LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 旅行用にオススメ三脚

2016/10/22 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

当機種
機種不明
機種不明

三脚の場所で質問しようかなとも思いましたが… もしかしたら、以前お世話になった人たちもいたらいいなと思いこちらに質問させて頂きました。
以前こちらで質問し、購入した三脚を愛用してます。しかし、荷物が多い旅行やカメラ好きな人じゃない人たちとの旅行では出しにくいのが現状です…
あと、混んでいたりすると尚更できません。
一応アメリカでは旦那が荷物持ちだったんで三脚使用できました。
京都の紅葉で、お守りとしてミニ三脚持って行こうかなとも思ってます。
室内から庭に向けての撮影を以前した際アップにしたら、なんだか画質が荒かった気がしました。
今候補が、マンフロットの三脚とゴリラポット?です
ただ、この三脚の出番はあるのかな?とも思ってます。まず、構図が取りにくそう。人混みでのローアングルは…
設置場所がなさそう
メリットは軽量で、もし使える場所があればラッキー マイナーの寺なら座りながら庭を眺めて置けそう いつか、登山した際星空写せるかもしれない

前から悩んで買ってません…

みなさんは三脚ない場合の夜景や夕陽などはどのようにしてますか?

書込番号:20321975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2016/10/22 22:54(1年以上前)

マンフロット POCKET三脚S MP1
http://s.kakaku.com/item/K0000637122/
こんなのは どうでしょうか?

http://s.kakaku.com/review/K0000637122/ReviewCD=925914/
メッチャコンパクトでGF7でも付けっぱなしOKだと思います(^_^)/
ちっとした物の上に置けるので重宝しますが、適当な置き場がないと床(地面)に設置となります…( ;´・ω・`)

書込番号:20322027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/22 23:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。

ISO感度上げて低速SSで頑張ります(。・ω・)ゞ


>なんだか画質が荒かった気がしました。

ここですよね・・・どこまで許容できるか、なんでしょうから。

高感度に強いカメラなら、もっとセンサーサイズおっきいの使った方が良いと思いますし。
あとは明るいレンズとか?

お高くはなりますけども。
同時に大きくもなるかも・・・ですかねぇ。

いろんな状況がありますから、これ、という正解は難しいとも思います。
落としどころをどう見つけるかですかね。

書込番号:20322061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/22 23:04(1年以上前)

あ・・・無い場合は、ですよね?

使える状況ならためらいなく使いますけども(^_^;)


☆松下 ルミ子☆さんおすすめのポケット三脚は私も所有しております。

テーブルに置いて使ったり、使いやすいですよ。
レンズが長くて重心前行っちゃうとだめですけども。

書込番号:20322070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/22 23:09(1年以上前)

>ラッキー&まいちん 様

瑠璃光院でしょうか。

さて、ミニ三脚まで規制されているかどうかは不明ですが、
京都は三脚禁止の場所が非常に多く。神社仏閣も同様です。
ご心配のように人での多い場所では使用は厳しいと思います。

もちろん使用可能な場所もありますし、脚をまとめてそれを掲げることで
ハイアングルやローアングルの撮影に使えるというメリットはあります。

それほど重さや嵩張りが気になる類いのものではないと個人的には思いますので
使ってみるのも良いかなと思います。
私はゴリラポットですが、使い方が荒っぽかったせいで壊れてしまいましたが(笑)
あれば便利に使えますね。



>三脚ない場合の夜景や夕陽などはどのようにしてますか?

ISO感度を許容できるところまで上げる。
単色(夜なら黒)が背景に多い場合はノイズの浮きが気になりやすいですが
背景が込み入っている場合は、意外と気になりませんから上げやすいです。


固定できる場所やカメラをおける場所があるなら、その場所を利用する。
棚とか、椅子とか、鞄の上とかおける場所があれば。


電柱や壁、樹木の幹等からだとカメラを固定できるものを使って、人間三脚をする。
周囲に人目があるとちょっと(かなり)恥ずかしいかも。女性は服が汚れるので難しい?

 

書込番号:20322090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/22 23:10(1年以上前)

別機種
別機種

南禅寺の境内にて。

夜間に撮影すると、単なる枯葉になりかねません。

>ラッキー&まいちんさん

はじめまして。

京都のお寺さんのほとんどが三脚使用を禁止している筈です。
お察しのとおり、紅葉の季節は国内外から大勢の鑑賞客が来るからです。

近県…滋賀県にも紅葉の綺麗なお寺さんや神社がありますので、
一度ネットで検索してみてください。

書込番号:20322093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/22 23:11(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
>ポォフクッ♪さん
ありがとうございます☆これも、見ていました☆ただ、角度は変えれるんでしょうか?

書込番号:20322102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/10/22 23:21(1年以上前)

GF7でしたらユリシーズの扱ってるmini三脚なんて手軽に使えてイイと思いますよ。

Jelly fish「ジェリーレッグス」でググってみて下さい。
※何種類かバリエーションが選べます。

ミニに超がつく軽さと小ささなのでカメラに着けたままでいても、
しっかり握れるスタイルになるので自撮りもし易くなるし、またグリップをどちらの手でしてもタッチシャッターが楽になりますね。


書込番号:20322145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/10/22 23:22(1年以上前)

紐三脚!

……名前は三脚だけど、どう考えても三脚の仲間じゃない(笑)

三脚穴にインチネジで紐を止めます
紐のもう1方の端を踏みます(ピンと張ります)以上です
踏むのではなく、ベルト通しにククルのでも大丈夫です(盗難、紛失、長さに寄っては落下防止にもなります)

レンズの手ブレ補正と合わせるとかなり遅いシャッター速度でも手ブレしにくいです
コスパは最高です
紐をリボンとかにするとお洒落度も上がります\(^^)/

書込番号:20322150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/10/22 23:43(1年以上前)

機種不明

マンフロントのミニ三脚ですとPIXIシリーズ PIXI EVO ボール雲台の方がお勧めですね、こちらの方が首が動くいて足の調整もできてカバンに入れても重くない。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0152X16XO

ただ京都の紅葉ですと三脚は混んでて立てられないかと思いますので、ISO上げて手持ちで頑張るしかないかな。

書込番号:20322216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/22 23:50(1年以上前)

>こあらおじさんさん
ありがとうございます☆瑠璃光院ではないんですよ☆蓮華寺です。瑠璃光院の近くです
瑠璃光院行きたいのですが、すごい人みたいですね…
京都は三脚禁止多いですよね…ただ、ミニはどうなのかなと思ってます
最悪、グリップを閉じて身体に固定すると多少はよさそうですが…
どこか、空いている穴場ないですかね…

書込番号:20322250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/22 23:58(1年以上前)

>くらはっさんさん
綺麗ですね☆11月中旬ぐらいに、行けたら滋賀から比叡山を通り紅葉見に行こうかなと思ってます。一度調べてみますが、よろしければオススメ教えて頂けると嬉しいです
京都はメジャーな東福寺、宝厳院、永観堂は行ったことあるんですが混んでて…風情が…

とりあえず、マンフロットを閉じてグリップとしてよってみようかなと思ってます

書込番号:20322273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/23 00:01(1年以上前)

>ほら男爵さん
これは、使えますね☆インチネジというのがどんなものか分からないですが、一度チャレンジしてみます!これなら、いつも持ち運びできますね

書込番号:20322279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/23 00:04(1年以上前)

>萌えドラさん
ありがとうございます☆
一度探して見ますね☆

書込番号:20322287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/23 00:07(1年以上前)

>しま89さん
お久しぶりです☆ミニでもだめなんでしょうか?最悪、畳んでグリップを持って使うという方法もあるかなと思ってます☆

書込番号:20322294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/23 00:31(1年以上前)

別機種
別機種

ラッキー&まいちんさん

こんなもんです。
私のは☆松下 ルミ子☆さんご紹介のの前のモデルなんですけどね。
こんで脚たたんじゃうと全然邪魔にはなりません。
適当な服のポケットにもしまえるし、つけっぱで畳んで手持ちでも脚起こして自立でもイケますし、てとこが良いのかな、と。


ただまぁ、三脚としての機能性は他の方がおすすめのヤツのが、これよりいいとは思いますよ♪

ご自分の要求に合うものをじっくりお考えになることが肝要かと。

このスレにあがったのはどれも使ったことありますけど、m4/3で大柄でないレンズとボディならどれも不足はありません(^^)


私はなんだかんだ手持ちでいっちゃいがちですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:20322362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/10/23 00:36(1年以上前)

あぁぁぁ・・・☆松下 ルミ子☆さんのはSですね(^◇^;)

私のLの前のモデルです、ほんのちっと大きさ違います、すみません。

書込番号:20322373

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/10/23 00:37(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
京都に撮影は行ったことは無いのですが、鎌倉の有名所など三脚はダメとは書かれてませんがじっくりと撮影できるような状態じゃ無いことは確かです。

書込番号:20322377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/23 04:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2016/10/23 07:33(1年以上前)

三枚目のミニ三脚、使ってます。

この三脚の自由雲台というやつは、言葉で言うほど自由ではないので、
縦位置では使えないし、天頂に向けることはできません。

それも机や台の上から撮るには重宝しますよ。
撮影とは常に二手、三手 先を読んで行うものと思っているので
鞄にいつも入れています。

書込番号:20322780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/23 08:17(1年以上前)

>ラッキー&まいちん 様

穴場ですか?難しいですね。
ここならと思って行っても、結構人がいたりします。
かつては静かなお寺でも、近年は人が多くなりという場所も多いです。
奥嵯峨のあるお寺は静かで参詣者も少なく落ち着いた雰囲気だったのですが
カメラのCMで登場してから、平日でもカメラをお持ちの方々が多くなりました。

比較的人が少ないのは周辺部の寺院等でしょうか。善峯寺とか勝持寺。大河内山荘
嵐山・嵯峨の周辺も嵐山中心部から離れるに従い人出は少なくなります。
但し、スケジュール的には移動が多くなるので辛いですね。

個人的には嵐山から嵯峨野辺りで早朝拝観等を利用し、
人出の少ない時間帯にある程度廻ってしまうか
逆に、朝一番に三千院周辺を訪ね、北山方面を抜けて嵯峨野方面というのが
最近のパターンです。朝の方が光も綺麗ですしね。
早朝日が上がる頃に撮りはじめ、宿で朝食。その後早朝拝観を利用して
という行動が多くなりました。
日帰りの場合は、朝一で最も行きたい場所を訪ね、
その後は写真第一でなく、のんびり廻るようにしています。

東山は良いお寺も多いのですが、できる限り避けています。
だから紅葉の名所寺院に行ったことがないです(笑)
詩仙堂や円光寺、真如堂などは好きなんですが。
 

書込番号:20322869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/23 08:49(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

旅行では、三脚は要らないかと思います。

どうしても、三脚が必要あるのでしたら、ペットボトルと1/4インチネジあると三脚代わりになるかと思います。
なので、ペットボトルの蓋に穴を開けて1/4インチネジを刺して持って行くといいかと思います!!

ペットボトルの中身がなくなったら、コンビニなどのゴミ箱にGo!!
自作したペットボトルの蓋と1/4インチネジは、コンビニなどのゴミ箱にいれたらダメよ!!

書込番号:20322938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/10/23 09:11(1年以上前)

人混みで一番使い易いのは、やはり一脚だと思う。
相性も有るけどね。

書込番号:20322981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/10/23 09:39(1年以上前)

ミニ三脚も持っていないときには、
床の上、石の上、バッグの上、時には地面に置いて、
タイマー2秒で撮る。

書込番号:20323045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/23 09:42(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

三脚忘れたのでコンクリートの台にカメラを置いて撮影

豆袋を使用。

手持ちで頑張った。

大きな三脚を使えない場合のセット:豆袋とゴリラポッド

>ラッキー&まいちんさん
こんにちは。
私は京都で夜景撮影したことはないので、京都の事情はよくわからないです。

一般的には、三脚が使えない状況で夜景・夕景を撮るときは、
カメラを置ける場所(ベンチとかちょっとした台とか)があれば置いてとります。
ハンカチかなんかをうまく重ねてカメラの向きを調節してセルフタイマー2、10秒くらいで。
豆袋を持っているときはそれを使ったりします。

ゴリラポッドも持ち歩くことが多いですが、これはやはり三脚なので、三脚禁止の場所では使えないと思いますね。

最近のカメラは結構 高感度が使えるので手持ちで撮ってしまうこともありますね。
なるべくぶれないようにカメラをどこかに押し当てたりして工夫します。

状況に応じて臨機応変に、といいうことですね。

書込番号:20323052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2016/10/23 11:41(1年以上前)

これ ↓

http://www.yodobashi.com/AB/pd/100000001001066169/

をペットボトルにかぶせると良いと思います。

簡易自由雲台なので、若干の角度調整も可能ですよん。

あと、折りたたみ傘の先端のボッチのネジは三脚のねじと同じなので、一脚代替で使えるかも?

書込番号:20323364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2016/10/23 12:00(1年以上前)

>折りたたみ傘の先端

強度に不安アリ。

書込番号:20323420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/23 12:04(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

ミニ三脚 あまり邪魔にならないですし 価格も高くはないので サブ的に持ち歩きのは良いと思います。

でも 今回貼られた写真のような場合 ミニ三脚だと畳と高さがあまり変わらなくなり 今回のように畳がきれいに写り込むことが少なく成ると思いますし 下からあおる為 柱の平行が崩れ 逆台形のように写るので ミニ三脚は合わない気がします。

それよりも 貼られた写真のような条件の場合 手持ちでも大丈夫な気がしますので ISO感度をもう少し上げ F5.6位で撮影する方が良いように思います。

書込番号:20323428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/23 13:36(1年以上前)

>萌えドラさん
ありがとうございます。案外重さにも耐えれるんですね♡迷いますね☆

書込番号:20323640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/23 13:43(1年以上前)

>ポォフクッ♪さん
普段使いで持っててもいいですね☆値段も高くないですしね☆購入してみます☆

書込番号:20323653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/10/23 13:47(1年以上前)

>にこにこkameraさん
ありがとうございます☆一脚もいいですね☆

書込番号:20323666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/10/23 18:11(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
ありがとうございます☆縦撮りできないそうなんで、もし購入するなら最新版にしようかなと思ってます☆

書込番号:20324311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/23 18:46(1年以上前)

>こあらおじさんさん
詳しい説明ありがとうございます☆勤務今日確認したら17日日帰りで貴船周辺まで車で行こうかなと思ってます。ただ、駐車場が…早朝に行ってみます
ついでに、滋賀もオススメあれば寄りたいなと思いました

書込番号:20324415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/24 02:13(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます☆一度検討してみますね☆

書込番号:20325649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/10/24 02:14(1年以上前)

>横道坊主さん
一脚で上部が取り外しできるものもあるみたいですね☆

書込番号:20325650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/11/03 11:59(1年以上前)

皆さまありがとうございました!
マンフロットの最新版ミニ三脚とポケットタイプ両方購入しました☆ミニ三脚しかまだ使用していませんが、軽くて苦になりませんでした。そして、使いやすかったです

書込番号:20356526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PEN mini E-PM2でガッカリして…

2016/10/21 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 sato^^さん
クチコミ投稿数:48件

こんにちは。
現在、身の周り近辺ではEOS kiss8を使用し、
旅行などに出掛ける時はPEN mini E-PM2を持って行きます。
旅行や、その他出掛ける時はもれなく2匹の小型犬が付いてきますので、
荷物も増えるし、世話のこともあってカメラはなるべく小さなものを…とPEN mini E-PM2を
数年前に購入しました。
先日、久しぶりに遠出をして、これまた久しぶりにE-PM2を持ち出したのですが、
運悪く天気もあまり良くなく、室内で過ごすことが多い旅行になってしまったのですが、
この時、E-PM2で撮った写真はどれもこれもブレブレ;;
(犬達を撮るため、普段付属のストロボは使いません。目が光ってしまう為)
レンズも付属の標準レンズだけとあって致し方ない事とは言え、
E-PM2のあまりの結果の悪さに、仕方なくスマホ(XperiaZ5)を使用してみたところ
E-PM2よりは随分ましに撮れると言う結果に。。。(苦笑)

と言う経緯から、
そろそろE-PM2からミラーレスの技術も進んだかな??・・・等と思いつつ、
新しいミラーレスを物色し出した次第です。
条件は
・たまに出掛ける時だけ持ち出すサブ機なので予算はレンズ含め5万以内。気に入ればいずれレンズは買い足すかも。
・被写体は主に小型犬2匹。よく動きます。
・暗所(室内照明下)でもそれなりにブレずに撮れて欲しい。(感度を上げての画像の粗さはそれ程重要視していません)

以上の事を踏まえて
現在、GF7とα5000辺りを見比べていたのですが、
各撮影結果だけは経験者の方のご意見を参考に考えさせて頂くしないと思い、
質問させて頂きました。
上記2機種はE-PM2よりも動く物への対応力や暗所での撮影について優れているのでしょうか?

書込番号:20317088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2016/10/21 11:24(1年以上前)

てかISOいくつで撮影したの???

PM2てMFTとしては高感度画質で大幅に進化したカメラだから
使い方が悪かっただけじゃないのかなあ???

書込番号:20317100

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/21 11:33(1年以上前)

E-PM2で毎日室内子供撮りしてますが、問題は使ってるレンズで。
安いところで20mm F1.7オススメです。新しくカメラ買っても、
どうせ同じことになると思いますよ。
設定はISOオートの1000上限、絞り優先F1.7で撮ってます。
とにかくブレたくないなら、ISO上限はガンガン上げて、
シャッター優先で1/250秒以下で撮ればよいと思います。
今のレンズでもISOオート・上限6400とかに設定して絞り優先開放で撮れば、
速いシャッタースピードになると思いますが。
さらに、なるべく画質上げたいなら
ボディ云々より開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズ買えばよいと思います。
元手なしならとりあえずはISO上限設定なしとか6400以上で、
ブレぬよう確定ならシャッタースピード優先で1/250秒あたり以下とか
あるいは絞り優先で開放付近でとか
それらでやってなければ、まずそれを。

書込番号:20317121

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/21 11:36(1年以上前)

まずフラッシュ直射しないように、フラッシュの前にティッシュ一枚貼るとか。赤目軽減は効かないのかな?
GF7にしても、ノーフラッシュで大きな改善はないような。

なお、
>GF7とα5000辺り
後者はレンズが一人前のサイズで、システムコンパクトではないですよ。

書込番号:20317125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/21 11:38(1年以上前)

>sato^^さん

今お持ちのカメラで十分です。
室内で動体撮影される場合、F値が小さい(2.8)大口径レンズが必須になります。

あと、撮影する際の設定も影響してくるので、シャッタースピードを1/250秒以上にされ、
絞り値は開放にして、ISO感度はAUTOにして撮影して下さい。
但し、動きが激しい場合は、もっとシャッタースピードを上げる必要があります。

書込番号:20317132

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/10/21 11:39(1年以上前)

パナソニックのLX-100がベストチョイスだと思います。

http://www.mayoinu.com/entry/2015/09/20/195744

http://mch.blog.jp/archives/3472728.html

GF7のレンズキットも所詮暗いズームキットなので、スレ主さんの使い方ではレンズの明るさを重要視した方が・・・。

書込番号:20317137

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/21 11:42(1年以上前)

>sato^^さん


こんにちは、ブレは多分動きものに対して遅いシャッター速度のためと思われます。
それには明るいF2レンズ搭載のキヤノンG9Xがおすすめです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000017649&pd_ctg=0050
209gと軽く、持ち出しも苦にならないと思います。
コンパクトですが、PL2に近いセンサーサイズが搭載されています。
ユーザーレビューもご覧ください。

書込番号:20317140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/10/21 11:58(1年以上前)

E-PM2はOM-D品質とも表現された高感度に強いカメラなんですけどね・・・・

ブレブレは被写体ブレ?
シャッタースピード上げてノイズ低減セットすればソコソコ見れるのでは・・・

ちなみにα5000はセンサーリダクションとか付いてないからセンサーゴミとか気になりませんか?
あと、E-PM2もソニーセンサーとのうわさが有りましたが・・・

GF7は昨日も一昨日もヨドバシで触ってきましたがAF速度はそんなに変わらないと感じました。。。

5万円の予算なら14-42レンズを転用してE-M5もしくはE-M10の中古とか買ったらどうでしょうか?

