LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2016年4月15日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2016年4月11日 14:04 |
![]() ![]() |
9 | 15 | 2016年4月9日 13:10 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2016年4月3日 18:04 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2016年4月3日 17:44 |
![]() ![]() |
49 | 44 | 2016年3月30日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
PanasonicのLUMIX GF7と、nikonの1 J5でどちらを購入するか迷っています。
元々OLYMPUSのEPL-1でミラーレスデビューをし、デジカメでは表現できないぼかしや、シャッタースピードを調整して滝や花火、夜景などを綺麗に撮れる楽しさを覚えました。
この度EPL-1が壊れてしまい、買い換えようと思い、今使っているものより小さくて軽いものを探したところGF7とJ5まで絞れました。
が、この2つで、どちらにするかの、決め手がなく迷っています。
カメラに詳しい方、ご教授頂けましたら幸いです。
撮りたいものは、室内は人やカフェでのランチから、屋外は景色や、花火など幅広く撮りたいです。背景を、ぼかして接写で撮るのが好きです。桜とかパンケーキとか。
スポーツなどの動きが速いものは撮りません。
今まで私が使っていたカメラにはない自撮り機能も使いたいです!
動画も時々撮ります。
OLYMPUSのアートモード(フィルター )をよく使っていました。
レンズのセットも迷っています。
標準レンズと、望遠か、単焦点か、どちらとセットにするか…
今のOLYMPUSは標準レンズのみでした。
単焦点だと綺麗にぼかせると店員さんに言われましたが、OLYMPUSの標準レンズでも十分綺麗にぼかして撮れていたと思います。
望遠もあれば便利くらいで、、そんなに使うところないのでしょうか?ディズニーシーの、海上パレードで、もっとミッキーをアップで写せたらなと思いましたが…
望遠も背景をぼかして撮るのに使えますか??
Nikonの方の標準レンズは、電源を入れると、レンズが自動で開きますが、レンズ小さくありませんか?LUMIXより、光を取り込みにくいのでしょうか?=室内や、暗いところでは使いにくい??
価格は気にしません。
乱文になってしまいましたが、
簡単にでも詳しくでも構いません、
皆様のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19791211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチポスト(同一内容の投稿)は禁止項目♪(^皿^)
付属のF値が高いレンズより
G7XやRX100M4(M3)のがボケます
望遠レンズでもぼかせます
機材面だと
焦点距離の長いレンズ(望遠)
F値の低いレンズ
センサーが大きい方が同じ範囲を写すのに長い焦点距離が必要になるので
センサーが大きい方がボケます
GF = PL > J
書込番号:19791237
6点

E-PL1と同じセンサーサイズ(m4/3)のGF7の方が、良いと思います。(レンズにもよりますが、ボケ量はセンサーサイズの大きいGF7の方が有利です)
動画も撮られるとの事ですが、パナソニック(GF7)の方がAVCHDのファイル形式で録画出来るので、HDDレコーダーに直に落とす事が出来るので、後からの編集が楽です。
挙げられてる2択でしたらGF7の方がお勧めです。
書込番号:19791266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元々OLYMPUSのEPL-1でミラーレスデビューをし
ということであれば、撮像素子の大きさが同じ
PanasonicのLUMIX GF7
の方がいいと思います。
あと、
掲示板 利用ルールには、下記のようなルールがあります。
同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、
それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、
回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、
そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、
引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、
他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。
複数の製品について話題を投稿する場合は、
製品ごとの掲示板ではなく、
各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:19791273
4点

GF7が良いと思います(^-^)/
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/
単焦点レンズも買えばボケもバッチリです(o^-')b !
書込番号:19791290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん
>フェニックスの一輝さん
>ほら男爵さん
>逃げろレオン2さん
すいません!!
規約読まずに投稿していました!
こちらの投稿の方を閉めさせていただきます…。
皆様のご回答感謝いたします。
そして確認不足の私にご注意いただきありがとうございました。
圧倒的にPanasonic推しのご意見が多かったので、Nikonの掲示板で引き続き皆様のご意見をお聞きしてみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:19791387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
アメリカ在住の為LUMIX GF7をアメリカで購入(amazon)でします。
インターナショナルバーションになっており、保証なしです。
有料の保証に入るべきか悩んでいるのと、もし海外で壊れた場合有料で修理対応(日本とアメリカで)してくれるのかが気になります。
買おう!と決めてから保証の事が心配でなかなか購入に踏み切れないでいます。
なにか情報知ってみえるかた見えましたら教えていただけると嬉しいです。
0点

