LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 39 | 2016年7月21日 09:20 |
![]() ![]() |
32 | 14 | 2016年7月11日 13:04 |
![]() ![]() |
34 | 43 | 2016年7月7日 12:27 |
![]() ![]() |
41 | 16 | 2016年7月4日 15:01 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2016年6月23日 18:32 |
![]() |
7 | 6 | 2016年6月19日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
いつもありがとうございます!三脚購入し、NDフィルターも購入して滝や川の写真を撮影できるようになりました☆
三脚も思ったより重たくないです☆
まだ、花火はチャレンジしていませんが前回のアドバイスを見て撮影する予定です!
今日は七夕!星空撮影したいな…と思ってます。ただ、近場では無理かもしれませんが…
空や場所も重要ですが、そもそも私の手持ちレンズで撮影できるのでしょうか?
画像載せておきます。
あと、お馬鹿な質問で恥ずかしいのですが肉眼で見えない星もレンズでは写すことはできるのでしょうか?
9月にグランドキャニオンとラスベガスにも行きます。
ラスベガスでネオンなど幻想的に撮りたいなと思ってます。
例えば、車のライトが線になる写真や光を丸く写したり…と。あと、おもしろい写真あれば教えてください☆
まだ、夜景はチャレンジしていないので必要な知識とグッズが揃えば近場で練習しようと思ってます☆
フィルターとか好きなんでおすすめあれば教えてください☆gf7にはキラキラ写真とか撮れるようになってますが、フィルターで撮るのと何が違うのか分かりません…
書込番号:20017899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

4つ目は、「魚眼とインプレッシブアートの活用」です。
書込番号:20020053
1点


ラッキー&まいちんさん
> gf7にはキラキラ写真とか撮れるようになってますが、フィルターで撮るのと何が違うのか分かりません…
レンズに装着するフィルターは、特殊な光学的効果が発揮されているように、光学特性を活かした細工等が施されています。例えば、キラキラ効果を得る光学フィルターでは、細かいクロス状の溝が多数形成されています。この細かいクロス状の溝により、光がクロス状に伸びる訳ですね。十字でなく、一字なら光は一方向のみに伸び、アスタリスク字ならもっと沢山の方向に光が伸びます。
・レンズフィルター初級講座(キラキラは第9回)
http://aska-sg.net/filter_tech/
一方、GF7のクリエイティブコントロールモード(取扱説明書p.99)では、ソフトウェアで、光学的効果を疑似的に再現しています。例えば、暗い画面の中に輝点があったら、クロス状の光をソフトウェアで付与し、あたかも光学フィルターで撮ったかのような感じに仕上げる訳です。
専用光学フィルターを揃える程はないなと思ったら、クリエイティブコントロールモードで楽しむ程度でOKと思います。レンズフィルター初級講座を見ると分かりますが、専用光学フィルターを使った方が様々なバリエーションを作り出す事が出来るので、表現の幅は拡がります。キラキラを例に取ると、キラキラを極めたいなら専用光学フィルター、遊び感覚でちょっと味付けしてみたいならクリエイティブコントロールモードがいいと思います。クリエイティブコントロールモードに物足りなくなったら、専用光学フィルターへ進むのが一番無難と思われます。ラスベガス等への出発から余裕を持って効果を確認し、専用光学フィルターを用いると判断なさったら、渡米前に十分に試し撮りして使いこなさるようになってから(自信をもって)出発出来るのが理想と思います。
【ご参考】
・夜の世界を幻想的に写し取る(←資料として最適かどうかは不明)
http://www.lomography.jp/magazine/218315-night-shooting
書込番号:20030872
0点

>secondfloorさん
返信したつもりがしていなかったです(泣)申し訳ありません…
星空と出会ったら、肉眼で見れるならチャレンジしてみたいです☆もしかしたら、旅行先で見れるかもしれないですもんね☆
明るいレンズの単焦点については、星空以外にも使えるレンズな気がして欲しかったんです☆ただ、色んなレンズをここ最近買い足してるので迷ってます…だせて、3万かなと…
明るいレンズであれば室内に強いかな?とも思いますが手ぶれ補正がレンズについていないといけないと思うと…付属のレンズで代用したほうがいいのかな?と思ったりしてます。いまいち、まだレンズの適材適所を理解しきれてないところがあって(泣)
私なりに探したレンズはこれですがどうでしょうか?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65
書込番号:20031438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
返信遅れて申し訳ありません(泣)
今日夢で一生懸命花火の撮影をしていても、タイミングが合わず全く撮れない夢見てました(笑)
記録に関しては、その方法でやってみようと思ってます☆
書込番号:20031460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
返信遅れて申し訳ありません(泣)返信してるつもりでした(笑)
蜂の写真すごくよいですね☆マクロで花をメインで写真撮影していると、蜂がやってきて撮影しようと思うのですがブレます…
花の写真のときはAモードで撮って、ピントもMFなんですが蜂も一緒に撮りたい場合はどうすればよいでしょうか?
フィルターの説明ありがとうございます!
話を聞いて納得しました☆
特にマクロ撮影はPOPが好きでその撮影をしているのですが、POPの鮮やかさを残してソフトフィルターで全体をふんわりしたいなと思っているのです。
私なりに考えたのが、
カスタムでPOPの色合いをつくり、効果をソフトフィルター風をカメラ側で付ける
POPで、フィルターを購入して撮影
今手元にカメラがないので、試せてないのですが試してみようかなと思ってます☆
書込番号:20031479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさんへ
> 私なりに探したレンズはこれですがどうでしょうか?
>
> http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65
このリンクですと、パナソニック製の全てのレンズの一覧が出てきてしまい、ラッキー&まいちんさんが探されたレンズが分かりませんでした。
なのでもしよろしかったら、そのレンズの名前や型番を教えていただけますでしょうか?
書込番号:20031511
0点

