COOLPIX S3700
重量約118gで光学8倍ズームレンズを搭載したコンデジ

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2016年1月28日 04:14 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月9日 08:35 |
![]() |
8 | 9 | 2015年10月2日 18:15 |
![]() |
5 | 3 | 2015年9月24日 17:14 |
![]() |
6 | 10 | 2015年8月26日 18:21 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月16日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S3700
この前「不具合 多発 現在OK」という口コミをした者です。ケーズで新品交換でもらった2台目。こんどは前回よりひどいです。
@充電ができない。
A電源入ってないのに、「暗いところでピント合わせるときだけ付く赤いライト」がずーっとついていてしばらくたつと消える。
B Aの症状が出ている間、電源が入らない。
C電源が入らない。
Dずっと充電してたのに、電源を入れると「電池残量がありません」と表示される。
※@〜Dが一気におきるわけではないです。
電源入る➔電源切るとC➔しばらくしてAとBと@➔しばらくして充電可能に➔ふりだしにもどる の繰り返しです…
なにもした覚えないんですけどねえ。繰り出しレンズになれてなくてぶつけたのでしょうか…?
今日またケーズに行ってきます。この機種はあきらめます…
皆さん、お気をつけて。
4点

充電器はカメラ付属のものをお使いでしょうか。スマホ用など他の機器用のものを流用していないでしょうか。
書込番号:19430467
4点

心中お察し致します・・・
前回も今回も1ヶ月前後で不具合発生と言うのが奇妙ですね。
水濡れ(内部の結露を含む)で、回路がショートした時などの動きに似てますね。
書込番号:19432153
2点

ちびRさん
メーカーに、電話!
書込番号:19432498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>technoboさん
充電は、ACアダプターもコード?も最初からカメラについてきた物を使って、コンセントで充電しています。ちなみに、充電できないときはパソコンや他のコンセントで試したり、、ACアダプターを変えたりもしたのですができませんでした。
書込番号:19446164
1点

>花とオジさん
はやいですよね…不具合が起きるのが…。水がある近くでは全く使用していません。結露については、カメラがあるところが寒く、湿気も多かったのかなーと思いました。でもその環境でも、不具合がおきていないときは使えるんですよね。う〜ん…
書込番号:19446181
0点

ウ〜ン・・・ そうですねぇ・・・ 不具合が続くと気持が滅入りますねぇ・・・
因みに結露は、水辺での使用や寒い環境だけでは起こりません。
寒い環境から急に暖っかい環境に変わった時に起こります。
結露でレンズが曇っただけなら乾けばOKですが、
露がセンサーに付いたりすると、それにホコリがこびりつき自然には消滅しないセンサー上のシミになる事があります。
もし基板に露が付いたりすると・・・・・
私も以前にコンデジで雪景色を撮った後、そのまま部屋に持ち帰ってセンサーにシミを発生させてしまい修理した経験があります。
しかし、その時は動作不良にまでなる事ありませんでした・・・
書込番号:19447266
0点

このカメラのレビュー欄の一番上に、hiros2586さんのレビューがありました。僕と似た症状が出ているそうです。さすがに初日ではありませんが、「赤いランプがついたままフリーズ」は同じです。でも僕は電源オフのときのほうが多いです。
書込番号:19465517
2点

ちびRさん
おう!
書込番号:19531380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S3700
ケーズデンキで買って一か月たたないうちに充電ができなくなりました。無料修理をしてもらい、約一週間後帰ってきました。充電の不具合以外にも不良部分があったようでメイン基盤をかえたとのことでした。
しかしかんじんの充電ができず。一晩中しましたができないので新品と交換!してもらいました。
初期不良があって残念です。なぜメイン基盤と充電という2つに不良があったのでしょうか。皆さんも気をつけてください。
今は気持ちよく使えています。
3点