生命保険に携行品保障とか…
たぶん、保険大国ですし…?
書込番号:19772980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理はしてくれるでしょう。
保証がきかないだけで利かないだけで…保証切れ商品と同等価格の料金かな。基本的には自己責任ということでしょう。
書込番号:19773587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
>修理はしてくれるでしょう
PC関連だと有料修理さえ受け付けてくれないメーカーがありますよ。カメラはそこまで冷酷ではないと思うけど、パナだし、、、、
Momo0222さん、それこそ、メーカーに電話!
書込番号:19778398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。メーカーにメールしてみました!返信待ちです。対応してもらえるといいな…
書込番号:19778720
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
写真を撮ることは好きですが、全くの素人な為、カメラ用語等使い方は、ほぼわかっていません。
が、先日知人が、「eos m2 」を購入し、
私もこんな素敵なカメラで写真を撮りたいと思いました。
そこで、同じカメラを購入するのもいいと思ったのですが、せっかくなら1から選んでみたいと思い辿りついたのが、「LUMIX DMCーGM1K」と「GF7w」
価格的には、GM1Kがよいのですが、
売り場に並んでいない為、サイズ感がつかめず
少し使いづらいかな?と
GF7に関しては、自撮り向け女子にオススメということで、少し性能が落ちるのかな?
あと、価格が少し高いなと思っています。
景色やペットの犬を撮ることを目的としていまして、いずれは単焦点レンズやマクロレンズなどでも撮りたいと思っています。
わかりずらい説明になってしまいましたが、
この3つのカメラについて、オススメやマイナス点等ございましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19769964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラムネーズ5さん
レンズ交換を手軽に楽しみたいなら、EOS M2(M3など派生機含む)ではなく、マイクロフォーサーズのGF7やGM1をお勧めします。
上司がGM1を使っていて見せてもらっていますが、GM1は本当に小さく、コンデジ感覚で使えます。
GF7については、GM1より若干大きいけど、液晶が動くことが利点かと。
液晶が動く必要あれがGF7。固定で良いならGM1でしょうか。
なお、GM1と同じ大きさでファインダーがついているGM5があります。
GM5の標準ズーム+単焦点(25mm)セットが安く店頭にあれば、これをお勧めしたいところですが・・・
書込番号:19769983
3点

サイズ感・重さについてはこちらを
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000010861_K0000602296&pd_ctg=0049
GF7とM2がほぼ同じような、大きさ・重さに成るのかな?
GM1Kはそれからすると小さいですね。
あとは、GF7の背面液晶がチルト式であるとかですかね。
書込番号:19770025
2点

当方、EOS M2ユーザーですが、買われるならGF7かGM1の方がお勧めです。(マイクロフォーサーズ規格)
M2が悪い訳ではないですが、M2はちょっとクセが有るので。
交換レンズも、マイクロフォーサーズの方が豊富に有ります。
GF7かGM1で好みのデザインで決められても良いと思います。
書込番号:19770036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チルト液晶のGF7をオススメします(^-^)/
チルト液晶だとローアングルでの撮影が楽なので、犬目線での撮影や 花の撮影で 役立つと思います(^-^)/
もちろん、自撮りも簡単に出来ます(^o^ゞ
G1MSにチルト液晶を付けたのがGF7なので性能は同等です!
私は娘撮りをしているのですが、とてもコンパクトで持ち歩きに嵩張らずに気に入って使ってます\(^o^)/
ボディもレンズもコンパクトで コンデジ感覚で使えます(o^-')b !
書込番号:19770081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その3機種でしたら、パナソニックの2機種をお勧めします。
センサーサイズはEOSM2の方が大きいので、ボケとか得られやすいのですが、パナソニックとオリンパスはレンズを取り付ける部分の規格が共通で、交換レンズも豊富なんです。
そういう意味では、手振れ補正をボディに内蔵しているオリンパスのミラーレスもお奨めですね。
パナの2機種で選ぶのでしたら、自分的には新しいGF7かな?
GM1は2013年発売開始なのと、とにかく小さくすることを目指しているので、ちょっと使いにくいところがあります。
でも、女性の手でしたら、小さい方がいいかもしれないので、大きな量販店で両方触ってみるといいのですが、、、
置いてないですかね?
書込番号:19770085
0点

早速の回答ありがとうございます!
なるほど!
やはりGM1は小さいようですので、
GF7がいい感じですね
レンズ等もまだ詳しくないのですが、
LUMIXの方が便利なんですね!
わかりやすい回答ありがとうございます
書込番号:19770108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

馬には乗ってみよ人には添うてみよ。。。
とりあえず買っちゃってしまえば、あとは何とかなるもんです。
EOS M2とであれば多少色の乗り方に個性が出るかな?って
思いますが、きれいに撮れるって話であれば同じだと思います。
なので
>私もこんな素敵なカメラで写真を撮りたいと思いました。
だったらお気に入りになりそうな方をチョイスすれば
もっと "こんな素敵なカメラ” になると思います。
ただ、
>かづ猫さん
が言われてるように日中晴天の屋外だとGM5のファインダー付き
にした方が撮り易いと思います。(これから夏場日中のカンカン照りに
背面液晶だけでは辛いですね。ほぼ何も見えない!)
書込番号:19770120
0点

比較表ありがとうございます!
これをみて、さらに
GF7の欲しさが増しました^^
GM1Kはカメラ屋を回りましたが、
やはり置いてある所がなく....
GF7が結構しっくりきましたので、
皆様の意見を参考に、GF7にしたいとおもいます
ありがとうございました
最後にもう1つ...
このカメラはボカしにくいというコメントをちょこちょこ見るのですが、ある程度?はボカしの写真も撮れますよね?
書込番号:19770125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラムネーズ5さん
明るい単焦点レンズを使うか、または望遠ズームを使えばボケがある写真を楽しめます。
もちろん、フルサイズに比べるとボケの量は少なめですが、背景がボケボケで何もわからない写真を望むならともかく、その場所の雰囲気を写し取りつつボケを楽しむなら、GF7/GM1などで十分です(^^)
ぼけにくいとはあくまで
・被写体までの距離を同一としたとき
・被写体の大きさを同じにしたとき
の2つの要素を満たしたときのことですので。
例えば、フルサイズで50mmで撮っている被写体。
これを同じ大きさ・距離で撮ると25mmレンズを使うことになります。
一般にレンズは短いほうがボケにくいので、25mmを使うこのカメラのほうがぼけにくくなるわけです。
ではどうするか?
1.被写体までの距離を少し離れて望遠で撮る
2.もっと明るいレンズを使う
ことで解決できます。
つまり
25mm F1.7レンズなどの単焦点を追加。そして被写体に近づく。
追加しないなら、少し離れて望遠ズームレンズの望遠側で撮るなど工夫すればいいんです(^^)
書込番号:19770153
1点

ボカシ難い、ボカシ易いは
機材の上ではレンズ次第です
EOSMと似たレンズで同じ条件でとりくらべ…だと、多少ボケは少ないですね
まぁ…安く、多少ボカシ易いレンズもシグマ社からGF7やGM1S用に出てますから…
書込番号:19770155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手頃になってきたGM5もいいですよ・・・GM1同様に小さくてコンデジ感覚ですが、やはりファインダーは便利です。
書込番号:19770184
0点

>ある程度?はボカしの写真も撮れますよね?
この1点についてだけ・・・
『撮れます』
書込番号:19770313
0点

ある程度ならボカせます(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19587935/
参考に見て下さい(^-^)/
簡単なのはF値の小さい単焦点レンズを使うのが良いと思います…( ;´・ω・`)
書込番号:19770447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラムネーズ5さん こんばんは
GM1が小さい(小さすぎる)なんていわないでくださいよ。
というか、この小ささ・軽さこそがGM1の最大の特長です。
しかも、写真を撮ることに関してGF7に勝るんですよ。
バイオリン奏者の手は、ビオラ奏者の手より小さいと思いますか?
バイオリン奏者とチェロ操作では?
小さいから弾きにくいなんて話聞いたことがありません。
わたし、男として、ふつうの手の大きさですが、GM1が小さくて操作しにくいなどといちども思ったことがありません。
小さいという発言は、固定観念、思い込み、によるものです。
スマホなんてもともっと小さいのに文句言う人少ないだから、おかしなこと。
ただし、強引にGM1を勧めるつもりはありません。
液晶が可動式かどうかはとても重要。
そこで判断されるのがよいと思います。
書込番号:19770544
0点

みなさん
わかりやすい説明ありがとうございます^^
購入前の不安が解けましたので
GF7Wを購入し少しづつ勉強していこうと思います
ファインダーのオススメもありましたが、
今までのカメラでも覗いたことがないので、
たぶん無くても大丈夫です^^
レンズも、安いものがあるんですね!
知りませんでした...
とっても勉強になりました
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:19772282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先ほどの質問に不備があったので新しく投稿させて頂きます。
暗闇での撮影はLIVEでの撮影のことです。
LIVEでの撮影はOKなのですがフラッシュNGなのでフラッシュはなしで考えたいです。
再び回答よろしくお願いいたします。
書込番号:19755141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま手元の写真を見ていたら、
暗い住宅街で
絞り: f/5.6
シャッタースピード: 1/15秒
焦点距離: 32mm
感度: ISO 6400
というのがありました。
動く人を撮るライブだとブレを防ぐためにもっとシャッタースピードを速くする必要があるから
感度が上がり画質が悪くなるでしょう。
・拡大してきっちり見ると酷い画質
・縮小してブログに載せる程度なら分からない
になると思います。
書込番号:19755260
0点

