LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 お勧めの望遠レンズ

2017/01/09 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

このカメラに合うお勧めの望遠レンズを教えてください。
室内での舞台撮影用にもう少しズームを効かせて撮影がしたいのですが、付属のレンズでは物足りずレンズ購入を考えています。

書込番号:20552639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/09 01:16(1年以上前)

>とげまやさん
こんばんは。

単純に言えば、
焦点距離が長くて明るいレンズ、を選ぶ。
となりますが、

ご予算と、何が問題だったのか、
が分かると皆さん、回答しやすいと思いますよ。

書込番号:20552675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/09 01:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

>とげまやさん
GF7に45−200を付けるとこんな感じです。
あまりバランスが良くないですが仕方ないですね。
新型はもう少し小さくなるかもしれません。

書込番号:20552693

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/01/09 03:27(1年以上前)

45-200mmは重すぎるので、軽量な45-150mmか45-175mmがオススメです。
・45-150mm
http://kakaku.com/item/K0000410155/
・45-175mm
http://kakaku.com/item/K0000281878/

現在35-100mmをお持ちだと思いますので、45-175mmの方がオススメなんですが、電動ズームレンズなので注意が必要です。電動ズームは動画には最高なんですが、どうしても慣れない人がいます。

書込番号:20552793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/09 03:58(1年以上前)

>とげまやさん
まず最初に、パナ機には確かiAズームってのがありますよね?
これは試してみましたか?画質をあまり低下させることなく、電子的にズームできるはずです。
多分2倍までイケるでしょうけど、画質荒れないのは1.5倍以下・1.2倍前後まででしょうかね。
程度によりますが、少しズームを効かせたいくらいなら、これで足りてしまいませんか?

次の方法として、トリミングがあります。この場合、自分が閲覧・印刷している環境が
最終的にどのくらいの画像サイズを必要としているかにより、許容程度が変わってきます。
GF7の最高記録画素数は16M (4592x3448)ですが、もしも400万画素(2296x1724)でよいのだとしたら
縦横半分・面積で1/4にトリミングでき、その絵の画角は焦点距離200mm相当になります。
上記iAズームで2倍したときと同じ絵になるはずなんですが、
iAズームの場合は電子的にズームしてデータを補填するので16Mのままなんですが、
トリミングの場合は一部切り取りますから400万画素になるわけです。

どれくらいの画素数が必要なのかは、閲覧・印刷環境に依存しています。
400万画素くらいあれば、L版写真プリントにはまあ足りるくらいですし、
大抵のPCモニターは2560x1440くらいなんで、全体表示する分には全く問題ないはずですが
この点どうですか? もちろんスマホで見てる分には全く問題ないかんじです。
ここまでの2つは、元手は一切かかりませんので、レンズ購入前に一度是非検討すべきと思います。

望遠レンズを追加するデメリットとしては、
まず当たり前ですが、レンズを追加すればその分出費することになります。
それだけでなく、より望遠側の焦点距離を伸ばすと、その分手ブレしやすくなります
(手ブレしにくいシャッタースピードは、1/[フルサイズ換算焦点距離値]秒以上と言われてます)。
例えば望遠キットズームの換算焦点距離は70-200mmなので、1/250秒で撮れば余裕なのですが、
これを45-200mm (換算90-400mm)の望遠端で1/250秒だと手ブレる可能性があり、
1/400秒より速くせねば、になります。それで手ブレなくはなりますが、今度は露出が足りなくなり、
写真の仕上がりが黒く・暗くなることが増えるわけです。特に暗所だと顕著に。
また、GF7のキットズームは望遠レンズですら135gとメチャ軽ですが、他ここまで軽いものがなく、
45-175mmでも1.5倍強の重さ、45-200になると3倍近い重さになります。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec305=100-300,300-500&pdf_so=p1&pdf_Spec302=100-
これをGF7で使うことを考えると、僕なら少しでも軽い45-175の方をオススメします。
あるいは150mm分くらいで足りるのなら、iAズームかトリミングですませるのがよいかなーと。

書込番号:20552817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/09 04:15(1年以上前)

別機種

14-140をトリミングで323mm相当

載せようと思ってて忘れちゃいました。トリミングの例です。
14-140の望遠端で撮り、トリミングで323mm相当の300万画素にしたものです。
とげまやさんが、この絵を問題なく閲覧・印刷できる環境なのなら、
トリミングでいいのではないかなーと。

書込番号:20552826

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/09 05:47(1年以上前)

>とげまやさん
トリミングは無料ですから、一番安上がりですね。

でもそれでは満足できないなら パナソニックの45-175mm。これを中古で2万円くらいで入手するのがいいかと。電動ズームですが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281877_K0000281878&pd_ctg=1050

(でも心配なのは室内の舞台ということで、本来なら明るいレンズを使いたいですね。
私は35-100mmF2.8というのをメインに使ってます。
http://kakaku.com/item/K0000418188/
これは明るいレンズなので室内でもかなり画質良く撮れます。
望遠の程度は GF7のキットの望遠レンズと変わらないんですが、、、)

書込番号:20552865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2017/01/09 07:57(1年以上前)

>とげまやさん、初めまして、コンニチハ。

にゃ〜ご mark2さん、お久しぶりです。
>にゃ〜ご mark2さんからお勧めのありました、
・45-175mm
http://kakaku.com/item/K0000281878/
現在35-100mmをお持ちだと思いますので、45-175mmの方がオススメなんです・・・まったく同感です。

>電動ズームレンズなので注意が必要です。電動ズームは動画には最高なんですが、どうしても慣れない人がいます。
この部分ですが、勝手ながら若干捕捉させていただきます。
⇒ このレンズは特別な切り替えなど不要で、そのまま手動ズーミングにも対応しており、
   電動・手動の両刀使いが可能なとても扱いやすい望遠レンズです。

書込番号:20553005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2017/01/09 08:01(1年以上前)

上記、勘違いでの書き間違えです。
スルーしてください。

書込番号:20553011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2017/01/09 08:34(1年以上前)

別機種

>にゃ〜ご mark2さんからご推薦のありました、
・45-175mm  http://kakaku.com/item/K0000281878/
このレンズについて、添付の写真に外観を示します。

電動・手動の両刀使いが可能なとても扱いやすい望遠レンズです。

書込番号:20553056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/09 09:11(1年以上前)

>とげまやさん
皆さん 45-175mm をお勧めしてますが、私はお勧めしません。

このレンズはインナーズームなのでレンズが伸び縮みせず、
コンパクトで画質も悪くないです・・・が、

使ったことがありまして、動画では良いのですが静止画となると
電動のためサッとズームングが出来ないので使い勝手が悪く
1年ほどで手放しました。ズームリング操作も電動です。

慣れの問題かもしれませんが、購入前に試されたほうが良いです。

書込番号:20553148

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/09 09:24(1年以上前)

別機種

PL3+45-175mm

こんな感じで使ってました。PL3にはベストマッチでしたね。
手放した後は、14-140 と 100-300 を入手しました。

書込番号:20553190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/09 09:34(1年以上前)

45-175mm は 電動ズームなんで、違和感を感じる人もいるので、一回触ってみたほうがいいかもですね。 (私も持っていますが、最初、おっ??と思いました。)

手動ズームのような感じで ズームリングの操作でズームできるんですけど、それは実は電動なんですよね。
舞台の撮影だとういうので、そんなに素早いズームングが必要ないと思ったのでお勧めしました。 

でも、例えば 鉄道を撮りたいとかいう人には勧めませんね。

書込番号:20553224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/09 09:46(1年以上前)

http://s.kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=150-
予算次第では 100-400mm とかも良いと思います!