>secondfloorさん
貼り付けが間違ってしまいましたね(泣)いまいち貼り付けからわからなくて…申し訳ございません
型番はLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]です☆
書込番号:20031688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん
レス、ありがとうございます。
> 蜂の写真すごくよいですね☆マクロで花をメインで写真撮影していると、蜂がやってきて撮影しようと思うのですがブレます…
花の写真のときはAモードで撮って、ピントもMFなんですが蜂も一緒に撮りたい場合はどうすればよいでしょうか?
訂正です。ここに写真をアップする際は、パナソニック機の場合、レンズ型番が抜けてしまうので、事前に必ずExif情報でレンズ型番等を確認しています。しかし、蜂の写真はトリミングした際にExif情報に欠落があり、(今見直したら)レンズ型番が抜けていました。
オリジナルのExif情報を見たら、30mmマクロでなく!、45-175mmの175mmで撮影していました。誤表記をしてしまい、申し訳ありません。一連の流れを見直したら、この書き込みにアップした1枚目のまま、レンズを交換しなかったようです。因みに、[20020046]の「ボケと圧縮感の活用」でも取り上げましたが、私は望遠レンズの持つ、この(遠近感が少なくなる)圧縮効果を利用して撮るのが好きです。この書き込みにアップした2枚目のような被写体が目に入ると、思わず撮ってしまいます。
蜂の写真に戻ると、花を撮っていたら、蜂がたまたまいたので、蜂主体に切り替えました。シャッター速度優先(この時は1/500)、AFC、連写で撮影しました。AFフレームは蜂が来そうな辺りにして、花で大体のフォーカス位置には合わせていたと思います。飛んでいる蜂を撮ろうと思ったのは生まれて初めて?で、最初は花から飛び立つ瞬間を撮ろうと思ったのですが、速過ぎて全然駄目(使用したG5は連写可能枚数が少なく、飛び立つ素振りがあってからシャッターを切っています)。なので、花に近付いた時を狙う事にしましたが、それでもかなり失敗しました。たまたま上手く撮れた写真をアップしましたが、虫の習性(今回なら蜂)を良く理解した上で撮影しないと、上手く撮るのは困難と感じました。あとは、忍耐力が絶対に必要ですね!
話は横道に逸れますが、私は被写体は身近な所にもあると思っています。ラッキー&まいちんさんには、5つの一連の[20020040]〜[20020054]の写真は、どれもこれも非常に退屈な写真ばかりだったと思います。ただ、例えば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20017899/ImageID=2539763/
は、この書き込みにアップした3枚目の塀の上側を撮っています。視点を変えると、(少なくとも私には)面白い被写体は見付かると思います。5つの一連の書き込みで超ヘタッピな写真を多数アップしたのは、被写体は、花、花火、星と言った定番ばかりではないのでは?と感じたからです。定番は定番で素晴らしい写真を撮られる方は沢山いらっしゃいますから、定番に凄く関心を持たれる事自体は極々自然な事だと思います。ただ、ラッキー&まいちんさんには、「定番→どんなレンズが必要?」と言う流れが強いように感じますが、今お持ちのレンズの魅力をご自分なりに引き出す方向も必要なのでは?とちょっと感じました。超ヘタッピなのに、生意気な事を申し上げ、ごめんなさい!!
> 型番はLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]です☆
上で書いた事と関連するのですが、星空を念頭に置かれるなら、20mmF1.7はいいかもしれません。AFは遅いものの、画質に関しては評価の高いパンケーキレンズです。パンケーキなので、手軽なスナップ写真が最も得意な分野ではないでしょうか?なので、スナップ写真主体にお考えなら、良い選択だと思います。
一方、星空を(取り敢えず)諦め(でもお手持ちのレンズで撮影不可能ではないと思います)、ボケを優先に考えるなら、42.5mmF1.7の方がずっといいと思います。開放F値は同じ1.7ですが、焦点距離の違いから、42.5mmF1.7の方が20mmF1.7より、ずっと簡単にボケを得る事が可能です。超ヘタッピな写真では説得力ゼロですが、以下の1、2枚目は42.5mmF1.7で撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20017899/#20020046
この書き込みにアップした4枚目も42.5mmF1.7での撮影です。
(続きます)
書込番号:20031940
0点

(続きです)
20mmF1.7と焦点距離の近い25mmF1.7と42.5mmF1.7とを撮り較べた事があります(アップした写真は2枚ずつペアで、それぞれ25mmF1.7、42.5mmF1.7の順に並べてあります)。撮り較べが主目的だったので、超ヘタッピの度合いが一層高まっている点には目を瞑って下さい(被写体の大きさが異なっていたりするので、撮り較べとしても失敗かもしれません)。この撮り較べから、ボケだけ考えるなら、42.5mmF1.7で決まり!と思っています。勿論、画角が異なるので、それぞれの適材適所はあると思っています!
書込番号:20031955
1点

ラッキー&まいちんさん、お返事ありがとうございます。
> 型番はLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]です☆
ラッキー&まいちんさんが探されたのは、パナソニックの20mm F1.7だったのですね。
このレンズの先代は、マイクロフォーサーズの初期からあって、マイクロフォーサーズの魅力を広めてきた、とても良いレンズだとは思いますが、室内で使うには若干画角が狭いようにも思います。
そこで前回は、スマホやコンデジと同じような画角で、普段使いで一番違和感がなさそうな15mm F1.7をオススメさせてもらいました。
ただラッキー&まいちんさんのお返事を読ませてもらいますと、今は機材購入が落ち着き、これから使いこなしていかれる時期のようにも思うのですが、それをまた機材購入をオススメして、逆戻りさせてしまうのも、どうかという感じにもなりました。
なので今はもう十分な機材をお持ちのようですので、その機材で撮れるところまで撮ってみてはどうでしょうか。
書込番号:20032063
0点

ラッキー&まいちんさん
> 車のライトが線になる写真や光を丸く写したり…
GF7だと、(私が見落としていなければ)バルブ撮影が出来ません。シャッター速度は最大30秒です。従って、花火や車のテールライトを長く撮る時は、シャッターを開きたいタイミングで、スマートフォンからボタンを押せますが、シャッターを閉じたいタイミングが、シャッター速度で調整するしかないように思います。花火のご質問の時、うっかりしていました。ごめんなさい!!でも何とか、様になる写真はきっと撮れると思います。
星空の写真ですが、月が出ていなくて、天の川がはっきり見える環境なら、「ISO3200、F2.8、15秒」が目安みたいです。
一方、星の光跡の撮り方には、「短時間撮影+連続撮影+比較明合成(*)」があるようです。撮影例では、「ISO800、F2.8、20秒」×129枚(45分相当)とありました。
なので、バルブ撮影が出来なくても、結構、何とかなりそうです。シャッター速度の秒数を決める所が一つのポイントですね!
(*) Kikuchi Magickの使い方
http://omfuji.jp/waiwai/mini_kouza/14nissyoku/15kkc.html
書込番号:20032557
0点

ラッキー&まいちんさん
上でご紹介したソフトウェアの使い方に「比較明コンポジットはなぶらない」なる表現が出てきますが、「比較明コンポジットは弄らない」と言う意味だと思います。実際、この設定でOKです。
書込番号:20032886
0点

>ミスター・スコップさん
>GF7だと、(私が見落としていなければ)バルブ撮影が出来ません。
B(バルブ)の代わりにT(タイム)撮影ができるようになっているので大丈夫です。
バルブの場合は、シャッターボタンを押している間、露光しますが、
タイムはシャッターを一回押すと露光を開始し、もう一回押すと露光が終わります。
ですから、花火の時はT(タイム)を使うといいでしょう。
GF7はケーブルレリースが使えないので、花火の時はスマートフォンからWiFiで操作するといいでしょう。
書込番号:20033330
1点

SakanaTarouさん
ご指摘、ありがとうございます。
ラッキー&まいちんさんの花火のご質問スレを見たら、自分でもそのように回答していました。相当にボケていますね。早くも健忘症!!先行きが超不安‥。
「・モード:マニュアル(取扱説明書p.80)
(シャッター速度:T(タイム)、ISO感度:200、F(絞り)値:16)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19885927/#19886584
書込番号:20033361
0点