>ちびRさん
残念でしたね。
カメラに限らず、機械ものは当たり外れがあるのはしょうがないと思います。
新品交換になったので良しとしましょう。
書込番号:19300107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちびRさん
あぁ〜ぁ。
書込番号:19301501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S3700
カメラで撮影したデータのファイル名のクリア方法をご教授お願いいたします。
ファイル名はDSCN0001.JPGから始まって9999までつけられるようですが、仕事がら撮影日ごとにデータをパソコンに取り込んで
管理したいと考えています記録データのファイル名のクリア方法。
撮影したデータをパソコンに移動してもカメラ上でデータを削除しても改めて撮影してもDSCN0001.JPGから始まらず削除した番号の次の番号から始まってしまいます。
SDカードの初期化をしても同様の状況です。
データファイル名をDSCN0001.JPGから開始する方法をご存知の方、ご教授をお願いいたします。
1点

活用ガイドの99ページより抜粋。
>設定クリアー
>MENUボタンを押す→メニューアイコン→設定クリアー→OKボタン
>[はい]を選ぶと、カメラの設定が初期設定にリセットされます。
>ファイル番号の連番をリセットする
>メモリーカード/内蔵メモリー内の画像をすべて削除(15頁)してから[設定ク
>リアー]を行うと、連番は「0001」からにリセットされます。
書込番号:19188019
2点

MILD_SEVENさん
取扱説明書のp.99の方法で OKと思います。
・取扱説明書(↓の全てをアドレスバー(URL欄)に貼り付けて下さい。↓をクリックしただけでは飛びません)
http://download3.nikonimglib.com/archive2/pyzJZ00rp0Jw01j6Hcm58mOcgy00/S3700RM_(Jp)03.pdf
書込番号:19188025
2点


皆さま早速の回答ありがとうございます。
ご教授のとおり実施してみました。実施後0001から始まることを確認しました。
ちなみに毎回同様の行為を実施しないとクリアできないのですかね?
CASIOのEXILIM では毎回クリアをカメラで操作しなくても、PCでデータを削除すると0001から始まるため
このような質問となりました。
書込番号:19188225
0点

それは多分設定メニューの中にファイルNoを連番にするか否かの項目があるのだと思います。
「連番にしない」に設定してあると、空のSDをセットする度に1〜始まります。
S3700はその設定メニューは省略され「連番にする」が標準になっているようです。
「誤って上書き保存するような事がないように」と言う事なのでしょう。
毎回1〜と言う使い方をされる方のほうが少ないと思います。
書込番号:19188342
3点

MILD_SEVENさん
PCに取り込んだ後、0001(例)からの連番にする方法で構わないのでしたら、リネームソフトで一括変換する方法が手っ取り早いと思います。
仮に、SDカードに2日分以上貯まってしまった場合でも、PCの撮影日毎のフォルダーにそれぞれコピーし、それぞれの撮影日毎のフォルダーで一括してリネームすれば、MILD_SEVENさんのご希望通りになると思います。
・リネームソフトの例:Flexible Renamer
「連番や文字列の追加」→「文字列(日時)+連番」で、追加文字列、開始番号(番号、桁数)を指定します。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
なお、画像閲覧ソフトを使用すれば、撮影日毎に閲覧する事も可能です。
書込番号:19188554
0点

>ちなみに毎回同様の行為を実施しないとクリアできないのですかね?
いっそのこと、パソコン側でファイル名を一括変換するといいと思います。
EXIF情報を読み取って、EXIF情報に従ってファイル名を変換させることのできるソフトもいろいろありますので
そういったソフトで変換させると、ファイルが重複することもなくなるので便利だと思います。
Rexifer
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/100717/n1007171.html
Exif情報によるリネーム・ファイル振り分けが一括で行えるリネーマー
Exif Renamer
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140327_641437.html
JPEG画像のExif情報からウィザード形式で簡単にファイル名を変更
書込番号:19188731
0点

>ちなみに毎回同様の行為を実施しないとクリアできないのですかね?
多分できないでしょうね。
エクシリムと同様操作ではリセットされず、カードを初期化してもリセットされず、
ファイル番号に関して「連番にする」「連番にしない」等の切り替えメニューもないわけですから。
面倒かもしれませんが、データをパソコンにコピーしたあと、
@S3700でカードを初期化(=データの一括消去)
AS3700の設定クリアー
を毎回するしかないと思います。
慣れればそんなに面倒でもないかもしれませんよ。
それか、毎回0001にリセットすることは諦めるか、皆さんのおっしゃるようにパソコンでリネームするか、
ですね。
書込番号:19188815
0点