書込番号:20553249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/01/09 11:49(1年以上前)

GF7に合う、望遠キットズーム35-100よりもう少しズームを効かせて撮影したい

なんですよね? より望遠を、だから焦点距離が大きいものを選ぶまでは分かりますが、
ファインダーもなく外付けもできずグリップも深くなく小さく軽く安いGF7に
際限なく重かったり高かったりする望遠レンズを合うものとして安易に勧める感覚は、僕にはないなw

GF7は400g・望遠キットズームは135gでWズームキットで5万くらいのものなんで、
このへんから選ぶのがどう考えても妥当で、使い勝手考慮してもやはり45-175なのでは。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1&pdf_Spec305=-250
電動ズームの話はSakanaTarouさんと同意見で、舞台撮影ならズーム速度は問題になりにくいかと。

オススメしないのは状況的に本末転倒になってしまう以下のもので
安定したホールドができない小さく軽いボディで大きく重たいもので望遠ってのはちょっと、ですw
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65&pdf_Spec302=100-&pdf_so=p1&pdf_Spec305=265-
まず15万以上する1kg近いものはさすがにオススメしませんww
14-140も100-300も持ってますしGF7と同じコンセプトのE-PM2で使ってますけど、
265gの14-140の時点ですでに大きく重くかさばりますし(高すぎるし)、
それより大きくボディと大差ない 380gもある45-200や500g超えの100-300を使うには
ホールドが悪すぎるので、グリップを自作して持ちやすくしないと使いものにならんです。

なのでやはり、現状の持ち物で今回のニーズに合わせて何か買うとすれば45-175がベストになりますし、
閲覧・印刷環境によってはむやみに撮影を難しくする望遠レンズを追加する必要はないかも、です。
なんにしてもまずは、iAズーム・トリミングを試してみてはいかがでしょう?
トリミングなら今持っている絵で試せばいいだけなので、とりあえずやってみたら???

書込番号:20553596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/09 13:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>☆松下 ルミ子☆さん
GF7に、100-400を付けるとこうなります。
どうでしょう。 (GF7は娘所有です)

書込番号:20553927

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/01/09 14:20(1年以上前)

私も大きさとお値段から、PZ45-175mmに1票ですね。

書込番号:20554002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/09 17:30(1年以上前)

別機種
当機種

こんな感じです。

結構よく写ります

小生も45-175mmをお奨めします。
実際にこの組み合わせで使っております。

大きさ重さのバランスがいいし、
価格も手頃で写りもいい。
電動ズームですけど別に不具合は感じません。

書込番号:20554484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/09 17:37(1年以上前)

因みに電動ズームは遅いって言いますけど、
GF-7ならズーム速度速くできますし、
ステップズームも設定できますから、
小生は結構使いやすいですけどね。
コンデジ感覚で使えます。

書込番号:20554511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/09 23:46(1年以上前)

良さげ…(o^-')b !
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2671624_f.jpg
望遠端がチョッピリ暗いのがネックですが…( ;´・ω・`)

書込番号:20555831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2017/01/11 00:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

朝日

白鷺

富士山へ向かうヘリの編隊

3枚目のコントラストとシャープネスをちょっと上げてみる

とげまやさん、こんばんわ
私はGX7で45-175mmを使用しております。
確かに、手動ズームを使い慣れていると、咄嗟の際にズーミングが間に合わない様な時はありますが、
コンデジの電動ズームよりマシと思って使っています。
細身で軽くて嵩張らないので、メインレンズ12-35mm/f2.8とセットで持ち歩いています。

最近撮った写真をアップします。
1枚目から3枚目まではJPG撮って出しです。
拙い写真ですが参考になれば幸いです。

書込番号:20558543

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です。

2017/01/08 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:7件

お世話になります。
この度、新しく一眼レフかミラーレスの買い増しを検討しています。
主な用途は猫カフェでのねこちゃんの撮影と、旅行などでの簡単な記念撮影がメインです。
(一番撮りたいのは室内での猫です)

検討してるのは、この、
★LUMIX DMC-GF7W か、
★Canon Kiss X7 です。

もともとCanonの中級機を所持しておりますが、今回はとにかく持ち運びを考えて軽量、かつ小さく、かわいくもある上記の2種で迷っております。

個人的にはファインダーが欲しいなという気もしてやはり一眼レフか、でもバリアングル液晶はあったほうが便利だしピンクのボディもかわいいからミラーレスか...と一向に決断できずにいます...。

室内での猫撮影が主な用途と考えた場合、どちらがおすすめなのでしょうか?
また、他におすすめのミラーレス機種等あったら教えて頂きたいです。
一眼レフはX7以外考えてないです。

乱雑な文章で申し訳ありませんが、アドバイスや経験談などいただけたら嬉しく思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:20552196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/08 22:52(1年以上前)

millefeuille**さん こんにちは

旅行など携帯性重視の場合 GF-7が合うと思いますが 新型機が出ましたので 段々お店から消えていく可能性があるので早めの購入が良いかもしれません。

書込番号:20552242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/08 22:57(1年以上前)

PowerShot G5 X
http://s.kakaku.com/item/K0000819903/
携帯性を考えるならコンデジとかも候補に入れてみては…!?