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆たしかに、色んな被写体がありますよね☆どうしても、普段の生活にあるものに注目できず、みなが美しいと思うものにカメラを向けてしまいがちです。
もっと、カメラを片手に色んな被写体チャレンジしてみようと思います☆
明るいレンズと望遠は来年に持ち越して、今あるレンズで色々やってみようと思います☆
来週、再来週と花火なんで、またこのスレか違うスレで花火の写真アップしますのでアドバイスお願いします☆
みなさんが、ミクシィとかやっていると気軽に写真見てもらえるんですが☆
書込番号:20034758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>secondfloorさん
ありがとうございます☆
自分の見える範囲を写せるレンズいいですよね☆次購入の際候補にいれてみます!
また、花火の写真アップしますのでアドバイスよろしくお願いします☆
書込番号:20034761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん
返信、ありがとうございます。
> もっと、カメラを片手に色んな被写体チャレンジしてみようと思います☆
是非、チャレンジして下さい!!ラッキー&まいちんさんなら、素晴らしい作品が撮れると思います!!
> みなさんが、ミクシィとかやっていると気軽に写真見てもらえるんですが☆
SNSの場合、綺麗とかカワイイとか面白いとかが重視されると思います。スレの頭に付けられた、ラッキー&まいちんさんの3枚の写真は「綺麗」と言う視点だけでも凄く高いレベルにあるので、一般的な方からの評価も高いと思います。しかし高評価の方でも、スローシャッターで撮った事に気付かないかもしれませんね。
5つの一連の[20020040]〜[20020054]の写真は、典型的な例ですが、写真的な面白さ(ラッキー&まいちんさんの3枚の写真なら、スローシャッターで水の流れを滑らかで美しく撮っている)に目が行かないと、SNSの一般的な方々からの共感は得にくいかも??
一方で、カメラ女子の方々の感性は本当に素晴らしく、こうした感性の持ち主の方々となら、話が盛り上がりっ放しかもしれませんね。
パナソニックは、プロの写真家を使わずに、自社のカメラを素晴らしい作品で上手く宣伝しています。ご存知かもしれませんが、以下を覗くと面白いかも??私は、ただ素晴らしいと思うだけで、自分の不能さを痛感させられますが‥。
・LUMIX CLUB PicMate(機種で選択すると、例えばGF7で撮影された写真を閲覧出来ます)
http://lumixclub.panasonic.net/smart/dc/
書込番号:20034825
0点

ラッキー&まいちんさん
以下のサイトは、またに機材の撮影例を見る為に訪れる事がある程度で、頻繁には利用していません。ただ、キーワードで検索すると、ラッキー&まいちんさんのご参考になるかも?と思い、紹介させて頂きます。写真は私にはとても撮れないような素晴らしいモノばかりです。ただ、ちょっと作品っぽくし過ぎかな?とも感じます。以下では3つのキーワードでの検索結果を付けておきますが、役立ちそうなら、様々なキーワードで検索し、ご参考になりそうな写真を見付けて下さい。気に入った方がおられたら、その方の作品だけ閲覧する事も可能です(「ホーム > umetarouさんのページ > ポートフォリオ > 写真一覧」にある「写真一覧」をクリック)。なお、使用した機材や撮影条件に関しては、下の方にスクロールすると、右側に「作品情報(Exif)」がありますので、そこを良くご覧になって下さい。
・キーワード「スローシャッター」
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=
↑で引っ掛かった↓は、確かに時間軸から遊離したおじいさんがしっかり写し撮られています。
http://ganref.jp/m/umetarou/portfolios/photo_detail/b7ed2935366b885da71beeb5ce5ab705
・キーワード「鮮やか」
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E9%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8B&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=
・キーワード「光」
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E5%85%89&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=
書込番号:20046675
0点

>ミスター・スコップさん
返事遅れて申し訳ありません。
このサイトいいですね☆携帯に登録しました☆夜車のライトでスローシャッターやってみましたが、田舎であまり車が通らなかったのでいまいちでした(笑)
書込番号:20054386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こちらのカメラの購入を考えております。特に、今すぐにという訳ではありませんが、お買い得情報などあれば教えていただけないでしょうか。春頃に価格が下がったものの、また価格が上がってきておりますが、再び下がるのはいつ頃でしょうか。
書込番号:20014581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今は上昇傾向なので、いつ下がるかは誰も分からないと思います。
後継機が発表されるとある程度は下がると思うので、それまで待てるなら待ってみても良いと思います。
書込番号:20014615 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バケットミニーさん
こんばんは。
6月と12月は一時的な収入を得る人たちがいる時期なので・・・
次回は直前の11月でしょうか。
ちょっと待てないですよね・・・
書込番号:20014617
3点

カメラのキタムラ
http://shop.kitamura.jp/pd/4549077359261/
なら、下取りで\5,000引きです!!!
下取り用のカメラは壊れているカメラでもOKです!
値下がりするのは…、
@後継機が出てから…
A年末…
B年度末…
でしょうか!?
いずれにしても、底値で買うのは難しいと思うので 何かのタイミングで買うか? 希望の価格に値下がりを待つか? よく検討してくださいm(_ _)m
書込番号:20014618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大阪にある八百富カメラなら49800円(税込)ですね。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/19578
送料がかかりますが、それでも価格コムの現在の最安値より安いでしょう。残念ながら入荷待ちですが。
でも、カメラのキタムラの方がお得ですね。
書込番号:20014760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もカメラのキタムラで、先月予約しました。
販売価格 55200
何でも下取り -8000
下取りのためのカメラ購入 1080
都合48280円で購入できました。
販売価格、下取り額とも常に変わりますので
ウォッチングが大切ですね。
書込番号:20015101
3点

バケットミニーさん こんにちは
パナの場合 後継機種が発表され 発売される頃が 一番値段が下がる時ですが その期間は 案外短いので 注意しながら 待ってみるのもいいかもしれません。
書込番号:20015396
4点

ありがとうございます。急ぎではないので、後続機が出るまで様子を見たいと思います。
書込番号:20017142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>子どもと散歩さん
11月まで待てますので、のんびりと待とうと思います。情報ありがとうございます。
書込番号:20017147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。年末を楽しみに待ちたいと思います。カメラのキタムラ情報もありがとうございました。今後、下取りも参考にしたいと思います。
書込番号:20017152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
お安い情報ありがとうございます。今後チェックしていきたいと思います。
書込番号:20017164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Vox humanaさん
下取り8000円とは、嬉しいですね!カメラのキタムラ、チェックしていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:20017171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。パナソニックのホームページなどで発売情報等チェックしていこうと思います。
書込番号:20017180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安値目処40000〜45000円かな。でも、そこまでいくにはまだ時間がかかりそう。現状の持ってるカメラや撮影予定にもよるけど、まあ50000円なら手を打っていいと思う。
書込番号:20018809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。また少し落ちてきたので、もう少し様子みたいと思います。
書込番号:20029130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
現在、Nikon D5000をメイン、Casio EX-ZR400をサブ機として使っていますが、
そろそろZR400が壊れかけてきたのと、
やはりD5000で撮った写真とは比べ物にならないレベルなので、
新しいサブ機を購入しようと思っています。
子供(小学校低学年)の撮影が主な使い方で、
今は家にいるときはD5000、出掛け先ではZR400を使っています。
どちらの場合も、さっと撮らなければいけないので
いろいろ設定をいじっている暇はなく、
すべてオートモードで撮影しています。
(設定をいじる知識もありません)
出掛け先なので、外での撮影(子供のスポーツなど)が多いですが
友達の家や実家など、家の中で撮影することもあります。
持ち歩くことが前提なので、一眼レフのような大きい機種ではなく、
できれば、300gぐらいまでの持ち運びやすいもので、
シャッターを押せばすぐに写真が撮れるものが希望です。
(前回、ZR400を選んだのはシャッター速度が理由でした。)
シャッタースピードなど細かい設定なしで、
オートモードでも、素早くシャッターがきれるカメラが欲しいのです。
予算は5,6万円以内です。
(サブ機なので、できれば、3万円台で買えたら嬉しいです)
今、候補としてあがっているのは
LUMIX DMC-GM1K レンズキット
LUMIX DMC-GM5K レンズキット
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
α6000 ILCE-6000L パワーズームレンズキット
あたりです。
大きさ、値段の面では、GM1が一番の候補ですが、
子供の撮影をしやすいのかが気になります。
他の方の質問の中で、GF7を勧められている方が多く、
ズームのレンズもついているようなので、
少し値段は高くなるけど、これの方がいいのかなぁ、、、
とも思います。
また、いろんな投稿を読んでいると、ファインダーがあった方が良いという意見もあり、
それだったらと候補に出てきたのがGM5です。
ただ、この機種は内臓フラッシュがついていないそうで、
室内で撮影したいときは、使えるのか心配です。
ファインダーも内臓フラッシュもついているものということで
候補に挙がったのがα6000 なのですが、
少々予算をオーバーしてしまい、
サブ機に6万円以上出すのはかなり勇気が要ります。。。
また、この機種はレンズが壊れやすいとの投稿が多く、
海外に住んでいる身としては、かなり不安要素になります。
ソニーの他の2種は、パナソニックのものと同等なのかなという感じで
一応候補に残っています。
長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけると幸いです。
また、パナソニック、ソニー以外の機種でもいいので、
子供撮影用のサブ機としておすすめのものがあれば
教えてください。
0点