皆さま 種々の回答ありがとうございました。
皆さまのご教授のとおりでした。またNiKonにも問い合わせを行い
同様の回答がありました。
ありがとうございました。
参考まで以下にNikon社からの回答を記載します。
---------------以下Nikonの回答-----------------
回答 Eメール経由(Nikonimaging) - 2015/10/01 11:19 AM
日頃よりニコン製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせいただいた件について、ご回答申し上げます。
COOLPIX S3700にてファイル番号の連番をリセットするためには、
メモリーカード/内蔵メモリー内の画像をすべて削除してから、
「設定クリアー」を行うと、連番は「0001」からにリセットされます。
※設定クリアーを行うと、日時はリセットされませんが、
カメラの設定が初期設定にリセットされます。
上記については、以下のWebページよりPDFファイルでダウンロードして
ご確認いただける、COOLPIX S3700活用ガイドの「メニューを使う」の
99ページに記載がございます。
【COOLPIX S3700活用ガイド/使用説明書】
http://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/191/COOLPIX_S3700.html
以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:19193142
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S3700
wifi機能はあるみたいですが、
スマホとの連携しか無理なのでしょうか?
パソコンにデータを移すのは無理でしょうか?
(スマホにデータ移してクラウドにあげてPCにダウンロードじゃないと無理なのかな?)
2点

必要なのは、ネット環境・PCにソフトを入れる・カメラのWiFi設定が必要です。
他の方のNikonユーザーから、ソフト名を書き込んでくれるでしょう。
デジカメとPCを、USBでつないで、画像転送。
カードを取りだし、カードリーダーを使い、画像転送。
PCにそのカードのスロットがあれば、さし読込み。
書込番号:19168996
2点

美咲。。。さん
デジタル式一眼レフは、ニコンユーザーで、
フィルム式一眼レフは、オリンパスユーザーで、
コンデジは、キヤノンユーザーです。←昨日、不具合あったIXY DIGITAL 55からIXY640に買い換えました!!
取説読むと、Wi-Fi接続でのデータ移行は対応していないようです。
参考になりますが、Canon IXYでは、Wi-Fi接続でデータを移すことが出来ます。
iPod touch、Windows、Macには接続出来データ移行はWi-Fi接続にて出来ています。
出来なかったのは、プリンタへのWi-Fi接続でWPS over IPが搭載されていないため、利用出来ませんでした。
書込番号:19169113
0点

>パソコンにデータを移すのは無理でしょうか?
Wi-Fiでパソコンにデータを移すことはできないと思います。
また、仮にWi-FiでPCへ移動できたとしても、かなり低速なので、非常に時間がかかり
量が多い場合は、転送に何時間もかかったりします。
(カメラのWi-Fiは転送速度があまり速くないようです。)
その為。一般的には、パソコンにSDカードリーダーを接続し、SDから直接パソコンに取り込む方法をとると思います。
SDカードリーダーは速度を気にしないのであれば100円ショップでも販売されていますし
通常のものでも数千円で購入できます。
書込番号:19169443
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S3700

・20M(高画質)[5152×3864★]
・20M[5152×3864]
・10M[3648×2736]
・4M[2272×1704]
・2M[1600×1200]
・VGA[640×480]
・16:9 14M[5120×2880]
・1:1[3864×3864]
が仕様ですね。
1440x1080という記録ができないはずで、摩訶不思議。
おっと、何かに転送した後だと、その転送先の仕様でしょう。元の記録はちゃんとなっているはず。
書込番号:19084320
0点

lpnc2525さん こんにちは
>1440x1080で撮影されてしまいます。
どのようなソフトでの確認でしょうか?
書込番号:19084330
0点

Wi-Fiで取り込んだからじゃないでしょうか?
WI-Fi転送時のサイズ設定が可能かどうかは存じませんが、カメラ内の画像は最大画素数で保存されていると思います。
書込番号:19084359
2点