ファインダーが不要なら もっと候補が増えます(^_^)/

書込番号:20552257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2017/01/08 23:14(1年以上前)

猫カフェだとシャッター音が小さいGF7は活きるような気がします。
照明によってフリッカーが出る可能性があるので使いにくいものの、無音の電子シャッターも使えます。
今までシャッター音で猫に逃げられたり、他のお客さんに気を使って控えめな撮影をされていたとしたら、GF7だと思う存分撮影できると思います。

ただ、レンズ交換しないなら1型センサーのコンデジもありかもしれないです。

書込番号:20552311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/01/08 23:16(1年以上前)

屋内と記念撮影ですとGF7もいいですが、ご予算があれば明るい単焦点レンズがキットになっている新型のGF9がオススメですね。

書込番号:20552319

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/08 23:35(1年以上前)

こんにちは。

これはいかがですか。

ファインダー(EVF)付きミラーレス
E-M10 Mark II
http://kakaku.com/item/K0000806480/
液晶はバリアングル(フリーアングル)ではないですが、上下に動くチルト液晶です。

レンズはできればこれに45mmや42.5mmが追加できれば猫撮りにはいいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766327_K0000508919&pd_ctg=1050
パナとオリは同じM4/3規格なので互換性があります。

あとはGF9もいいと思いますね。
http://kakaku.com/item/J0000022975/

書込番号:20552389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/09 00:18(1年以上前)

キヤノン中級機がメインなら
サブはコンデジか同じマウントのX7が良いと思います
G5XかG7X或いはG1Xmk2辺りでしょうか
勿論RX100やLX9も良さそうですね\(^^)/

書込番号:20552532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/09 00:45(1年以上前)

>millefeuille**さん
こんばんは。

>もともとCanonの中級機を所持しておりますが、
>今回はとにかく持ち運びを考えて
>軽量、かつ小さく、かわいくもある上記の2種で迷っております

拙も、マウントの大整理したときに同じく悩みました。
で、結論は、差別化が明確にできる2マウントを残そうでした。
つまり、EOSシステムとM4/3システム(オリメインですが)です。

軽いかも、とAPS-C残してもフルサイズと余り変わらない。。。。
レンズ資産が被っているからでした。
ミラーレスのフルサイズもAPS-Cもそうでした。。。。

結局、本体サイズもそうですが、
(同条件の)レンズの大きさ重さは、
センサーサイズとフランジバック(ミラーレス機かレフ機か)で決まるのですね。。。。

よって、「EOS2台体制」としてKiss導入か、
軽量小型セカンドラインとしてM4/3システム導入か、
となるかと思います。

拙の個人的な愚案としては、
M4/3導入の方でしょうか。

ちなみに、拙の場合、
今や、EOSフルサイズシステムがサブシステムです。(笑)

書込番号:20552609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/09 01:48(1年以上前)

よくファインダーがって言われますが、
液晶撮影の方がいい場合もありますよ。
GF-7はサイレント撮影もできるから、
スナップ撮影を自然な表情で撮りやすい。
ファインダー覗いてカシャカシャ撮ると、
やっぱり撮られる人って身構えちゃうから。
ファインダー撮影は一眼レフですればいいし、
GF-7で気軽なスナップに使えばいいんじゃないんですか?
または1インチコンデジでいいかと。
ファインダーに囚われると世界が広がりませんよ。

書込番号:20552727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/09 02:24(1年以上前)

60DとM2を使ってますが、出番は圧倒的にM2の方が多いです。

X7は確かに小さくて軽いですが、システムの差別化を図るならGF7の方が良いと思います。(ただGF7は外付けストロボが着けれないんですよね)

書込番号:20552755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/09 03:39(1年以上前)

猫カフェなら
GF7 + 25mmF1.7 または 42.5mmF1.7 ですかね。
何かしらの明るいレンズはいると思いますよ。

書込番号:20552802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:65件

先日GF7を購入し、先ほどライトルーム5.7にてRAW現像をしようとしたところ、なんと・・・・
GF7のRAWは、対応していない事がわかりました。(ライトルーム6は、対応しているようですが・・・)

GF7は、新発売機種でもないので、このまま待っていても、もう5.7が対応になることはないでしょうか?

なにかダウンロードしたら、対応したりしますか??

新しいソフトを覚えるのも使いこなすのも、一苦労なので、付属のSILKYPIXを使わずに、できればライトルームで全部処理したいです。キャノンをメインに、ソニーも使用しています。

スペックばかり気にして、色々調べて購入したつもりが・・・、まさかこんな落とし穴があったなんて(◞‸◟)

よろしくお願いします。

書込番号:20551260

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/08 18:45(1年以上前)

まいち523さん こんばんは

アドビ製品ですが パッケージ版の場合 新しい機種に対しある程度経つと 対応してくれなくなるため やはり一番新しいバージョンに変えるしかないと思います。

書込番号:20551313

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/01/08 18:46(1年以上前)

余計な手順をしたくないのであれば、

Adobe Creative Cloudのフォトプランに加入されるのがよろしいかと思います。
https://creative.adobe.com/ja/plans

書込番号:20551316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/01/08 19:32(1年以上前)

うまくいくかどうかわかりませんが・・・・暫定対策になるかも

LR6.0の体験版をインストールして使ってみてください。
1カ月後に使えなくなりますが・・・たぶんライブラリタブでの操作は可能なので、書き出しはできます。
現像タブでの操作は制限がかかって使用できなくなります。

ちなみに私は廉価で提供されているパナソニック版SILKYPIX(3800円)を購入しました。

書込番号:20551476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/01/08 19:41(1年以上前)

こんにちは

機種固有のRAWからDNG形式に変換することで現像は可能と思います。
AdobeからRAW→DNGに変換するツールが無償でダウンロードできますので一度試してみてください。DNGとはAdobeによって策定されたユニバーサルなRAW形式で、もともとこのフォーマットを採用しているカメラもあったりします。変換により情報が失われるというようなことはないと思います。

まずはRAWをコピーされ、その複製ファイルで試された方がいいでしょうね。
下記URLはウインドウズ版のDNG Converterです。

https://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html

書込番号:20551509

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2017/01/08 22:39(1年以上前)

こんばんは。LUMIX DMC-GF7 は持ってませんが・・・。

既に助言があった"Adobe DNG Converter"がよろしいかと、無料ですし。

DMC-GF7の「PanaのRAWファイル」を「Adobe DNG形式のRAWファイル」に変換します。元の「PanaのRAWファイル」はそのまま残ります。ライトルーム以外でもDNGに対応している多くの古いソフトでもRAW現像ができるようになります。

AdobeのWebページ、情報が散在してたり、古いリンクやリンク切れがあったり、トップページからのたどり方がわかりにくいようなのでお節介をば、自分の知りえた範囲で。


Adobe Digital Negative Converter 9.x 概要
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/adobe-dng-converter.html

Adobe DNG Converter のインストールと起動手順(Windows)
https://helpx.adobe.com/jp/x-productkb/multi/cq04070437.html

Adobe DNG Converter 9.8 ダウンロード
https://www.adobe.com/support/downloads/detail.jsp?ftpID=6108
Webページは英語ですが、ダウンロード・インストールした"DNG Converter"は日本語表示になります。

Adobe DNG Converter 使用方法
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop-elements/kb/230325.html

<余談>

かなり昔のバージョンだと、PDFの説明書も同時にインストールされていた、あるいは別途ダウンロードできた気がするのですが、今は見当たりません。探すとどっかにあるかもしれません。