>SakanaTarouさん
日本の方が種類も多いし、安いので、次回帰国したときに日本で買おう!と思って調べていたのですが、
免税のこと、全く考えていませんでした!!!
教えていただいて、感謝です!
予定では、どの機種を買うか決めたら、
価格.comで安いお店を調べて、ネットで買ってしまおうと思っていたのですが、
(今までのコンデジはそうやって買っていました)
確かに高い買い物ですし、実物を見てから買った方が良いのかもという気がしてきました。
初期不良の点検も、実店舗の方が問題があった場合、便利ですよね。
パナソニックのカメラ、日本語表示だけなんですね!!!
ちょっとびっくりです。
主人は平仮名とカタカナしか読めないのですが、
写真撮影にはあまり興味がなく(私が撮りまくるので、自分が撮る必要はないと思っているのかも)
撮りたい場合は、Iphoneを使ってしまうので、
新しいカメラが日本語表示だけでも大丈夫そうです。
そして、実際、D5000も日本語表示にしちゃってますが、
主人はほとんど使わない&私も主人も設定など変える知識がないため、
表示が何語になっていてもあまり影響がなかったりします(^^ゞ
書込番号:20012809
0点

>とうがらしの種さん
予定では、どの機種を買うか決めたら、
価格.comで安いお店を調べて、ネットで買ってしまおうと思っていたのですが、
(今までのコンデジはそうやって買っていました)
他の方のコメントを読んで、実店舗できちんと見て買った方が良い気がしてきました。
そうなると、やはり、GF7がよさそうですね。
D5000との違いなどを楽しみながら使えたらと思っています。
書込番号:20012854
1点

>S.vulgarisさん
私の使い方では、D5000が常用、小さいカメラがたまに使うカメラとなるので、
(でぶねこ☆さんへのお返事にも書いたのですが、日々撮影する写真の90%を、D5000で撮っています)
D5000をメイン、小さいカメラをサブ機という表現をしたのですが、
私が検討している機種は、「サブ機」というような表現を使えるような
レベルのカメラではないのかもしれないですね。
今までは、サブ機としてもっていたコンデジがあまり好きになれなかったので、
常にD5000を使っていましたが、
新しいカメラが将来的にD5000の代わりとなるぐらい良いものであればとても嬉しいです。
書込番号:20012891
0点

ひとつお聞きしたいのは、サブにどれくらいのことをやらせるのかなのですが、
その前に室内メインD5000のレンズ機材やフラッシュの使用状態が気になります。
暗所をどのように対応しているのか、そこが知りたいです。キットズームか単焦点か。
で、サブ機の望遠は300mmまで必要なのか100mm程度でいいのか、
家以外の暗所はどうやってどの程度対応する予定・希望なのかを聞きたいかんじです。
D5000は使い続けるがサブ機を小さく軽く持ちたい・
でもファインダー必須でないあたりまでは、分かりましたので。
懸念してるのは、便利ズームにすると絶えずそれで持ち歩くので、
標準ズームで足りるような場合は随分大きく重いものを持たねばならなくなるところです。
本当にかなり便利にはなるんですがかさばるのは事実で、
さらに暗所対応は結局は単焦点か外付けフラッシュでないとキツイでしょうから。
パナGMシリーズはとにかく小さく軽いので、
僕が使っているオリ最小最軽量のE-PM2(後継機なしですorz)でも負けちゃいます。
が、GFシリーズとはドッコイですねw にしても、手ぶれ補正以外やはり色々パナの方が上かな。
ちょっと古くモード選択ダイアルがなく液晶タッチで選ぶあたり・液晶が可動でなかったり
電子シャッター(音がしません)がなかったり、高ISO感度でなかったりと、色々苦手があるので。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010861_J0000013733_J0000014570_J0000002793_J0000008195_J0000013476
正直、僕がPM2を置き換えるとしたら、ファインダー必須なのでGM5です。不要ならGM1かな。
レンズの方の構成は、望遠キットズーム買い戻して便利ズームは売るかもですw
手ぶれ補正はボディ・レンズどちらかにあれば足りますが、両方にあれば選択ができます。
特に単焦点レンズの場合はパナ製でも手ぶれ補正がなかったりしますから、
どこにも手ぶれ補正機能がない状態になり、そういうときはオリのボディ内の方が有利です。
書込番号:20012915
1点

>akadさん
サブ機、メイン機、どちらでもいいと思いますよ。
何か気を使わせてしまったようでスミマセン(^_^;)
今時のm4/3もかなり性能いいですから、D5000に代わる機種になってくれますよ。
DLシリーズが気になっているのは、ニコン1の性能をどこまで進化させて、一眼レフ迫る性能になっているかですね。
早く発売目処が立ってほしいものです。
書込番号:20012927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OLYMPUSは濃いめの発色、Panasonicは自然な発色と感じます。
Panasonicの方が動画が得意、高ISO感度+シャッタースピードでPanasonic方が動く子供や動物撮りは、OLYMPUSより被写体ブレをおさえてくれそうですね。
後、Panasonicの方がオートフォーカスも良かったと思います。
書込番号:20013324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はCanonの一眼レフのサブ機としてLUMIX GF7を購入しました!
動画も撮りたくてLUMIXにしました!
GF7はレンズもボディもメッチャコンパクトでお出掛けに最適なカメラだと思います!
私は2歳の娘撮りがメインなのでチルト液晶を選びました!
GF7のキットレンズは換算24-64mmの標準レンズと70-200mmの望遠レンズで これで問題ないならオススメですが、望遠が不足ならGM1(換算24-64mm)に別の望遠レンズを追加するのが良いと思います…!!!
ちなみに、私は12-32のレンズを付けっぱなしで使ってますので、1型コンデジ並の大きさで一眼レフとの両立が出来てます!!!
書込番号:20014016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生はE-M1を使ってまして、
普段使いにGF-7を購入しました。
機能で重要視したのが「自撮り」でした。
E-M1でもできなくはないんですが面倒くさい。
小生は父子家庭なのですが、
子供や彼女と一緒に撮りたくて自撮りを重要視しました。
結果、GF-7がメインになってしまい、
運動会なんかもGF-7で十分なので、
E-M1を売ってしまいました。。
(Proレンズ共々)
結局、軽量コンパクトな機材の方が、
持ち出し率が高くなります。
自撮りはしないみたいですが、
自分がカメラマンだとあとで寂しくないですか?
一緒に写っている写真も欲しくないでしょうか?
そういう意味でもGF-7をオススメします。
自撮りが楽しい機種ですよ。
書込番号:20014359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
ファインダーがうんたらとよくいわれますが、
それは人それぞれだと思います。
実際小生はどうでもいいです。
小生はスナップが多いので思うのですが、
むしろ速写性では背面液晶の方が上です。
スレ主さんがどうなのか?それが重要です。
書込番号:20014406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーで思い出しましたが、
PENシリーズには外付けファインダーや超望遠用に照準器なんかが付けられます。
http://review.kakaku.com/review/K0000509855/ReviewCD=692504/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000764987/ReviewCD=845829/#tab
GFシリーズ・GM1にはホットシューがないので、後付け不可能です。
特に照準器なんかはそうですが、液晶・ファインダー・照準器の各々で
それでなければ撮れない写真ってのはありますから(無理すりゃやれなくはないですがw)、
自分のスタイルに近いものを選べばよいのですが、
ファインダーなし・追加不可を選ぶとその選択肢が狭まることだけは、事実ですよね。
絶対使わないと割り切るか、使うかもと思うかの問題。
僕は基本、ファインダー覗きがしっくりくるのと超望遠指向なんで、大は小を兼ねるで。
実際には上記3種、すべてやってます。あ、地鶏はやってませんね。
写真ってのは撮ってもらうもので、自分アピールのためではないので自分が入る必要ないです。
カメラの後ろでシャッターを切るヒトとして思い出に登場するものと勝手に考えています。
書込番号:20015122
0点

>パクシのりたさん
D5000は、ほとんどキットレンズをつけっぱなしで使っています。
他のレンズは、一応、望遠レンズ(55mm−300mm)を父からもらって持っていますが、
ほとんど使っていません。
フラッシュは、、、内臓のもののみなのですが
なんせ、すべてオートで撮っているので、
カメラが必要と思ったら勝手にフラッシュをたいてくれてるという感じです(^^ゞ
それでも、室内でD5000を使って撮った写真に満足しています。
新しいカメラでは、、、暗いところで撮ると言っても、
電気の点いた室内とかぐらいなので、
内臓フラッシュさえあれば、
外付けフラッシュが必要になるようなことはないと思いたいです。
ズームは、いろいろ考えてみましたが、
きっと、私には300mmも必要はないと思います。
特に、「いつでも写真が撮れるように持ち歩くカメラ」としては、
望遠よりも、小さくて持ち歩きやすいものを選んだ方が
自分の使い方には合っている気がするので、
便利ズームをつけっぱなしにするのではなく、
キットの標準レンズを普段はつけておいて、
必要な時に、望遠レンズに付け替えるという方法にしようと思います。
オリンパスの手振れ補正がカメラにもついているというのは、とても魅力的ですが、
パナソニックでも手振れ補正のついているレンズを使えば大丈夫とのことなので、
そうであれば、手ぶれ補正以外ではよさそうなパナソニックを買うのが
私には最適ということになりそうです。
(私のレベルでは、将来、標準レンズ&望遠レンズ以外のレンズを買い足すことはないような気がします)
ファインダーも、あれば使うかもしれないけど、、、とは思いますが、
今、ZR400でモニターを使って撮っているときに
「ファインダーがあれば撮りやすいのに、、、」と思ったことがないので、
新しいカメラは、モニターだけで使うことにします。
そして、どうしてもファインダーが必要な場合は、D5000を使います!
他の方から紹介していただいたコンデジもいろいろ見てみましたが、
値段と機能とみなさんのコメントを元にいろいろ考えた結果、
やはり、パナソニックのミラーレス機にしようと思います。
私にとって、ファインダーよりも内臓フラッシュの方が必要なので、GM5は却下。
GM1に望遠レンズを買い足すか、GF7のダブルズームキットを買うか、、、は
GM1は手に入りにくくなっていると教えていただいたのと、
望遠レンズを買い足すとGF7と同じ(もしくはそれよりも高く)値段になってしまうので、
GF7のダブルズームキットを買うことにします!!!
パクシのりたさんの書いてくださったことを元に考えていった結果、
新しいカメラには何が必要なのかを整理することができました。
素人の私にもわかりやすく、詳しいことまで教えていただいて
とても感謝しています。
ありがとうございました!!!
書込番号:20015373
1点

>9464649さん
いえいえ。とんでもないです。
今回投稿する前にいろいろ調べていたときに
普段使うカメラを「メイン」、予備のカメラを「サブ機」と書いている方が多かったので
私の使用状況を説明するのには、このように書けばわかってもらえるのだと思い
真似をして書いてみたのですが、
このような良いカメラのことを素人の私が軽く「サブ機として、、、」などと言っては
カメラに対して失礼なのかもなぁと思いました。
言葉、特に自分の詳しくない分野の言葉の使い方って難しいですね。
でも、そういったことも含めて教えていただけて、とても勉強になりました!
書込番号:20015451
0点

>とうがらしの種さん
みなさんが教えてくださったことを元に考えた結果
GF7を買うことにしました。
高ISO感度+シャッタースピードで被写体ブレを抑えてくれて
なおかつオートフォーカスも早いということで、
私が気にしていた「オートモードでも、素早くシャッターがきれるか、、、」という問題も大丈夫そうです!
パナソニックの機種がそうであるとわかり、とても嬉しいです!
いろいろ教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:20015484
2点

>☆ME☆さん
私と同じような使用状況でGF7を使っていらっしゃるママさんだったのですね!
ご意見、とても参考になります!!!
みなさんからいただいたアドバイスを元に
自分がどんなものを新しいカメラに求めているのかを考えた結果、
☆ME☆さんと同じように、GF7を買うことに決めました。
ズームは300mmもなくて大丈夫そうですし、
普段の外出先での撮影では、望遠レンズも必要なさそうで、
軽くて持ち歩きやすいものが一番なので、
GF7を買って、普段は標準のレンズを付けて持ち歩き、
スポーツの試合などでズームが必要なときは、
キットの望遠レンズを付けて持っていこうと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました!
書込番号:20015502
1点

>ニコちゃん小王さん
GF7を使っていらっしゃる方のご意見、とても参考になります!
私もGF7を買うことに決めました。
自撮りですが、今まではD5000をメインで使っていたこともあり、
自撮りをしようという気持ちにならなかったのですが、
この機種でそういったカメラの楽しみ方をできるようになれば
ますます写真を撮るのが楽しくなりそうです。
確かに、いつも写っているのは子供たちとパパ、、、では
将来見たときに寂しくなるかもしれないですね(^^ゞ
D5000にはかなり愛着があるので、
これからも使い続ける予定ですが、
GF7を使ってみたら、便利すぎてこちらがメインになっちゃった!
なんてことになれば、それも嬉しいことです!
ファインダーは、もし必要だと感じる場面があったら、
そんなときこそ、D5000を使うことにします。
書込番号:20015527
2点

