LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 13 | 2016年3月9日 22:08 |
![]() ![]() |
53 | 20 | 2016年4月4日 08:22 |
![]() ![]() |
7 | 35 | 2016年2月29日 15:37 |
![]() |
84 | 29 | 2016年3月1日 02:16 |
![]() ![]() |
39 | 18 | 2016年6月1日 00:18 |
![]() |
19 | 11 | 2016年2月23日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
動くもの(路面電車など)を撮影することが多いのですが、このカメラで対応できますでしょうか?
また、他の機種でおすすめあれば教えて下さいm(_ _)m
*予算は5万円なので連写性能はあまり高く出来ないかもしれませんが
書込番号:19672845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7はお子さん撮る本当の初心者向けのカメラでダブルズームの35-100が付いてますが、動く物を撮るならもう少し頑張ってファインダー付きのG6Hの14-140mmの高倍率ズームか、ズームカメラになりますがFZ-1000の方がいいと思います。
G6H
http://kakaku.com/item/J0000008223/
FZ-1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
書込番号:19672982
2点

動きものといっても路面電車ていどなら十分にいけると思いますよ。
連写だって、メカシャッターで約5コマ/秒(AFC時)あれば問題ないでしょう。
電子シャッターは動きものだと像が歪む恐れがあるので使わないほうが良いかもしれませんね。
ただ、動きもの相手だと標準ズームと望遠ズームを付け替えるタイミングが難しいかも。
書込番号:19673127
1点

個人的にはお金を貯めてG7Hでも買ったら?と思うけど……
連射は別問題として、AFの追従性能を考えれば勿体無い気がする。
それと今は路面電車かもしれないけど、今後他にも撮るかもしれないのだし妥協しない方が幸せだと思うよ。
書込番号:19673306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>動くもの(路面電車など)を撮影することが多いのですが、
何を使って撮られていますか?? 遅い早いはそれとの比較になるかと思われますが。
書込番号:19673309
1点

Hikki_omiyaさん
専用軌道走ってる時は、そこそこゃからな。
路面電車ゃから遅いとは限らんからな。
書込番号:19673341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
現在はソニーのNEX-3を使用しております。
今回シャッターが故障してしまい買い換えを検討しております。
書込番号:19673578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございますm(_ _)m
補足させていただきます。
現在はソニーNEX-3シリーズを使用しておりますが、今回シャッターの故障で買い換えを検討しております。レンズは所有しているため、ソニー製ミラーレスであれば本体のみの購入になります。
一応α5100のボディも検討機種に入っております。
補足が遅れて申し訳ありません。
書込番号:19673584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hikki_omiyaさん
>>動くもの(路面電車など)を撮影することが多いのですが、このカメラで対応できますでしょうか?
連写で撮れます。
投稿した画像は、電子シャッターで撮影しています。
書込番号:19673640
0点

>Hikki_omiyaさん
GF7が動き物の撮影に特に向いているとは思いませんが、路面電車なら撮れると思いますよ。
GM1(GF7の液晶が動かないタイプと思っていい)でも撮れますので。
でも、動き物を撮りやすいカメラ、ということなら、もう少し予算をあげてG7高倍率ズームキットでいいと思います。ちょっと大きくなりますが。
ソニーならα6000でいいのでは?
書込番号:19673713
2点

路面電車であれば、それほど速くないので、このカメラでも大丈夫だと思います。
ただ、将来もっと高速なものも撮影する可能性まで考えると
パナソニックの場合は、予算オーバーですが
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
高速な「空間認識AF」を搭載。AF合焦速度は0.07秒
「4K PHOTO」で連続した秒間30コマで連写する撮影方法と同様で
これまで撮影が難しかったシャッターチャンスを高精細な写真で残すことができます。
の方がいいかもしれません。
今までNEX-3を使っていたのでしたら
α5100 ILCE-5100 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000685159/
ファストハイブリッドAFで0.07秒の高速AF
か
α6000 ILCE-6000 ボディ
http://kakaku.com/item/J0000011846/
これまでのファストハイブリッドAFがさらに高速かつ高精度に進化し、世界最速0.06秒の高速AFを実現
にされたほうが、レンズを購入しなくていい分、予算内に近いですし、AFも高速ですので、いいように思います。
書込番号:19674002
0点

レンズ資産らしきものがあるならα6300の発表で値段が下がりそうなα6000の方が良いように思います。4Dフォーカスとか謳ってるから動き物にも強いと思いますけどね。後はボディのみでお値段が予算内におさまるかどうか。ちょっと足して買えるならやっぱα6000かな。
書込番号:19674332
0点

返信ありがとうございますm(_ _)m
予算内で本体があることを考慮するとやはりα5100が妥当に感じました。
パナソニックの機種のスレで申し上げるのもあまり良くないかもしれませんが、一応α5100orα6000で検討したいと思います。
初投稿の私に親切にご返信いただき本当にありがとうございました。
書込番号:19675125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Hikki_omiyaさん
おう。
書込番号:19676041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
もうすぐ1歳になる息子を撮るために購入したいのですが、
自撮りができるのとスマホに撮った写真をおくれるようにWi-Fiがついてるものがよくて、LUMIX DMC-GF7WとOLYMPUSのPEN E-PL7で迷ってます。
室内撮影が多いと思うので、暗くならないのがいいです。
書込番号:19651602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その2台でしたら、どちらを選ばれても問題ないです。
フィーリングで選んでください。^^
>室内撮影が多いと思うので、暗くならないのがいいです。
あとはレンズ次第かなと思います。
25mmF1.4のような明るくAFも速い、単焦点レンズが追加で欲しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000261399/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:19651661
1点

>カメ新さん
返信ありがとうございます。
どちらを選んでも問題ないのですね^^*
追加で買うといいレンズも教えてくださりありがとうございます。
値段的にはルミックスがいいかと思ってますが
またひとつ候補が増えてCanonのM10もいいなと迷ってきました。
もしよろしければ、Canon M10についてご意見頂けると嬉しいです。
書込番号:19651689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
>CanonのM10もいいなと迷ってきました
まず、初心者の方にはGF7やPL7の方がバランスが良く、使い易いと思います。
それを踏まえた上で・・・
M10なら明るくて、画質の良い単焦点レンズがセットになった、ダブルレンズキットがお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/J0000017652/
ただM10なら、同じ様な性能で価格の安いM2でも良いかもしれません。(こちらは液晶モニターが動かないので、単体で自撮りは出来ません)
【EOS M2 ダブルレンズキット】
http://s.kakaku.com/item/J0000011374/
(こちらは自分も使ってます)
どちらにも同じ単焦点レンズが付属してますが(標準ズームレンズは違います)とても評判が良いレンズです。
室内で小さいお子様を撮るには最適だと思います。
予算を抑えて単焦点レンズを手に入れたいのでしたら、M10やM2も候補に入れて良いと思います。
書込番号:19651758 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

りん323さん
さわってみたんかな?
書込番号:19651876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るく撮る、暗く撮る…は 露出補正の設定ですよ♪
どのカメラ使っても(^皿^)
書込番号:19651883
5点

>りん323さん
GF7, PL7, M10どれでも良いですが、少しづつ違いますね。
まず、大きさ。
GF7が一番小さい。携帯性が重要ならこれでしょうか。
画質。
大差無いですし、レンズによっても変わってきますが、M10, PL7, GF7の順かと。でも多分違いわからないです。
オートフォーカスの速さ。
GF7がはやいと思います。
レンズの多彩さ:
アダプターなしで使えるレンズは GF7、PL7が豊富。
ーーー
私だったらGF7、PL7に明るい単焦点レンズを追加すると思います。
1歳児なら25mmF1.8(オリンパス), または25mmF1.7(パナソニック)。
外で撮るなら45mmF1.8(オリンパス)または42.5mmF1.7(パナソニック)
子どもが複数なら 15mmF1.7(パナソニック)。
書込番号:19651892
7点

>りん323さん
室内撮りが多いのでしたら、ボディに手振れ補正があるE-PL7になるかと思います。
あと、25mm F1.8の明るいレンズがあれば、シャッタースピードが稼げるので、被写体ブレも防げるかと思います。
書込番号:19652025
4点

>室内撮影が多いと思うので、暗くならないのがいいです。
室内撮影の場合は、ISO感度を上げて撮影することになると思いますが
ISO感度を上げてもノイズの量が少ないのは、撮像素子の大きなカメラの方になります。
そういう点からはAPS-C撮像素子のミラーレスの方がいいかもしれません。
自撮りでき、Wi-Fiの付いた、APS-Cミラーレスは
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
FUJIFILM X-A2 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014683/
とかがあります。
書込番号:19652218
1点