書込番号:20552188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2017/01/09 17:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。定期的にアップデートがあったので、油断していましたが、6が出てしまったからもう5は、アップデートしてくれないんですね・・・・。


>jm1omhさん
コメントありがとうございます。
いまのライトルーム5とエレメンツをもう少し使って、バージョンUPしたくなったらそちらへ以降の予定です。
購入して2年ほどなので、もう少しこちらでがんばります。


>杜甫甫さん
コメントありがとうございます。
体験版だと、これ以降撮影した分が困ってしまいますね。

カメラにSILKYPIX付属してありました。どうしてもライトルームで対応できなかったときは、しばらくSILKYPIXで我慢の予定です。



>どあちゅうさん
コメントありがとうございます。

おお!!これぞ待っていた裏技です!!
一度試してみます。

今年は、EOS6D2がでたらほしいので、そのタイミングでライトルーム5をあきらめるつもりなので、その時まで
このDNGに変換して、がんばります。


>スッ転コロリンさん

コメントありがとうございます。

丁寧にありがとうございます。
後ほど、試してみますので、上手くいかなかったらまたアドバイスお願いいたします。

書込番号:20554408

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/09 17:30(1年以上前)

まいち523さん 返信ありがとうございます

>、6が出てしまったからもう5は、アップデートしてくれないんですね・・・・。

アップデートは出来ると思いますが アップグレード版購入しないといけないのは辛いですね

書込番号:20554486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 屋内撮影&観光で携帯するカメラ選び

2017/01/05 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 雅秋さん
クチコミ投稿数:8件

スマホでしか写真を撮ってこなかった人間です。
出先での風景、夜景を撮ったり、屋内でフィギュアなどを撮影するのにスマホでは物足りなくなってきたのでカメラの購入を検討しています。
予算は5万円です。

欲しい機能
・Wi-Fi
・軽量、コンパクトサイズ(携帯性)
・暗所に強い(屋内撮影&夜景撮影に耐えうる程度)
・手ごろな価格(5万程度)

軽い&小さいに越したことはないので、一眼レフは選択肢から外し、ミラーレス機の中から選定している最中です。
現段階では、こちらのダブルズームレンズキットの他に

・EOS M3 ダブルレンズキット2(ちょっと予算オーバーですが...)
http://kakaku.com/item/J0000018427/
・α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/

あたりを候補としています。

どれが良いと思われますか?
また、選定の際にチェックすべきポイントなどあればご教授願いたいです。

書込番号:20542182

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/01/05 21:05(1年以上前)

ミラーレスでもセンササイズがAPS-Cと言われるタイプは、通常のレフ機とレンズサイズは同じになります。
従って
>軽い&小さいに越したことはないので、
となれば、システムコンパクトの見地から本機のようなマイクロフォーサーズからの選択で正解でしょう。

書込番号:20542244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/05 21:17(1年以上前)

【キヤノンEOS M3ダブルレンズキット2】なら今月の13日まで1万円のキャッシュバックキャンペーンなのでギリ予算内に収まるかも?
http://cweb.canon.jp/eos/campaign/going2020/m3/

>暗所に強い(屋内撮影&夜景撮影に耐えうる程度)

M3ダブルレンズキット2に付属の【EF-M22mm F2 STM】はF2と比較的明るいレンズなので、夜景や室内でも使えると思います。

書込番号:20542291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/05 21:18(1年以上前)

交換レンズって買い足しとか予定してますか?

キットレンズのみで買い足し無しなら、高級コンデジの方が良いと思います!

例えば…
パナソニック LUMIX DMC-LX100
http://s.kakaku.com/item/J0000013731/

書込番号:20542297 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/01/05 21:22(1年以上前)

>雅秋さん
>出先での風景、夜景を撮ったり、屋内でフィギュアなどを撮影
>・暗所に強い(屋内撮影&夜景撮影に耐えうる程度)
日中屋外での風景撮影は問題ないでしょうね。
夜景は三脚を使ってシャッタースピードを落とせば大丈夫かと思います。
屋内でフィギュアというのは、フィギュアスケートでしょうか、人形でしょうか。
仮に屋内スポーツですと、かなり厳しいかなと言う感じがします。
一眼レフでも明るいレンズを使ってシャッタースピードを1/500秒程度にする必要がありますので。
人形であれば、三脚固定で照明などを工夫すればとは思うのですが。

書込番号:20542309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/05 22:02(1年以上前)

携帯性重視なら、コンデジの方がいいかも。
少し奮発して、ソニーRX100M3かキヤノンG7X mk2

もしくはソニーRX100かキヤノンG9X あたりですかね?
RX100の場合はWiFi SDカードになっちゃうけど…

でも、フィギュアとなると、マクロが必要ですかね?
なら、α5000に追加でマクロレンズとか?
マクロが手頃な値段で買えるので。

書込番号:20542488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 雅秋さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/05 23:39(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
こちらの機種だとレンズがコンパクトで済むのですね。
追加のレンズ購入を考えていなかったのでその点はあまり気にしていませんでした。

>逃げろレオン2さん
返信ありがとうございます。
当該ページを確認してきましたが、ダブル『レンズ』キット2のキャッシュバック額は5000円でした。
>M3ダブルレンズキット2に付属の【EF-M22mm F2 STM】はF2と比較的明るいレンズなので、夜景や室内でも使えると思います。
なるほど、私は今のところ追加のレンズを買う予定はないので、セットのレンズで私のニーズを満たしてくれるM3はとても魅力的ですね...

>☆松下 ルミ子☆さん
高級コンデジもちょっと考えたのですが、金額的には大差ないのでミラーレス入門機にしようかなと思っていたのです。
ですが松下さんのおっしゃる通り、レンズを買い足す予定はないのでコンデジという選択もアリですね...

>9464649さん
フィギュアスケートではなく、置物のフィギュアを撮影する予定です。紛らわしくてすいません。
屋内、夜景撮影は工夫次第でなんとかなるのでしたら手ごろなモデルやコンデジでも問題ないのでしょうか。

>エリズム^^さん
そうなんです、高級コンデジは接写に弱いと聞き、「それだとフィギュア撮影はキツイな」と思ってミラーレスに絞った次第であります。



皆さんの返信を踏まえて私の求めるものを以下にまとめました。
・レンズの追加購入の予定はなし
・雰囲気のいい写真よりも低ノイズ高精細な写真が撮りたい
・フィギュアのディティールまで撮りたい(≒接写できる)
・ミラーレスに拘りはないのでコンデジでもOK

書込番号:20542881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/06 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。
キャッシュバックの金額の件は申し訳ありませんでした。確認不足でしたm(_ _)m

>低ノイズ

やはりセンサーが大きい方が有利ですね。
あと、明るいレンズが有るとISOを無理に上げなくても良いですし。

>接写できる

EF-M22mm F2 STMは最短撮影距離が15cmなので、かなり寄れてマクロ的な撮り方が出来ます。
(EOS M系ユーザーはこのレンズを付けっぱなしにしてる人も多いみたいです)

なので、追加の条件は満たしていると思います。
あとは価格でしょうか・・・

書込番号:20542958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/01/06 01:27(1年以上前)

別機種
機種不明

QX100

この位置で撮影

のんびりと撮影する予定ならSONYのレンズスタイルカメラのQX100(1”センサー)とかQX1(APS-Cでレンズ交換できる)でも良いんじゃないかな?