御決断おめでとうございます(^_^)/
書込番号:20015575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスやご意見をくださった方々、ありがとうございました。
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを購入することに決めました。
普段はGF7にキットの標準レンズを付けて持ち歩き、
ズームが必要なときは、キットの望遠レンズに付け替えて持っていこうと思います。
キットの望遠レンズでは足りない時や、ファインダーが必要だと感じたときは
D5000を持ち出す予定です。
家では引き続き、D5000をメインで使っていく予定ですが、
どちらのカメラも大切にしたいと思います。
素人の私にもわかりやすいように説明してくださったり、
私の使用状況や求めている条件に合うカメラを探して紹介してくださったり、
とても親切に教えていただいて、感謝しています!!!
私が気づかずにいた部分もいろいろと教えていただき、
こちらに投稿して本当によかったです。
ありがとうございました!!!
書込番号:20015604
2点

機種決められてよかったですね。納得できての決定だし、よいものになったかと思います。
あと、グッドアンサーありがとうございます。
そうか。D5000は、緑色のカメラマークで撮影ですか。フラッシュ唐突に、パカっと出ますよねw
それに18-55mm (換算27-72.5mm)付けての内蔵フラッシュなら、確かにケラレません。
どこぞに外付けフラッシュの話を書いたのは、標準キットズーム以外のレンズを付けた時、
特に便利ズームは長いので心配だったのですが、内蔵フラッシュだとケラレることがあるからです。
標準キットズームなら、まず大丈夫かと。
実はキットズームに留まれるのが、なによりもいいです。
画質もそう悪いものじゃないし、とにかくメチャ軽い。
そこからもっとボケが、とか明るいレンズを、とか色気出すから重く大きくなってくわけで
akadさんくらい淡白であるべきなんだなーと、時々気が付かされるのはありがたいです。
軽量を好んでE-PM2にしたのに、こうなってる自分には猛省ですw
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
望遠は、最初ZR400の代わりというかんじだったので、
300mmは必須なのかと思っていましたが、200mm程度でもよかったんですね。
GF7のWズームは換算24-64mm (広角から中望遠)と70-200mm (中望遠から望遠)で、
望遠指向でないなら普通にはこんなもんで十分だと思います。
標準ズームの70gもさることながら、望遠ズームの135gっつーのも、なにげにスゴイ軽さで
これに馴れると他使えないでしょうねw トータル300-400g台の快適な生活が待ってますねw
在庫あるだろうから購入もそれほど障壁なさそうですし、
あとはSakanaさん書いてるように初期不良品に気をつければ、とても楽しくイケますね!
色々、すんなり完璧に進むことを祈念しとります。
書込番号:20015886
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます!
今はすべてオートモードでの撮影になってしまってますが、
このカメラを使ってもっと撮り方を勉強して
将来は☆ME☆さんのような素敵な写真を撮れるようになれたらいいなと思っています。
書込番号:20018088
0点

>パクシのりたさん
私は、せっかく良いカメラを持っているのだから
もう少し勉強して、設定とかを変えて撮れるようになれば
もっと写真を撮るのが楽しくなるとは思うのですが、
子供の生活風景を撮影するのがメインなので
どうしても、さっさと撮ることが重要になってしまい、
オートモードから抜け出せていません(^^ゞ
でも、去年の秋は、紅葉の撮影をするために
初めていろいろ設定を変えてみたりして、結構楽しかったので
これから、少しずつ勉強して、
せっかくの良いカメラを活かせるような使い方ができるようになればと思います。
望遠は、、、本人、ZR400にそんなにも望遠機能がついていることすら知らなかったので、、、
新しいカメラを買うにあたって、
「ZR400の代わりに使う小さいカメラでオートでもきれいに写真が撮れるもの」
ということ以外は、全然考えていなかったんです・・・
なので、みなさんから望遠機能の指摘をいただき
「えっ!ズーム?????このカメラ、そんなにズームできるのか!」
って一人でびっくりしてました(笑)
こんな私の頭の中を、うまく整理してくださって、本当に感謝しています!!!!
次回の帰国はもう少し先になってしまうので、
今はまだ、実物を使うことができませんが、
日本に行く楽しみがますます増えました!!!
ありがとうございました!
書込番号:20018149
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
昨日こちらを買いました♡
とっても気に入ったのですが、
レンズキャップをもう無くしてしまいました、、、
そこで新しくストラップ?のようなものが付いているレンズキャップを
買おうと思っているのですがこの機種自体の純正の物には
そういったものはないようです、、、
このカメラを使っている方で、レンズキャップを付け替えている方いらっしゃいませんか?
もしオススメのキャップがあれば教えていただきたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:20007471 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動開閉式レンズキャップ シルバー LC-37C SLV
https://amazon.jp/dp/B00I1CP2RA/
OLYMPUS製品ですが、問題なく取り付けできます!
レンズを繰り出すと自動でキャップが開き、レンズを収納するとキャップが閉まります!
書込番号:20007506 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

補足です…
上記のレンズキャップは『12-32』のレンズだけに対応してます!
『35-100』のレンズには取り付け出来ませんのでご注意ください…m(_ _)m
※ 12-32 ⇒ 小さいレンズ
35-100 ⇒ 大きいレンズ
書込番号:20007531 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆ME☆さん
確かに使えました。専用品と見紛うほどマッチしますね!
情報、有難うございました。
>lily8971さん
OLYMPUSのレンズに普通につけて使っています。
もしご使用の場合には、開閉するシャッターを指で押したり、
何かにぶつけて壊さないよう、注意してくださいね。
書込番号:20007555
1点

ひも付きレンズキャップ↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607809648.html
ちなみに、私の場合は、保護フィルターを使用して、レンズキャップは使用していません。
書込番号:20007581
0点

lily8971さん こんにちは
>そこで新しくストラップ?のようなものが付いている
下のケンコーのサイトに レンズキャップ ストラップ付という製品がありますが お持ちのレンズでしたら 12−32oは フィルター径37o 35‐100oでしたら フィルター径46oが合うと思います。
でも ひも付きの場合 今回のレンズフィルター径が 違うため レンズ交換のたびに ひもを付け替えなければいけないので 紐がついていないレンズに比べ 手間がかかるので レンズ交換式の場合 紐なしの方が 良いように思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607789902.html
書込番号:20007610
2点

ヒモわ嫌いだ。 (((p(>v<)q)))
書込番号:20007660
5点

ヒモわ大好きだー!!! ≪≪q(>v<)p≫≫
書込番号:20007688
0点

>you_naさん
残念ながらケラレますよ。気にしない人もいるようですが、個人的にはNGです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17389561/
書込番号:20007717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

持ってないのですが、COTTA製の被せ式レンズキャップは良さそう。
被せ式は着け外しが超楽だし、ちょっと高価だから大切にするので無くしにくいですよ。
http://amazon.co.jp/dp/B00U1K5ZQI/
書込番号:20007744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

