
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
76 | 9 | 2016年4月29日 19:59 |
![]() |
2 | 1 | 2016年3月30日 02:51 |
![]() |
8 | 1 | 2016年3月28日 22:21 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2016年3月24日 15:55 |
![]() |
12 | 3 | 2016年3月5日 11:47 |
![]() |
2 | 2 | 2016年3月3日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
MNPでauに乗り換え、新品を使い始め、11か月目に故障しました。内容は、縦もしくは横のシマ模様が出て、液晶が映らなくなるものです。
ある日使おうと思い、2つ折りを開けたら先述の症状で、色々確認すると、発信、着信はできるため液晶の不具合と思われました。
auショップで修理をお願いし、連絡があり、有償による修理になりましたという回答でした。フレキケーブルとICの破損だそうです。壊したという意識が無く、無理な操作や落下、水没も無く、突然起こったもので、無償ではないかと確認したところ、有償の一点張りでした、結局納得できず、修理をせずに返してもらうことにしました。
何のための1年保証かとおもいました。
あと1年我慢して、auから去りたいです。
17点

端末の状態を見て、ユーザーの過失と判断したって事でしょう。
スレ主さんの自己申告を疑うワケではありませんが、気付かないうちにダメージを与えてる事も往々にしてあるワケですし。
とは言え、今のauって純然たる保証が存在しない酷い状況なのも事実です。
僅かな傷や擦過痕等、ちょっとでもイチャモン付ける余地があればそれを口実に、本来端末由来の故障と診断するべき事もユーザーに責任転嫁。
有償の保険を押し売りしたいにしてもちと酷すぎです。
端末は激安一括で入手、有事の際は万が一保証対象になったらラッキー、そうでなければ適当な白ロム買って使い捨て。
これが、今のauとの正しい付き合い方だと思いますよ。
書込番号:19827851 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ドコモであっても、破損の場合は同じハメになる可能性は高いですよ。ドコモショップで1日粘って無償にした人はいるようですが、かなりレアなケースです。
なお、各社のガラケーは現在ほぼ完売状態です。ドコモだと2万円クラスの端末数機種とキッズケータイのみ、GRATINA2も完売直前という状態で、来年になるとガラホ・スマホの2択になると思います。
書込番号:19827946
5点

>梅茶さん
携帯電話なんですから使えば何かしらのダメージがあるのは当たり前です。
それを見越して一年保証としているのが普通の考え方だとおもいますけどね。
そこで諦めずに、何故有償なのかどういう過失があったのか等を問い合わせてみるのはどうでしょうか?
こういう事が起こると、ユーザー責任、泣き寝入りをすすめる輩が常に常駐していますが自分に故障につながる重大な過失がないと思うならば諦めないほうがいいとおもいますよ。
書込番号:19827949
10点

みなさま、早速のお返事ありがとうございました。
さて、その後、消費生活センターに問い合わせ、このような相談はよくあるという事、ほとんどが覆せない事を確認しました。
なお、センターからもauに確認していただいた所、最初のような回答でした。センターの担当者の方は親切でした。ありがとうございました。
もう一つ、京セラに問い合わせし、電話での同時操作で電話帳の救出ができそうなので、予定しています。
当然の様に、auショップ2件ではその様な対応は出来ないそうですし、努力してサポートしようという気が感じられませんでした。
auの電話サポートでは、バックアップは取っていませんか、という対応でした、、、。
長期にソフトバンクを使い、初めてのMNPですが、ソフトバンクは対応は良くないと言われる事が多く、実際そう思いますけど、157のサポートは良かったかな。
auはショップの対応は表面は丁寧ですが、こちらの悩みを理解しようという感じが無く、機械的な感じでした。157も同じでした。
まあ、納得はできないけど愚痴っても対応は変わらないし、auに付き合うのは時間の無駄と諦めました。あとは、ウチにあるsimフリースマホで通話できるはずなので、、、
1年後はMVNOの通話契約に移ります。
書込番号:19828054
7点

SBよりはマシだとは思いますが、auのサポートも大概ですからね。
やはりドコモは別格で、ドコモ=都銀、au=地方銀行、SB=街金ってのは昔から言われてます。
ちなみに、残念ながらauの3GのICカード(SIM)を読めるSIMフリー端末は存在しないと思いますよ。
この上ボッタロックの解除に費用がかかるのが業腹ですが、テキトーな白ロム買うしか無いです。
書込番号:19828162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>梅茶さん
有償の根拠は明示されないのでしょうかね?
そもそも、手の届かない『フレキケーブルとICの破損』で有償になるとは、いくらauでも暴挙と思います。
> さて、その後、消費生活センターに問い合わせ、このような相談はよくあるという事、ほとんどが覆せない事を確認しました。
これって、近年舛々無能で税金の無駄遣いである国民生活センターならびに消費者庁の実態の現れなだけでしょう。
少なくとも、10年以上前なら覆すか、覆さないまでもかなりの効力を発して例外的な処置へ持ち込めたりしましたよ。
あろうことか、近々は覆せない例をインターネットで引っ張って来て案内する始末で、こうなると国民生活センターは全く不要です。
これに合わせたのか、その他の第三者団体も消極的と言うか、、、事業者の言いなりでほとんど消費者のための仕事をしていません。
ホント酷い世の中で、正直近年電話するたびにこの方々の首切ってリストラしてくれないかと思うことが多いです。
余談ですが、「国交省が三菱自動車に追加試験命令」と言うのもへそが茶を沸かすほどのお笑いです。
単に大問題になったから、国交省が存在価値を示すために「取り組んでいるふり」をしているだけです。
平生は、「リコールの内容が論理的におかしいので調査・見直して欲しい」と理路整然と進言しても、「メーカの提出した通りで、そのリコールを国交省がどうこう言って見直すことも覆すことも無い」と言い放ちますから、明らかにザルで、そういった件で電話してみると呆れます。
(事実、私が指摘して無視されて数年後に修正されたリコールがあります)
で戻って、スレが進んでも明確になった様に見えませんが、山バルカンさんもおっしゃる様に、有償の根拠は明確にすべきと思います。
そもそも、お尋ねになった消費者センターはその根拠を明確になさったのか?
それも明確にせずに、「ほとんどが覆せない」とかでしたら、どう考えても覆らないのは当たり前です。
突っ込んでもガンと突っぱねるauに、急所を突っ込まないでどうやって覆えしに取り組んでいると言えるのか?
万が一に、それをやっていないのを知人とかから相談を受けたなら、確実に名指しして「あなたに相談員の資格は無い」と言う苦言を呈すると思います。
『相談者の時間の無駄』にして給料もらっているのはいかがなものかと思いますので。
結果が出せないのですから、私にはとても「センターの担当者の方は親切でした。ありがとうございました。」などとはとても言えません。。。
書込番号:19828700
10点

少額訴訟が妥当ではないでしょうか
外装に傷(軽微な傷は除く)がないのであれば
消費者保護の法律があるので無償修理になるのでは
少額訴訟をチラツカセルだけでも効果あると思いますよ
書込番号:19828874
3点

書き込みありがとうございました。
>とおりすがりな人さん
少額訴訟とは、考えてもみませんでした。調べてみます。
>のぢのぢくんさん
docomo系のシムフリーではダメな事は分かっていましたが、白ロムでも何とレベル2ロックというものがかけてあり、simの差し替えだけでは出来なず、解除料がかかりますね。
l2ロック解除ガラケーを買うか、l2ロックフリースマホをガラケー使用するかですね。
>スピードアートさん
auの対応については同意見です。根拠はフレキケーブルとICの破損で、この状況では有償以外の選択肢を持っていない様です。消費生活センターに根拠の明示を依頼しようかと思います。連休でお休みですね。
書込番号:19829169
2点

>梅茶さん
近々の国民生活センター系の窓口は、そこ自体がモンクレ対策なのか、事業者に巻き込まれているのか「私どもは皆様方と同じ素人で、何の法的拘束力もありません」と前置きして、ユーザ本位で考える(業務の中身を濃くすること)ことという存在意義の基本を完全に忘れ去っていますので、そこへの申告にも法的な武装が必要かもしれません。
(存在自体が素人にとって全くの役立たずとなってしまった)
差し詰め、本件はその対応しかできない根拠が明確で無い場合、消費者契約法の第10条で先方の言い分は完璧に無効だと思います。
要はコンプライアンス違反ですので、そういった解釈を国民生活センターに話してみてはいかがでしょうかね。
昨今、「その様な難しいことは私ども素人にはわかりません」と給料泥棒とも思えるあるまじき情け無いお答えが返って来ることが往々にしてありますが、さすがにこの窓口の方々でも時々弁護士の方をお招きして勉強会を行っている様ですので、「弁護士を招いた勉強会を行っている場合もあると聞きますので、その場で弁護士さんに確認していただくことは可能でしょうか?」とかいう突込みが有効では無いかと思います。
本来であれば、そういった提案は相談員の方から出されるべきで、実際にそういった対応をなさる方もいらっしゃいますので、効果の有無にかかわらずもっと相談者である消費者の立場に立って業務に当たるべきではないかと思います。。。
余談ですが、まさに今NITEがリリースした件にしても、中ほどとか各文書のサマリに4項目ほど原因が記載されているものの、添付資料まで見てもほぼ誰でもわかる外面的な物であって掘り下げが足りない素人記事で、組織自体の存在価値自体が疑われかねない物です。
(もしこれ以上の掘り下げがあるのであれば発表資料内に記載すべき)
http://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2016fy/prs160428.html
いくら法的拘束力が無いと言っても、原因Aの重症とか、何がしかで申し入れした対応とかあるべきところ微塵もありませんので、この内容で承認されて出て来ること自体が危機意識の欠如ではないかと思います。
書込番号:19830665
6点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
au 家族割のHPより
>無料通話付プランの余った無料通話分をその月のうちに分け合える(注1)
> 注1)「家族分け合い」コースの場合。「VKプランS」「VKプランM」「VKプラン」「カケホ(電話カケ放題プラン/VK)」
>「LTEプランS」をご利用の場合は分け合えません。
>また、パケット通信料は除く。「くりこしコース」もお選びいただけます。
注意書きには4Gのカケホは適用外だが、3Gは記載されていません
今、「誰でも割」+「家族割」プランEでEZWIN(300円)で2台所有してます
1台カケホにすれば、2台めも実質カケホになりますか?
0点

ならないです。
au 家族割のHPより
>・無料通話付プランの余った無料通話分をその月のうちに分け合える(注1)
無料通話付プランとは昔ながらの「無料通話1000円分」などついているプランのことです。
カケホプランは「無料通話付」では無く「定額かけ放題」です。
無料通話分を共有したい場合は、料金プランを「プランSSシンプル」など無料通話分付きプランにプラン変更する必要があります。
書込番号:19741557
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
8年ほど使ってきたガラケーがとうとう壊れてしまい、止むを得ずこれを注文しました。(修理期間が終了してしまうと、代替機も出ない、ということには、なんだか釈然としないものがありますが。 とりあえずスマホでも電話はできるので、我慢して機種が来るのを待機中) 家人が先日、同機種を先に機種変更したので、色々触っているのですが、通話とメールにしか使わないので、機能にあまり文句はないです。ただ1点。すごく滑る! 滑るからなのか、開けにくい。みなさん、どのような対応をされているのでしょうか? 滑り止めのシールや、あるいは代替方法など、妙案があれば教えていただけると嬉しいです。(単純に、自分が歳をとって、指先が乾燥しているだけ、なのかもしれませんが)
7点

購入数日目にスットコドッコイの私は滑り落としまして破損修理となりショックでした〜
で、今はハンドストラップを付け手にかけて使用中。これ+シリコンゴムリングのストラップも買いまして、こっちはリングに指を入れて使用するものです。以降大丈夫です。
書込番号:19737962
1点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
今月、スマホからこちらの携帯に切り替えたのですが
サブディスプレイの上部の縁から光(と表示の一部?)が漏れている状態です。
正面から見ている時に顕著に確認できる状態になってしまっているのですが
正常な状態であり、防水面など特に気にするべきものではないのでしょうか?
上部だけがこのような状態になっており、下部の縁などはこのような状態にはなっておりません。
見難いかも知れませんが、画像を見て頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
1点

自分のも同じ状態ですね
他と比べたことがないのでわかりませんが、これで正常な状態ではないでしょうか?
書込番号:19723175
0点

>kagami531さん
うちは初代ですが、上だけでは無く下からも漏れていると申しますか、、、これは単に表面の保護板のエッジのプリズムと言うか光学的な特性かと。。。
下側は、たまたま表示内容が上気味で見えていないだけではありませんかね?
書込番号:19724333
1点




au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
最近ドコモから変えました。
使い良くて便利なのですが簡易留守メモに入る時間の変更は出来ないのでしょうか?
仕事の関係で少し手間取り、何時も出る前に簡易留守メモに入ってしまい困ります。
簡易留守メモが無くても良いのですが、現在の20秒ほどの呼び出しを、30秒ほどにしたいのです。
宜しくお願いします。
6点

45秒までは、設定できるみたいです。
待受け画面 ⇒ 「メモ」ボタン ⇒ 簡易留守メモ ⇒ 応答時間設定
これで、設定画面に入れます。
書込番号:19659045
1点

連投失礼します。
留守番電話サービスをご利用でしたら、そちらの時間設定も長くしないと
そちら側に先に切り替わると思います。
http://www.au.kddi.com/mobile/service/call/orusuban/
書込番号:19659054
3点

hitoro2003さん ご解答頂きどうも有難うございました。
応答時間設定を変えても、すぐ切れていたのですが、ご指摘のアドレスから、上手く行きました。
これからも参考にさせて頂きます。 本当に助かりました・・(笑)
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:19659366
2点



au携帯電話 > 京セラ > GRATINA2 KYY10
こんにちは。
最近こちらを購入し(初au)、チケットをとるためだけに使うガラケーとして利用を考えておりましたが、
が、しかし、DOCOMOのガラケーではいれるサイトに、ことごとくはねられてしまい、
利用できずに大変困っています。
auについてまったく理解してないので、勉強不足で申しわけないのですが、
どなたかご存じの方教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>しろくまさんさんさん
ご存知と言えるほど正確ではないかもしれませんが、そもそもその手のcookieの認識は機種を特定する情報を含んでいることで、通常では対応のしようが無いと思います。
docomoのi-modeブラウザをフェイクできるブラウザのEZアプリでもあれば別ですが、全く期待できないでしょう。
昨今、docomoのi-modeでさえ対応サイトの廃止が進んでいる様な状況ですので、ことauのEZWEBにおいては絶望的の様に思います。。。
(タウンページ的なサイトでさえau機で見ると、地図とかが全然ダメでおかしい様に思います)
書込番号:19643550
1点

>スピードアートさん
ご丁寧なご回答を頂きありがとうございました。
ずっとドコモから外にいったことがないもので、知識不足でした。
大変わかりやすいご説明ありがとうございました。
やはり、ドコモのガラケーを一台もつことを考えたいと思います。
本当にありがとうございましたヽ(;▽;)ノ
書込番号:19651636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)