新しいスレを立てなくても良かったのに・・・
書込番号:19755280
7点

こんばんは♪
残念ながら。。。
ライブの撮影を・・・カメラにお任せで簡単に撮影できる♪・・・ってカメラは無いです(^^;
何か?カメラの機能や性能で・・・誰もが簡単に撮れるようにはなりません。
この撮影をうまく撮影したければ。。。ど〜〜しても「お勉強(知識)」が必要で。。。
写真の写る仕組み(ルール/法則)が分からないと、上手に撮影できるようにはならないです(^^;
この掲示板で一口に説明できるような内容では無いです(^^;
ただ・・・撮影するだけなら、それほどお金をかけずに撮影する方法と言うか?? コンデジの高性能なヤツでも撮影できるんですけど。。。(^^;
もっと綺麗に撮影したい!! って願望をかなえるとなると。。。
それなりに、高価なカメラとレンズを買いそろえる必要があります。
特に「レンズ」に高額な投資が必要だと思います(^^;(^^;(^^;
まあ・・・軽く20〜30万円のコースになると思ってください(^^;(笑
ご参考まで♪
書込番号:19755317
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

真っ暗闇でも、AF補助光と内蔵フラッシュ使用である程度は撮影可能です。
ただ、暗闇で何を撮る気ですか?
書込番号:19755107
1点

どのくらいの暗闇ですかね?
どこで何を撮るのに使うおつもりですか?
書込番号:19755114
1点

>るるなるさん
暗視カメラをお使い下さい。
書込番号:19755117
0点

>遮光器土偶さん
コメントありがとうございます。
LIVEでの撮影です。
LIVE撮影okなのですがフラッシュはNGという条件です。
書込番号:19755120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>るるなるさん
初めまして。
撮影対象もわからないのでハッキリとした答えは避けますが、非常に難しいですよ?
ただこのカメラだけではなく、優劣はあっても他の機種でも同じです。
どのような状況でどんなものを撮るのかを書いてくれれば、詳しい方々が色々説明してくれます(^-^)/
書込番号:19755124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライブって・・・照明あるのか(^_^;)
暗闇じゃ無いじゃん。
書込番号:19755132
1点

難しいでしょうね…( ;´・ω・`)
被写体ブレになっちゃうかもしれませんね…( ;´・ω・`)
書込番号:19755166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ライブを撮れるポテンシャルはあるんですけど、、、追加の明るいレンズを買う方がいいかもしれませんね。
どういうライブ? 激しいロック系? アコースティック系? 韓流スター??
どのくらいの距離から撮るのか
どのくらいの明るさのステージなのか
どの人を撮りたいのか(その人には照明が当たっているか、動きは激しいのか、)
追加のレンズを買うことは可能か?
こういったことを知りたいですね。
書込番号:19755207
2点

ライブなら暗闇ではないですから、会場の照明と撮影距離によると思います。
はっきり言ってノイズまみれでいいのなら撮れるとは思いますが、薄暗い場所でのライブ撮影は機材の影響が大きいので、高感度に強いフルサイズ機などにF2.8とか、それよりF値の小さいレンズで撮影距離に合わせた適切な焦点距離のレンズを使用すべきだろうと思います。
書込番号:19755224
0点

この機種ではまず不可能に近いかと。
どの程度のものを撮るかに、また写真を求まるかで変わりますが・・・
この機種ではおそらく満足の行くものは無理かと思います。
被写体までの距離によっては望遠が必要ですし、
レンズも明るいものが必要となるかと。
会場の明るさ次第で状況によっては
レンズだけで数十万円
ボディだけでも数十万円、中には50万円以上のボディが必要になるかもしれません。
書込番号:19755228
1点

センサーが大きい機種の方が有利なのはまちがいないんですけど、そういうカメラは高いので、、、、予算がありますよね?
それも知りたいです。
私はGM1という機種(GF7と大差ない機種です)を使ってますけど、これに明るいレンズ(9万円弱します)を組み合わせれば、ある程度 撮れますよ。 でも、舞台の明るさ次第、舞台までの距離次第なんですよね。
また演奏者が激しく動くとどうしてもブレやすいです。じっとしている演奏者ならだいぶ撮りやすくなります。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/ImageID=211957/
こんな感じです。
書込番号:19755258
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7の購入を検討しています。
旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
GF7の懸念点はファインダーがないことです。
実際に使われている方、ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
ファインダーがある機種を選べばよかった、無くても問題ないなど率直なご意見をお聞かせください。
もしファインダーなしで明るい屋外で撮影するコツなどあれば教えてください。
やはりファインダーはあったほうが断然いい、ということでしたら
PL7、α6000、OMD E-M10などを考えていますが、価格や他の機能面からGF7が最有力候補です。
宜しくお願いします。
0点