PL7はボディ側に手ぶれ補正を搭載
GF7はボディには未搭載、レンズ側に依存です。
なので、オリンパスのキットレンズには手ぶれ補正は付いてません。パナソニックのキットレンズには付いています。
薄暗い室内では明るい単焦点レンズが便利ですが、上でご紹介されている15mmや25mmの単焦点レンズには、オリンパスもパナソニックも手ぶれ補正は付いていません。
GF7と組み合わせると 手ぶれの無しのカメラになります。
この辺りの焦点距離だと手ぶれ補正は必要ないという意見もありますが、撮りたいシーンが暗くなればなるほど、手ぶれ補正があった方が安心ではありますよね。
なので、手ぶれ補正を気にするならPL7ですね。
動画を考えると…
ブルーレイレコーダーとの連携ができるのはAVCHDを採用してるパナソニックです。
動画はあまり撮らないし、撮ったとしてもパソコンでしか見ない…なら、どちらでもいいと思います。
あと、細かいことですが
フラッシュがPL7は外付け(同梱されてます)、GF7は内蔵という所も違いますね。使う頻度は少ないかもしれませんが、出掛ける際にフラッシュを持ち歩かなきゃいけないか?カメラに内蔵されてるか?は結構違います(笑)
実際 ボディサイズが結構違うので
この辺りは手にとって比べてみてください。
持ち歩きのコンパクトさを考えると、GF7はかなり有利ですよ。
個人的には
動画も撮る&コンパクトさ優先なら
GF7に25mm単焦点レンズを追加。
動画を撮らないなら
PL7のWズームキットに25mm単焦点レンズを追加。
まずはそれだけで使ってみて
後に必要に応じて単焦点レンズを追加する…というのがいいと思います。
書込番号:19652529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

りん323さん こんにちは
どちらに機種でもいいとは思いますが 室内撮影ですと 明るい単焦点も欲しいので 価格の安い方のGF7Wにして 25mmF1.7購入出来るように 予算回したほうが良いと思います。
カメラ本体の選択よりも レンズ購入した方が 写真変わると思いますよ。
書込番号:19652535
3点

候補中、自撮りが一番楽なのはGF7、拡張性が高いのはPL7、です。
初カメラなら、EOS M10やM2は、よほど"キヤノン"のロゴに魅力を感じない限り、手は出さない方が吉かと。
(なにはなくともキヤノンが好き、とか、22mm一本あれば他は何もいらない、とか、既にキヤノンの一眼を使用しているのでサブに欲しい、という場合は、お勧めです)
当初は、本体だけでも楽しめますが、慣れてくると、最初は考えてもいなかった、バウンスできるフラッシュが欲しい、とか、明るい望遠が欲しい、とか、マクロレンズに興味が出てきた、とかの欲求がでてくる、ようになる場合があります。
各機の、違いが大きく出るのは、それからでしょうか、・・・。
書込番号:19652756
6点

5歳娘のパパです。
付属するレンズの広角側がより広いGF7ですね。
撮り方次第ですけど、この二者択一に限らずのポイントだと思いますよ。
子供撮りにおいては、抱っこ自撮りとか、構図に子供と『小さなモノ』を入れる時とか、差を感じると思います。
手振れ補正は、どーでも良いポイントだと思います…子供撮りでは。
他の方も言ってますが、価格面でも安いGF7にして、差額をレンズ代にした方が、楽しく撮れると思いますよ。
書込番号:19653167 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>手ぶれ補正は、どーでも良いポイントだと思います…子供撮りでは。
そうですかね?僕はむしろ逆ですね。
ファインダーの無い軽量コンパクトなカメラだからこそあった方がいいと思います。
子供撮りだと、しっかり構えてじっくり撮れるシーンばかりじゃないので。
ちょい撮り動画にも便利ですしね。
書込番号:19653351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りん323さん
子供だと止まってくれませんので被写体ブレを防ぐ事が重要になります。
手ブレ機能があっても被写体ブレは対応できません。F値の明るい(数値の小さい)レンズとISO感度(常用感度の数値)の高いカメラが重要です。折角のスマイル撮影でも顔が被写体ブレだと残念な気分になります。予算があると思いますがパナライカの15mmF1.7が見え方が広く、明るく、AFも速いので室内撮影にはお勧めのレンズです。手ブレ補正はこのレンズなら被写体ブレが防げる条件で撮影する多くの場面で不要ですので軽いGF7が良いでしょう。
書込番号:19654938
3点

>Mr.Z.さん
>カタコリ夫さん
>不比等さん
>DevilsDictionaryさん
>もとラボマン 2さん
>フェニックスの一輝さん
>おかめ@桓武平氏さん
>SakanaTarouさん
>ほら男爵さん
>nightbearさん
みなさま返信ありがとうございます。
いろいろと細かく書いてくださり勉強になりました。
超初心者でカメラのことは無知でしたので助かりました。
軽量でコンパクト、単焦点レンズを買うなら
予算的にもGF7なのですが、
ママ友が持ってるカメラがOLYMPUS率高いのが迷うところです(^_^;)
書込番号:19658102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妻用にGF7のピンクを購入しました。
サイレントモードが信じられないくらい静かで、子供を撮るのに重宝しているようです。
瞳認証もそうですが、子供を撮るのに便利な機能がいろいろあるようです。
確かにLUMIXよりPENユーザーの方が多いかもしれませんね。オリンパスの宣伝がうまいのか(笑)
まぁ、私は手にとって気に入ったのを買うのが一番良いと思っています。このクラスは小さすぎても操作性が悪くなって使いにくくなる場合があります。なので、納得のいくまで実機を触るのが良いかと。
書込番号:19658283
1点

りん323さん
そうなんゃ。
違うのもええかもな。
書込番号:19658520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのくらい使いこなすかは、人それぞれだと思いますが、無知なまま使い続けるのは『もったいない』と思いますよ。
子供撮りできるのは、人生の中で限られた時間だけですからね。
スレの主旨から外れますが…
『デジカメ』『子供』『距離』で検索すると、DVD付のテキスト本にヒットするので、機材選択に時間がかかるようなら、先に買って見てみるのも良いですよ。
周囲に合わせるというのも初心者には有益ですが…
その気になればすぐに初心者の域は出ちゃいますよ。
書込番号:19658639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はGF7で子供(今年2歳になります)撮りしてます!
暗い室内では手ぶれ補正も必要ですが、まず被写体ブレが起きると思います…
https://kotobank.jp/word/%E8%A2%AB%E5%86%99%E4%BD%93%E3%81%B6%E3%82%8C-675882
F値が小さい方がシャッタースピードが速くできますので、F値の小さい単焦点レンズでの撮影が良いと思います!
@LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
ALUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/
明るい屋外なら付属のキットレンズでも十分に綺麗に撮れます(o^-')b !
書込番号:19658726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りん323さん
ボチボチな。
書込番号:19757215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
色々迷い、こちらのピンクに決定して取り寄せでやっと届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
今まで持ってたデジカメは画質の設定とかすごく適当にしていました^^;
これからは、きちんとしたい!と思ったんですが。。
みなさんはどのように設定されていますか?^^;
せっかくミラーレス一眼でとるなら、1番綺麗なとこで設定したほうがいいのでしょうか?
今はMにしています!
あと、3:2とかもよくわからず^^;
一般のフイルムカメラと、記載してあるのでこれで設定するのか。。。
それと5歳と3歳の子がいるんですが、運動会ではみなさんどれくらいの望遠レンズを使っているのかも知りたいです!
パナソニック以外のレンズもつけられると聞きました。。。
宜しくお願いしますm(__)m☆
露出、絞りなどなど勉強中です^^;
書込番号:19641003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1番綺麗なとこで設定
基本的にその方が後悔しないです。RAWで撮影すれば、後で色調整もできます。
〔4:3〕 4592×3448(L)、 〔3:2〕 4592×3064(L)
ですから、〔4:3〕に設定した方が、沢山の画素を有効にした撮影ができます。
〔3:2〕は、画像処理ソフトで、簡単に切り抜いて作くれます。
便利ソフト↓
初級者のためのRAW現像入門
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html
JTRIM
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/
リサイズ超簡単!Pro
http://wkoubou.com/post-168/
書込番号:19641128
1点

>今はMにしています!
Lで撮影したものを、あとからパソコン等でMにするのは簡単ですが
Mで撮影したものをあとからLにすることはできません。
その為、Lで撮影しておいた方がいいように思います。
>あと、3:2とかもよくわからず^^;
GF7の撮像素子サイズは4:3(昔のテレビ画面と同じ縦横比)です。
その為、普通は4:3で撮影するといいと思います。
3:2はフイルムと同じ比率で、一眼レフなんかも、フイルムの比率に合わせ3:2の撮像素子になっていますので
そういうカメラを良く使っていたとか、併用している場合に違和感なく使うために使用する比率かなと思います。
>運動会ではみなさんどれくらいの望遠レンズを使っているのかも知りたいです!
運動会では35mm換算で400mm以上があるといいとおもいますので
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
あたりのレンズを使うといいかなと思います。
オリンパスのレンズも同じマイクロフォーサーズ規格であれば使用できますが
オリンパスはカメラに手振れ補正機構を内蔵しているので、レンズ側には手振れ補正が付いていないものがほとんどです。
パナソニックはカメラには手振れ補正を内蔵してないので、レンズになるべく手振れ補正をつけるようにしています。
その為、望遠ズームはパナソニックのものを購入した方が、手振れ補正が効いていいと思います。
書込番号:19641152
0点

>1番綺麗なとこで設定したほうがいいのでしょうか?
何が一番綺麗だと思いますか?一点にだけピントが合って、あとはボケているのがいい場合もあれば、手前から奥まで綺麗にピントが合っている方がいい場合だってあります。要するに条件を設定せずに、漠然と綺麗と言っても、ケースバイケース、人それぞれです。
取りあえず、絞りの設定などを変えて、同じものをたくさん撮ってみる、被写体をいろいろ変えて試してみるべきだろうと思います。絞りやシャッタースピードの関係は勉強されてるようですから、それらも含めて、たくさん撮る、必要なら解説本やネットで調べる、そうして、どういうケースにはどういう撮り方が好みに合ってるか、探すべきだと思います。
それで満足できなければ、師匠の無い範囲で写真をアップして、どこが不満でどうしたらいいかを改めて聞けばいいと思います。
書込番号:19641157
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000281877_K0000152875_10504312024&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
予算が…というなら
ちょっと短いかも知れませんがシルバーの45-175(換算90-350)はお得なプライスですね。
書込番号:19641248
0点