QX100は新品は難しいかもしれないけどスマホさえあればandroid、iOS、WP(SONYが出してないけどアプリで使える)でも使えるし、意外に寄れる。
簡易フラッシュも使いたいならQX1が使えるからEマウントのE3.5/30でもつけてればマクロもOKだし。(縦長になるから多少コンパクトではなくなる)

因みにQX100だとここまでは寄れる。(添付参照)
接写は撮影するフィギュアの大きさにもよるとは思うけど。

液晶が無いから遠慮なく地べたに上向けて置ける(画面がスマホになるから)、軽量コンパクト、WiFiが使えて、”ある程度”暗所にも強い(夜景は撮ってないから分からないけど一応シャッタースピード優先は使える)、手ごろな価格ではあるとは思う。

レンズスタイルカメラは評価低いけど結構遊べるカメラだから個人的には好きでよく使うかな。
カメラ起動、即撮影とはいかないけど(スマホとの連携に多少時間がかかる)、急いでなくのんびりで良いならあとは雅秋さん次第のカメラです。
カメラはこうじゃないといけないというのであれば向かないと思いますが、自由なアングルで気軽に撮りたいというのであれば発想次第で遊べるカメラです。

どこまで寄せたいのか分からないけどマクロ重視ならレンズ交換式でレンズをマクロレンズにしたミラーレスが良いと思います。
かなり使いこなしてる人はQX1で猫のジャンプや走ってる写真撮ってます。
猫の動きをよくこれで撮るなぁとかなり関心してます。

>雰囲気のいい写真よりも低ノイズ高精細な写真が撮りたい
に関してはフィギュアの撮影時簡易でもいいのでLEDのライトなど使って撮影すればISO感度上げずに済むのでノイズは減るかと。
金かけなくても工夫次第で室内撮りはできるのでいろいろ工夫してみると良いんじゃないかな。

書込番号:20543144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/01/06 01:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ガチャの金田

全部手持ちです

凄い埃だな(笑)

埃だらけの金田君発見したから撮ってみた。
犬のエサ入れの上で背景飛ばしたかったから開放での撮影です。
手持ち撮影です、一応ライトなど一切考えずに撮ったらこんな感じです。

ミラーレスの一般的な一眼系であればマクロレンズなども使えるのでもう少し寄せれるかと。
あとはフィギュアをどう見せたいかで背景やライトやミニ三脚など駆使すれば綺麗に最近のカメラであれば写せると思いますよ。

書込番号:20543176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2017/01/06 14:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

[1]

[2]

[3]

[4]

最近始めたばかりのフィギュア撮りの素人です。m4/3コンデジLX100(の同等機種)で撮って見ました。
[1] ねんどろいど    (望遠側で最接近)
[2] 1/8スケールフィギュア(望遠側で最接近)
[3] 1/7スケールフィギュア(望遠側で最接近)
[4] 広角側で最接近。
FX+マクロレンズで撮ったものと比べると差はでますが、思ったほど変形せず意外といけるような気もしますw。
’まったりと!’さんがお答えになられているように、三脚があればかなり便利ですが、本を積んだ上にミニ三脚をのせるとかすれば代用でき、トータルコストを落とせます。背景と照明ですが、綺麗に撮るのには無視できないアイテムのようです。フィギュアレビューサイトに色々と小道具の説明などが出ています。

書込番号:20544316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/06 16:53(1年以上前)

>雅秋さん

気になる此方の機種が、良いと思いますよ。

新型がでてうんとお安くなるかも。

書込番号:20544527

ナイスクチコミ!1


スレ主 雅秋さん
クチコミ投稿数:8件

2017/01/06 17:26(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
またまたありがとうございます。
M3はスペック的には悪くない選択なようですね。
問題はレンズ沼にはまってしまいそうなことですが...(笑)

>まったりと!さん
ありがとうございます。
そんなカメラもあるんですね。
ただ、素人の私にはなかなか使いこなせない予感が...

>黒セイバーさん
ありがとうございます。
綺麗に撮れていますね!
コンデジでこれだけ撮れるなら十分すぎます。

>太郎。 MARKUさん
ありがとうございます。
今は手軽に撮れる高級コンデジに傾きつつありますね...


みなさんありがとうございました。
皆さんの意見を拝見し、私の方で色々と調べました。
私の結論としては、「まずは5万で手軽に撮れる高級コンデジを買ってみてから、物足りなくなったらミラーレスの世界へ」という方向になりました。
現段階ではこちらでオススメされたRX100MK2, G9X, DMC-LX100 あたりを候補として選定していこうと思います。
素人の私に付き合ってくださりありがとうございました。
またコンデジの掲示板で相談するかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。m(__)m

書込番号:20544593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

カメラ全くの初心者です。

購入を考えています。
出産予定4月とまだ先なのですが、他に製品がでたとしてもいい値段すると思います。
なので一番の候補としてこのカメラの購入を考えています。自分たちの旅行等での使用わもちろんなのですが、赤ちゃんをとるのに向いていますでしょうか。

ビデオカメラも迷ったのですが、運動会などまだまだ先なのでカメラにしようと思いました、、

書込番号:20536498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/01/03 21:24(1年以上前)

思い出の写真を撮影しても、ゴミが写っていたら興ざめです。
SSWF:超音波防塵フィルターというお掃除機能が強力ですので初心者に優しいです。

室内での撮影が多いと思いますので、照明の色特性に注意して下さい。
せっかく良いカメラを購入しても、照明の光が暗かったり色味が悪かったら、良い写真を撮影できません。

波長制御技術
http://www2.panasonic.biz/es/lighting/plam/knowledge/document/0902.html

書込番号:20536529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/03 22:36(1年以上前)

4月だと、すでに生産完了品みたいなので手に入るかどうかわかりません。
新機種になると思いますが、まだまだ値段が高い時期になりますね。
必要なら今の内に購入して慣れておくという手もありますね。

書込番号:20536786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/03 23:00(1年以上前)

>自分たちの旅行等での使用わもちろんなのですが、赤ちゃんをとるのに向いていますでしょうか。

この機種なら問題ないと思います。
注)GF7は外付けストロボが着けれないので、室内で赤ちゃんを撮る場合は明るいレンズが有った方が良いかもしれません。

GF7は生産完了してる様なので、取扱店が減って来てます(キタムラは取り扱いが終了してます)
今後も安いお店から売り切れて行くと思うので、買うなら早めが良いです。

書込番号:20536882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/03 23:09(1年以上前)

>mkchaan6262さん

良い選択かと思います。

書込番号:20536921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/01/03 23:22(1年以上前)

回答ありがとうございます。
明るいレンズわ別売りということでしょうか?
わからないことだらけですみません(T ^ T)

書込番号:20536974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/03 23:23(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
回答ありがとうございます。
明るいレンズわ別売りということでしょうか?
わからないことだらけですみません(T ^ T)

書込番号:20536978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/03 23:24(1年以上前)

>エリズム^^さん
参考にさせていただきます!回答ありがとうございます!

書込番号:20536981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/01/04 00:05(1年以上前)

>mkchaan6262さん

明るいレンズたち一覧です。別売です。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2&pdf_so=p1

明るいレンズだと、よりブレにくく、よりボケさせてふわふわに写せます。
部屋で写すときなどにも写しやすいです。

書込番号:20537103

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/04 00:17(1年以上前)

mkchaan6262さん こんばんは

出産したら荷物も増えますので コンパクトなこのカメラ良いと思いますし このカメラに使える 明るくコンパクトな単焦点もいろいろ種類があり 今は底値に近いこのカメラ 良い選択だと思いますよ。

書込番号:20537142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/01/04 00:21(1年以上前)

hirappaさん、レンズ一覧の添付ありがとうございます。

明るいレンズ(F値が低いレンズ)は光を多く取り込めるので、暗い所でもシャッタースピードを落とさず撮る事が出来ます。
※シャッタースピードが遅いと、手ブレや被写体ブレを起こし易くなります。

また明るいレンズだと背景をボカした写真も撮り易くなります。

書込番号:20537148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/04 00:44(1年以上前)

悪くない選択だと思います…



オススメの単焦点レンズ
EICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
このレンズは GF7 を購入するとキャッシュバックされます!
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/

書込番号:20537193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/04 09:58(1年以上前)

このカメラ、良いと思います♪
下手なビデオカメラより個人的にはお勧めします

書込番号:20537790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/04 10:08(1年以上前)

私もこのカメラでいいと思います。お勧めします。

明るいレンズに関してですが、あれば確かに便利ですね。色々な種類があるので迷いますが
パナソニックの25mmF1.7あたりが最初は使いやすいかも。

GF7と25mmF1.7を買うと1万円のキャッシュバックがあったような気がします。
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/

15mmF1.7もいいと思います。やや広角ですけど、人によってはこっちの方が使いやすいでしょう。私はこっちを使っています。

書込番号:20537805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2017/01/04 16:37(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございます。お一人ずつ返信できず申し訳ありません。参考にさせていただきます。

25mmF1.7の購入を考えましたが、室内での活躍わまだ先なので予算と相談したいと思います。今の時期キャッシュバックがあるのわ惜しいですが、、
こちらわ生産完了品というわけでわないんですよね_φ(・_・

書込番号:20538700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/04 16:42(1年以上前)

25mmは出たばかりのはずなのでまだまだこれからでしょうし
オリンパスの25mmも、あるし
焦らなくて良いと思います

書込番号:20538712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2017/01/04 17:50(1年以上前)

あ、パナソニックの25mm自体はまだまだだと思いますが
G7Hキタムラオリジナルダブルレンズキットが無くなると
キタムラ中古の25mmAA(新品同様品)が減っていきますので
これを狙うなら早い方が良いかもしれません(赤ちゃん相手に使いやすいかはわからないです…個人的には自撮りで12~15mm第3者が、撮る場合には42~60くらいかな?と思います)

書込番号:20538907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/04 18:33(1年以上前)

レンズは他の機種でも使えるので、生産完了という事は無いですね。

ただ、この機種の初値は8万だったので、新機種が出るので、同じくらいの価格から始まると思います。
特に4月の時点ではそれに近い価格だと思います。

さっき、神田のキタムラを覗いたら、うる覚えですが税別45800円くらいで売っていました。
SDカードやら色々と付属してました。

参考まで。

書込番号:20539016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/01/04 18:59(1年以上前)

45000円税別に8GB SDカードと液晶保護フイルムでしたね。

書込番号:20539094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/01/06 15:31(1年以上前)

GF9が発表されましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=61714/?lid=myp_notice_prdnews

GF7の後継機と思います。
こちらは最初から 25mmF1.7が付いてきます(そのかわり望遠レンズが付いてこない)。

あとはオートフォーカスが少し改善しているのと、4kフォト対応になったのが大きな違いです。

書込番号:20544413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背景ボケのやり方教えてください

2017/01/01 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 mmmamさん
クチコミ投稿数:4件

ミラーレス初心者です。
こちらのカメラで画像のような背景ボケの写真を撮ることは可能ですか?
F値を下げるとボケが出ると調べたのですが、なかなか思うように出来ず苦戦しています。
接写?近距離での背景ボケはできたのですが
ある程度距離をとった時にボケが出ません。
まったくカメラ用語もわからないので、わかりやすく教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20530962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に6件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/01 19:59(1年以上前)

mmmamさん こんばんは

ボケの大きさは 開放F値の数字が小さくなるほどボケが大きくなりますし 焦点距離が長くなるほど ボケの大きさも大きくなります。

おもりのレンズでしたら 望遠ズームの一番望遠側が ボケは大きくなりますが 焦点距離が長くなるほど 被写体までの距離長くならないと被写体が大きく写りすぎるので 使い難いこともありますので 明るい単焦点レンズが有れば ボケが作りやすいのです。

でも 単焦点レンズの場合 焦点距離が問題で 常用レンズとして使いたいのでしたら ボケの大きさは少ないですが 25o前後の焦点距離が使いやすく 常用としては使い難いですが 望遠系の45o前後のレンズが良いと思います。

この2つの焦点距離 お持ちの2つのレンズの 同じ焦点距離近い所で確認してみると 感覚は分かると思います。

書込番号:20531065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2017/01/01 20:22(1年以上前)

>mmmamさん

>> 標準レンズ12-32よりは35-100の方が背景ボケには向いていますか?

焦点距離が長くにつれても、ボケはつくり易くなりますが、
圧縮効果が強くなり、遠近感が失われます。

>> また、F値の小さいおすすめレンズがあれば教えてください。

大口径ズームですと、結構価格が高価になり、大きさも大きくなり、重さも重くなります。
単焦点ですと、一番使いたい焦点距離をチョイスされた方がいいかと思います。

書込番号:20531110

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/01/01 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

フルサイズ&85mmF1.2で、やっとこんなもんです

後ろボケ弱いけど、手前はボケる

背景ボケだと、機材、被写体によって限界がありますね…

・被写体は、なるべく近く
⇒ 主体が小さい方が近寄りやすく、大きいほど近寄れない

・ボカす背景は、より遠く
⇒ 屋内は条件適に厳しい

・焦点距離はより長く
⇒ 画角が狭くなるので、そもそもどこで撮ったか分かりづらくなる。
⇒ 遠くから撮るには、被写体との間が抜けてないと。


手前だけをボカすなら簡単。
レンズの前に何か置けばいいですよ。

書込番号:20531228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/01 21:20(1年以上前)

>mmmamさん

撮った後で、パソコン上ででボケを作るのも一案です。

http://aska-sg.net/pstips/tips/pages/filter-bokashi-lens.html
フィルタを使って、背景をリアルにぼかしてみましょう

https://techacademy.jp/magazine/3386
Photoshop(フォトショップ)で写真の背景をぼかす方法を初心者向け

http://welcustom.net/gimp-gaussian-blur-filter/
商品写真を魅力的に!GIMP 2.8で背景をぼかす方法 無料のフォトレタッチソフト

書込番号:20531247

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2017/01/01 21:23(1年以上前)

>接写?近距離での背景ボケはできたのですが
>ある程度距離をとった時にボケが出ません。

例えば 9mと0.9mとを比べると、ピントが合っているように見える範囲(被写界深度)が 100倍以上になります。
(9/.9)^2=10^2=100

※0.9m:本機の仕様の最短撮影距離(撮像面から)

「以上」とは、条件によっては、背景側のピントが合っているように見える範囲が無限になる条件もあるわけです。

ですから、目的とする被写体から離れるほどの極端にボケにくくなります。

別のレンズを買っても、至近距離ほどボケませんので無駄金になる場合が増えるため、
近寄れないなら撮影で済ますのは諦める(文字諦める、画像処理で誤魔化す)ほうが妥当かと思います。

※必要な距離まで近づくことが、本件での撮影テクニックになります。

書込番号:20531257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2017/01/01 21:25(1年以上前)

ボケは設定で作る物です。

被写体を近くに、背景との距離を取る。
絞りは開放、もしくはそれに近い値。
焦点距離は望遠側を使う。
これらの組み合わせで作る物です。

さらにボケを望むのであれば、
焦点距離を加味しながら明るいレンズを使い
絞りは開放、もしくはそれに近い値。

もっとボケを望むのであれば、
ボディのセンサーを大きい物を使用・・・

ご参考までに、



書込番号:20531263

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2017/01/01 22:19(1年以上前)

【ご参考まで】※計算の仕方で多少変わりますが、半分にもならないと思いますし、比率は同じ

GF7W付属35-100mm F4.0-5.6の望遠端
最短撮影距離(撮影面から) :0.9m
撮影距離=0.9m→約7.6mm(ピント位置から後ろにピントが合っているように見える範囲※後方被写界深度)
撮影距離=1m→約9.4mm
撮影距離=2m→約38mm
撮影距離=5m→約245mm…ここで既にダメかと
撮影距離=10m→約1029mm

【「フルサイズの現実」の試算】
仮想のフルサイズ200m F2.8で上記と同じ撮影距離を仮定

撮影距離=0.9m→約1.9mm
撮影距離=1m→約2.3mm
撮影距離=2m→約9.4mm
撮影距離=5m→約59mm…ここで微妙?
撮影距離=10m→約239mm

同じ画角(あるいは換算焦点距離)のフルサイズで約2倍、大口径F2.8で約2倍、結果として約4倍の改善にとどまりますから、
4/3型での撮影距離の約2倍離れると4/3型と同程度になるということです。

フルサイズにしてもF値にしても比例の改善しかしませんが、
距離の影響は二乗で効いてくるので、
撮影距離によっては無駄金になるわけです。

書込番号:20531421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2017/01/01 22:21(1年以上前)

誤 文字諦める
正 文字通り諦める

書込番号:20531431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/01/01 22:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

背景をボカす為には、基本的にクローズアップ写真になる

望遠レンズは、ボケ易い

被写体から離れるとボケない

広角レンズは、ボケにくい

こんばんは♪

既に、皆さんの回答の中にもありますけど。。。
いつものワンパターンレスで失礼いたします<(_ _)>

「ボケ」と言うのは、ボケると言われるカメラやレンズを買っただけではボケてはくれません。。。
「ボケ」は、いつでもどこでも・・・自分の好きな時に、好きなだけ・・・自由自在ににボカす事が出来るものでは無いのです。

「ボケ」を作るには・・・ある「撮影条件」・・・ボケる「構図」を整えなければなりません。

1)主役になる被写体(ピントを合わせる物体)に思い切って寄る(近寄る)
2)ボカす背景を被写体から遠く離す。
つまり・・・

カメラマン(自分)>>>>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う位置関係(構図)を作る(演出する)必要があります。

カメラマン(自分)>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>>>>背景
↑こー言う位置関係では、どんなカメラやレンズでも綺麗にボケてはくれません(^^;(^^;(^^;

この様な構図を作る前提で。。。
3)レンズの絞りを開ける(F値の数字が小さい方へ設定する/F値の数字を小さくできるレンズを使用する)
4)なるべく焦点距離の長い(望遠)レンズを使用する⇒1)の近寄ると同じ効果が得られる(遠くの被写体を引き寄せる効果)。
↑この様にすることで、さらにボケ具合が大きくなる=ボケ易くなります。

ご参考まで♪

書込番号:20531470

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2017/01/01 22:52(1年以上前)

クローズアップレンズは短距離で非常に効果的なんですが、数種類ありますので撮影距離などに合った種類を選ぶ必要がありますね。

(撮影距離:Kenko品の例)
No.1 約33~100cm
No.2 約24~50cm
No.3 約20~33cm
No.4 約17~25cm
No.5 約14~20cm
No.10約8~10cm

また、本スレッドにおいては、ある程度(数m?)離れた条件で改善したいとのことですので、
上記の例では1m以上離れるとクローズアップレンズは使えないわけで…。

書込番号:20531523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2017/01/01 22:57(1年以上前)

すみません、書かれているのは「クローズアップ」だけで、「クローズアップレンズ」は誰も書かれておりませんので、失礼しました。
(酔をさまします(^^;)

書込番号:20531542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/01 22:57(1年以上前)

別機種

>mmmamさん
背景ボカすのって、経験しないとコツをつかみにくいかもしれませんね。
基本は、被写体までの距離を近くに、被写体から背景までを遠くに・・・です。
たくさん試してみてください。ガンバって。

書込番号:20531543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/01/02 00:36(1年以上前)

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-S
http://s.kakaku.com/item/K0000766328/
お手軽お気楽なお勧めレンズです!