ファインダー撮影の方がカメラ構えやすくブレも軽減出来るように感じます。。。


書込番号:20317178

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/21 11:59(1年以上前)

別機種

お部屋が汚すぎるのはまずアレなのですがw
20mm F1.7での室内の例として。
時間はExifのとおり5時半すぎで
明かりは見ての通りLEDのみ
SS 1/160sec 絞りF1.7 ISO1000
ボカシ入れてますが明るさ調整などは全くしてません。
もしSS 1/160secのままキットレンズのF3.5でやるならISO4000でできます。
望遠側のF5.6だったら、ISO10000くらいでしょうかね。

明るいレンズはこんなのがあります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-2.8&pdf_so=p1
まあどうせならF2.8じゃなく、1段以上明るいF1.7とかF1.8がいいです。
パナ20mm F1.7は、F2以下のレンズでは最安値ですので一押し、
望遠端40mm付近で撮ることが多いなら、オリ45mm F1.8もオススメです。
いずれも3万円以内で余裕で収まりますし、程度のいい中古なら15000円くらいです。以下参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000055876/ReviewCD=771738/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000508919/ReviewCD=805412/#tab

書込番号:20317180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/10/21 12:09(1年以上前)

>sato^^さん
みなさんのいう通りで、カメラを変える必要はないです。E-PM2は充分いいカメラですし、実のところ、最近のカメラもE-PM2からそんなに進化してません(あ、本当のことを言ってしまいました)。

問題は撮り方とレンズですね。
ぶれるのはシャッタースピードが遅いからです。
ですから、シャッタースピードをあげられるように ISOをあげたり、F値の小さい(明るい)レンズを使うと有利です。
これがわかってないとどんなカメラを使っても同じ結果に、、、

書込番号:20317203

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/10/21 12:11(1年以上前)

E-PM2ユーザーですが、センサーの高感度性能だけなら最新のE-PL7やOMD系と比較してもほとんど変わらないように思うのですが。おそらくGF7でも満足はできないでしょうし、APS-Cセンサーのα5000でも、いやお持ちのKiss X8でもキットズームレンズ同士の比較ならあまり改善できないような。

>感度を上げての画像の粗さはそれ程重要視していません

それならE-PM2のISO感度を6400〜12800まで上げればかなりのシャッタースピードが稼げると思いますよ。もちろん高感度ノイズは盛大に出るとは思いますが。

>被写体は主に小型犬2匹。よく動きます

失礼ながら、そもそもキットズームを使って室内で動きものをストロボなしで撮ろうというところに無理があるように思います。フルサイズセンサーの大型機にF1.4〜1.8クラスのレンズを使えばそれなりに撮れるとは思いますが。

それから、室内ということは至近距離での撮影でしょうか。特に室内などの暗所で至近距離の活発な動きものにジャスピンで合わせられるカメラ・レンズというのは現状では存在しないように思うのですが。

書込番号:20317206

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:122件

2016/10/21 12:47(1年以上前)

少しサイズアップでも問題なければ、パナソニックのG7ボディ単体の買い増しをお勧め致します。
4k対応もしてますし、屋外での利用ならば、オート撮影で手振れ補正無しのオリンパスレンズでも問題無く撮影できます。
今、利用しているカメラより大きく改善すると思います。もし、屋内撮影する場合には、パナソニック20mmを追加購入でしょうか。

G7ならば、新品ボディ単体がヤフオクでも35000円程度で購入できますよ。G7は、最近のパナソニックのカメラでは、稀に見るコストパフォーマンスの良いカメラで新品が入手できるのはラストチャンスです。

書込番号:20317305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sato^^さん
クチコミ投稿数:48件

2016/10/21 15:16(1年以上前)

わぁ…みなさん、早速のご返答、心から感謝したします。ありがとうございました!
皆さんのお答え、一つ残らずとても参考になりました。

まとめ返信にてお許しくださいませm(_ _)m

そうですか、やはり自分の勉強不足のようですね;(今は出先でカメラも撮った写真も手元にないもので…m(_ _)m)
実はちょっと前にメインのカメラをEOS kiss3からkiss8に換えたばかりなんですが、
そのあまりの性能アップに驚き(kiss3では満足行かなかった室内の犬撮影もkiss8ではバッチリなんです^^)
もしかしたらミラーレスもそろそろ大きく性能を上げているのかな〜?なんて
期待しすぎてしまったかもしれません;
最近のデジカメの性能を信じすぎて、あまりカメラの勉強もしたことがなく、
細かな設定も考えながらしたことがなかったので、
おそらく皆さんのご指摘の通り設定不足なのかもしれません;
今一度、撮影の仕方をジックリ見直して、それでも足りない部分は
それに対応するレンズを購入しようと思いました。

とても勉強になりました!ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20317586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/21 15:55(1年以上前)

>sato^^さん
MFT内限定の話ですが
(他でもセンサー大きめのものなら同一サイズ内ならこの傾向あるかもですが。
 一方で、ムダに画素数上げしてる豆粒センサーでは全然適用できない話ですが)、
僕は基本的なところは画素数で進化を考えることにしてます。

ほとんどのMFT機種は1600万画素程度で、2000万画素機種はオリ・パナとも1機種しかありません。
http://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec114=5&pdf_Spec201=1629-
MFTくらいのセンサーサイズだと、1600万画素の等倍でも塗り絵にならずキレイに写り、
それが画素数上げてきたということは、ちゃんと自信があって進化かなと思うわけです。
逆に言うと、1600万画素機種のうちは、大差ないのかなと思っています。
こういう傾向は、例えばD3000シリーズ内で見比べても見えてきて、
あながち間違いではないと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000049457_K0000139404_K0000365261_K0000610352_J0000019971
CCDからCMOSに換え、さらに画素数上げしてD3300で落ち着いたかんじかなと。
途中からはセンサー開発でなく小さく軽く路線を優先してるように見えますが。
で、その他の部分(AFとか手ぶれ補正とか画像処理エンジン(この場合はExpeedのバージョン)を
増強してるだけなのかなと。

ですんで、もちろん後発のGF7は増強部分の恩恵はあるかとは思いますが、
基本的な写り部分は大差なく、自分で撮り方を工夫することの方が大きいお話と思いましたので、
まずは設定・次にやるとしたらレンズのみ、でお答えしてみた次第です。

こう考えると、MFTは2012年に大きく進化したことになりますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268233_K0000418157
E-PM1だったら多分みなさんそろそろボディも変えた方が、になったお話だったと思います。
現在もまた、過渡期に見えますが、とりあえずE-PM2も現役と考えてよいかと思いますよ。
ここを買い替えるとしたら、是非画素数のようすの話を思い出してもらえたらいいな。
時期は、このペースで行くと再来年かオリンピック前年くらいがよさそうに思いました。

書込番号:20317644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/21 18:30(1年以上前)

これ、D3000シリーズでなくkissでやるべきだったんですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=00500210635_00490111109_K0000027412_K0000089556_K0000226436_K0000388420_K0000484119_K0000484116_K0000741189
X3からX8iとなると、センサーが最低2回変わってるかんじで、そりゃまあ浦島太郎状態でしょうねw
しかしこの変遷みると、Canonはなかなかいいスペックで入門機種もやってますね。
もちろんニコンも違うところそれなりではあるんだけど、これはこれで感心しました。
MFTにLレンズ付けて遊んでいたりするので、ボディも気になってはいます(なんと持ってませんw)。
この中では僕はX7がほしいかんじですが(小さく軽いのが好きなので)、
中古もいつまでも高いし手が出ませんw

書込番号:20317981

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/10/22 02:48(1年以上前)

たしかにISO上げてと撮り方もありますが、PENはE-P3あたりまではフォーカスが遅いと言われてたと思うのですが・・・
時代物のデジカメ使うなら現行機でもなぜか安いパナソニックのカメラに買い換えるのありかと、レンズも使えますし。

書込番号:20319364

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレスカメラ買いたい

2016/10/16 03:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

私が撮った写真

撮りたい写真

撮りたい写真

撮りたい写真

ネイリストです。
いつもお客さんの爪を写真にしてますが、
なかなかうまく撮れなくて
今は一眼レフニコンD5000を使っていますが、
レンズはAFSミクロ40mmを使っていますが、
思ったより寄った写真を撮れなくて..
電池カバー壊れてるし、重たいし、
ミラーレスカメラはどうかなと思いまして、
いつも綺麗にお客さんの爪の写真にしてるネイリストがいまして、写真借りて添付しましたが、
こんな綺麗に撮りたいと思って
近く寄れて、鮮明に映ってますので、
どんなカメラがいいですか?
一眼レフの方がいいですか?
何かいいカメラがありますか?
レンズもどんなのがいいですか?
ぜひ教えてください

書込番号:20300097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27270件Goodアンサー獲得:3118件

2016/10/16 04:08(1年以上前)

被写体によりたいなら、焦点距離の短いのにしたらどうですか。
D5000はAPS-Cなので、40mmだと35mm換算で60mmになります。
18-55mmはどうでしょう。
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/af-p_dx_nikkor_18-55mm_f35-56g_vr/

書込番号:20300119

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2016/10/16 04:11(1年以上前)

機種不明

試しに色味変えて、明るさ落としてみました

たいして変わらないように思うのですが。。
しいて言うなら、「私が撮った写真」の方が綺麗に見えますけど。。

試しにiPhoneからも見てみましたが、違いがわからないです。


>寄った写真を撮れなくて..
寄る必要あるのですか?
アップ=近くに寄るでもないですよ。
寄ればよるほど、ネイルにカメラとか写りやすくなりますし。


試しに色味変えて、明るさ落としてみましたが、どうでしょう?

書込番号:20300122

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2016/10/16 04:38(1年以上前)

機種不明

トリミングしてみました。

>近く寄れて、鮮明に映ってますので、
トリミングしてはダメですか?

書込番号:20300139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 04:41(1年以上前)

いくらぐらいしますか?

書込番号:20300141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 04:46(1年以上前)

別機種

ありがとうございます。
実は今送った写真はまたうまくいった方で
今もう一枚送りましたが、
よくピント合わずにどこを写りたいか
わからない時がよくありますが、
色もソフトを使って変えたりしますが、
なんか変えれば変えるほどボヤとなってしまいまして

書込番号:20300146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 04:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

ありがとうございます。
温かみがほしいならどうすればいいですか?
なぜか私寄るとこんなにボヤとなってしまいます。

書込番号:20300151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/16 05:13(1年以上前)

>台湾のゆみさん

>> いつも綺麗にお客さんの爪の写真にしてるネイリストがいまして、写真借りて添付しました

白川麻里さんというネイリスト(神戸アンドネイル)の写真ですけど、なぜロゴを隠蔽されるのでしょうか?
ロゴを隠蔽しても、写真を検索するとすぐばれますけど・・・

書込番号:20300169

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2016/10/16 05:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

F5

F5 寄りめ

F6.3 寄りめ

F2.8 寄りめ  手前の目のあたりの距離しかピント合わないです。

@絞りを開きすぎ
A寄りすぎ
ではないでしょうか。

指が8本写ってるとすると、レンズからの距離が
8本とも同じ距離にないと、ピントが合っている距離の
ところ以外はボケます。

@ですが、F2.8とかにすれば、ピントの合う範囲はかなり狭くなります。
 F4とかF5.6にすれば、ピントの合う範囲はちょっと広くなります。

A被写体に近づけば近づくほど、ピントの合う範囲は狭くなります。


ネイルの方ですが、なるべくカメラからの距離を揃えるとピントの
あう指が増えます。
逆に指の後ろの背景はできるだけ離せば、背景はボケてくれます。

書込番号:20300175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/16 05:33(1年以上前)

>なぜか私寄るとこんなにボヤとなってしまいます。

物撮りの場合、絞りをある程度絞って撮るとピントが合う範囲が広くなりボヤっとしにくくなります。


撮影モードをAモード(絞り優先モード)にして絞りをいろいろ変えてみては如何でしょうか?