仁&珀さん こんにちわ
画質設定は、L の きれいなほうにしましょう。せっかく撮るのですから。データサイズが大きくなりますが、メディアは安いのでだいじょうぶ。
4:3 にしましょう。それがこのカメラのセンサー全面を使う設定です。3:2 などは上下または左右を捨てています。
望遠レンズはそんなに種類は多くありません。パナ意外にオリンパスが使えますが、手ふれ補正が使えないので避けるべき。で、パナの望遠ズームで候補になりそうなのは、まず、45-150mmf4-5.6、 40-150mmf4-5.6でしょう。これ以下のものでは足りないでしょうし、それ以上のものは大げさすぎます。いま、前者がAmazonで17,000円で売ってます。なぜか理由はわかりませんが激安です。
書込番号:19641287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
ありがとうございます!やはり上の設定がいいんですね!
後から色の調節とかのことも考えるんですね!!
わぁ!たくさんのURLありがとうございます!色々見てみますヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:19641300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!
そうなんですね!
Lにします!∩^ω^∩
すみません。。
比率とはそもそもなんなんですか?m(__)m
あ!手ブレのこともいわれました!なるほど!それなら、パナになるんですね☆
URLみてみます☆
書込番号:19641313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
うーん。。まだまだ初心者なので、ボケとか何も考えてなかったです^^;
写真を見て、綺麗〜☆という程度で^^;
あらくない画質ということで。。。
そしてまだまだ絞りなども分からず囧rz
今ネットで勉強してます^^;
書込番号:19641326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます!
やはり300になると、一気に高くなりますね囧rz
もうデジカメ買える値段だからほんとにびっくりします^^;
175なら手が届きそうです(^^)
でも、150ついてるからあまりかわらないですかね???^^;
書込番号:19641332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます!
はい!それに、設定します!(。>∀<。)
今設定したんですが、クオリティ波動したらいいですか?汗
5つもあります↓
RAWがいいと教えてもらいましたが3つあります汗
レンズ、それ以上のものは大げさすぎるんですね(笑)オリンパスは手ブレ機能なしですね。覚えます!!
書込番号:19641373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
間違えましました!ついてるのは100でしたね!^^;
なら、結構かわりますかね♫
書込番号:19641382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/01/jn150120-6/jn150120-6.html
ん?
このダブルズーム
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
望遠単100(換算200)mm.では?
書込番号:19641408
0点

>沖縄に雪が降ったさん
RAWのみのとこでよさそうですね!
書込番号:19641410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
すみませんm(__)mそうです^^;
勘違いしてました汗汗
書込番号:19641426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算200mmと400mmは見つけた
あとはイメージで…
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
書込番号:19641485
0点

>比率とはそもそもなんなんですか?m(__)m
比率という言葉は、二つ以上の数量の間にある比。二つ以上の数量を比較したときの割合。
ということのようですが、
撮影した写真は四角ですが、この縦と横の長さの関係をさしていました。
例えば、撮影した写真が
18cm×24cmの写真になるとすると、これは3:4の比率(アナログ放送時代のテレビの比率、コンデジもこの比率です)
18cm×27cmの写真になる場合は、2:3の比率(フイルムの比率)
18cm×32cmの写真になる場合は、9:16の比率(デジタル放送時代の横長テレビの比率)
というような感じになります。
横レスになりますが
>今設定したんですが、クオリティ波動したらいいですか?汗
>5つもあります↓
>RAWがいいと教えてもらいましたが3つあります汗
ファイン / スタンダード / RAW / RAW+ファイン / RAW+スタンダード
の5つありますが、JPEGのみで撮影する場合は、ファインかスタンダードの2つしかありません。
JPEG形式で画質がいいほうはファインになりますので、
JPEGのみで撮影する場合は、ファインを選ぶといいと思います。
RAW形式は、そのままでは写真として印刷したり表示したりできません。
ぱそこん等で、あとから「現像」作業をして、はじめて、印刷したり表示できる写真形式になりますので
RAWのみで撮影すると不便だと思います。
その為「RAW」での撮影はあまりお勧めしません。
(現像作業が好きという場合は別です。)
そうすると、残るのは、RAW+ファインかRAW+スタンダードになると思いますが
JPEG部分に関してはファインの方がいいと思いますので
RAW+ファイン にするといいと思います。
普段の撮影ではRAW+ファイン で撮影しておくと、1回シャッターを切ると、RAWデータとJPEG写真が保存されます。
普段はその中のJPEG写真だけを使用して、そのJPEG写真が、色合いがおかしいとか、修正したいと思ったときに
同じときのRAWデータから現像すると色の補正とかもしやすくなります。
(RAWは保険のような感じですので、普段は保存しておくだけになると思います。)
あと、RAW+ファイン 等のRAWを含めた撮影の場合は、連写できる枚数が減ってしまいますので
運動会等の連写を多く使うときは、RAWはあきらめて、ファインで撮影すると多く連写できますので、いいように思います。
書込番号:19641604
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます☆
ブックマークしました!
書込番号:19641618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
丁寧にありがとうございます!!
ここでいう比率とは、その大きさにしても綺麗な写真で現像できますよ。ということですか?^^;
9:16だったら、デジタルテレビの大きさまでひきのばせますよ。ということですか?^^;
RAW。。。
あぶないあぶない!そうなんですね汗
RAWは必要なんでしょうか?汗
RAWにしないとパソコンで色々できないんですか?
2枚同時に保存されるんですよね?なんか、もったいない気が(゚Д゚)ガーン
すみません。。初心者の疑問で(T_T)
書込番号:19641645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで持ってたデジカメは画質の設定とかすごく適当にしていました^^;
これからは、きちんとしたい!と思ったんですが。。
ならば、楽しみましょう。
撮って撮って撮って・・・・・出来る限り楽しんで下さい。
>それと5歳と3歳の子がいるんですが
最高の被写体が2つも揃ってるじゃないですか!
テクニックなんぞは後の事・・・
家事と育児で勉強どころの騒ぎじゃないと思います。
楽しみながら体で憶えましょう。
3:2と4:3はそれほど気にしなくても良いと思います。
3:2は35mmフィルムの縦横の比率が3:2だったので普通の一眼は
その比率を継承していると言う事で
コンデジの4:3は確かアナログのテレビが4:3でその影響を受けてるって言うか
4:3と言う比率が人間にとって一番安定感のある比率であるって事を
聞いた事があります。
なのであまり気にする事も無いと思います。(好きに設定して下さい。)
えっと・・・
それから運動会のレンズの焦点距離は
近くのカメラ店とかケーズとかの量販店でコンデジの高倍率ズーム機を覗いて
みれば400mmだと・・・600mmだと・・・って体感してみれば凡その見当は付くと
思います。
たぶん400mm程度は欲しいかな?
後は、カメラは全て
絞り値(F値)とシャッター速度(SS)と望遠とか広角(画角)で成り立ってます。
デジタルの場合、感度(ISO)も入ってきます。
それらの相関関係で写真は撮れますが・・・
絞り値(F値)で被写界深度(ピントの合う範囲)
シャッター速度(SS)で例えば水しぶきの表情の違い
望遠とか広角(画角)でF値と同じi被写界深度と重要なのは遠近感の違い
それらの基礎知識(全部まとめて露出)は時間もとれないでしょうが
少しづつでも勉強して後は自分のカメラと恵まれた被写体で体感すれば
このカメラさえあればって、自ずとより信頼できる愛機に変貌もすると思います。
是非傑作のオンパレードを・・・お楽しみ下さい。
って書きながら俺は未だにこれは傑作だって思う写真が・・・泣
書込番号:19641708
0点

>DLO1202さん
詳しくありがとうございます!
最高の被写体!確かに!!(爆w)
軽く本を見たんですが全く頭に入ってこなくて(T_T)絞り値とか露出とか。。
さっき、絞り値かな?をさわったら、真っ黒になりました(爆w)
なので、リセットボタンおしました(笑)
電気屋さんで、オートでとってもいいですがせっかく一眼をもつならシーンによって設定した方がいいですよ!せっかくの一眼だから♫もったいない!と言われて^^;
なので、勉強しようかなと思いまして^^;
とりながら、色々触ってみます♫
勉強になりました♫
書込番号:19641742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

え〜とカメラの画像の4:3とか3:2の縦横比ですが、プリントのサイズで考えて頂けるとよろしいかと思います。
4:3 テレビの横縦比・・・L版の印画紙だと上下が切れます、今までのデジカメと同じサイズです
3:2 一般のカメラのサイズ・・・L版の印画紙だと撮影した画像の左右が切れます、大きくするならこのサイズで
19:9 ハイビジョンテレビのサイズ・・・テレビでは見やすいのですがL版だと無駄に切り取ることになります。
http://hp1134.com/archives/172/
あと記録画素数は最大のLにしといたほうがよろしいです。RAWはお好みですが、パナソニックのカメラはRAWに設定していると使えない機能が多いのでクオリティの最初の設定はRAWは設定せず画質優先のJPG(2段積みマークの方)にした方がいいと思います。
書込番号:19641762
0点

>しま89さん
引き伸ばすなら3:2がいいんですかね♫
画質。。。なるほど!私にはその方がいいのかもしれませんね!
ありがとうございます☆
書込番号:19641777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
URL見ました!まさにこれ思ってました!
デジカメでとった写真切れてるなんで。。。って^^;
こういうことだったんですね!
3:2で設定します^^;
書込番号:19641798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
画質設定ですが、これは結局は使われる方次第だと思います。
と言ってしまうと話が終わってしまいますので一応考え方を。
GF7は記録画素数と圧縮率(クオリティ)の組み合わせで画質を設定しますが、
記録画素数はその名の通り画像の画素数です。画像の大きさと考えてもいいです。
L>M>Sの順番で小さくなっていきます。
そして圧縮率は記録する際にデータを軽くするための圧縮率を表します。
GF7ではJPEG画像では四角が6個ある低圧縮と、3個ある高圧縮の二種類ですね。
これは6個のほうが圧縮率が低く高画質になります。
一番無難なのはL-低圧縮ですね。
画像サイズが大きいですし圧縮による画質劣化も最小限ですから、大きな
写真にプリントしたり、望遠が足りない場合にトリミング(画像の一部を
切り取って拡大すること)しても高画質を維持しやすいです。
ただし画像データの容量は大きくなり、保存の際にパソコン内に大きな
スペースが必要になったり、古いパソコンだと画像の表示に時間がかかったり
するなどデメリットもあります。
そういったデメリットを感じない環境であれば最大画素数の最高画質で
撮れば良いのですが、そうでない場合は画質を少し落としても問題ないと
私は考えています。
実際よく写真屋さんなどで印刷してもらうL判という一番小さいサイズでしたら、
実は300万画素もあればデータ量としては十分なんです。
上手く撮れたのでA4にしようかなという場合でも800万画素〜1000万画素あれば
まず画質に不満は出ないと思います。
ですので、しばらくは最高のL-低圧縮で撮ってみて、パソコンの具合や
ご自身の印刷サイズなどを見てから、そのまま高画質で行くか、または少し
画質を落としてみるか考えられてはと思います。
ちなみに私はパナはMサイズの低圧縮で撮ることが多いです。
縦横比(アスペクト比)についてはこれもお好みです。
私は広がり感のある3:2が好きですし、併用しているキヤノンのEOSが
3:2なので、統一させるためパナ機でも3:2にしています。
普及価格帯のコンパクトデジカメは4:3が多いです。そういうカメラを
併用されている方は4:3に合わせているほうがいいかもしれませんね。
ちなみにL判で印刷する際、3:2だと左右が大きめに切り捨てられます。
4:3だと上下が大きめにカットされます。
これは用紙とカメラの縦横比が異なるためです。どちらがカットされるか
覚えておくと、写真にした際に顔の一部分が写真に入らなかったなんて
失敗を防げます。
※4:3比率のDSC判というのも一応あります。
望遠については、幼稚園の運動会でしたら150mm(300mm相当)、
小学校以上なら最低200mm(400mm相当)くらいは欲しくなるかな。
望遠が足りなければ高画質で撮って後でトリミングという手もありますが。
以上、長文失礼しました。
ご参考まで。
書込番号:19641806
1点

>BAJA人さん
なるほどなるほど!!
すごくわかりやすいです!(^^)
ありがとうございます!!
望遠が足りなければパソコンでトリミングとありますが、いい画質でとってパソコンで大きくアップにするということでしょうか??
そういうやり方もあるんですね!!すごい☆
書込番号:19641825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もGF7のピンク使ってます\(^o^)/
私はアスペクト比を3:2にしてます(^o^ゞ
基本的にL版にプリントしますので、このアスペクトにしました(^o^ゞ
書込番号:19641855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます☆
色々な意見を聞いて、私も3:2にしました♫
かわいいですよねー♫
書込番号:19641860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>仁&珀さん
私も、☆ME☆さんにつられて、今年の初めにキヤノンIXY640からGF7にしました!!
アスペクト比は4:3にして、RAWにして撮影しています。
いいコマだけJPEGに現像しています。
自然光下での撮影ですと、RAW撮影でなくても綺麗に撮れるかと思います。
自然光以外の撮影ですと、RAWで撮影して置いて、自宅で編集された方が綺麗になるかと思います。
運動会ですと35mm換算で300〜400mmあれば、撮影出来るかと思います。
書込番号:19642331
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
そうなんですね♫
もう少し自分のレベルがあがってからRAWも使いこなしてやって行こうと思いました(^O^)
RAWも使う時と使わない時でわけたらいいんですね♫
300も探してみようかなと思います♫
書込番号:19642348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
あせらず最初はiAモードのオートでもいいと思いますよ。こうしたい、あーしたいなどが分かってから一つ一つ解決していった方が理解できると思います。
ご質問の件ですが、後からサイズを小さくすることはできますが、大きくはできないのでLにするのが良いと思います。
撮った写真を後で時間をかけてより良くしたいと思うならばRAWでも撮っておくといいですが、小さいお子様がいると難しいと思うのでJPEGで良いと思います。
サイズは4:3がお勧めです。
お子様がまだ小さいので運動会といっても換算300mmもあれば十分だと思いますので、パナの45-150mmをお勧めします。45-175mmよりは高画質だと思うからです。
書込番号:19642489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW現像するためには、正しい色を表示できるモニターが必要です。
ノートパソコンの大半は、色が狂っています。
sRGBやAdobe RGB 対応のモニターが必要です。
第2回 sRGBとAdobe RGBを理解する
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html
モニター参考 DELL
http://accessories.apj.dell.com/sna/sna.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~topic=ultrasharp_monitor
「sRGBカバー率100 %、AdobeRGBカバー率99 %(ΔE < 2)」とか記載されています。
書込番号:19642542
0点

>ツバ二郎さん
ありがとうございます☆
そうなんですね!
パソコンで後から編集はまだしたことないのと、そんな時間もないのでJPEGにします!!(^O^)
レンズもみてみます(´>ω<`)
書込番号:19642662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガラスの目さん
そうなんですか!!!
なら、もうはるか上のレベルですね^^;
JPEGにします!!m(__)m
ありがとうございます(^O^)
書込番号:19642663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAW現像は玄人が作品を仕上げるためと、もう一つ、素人が失敗写真を救うためにも使われますよ。撮影時に調整してJPEGで意図した露出や色合いで問題なく撮れる場合はRAWで撮る必要はあまりないけどうまく撮れないことが多くてわたしは常にRAW+JPEGで撮ってます (;´Д`)
風景は横長の3:2の方がよい場合が多いけど、ポートレートで縦撮りの場合は個人的には3:2はちょっと不自然に見える場合もあります。プリントサイズ次第で、トリミングされる量が違うので、(RAWで撮れば3:2でも4:3の情報が記録されたと思うけど)JPEGのみで3:2で撮って六つ切でプリントするともともとのセンサーのサイズは4:3なので無駄にトリミングすることになります。
http://kakaku.com/camera/dpe/print_size.html
因みに画用紙やキャンバスのF4とかF6などの縦横比は4:3の方に近いです。(FはFigureでもともと肖像画用)
書込番号:19642985
0点

>zorkicさん
ありがとうございます☆
あっっ!そのURL見てやっと謎がとけましまた!!(笑)
写真を印刷する時に、なーんか色んなタイプがあるなー!Lでいーんだけだな。って^^;
ここで、自分がとった比率とかに合わせればいいんですね!!(^O^)
デジカメの時は何も考えてなかったので、写真が切れたりして、なんで〜ってなってたので^^;
書込番号:19643336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんばんは。先日は色々有難う御座いました。
カメラが手元に届き、嬉しくって触りまくっているのですが、
思ったように猫が撮れなくて悩んでいます…
静物は、取説にある設定で思った感じに近い背景のぼかし方が出来るのですが、
猫を室内光で撮ろうとすると全くボケません…
(構図によっては僅かにボケますが)
色々検索してみると、室内の場合は、単焦点レンズがないと難しい、というのを幾つかみました。
なんで静物は撮れて、猫が思った感じに撮れないのか分からないのですが、やはりレンズを購入しないと難しいのでしょうか?
設定の問題でどうにか逃げれる問題なのでしょうか?
イメージ画像添付させて頂きます。
宜しくお願い致します。
1点

作例を見てお気付きだと思いますが、基本は、寄って撮ることです。
マイクロフォーサーズはボケにくいという人がいるかも知れませんが、絞りを開放にして、寄って撮れば、大概はボケてくれます。
あいにく私は、室内では(暗いから)ズームでは撮影しないので、単焦点の作例しか出せませんが、3枚目と4枚目の違いは撮影距離です。
マイクロフォーサーズで、キットズームで同じ様に撮ったらこれらよりはボケが少ないとは思いますが、寄って撮ることで、ボケは作れます。
そして、背景は離すことと絞りは開ける事ですね。
1枚目は、90mmf2.8絞り開放。
2枚目は、55mmf1.8絞り開放。
3、4枚目は、24mmf1.8絞り2.0。
書込番号:19627264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り優先か、Mモードで、開放でよって撮る。
書込番号:19627309
2点

これだけよるとぼけます。E-PL5とキットレンズ |
20oF1.7は寄れるしボケもいいです。今だと違うレンズの方が良いかな?(E-PM2) |
フルサイズとF2.8ズームなら楽々なんですが。D600と70-200/F2.8 |
キットのレンズでは、口径が小さいために「猫の全身像」を撮ろうとするとボケが小さくなりますね。
顔だけ、しっぽだけなど、場所を特定すると(カメラが猫に近づくため)ぼけやすいです。
一番簡単なのは、寄れる大口径の単焦点レンズを追加することですが・・・(^^;
機種違いですが、同等と思われます
マイクロフォーサーズ
E-PL5とキットレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42o F3.5-5.6)
E-PM2とLumix 20o F1.7。
そして、フルサイズだと楽という説明として
D600と70-200 F2.8
を添付します。
書込番号:19627321
1点

ただネコに近づくだけでなく、そうすることで、カメラからネコまでの距離と、カメラから背景までの距離の比を大きくする事が肝心。あと、背景をぼかすことだけにたよらず、不要物が入らないように整理することが大切です。
書込番号:19627398
1点

撮り方でボケは変わりますが、限度があるので
この場合はやはり明るい単焦点レンズの追加が楽だと思います。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 がおすすめレンズになります。
(OLYMPUS 45mmF1.8でもいいですが、こっちのレンズは手ブレ補正がないので。)
これでは長いという場合は LUMIX 25mmF1.7, OLYMPUS 25mmF1.8。
でも、42.5mm/F1.7 、45mmF1.8のほうがボケます。
書込番号:19627399
2点

bmetalさん
ボケ、ツッコミ、関係少し勉強した方が、
ええんとちゃうんかな?
書込番号:19627408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、静物が背景ボケて、ネコが背景ボケない理由ですが、
おそらく大きさが違うんだと思いますよ。
ネコと同じ大きさの静物を撮ってみて下さい。ネコと同じくらい背景ボケませんから。
小さい物ほど近寄って撮ることになるので背景がボケるんです。
大きい物は近寄ると画面からはみでちゃうのですこし離れて撮りますね。そうすると背景があまりぼけません。
書込番号:19627411
4点

皆さんが言われているように
ボケは設定によって作るものです。
今持っているレンズで
望遠側で被写体を近くにして背景を遠ざける。
絞りは開放。
これらの組み合わせで
ボケを望むのであれば上記設定条件で
使用する焦点距離を考慮しつつ明るい単焦点レンズを使い。
絞りを開放にして撮ってみましょう。
さらに、ボケを望むのであれば
APS-Cやフルサイズと言ったセンサーの大きいボディに
明るいレンズが必要となってしまいます。
ご参考までに、
書込番号:19627425
0点

>bmetalさん
背景を大きく離せば、ボケるかと。
機材を変更しない方針でしたら、大きな部屋に引っ越しという手もあるかと思います。
書込番号:19627710
1点

>設定の問題でどうにか逃げれる問題なのでしょうか?
設定で逃げる方法もあるとは思いますが、非常に難易度は高くなると思います。
難易度が高くなるということは、簡単には撮影できないということですので
シャッターチャンスを逃がす確立も高くなりますし、気に入った写真になる確率も下がると思います。
添付の写真のリンク先をみると
「ほとんど EOS 7D+Tamron SP AF28-75mm F/2.8の組合せで撮影しています。」
と書かれています。
同じような写真を撮りたいのであれば、同じカメラと同じレンズを購入するべきだったと思います。
カメラは撮像素子の大きさが同じであれば大丈夫な面もありますので
もっと安いカメラでも大丈夫だと思いますが、レンズは同じレンズを使用したほうが
同じような写真を撮影しやすいと思います。
そうすると、このレンズのミラーレス用は発売されていませんので
カメラは一眼レフになってしまい
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505510507/
という組み合わせが良かったように思います。
とはいっても購入したばかりなので、このカメラを使っていろいろ試してみると思いますが
お持ちの機材で最大限背景をぼかすには
レンズを望遠のほうの35-100mm/F4.0-5.6に付け替えて
ズームして100mmにし、絞り開放F5.6にして撮影すると、
背景のボケは、そこそこボケると思います。
望遠になっていますので、猫からはそれなりに離れての撮影になってしまいますが
この設定でいろいろ撮ってみるといいと思います。
ただ、お持ちの機材では最大限にボケるというだけで
100mmでF5.6というのは、少し厳しいかなとも思います。
その為、この設定でも満足できない場合は、設定では無理ということになりますので
別途、単焦点レンズを購入したほうがいいという話になってきます。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000766327/
このレンズで絞り開放で撮影すれば、背景は結構ボケると思います。
最短撮影距離が31cmと近いのも使いやすいかなと思います。
ただ、上記のような単焦点レンズを購入しても、撮像素子の大きなカメラに比べると、背景のボケは少なくなってしまいますので
(例えばフルサイズで同じ画角の85mmを付けた場合と比べると、ボケ量は半分程度しかありません。)
もっと大きなボケを期待している場合は、満足できない可能性もあります。
背景をぼかす場合は、カメラの撮像素子の大きさも重要になってきますので
背景のボケ量を重視する場合は、
最低でもAPS-Cサイズのカメラを購入したほうがいいです。
一眼レフでも大丈夫であれば、一眼レフ(EOS KissX7とか)
ミラーレスにこだわるのなら
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/
EOS M2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/
あたりはAPS-Cカメラになります。
GF7は普段の持ち歩きとか、背景ぼけを重視しない場合は活躍しますので
GF7は残したままAPS-Cとかフルサイズとかのカメラを猫の撮影のために購入してもいいように思います。
書込番号:19627786
2点

>bmetalさん
大きいセンサーのカメラを使えばそりゃボケやすいんですが、
マイクロフォーサーズ+45mmF1.8または42.5mmF1.7で普通は満足できると思いますよ(私の主観ですけど)。
それ以上ボケちゃうと逆にボケ過ぎで扱いにくいです。
いくつか例を。
https://www.flickr.com/photos/fwesterhof/6525045957/
https://www.flickr.com/photos/mediawench/11295831546/
https://www.flickr.com/photos/gprana/16271213559/
書込番号:19627878
3点

20mmで望遠ではないですがF1.7で寄って撮影 |
20mmF1.7で撮影うしろのボケたにゃんこまで距離は40cmくらいかな? |
45mmの中望遠でF1.8にてノラちゃんを |
これは標準ズームの18mmでボケより一瞬を狙って |
>bmetalさん
ボケやすい写真には条件があります。レンズのF値を小さくすること、被写体(今回はにゃんこ)に寄ること、被写体から背景が離れていること、です。さらにレンズは望遠の方がボケやすいです。
構図によってボケやすいと感じたのは、この「被写体に寄ること、被写体から背景が離れていること」という条件にあったからかもしれません。まずは望遠レンズでF値を小さくして撮ってみましょう。AモードにするとF値を設定できます。
ただ、室内だと広さによって望遠レンズは使いづらいので、ボケにくく感じるかもしれません。その場合は望遠ではないレンズでF値の低いレンズが必要になります。単焦点のレンズはF値の低いものが多いのでそれで皆さんおすすめしてるわけです。
写真を撮って今お使いのレンズは、標準ズームが12-32mm、望遠が35-100mmですが、いろいろ撮ってみて撮りやすいと感じた数値(カメラやパソコンで見ると写真に何mmとデータが載っています)のレンズで、F値が低い単焦点を購入するとボケた写真が撮りやすくなるでしょう。
参考までに機種は違いますが同じパナソニックのミラーレスで撮ったにゃんこ写真を載せてみますね。レンズやF値、距離など条件が同じならGF7でも同じようなボケた写真が撮れますよ。
書込番号:19628053
1点

カメラを買ったばかりというのに、他のカメラをオススメしている人っていったい・・。(-_-;)
例えAPS-Cといえども、キットレンズは暗いので満足出来るほどボケるのかは疑問ですね。
まずはスレ主さんが撮った画像を貼っていただければ、より適切な回答が得られると思いますよ。
書込番号:19628223 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まずはスレ主さんが撮った画像を貼っていただければ、より適切な回答が得られると思いますよ。
可能ならば、うまくいった小物写真と、うまくいかなかった猫写真の、双方があると、わかりやすいかも。
>カメラを買ったばかりというのに、他のカメラをオススメしている人っていったい・・。(-_-;)
価格.comのメダル制度って、ホントどうにかならないのかな。
歴代メダリストの方々の書き込みと言ったら、それはもう、・・・、殿堂入りすると、記念品ももらえるそうで。いろいろと大変ですねぇ。
http://kakaku.com/kuchikomi/?BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&Term=201602
聞いたことのある、すごいメンバーがゾロゾロ、・・・。
書込番号:19628377
4点

>bmetalさん
さきほど載せた写真ですがいきなり20mmとか言ってもわかりづらかったかもしれないので補足です。さきほどの写真で私が使ったレンズはこれです。
20mm/F1.7(パナソニック )
http://kakaku.com/item/K0000532767/
45mm F1.8(オリンパス)
http://kakaku.com/item/K0000508919/
ですが、おすすめのレンズはこちらです!
パナソニック 25mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/
パナソニック 42.5mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000766327/
ちなみにレンズのmmは焦点距離といいましてこれでレンズの取れる範囲がわかります。このカメラの場合標準が25mmになりまして、mmが小さい数値ほど広い範囲が撮れて(広角)、数値が大きいほど狭い範囲が撮れます(望遠)。
下のパナソニックのサイトでも説明しています。F値やボケについても載ってますよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
書込番号:19628542
2点

つうか、ボケなくても美しい背景を作るつうのも有りだと思う。
部屋をかたずけてシンプルにするとか、猫を撮るときは、背景になる場所にシーツ被せちゃうとか…。 ちょっとしたひと手間で写真は変わります。
書込番号:19628613
3点

仮にマイクロフォーサーズでボケが足りないと感じる人だとしたら、APS-C程度で満足出来るわけがないと思う。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201408/28/29/b0134829_1836219.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201409/20/29/b0134829_2065594.jpg
たかがこの程度の違い、一瞬で見分けが付きますかね。
こだわるなら一気にフルサイズ行くべきでしょう。
新たにAPS-Cカメラ+レンズで7万(X7にタムロンF2.8ズーム)も使うなら、手持ちの機材用に42.5mm F1.7と25mm F1.7 or F1.8辺りを追加した方が絶対いいです。
X7にF2.8だと高感度画質もマイクロフォーサーズのF1.7だと普通に逆転されますし。
書込番号:19629051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

絞り(F値)を小さくするとボケます!
イメージ画像のようなボケにしようと思うと、GF7ならF値を2以下にする必要があります!
でも、キットレンズはF値が 3.5 や 4.0 ですので無理があります!
そこで、F値の小さい単焦点レンズが導入が手軽です!
オススメなのは…
@LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/K0000766328/
ALUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/
↑↑↑F値は1.7とボケやすいレンズです!
同じF値なら焦点距離の長い方がボケます!
って事で@の方がボケます!
@、Aのどちらが使いやすいかはキットレンズの12-32や35-100で確認してみてください\(^o^)/
書込番号:19629954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、たくさんコメント有難うございます!今日はちょっと全員の方にレスをする時間が取れないので、明日以降週末中には全て返させていただきます!
本当に沢山丁寧に有難うございます!!
書込番号:19629984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も猫ちゃん撮りしています。
単焦点レンズは、一気に腕が上がるのでお勧めです。
買うなら、なるべく長い方がいいです。
理由は1)よくボケる 2)遠近感が少ない
選択肢は、1択。(予算があれば11.6万の42.5mm F1.2もありますけど)
42.5mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000766328/
ボカす為の撮り方のコツは
1)なるべく最短撮影距離付近で撮る
2)Aモードで解放(F値を小さい数字に設定)
3)背景は極力シンプルでなるべく遠いもの
ボケの良いレンズで撮るとどんな子もかわいく撮れてしまいます。
どんどん、もっといいレンズが欲しくなることだけは、ご注意を。
書込番号:19634140
1点

でぶねこ☆さん>
かわいい参考画像、たくさん有難うございますー!!
絞りが手持ちのキットレンズだと3.5までしか出来ないので、その感じは難しそうです…
2枚目と4枚目の感じ、憧れます!
有難う御座いました。
MiEVさん>
両方試してみましたが、カメラがカシャカシャッピント合わし続けて結果厳しかったです…
有難う御座いました!
かづ猫さん>
かわいい猫ちゃん、たくさん有難うございますー!
しっぽだけ試してみましたが、カシャカシャピント合わそうと頑張ってくれて、結果厳しかったです…
フルサイズは、見た目かっこいいですけど、私の力じゃ厳しそうです…笑
GF7の決め手はiPhone連携もありますが、軽かったことな ので。
有難う御座いました!
沖縄に雪が降ったさん>
距離は部屋が狭いのでちょっと厳しいです…
ギリギリ壁に寄ったりしてみたのですが、ムリでした…
ですね…映ったら嫌なもの全部片付けておくのが理想ですよね…
有難う御座いました!
SakanaTarouさん>
具体的にレンズのおすすめ、有難うございます!
やっぱり逆にスキルがない私は頑張って技術で撮ろうとするより、レンズに助けてもらったほうが早いですよね…
レンズのスレ後で読んでみます!
静物、大きさの違いなんですね。成程。
試しに猫と同じくらいの静物にピント合わせてみたら、小物ほどボケませんでした…
Flickrも有難うございます!
あんまり見たことなかったんですが、撮影情報 こんなに色々載ってるんですねー!
そしてかわいい笑
有難う御座いました!
okiomaさん>
やはり単焦点レンズの購入が一番なのですね。
流石にボディの買い替えは一寸未だ辛いというか、軽さを最重要視して今のを選んだので、重くなると結局使わないので、レンズを足します!
有難う御座いました!
おかめ@桓武平氏さん>
部屋が狭いので、背景をこれ以上離せないのです。
引っ越しも前からちょっと考えているのですが、猫可物件少なすぎます…
有難うございます!
フェニックスの一輝さん>
難易度が高いとはっきり言ってくださったので、諦めがつきました。
というか、シャッターチャンス逃がす>出費、ですよね。
猫の一瞬な んてもう1回遭遇するかわかりませんし。
貼付の写真はイメージで持ってきたので、まんまアレというわけではありませんので大丈夫です。
>レンズを望遠のほうの35-100mm/F4.0-5.6に付け替えて
>ズームして100mmにし、絞り開放F5.6にして撮影すると、
試してみましたが、やはり距離が厳しすぎて、実用的ではない気がしました…
具体的なレンズのおすすめも有難うございます。
先の方も同じ品をすすめて頂いているので、良いんでしょうね。
一眼レフは流石にミラーレスも使いこなせていない私が持っても、持ち腐れになりそうなので、
実家の父にでも買ってあげて、帰省時に借りて練習する、みたいな感じで考えてみます!
長文有難う御座いました!
楽しくやろ うよさん>
かわいい猫ちゃん、たくさん有難うございます!
レンズを怖がらない子なので、被写体に寄るのは可能なのですが、背景が室内だと限界がある感じです…
2枚目の、二匹にゃんこのとか、三枚目のが理想です!
後ろ1mちょい位ならあります笑
皆さんのレスを拝見して、レンズ買おうとほぼ思っています!
パナのサイトも有難う御座いました。
全部は理解できなかったんですが、わかるところは解りました!
有難う御座いました!
にゃ〜ご mark2さん>
コレを買う前に色々悩んでた中に、パンケーキレンズがセットのやつも合ったんですけど、何かを理由に候補から外して。
結果的にそっちのが安かったのかな?と思いましたが、
此処でこうやってみなさんに色々教えていただいて勉強出来たので良かったのかなと(*´∀`*)
画像はもうちょっと練習しないと、此処では恥ずかしくて貼れないです><
有難う御座いました!
DevilsDictionaryさん>
画像はもうちょっと練習してから上げさせて下さい?><
メダル制度とかあるんですか?初めて知りました…
取り敢えずサイトが有料化されなかったらいいです笑
有難う御座いました!
横道坊主さん>
猫は一瞬で表情が変わるので、背景をいじっているうちに取り逃しそうです…
逆にそれが出来ないなら、レンズを購入スべきということですよね。
有難うございます!
ダイヤの3さん>
具体的になレンズ情報を有難うございます。
一寸いきなり2つは厳しい+私レベルで持つのは勿体無いのかなと思ってしまうので、
F1.7で42.5mmか25mmのどちらかで検討しようと思います。
有難うございます。
☆ME☆さん>
絞り値を2以下にしないといけないんですね!
又、製品リンクも有難うございます!
1万の差なら、おすすめいただいてる@を買おうかなと思います。
有難うございます。
お〜くてぃさん>
ねこさん、たくさん有難うございます!かわいい!!
皆さん、42.5mm勧めてくださる方がおおいので、此方で検討しています。
私が欲しいシルバーのほうが安くて嬉しいです笑
コツも有難うございます。頑張ります!
有難うございました!
書込番号:19637588
3点

センサーサイズの違いを車種に例えると
マイクロフォーサーズ→小型車1000cc
APS-C→日産GT-R(ボディカラー:バイブラントレッド)
フルサイズ→日産GT-R Premium edition(ボディカラー:ブリリアントホワイトパール)
というのが正確なデータです。
m4/3はセンサーサイズの違いにより高感度に弱い、ボカシが少ない
APS-Cは両機の中間
フルサイズは高感度に強い、ボカシが大きい、センサーサイズが大きいことにより
画像を編集などしても耐性が高い
m4/3は屋内や光量が少ない場所ではシャッタースピードを上げなければならないため
ノイズが多くなりがちです。
APS-Cと比べてもボケが少ないのは歴然です、ノイズも叱り
画質の違いも歴然で家のペットのコロちゃんにもわかります(柴犬)
そこでm4/3ユーザーの言い訳は【明るいレンズを買えば良い】
簡単に言いう輩が登場しますがF値の明るいレンズは急に高価になります。
例えその高価なレンズを頑張って買ってもAPS-Cには敵いません
APS-Cやフルサイズは最初から高いアドバンテージを持っていますのでボディと同梱のキットレンズだけでもm4/3の高価なレンズを使う状況より有利です。
今までスマホやコンデジを使っていたユーザーさんはステップアップに若干一つ上のm4/3を選びガチですが、コンデジやスマホとの違いはあまりなく感動はお預けです!
次にAPS-Cは大きい重たいなどの言い訳が常套句です
実際APS-Cミラーレスカメラとm4/3で重さ大きさ金額はほとんど変わりなしと
家のスミス君(スコティッシュフォールド)も怒っています(T_T)
m4/3はドM好き苦行好きならお勧めです!!
後悔先に立たず
書込番号:19639309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

furu Daisukeさんの意見に僕も同意します。
多分レンズ購入して1年も撮り続けていると次へのステップしたくなるでしょう。
イメージ写真は、センササイズが大きいのでボケ量も多いカメラ。
同じ事を期待していると思っているほど、ボケないからです。
究極にボケると、猫ちゃんの体もボケてくれます。
見せたいところへ視線誘導してくれるので、楽ですよ。
同じカットでも、違う印象になります。
百聞は一見にしかず、サンプル載せます。こういう写真は腕の問題ではなく機材で決まってしまいます。
将来ステップアップの為に頭の片隅に置いておいて下さい。
書込番号:19639765
1点