私はやはりファインダーはあった方がいいと思ってます。
快晴の真昼間、ファインダーが無いと撮影が厳しいと思うことも多いはずです。
ただ、この辺はiphone等で写真を撮るのとそんなに大きな差はないでしょうから、上記シチュエーションでも過去に困ったことがないのであればコスパを求めてファインダー無しのカメラを買うのもアリかと思います。
書込番号:19739712
4点

>そらまめずんださん
私は GF7は使っていませんので、GM1での経験ですが、
>ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
支障があるときと、ない時がありますね。
日差しが強いと液晶が見えにくい時が確かにあると思います。
私の場合、真夏の晴れた日に航空ショー(戦闘機が飛び回るやつです)を撮ろうとしたら液晶がよく見えず無理でした。(一眼レフを持っていたので、そっちで撮りました。)
それ以外は、撮れなかったことはないです。運動会は晴れてましたが、液晶は見れましたね。
普段はGF7で、運動会のように失敗できない時はD60も持っていくというのがいいかも知れません。
書込番号:19739725
2点

私は、ファインダー派です。
でも、コンデジはファインダーなんて付いて無く、それでも明るくて見えにくい時は、手でひさし作って撮ってます。
厳密に構図やピントを合わせるなんてことできませんが、ピントはAFを信じ、構図はエイヤで撮ってます。
一眼は一眼レフ機使ってますので当然ファインダーでの撮影なので、問題無しですね。
ミラーレスの場合は、小型軽量を優先するか、ファインダーを優先するかなやましいですが、自分ならファインダーは無いものと思っても大丈夫かな?
どちらかと言えば室内撮影が多いので〜(^^)
書込番号:19739742
3点

そらまめずんださん、こんにちは。
運動会などの撮影で、ファインダーがあった方が良いと言われるのには、二つの理由があって、、、
一つは、屋外では、液晶が見えにくくなることがあるため、ファインダーの方が見えやすいということで、
もう一つは、とくに望遠レンズ使用時は、手ぶれが起きやすくなるので、カメラを顔にくっつけることで、手ブレを軽減するということです。
なのでファインダーのないカメラでも、脇を締めて、腕をたたんで、カメラを顔に近づけて撮影されれば、液晶の見えにくさも、手ブレも、かなり防ぐことはできるようになると思いますが、もしかしたら今度は、近すぎて液晶が見えにくくなってしまうかもしれませんので、、、
ご予算さえなんとかなるのでしたら、セオリー通りにファインダーありのカメラを選ばれた方が良いように思います。
書込番号:19739746
2点

再び失礼します。
晴れた昼間に屋外で動くものを撮る時にファインダーがあったほうが撮りやすいのは その通りです。
なので、どうしても失敗したくない場合はD60を使うといいです。
で、屋外で動くものを撮る時、ファインダーないと撮れないか、というとそういうこともなくて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/MovieID=9705/
こんな感じで撮れます。これは動画ですけど、静止画も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/ImageID=2282504/ 静止画はこんな感じ。
ファインダーがあったら、たぶんもっと上手に撮れただろうと思います。
書込番号:19739777
5点

ミラーレス機はノーファインダ機をメインにしています。
EVFはアイピース脇からの光線入射が映像面に反射、やはり見づらいです。
ファインダ撮影は、専らOVFのレフ機を使っています。
ミラーレスの真っ昼間液晶撮影は、ほとんど「エイヤっ」です。かけ声は小さめにしています。
書込番号:19739784
5点

そらまめずんださん
GF7は旅行等の持ち運びにピッタリです。キットレンズが2本とも(撮影時以外は全長を縮められる)沈胴式だからです。勿論、自分撮りは楽々。女性に嬉しい機能も色々搭載されています。
運動会をメインに据えるなら、X7ダブルズームキットの方がずっといいと思います。と言うか、運動会ならGF7は候補にならないと思います。AFが追従する連写コマ数は、GF7が5コマ/秒、X7が4コマ/秒ですが、X7は曲がりなりにも一眼「レフ」なので、AFの追従性は(ちょっと難しい用語ですがDFD非搭載の)GF7よりかなり優れているはずです。要するに、走っているお子さんを連写しても、X7ならピントが合い続けると言う事です。α6000も頭をかすめたのですが、望遠ズームの焦点距離がやや短い事とかなり高いので比較表には入れていません。PL7、E-M10はGF7同様、AF追従性に難あり、です。GF7はさらに、望遠ズームの焦点距離が短過ぎですね。
・比較表(GF7、X7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_K0000484121
以下は、GF7の強い日差し対処方法です。
GF7は、上方向180度回転背面モニター搭載です。自分撮りで一番威力を発揮しますが、ローアングルでの撮影も楽々です。
と日差しと関係なさそうな話をしましたが、日差しが強くて良く見えない時は、以下だと見難さをかなり回避出来るように思います。
(1) 背面モニターを90度位回転させ、腰辺りの高さで構える。
(2) 背面モニターを180度回転させ、撮る → つまり、自分撮りと同様に、撮りたい被写体を背にして後ろ向きに撮る。ご自分を写真に入れたくなかったら、姿勢等を多少調整してみて下さい。
> 旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
(1)は上記の目的でも応用可能と思いますが、(2)は旅行ならOKと思いますが、それ以外だと修行が必要かも??それにちょっと恥ずかしいですよね?
この方法、思い付いたものの、試した事はありません。効果が全くなかったら、お許しを!!!
書込番号:19739793
1点