★ you_na 様
どういたしまして(*^^*)
メッチャ気に入って使ってます(^-^ゞ
広角端(12mm)でケラレ(四隅が欠ける!?)があるとの情報もありますが、私が使用している限りでは全く気になりません(^-^ゞ
書込番号:20007754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(以前は)ケラレないという書き込みもあったので自分で調べてみましたが、厳密に調べるまでもなくケラレていてビックリしました。これを気づかない(気にしない)人がいるのかって・・。
まぁ、確かに超便利ですけどね。
書込番号:20007822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正とお詫び…m(_ _)m
私はアスペクト比を3:2に設定してます!
このカメラを買って直ぐに設定してますので、デフォルトのアスペクト比4:3ではあまり撮影してません…!
って事で、アスペクト比4:3に戻してみたら、あきらかにケラレてますね( ̄▽ ̄;)
これは、にゃ〜ご mark2さんの指摘通りですf(^_^;
アスペクト比4:3だと気になると思いますが、3:2なら気にならないと思います…f(^_^;
書込番号:20007855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのお返事ありがとうございます!
オリンパスの自動開閉、すごく便利ですね((( ⍥ )))
四隅が欠けちゃうというご意見もあったので、電気屋さんでも見たり確認したりしたいと思います!
その他ストラップが付いているキャップやレンズ自体のカバーも教えていただいてとっても助かりました。
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:20007917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
確かにアスペクト比3:2だと、ケラレが僅かになりますね。でもやはりケラレてますが。
コンデジ→マイクロフォーサーズと使ってきたので、基本的にほぼ4:3で撮影してますが、3:2の方が撮影しやすい気がしてます。
書込番号:20008150 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
>☆ME☆さん
情報、有難うございます。
私も、フォーマット共通でアスペクト2:3をおもに使っているので、
ちょっと見では、蹴られは気づきませんでした、、
12-32用にシルバーを購入しようかな?とおもったのですが、
必要なら14-42 EZ(ブラック)から外して使えばよいかなと考えて、思いとどまりました・・。
>lily8971さん
キャップは付けずにレンズ保護はフィルターにお任せという
使い方をしたりしています(キャップはよく落としてしまいますので、、)
紐付きのキャップを購入してみましたが、紐が邪魔なので使わなくなってしまいました。
書込番号:20008609
0点

オリンパスと違って、パナソニックは修理部品扱いで、取り寄せになることが多いようです。
ホットシューカバーとかも。
Amazonでも取り扱ってはいますが、欠品になっていることが多いです。
(日本語を含むURLなのでうまくリンクしないかも)
純正品
https://www.amazon.co.jp/パナソニック-Panasonic-VYF3562-レンズキャップ/dp/B00H6VH07C
VYF3562で検索するとヨドバシとかでも通販しているようです。
ただまぁ、ロゴが入っているためか、高値ですな(^_^;;
代替品
https://www.amazon.co.jp/パナソニック-オートレンズキャップ-(-Panasonic-12-32mm-H-FS12032)/dp/B00J956XPS
書込番号:20010290
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
タイトル通り、愛犬の撮影を主な目的としてNikon1 V1(ダブルズームレンズキット)を使用していたのですが、買い替えを考えています。
検討している機種は
A:LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
B:LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
C:Nikon 1 J5 ダブルレンズキット
D:α5100 ILCE-5100L パワーズームレンズキット
です。
室内用(寝ている時など)に、単焦点レンズを買い足そうかとも考えていたのですが、使用しているうちに電子ファインダーがものすごく嫌になり(液晶と電子ファインダーと常に両方使えたら良かったのですが)、既にレンズごと売却してしまいました。
Nikon1 V1のエレクトリックHiという高速連写(?)はとても気に入っていました。30-110mmはあまり使いませんでした。
Nikon1 J5のレンズキットは単焦点が最初から付属しているのが、気に入っている点です。
フォーカスが早い、細かく連写できる、と撮りやすいのかなと思って上記を検討していますが、いかがでしょうか。
散歩のときに持ち歩けて、さっと撮れる。
また、室内で寝ている時などに近くで撮れて、背景がボケる写真が撮りたいなとも思っています。
できればお安い方がうれしいです(汗)
動画は特に必要としていません。
機種選びのポイントなども合わせて教えていただますと幸いです。
4点

スレタイが「ウンコ撮影用」に見えたのですが、ワンコですかそうですか。
ウンコ撮影なら得意なので回答できたのですがワンコ撮影は分かりません。
C:Nikon 1 J5 ダブルレンズキットでいいんじゃないでしょうか?
ニコワンはAFが速いそうなので。
書込番号:19976759
3点

mojicoさん、こんにちは。
ニコワン(V3)やマイクロフォーサーズ、ソニーのミラーレスなどを使ってうちのわんちゃんを撮ってきましたが、
「背景がボケる写真」ということならば、ニコワンはないような気がします。
ニコワンの32mmF1.2というレンズならけっこうぼけるかな、と期待して購入しましたが、やはりそれほどのものではなく、さらに長所であるAFや連写に関しても、室内であれば他社のミラーレスと同じくらいになってしまうので、あまりメリットはなさそうです。
そのほかの候補のAとBとDは直接使ったことがないのですが、ソニーを選ぶのであれば、一緒に下のレンズを購入するのがいいと思います。
室内小型犬の1わんちゃんの場合はAPSC50mmが標準ですね。
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18 (B) [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:19977011
0点

ボケを考えるとセンサーサイズが大きいソニーだと思います。
ここには無いですが、α6000なんてどうでしょうか?
動体に強いオートフォーカスで、連写も速く、連写しながら1枚1枚ピントを合わせてくれるので良いですよ。
少し面倒くさいですがスマホと連動させると、スマホの画面を確認しながら、スマホでシャッターをきることもできますし、ファインダーも付いていて、外の散歩にも良いかと思います。
書込番号:19977381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mojicoさん
G6でワンコ撮りしてます。ただしレンズは14−140の高倍率ズームキットで購入しました。
G6の大きさが許容できるなら、G7の14−140のキットが良いかと思います。AF性能もアップしているようですし。
書込番号:19977707
0点

皆さまレスありがとうございます!
>カロリフジンさん
そうなんです。わんこです。
カタカナでなく、ひらがなを使うべきでした。
(犬の)ウンさんは、私も時々撮ります。特に自信は無いですが(笑)
>ペコちゃん命さん
おススメは、ニコン1以外ということですね。
ソニーの単焦点ステキですね〜〜〜。
一緒に買うのは予算的に難しいので、お小遣いを貯めて、ですかね。
>とうがらしの種さん
α6000ですか〜。すごく良いのですが、予算的にα5100までですかね・・・。
ニコン1のEVFは、一度EVFになると、液晶に戻りにく感じましたが
α6000はいかがですか?
>キャバ大好きさん
キャバさんかわいいですね!
高倍率ズームキットをお使いなんですね。
ドッグランよりは、普段のお散歩で使いたいなと思っていて
あまり離れたところからは撮らないのですが、14−140の方が良いでしょうか。
何となく(よくわからない)ので、12-32mmがメインかなーと思っております。
書込番号:19978034
0点

とりあえずGF7Wとα5100についてですが
スペックでいうと
連写撮影
LUMIX 40 コマ/秒
α5100 6 コマ/秒
シャッタースピード
LUMIX 1/16000〜60 秒
α5100 1/4000〜30 秒
となっています。
どちらも一桁違うので、動体にはLUMIXの方が向いてるのかなーと思ってしまうのですが
そんなこともないのでしょうか?
AFはスペック表にはなかったのですが、ここがキモ?なのでしょうか。
書込番号:19978075
0点