E-M1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 |
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 |
E-M5+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 |
E-M1+M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 |
>bmetalさん
解決済みのところ失礼します。
皆さんがオススメされているパナソニック「LUMIX G 42.5mm/F1.7」で背景をぼかした写真は十分撮れると思いますよ。
LUMIX G 42.5mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000766327/
自分は似たスペックのオリンパス「M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8」を使って室内で猫を撮ることがあります。参考までにどんな雰囲気で撮れるのか、写真を投稿しますのでご覧になって下さい。パナソニックの42.5mm/F1.7のほうがオリンパスの45mmF1.8(最短撮影距離0.5 m)より最短撮影距離が短い(0.31 m)ので、より猫に近付いて撮れると思います。(^_^)
書込番号:19640467
4点

ちなみに、m4/3が1000ccなら、他は、
m4/3 1000cc
CANON APS-C 1250cc
Nikon/SONY APS-C 1333cc
各社135相当 2000cc
一般的なコンデジ 130cc〜160cc位
高級コンデジ 200cc位
1型機、ニコン1等 400cc位
位になります。
私にはなぜ、 1000≒130 <<< 1250=1333 < 2000 、という変な数式を崇拝しているのか、
この方々の思考内容が、不思議でなりません。なぜか価格.comには、この教義を固く信じている方々が居るのですが、・・・、ううむ。
Furuさんは柴犬と同程度の視力なのでしょうか???
ワンコは、嗅覚と聴覚はすごいですが、視覚は、・・・、それに色盲だった気も、・・・?
書込番号:19642524
8点

極端な例ですが見下ろすとボケないです |
でもボケやすいレンズなら苦労せずボケます(オリンパス45mm/F1.8 |
モノクロもいいですよ |
100mm/F5.3で猫目線で寄るとかなりアップになりますがここまでボケます |
>bmetalさん
こんにちは。レンズ購入に傾いてますか〜、新しいレンズが着たらまたいろいろ撮りたくなると思いますよ。でも傾きすぎてレンズ沼(レンズを次々購入すること)に、はまらないようご注意ください(笑)
それと、ご存知かもしれませんが猫を撮る時にはカメラを低くして猫目線にしたり、作例のように見上げたりするとよいです。上から見下ろして撮ると、背景が猫から近くにある床になるので、被写体から背景を遠くすることができずボケにくいです。
あと、カシャカシャッピント合わし続けてしまうのは、近づきすぎかもしれません。寄るとボケやすいといっても各レンズごとにピントを合わせられる距離が決まっているのです。
12-32mm/F3.5-5.6は、ズームが12mm〜20mmのときにピントを合わせたいところから20cmまで、ズームが21mm〜32mmのときには30cmまで近寄れます。
35-100mm/F4.0-5.6は、35-100mmのズーム全域でピントを合わせたいところから90cmまで近寄れます。
この20cmや90cmという距離はレンズの先端からではなくてカメラ内部のセンサーからの距離です。カメラの上部に-○-のようなマークがついていれば、そこかからです。最短距離という項目で価格コムやパナソニックのサイトに掲載されていますよ。
それでは撮影楽しんでくださいね。最後に写真をまた置いていきます(笑)
4枚目はお持ちの望遠レンズ35-100mmでも撮れるような写真を撮ってみました。一番望遠側の100mmでF値をF5.6にし、距離も同じで撮れば、ほぼ似たようなボケになるはずです。距離はうちの子まで1.2m、背景までは2m程度です。違うレンズを使ったためうっかりF値を5.3にしてしまいましたが微妙な差だと思います。
あと、スレ主さんの質問や該当機種から外れた話を続けたい人は、自分でスレ立てた方がよいと思いますよ。きっとスレ主さんも困ってると思います。もっと写真そのものを楽しみましょうよ。
書込番号:19643156
4点

すみません、脱字がありました(^^;
最短距離という項目で価格コムやパナソニックのサイトに掲載されていますよ。
↓
最短撮影距離という項目です。
最短撮影距離より近づくと、ピント合わせの動作を繰り返すだけでピントが合わず写真が撮れない、またはピンボケの写真が撮れてしまうのどちらかです。
書込番号:19643236
1点


フルサイズがーーーて人の車は峠で後ろに渋滞作るんだろうねw
書込番号:19645342
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めてデジタルの一眼レフを購入します。
今週末ぐらいに届く予定です。
そこでなのですが、どれぐらいの容量、および
スペックが適当なのか、教えて頂きたく
投稿しました。
128GBあれば最高画質で何枚撮れるのか
調べ方が悪いのか、分かりません…m(_ _)m
また、トラブルの少ないおすすめのSDカードなど
ありましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19619223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noomasさん
このカメラは、一眼レフじゃないです。
ミラーレス一眼ですね。
128GBだと、写真を入ればなしされるということでしょうか?
書込番号:19619266
3点

>noomasさん
こんばんは。 はじめまして。
僕は SANDISK(サンディスク) をオススメします。
SDSDXPA-128G-G46 [128GB]
http://kakaku.com/item/K0000724136/
最高画質で撮影しても撮影した写真の色合いで写真の容量が変化しますよ^^
なるべくなら高速タイプを買えば後々後悔はしないと思いますよ^^
書込番号:19619273
4点

私が使っているSDカードです(^-^)/
http://amazon.jp/dp/B008CVHLT2/
128GBも良いですが、私のオススメは 32GB とか 16GB
ですね…( ;´・ω・`)
大容量のSDカードを1枚持つよりも、少し小さい容量のカードを複数枚持った方が良いと思います(^-^)/
信頼性の高いカードでも壊れる可能性はありますので、万が一 壊れた場合のリスクを分散させた方が良いのです(^^;;
後はバックアップを定期的に取るのがオススメです(^-^)/
書込番号:19619395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>★DOGTOWN★さん
ご教示ありがとうございます。
ミラーレスでしたね。すみませんm(_ _)m
その違いすらよく理解してません…^^;
これから勉強します( ̄^ ̄)ゞ
写真は撮影後、入れっぱなしの予定ではありません。
必要に応じてPCに落とす予定です。
旅行などの場合はバンバン撮影して3〜5日間ぐらいは
使うと思いますので128GBで最高画質何枚撮れるか
知りたいのです^^;
予想では1日150〜200枚ぐらい撮るかと…
ご紹介頂いたSDカード参考にさせていただきます。( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19619432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
その方法も合理的でいいですねー(o^^o)
大変参考になりました。
32GBで何枚ぐらい撮れるのですか?
書込番号:19619454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noomasさん
GF7の活用ガイドに目安が記載されていますので、参考にされては如何でしょうか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:19619479
1点

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#gf7
32GBカードでJPEG最高画質3600枚(8GBを4倍で計算)ですが、RAWファイルを扱うと大幅に枚数は減ります。
でも、JPEGノーマル画質&RAWでも1280枚前後ですので、200枚×5日は持つ計算ですね。
ただ、動画を撮ったり、カードが壊れる可能性も考慮すると32GBカード2枚がベストじゃないかと思います。
書込番号:19619512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8GBで900枚なので、32GBだと3600枚ですね!
SDカードは万が一を考えて2枚あると安心ですね!
また、バッテリーも後1個あった方が良いと思います!
スペックでは、バッテリー1個で230枚撮れるようになってますが、場合によっては1個では足りないと思います!
書込番号:19619589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SDはサンディスク、パナソニック、東芝の共同開発なので、この三社の中から選んでます。今のところそれで大きなトラブルはありません。
ただし、どのメーカーの製品を選んでも常にトラブルの可能性はついて回ります。ですので、SDは例え容量に余裕があっても、半日ないし一日で交換するようにしています。
大容量のSDを使うのも一つの考え方ですが、万一トラブルに見舞われた場合、数日分のデータが全てアウトとなったら悲しすぎます。RAWかJPEGかでも違いますが、動画をあまり使わず、また高速連写も限界まで使わない、ということであればUHSまでは不要でしょうから、たまに動画を撮ることを考えても、クラス10の16GB位を複数準備しておいた方がリスクの分散にはなると思います。
書込番号:19619691
1点

noomasさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19619839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
>遮光器土偶さん
>☆ME☆さん
>びゃくだんさん
皆様ありがとうございます。
16〜32GBで複数枚持つことがベストな感じですね(^O^)/
あと忘れてはいけないのはバッテリーでしたね。
メモリーが
あっても電源が無ければ本末転倒ですね^^;
誠にありがとうございますm(_ _)m
物が届いたらいい写真撮れるよう
頑張ります⤴
書込番号:19620266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

noomasさん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように実像で直接見られシャツターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり、一瞬見えなくなった瞬間にシャツターが開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培った方式のカメラで、お考えのカメラは受光部に記録される画像を背面液晶で虚像として見られる方式のカメラなのでミラーレス一眼になると思います。
SDカードへの記録できる枚数は活用ガイド31ページに参考ですが64GのカードならJPEG7260枚RAW2230枚と記載がありますので、あなたがRAW撮りだとしても128Gは過大すぎると思います。
私はコンパクトフラッシュ時代に安価なものでデーターをパーにしてから、気休めかも知れませんがサンディスクのエクストリームシリーズを使っていますがそれからは幸か不幸かそういうことには遭遇していませんので、お薦めならばサンディスクエクストリームプロの日本向けの正規品で品番の-Jのもので価格の安い-J以外は海外逆輸入品ですが真贋の確認が、CFは簡単にできましたがSDカードは私は出来ないので昔からすればタダみたいな金額にこなれていますので日本向けを購入していますが、理想はあなたが欲しい容量のものを万が一を考えて2枚持つのがベストだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705742_K0000705741_K0000705740_K0000705739&pd_ctg=0052
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
書込番号:19620305
3点