絞り過ぎるとシャッタースピードが遅くなり手振れを起こしやすくなりますのでご注意。


ネイルとかの小物を撮る場合、等倍撮影出来るマクロレンズが欲しい所ですが
今はPCの画像編集ソフトでトリミングすれば何とかなる事も多いですね(笑)


書込番号:20300185

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/10/16 06:05(1年以上前)

別機種
別機種

近くに寄って鮮明に写したいという事なら、スマホや普通のコンデジの方が簡単ですよ。
添付したのはカシオのZR100という5年位前の普通のコンデジです。

書込番号:20300213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2016/10/16 06:10(1年以上前)


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/16 06:30(1年以上前)

>等倍撮影出来るマクロレンズが欲しい所ですが

すれ主はすでに所有していると思われ・・・
「レンズはAFSミクロ40mmを使っていますが」と書いてるので。

書込番号:20300243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2016/10/16 06:33(1年以上前)

コメントありがとうございます。
一応ロゴを隠した方がいいかと思って
ネイルの技術ではなくて、こちらの写真のように
どうしたらこれぐらいまで写せるかお借りしたもので
写真があれば、説明しやすいと思いまして..

書込番号:20300248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2016/10/16 07:03(1年以上前)

>台湾のゆみさん

LEDライト内蔵のマクロレンズ
これはどうでしょう。お店で試してみてね。
EOS M10 クリエイティブマクロ ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000887025/

書込番号:20300301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/16 07:26(1年以上前)

>台湾のゆみさん
寄れない・・・
 ズームレンズ(18-55でもいいです)で少し遠くからズームで狙う
 後からトリミングする

お写真を拝見する限り、開放し過ぎの感じもします。
中央よりちょっと下の爪に焦点が合っているように感じるのですが、開放ですよね。
AF-S1点でフォーカスポイントを合わせたい所を決めて、少し絞り値を上げてみてはどうでしょう。

そうすると暗くなるのでスピードライト(まずは内蔵フラッシュ)などの使用も考えなければ駄目でしょうかね。
まずはノーフラッシュで撮影してみて、そこから考えてもいいかと思います。
でも、照明は重要かも。

こういう言い方もなんですが、新しいカメラを買っても上手く写せるわけじゃないと思いますので、まずは今ある機材で出来る限りのことをやって考えましょうよ。
D5000でできるなら、レンズはそのまま使えるD3300やD5500の方がいいのかもしれませんよ。

書込番号:20300345

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/10/16 07:46(1年以上前)

まず、接写でマクロレンズを使う場合、
さらには等倍撮影であれば、レンズの焦点距離を変えたところで
被写体の大きさは変わりません。

あと、接写においては、ピントの合う範囲が非常に狭く
被写体や、撮影者がちょっとでも動けは、ボケたものとなります。

それを防ぐには、
カメラは三脚などでしっかり固定しする。
絞りを絞られた方が良いかと。
たたし絞りすぎによって回折現象(小絞りボケ)が起きて
エッジ部分がボケたようになってきます。

絞ることによって、シャッタースピードが遅くなりますので
三脚等が必要になってくるかと。
状況によっては、ストロボ等を含む外部補助光などを使用するとよいでしよう。

ようは、機材の特性や対処方法を知らなければ機材を変えても変わらないと思います。


後は、センサーが大きい程、ピントの合う範囲は狭くなりますので、
コンデジなどの小さいセンサーを搭載したカメラの方が
ピントの合う範囲が広がりますので良いかもしれません。


書込番号:20300385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 07:51(1年以上前)

コンデジなら
OLYMPUS STYLUS SH-3
なんてのも寄れますよ。
http://s.kakaku.com/item/J0000018368/

ミラーレスなら前の方も書かれてますが。
キヤノンEOS M10 にマクロ はいいですね。

意外とiPhoneの方が上手く撮れるかも。
100円ショップ行くとiPhone用のマクロレンズが売ってるらしいですよ。

書込番号:20300398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/16 08:41(1年以上前)

>台湾のゆみさん

>> 一応ロゴを隠した方がいいかと思ってネイルの技術ではなくて、こちらの写真のように
>> どうしたらこれぐらいまで写せるかお借りしたもので写真があれば

場合よっては、写真の「著作権侵害」になり、本人に見つかったら訴えられるかも・・・

書込番号:20300513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 08:57(1年以上前)

せめてリンクくらいにしとけばよかったかもね

書込番号:20300560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 08:58(1年以上前)

あー、リンクOKのページの場合ですけどね。

書込番号:20300564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/16 09:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

お撮りのものと、撮りたいものを比べてまず気づいたのが、ほとんどのものが
・かなり白飛びしちゃってる
ですか。これは、露出を-0.3とか-0.7くらいマイナス補正するといいです。
撮りたいもの見てると、全体暗く見えます。

ピントは、撮りたいものの方も決して全部に合ってるわけではなく、
一番見せたいところだけに見えますので、これは撮り方を工夫、かな。
2度めに載せた絵(8本横並びで入っているもの)なんかは、
どれを見ればいいのか定まらないかんじで、
両手を重ねて2列にし、手前にピント合わせればよかったのだと思います。
にしても、確かに少しだけ絞るとピント面もカッチリ解像にはなりますかね。

3度めに載せたものもやはりちょっと露出オーバー気味かなと。
温かみをほしいとのことなら、色が乗ってこなければ温かみも出ないので、
やはりまずもう少しアンダーぎみで撮った方がよいと思います。
後は、色味を変えると随分雰囲気変わるはずなので、ホワイトバランスあたりいじってみてください。
お気に召すか分かりませんけど、違った感じでいじったのアップしてみました。

とにかく、新しい機材なんて現段階ではいらないと思います。
最終的な絵はネットにアップ用だと思うので画素数いりませんし
画角はマクロで足りなければトリミングしても画素数十分と思います。
絵の雰囲気・色合いについても、後でいじるにしてもカメラで設定するにしても、
まだ、使い倒して・やりきってないと思いますよ。

露出補正・少し絞って・ホワイトバランス。字余り。

書込番号:20300656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/16 09:48(1年以上前)

いやー スレヌシさんの お店 簡単にヒットしちゃいますよ?
美肌処理してるのかな?
みなさん お指がツルッツルです。

ところで、指の位置が前後すると レンズの深度内に収まらないし、
全てのデコレーションを写すよりも、特に見せたい部分にピントを合わせ、
あとは成り行き というのもアリでは?
イメージフォトは、この遣り方で。

カタログフォトは、指を平面状に配置して、ほぼ正面から撮ると、深度内に収め易い。

また、気になるのは、背景。
お客さんの服装が入ると、五月蝿くなったり、ボケがキレイにならなかったり、
統一性がなくなるので、
何かキレイだけども邪魔にならない(数種類の)布や紙の上で撮るとか、工夫してみては?

それと、室内の照明がキレイなネイル作品に 無粋に映り込むのもモッタイナイです。
シェードで包むとか、光の当たり方もちょっと気遣ってあげては如何でしょう?

これは、アクセサリーとかでも同じです。

書込番号:20300677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/16 09:51(1年以上前)

だめだよ 安易に アンダー をすすめちゃ

クライアントの御指がキレイに見えないと

リピートしてもらえないじゃないか!

書込番号:20300686

ナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/16 09:53(1年以上前)

D5000とAFSミクロ40mmで良いと思います。

私が撮るのであれば
光量は充分なようなので、あとは光の方向を考えて・・・

ちゃんと三脚を立ててしっかりカメラを固定・・・

少し離して、歪みを抑えて・・・

絞り優先モードにしてF値は5.6以上8前後で被写界深度を稼ぎ・・・

セルフタイマー(2秒)でブレを極限まで抑えて・・・

シャッターを切ります。

それでも被写界深度が浅ければ徐々に絞り値を上げます・・・
で、ちょうどイイ絞り値に行き当たればOK

あとは切り抜き(トリミング)で完成。って具合になるんじゃないかな?
って思います。

それでも画面いっぱいに撮りたいってのであれば
私はニコンしか知らないのですが、
COOLPIX S7000(現在価格.comで22000円程度かな)だと
レンズ先端1.0cmまで寄れるんで、指1本でも画面いっぱいに写せます。
画質もD5000には及びませんがそれなりに撮れます。

ただまあ、1cmまで寄るとカメラで光源が遮られて
光源を工夫しないとダメですけどね。

書込番号:20300689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/16 09:54(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
少なくとも、今アップされてる絵は、
肝心なところが白飛びしてると思うんですが・・・
それそのままってのは、本末転倒では。

書込番号:20300695

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/10/16 10:02(1年以上前)

このぐらい大きく写すときはカメラは三脚に固定が定番です

手持ちでは本人は固定しているつもりでも前後にぶれていたりします
頻繁に撮るのでしたら手を置く台(斜めになっている台だとよい)と証明と
三脚をセットで用意しているのが一番ですがね

雰囲気を変えてバックに窓・花を入れての撮影時も三脚を使いましょう
手持ちで撮ったものとは一味違う違う写真になります
シャッタースピードは遅くなっても問題ないので絞りを十分絞れますし
カメラの重さなど気にしなくて良いので楽ですよ

>電池カバー壊れてるし、重たいし
カメラの変更より三脚の購入をお勧めします、レリーズコードも一緒に

書込番号:20300718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/16 10:11(1年以上前)

単に全体の適正露出だけを求めてはダメで、
スポット的にネイルだけ光量を落としたり、
指を適正にして周りをソフトで覆い焼きしたり、
兎に角、クライアントの御指を含めて キレイに魅せる必要がある。

女性は ネイルで指をキレイに魅せたい のだから、
ネイルだけキレイに写っていてもダメ出しされるよ。

書込番号:20300751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/10/16 10:15(1年以上前)

>指を適正にして周りをソフトで覆い焼きしたり

ネイルを適正にして周りをソフトで(少しオーバーに)覆い焼きしたり

に訂正します m(_ _)m

書込番号:20300761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/16 11:23(1年以上前)

デジタル顕微鏡モードが付いてるこれがお勧め。
マクロが綺麗に取れます。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg-40/index.html

