公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2015年 2月 6日
カラー:
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
条件はありますが、思わぬ割引があった話です。
長年使ったCA003の調子が悪く、auショップに持ち込むも「修理受付終了機種」とのこと。
機種変せざるを得なくなりましたが、通話専用で60代の親に持たせているため、スマホやガラホは月々の料金や使い勝手が…
しかし、入りっぱなしだった安心ケータイサポート(有料の旧サービスの方)で「修理受付終了機種」である「CA003」の場合は、「GRATINA2」の「白or黒のみ」「2万円近い機種変割引」が受けられると聞きました。
ガラケーは根強い人気らしく、どこも品切れでしたが、近郊のauショップ40件程電話しまくってやっと見つけ、無事機種変完了しました。
結局、掛けてきた金額が丸々返ってきたような感じで、とてもラッキーでした。
多くのauショップとのやり取りの中で「メーカーは一応生産はしているが注文してるのに数ヵ月入荷してない」という話を何度も聞き、尚更これは今の内に早く見つけて機種変しないと!と感じました。
元々の機種によって、補助が受けられる対象が変わると思いますので、auショップで確認してみてください。
書込番号:19960453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安心ケータイサポートに支払った金額を考えると、こんな廉価版ガラケーにしなくてもCA003の未使用品あたりが買えそうですが・・・。
KYY10の白ロム未使用品なら1万円以下で普通に流通していますし。
在庫がないのは、この機種は既に販売終了でGRATINA 4Gが出たからでしょうね。
書込番号:19960590
6点

ここ最近、同じような客が結構いるとauショップで聞いたので、情報として載せたのに、バカ扱いされるんですね。びっくり。
安心ケータイサポートは月々315円、電池送付2回+修理無料+今回の補助→結果pay+アルファでした。
そもそも保険なので掛け捨てで当たり前、なのに機種変で2万近く引いてくれてラッキーです。
CA003を含め、昔の機種はもう修理できないものが多いので、買い直しはおすすめしません。
一応、白ロムの価格も確認してましたが、今回13000円程で購入でき、更に貯めてたポイントも使えたので、大差ないならショップでの正規購入が無難との判断です。
年配の人は、店で店員さんの説明を聞きながら買う純粋なガラケーがいいのです…廉価版でいいのですよ。
ちなみに、複数のauショップ店員さん曰く、販売終了でも生産終了でもないそうです。
書込番号:19961322 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


私は2003年から安心ケータイサポートに入会し現在継続中です。
やはり機種自体のサポートがとっくに切れているそうです。
若くないしネットも見ないので毎月315円、14年間未だに払い続けています。
故障の際はガラホに変更なり、クーポンも10,000円しか出ないそうです。
かけ損です!
書込番号:20924521
5点

>みうむさん
状況からしますと、恐らく消費者契約法第10条にて無効な契約として返金要求が通る案件(本来、契約オプションが無効となる時点からの料金徴収は事業者側から通告して停止すべきであり、何ら告知すること無く料金徴収を続行することは事業者都合の不合理)と思いますが、そういう法的手段に訴える消費者はいないであろうという横暴により成り立っているものと思います。
何せ、『〜プラス』切り換えとともに、売った時の3年保証を1年に短縮して延長的な保証を反故にしましたからね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14612180/#14612180
書込番号:20926088
4点

なるほど、企業の消費者をバカにした体質がよくわかりました。
auと直接交渉してみるので教えてもらいたいのですが、
消費者契約法第10条による返金要求とは一般的ににどのくらいでしょうか?
今でも毎月315円、14年間払い続けています。
実際、メーカのサポートがきれて8年たちます。
ということは返金要求は8年間分の掛け金でしょうか。
もしくは契約当初からの無効を訴えて14年間分の掛け金でしょうか。
はたまた違約金という形でも請求できるのでしょうか。
法律で訴えるには知識も体力もお金もないので、ご教授願います。
書込番号:20975022
3点

横ズレですけど
自動車の車両保険は仮に新車で補償額200万円(保険料2万円)でスタートしたとして
車両価値が徐々に下がるに従って、補償額も保険料も下がって来ますよね。
携帯電話本体も新品の時は500円の掛け金でスタートして2年目400円…5年め100円とか下がって行けばいいのかも。
逆に300円固定なら1〜2年加入してやめるのがお得なような?
生命保険のように5年や10年で満期金がもらえるとかあればいいのでしょうけど、電池だけじゃ掛け捨ての契約だと思うしか無いのかな。
書込番号:20983582
0点

>みうむさん
知識が無い方が法的手段に訴えるには代理人となる弁護士に依頼するしかありません。
すなわちお金がかかります。
当然、時間もかかります。
お金をかけずに訴えようと思えば、ご自身で勉強して書面を作成して裁判所に提出する必要があるでしょう。
裁判での法的判断は、根拠となる法の条文と社会通念により、合理か不合理で行われますので、法の条文はひねり出すとしても、私情を廃した客観的な社会通念の感覚を有している必要がありましょう。
要は、個人で戦うにはご自身の揺ぎ無い見解を持つ必要があり、そうで無いなら泣き寝入りせざるを得ないと思います。
あくまでも個人的な考えですが、上記法的手段に訴えた場合、『和解』としておっしゃる様な『要求』が出て来ることになるかと思います。
おおよそ、減額される場合があることで、考えられられる最大を算出すれば良いのではないかと思います。
書込番号:20983774
0点

>スピードアートさん
いろいろありがとうございます。
当時の契約書、重要事項説明書全て保管してありますので確認しました。
そこにはサポート停止、終了時のことは一切ふれておりませんでした。
よって書面をみる限りではサポートは永遠に続くという契約ととれます。
つまり今回はau側の契約違反ですね。
それをau側に伝えたところ、
au自体がその契約書を保管しておらず確認できないから
対処しませんとのこと。
千円でできる小額訴訟も考えたのですが、
数万円ですんなり和解されてあっけなく終了しそうですね。
裁判準備などの費やす時間と労力を考えると、何のために裁判するのか。。。
結局、泣き寝入りになってしまうのかもしれませんね。
書込番号:21081482
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(スマートフォン・携帯電話)