GF7のAF追従性(AF-C)に関してですが、GM1と同じとすると、運動会の徒競走やリレーくらいなら大丈夫です(GM1で確認済み)。 DFD非搭載ですけど、240fpsの高速AFです(レンズによる)。
GF7の望遠レンズは100mmなので短いですけど、小さな幼稚園の園庭でやる場合なら、場所取りをしっかりすれば使えると思います。
運動会を第一に考える場合はGF7を勧めませんが、普段使いを優先し、運動会も多少撮れればいいという感じならGF7でいいでしょう。
特にスレ主さんは一眼レフを持っているので、組み合わせれば問題ないと思いますが、、、
書込番号:19739818
2点

こんにちは。この機種よりだいぶ古いGF2からGX1、GX7とパナソニックのミラーレス3台で運動会を撮ってきましたが、AFはGF7でもまったく問題ないでしょう。ただ、どのカメラを使うにしても設定や慣れが必要なので事前に撮る練習をして慣れてください。
ファインダーはあったほうが見やすいですが、なければないで、だいたいは何とかなるでしょう。日差しが強い時には液晶の遮光フードという製品もありますよ。
書込番号:19739833
2点

ファインダーは体験してしまうと必要ですけど、未体験なら不要です。
なので体験しなければ、ファインダー無しで大丈夫です。
書込番号:19739845
6点

そらまめずんださん
そらまめずんださんの過去スレを拝見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=19721387/
D60をお持ち、お子さんはまだ小さいのですね。
それなら、GF7は大いにあり、と思います。運動会はD60で何とかなる思います。X7はスペック的にはD60よりかなり進化していますが、わざわざ新たにX7をご購入なさる必要はないと思います。運動会以外の用途なら、GF7は凄くいい選択肢と思います。イチオシですね!
もし運動会の事が頭から離れないなら、α6000をオススメします。ちょっとどっちつかずの感じになってしまいますが、普段のスナップ的撮影と、運動会を両立しようとするとサイズ/重量にはある程度目を瞑らないといけないと思います。
α6000を加えた比較表とご参考になりそうなブログ記事を付けておきます。
・比較表(GF7、X7、α6000)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_K0000484121_J0000011847
・α6000レビュー(9ヶ月使用して思ったこと)
http://ruby-log.com/a6000-review-9month/
書込番号:19739861
1点

そらまめずんださん こんにちは
自分は基本ファインダー撮影ですが 背面液晶で撮影する場合もよく有ります
やはり ファインダー撮影の方が 太陽の反射などの問題以外にも フレミングし易いです。
でも きっちりフレミング決めるようなシビアな撮影でなければ 太陽の反射があっても 大体のフレミングであれば 撮影出来ると思います。
書込番号:19739864
1点

無いより在った方が善い。
初夏〜真夏の晴天だとEVFでも在る方が撮影しやすいよ(⌒‐⌒)
書込番号:19739866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種ではありませんが、
たまにファインダーの無いカメラを使用しています。
基本的には、ファインダーの無い機種は昼間屋外での撮影については
無理だと思っています。
どうしても撮影したい時には、液晶ビューファインダーを取り付けて撮影しています。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=sr_aj?node=2736499051&ajr=0
でもそうすると、ミラーレスの携帯性の良さが失われてしまいますので
最初から一眼レフを持ち出した方が良かったりします。
書込番号:19739915
1点

そらまめずんださん
何度も書き込んでしまい、申し訳ありません。補足です。
今回ご購入なさったとして、その次は5〜6年位先では?と予想し、コメントしています。なので、お子さんは、5〜6歳と9〜10歳の頃までを念頭に置けばいいかな、と。イメージとしては、以下のような感じです。
・GF7を購入: 普段、旅行等はGF7を使用。(小学校を含む)運動会ではD60を使用。→次回はD60の置き換えが主眼となります。
・α6000/X7を購入: 普段、旅行、(小学校を含む)運動会等々、全てα6000/X7を使用。←これらの機種だと普段使うには大き過ぎる可能性大。特にX7。
書込番号:19740058
1点