書込番号:20300923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/16 11:25(1年以上前)

お客様相手に三脚使ってとか、時間掛けて撮るのは無理だろう…。
サクッと撮ってあげないと。

書込番号:20300927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/16 11:30(1年以上前)

>色もソフトを使って変えたりしますが、
なので、ある程度なら絵をいじれる方とお見受けしたので、
なるべく面倒(覆い焼きは、僕は簡単にはできません。スレ主さんが簡単かどうかは不明)・
追加出費なく(別カメラ・レンズ・照明など)とりあえずできることとして
アンダー気味で撮ってあとでシャドウ上げやガンマ変更・ホワイトバランスあたりで対応、
が手っ取り早くすでに撮った絵に対してもできることなのかなと思った次第。

JPGでもニコンの付属ソフトView Nx-iでシャドウ・ハイライトはいじれるんですが、
RAW撮りしてれば露出補正・ホワイトバランス・ピクチャーコントロールあたりもいじれ対応幅広がります。
RAW撮りしておけば、他のソフトでも便利なので、やはりRAW撮りしておいたほうがいいです。
にしても、白飛び部分の救出は例えRAWでも完全に情報がないくらいだとかなり困難ですので、
とにかく白飛びしないように撮っておいて(暗部の階調が残る範囲で)、後でシャドウ上げはどうかなと。
これで、覆い焼きできるのか、僕は分かりません。
僕はマカーなのでWinのことは分かりませんが、標準画像ローダのプレビューでも、
OS新しいもののはシャドウ・ハイライト・ガンマいじりできますので、そのくらいまでなら敷居が低いかと。

あとは、ピクチャーコントロールを最初からポートレート・ニュートラルなど明暗差が少なめのにしとくと
(スタンダード・風景・ビビッドなんかは明暗差大きいです)多少いいと感じるかもしれません。

とにかく手間かけずに追加なしでこれまでの絵も救出できることも含めた方法を挙げてみました。
それがそぐわないと感じる方、すみません。
僕には難しいこと・追加機材のところは、逆に詳しい皆様に任せてるつもりでの話として、です。

書込番号:20300943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2016/10/16 12:18(1年以上前)

機種不明

アップされたお写真お借りして少し弄ってみました

台湾のゆみ さん

一番最初にアップされたお写真悪くないと思いますが…

まぁ 色々買い足したり買い直したりしても良いでしょうが、今の機材でもうちょっと工夫してみたら如何ですか?
こんなのが撮りたいというお写真に近づけると思うのですが。

ネイルされている処ってかなり明るいですよね?
ならそこで色々設定変えて撮ってみたら如何ですか。

お客様で色々実験するのは無理でしょうから、ネイルを終わった後どこでどう撮るか決まっているならその場所でネイルチップを手前から奥にすこし遠近をつけて並べて、絞り(f値)を色々変えてどこまではっきり写るか試してみるとか。

撮った写真を少し弄ってみるとか。

私もお写真お借りしてWindowsのフォトで少しクロップ(ちょきちょきして)、効果の「フォーカス範囲」 と 「縁取り」 を選んで少し柔らかくボケた感じにしてみました。お星さまのキラキラは入れられませんでしたが…

こう撮りたいのに上手く撮れないと思っているようですが、ある意味ちゃんと撮れていると思います。 もうちょっと工夫すると更に素敵なお写真になると思いますので、頑張って下さいね。

こう撮りたいという例として参考にされている方からお写真お借りしたようですが、これからはこんな風に撮りたいんですが(一例です http://mery.jp/7698
という感じでリンクした方が良いと思います。

書込番号:20301084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/17 15:34(1年以上前)

被写体に近づきピントを合わせ撮りたければ
一眼レフよりコンデジやスマホの方が得意です
(高画質を謳う機材を使えば綺麗に撮れる訳ではありませ)
機材の影が出る場合もあるので広角で近づいて撮るより
多少離れて(40〜50cmくらい?)離れて撮った方が良いです

マクロレンズを使えば近づいて撮れますがピントの合う範囲が狭く
一つのツメ(センター)のみにピントなんてのもあり得ます

※スマホは広角なのでコンデジか今書き込みして頂いているm4/3と言われる(パナソニックかオリンパス)
の製品が良いでしょう

書込番号:20304584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/17 20:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

お借りしたオリジナル

ホワイトバランスを調整 温か(赤)みが乗る

>温かみがほしいならどうすればいいですか?

文面とUPされた画からの判断ですが、ご自分で撮られた画は指が白く写って、冷たく見えるので・・温かみがほしい・・・

ということでしょうか?

私はネイルは全く分かりませんが、肌色だけみるとそうかも・・と思い手直ししてみましたがいかがでしょう?

これはホワイトバランスを変えたためになります。いまのカメラでもう少し試されると良いです。


もし、見当違いならスルーしてください。

書込番号:20305381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/17 22:16(1年以上前)

温かみが欲しいなら…

蛍光灯の下で撮るのを止めるといいかも。

書込番号:20305886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/18 15:53(1年以上前)

機種不明

http://mery.jp/instagram_photos/677662
見に行ってビックリしましたが、さすがにこれより全然キレイに撮れているかと思いますよ。
でも面白かったので、僕もやってみました。白飛びあまり気にせずにやっちゃった(爆

書込番号:20308017

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ユーザーの方、教えてください!

2016/10/11 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

機種不明

こちらの一眼レフを購入して、数日後に気づいたのですが、写真の◯の部分を押すと、ペコペコへこみます。
コンマ数ミリ?かもしれないですが、四隅のこの部分だけ凹むので、気になってPanasonicに問い合わせたところ、『実物を見ないと分からない』と言われました。

そして、昨日、電気店の店頭に置いてあるこのカメラと同じものを確認したら、店頭に置いてあったカメラも、同じ位置がペコペコしたんです。

私は、購入した通販会社に、初期不良(組み立て不良?)かもしれないので見て欲しいと言い、来週宅配で取りに来てもらう予定でした。

ですが、店頭に置いてあったやつもペコペコしたので、こうゆう仕様なんじゃ?と思い始めました。

ユーザーの皆様は、どうですか?

教えて下さい、お願いしますm(_ _)m

書込番号:20285758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/11 09:42(1年以上前)

パナは安さだけが命ですから作りの質感を求めるのは・・・

書込番号:20285790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/11 10:00(1年以上前)

水溶きカタクリコくん

初心者のスレ主は、そんなことを質問していないだろ。失礼と思わんかね。

書込番号:20285820

ナイスクチコミ!32


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/10/11 10:06(1年以上前)

う〜ん 実際ヘコみますよね…

不良かどうかによって対応が変わりますね…

書込番号:20285830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/11 10:08(1年以上前)

>魔法つかいプリキュアさん

左側・右側の隅で少しぐらつきます。

書込番号:20285833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/11 10:36(1年以上前)

パナに限らずどこの物でも多かれ少なかれ「こんなモノかなぁ・・・」って思う点はありますよ。
フラッシュを閉じた時、左右の隙間が均一でなく少し傾いでいるとか、
バッテリーケースの蓋が微妙に浮いているとか・・・

車でも昔はチリ合わせと言って、ボンネットやトランクドアとボディとの隙間が均一に鳴るように調整してから納車されたいましたが、
今では新車でも結構いい加減な調整で納車されているのを見かけます。
レクサスとかインフィニティなどブランド指向のものは除いて・・・

日本特有の細部にまで拘る商品を作っていては、いつまで経ってもコスト競争に負け続けますので・・・
そう言う商品はステータスシンボル的な使われ方で、また別の世界で生きて行くでしょう。

使用上困るとかの不都合が起きて居ない限り、出来る限り気にしないようにしましょう。
病気にならないために・・・

”サイン”下さい  m(__)m

書込番号:20285888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/10/11 10:48(1年以上前)

>魔法つかいプリキュアさん

>こちらの一眼レフを購入して、数日後に気づいたのですが、写真の◯の部分を押すと、ペコペコへこみます。

こういうの嫌ですよね。 でもパナに限らず

オリ E-M1の ストラップ止め具の外れ。
キヤノン 50 1.4の 絞りの故障。
5D4のテレコン放電問題。
ニコン D600の黒点。

等いろいろありますので我慢して使っている人も多いです。
私の場合はこういうののが嫌なので、評判の良い機種の中古購入が中心です。

うまく解決するといいですが、メーカーさんが認めるかどうかです。

書込番号:20285904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:25(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
そうなんですね(;_;)
ありがとうございます。

書込番号:20285969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:26(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20285974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:27(1年以上前)

>VallVillさん
やはり凹みますか?不良はとくにないのですが気になりますよね(;_;)

書込番号:20285978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:29(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
確認ありがとうございますm(_ _)m
ぐらついたりもするんですね。。。

書込番号:20285980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/10/11 11:29(1年以上前)

魔法で直しちゃえばいいのに。  (^。^/) ξ

書込番号:20285981

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:33(1年以上前)

>花とオジさん
新車でも、そういったことがあるんですね。
今までの電化製品で特にこういうことが無かったので気になってしまいました。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20285987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:36(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん
なるほど・・・そうなんですね。確かに、メーカーが不良と認めてくれるかが全く分かりませんよね(;_;)
ありがとうございます。

書込番号:20285995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 11:48(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
なるほど、その手がありました。

書込番号:20286012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/11 11:50(1年以上前)

>魔法つかいプリキュアさん

この辺の部品は、軽量化も関係あるので、プラスチックで出来ているようです。
変に強度上げるとプラスチックが割れるかも知れないから、意図的に弾力性を与えている可能性があります。

この辺の部品が金属製の場合ですと、このぐらつきはNGかと思いますけど・・・

書込番号:20286016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 12:41(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど、そういう理由もあるかもしれないんですね。でも、私の手持ちのカメラのほうが店頭のより、ペコペコが激しかったので、大なり小なり、あるのかな〜と思いました・・・。横らへん?にネジがあるのを締めたらペコペコが減るかな?と思っても、自分でやるには恐いし・・・。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20286114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/10/11 12:43(1年以上前)

>フラッシュを閉じた時、左右の隙間が均一でなく少し傾いでいる

私のGX7がまさにコレです。
ポップアップしても微妙に傾いてます(笑)
機能的には問題ないものの、購入当初はやっぱり気になりましたので、ダメ元で購入店舗に持ち込みました。
在庫も出してきてくれて見比べましたが、大なり小なり傾きは有りました。
「問題ないと判断される範囲内」(;ω;)

それ以外の部分では問題なく使えてるので、今では気にならなくなりましたが。

一旦気になると…気になりますよね(;ω;)

書込番号:20286123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/10/11 16:52(1年以上前)

>一旦気になると…気になりますよね

そうそう・・・・
で、自分でヘンにいじくってヒドイ目に会う・・・ (~o~)

書込番号:20286604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 17:21(1年以上前)

>カタコリ夫さん
そんなことがあったんですね。やはり、どれも変わらないもんなのでしょうか・・・。
価格コムの過去の口コミで、キャノンの何かのカメラが似たような症状で初期不良として認めたというのがあり、私のも、店頭にあったやつよりかなりペコペコ動くから、どうなんだろうな・・・と思いました。

書込番号:20286655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/11 17:26(1年以上前)

>うさらネットさん

みなさんそれなりに製品に不満が有るようですが。
安かったからこんなもん と思ってる人もいるかもですね。
本当に安かったのか?
パナはなぜあんなに値引き率がいいのか。
利益優先の製品作りの物は安物買いの銭失いとなるかも。

2−30万のカメラでもしょぼい作りを感じる物もありますし。
工作精度に金をかけるかも会社の良心。

書込番号:20286671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/10/11 17:59(1年以上前)

魔法つかいプリキュアさん

>購入した通販会社に、初期不良(組み立て不良?)かもしれないので見て欲しいと言い、来週宅配で取りに来てもらう予定でした。

精神衛生上?その方がいいかと思いますよ。
メーカーの仕様範囲内という結果になったとしても、モンモンと使い続けるよりはスッキリします…まぁその時は割り切りましょ!(笑)
症状見ても、別にクレーマーと言われるような内容じゃないと思います。

実店舗で購入すれば、そのお店に行き「他の在庫も見せて下さい!」なんてお願いも出来ますが、ネット購入の場合は購入店、またはメーカーサポートにお任せするしかありませんからね。

この先も愛着を持って使っていきたいですもんね。

この機種のユーザーさん多いと思いますので
最終結果をご報告頂けると、他のユーザーさんもありがたいんじゃないでしょうか?

書込番号:20286755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/11 21:40(1年以上前)

>カタコリ夫さん
精神衛生上は・・・確かにそうですよね笑
不良と診断されたら、交換か返品してくれると言われたので、液晶フィルム剥がしたり面倒臭いですが点検してもらう方向で考えてみます。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:20287424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2016/10/11 22:25(1年以上前)

私のカメラも貴女のおっしゃる部分、
さらに反対側の角も少しへこみます。
使っていて何も問題ないので
言うなれば「仕様」ですね。
しかし良く気がつきましたね。

1つ苦言を呈すると投稿時のタイトルは
「教えてください」だけでなく
分かりやすいように具体的に付けた方が良いです。

書込番号:20287571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/13 22:47(1年以上前)

>Vox humanaさん
確認ありがとうございます。
以後気をつけます。
申し訳ありませんでした。m(_ _)m

書込番号:20293454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/17 17:12(1年以上前)

本日、点検に出す予定でしたが、やめました。理由は、ペコペコと押しまくっていたら、あまりペコペコしなくなった(しっくりした?)ので、点検に出しても不良と判断されないと思ったからです。
これから先は、あまり気にしないようにして使うことにします。
確認のため液晶と裏の板を指で挟んで、押しまくってペコペコ動かしていたので(100回くらい)液晶にダメージがないか心配ですが・・・。
最近発見したのですが、動画を撮るとき暴走熱?があり本体が結構熱くなったのですがしょうがないものですかね・・・

確認してくださった方、返信してくださった皆様、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:20304766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 月の撮り方を教えてください

2016/10/01 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 miri15さん
クチコミ投稿数:4件

カメラ初心者です(>_<)

このLUMIX GF7を購入したのですが
これで月を綺麗に撮れたりしますか??

もし撮れるなら撮り方を
教えてほしいです(>_<)

書込番号:20254806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/10/01 15:45(1年以上前)

miri15さん、こんにちは。

> このLUMIX GF7を購入したのですが
> これで月を綺麗に撮れたりしますか??

月は明るいですから、それこそスマホでも撮れますので、GF7でも十分綺麗に撮れると思います。

> もし撮れるなら撮り方を
> 教えてほしいです(>_<)

普通の写真と同じで、月にピントを合わせて、シャッターボタンを押せば撮れると思います。
それでもうまく撮れない時は、改めてもう一度質問してみてはどうでしょうか。

書込番号:20254837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/10/01 16:02(1年以上前)

月は、真昼の空より明るいです。
露出補正をかけて撮影してみましょう。
クレーターを大きく撮影したい場合は、2000mmくらいの超望遠レンズを推奨します。

月を撮影するのに望遠レンズは必要?焦点距離ごとの月を比べてみる
http://ametamabiyori.com/lecture_moon_distance
本体だけでここまで!ニコンCOOLPIX P900で「月」を撮る
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/716333.html

書込番号:20254892

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/10/01 16:09(1年以上前)

とりあえずPモード・ISOオート・露出補正−0.7〜1.0で試してみましょう。
月は明るいので手持ちでもいけますが、できれば安いものでも良いから三脚推奨。

月を点景として撮るならキットのLUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.Sの望遠端でも何とかなりますが、クレーターを撮るならもっと焦点距離の長い望遠レンズが必要になります。

35‐100oだと、GF7のEXテレコンやデジタルテレコンを併用してもそんなにアップは期待しないほうが良さそうです。

書込番号:20254914

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/10/01 16:36(1年以上前)

miri15さん こんにちは

レンズは 望遠レンズを使い一番大きく写せるところで撮影するのですが 付属のレンズでは あまり大きく写せないと思います。

写し方は フォーカスポイント1点で測光方式は スポットで撮影するのですが 月自体は明るいのでPモードでISO感度400位でも写す事が出来ると思います。

書込番号:20254985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/01 16:58(1年以上前)

まずは『綺麗』の基準次第とは思いますが、
センサー面積が8倍近く小さい豆粒センサー機種でもこれくらいのものは撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2448306/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/SortID=19487809/ImageID=2520328/
これで十分なら、確実に綺麗なものは撮れます。

焦点距離は可能ならフルサイズ換算1000mmくらいがあれば
月全体を写真視野内にかなり大きく撮ることができますけど
換算200mmのようですがピントがきちんと合えばまあ綺麗に撮れるかと。
月は明るいのでオートフォーカスでもうまく合焦してくれると思います。
中央1点で真ん中に月を捉えれば合わせやすいと思います。

またISO感度についても、月は明るいので大抵の場合は最低ISO感度で撮るべきと思います。
ISO感度が上がると画像がガサガサになり、ノイズも増えるからです。

GF7の最低ISO感度200に固定して撮るとして、露出の具体例ですが、
シャッタースピード(SS)優先で撮ると色々コントロールしやすいです。
SS優先で月を撮ろうとすると、大抵は露出アンダーに出ますが、無視して大丈夫です。
絞りは、開放値(35-100mm F3.5-5.6の望遠端で撮るならF5.6)に張り付くはずです。
SSは、満月か新月に近いかで変わりますが、1/250-1000秒くらいで色々試し、
自分の好みを探すといいです。SS色々試せば、露出補正と同じ効果になるはずです。
レンズ焦点距離から考えて、1/200秒以上で撮れば手ブレによる失敗も少ないと思います。

絵が小さすぎると思ったら、とりあえずはトリミングで対応、
どうしても最初からもっと大きい絵がほしいなら、焦点距離の長いレンズ追加で。
がんばってくださいー

書込番号:20255042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/10/01 17:06(1年以上前)

別機種

J1+VR30-110mm クロップ、トーンカーブ調整

望遠ズームで200mm相当画角ですから、あまり大きくは撮れません。

測光設定に依りますが、標準の評価(マルチパターン)測光では露出補正を -3EV 程度かけましょう。
Aモード 絞りF6.3 ISO感度上限800 シェーディング補正Off
といったところでしょうか。以上であれば、手持ちでぶれずに撮れるでしょう。

似たような (もっとしょぼい?) 別機種で撮った事例を上げておきます。
ニコン1 J1に300mm相当画角レンズで手持ち撮影、
月が小さいのでクロップして、コントラストを付けるために調整しています。

書込番号:20255064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2016/10/01 18:39(1年以上前)

こんぱんは。 LUMIX GF7 は持ってませんが・・・

まずはシャッターを切ってみること、撮ってみること。それで満足できれば、それでオーケー。

小さい、ピンボケ、月が明るすぎてポワッとしてる、みたいな不満がでるかな、たぶん。

キットのレンズの最望遠端で撮って、ちゃんと写ってもLサイズプリントだと直径7mm弱ほどの計算、満足できる大きさではないでしょう。

「真っ暗な空に浮かぶ輝く小さな月」みたいな状況では、たいていのデジカメはうまくオートフォーカス(AF)できません。オートフォーカスがダメならマニュアルフォーカスで。

「真っ暗な空に浮かぶ輝く小さな月」みたいな状況では、自動露出(オートモード)は暗い空の影響を大きく受けて、月は明るくなりすぎ、輪郭がわからないほど光がにじんでしまいます。自動露出がダメならマニュアル露出でってなります。

マニュアル露出の設定は、撮れた写真を背面モニターでチェックして試行錯誤を。

迫力あるクレーターがはっきりわかるほどの月が画面いっぱいの大きさで撮りたいのなら、今のキットレンズでは力不足でしょう、きっと。


<余談>

カメラは違いますが、

月は小さくても風景と絡ませてこんなのなら撮れます。真っ暗でなく空の明るさが残っていると自動露出でもなんとか。
お使いのレンズだとこれより10%ほど月は小さく写ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1678841/

月は眩しくにじんでも地上に重点を置けば、なんとか絵になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17111708/ImageID=1814422/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000038/SortID=15272537/ImageID=1351270/

いっそ、月は写し込まずに月に照らされた夜の景色でも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17111708/ImageID=1814423/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=16916317/ImageID=1752095/

上記の「直径7mm弱ほどの計算」は検算はしてません、面倒なので。

お暇な方は
月の平均公転半径: 384,400km
月の直径(平均): 3,474.3km
センサーサイズ: 17.3mm×13mm
焦点距離: 100mm
Lサイズプリント: 127mm×89mm
で検算を。

書込番号:20255330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/10/01 22:05(1年以上前)

>miri15さん

パナGF7に100-300のレンズを使って月も撮影しますが、
クレーターまでくっきり撮るとした場合、眩しいので、背面液晶でピーキングして合わせるのは結構難しいかと思います。

背面液晶の輝度を下げて、
「エツミ ライブビューフード2型 2.5X (E-6396)」などがあれば、結構ピントの追い込みが出来るかも知れません。

書込番号:20255979

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/10/01 22:55(1年以上前)

secondfloorさんも指摘されていますが、月は意外と明るいです。
周囲の夜空が暗いので、オートで撮ろうとするとカメラが暗い夜空を明るく撮ろうと頑張ってしまい、月そのもは明る過ぎて真っ白になることも。