α6000は、ファインダーの横にセンサーが付いていて覗くとファインダーに、目をはなすと液晶に自動で切り替わります。
書込番号:19978076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルミックスGFは、被写体を追従し1枚1枚ピントを合わせ直す連写の場合最大5コマ/秒みたいです。
たぶん1枚だけピントを合わせた後ピント位置そままで最速のモードで連写した時、40コマ/秒なのだと思います。
だた最速モードだと1枚は、良いけど後は、ピンボケみたいになるかも!?
α5100は、被写体を追従する連写は、6コマ/秒です。
この事から連写時のオートフォーカスの速さは、α5100で、シャッタースピードは、GF7が速いみたいですね。
書込番号:19978246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルミックスGF7ここに書かれたます。
http://panasonic.jp/dc/gf7/high_image_quality.html
書込番号:19978298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α5100は、ここに書いてあります。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/feature_1.html
書込番号:19978312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AFはスペック表にはなかったのですが、ここがキモ?なのでしょうか。
重要な部分かなと思います。
例えば、Nikon1シリーズは像面位相差AFを搭載しているので、ミラーレスの中ではAFは高速な方に属します。
候補の中では、α5100 ILCE-5100Lも像面位相差AFを搭載していてAFは高速な方に属します。
対して、GF7やG6は像面位相差AFを搭載していませんので、AFは遅くはないのですが、上記機種に比べると若干劣ります。
パナソニックの場合は、画素欠損を嫌って像面位相差AFではなく、空間認識AFでAFを高速化していますので
空間認識AFを搭載した機種を選んだ方がいいと思います。
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
ただ、背景のボケまで考えるのでしたら、撮像素子の大きいカメラ
候補の中ではα5100 ILCE-5100Lにした方がいいように思います。
書込番号:19978836
1点

>とうがらしの種さん
返信ありがとうございます!
EVFについては、Nikon1 V1もセンサーで切り替えなのですが、
私の顔の汚れが付着したままになるのか!?麺棒でしょっちゅうフキフキしても
切り替えが悪くて、イライラしました。
このような評価はあまり見かけないので、私の顔のせいかもしれません。
AFと連写についてありがとうございます!
よくわかりました。ただスペック表を比べただけでは全然理解できてないですね。
対象物にピントが「早く」「しっかり」合って、早くシャッターが切れて、小さくて、お求め安い、、、
うーーーん、贅沢ですね(汗)
よく考えたら、犬自身が爆走するような年齢を過ぎたのもあって
小さな子がトコトコ歩くくらいの動きを追えたら良いのかな・・・でも細かくは動くんだよな・・・でもこれから先はもっとスローリーになるわけだしな・・・と。
GF7とα5100でもう少し悩もうと思います。
書込番号:19978864
0点

>フェニックスの一輝さん
返信ありがとうございます!
>Nikon1シリーズは像面位相差AFを搭載しているので、
そうなんですよね。
α5100のサイトにもそうあって、候補にしたのと、
J5を候補にしたのも、V1を使っていたときに
連写でピントがズレるというのがあまりなかったのが気に入ってたためです。
α5100か、、、今見たらJ5の価格が下がっていて、うーーーん(悩)
書込番号:19978872
1点

室内は、暗い所で、ブレにくくノイズが出にくいセンサーの大きいソニーがいいと思いますし、屋外の明るい所なら画質差が出ないので、携帯するのには、Panasonicがいいと思います。
Panasonicとソニーを同時所有してた事があり、最終的にソニーを残しました。
書込番号:19978937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mojicoさん、おはようございます。
相対的にまとめてみると、下のような感じになりますかね?
交換レンズをすぐに買わないとなると、
AF ボケ ファインダー 価格
A:GF7 ○ ○ × 53,300
B:G6W ○ ○ ○ 54,000
C:J5 ◎ △ × 50,000
D:α5100 ○ ◎ × 62,800
ファインダーが必要なら、この中だとG6しか選択肢はないですね。なのでこれで決定です(笑)
AF重視だとJ5ですが、室内の暗いところだと室外の明るいところに比べるとその性能が落ち、他機との差が縮まります。自分はV3を使ってますがが、室外のいわゆる飛行犬みたいな走っているのを撮るのなら、一番適していると思います。20コマ/秒あると浮いてる瞬間を撮るのにはかなり有利になりますねね。
ただ、近くで細かく動くものを追従するとなると、プロ機でも難しいところがあるので、そもそもそういうところを撮ろうと思わないほうがいいかもしれません。
総合的にはやはりDのα5100でしょうか。レンズが1本になってしまいますが、室内だと望遠レンズはいらないと思いますので、aとbとの差はそれほどないでしょうね。
でもJ5のダブルレンズは「1 NIKKOR 18.5mm f/1.8」がついてくるので、なんとも捨てがたいです^^
書込番号:19978984
0点

>とうがらしの種さん
両方所有していた方のご意見、参考になります。
ありがとうございます!
ソニーを残したんですね〜〜〜。α5100にグラリです。
>ペコちゃん命さん
まとめていただきありがとうございます(゚▽゚*)
ファインダーはなくて大丈夫です!
Dのα5100と、最初にお勧めしていただいた単焦点をあとで買うのでも良いかな・・・。
最初から単焦点レンズがキットになっていたらα5100で即決だったかもなぁとタラレバで思ったり。
GF7で、お求め安い単焦点を一緒に買っても良いかなと思ったり。
J5の最安値が50,000円をきったので、お!と思ったり。
いややっぱり(最初に戻る)でウダウダとループしております。
書込番号:19979056
0点

皆さま、アドバイスありがとうございます!
結論として、α5100(中古ですが)をポチしました!
お求めやすいお値段でしたので、店舗の保証期間の1ヶ月間使ってみて、故障等無ければ、単焦点レンズを追加購入したいと思います。
GF7をメインに考えて、こちらでスレを建てましたが、α5100に心奪われました!
ちょうど良い中古ともご縁があり、届くのを楽しみにしています。
書込番号:19979901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんにちは
DMC-GF7が届いたので、早速使ってみたのですが、SDカードを抜こうとしても
ポップアップはするのですが、引っかかっているようで、力をかなり入れないと
抜き出せません。左右の揺するとわずか抜けますが、また引っかかります。
結局、力任せで引きぬくことになります。少し引っかかりのクリック感があります。
既にお持ちの方にお尋ねしますが、これは仕様ですか。何かコツなどありますか。
全く抜けないことではないので、このまま使うつもりですが、ちょっとがっかりです。
SDカードは、Transcend 32GB 600x です。
よろしくお願いします。
0点

同じピンク 同じカードを使ってますが、引っ掛かる感じは全くなしです!
初期不良として購入店に交換してもらうのが良いと思います!
書込番号:19968862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>san2006さん
購入したお店に相談したら良いと思います。
>届いた
通販でしょうか?
梱包したり邪魔くさいですが…
無事解決となると良いですね。
書込番号:19968924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
>虎819さん
どうやら、個有の問題のようですね。
カメラもカードも通販で購入しました。
来週からしばらく旅行にでかけますので、使えないことはないのでこのまま
使います。使っていると馴染んでくるといいのですが。
旅行前に買うときは、実店舗のがよかったようです。
ありがとうございました。
書込番号:19968994
1点

san2006さん こんにちは
別のカードがあれば 比較確認できるのですが カードのロックレバーが引っかかっているという事は 無いですよね?
書込番号:19969046
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは
別のカードで試してみました。同じトランセンドの他のカード、SanDisk、I-ODATAの
3枚とも、同様に引っかかって取り出しに難航します。
ワンプシュでポップアップするときに、飛び出していかないような機構が悪さしている
のかと思います。それがロックレバーなのかは分かりません。隙間から中を覗いて
みると、ロックレバー側の出口付近に段差があるように見えました。
引っ張りながら、左右に揺さぶると抜けやすいようです。
ありがとうございました。
書込番号:19969499
1点

こんばんは
交換を頼む時間もあまりないのと、このままでも使用できるので、心機一転
してこのまま使用します。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:19969813
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