>そらまめずんださん
>> 旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
>> GF7の懸念点はファインダーがないことです。
>> 実際に使われている方、ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
ダブルズーム付きですが、運動会での撮影ですと、望遠レンズが35mm換算で200mm相当なので、今時足りないかと思います。
問題は、LVに太陽光を入らないようにしないと、見づらい場合もあります。
まあ、GF7の重量は、結構軽い方なので、左手で日差しを作るなどの工夫するとなんとか撮れます。
書込番号:19740307
1点

あったほうがいいですね。
日中の明るい場所で背面液晶だけでは視認性が悪いです。
望遠になるほど背面液晶だけではカメラの保持も大変になりますし
動きもので、望遠になるほど被写体をとらえ続けるのが難しくなります。
ファインダーがあったほうが、目の周囲にボディを付けることが可能で安定度が増します。
ファインダーの形状次第ではほほにもボディを付けることもできますので尚良くなる場合があります。
ご参考までに、
書込番号:19740410
1点

とりあえず・・・
スマホで日中の屋外、晴天の日に太陽の位置とか考えながら
撮影されてはいかがでしょうか?
一番見難い角度があると思いますが、その角度を保ったまま
あちらからこちらから眺めて
フレーミングが確認できる角度を探り
そこからは本人の判断ですね・・・
無理と思ったらファインダー付きで
大丈夫と思ったらそのまま突き進む・・・。
因みに私は普段は一眼使ってて
ニコワンのV3も使ってますが・・・
買った時は一眼があるし、ファインダー無くても大丈夫だろうと思ってましたが
先日辛抱できずにオプションのファインダー購入しました。
3万円近かったかな?
痛かった・・・・・。でもオプションででもあったからラッキーでした。
すごく楽になりました。目にやさしいですね・・・
液晶をあちらからこちらから一生懸命睨まずに済むし・・・!
書込番号:19740637
1点

そらまめずんださん
色々、さわって、のぞいて、みたんかな?
書込番号:19741490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenta_fdm3さん
素早いレスありがとうございます。コスパを重視して時々の不便に目を瞑るかどうか、ってことですよね。iPhoneでお手上げ状態になったことはないので大丈夫かもしれないですね。
書込番号:19741670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
素敵なお写真も見せて下さいましてありがとうございます。一昔前の機種のD60よりも最新のミラーレスの方が総合的に良い写真がとれるのでは、と思い運動会にもミラーレスかな、と考え直したところでした。
真夏の晴天ではカメラの使用を諦めるほど見え辛いこともあるんですね。お写真を拝見する限り全くダメなわけではなく納得のいく構図を作り込めない、という感じでしょうか(私には十分素晴らしいなお写真に見えます)。
書込番号:19741681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
そうなんです!なかなかミラーレスで小型軽量とファインダーを両立できる機器がなくて…一眼レフのようにしっかり構えて撮るならファインダーがあった方がいいですが、コンデジやスマホ感覚でと考えるといらないんじゃないかとも思うんですよね。
書込番号:19741689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そらまめずんださん
> 小型軽量とファインダーを両立できる機器がなくて
その通りだと思います(^^)
ミラーレスでファインダー付きでファインダーの性能の良いものは、フジのX-T1とかX-T10でしょうか?
姿かたちは一眼レフ機スタイルですが、しっかり構えられファインダーの応答も速いのでミラーレスの中にあって優れたファインダーだと思います。
ミラーレスもソニー、フジ、オリ、パナあたり、色々シノギを削って良い機種出してきていますので、店頭で実機を触って比較してみてください。
重さも、カタログのグラムで比較するより手に取って比較した方が、大差ないと感じるか、結構違うと感じるか、でも、この程度ならしっかり構えやすく許容範囲と感じるか、最終的には五感で決めても良いでしょうね〜(^^)
書込番号:19741914
0点

> 小型軽量とファインダーを両立できる機器がなくて
前回のスレッドでも最後の方で出てきた GM5 は一応小型軽量かつファインダー付きです。
ただし、ファインダーはかなりショボく感じると思います。でもないよりマシと思います。
(GM5はGF7と違って液晶は動かないので自分撮りには特に配慮されていません。
書込番号:19741928
0点

>secondfloorさん
丁寧な説明をありがとうございます。一眼レフでファインダー越しに撮るのと違い、ファインダーなしで液晶を見て撮ると脇が開いてグラグラしそうですね。スマホではそれがふつうですが、ミラーレスを一眼レフのように考えるとファインダーなしは心もとないですね。欲しい機能を全部備えた機種があればいいのですがそれがなかなか…
書込番号:19742051
0点

>うさらネットさん
EVFが付いていても一眼レフのファインダーと同等にはいかないんですね。なるほど。ミラーレスを購入する以上明るい野外は諦めて「エイヤっ」でカメラに任せるのもアリですね。
書込番号:19742069
1点