測光モードを1点にします。
続いて、AFモードも1点にします。

まずは、これで月を狙って撮ってみてください。

書込番号:20256209

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/02 21:05(1年以上前)

機種不明

月陽と換算f値

ご参考まで(^^)

書込番号:20259212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/04 17:04(1年以上前)

ちなみに・・・

・ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
 35mm換算350mm
 https://www.youtube.com/watch?v=eB-bCuFdMcc

・HC-V550M 50倍光学ズーム
 35mm換算:動画28.0〜1740mm
 https://www.youtube.com/watch?v=sebrvUjzPV4

ビデオカメラの方がズームが効くんですよね ^^;

書込番号:20264739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/04 17:37(1年以上前)

GF7は4/3センサーで1600万画素・HC-V550Mは1/5.8型センサーで220万画素
どんだけズームできようが、豆粒だと画質が雲泥の差なんだよなーw
しかし、1/5.8なんてセンサーあるんですねー。1/2.3型の1/6以下の面積ってこと?
てことはGF7の1/60近く???・・・こりゃ話にならんw
どうせ比較すんなら、安くても15万以上のこういうのとにしないとダメなんでは???
http://kakaku.com/camera/video-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec317=1-

書込番号:20264810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/04 17:58(1年以上前)

ていうかもっと単純に、P900でいいのかw
実質500万画素くらいが関の山だとしても、2000mmあるしまだ画質は上なかんじ。
http://kakaku.com/item/K0000749556/spec/#tab
GF7でもEF800mmF5.6付けて換算1600mmF5.6でAFできて1600万画素等倍余裕だから
まあ画質的には全然上ですね。

書込番号:20264862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/10/04 18:12(1年以上前)

別機種
別機種

P600・フルサイズ換算1440mm・月モード

D7200・300mmトリミング

>miri15さん
三脚使用で、月にフォーカスを合わせてセルフタイマーで撮影すればいいかと思います。
ダブルズームレンズキットのレンズって100mmですよね。
フルサイズ換算で200mmですので、月撮影はかなり小さくなるかもしれませんが後からトリミングという手もあります。

私はGF7で撮影したことはありませんが、ニコンのP600やD7200などでは撮影しております。

ちなみにP600の望遠端はフルサイズ換算1440mm相当でトリミング不要です。
この写真は三脚使用です。

D7200は18-300のレンズで撮影しましたが、小さいのでトリミングしております。
この写真は手持ちですのでSSを速くして、RAWから修正しております。

機種違いの写真で申し訳ないですけど、コンデジでも撮影できるのですからGF7でも大丈夫かと思いますよ。
GF7で撮影するにしても望遠レンズが欲しい所です。

書込番号:20264907

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/05 00:07(1年以上前)

>1/5.8なんてセンサーあるんですねー。1/2.3型の1/6以下の面積ってこと?

換算f=1740mmのと機は、1/7型ぐらいになるので、1/2.3型の「1/10」ぐらいのようです。
(このような光学ズームを私的に「なんちゃって光学ズーム」と呼んでます(^^;)


ちなみに、月面を視野0.5度とすると、その0.5度部分の望遠端での有効画素数は、
・P900:約430万
・V550:約 32万
と、約13倍の違いがあるようです。
(1画素あたりのサイズが少し違う)


・・・スレの機種とレンズでは計算していません(^^;

書込番号:20266159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/05 09:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ズームするとセンサーの一部しか使わなくなるかんじなんでしょうか?より解像は落ちますね。
1/7型となると、GF7比で約1/100の面積ですね。完全にオマケ部分扱いですねw

>miri15さん
望遠キットズームで撮って1600mm相当にトリミングすると25万画素だし
そこまでトリミングすると実質絵もあまりよくなさそうだけど、
100-400でなら400万画素・安めの100-300なら225万画素が確保できるから、
月専門に(でもお手軽に)キレイに撮りたいなら、
いわゆるネオ一眼みたいなセンサー小さいけど光学望遠端が1500mm以上あるコンデジか
GF7でやりたいならパナ100-300買ってみるのもいいかと思います。運動会なんかにも使えるし。
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab

書込番号:20266888

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/05 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

V550MとP900

「月」解像力(4/3型ほか)

パクシのりたさん、レスありがとうございます(^^)

全部のビデオカメラではありませんが、特に光学ズーム比が20倍を超える下位〜廉価機では光学望遠端が小さく(狭く)なって「画角基準」では見かけ上の望遠が「より長く」見える機種があります。

数年前から「アクティブ手ぶれ補正」という、光学式+電子式(画角の外周エリア内を使用)の併用構成が当たり前になってから目立ってきたように思います。


なお、V550MとP900のネタだけではスレ違いになるので、
4/3型と望遠ズームレンズを組み合わせた場合についても試験的に計算してみましたので、ご参考まで。

※どの数値が特に有効なのかが判り難いと思いますが、レンズ解像度などを実際に測定しないと結論に至らないので、
「こういう仮定なら、こうなるので、あとは実態と比較して、
ただし限界についてはそれを越えない」
そんな感じです。


>スレ主さん

レンズ以外はコンデジそのもののP900ですが、「月」などに限定すると、

4/3型では高額?な換算f=800mm以上を使わないと、遥かに安いP900に解像力については太刀打ちできないかもしれません。
(計算表より)

書込番号:20268307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/10/05 22:17(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
素晴らしくまとまったデータ、恐れ入ります・ありがとうございます・勉強になります。
おおまかにしか理解できてないかと思うのですが、2つ目の表の右端の方のようすからして
解像の観点で言うとV550MとGF7に望遠キットズームとが同じくらいってことなのでしょうかね?
間違っていたら、大変申し訳ないのですが・・・

数学・化学好きまではよかったんですが物理で挫折して受験も化学・生物だったんで
ある程度を超えてしまうと『わーーーいw』になってしまうがために
イマイチお話についていけなくなってまいりましたw 僕にはもう、十分ありがたい説明です。
画角ごとの月の写り具合のところからですが、
こういうのがサラッと出せるのは本当にすごいことだと思います。
本当にカメラ・光学機器が好きだったりしないとわざわざやらないと思いますし、
写真を多面的に捉える目・知識を持っていらっしゃるのは、とてもうらやましいです。

書込番号:20268780

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/06 00:28(1年以上前)

パクシのりたさん、ご丁寧にありがとうございます(^^)

まだ試作ですが、それでも足掛け数年かかっているので、チャッチャとやっているわけではないんです(^^;

実は、私も専門は化学なんですが、会社がらみのネタを出したりしないよう、また、気分転換のためにネットでは出来るだけ化学のことは出さず、
専門以外のことに関わるようにしているだけで、少なくとも大学や会社からカメラ関係の専門知識を得たことはありません。

あえて言えば、化学なので試験前後の撮影を銀塩カメラ時代からやっていたりとか、そういうことぐらいでしょうか。


さて、計算表ですが、基本的に背景色のグレーが濃くなるほど「実際には関係無い数値」になります。

背景色のグレーが濃いところを避けて「赤枠」のセルを作成していますのでご覧ください。


例えば、4/3型のズームレンズは 250本/mmのレンズ解像度はまず無理で、せいぜい150本/mmのようです。
撮像素子が小さくなるほどレンズ解像度を上げる必要がありますが、そういうのは殆どコンデジなので、公表されることは皆無に等しいようで正確な数値は知り得ないけれども、実写画像からすれば一般向けのズームレンズなら 250本/mmが限界の目安にんsると思います。


とすると、「月面」相当の視野0.5度に対して、

・キットレンズの望遠端f=100mm(実f=200mm)は、光学解像力の総合で数万程度、しかし、同0.5度部分の単板画素数が 約4万ですから、
結果として「2万」ぐらい?

※P900でしたら、同0.5度部分に 400万画素以上と驚愕(^^;

・V550Mですが、超々高倍率ズームで且つ安価なビデオカメラですのでデジカメより不利と思いますが、
光学解像力の総合でせいぜい 10万、
しかし、同0.5度部分の単板画素数は 32万と光学解像力の3倍ほど余裕がありますので、
結果として数万〜10万ぐらいかな?と。

・「有効(口)径」に着目すると、
キットレンズの換算f=200mm(実f=100mm)のF5.6で有効(口)径≒17.9mm、
V550Mは換算f=1740mm(実f=103mm)なんですが F4.2ですので有効(口)径≒24.5mm、
単純計算で「面」として約1.9倍違うことになり、
有効(口)径だけの比較であっても、
【望遠に関して、件のキットレンズとのセット】と比べて、今回の条件(月面の解像力)ではV550Mが有利になるわけです。

書込番号:20269173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2016/10/06 00:40(1年以上前)

※V550Mの解像力が優れているわけではありません。
(計算では収差とか入っていないし)

月の撮影という数十倍の天体望遠鏡クラスの(ただし安物でない)望遠と、
せいぜい6倍程度の単眼鏡レベルの望遠に過ぎないような件のキットレンズとを比べた結果であって、
絶対評価ではないわけです。

書込番号:20269191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/10/21 19:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>miri15さん

こんばんは。先日の満月はきれいでしたがその後いかがでしょうか? お持ちのGF7のダブルズームレンズキットですと、私が載せた1枚目のような感じであれば撮れますよ。でも、皆さんが言うように設定は必要にはなりますけど。


私が使用したカメラはGX7というパナソニックの機種ですが、miri15さんがお持ちのGF7と基本的な機能はそれほどかわりません。
レンズはLUMIX G X VARIO PZ 45-175mmというものを使用しています。

http://kakaku.com/item/K0000281877/


○載せた写真について
・1枚目の写真はこの45-175mmのレンズを使っていますが、miri15さんがお持ちのレンズで望遠を最大(100mm)にしたのと同じ望遠にしています。つまり今お持ちの望遠レンズでもこの1枚目と同等の撮影が可能です。

・2枚目は45-175mmのレンズでできる最大の望遠(175mm)で撮影したものです。このレンズを購入すれば同等の撮影ができます。

・3枚目はGF7でも同等の撮影は可能ですが、上記のレンズに望遠の工夫をした上でさらにパソコンからRAW現像、トリミングという処理をしたものです。




私の撮影時の設定は、ダイヤルをAモード、ISOを200〜400、測光はスポット測光、AFモードは1点、露出補正はマイナスです。難しいと思われるかもしれませんが、やってみたらそれほどではないと思います。