キットレンズでは難しいので単焦点レンズ(ズーム出来ないレンズです)の購入が良いと思います!

書込番号:20531744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14936件Goodアンサー獲得:1429件

2017/01/02 00:53(1年以上前)

こんにちは。

ダブルズームキットですと望遠ズームを使い望遠側にズームして、
撮影モードAをモードでF値をできるだけ小さくして(望遠端ならF5.6)
被写体と背景を距離を空けて撮ればボケると思います。
ただし望遠で撮ることになるので屋内では難しいかもしれません。
(被写体までの距離がとれないため)

一般的なスナップで人物を撮って後ボケが欲しいのでしたら、
キットレンズではいろいろ条件を整えねばならず限界がありますので、
F値の小さい単焦点レンズを買うのが手っ取り早いと思います。
焦点距離により使い勝手が変わりますので、お持ちのキットレンズで
焦点距離を20mmとか25mmとか45mmあたりに固定して何枚も
撮ってみてください。それで一番しっくりくる焦点距離のレンズを
まずは購入するのがいいと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290_K0000766327_K0000532767_K0000268305&pd_ctg=1050

書込番号:20531773

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/01/02 02:02(1年以上前)

>mmmamさん
上のワンコは、☆松下 ルミ子☆さんお勧めの
LUMIX G 42.5mm/F1.7 で撮影しました。

書込番号:20531846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/01/02 09:52(1年以上前)

mmmamさん
雑誌、本店、で、、、

書込番号:20532176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/02 10:44(1年以上前)

ディズニーランドで背景が綺麗にボケていると
家族からお叱りを受けるかもです。
ご注意ください。

書込番号:20532263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmmamさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/02 12:51(1年以上前)

みなさま、ご丁寧に本当にありがとうございます!
まずは望遠レンズで練習してみます。
その後、用途に合いそうな単焦点レンズ(F値小さめ)を購入しようと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:20532572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4724件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2017/01/02 14:58(1年以上前)

こんにちは。 LUMIX DMC-GF7W は持ってませんが・・・。

既に解決済み、お正月、暇を持て余してましたらどうぞ。

<背景ボケの計算式>

背景ボケ量 = レンズの有効直径 × ( 被写体から背景までの距離 / レンズから背景までの距離 )

背景ボケ量はピント位置の所に物差しを置いて、その物差しの目盛りです。普通の人物撮影なら顔の所に物差しを置いて、背景の点状のものがボケて円盤状に写った、その円盤の直径を顔の所の物差しの目盛で読んだ値です。
レンズの有効直径はレンズを正面から覗き込んで見える絞り穴、光が通り抜ける穴の直径。レンズのガラスの大きさではありません。
"/"は分数の横線、割り算の"÷"と同じ計算手順です。

"×"の左の項、[レンズの有効直径]は絞り操作で変わります。たいていのズームレンズではズームすると変わります、正面から覗き込んでズームするとわかります。大きいほど背景ボケは大きくなります。より有効直径の大きなレンズを手に入れれば、より大きな背景ボケも可能です。

"×"の右の項、分数の部分は現実には"0以上1未満"の範囲です。"0"になるのは、背景が無い、背景とピント位置の主被写体が密着している時。この時は背景ボケ量も"0"。"1"に近付くのは、直感ではわかり難いかもしれませんが、背景が遠く、あるいは被写体が近くにある時。背景が数十m、数百mと遠くなると分数はほとんど"1"になって、背景ボケ量は[レンズの有効直径]とほぼ同じになります。でも、どんなに頑張っても逆立ちしても、[レンズの有効直径]より大きな背景ボケは得られません。

レンズの有効直径は焦点距離と絞り値からも計算で求められます。<補足>の(1)

お持ちのキットレンズ2本の広角端、望遠端では、
12-32mm/F3.5-5.6の、12mm/F3.5では3.4mm、32mm/F5.6では5.7mm。
35-100mm/F4.0-5.6の、35mm/F4.0では8.8mm、100mm/F5.6では17.9mm。

望遠ズームの望遠端の100mm、絞り開放(F5.6)で背景がとっても遠くにある時、17.9mmが最大の背景ボケ量です。


<補足>

(1)レンズの有効直径 = レンズの焦点距離 ÷ F値

(2)"×"の右の項、分数の部分、 被写体から背景までの距離 = レンズから背景までの距離 − レンズから被写体までの距離

(1)(2)を最初の[背景ボケ量]の式に適用、整理すると、次の式も得られます。

(3)背景ボケ量 = (レンズの焦点距離 / F値) × ( 1 − (レンズから被写体までの距離 / レンズから背景までの距離) )

接写、近付いて撮るとボケを多く感じる経験があるでしょう。「[レンズから被写体までの距離]が小さくなると引き算の項が小さくなる、結果、ボケ量は大きめになる」と理解できますし、「被写体に近付けば物差しも大きく写る、ボケの大きさの目盛の値は同じでも見かけは大きく見える」からとも。

マイクロフォーサーズ用25mm/F0.95なんてレンズもあるようです。レンズの有効直径を計算すると26.3mm。望遠ズームの望遠端の100mmよりも大きな背景ボケが得られそうです。財布と相談してください。


<余談>

最初の[背景ボケ量]の式には、[焦点距離]も[センサーサイズ]の項もないことに注意してください。(3)で[焦点距離]が現れるのは[F値]を絡めたいからです。またピントの合う範囲について語る「被写界深度」とは別の概念です、[背景ボケ量]には許容錯乱円径(ボケの許容度)などの要素はありません。

背景ボケに関して、文字だけから得られる事、経験で得られる事、ありそうです。

たとえば、「明るい広角レンズで被写体に近付いて撮る」と「ちょっと暗めだけど望遠レンズで離れて撮る」、ボケ量はどうなのかは「計算式」を理解しないと把握しづらいかと思います。「計算式」を理解すれば、レンズ購入前にスペック(仕様)から期待通りのボケ量が得られるかもわかります。買ってから後悔するよりは、と、思います。

「ボケの味」と言うのもあるようです。簡単な計算式みたいな評価法があるのかは知りません、あしからず。

ここまで書いておいてなんなんですが、式や値はじっくり検討したモノではありません、間違い・勘違いなどありましたら、ご指摘・補足・訂正を、ご勝手に。

正月早々イイ加減な長文失礼、ご容赦を。

書込番号:20532820

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29276件Goodアンサー獲得:1535件

2017/01/02 15:44(1年以上前)

>用途に合いそうな単焦点レンズ(F値小さめ)を購入しようと思います。

必要な前提条件を十分に把握されましたか?

仮にF1.0のレンズを買っても、次の質問が
「F値の小さいレンズ買ってもボケが弱いのは何故でしょうか?」
とならないことをお祈り致します。

書込番号:20532883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング