書込番号:18723050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kabachan dayoさん
購入されたばかりなのですね!
実際の経験者の方のお話、とても参考になります!
やはり普段撮りたいものの距離がわかることが大事のようですね。数値、勉強しなくては!!
ビデオはフルハイビジョンタイプですが持っています。動画からの切り出しは面倒そうで避けたいとこなのですが、去年のは写真が全くダメだったので、その作業をすることになるんでしょうねー。。。
下の子もいますし、ビデオは動画、カメラは静止画を目的として用意したいなーと思っています。
書込番号:18723071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ダブルズームキット
現在、sonyRX100を使用しております。ですが、このたび子供が産まれることとなり、よりいい写真を撮ってあげたいという親心から一眼レフを考えています。予算としては15万までで、できればダブルズームキットがいいと思っていたところcanon 70Dとnikon D5500あたりが掲示板等からいいとたどり着いています。単焦点レンズは35〜50mmも合わせたほうがいいとか?初めての一眼レフ、でもきれいな写真を残してあげたいを鑑みてアドバイスをいただけると助かります。
1 RX100のF1.8モードと一眼レフはやはりボケ具合も変わってくるものでしょうか?
2 D5500と70Dでは子供を取ることを考えた時どちらがいいと思われますか?(画質、利便性、操作性など日常使う中でのアドバイスがほしいです。)
3 他、検討を視野に入れたらいい機種があれば教えていただきたいです。
どうぞよろしくおねがいします。
0点

べりこたさん こんにちは
1番の場合 F1.8は広角側で ボケやすい望遠側はF4.9と暗いので 一眼レフと比べるとボケ量少なくなると思いますし このカメラは レンズ固定ですので 一眼レフのように 明るいレンズに変える事で着ないので ボケに対しては 弱いです。
2番は 70Dの方が ワンランク上のカメラで ファインダーの見え方 操作性どちらもD5300に勝っていると思いますのでこの2機種で有れば70Dの方が良いと思いますし お勧めです。
書込番号:18803749
1点

吾輩ならば暫くはRX100で行きます
赤ちゃんが産まれたら荷物もめちゃくちゃ多くなりますし…
一眼レフはオムツがとれる頃にします(。+・`ω・´)
書込番号:18803755
3点

1.ボケ具合は、RX100のF1.8よりもD5500や70Dに35mm F1.8等のレンズを付けるほうがぼけますよ。
特にお子様を撮るのであれば、一眼レフのほうがレンズが選べていいと思います。(50mm F1.8とか)
RX100 10.4mm(換算28mm) F1.8
https://www.flickr.com/photos/jawadqasrawi/8255435997/
(ネットで一般公開されている画像のURLです)
NIKON D5100 35mm(換算52mm) F1.8
https://www.flickr.com/photos/drmaccon/7381280690/
(ネットで一般公開されている画像のURLです)
やはりAPS-Cのほうがボカすには有利です。
2.どっちも良いカメラなのでどちらでもお好きなほうを…
3.ミラーレスも候補に入れてみてはどうでしょうか?
書込番号:18803780
1点

僕はニコンなので、ニコン寄りの意見になりますが、70Dは良いカメラだと思います。
クラス的にニコンの対抗馬はD7100かD7200になります。D5500はワンランク下になりますね。
70Dはミドルクラス、D5500はエントリークラスと言われています。
ただし、画質はクラスによる差はほとんどなく、むしろ発売時期が新しい分、ややD5500が優勢かと思いますが、気にするほどの差はありません。
クラスによって大きく違うのは、操作性やファインダーの見やすさ、ボディ右肩部分にサブ液晶が備わっている事などです。
こだわった撮影よりは、気軽な撮影を楽しむスタイルなら、軽量コンパクトなD5500は素晴らしいカメラだと思いますよ。
書込番号:18803797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1 RX100のF1.8モードと一眼レフはやはりボケ具合も変わってくるものでしょうか?
一眼レフの場合はレンズ交換ができますので、どのレンズと比較するかによって変わってきますが
同じ画角で同じF値のレンズと比較した場合は、一眼レフの方が撮像素子が大きいため
背景のボケは大きくなります。
一般的には背景をぼかしたい場合は50mmF1.8を使うと、撮影距離も適度で背景も結構ぼけますので
使いやすいレンズだとおもいます。
また交換レンズの中では比較的安いレンズなので、キットの他に同時に購入するといいように思います。
>2 D5500と70Dでは子供を取ることを考えた時どちらがいいと思われますか?(画質、利便性、操作性など日常使う中でのアドバイスがほしいです。)
カメラの性能からするとD5500よりEOS70Dの方が上で、その上がニコンD7200、その上がEOS7D2になっています。
ただ、D5500は軽いという点が特徴ですので、軽さをとるか、性能をとるかだとおもいます。
画質は大差ないと思いますが画素数はD5500の多くなっています。
どっちを選ぶかは、どこに重点をおくかで変わってきますので
実際に店頭で両方を触ってみて軽いほうがいいのか、基本性能が高い方がいいのかを決めたほうがいいと思います。
あと、どちらを選ぶかは交換レンズによっても決まりますので
キットを買った後にこういうレンズはほしいというのがあれば、そのレンズを選ぶのに
キヤノンとニコンのどっちが目的に合うレンズがあるか、
カメラを買う前にレンズも調べておいたほうがいいと思います。
例えば、50mmF1.8を買う場合
ニコンは2011年に発売するときに、最新の光学設計にし、
さらに非球面レンズまで採用し性能を向上させました。
またレンズの距離目盛もきちんとあり省略されていません。
キヤノンは2015年に発売するときに光学設計は変更せず、25年前に発売されたレンズと同じ光学系です。
その為、フイルム時代の性能のままでデジタル用の設計はされませんでした。
こちらは安くするためなのか、距離目盛も省略されています。
性能的には新しく設計されたニコンの方が上ですが、そのかわり価格は
ニコンは\21,379、キヤノンは\15,857とキヤノンの方が安くなっています。
書込番号:18803962
2点

おはようございます 一晩でこんなにもたくさんのアドバイスを頂け助かりました。当面、RX100を代用する考え方、2機種に加え、ミラーレスも候補にあげてはというご意見、今後のレンズについてまでアドバイスを頂けるなどとても助かりました。実際に手にとってみても悩んでいたのでとても助かりました!
このたびは、皆様ありがとうございました!!実際に購入したらまた使用感など感想をあげさせていただきたいと思います!
書込番号:18804517
0点

二機種に絞れたら、お店でさわってみて決めるのがいいと思います。
書込番号:18804870
0点

将来お子さんが成長されて運動会等で動きものを撮る機会が出ると思います。
動きものは一眼レフが良いと思います。
書込番号:18808066
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