>ミスター・スコップさん
補足も含めご意見ありがとうございます。他のスレも確認して頂いてのありがとうございます。
運動会を除けばGF7で満足できそうですね。ご提案いただいた通り、数年後にD60を買い換えるつもりで、しばらく携帯性重視でGF7、数年後に一眼レフ買い換えがベストに思えてきました。
書込番号:19742105
1点

>楽しくやろうよさん
実績をご紹介してくださいましてありがとうございます。なければないでなんとかなる、ってことですね。
書込番号:19742125
1点

>hirappaさん
一眼レフのD60を使用しており、しっかり構えてファインダー越しに撮影するのも好きです。一方iPhone撮影も多いのでその感覚であれば違和感がないとも言えますし。携帯性とファインダーを兼ね備えた機種があればいいのですが…O-MDが希望に近いのですがいかんせんお値段が。
書込番号:19742134
0点

>もとラボマン 2さん
携帯性を重視して、フレミングを妥協するならアリってことですね。子供も撮影ではゆっくり構えていられないことも多いと思うので妥協できそうです。
書込番号:19742143
1点

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。無いよりあったほうが良いのはその通りだと皆さんのコメントからも学びました。全てを満たす機種が無いのが悩みです。
書込番号:19742154
0点

>hotmanさん
液晶ビューファインダーというのは知りませんでした。便利そうですがそこまでするなら一眼レフという気もしますね。
書込番号:19742161
0点

そらまめずんださんへ
そうですね、液晶を見ながらの撮影は、脇を閉めるなど、意識して姿勢を気を付けないと、グラグラして、すぐに手ブレをしてしまいますよね。
ちなみに、私のところに送られてくるスマホの写真は、かなりの確率でブレているのですが、やはり撮影する姿勢に原因があるように思います。
このように、液晶を見ながらの撮影は、広角でもブレやすいのですから、望遠ではなおさら、、、
なので望遠になればなるほど、ファインダーが有利になってくるかもしれませんね。
書込番号:19742173
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ズームレンズのアドバイスありがとうございます。運動会にはちょっと厳しいですかね。手で日差しを作って対処出来れば手軽ですね。
書込番号:19742187
1点

>okiomaさん
確かに望遠レンズをつけて背面液晶だけでの撮影は安定しなそうですね。D60と併用すれば望遠レンズの出番は多く無いとは思うので妥協しようかと。うーん迷います。
書込番号:19742195
0点

>DLO1202さん
ファインダーをオプション購入されるほどでしたか。スマホで晴天下でどうかと早速試してみましたがそれほど苦労せず撮影できました。ファインダーを覗いての撮影自体は好きですがミラーレスでは妥協箇所になりそうです。
書込番号:19742236
1点

>nightbearさん
お店で一通り触ってみましたが小型なミラーレスになるほどファインダーがあっても貧弱だったり、コンデジ感覚で液晶だけでいいようなきもしたり。一番しっくりきたファインダーはOMーD E-M10 markIIですがいかんせんお値段が。
書込番号:19742246
0点

>Paris7000さん
フジは予算的に厳しくて検討していませんでした。やはりお店で触ってみて最終決定するのが良さそうですね。
書込番号:19742254
0点

>SakanaTarouさん
前スレでオススメされてGM5もお店で触ってみたんですがファインダーはあってもちょっと心もとない感じという印象です。それなら諸々の機能が希望に合っているGF7の方がトータルで満足できそうと思った次第です。
書込番号:19742259
0点

>secondfloorさん
ありがとうございます。脇をしっかり締めないとですね。望遠レンズつけるならファインダー欲しいですね…
書込番号:19742267
0点

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
望遠レンズを使う場合などファインダーが必須な一方、携帯性を重視するなら視認性を妥協してファインダーGF7を選択するのもアリとわかりました。D60との使い分けも含め使用用途を整理して、再度お店に足を運んで実機に触れて決めようと思います。
書込番号:19742284
1点

>そらまめずんださん
手ブレに関してですが、ファインダーがあろうとなかろうと、
明るい昼間屋外(例えば運動会)では 望遠レンズでも手ブレはほとんどしませんよ。
シャッタースピードさえ十分速ければ手ブレしません。GF7での屋外の運動会はシャッタースピード1/500秒にしておくといいでしょう。
私は高速シャッターの時は手ブレ気にしたことないです。あまり神経質にならなくていいでしょう。
一方、屋内で撮る時はシャッタースピードが稼げませんので注意して撮らないと(注意して撮っても)結構手ブレします。また屋外でもスローシャッターを切るときは要注意です。
書込番号:19742287
1点

画面見えない時はヤマカンでしたね(笑)。あったほうが良いです。
書込番号:19742623
0点

そらまめずんださん
そうなんゃ。
書込番号:19742689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