何か、ノートPCの液晶サイズみたいですね。
書込番号:19084387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回Wi-Fiで画像転送しているとしてCoolpix S6800の例ですが、複数枚選択では常に転送サイズが1440×1080に制限されるようです。希望サイズでの転送がご希望なら1枚ずつ転送するしか現状手はないようです。
http://www.amazon.co.jp/review/R1SF3YOZCGZM9Q/ref=cm_cr_rdp_perm
書込番号:19084405
1点

>解像度を最も高く設定しても1440x1080で撮影されてしまいます。
このカメラで選択できる解像度は下記しかないので、1440x1080での撮影はできないように思います。
もしかしたら、きちんと設定している解像度で撮れていて、その後、別の作業で解像度を下げているのではないでしょうか?
・20M(高画質)[5152×3864★]
・20M[5152×3864]
・10M[3648×2736]
・4M[2272×1704]
・2M[1600×1200]
・VGA[640×480]
・16:9 14M[5120×2880]
・1:1[3864×3864]
また、WirelessMobileUtilityの方の設定で、複数の画像をまとめて取り込むときにサイズを小さくするようですが
説明書を見ると、推奨設定(1920×1080)かVGA(640×480)のどちらかになるようですので
1440x1080とも違うようです。
ただ、sumi_hobbyさんのリンク先をみると、1440x1080になるようですので、WirelessMobileUtilityのバージョンによっては
1440x1080になるのかもしれません。
(もっとも、元の画像は3:4のはずなので、1440×1080の方が縦横比からはあっているように思います。1920×1080だと9:16ですし)
http://download3.nikonimglib.com/archive1/fQg1p00AIMKT01T4UGC76YC0ZO22/D-WMUA__-010402BF-___JP-ALL___.pdf
この場合は1枚づつ送ってみてもオリジナルサイズで送れないか確認してみるといいように思います。
それでもダメな場合は、スマホにスマホ用のSDカードリーダーを取り付けて読み込ませるか
パソコンの場合なら、パソコン用のカードリーダーを使って直接読み込んだほうがいいと思います。
書込番号:19084491
1点

デシタルズームとかの設定してるとか?
解像度が上がらない設定項目もあるけど。
一度リセットしてみたら?
書込番号:19084817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山の親身なレスをありがとうございました。
結論から言いますと、sumi_hobbyさんのご指摘がビンゴでした。
後出し説明で恐縮ですが、
Wi-Fiで写真データを複数転送していたので症状としては全くその通り。
また、USBケーブルによる直転送では正しい解像度で保存できました。
但し、Wi-Fiで一枚ずつデータ転送しようとすると、
画面上ではオリジナルサイズが選択可能になるものの
途中でアプリが必ず強制終了してしまうことも判明しました。
ともあれ、Wi-Fiが使えず利便性は損なわれますが、
正常な解像度で保存する方法は分かりましたので、
今後もこのカメラを使っていきたいと思います。
重ね重ね、皆さんの温かいご助言に感謝いたします。
書込番号:19085264
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX S3700
電源入れてから何秒ぐらいで(シャッター押して)撮影できますか?
また、第2写(次のシャッター切れる)の間隔も知りたいです。
起動・レスポンス重視で購入したいところですが、サクサク感がほしい所です。
0点

起動時間とかは、
例えば《0.××秒》とか言われても、実際に触って
体感しないとわからないって言うか
店頭で試写してみて実感した方が良いと思います。
私はニコンのカメラって言うか、
ニッコールのレンズが好きで、コンデジもニコンです。
今、手元に5台カメラがありますが、4台がニコンです。
1台だけ富士フィルムのXQ1があります。
さて、
ラドルフさんが言われている
>起動・レスポンス重視で購入したいところですが、サクサク感がほしい所です。
って言う事は
ニコンのコンデジはおすすめしません。
先日、嫁さん用にS7000を購入しましたが、
決して「レスポンスは良いですね。」とは言えません。
なので、
店頭で、試写してみて購入する方が良いと思います。
書込番号:18779446
2点

前はこのカメラを購入しようと思い、よく触りに行きましたが。
レスポンス重視なら止めた方がいいですね。
ズーム一つ取っても緩慢です。
どちらかと言うと、まだIXY130あたりの方がマトモな感触はありました。
1:1の正方形の撮影が出来ないので諦めましたが…。
予算は1万円前後でしょうか?
書込番号:18781082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