>16〜32GBで複数枚持つことがベストな感じですね
よくある勘違いお勧めに、見込まれるデータ容量の半分のカードを2枚、というのがあります。
それだと、無駄に故障率が上がるだけですので、可能なら見込まれるデータ容量+αのカードを2枚、とかにすることをお勧めします。
詳しく知りたい場合は、カメラ系の掲示板ではなく、コンピュータに強い系の所でお聞きください。
あと、お手軽デジイチは、ついパシャパシャ撮る数が増えたり、つい動画にしてみたり、つい連射してみたりと、使う前に思っていたより、多く撮ってしまいがちになります。
最初は、それも無駄と思わず、沢山とって練習してみてください。
書込番号:19620524
3点

容量の件ですが
僕は普通1日の撮影量が賄える容量
(複数日連続撮影の旅行とかでは毎日交換)
むちゃくちゃ多く撮る時でも半日まかなえる容量としていいます
とは言え今SDカード等は安価になっているので
今はそれ以上の容量の物を使っています
書込番号:19620572
2点

noomasさん
おう。
書込番号:19621576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はデータ破損もありますが、持って行き忘れ対策に2枚ほど余計にカメラバッグに突っ込んでます。
都合3〜4枚は持っていってますね。
容量は大きいとパソコンで読み込むのに時間が掛かるのと、安価なので8GBを使っています。
書込番号:19622146
3点

こんにちは。
突然すみません。
私はLUMIXを買ったんですけど
そのSDカードはLUMIXでも使えるんですか?
書込番号:19920333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
以前こちらで相談させていただいてGX1を購入して以来、3年間愛用してきたのですが、この度いよいよ買い替えを検討しています。
その節は、本当に良い機種に導いてくださり、ありがとうございました!
また教えていただきたいことがあるのですが、ご助言お願いできますでしょうか。
おかげさまでGX1の写りが非常に気に入っており、今回もPanasonicで、GX1と同等かそれ以上の写真を撮れる機種をと考えています。ただしGX8は予算オーバーのため除外です。
静止画の写り重視で、ファインダー等の機能はなくても構わないのですが、現在候補としては、GF7・GX7を検討中です。
写り重視であれば、GX7ならば間違いないかとは思うのですが、コンパクトで軽量なGF7も同等であれば、そちらを選びたいと考えています。
ここで教えていただきたいのですが、GF7・GX7・GX1いずれも、センサー関連のカタログスペックは同じ表記になっています。
これらの3機種、同じレンズで静止画を撮影した場合、撮影した画像は同じと考えればよろしいのでしょうか?
それとも、同じセンサー名であっても、上位シリーズのGXの方が、何か高品質のものが使われているのでしょうか?
○ 1684万画素(総画素)、1600万画素(有効画素)
○ センサー「16M Live MOS センサー」
○ 画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン」
それともGXとGFの違いというより、発売時期が異なりますので、センサーの性能としてはGX1<GX7<GF7という形で性能アップしていたりするのでしょうかね?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

センサーは
GX7とGF7が同等で新しく
GX1はちょっと古いセンサーだったと思います
高感度は良くなりましたし
液晶は格段に良くなったと思います(^ワ^)☆
…でも、GX7を持った今もGX1は手放せない(笑)
書込番号:19618990
3点

GF7/GX7が一世代あとですから、コンパクト重視ならGF7か。
うちではGF5電動ズーム付が女房用です。ボディキャップレンズ付がわっし用。
書込番号:19619036
1点

natural-kumasanさん こんばんは
GF7とGX7 センサーよりもシャッターユニットが違い GF7のシャッターユニットは 機械式と電子式のハイブリッドになっていて 1/500以上になると自動で電子式のシャッターに切り替わります。
電子式と機械式良い所悪い所色々ありますが ストロボ使うとき 電子式は上限が1/50と 日中シンクロは使えないです。
書込番号:19619055
2点

センサー性能に関しては…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19232592/
カメラはセンサー性能だけではないと思います!
写真を残す…と言う意味では綺麗に撮れればどんなカメラでも同じですけど、カメラの操作性や持ちやすさ等、写真を残すまでの過程では大きく違ってくると思います!
カメラを操作する事に関してはGX7の方が断然良いと思います!!!
画質だけではなく、その他の機能も含めて検討するのが良いと思います!
カメラとしてのオススメはGX7です(^-^)/
書込番号:19619337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサー性能は大して変わりませんが、撮れる写真に影響がある要素はいくつかあります。
基本的にはGX7の方が万能に使えます。
・ボディ手ブレ補正(20mm F1.7がより有効に使えます)
・フラッシュ同調速度(日中シンクロが使いやすい)
・メカシャッター1/8000秒(まぁ1/4000秒あれば十分すぎます。ただし、GF7はメカシャッター1/500秒までしか使えないのが問題になることも。)
この辺りに差が出てきます。
書込番号:19619433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、早速のお返事、ありがとうございます。
知りたかったこと+αでアドバイスをいただけ、大変参考になりました!
⇒ほら男爵さん、うさらネットさん、もとラボマン2さん
ご無沙汰しております。そして今回も的確なアドバイス、ありがとうございます!
センサーそのものに関しては、GF7はGX1同等と見ていいのですね。
まずはそこが一番知りたかったことでしたので、スッキリです!
⇒☆ME☆さん、びゃくだんさん
初めまして。コメントありがとうございます!
センサーに関しては、すでにトピックがあったのですね、教えていただきありがとうございます。
そして機械式/電子式シャッターの件、勉強不足で知りませんでした…。
全くの静止画を撮るだけならば変わらないけど、多少の移動物を撮る場合には微妙な差がありそう、
おっしゃるようにセンサーだけではないのですね。
コンパクト重視でGF7に傾いてはおりますが、シャッターの件ももう少し勉強しつつ、機種選定したいと思います。
GX7は、びゃくだんさんのおっしゃる、「ボディ手ブレ補正(20mm F1.7がより有効に使えます)」というのも見逃せないポイントです。
しかし、GF7ダブルズームレンズキットでは、付属の12-32mmレンズを使ってみたいという魅力もあります。今持っているの14o-も結構気に入ってるのですが、12oの広角だとさらに遠近感の強調された迫力のある写真が撮れそうだなと思っており…。
GX7は、GX8が出てきている割りにはまだまだ高価だなというのもあります。
もう少し悩んでみたいと思います。皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:19619570
0点

GX7のボディ内手ぶれ補正は心強いですね(o^-')b !
広角なら手頃な価格でありますよ(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
BCL-0980です(^o^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2348994/
参考に…f(^_^;
書込番号:19619817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

natural-kumasanさん
画像エンジンにも違いが、出てくるらしいでぇ。
書込番号:19619845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7お勧めですが、今見たらとっくに底値過ぎてますね。
ちょっと前まではダブルズームで6万くらいで売ってたのですが、今買うならG7Hの方がいいかも。
ボディ手ぶれ補正はないですが、便利な高倍率ズームレンズが付いてくるしGX7よりAF速いです。
ただし、ちょっと大きいかも?
書込番号:19621535
1点

☆ME☆さん、びゃくだんさん、再びのコメント、ありがとうございます!
そしてnightbearさん、お久しぶりです!
そんな安価な広角レンズがあったとは!
うさらネットさんのわっし用のボディキャップレンズって、そのことだったのですね。
1個持っていると重宝できそうです。
GX7のダブルズームで、6万という時もあったのですね。
安い買い物ではないので、性能第一とはいえ、割安感のあるタイミングで買いたい。
そうなると、GX7よりはGF7の方が、タイミングとしては良さそうです。
その点、G7Hというのは大きそうという先入観のためハナから想定外だったのですが、
GX7とそれほど変わらないし、性能、価格タイミングともに、良さそうですね!
4K撮影というのも使えそうですし、高倍率ズームも、レンズ交換なく1本で行けそうですね。
お気に入りの20mm F1.7レンズが似合わなそう、というイメージはありますが、
AFも速いということで、魅力的です。
カメラ選びって、奥が深いですね・・・。
まだまだ悩まなくてはいけなそうですが、タイトルのセンサーの件に関しては概ね解決できましたので、
一旦解決済みとさせていただきます。皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:19622858
0点

natural-kumasanさん
おう。
書込番号:19623147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