○私の設定方法
・Aモード:はじめに右上のダイヤルをAに合わせてください。初めにこれを合わせないと他の設定ができません。

・ISOを200〜400:Qメニューにあると思います。呼び出して設定してください。はじめは手振れしにくい400が良いでしょう。

・スポット測光:Qメニューに測光モードあると思います。呼び出して設定してください。

・AFモード:右のダイアルの左側を押すと表示されます。

・露出補正:右のダイアルの上側を押すと液晶の下側にバーが表示されます。ダイアルを回して左側に黄色い目盛りを増やしてください。これで月の明るさが調節されます。撮りながら適度にお好みの範囲で調節してください。液晶は撮れる写真とは明るさが異なることがあるので撮りながらの調節が必要です。


以上です。一度お試しください。私が載せた3枚の写真は三脚は使わず手持ちの撮影ですが、三脚があれば使った方が安定します。また、ブレるようでしたら何かにもたれ掛かって体を安定させるなどの工夫をすると良いでしょう。


今手元にカメラがないのでQメニューについては予想で書いています。ISOと測光モードがQメニューになければちょっとお手数ですが説明書を見て探してみてください。

書込番号:20318168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/10/21 19:50(1年以上前)

すみません、2枚目の写真は望遠が最大の175mmではなく150mmでした。修正します。

書込番号:20318201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

予備バッテリーについて

2016/09/26 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:81件

先日カメラを購入したものです。
予備バッテリーを購入しようと思いますがもともとついておりました、lumix7.2というものよりも容量の大きいものはありますでしょうか。
なければ同じものを購入したほうが良いでしょうか。
また充電器が1つしかないのですが、皆様は1つずつ充電されていますか?
充電器だけプラスで購入したかたおられますでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:20239998

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/09/26 17:39(1年以上前)

アマゾンのカメラカテゴリーで『バッテリー GF7 BLH7』なんかで検索すると、
中華製と思われる1200mAのものが安くあるみたいですがどうなんでしょうね。
僕はオリでパナのことはよく分かりませんが、その場合で言うと
中華製バッテリー自体は表示容量に比べて持たない印象、
中華製急速充電器はすぐ壊れて使いものにならなかった、なかんじでした。
充電器は、オリで2台持ってますのでそれで足らせているかんじです。
でも普段は1台で全然足りていますけど・・・
バッテリーも純正2本で回しています(中華製1本は使っていません)。

試しに安く容量の大きなバッテリーを1つ買ってみて、
印象がよければ必要な分だけ追加、ダメなら純正で、というかんじなら
1000円程度の出費なので人柱になりつつも被害は最小限かと。
なんにしても実際の組み合わせについて詳しくなくてすみませんが参考になれば。

書込番号:20240035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/09/26 17:42(1年以上前)

>とんち24さん
純正にしておいた方が安全だと思いますよ。
心配なら2本購入でしょうか。
充電器は1つあれば十分だと思いますが・・・。

書込番号:20240044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/26 17:48(1年以上前)

予備バッテリーは純正と互換品と言われる社外品があります

表示容量の表示が多少違う場合がありますが
実使用での容量は誤差(大差なし)と思って良いと思います

充電器は毎日複数と言うか3個以上のバッテリーを使う場合とかであれば
複数(2台)あった方が良いでしょうが
1日に2個で3個めは多分使わない(2個以内)であれば
充電器1個で足りるかと思います

2個続けて充電するコツは使用済の空の電池でなく
使いかけの容量が残ってうて充電が速い方を先に充電(短時間で充電終了)
で空を充電しながら就寝が良いでしょう
(空を先に充電して充電終了が待ちきれず寝てしまうと翌日バッテリー1個になってしまう)


書込番号:20240063

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/09/26 18:01(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19862025/

このスレが参考になるかも。

書込番号:20240094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/09/26 18:03(1年以上前)

多い中華製を買ってみました・・・・多く感じます (耐久性は不明) m(__)m

書込番号:20240106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/09/26 18:04(1年以上前)

ひとつだけ。
Li-Ion リチウムイオン電池は、満充電の長期保管は寿命を縮めますのでご注意願います。

充電器は、腐れ縁で同じものが貯まっていきますが、わざわざ追加購入の方は少ないでしょう。
なお、他メーカ業務用機では二個充電できる充電器が用意されているものがあります。

書込番号:20240108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/09/26 18:47(1年以上前)

充電器をもう一つ買うのであれば、
純正バッテリにつては、純正充電器で充電。
社外品付いては、その専用充電器で・・・。

この方が良いと思います。
たがいに互換性はあるものと思いますが、
この方がより確実なように思います。

書込番号:20240220

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/09/26 18:58(1年以上前)

とんち24さん こんにちは

自分の場合 G6やGX7などですが バッテリーは純正2個ずつ持っています。

でも充電器は1つだけで 2つとも充電する場合でも ひとつずつ充電していますが 時間はかかりますが 問題なく充電できています。

書込番号:20240242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/09/26 19:01(1年以上前)

 今は極端な不良品は少なくなってると思いますが、万一、カメラ本体にトラブルのあった場合に、互換品の使用は保証対象外になるっことがあると思います。万一のトラブルを気にするなら純正品だと思います。

書込番号:20240246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/26 20:03(1年以上前)


GF7対応アクセサリーより
純正バッテリー → DMW-BLH7
http://panasonic.jp/dc/gf7/lens_accessory.html

Amazonで 「DMW-BLH7」で検索
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&k=DMW-BLH7

さて、DMW-BLH7と同一の製造委託先で生産されたOEMはどれか?
必ずありそうな気がします。

純正銘バッテリー以外を使用される場合は、
口コミなどを参照に 自己責任の上、お選びください。

─────
(私の場合)
FZ1000では、「シグマ銘」バッテリーを併用していますが、大当りで、純正と遜色なしです。


書込番号:20240395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2016/09/26 21:44(1年以上前)

私はデジ一、コンデジを含め、沢山の互換品を使っています。

基本的に純正の海外品を1ケと、公称容量が大きい互換品で計3ケにしていますが、
電池持ちのいい機種は2ケにしています。

不具合が出たのは1回だけです。
初回充電は問題無く、2回目から全く充電できなくなったブツがありました。

あと、リコーのRシリーズの互換電池で、レンズが出たまま電池切れになると言うのも経験していますが、
これは電池の特性が急激に残量切れになる事によるもので、電池が不良なのかと言われれると難しい面があると思います。

傾向として、安価な互換電池は充放電の耐用回数が少ないように思います。
又、自己放電も大目ですね。
例えば、純正の1.5倍の容量の物を買って、充電してすぐに使う場合は確かに沢山撮れるようなのですが、
保管しておくと、純正より先に減ってしまっているなどです。

最近はUSB充電の機種も多く、それが便利な時もあるのですが充電中はカメラが使えないので、
互換充電器も数台使っており、今のところ問題無く使えています。

しかし、互換充電器の多くはT端子を使っていません。
不安があるので、互換充電による充電は必ず目の届く範囲で行い、充電したまま外出したりしないように気を付けています。

書込番号:20240782

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/09/26 23:27(1年以上前)

純正を2個、中華製の互換電池を1個ですかね。ミラーレスは結構電池食いますので3個有ると結構便利です。時間はかかりますがが充電器は一台で十分だと思います。純正は高いので互換電池も有りだと思います、互換電池のロワジャパンは結果評判はいいみたいですね。

書込番号:20241201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/27 07:06(1年以上前)

ちまたわし2号さん

> て、DMW-BLH7と同一の製造委託先で生産されたOEMはどれか?
> 必ずありそうな気がします。

シグマのBP-51は、非常に特殊な例です。FZ1000等用のDMW-BLC12と全く同じ仕様・設計で、DMW-BLC12と同じ中国のパナソニック(グループ)工場で製造されています。要するに、印刷表記が異なるだけの同一製品です。

パナソニックが、シグマ以外のカメラメーカーブランドのバッテリーの製造を手掛けていたとしても、訳の分からないサードパーティのバッテリーの製造は絶対にしないと思います。

シグマのBP-51に関してはパナソニック製である証拠を掴んでいるので、私もシグマのBP-51を安心して使用しています。パナソニック始め他社も、シグマ並の良心的価格で提供してくれるといいのですが。もっとも、DPシリーズはバッテリーの持ちが悪く、カメラには元々BP-51が2個同梱されています。シグマにうしろめたさがあって、BP-51を身を削る思いで(要は、2個で他社1個分の価格で)提供している可能性もなくはないのですが‥。


とんち24さん

サードパーティ製ではROWAが比較的評判が良く、私もGF7等用のDMW-BLH7を購入・使用しています。
以下に、ROWAサイトの商品ページを付けておきますが、Amazon(出品者バッテリーバンク=ROWA)、楽天市場、Yahoo!ショッピングにもROWAのショップがあるので、お好きなモールでのご購入が可能です(1号店、2号店とかある場合は、送料有無の違いがあるので、ご注意下さい)。

なお、サードパーティ製バッテリーの使用は、飽くまで自己責任になります。サードパーティ製バッテリーの使用による故障は、メーカー保障内でも有償修理になると思います。価格を優先するか、安心を優先するかは、良くお考えになり、お決め下さい。

【ROWA・DMW-BLH7互換品】
・1個
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8215

・2個セット
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=8216

書込番号:20241763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/09/27 09:42(1年以上前)

へちまたわし2号さん

すぐ上の書き込みで、お名前を「ちまたわし2号さん」と書き込んでしまいました。失礼を深くお詫びします。大変申し訳ありませんでした。


【補足】
「シグマのBP-51は、‥‥、要するに、印刷表記が異なるだけの同一製品です。」

と書きましたが。もしDMW-BLC12の代わりに「シグマのBP-51」を使用して故障した場合、パナソニックがメーカー保証内であっても有償修理となる可能性がある事には変わりありません。ただ、他のサードパーティ製互換品と異なり、使用時の安心感等は純正品と全く変わらないので、自己責任とは言え、「シグマのBP-51」は非常に有り難い製品です。

書込番号:20242041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2016/09/27 10:26(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

お気遣いありがとうございます。
全然気にしておりません。(^◇^)

〉もしDMW-BLC12の代わりに「シグマのBP-51」を使用して故障した場合、パナソニックがメーカー保証内であっても有償修理となる可能性がある事には変わりありません。

そう! まさに自己責任。
その覚悟はしております。
その覚悟の上で、FZ1000用にシグマ銘「BP-51」もう一個購入も視野に入れてます。( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:20242146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2016/10/02 02:03(1年以上前)

中国製リチウムイオンバッテリー
互換バッテリーは耐久性が無い。
国内セルでもサードパーティーのものは、2〜3年で膨れる可能性が高い。
電池室内で膨れると取り出すのに一苦労する。

書込番号:20256753

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング