LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 78 | 2016年4月21日 12:56 |
![]() |
39 | 16 | 2016年3月23日 23:18 |
![]() |
21 | 15 | 2016年3月13日 16:51 |
![]() |
4 | 15 | 2016年3月13日 02:18 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2016年3月11日 18:45 |
![]() ![]() |
23 | 30 | 2016年3月10日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
いつもお世話になってます。
もうすぐ、桜が咲きますね☆そこでこのような写真を撮影してみたいのですが、どのようにして写真を撮影しているのでしょうか?
レンズは最初についているキットとオリンパスのフィッシュアイキャップです。
このような写真はこのレンズじゃなきゃ無理であればオススメを教えてください☆
お花の写真をよく撮りに旅行するので、このような花のアップの写真を撮りたいなと思ってます。
こんな素敵な写真は無理かもしれませんが…
あと、Yahoo!で検索した写真を載せました。無断で使用申し訳ないです
書込番号:19723666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中間リング持ってますが、決して使い勝手良くないですよ。おすすめできません。
書込番号:19729219
0点

使い心地と、写りを考えると素直にマクロレンズに行くのがいいと思います。
「お花の写真をよく撮りに旅行する」そうですから、予算があるなら行っちゃっていいと思いますよー。
書込番号:19729233
0点

私も予算的に何とかなるのなら、そして花を接写する機会が多いのなら素直にマクロレンズ購入をお勧めしたいですね。エクステンションチューブやクローズアップレンズはあくまで非常手段のように思います。
接写の場合は手ブレが心配になりますが、LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. なら手ブレ補正が効きますし、開放F2.8ですから、キットズームの望遠端F5.6でISO3200というシーンならISO800で撮れますのでノイズ面でも有利ですし、ボケの美しさまで配慮して設計されていますから。
書込番号:19729373
0点

>gngnさん
うわぁ☆めちゃ綺麗です!こんな写真が撮りたいんです!庭に花がよく咲くのでこんなに近くに見れたら最高です!
今マクロレンズに揺れてます
書込番号:19729783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!花の写真撮るならやっぱりマクロレンズですかね☆ちなみに技術がないのですが簡単に撮れますか?買ったのに使いこなせなかったら(泣)
書込番号:19729791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gngnさん
中間リングでもこんなに綺麗に撮れるんですか?中間リングのメリットは安いところですか?マクロレンズは高い分使いやすいのでしょうか?きっとgngnさんが上手だから綺麗に撮れるんですね☆
書込番号:19729798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます☆そのタイプなら問題ないですかね?色んなマクロレンズがあるので迷いますが値段と質を考えるなら皆さんがオススメしてくれたこのタイプでしょうか?
桜までに予約しないといけないですね☆その前にカメラを使いこなせないと…
書込番号:19729806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中間リングをつけるとピントの合う範囲が極端に狭くなってすごく使いにくいんです。超接写以外はピント合わなくなります。正直どうしてもマクロ撮影に使いたいマスターレンズがない限りは使う必要ないです。安いことは安いのですが、使い勝手の悪さが許容しづらいです。
素直にマクロレンズをおすすめします。
書込番号:19731100
1点

>gngnさん
ありがとうございます!決心できました!マクロレンズ購入します!
書込番号:19731702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご決断おめでとうございます\(^o^)/
書込番号:19737514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
>みなとまちのおじさんさん
>SakanaTarouさん
>syuziicoさん
アドバイス頂いた方々ありがとうございました☆
マクロレンズ購入しました!
今日届きました☆下手くそですが、これから色々と勉強していきます!マクロレンズがあると世界が変わりますね☆
今まで道端の雑草や空を見上げることが少なかったことに気づきました☆
書込番号:19737802 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ラッキー&まいちんさん
マクロレンズ購入おめでとうございます。
桜に間に合いましたね!
書込番号:19738609
0点

>ラッキー&まいちんさん
ご購入おめでとうございます!30mmのマクロにされたんですね。お互い花とマクロと撮影楽しみましょう♪
といっても私はフィルム時代のオートフォーカスのない古いマクロレンズで撮っていて、このレンズはこれから買おうと狙っていたのに先を越されてしまいました(笑)
それとこのレンズ、標準レンズに近いので普段撮りにも使えますし、キットレンズより若干明るめですから室内での普通の撮影にもいいと思いますよ(^^)
書込番号:19739434
0点

>ラッキー&まいちんさん
素晴らしい!
わたしは滅多にドアップ写真撮らないので手がでませんで、クローズアップレンズかエクステンションチューブで急場しのぎしてます。
マクロレンズを使ったほうがはるかにいいですね。。
書込番号:19751872
0点

ラッキー&まいちんさん
お久しぶりです。ラッキー&まいちんさんのスレがあったので拝見したら、マクロレンズまでご購入され、しかも凄く上達されましたね!素晴らしい!!
ご購入になったのは、パナソニック30mmF2.8マクロと思いますが(ここの掲示板では写真をアップなさっても、パナソニック機だとレンズ名が表示されません。EXIFにはちゃんと記録されています)。
パナソニック30mmF2.8マクロにオススメのグッズがあります。ラバーフードです。以下の説明をご覧になって、買うか買わないかご検討下さい。買わなくても、大きく困る事はありません。便利グッズ位の位置付けでしょうか。
30mmマクロには純正レンズフードが用意されていません。最短撮影距離が105mm(等倍)と非常に短いためではないかと思われます。しかしレンズフードを装着していると、遮光性だけでなく、(撮影に夢中になったりして)被写体にレンズがぶつかる事態をある程度防ぐ保護性も兼ね備えています(レンズフードには一般的に遮光性だけでなく保護性もあります)。特にラバーフードだと縮めた状態でも保護性を発揮するので、安心です。
装着方法ですが、レンズに保護フィルターが装着されている場合は一旦外して下さい。まずラバーフードをレンズそのものに装着します。付け方はレンズフィルターと全く同じです。保護フィルター等のレンズフィルターは、ラバーフードにもネジが切ってあるのでこちらに装着します。実物を見れば分かりますが、蛇腹のようになっているので、延ばしたり縮めたり出来ます。ラバーフードの方がレンズの外径より大きいので、若干収納性が落ちますが、この装着方法なら常時付けっ放しで全く問題ありません。
私は、ネットでの評判から、UN(ユーエヌ)製を購入しました(青っぽく写っている写真がありますが、実際は黒です)。ただ1000円位値上がりしています。なので、価格優先なら、エツミ製になります。両社の評判はレビュー等をご参照下さい。
それから、付属の純正レンズキャップは使い難かったので、これまたUN製のレンズキャップを購入しました。外側だでなく内側でも摘まめるタイプです。安価なのに品質はバッチリの優れモノです。落下防止用の紐は多分不要です。ただ紐が付属するレンズキャップはでっぱりがある場合が殆どですが、UN製にはでっぱりがありません。レンズキャップはラバーフード以上に、買わなくてもいい商品ですが、合わせてご検討下さい。
【ラバーフード】
[UN(ユーエヌ)製]UN-5146
http://kakaku.com/item/K0000248998/
[エツミ製]
・Amazonオリジナル:626円←Amazonは一般会員だと注文金額2000円未満は送料(350円)発生。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9FSI4/
・ヨドバシ(Amazonのオリジナル/通常品と同一):677円(ポイント10%付与)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002490080/
【レンズキャップ】
[UN(ユーエヌ)製]UNX-9503
・ヨドバシ:251円(ポイント10%付与)←一番安いように思います。ラバーフードと合わせ注文と言うのは十分ありと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001332304/
★蛇足★
皆さんから、的確なアドバイスが多数寄せられているので、超ヘタッピな私の出番は全くないのですが、ちょっとだけ。
まず露出ですが、P(プログラム)をお使いになるといいかもしれません。Pは絞り、シャッター速度、ISO感度のバランスを見ながら、一番バランスが取れているであろう露出条件で撮影してくれます。なので、極端にシャッター速度が遅くなったりISO感度が上がったりの心配は少なくなります。Pでもシャッター速度が遅くなったりISO感度が上がったりする場合は、他のモードでも多分似たようなモノです。通常はPで撮影し、絞りやシャッター速度に拘りたい時だけ、AやSを使えばいいと思います。勿論慣れれば、どのモードでも破綻なく撮影出来るはずですが、初めから敢えて危ない橋を渡る必要はありません。兎に角、慣れる事が大切だと思います。露出補正に関しては、別スレで書いたように、背面モニターで再生画像で確認してもアテにならない事があります。なので、露出補正なしを基本にし、イメージと合わない時に露出補正をお使いになった方がいいと思います。これも慣れれば、露出補正をどんどんお使いになっても全く問題ないのですが、やはり初めは動き過ぎない方がいいと思います。オートブラケットは是非ご活用下さい。見直す習慣を付ければ、露出補正をもっとイメージ通りにお使いになれると思います。
30mmマクロですが、皆さんの素晴らしい作例を参考になさって是非どんどんご活用下さい。その際、被写体にかなり近付いた時は、何枚も撮影なさる事をオススメします。被写体に近付けば近付く程、フォーカスがシビアになるからです。早い話、数打てば式です。少なくとも、腕が全くない私は数打てば式に思いっ切り頼っています。あと、花だけでなく、身の周りのモノがマクロレンズで撮影すると、面白く撮れるので、色々なモノにレンズを向けて下さい。30mmマクロは、遠景の画質も良好なので、接写以外でも使ってみて下さい。
以下は、別スレに貼った超々ヘタッピな30mmマクロによる撮影例です。1枚目が(おしべにピントを合わせるべく)数打てば式、2、3枚目が有り触れたモノの面白さ、4枚目が(絞り開放の)遠景、です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19713359/ImageID=2452409/
書込番号:19783084
0点

>ミスター・スコップさん
お久しぶりです☆
アドバイスありがとうございます。
一度レンズフード検討してみます☆
最近はPをよく使用しています☆前違うモードで撮影したらよくなかったので…
でも、室内ではiOSが高くなっちゃいました…花などは最近上手く撮れましたが人物が綺麗に撮れないです。
今練習してます…バックの花を鮮やかにしたいのでビビッドにすると顔が黄色くなりますし…顔に合わせるとインパクトのない背景になって困ってます
よく、自撮りするので背景がよく入るレンズを探しているので。もし、質問で私を見かけたらアドバイスお願いします☆
書込番号:19804676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん
アップなさった写真、素晴らし過ぎます!!もう全然全く私はお呼びではないですね。
> 今練習してます…バックの花を鮮やかにしたいのでビビッドにすると顔が黄色くなりますし…顔に合わせるとインパクトのない背景になって困ってます
色合いはホワイトバランスも関係して来ますが、私は故意にホワイトバランスをずらす時以外は、面倒なのでホワイトバランスはオートのまます。後で見直して気に入らなければ、レタッチで色合いを調整しています。なので、以下の方法はいつでもどこでも万能ではありませんが、上手く設定すればラッキー&まいちんさんのお好みに近付く可能性はあります。
「DMC-GF7W(活用ガイド)」のp.105はご覧になっていると思いますが、まずベースを「スタンダード」か「ナチュラル」にして下さい。以降の方法で片方が上手く行かなければ、もう片方で同じ事を試してみて下さい。
「スタンダード」or「ナチュラル」で、p.106にある項目を良く読みながら、数値を1単位で変えながら(調整後は必ず「決定」をタッチして下さい)、試し撮りをして下さい。試し撮りは実際に撮影なさる条件(屋外/室内、天候、光、被写体等々)になるべく近付けて下さい。ラッキー&まいちんさんのご希望を考えると、まず「彩度」を上げ、次に「コントラスト」を上げます。花の感じがご希望に近付いたら、色調を調整してみて下さい。この時、肌色が上手く出ない場合は、派手過ぎるなら「彩度」を、濃過ぎるなら「コントラスト」を中心に、「彩度」と「コントラスト」の両方を再調整して下さい。
「スタンダード」or「ナチュラル」では人肌が上手く出ない場合は「人物」をベースに同じ事を行って下さい。私の勘では「スタンダード」or「ナチュラル」を弄った方がラッキー&まいちんさんのご希望に近付くと予想していますが、予想に反し「人物」の方が近道の場合があり得ます。
それぞれの調整後に「決定」をタッチすれば調整は保存されますが、凄くお気に入りのフォトスタイルが出来た場合には「DISP」を押して「カスタム」に登録して下さい。それぞれのフォトスタイルでの調整後の「決定」ではすぐに上書きされますが、「カスタム」の場合は上書きするかどうかの確認メッセージが出るので、間違って上書きする事は殆どないと思います。他のフォトスタイルを使っていても、「カスタム」に変更するだけでお気に入りのフォトスタイルに戻せますから便利だと思います。勿論、「カスタム」をさらに調整して「カスタム」に上書きする事も可能です(イチイチ元のフォトスタイルから調整し直す必要はありません)。なお、調整画面(p.106)の時にはカスタムのベースがアイコン上に略号で表示されます(「スタンダード」なら「STD」だったと思います)が、通常の撮影時には単に「CUST」と表示されるだけなのでベースのフォトスタイルは分かり難かったと思います。
以上、ご参考になさって下さい。
それにしても、本当に素晴らしい写真を撮影なさっていますね。これからも楽しみながら頑張って下さい。
書込番号:19805542
0点

ラッキー&まいちんさん
> 最近はPをよく使用しています☆前違うモードで撮影したらよくなかったので…
> でも、室内ではiOSが高くなっちゃいました
Pは、ISO感度をむやみに上げる訳ではありませんが、手持ちを前提にしているので、室内等の暗い場所ではISO感度は上がってしまいます。ISO感度を上げたくない場合は、「DMC-GF7W(活用ガイド)」のp.137の「ISO感度上限設定」でご自分の許容範囲上限のISO感度に設定して下さい。ただ当然ながらISO感度が上限になったらそれ以上ISO感度は上がらないので、カメラは適正露出にするために(絞りが既に開放F値なら)シャッター速度を遅くします。例えば上限設定OFFならISO6400に設定される明るさの場合、上限をISO800にしていたら、シャッター速度は3段分遅くなります。ISO6400で1/15秒だったとしたら、1/2秒になります。凄い方はこのシャッター速度でも手持ちでちゃんと撮るかもしれませんが(勿論、焦点距離に依存します)、普通なら三脚等を使う状況です。
ですので、私のオススメは、ISO感度上限はラッキー&まいちんさんの許容範囲より1〜2段高めにするか、手振れを極力防ぎたいならAUTOに設定しておき、三脚等での撮影が可能な場合のみ、ISO感度を具体的な数値で設定するか(ISO400等)、ISO感度上限をラッキー&まいちんさんの許容範囲に基づき設定するのがイイと思います。
ご参考まで。
PS.
iOSはAppleのOSの名称です(GoogleのAndroidと同様)。カメラで良く用いるのは、ISO感度です。なおISOは、「国際標準化機構(International Organization for Standardization)」の略です。ISOは、ISO番号(例:ISO14001)で表記される、非常に多くの分野の非常に多い国際規格を策定している国際(非政府)組織です。なので、カメラ仲間での会話ならISOだけで通じますが、一般的にはISO感度と「感度(*)」である事を限定する必要があります。
(*) 本来は写真フィルムの感度を指します。デジタルカメラに用いる際は、CIPA(カメラ映像機器工業会)の規定に準拠しています。
書込番号:19806519
0点

>ミスター・スコップさん
ご丁寧な説明ありがとうございます☆一度彩度など色々いじったことはありましたが、よく分からず断念しました(泣)彩度、コントラストなど中学生美術レベルですがきちんと違いを実感できていないので勉強してみます!彩度は鮮やかさ、コントラストは強弱??のレベルで目で見て分かってないので、勘でいじるしかなかったんです…
ミスタースコップさんのアドバイスとガイドを使用していじてみます!
書込番号:19806576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先週カメラを購入しました。
ミラーレス初心者です (*^^*)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0039NLSEM?vs=1
こちらのカメラジャケットを購入しようと思いますが、利用されている方の感想をお聞きしたいです。
@ 購入サイズ、フィット感、その他もろもろの感想
A類似品でおすすめの商品があれば教えて下さい
(ふだん持ち歩く鞄にバッグインします)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19717218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うならマイクロAですね!!!
私はに買ってませんので使用感は分かりません…( ;´・ω・`)
私もGF7を普段使いに持ち歩く事が多いですが、そのままバッグに入れてます(^o^ゞ
その代わり、カメラを傷つけてしまうような物は一緒に入れないのが条件ですが…( ;´・ω・`)
百均等で厚手の巾着とかでも良いと思います…(^o^ゞ
書込番号:19717285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>prin.さん
お茶頼んだ景品に付いていたバックに詰めています。
書込番号:19717302
4点

ティーバッグですか? Uσ(・_・ )
書込番号:19717318
8点


せっかく小さなカメラなんだからバックとかに入れてガタイを大きくしない方が良いかな
タオルとかにくるんでそのままバックinで良いような・・・
もう少し気を使えばカメララップやポーチ(きんちゃく)程度で良いかな
書込番号:19717393
2点

>タオルとかにくるんでそのままバックinで良いような・・・
わたしも駐車するとき、後ろ向きでいれます。 ρ⌒q
書込番号:19717428
9点

prin.さん こんにちは。
@はわかりませんがAでは私はRX1やニコン1をカメラバッグでないバッグに入れるときは、キングのラッピングクロスを使用しています。
タオルなどでも充分なような気もしますが、多少クッションが効いて気のせいですが良いかなと思っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005K70PSU
書込番号:19717692
2点

prin.さん こんにちは
ポーチのようなものにしまい、使うときは何もつけないのがいいですよ。ジャケットは電池交換が面倒になったりします。気合いを入れて撮影してるひとはみんな裸だと思います。
書込番号:19717740
1点

春になって、グウちゃん全快方向やなぁ♪ よし、よし (∩.∩)
書込番号:19717856
2点

>☆ME☆さん
化粧ポーチの金具とか心配なんですよね〜
ガサツな性格なので、旦那と同時期に買ったスマホも
私の方がかなりキズモノで。。。
替えのレンズやバッテリー入れは100均を見に行く予定なので
本体用も探してみます。
>おかめ@桓武平氏さん
以外にナイスな景品ってありますよね♪
>guu_cyoki_paaさん
( *´艸`) うまいっ
ぶっこんじゃってるんですね!精密機械だと、ビビってる私です。
>杜甫甫さん
おぉ、凄いアイテムですね。参考になります。
ストラップは、Aacruさんの「カシェ・バルジ」を店頭オーダーしてきました♪
>gda_hisashiさん
そうなんです、コンパクトに持ちたいんです。
カメラジャケットは、ボディにフィットして安全かつコンパクトかなって
思ったのですが、装着したらどうなんでしょう?
手持ちのカバンがパンパンになるのも嫌ですし (^^;)
カメララップというのがあるのですね。調べてみます。
昼休みにチェックしたら、すでにレスがこんなに付いていて!
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:19717872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段のバッグに入れるんでしたら、こんな感じの巾着袋はいかがですか?
【ETSUMI クッションレンズポーチ】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUFRL40/ref=cm_sw_r_cp_awd_kko8wb0CTJ4Y1
95mm×φ68だと望遠レンズは入ると思いますが、ボディ+標準ズームレンズだと、もうワンサイズ大きいのが良さそうです。(気になれば寸法を実測してみて下さい)
2つ買っても1,300円ほどですし(^_-)
書込番号:19718079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
gda_hisashiさんが薦めてくれたカメララップですね。
色も豊富で良いですね〜
そうなんです!クッションがあると安心ですよね。
>沖縄に雪が降ったさん
そんなに気合い入ってませんが、撮影の時は裸で使用する予定です (^-^;
用途はカバンに入れた時の安全確保です。
財布・メガネケースの装飾やら化粧ポーチやら金属部分の接触が怖いので。
>逃げろレオン2さん
凄い!モコモコふかふかですね〜
落下しても無事だったとレビューにありました。これなら完璧に守ってくれそうです。
☆ME☆さんお薦めのSDカード 「トランセンド 32GB×2枚」
これも話題になっていたオリンパスのオートキャップ 「LC-37C」
ハクバの保護フィルム 「DGF2-PAGF7」
リアルショップで注文したAcruのストラップ 「カシェ・バルジ」
と、矢継ぎ早に買い物しましたが、とりあえず今回で終わりにします。
皆さんの意見を拝聴し、ポーチやラップが良いかなって思ってきました。
実際どれにするかは、また悩みそうです (´▽`*)
書込番号:19718807
0点

コンパクトなGF7にしたのですから、あまり嵩張る物に入れるのはメリットが活かされなくなると思います…( ;´・ω・`)
適度な厚みの巾着袋に入れて持ち歩くのが良いと思います(^-^)/
何か良い物が見つかるといいですね(*^^*)
書込番号:19718912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイズ違いですが当ジャケットを使ってます。
フタ部のメッシュ生地ポケット内には予備バッテリーを入れています。
このアイテムを使ううえで気をつけたいのはマジックテープの部分です。
例えばストラップ通したまま着けたカメラを首や肩に掛けていて、いざ撮る時にベリっと剥がすわけですが…
服装の素材によっては袖口や胸元にマジテが絡むこともあります。
※知らず知らずニット素材やフリース素材などを着てたりした時なんかは、正直ウザいと感じます。
今はバッグから取り出す時点でもうジャケット全脱がしを基本にして使っています。
収納用保護カバーといった感じです。
書込番号:19719982
1点

>☆ME☆さん
適度な厚みが良いですね (^^)
とりあえず100均ポーチに入れていますが、GWの旅行までには買おうと思います。
>萌えドラさん
わぁ、利用されている方がいらっしゃいました (^▽^)!
ニットが毛羽立ってしまうのは嫌ですね〜
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
利用者のご意見と言うことで萌えドラさん、写真をアップしてくださった☆ME☆さん、ラッピングクロスを教えてくださった写歴40年さんをベストアンサーとさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19722433
2点

(o^-')b !
可愛いの見つけましたね(^-^)/
※ Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19722544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
店頭で少しだけ触ったのですが、このレンズはピントリングが無いですよね?
ピント合わせは、ボタン操作で可能という説明を聞いたのですが、実際には
その操作を目にして折らず、望遠側のレンズに付け替えてくらた状態を触りました。
多くの書込では、このレンズをメインに使われている方が多いと思うのですが、
ピントリングが無くて、使いにくくないのでしょうか? (^^;)
どうしても引っかかってしまって・・。
1点

AFで撮るんだったらピントリング無くても大部分の人大丈夫…(^^;
書込番号:19686305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFをメインで使って、MFはほとんど使わないのであれば、使いにくくないと思いますし
MFを良く使うのであれば使いにくいとおもいます。
気になっているということは、MFを使うことがあるということだと思いますので
そうすると使いにくく感じるのかもしれません。
書込番号:19686319
2点

>ふわふわふわ〜さん
>> ピントリングが無くて、使いにくくないのでしょうか?
MFされたい場合、背面液晶でピント合わせする必要があります。
書込番号:19686320
1点

AFしか使わないので分かりません…( ;´・ω・`)
書込番号:19686331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
素早いご意見ありがとうございます。(^^)
基本的にAFは多用するのですが、室内でフィギュアの撮影もするので、
出来れば、瞳にピントを合わせたりしたいんです・・。^^;
NEX-C3からの乗り換えになるので、ピーキング機能が手放せず、
そのまま違和感なく、AF+MFで使えたらってのが理想なんです。
EOS-M10/M3にもピーキングが搭載されたので候補なのですが、
昨日や性能と使いやすさを見ると、この機種が最有力なんですよね。
画面タッチはピンポイントがしにくいという書き込みも目立ちますし、
それでも慣れれば思ったようにピント合わせられるのかな〜とか。
書込番号:19686355
1点

>ふわふわふわ〜さん
撮影される際に三脚使って、AFで1点にして、タッチフォーカスまたはタッチシャッターで撮影して如何でしょうか?
書込番号:19686375
1点


>フェニックスの一輝さん
NEX-C3の時は、AFでピント合わせした後に、ピントリングを回してみて
ピーキングの場所を確認してからシャッターを押すのが癖になってまして、
風景とかそういうのはATのままシャッター押すのですが、被写体が近い
マクロものになると、どうしてもピントをシビアにしたくなっちゃうかな〜。
この機種も望遠レンズでは全く同じ操作が出来たので感激したのですが、
望遠だと近いものにピントが合わな過ぎてあわわ・・・と。^^;
>おかめ@桓武平氏さん
液晶上で目的の場所でピント合わせが楽に出来るならアリかな〜と。
頭の中の想像上では、リングの上下左右をピピピ押して「」を動かして
という面倒な作業の方が、画面タッチよりも正確なのかなと思ったり。
う〜ん、どうなんだろう、実用レベルなのかなぁぁぁ
三脚はたまに利用しますが、手持ちでも1点フォーカスしか自分は使いません。
それ以外は気持ち悪いというか、どうも信用ならなくてですね。w
>☆ME☆さん
ね〜 最近のAFって優秀ですもんね。
もっと信頼したら?ってX7のスレで書かれていたのを思い出しました。
あと、室内撮影なんですが、NEX-C3の標準レンズのF値も同等でして、
カメラ任せにISOとか設定させてて、特に不満だった事がありません。
マニアの方が言う高感度のノイジーとかあまり判らない奴です。
見た目に明るくて綺麗に撮影出来てれば良しってレベルです。
シャッター遅くても結構綺麗に撮れちゃったんです、NEXって。
なので、付属レンズ使用で、明るいレンズ追加は考えてません。
悩ましい〜 ><
書込番号:19686425
0点

>うさらネットさん
うんうん、このスレも見た気がします。
スレ主様の機種が違うので気にしてなかったんですが、
私の思ってる事と質問内容は同じですよね。^^;
豆センサーのコンデジなら、割り切りも出来るのですが、
一眼レベルのカメラだと、操作を楽しみたいってありますよねぇ。
勿論、ピントを自分の思うドンピシャに「簡単に」行いたいですね。
違うレンズ買っちゃうと予算がなぁ・・。><
書込番号:19686450
1点


>海盗船長さん
あ、なんか良さそうなネーミングですね!
拡大表示でピンポイントでピントを合わせて
シャッター半押しのまま構図合わせでズラす
イメージでしょうか。
このレンズを装着している状態で、AF+MFの
設定にして、AFでピントを合わせた時に、
ピーキング表示で確認は可能でしょうか?
書込番号:19687264
0点


>おかめ@桓武平氏さん
おぉ!
AFでも自由にピン合わせ出来るんですね!
とても参考になります、感謝です♪^^
店頭で初めて触ったから、あるべきリングが
無いと違和感ありましたが、慣れかもですね。
AFも素早いみたいだし、目的達成するには
AF任せでも申し分無さそうですね。
AF後にMFで調整とは言っても、実際には、
AFに負ける場合も多々あったし、自分は
リングを回して、前後させてピント確認を
操作的に楽しんでいたに過ぎないかなって
部分もあるので、こういう作例を拝見すると
撮影目的では全く困らなそうですもんね。
ありがとうございます。^^
書込番号:19687858
0点

ふわふわふわ〜さん こんにちは
GM1ではMFできます。モニター上に表示されるスライダーをなぞるような操作です。当機でもできるはずです。しかし、リングを回すのに比べると雑になりやすいかと思います。
> AF+MFで使えたらってのが理想なんです。
多くの方がこう仰いますが、個人的には、MF不要です。ターゲットを最小の□かピンポイントにすれば意図する点にピントをもってこれます。精度的なことを考えたらAFのほうがずっと優れています。
で、おそらく小さな花などを撮っておられると想像するのですが、そういうような場合、AFロックで画面をずらすのはよくありません。コサイン誤差(斜めに計ることで距離に誤差がでる)が無視できないからです。まず構図を決め、それから十字ボタンかタッチパネルでAFターゲットをピントを合わせる部分にもってきてからAFします。
あと、べつスレの質問の件ですが、こういうことを含めて、合焦後、距離が変化するようなことはしていませんか?
書込番号:19688110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沖縄に雪が降ったさん
こんにちは。(^^)
>スライダーをなぞるような操作です。
EX-ZR510やSX50HS等でもMFだとボタン操作でチッチッチッ!なので
その操作にシビレをきらせてしまうので全く使うことは無いです。
スライダーだとピンポイントで停止出来るかが勝負ですねw
タッチパネル操作の経験が皆無なので斬新な気持ちではあります。
>個人的には、MF不要です。
最近のカメラはAF性能も良くなって信頼性も凄いみたいですからね。
写真を撮る目的だとAFで仰る撮影でも良いかなと思い始めました。
ズームリングとピントリングって、車で言う「クラッチ+シフトノブ」の
存在かなと昨日思いました。色々と皆さんに相談しているうちに、
どうして自分がそこに拘ってるのかを考えたら、そこでした。
あの2つのリングを回す操作が好きで、その瞬間が大好きなんだと
今更ながら気がついた次第です。^^;>
自分の場合、撮って消しが多く、おぉっ!これ残したいかな?という
ものだけ保存するのみで、プリントして使うとかも全くしません。
文字入れ加工してツイッターにあげてハイ満足しました〜みたいな。
構図とか基本もわからないので恥ずかしくて見せれませんし。
>おそらく小さな花などを撮っておられると想像するのですが、
とても鋭いですね。^^;
とにかくマクロ命で1cmに寄れないコンデジは興味無いんです。
望遠は庶民の味方のSX50HSがあればそれ以上を望みません。
さつきなど家内で撮影する事もあるので、それを思うと明るいレンズ
が欲しいので、EOS-M3とかのダブルレンズキットが良いのですが、
幅広い部分でGF7の方が魅力いっぱい詰まってるんですよね。
お察しの通り、最初はX7のダブルズームでも悩み、思い切って
50mmのF1.8の単焦点を追加して、クローズアップを付けて遊べば
かなり楽しいかなと思ったのですが、店頭で触って一発で冷めました。
ファインダーでも液晶でもMFでのピントがどこに合ってるのかが
サッパリ判らなかったので、精神的に一気に冷めたわけです。
ピーキング機能は心の保険とでも言いましょうか。
あと、出来る限り、仕上がりの画像を目で確認してシャッター押したい
という部分だけは気持ちで残っているので、露出のミス防止の意味も
強いです。
別スレでチラリと見た記憶では、被写界深度まで反映しないとかあって、
SONYは出来るとか見た気がするので、それが自分の使っていたNEX-C3
にも該当していたのかどうかは不明ですが、シャッター押す前の液晶表示
と、出来上がった画像はイメージ通りで不満だった事はありません。
> 合焦後、距離が変化するようなことはしていませんか?
はい、思い切り距離が変化してしまう撮り方の方が多いと思います。(^^;)
その為、ピーキング表示があれば、距離が変化してしまっても、
ターゲットにピーキングが合うようシャッターを押す前に微調整です。
手持ちの場合は、このパターンが多くなっちゃうかもです。
マクロ撮影が大好きなので、GF7を購入した場合、先日購入した58mmの
クローズアップレンズを、ステップアップして使う事になると思います。
そういう撮影だと、+10超えの場合など、ズームやピントは無意味なので
カメラを微妙に前後させて、ピーキング頼りにシャッターを押してます。
こうして色々なご意見を頂戴しているうちに、今まで自分では気づかない
部分が見えてきてきました。1枚の作品を残すという気持ちが欠けていて
何も考えずにノー天気にパシャパシャ撮ってた気がします。^^;
やっぱり、撮るときの楽しさ、ワクワク感って大切ですね。
話が戻りますが、最後にピーキング頼りにカメラを前後している時に、
それまでの操作が全部水の泡じゃないかってのは思ってました。はうっ。
書込番号:19688776
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
すいません。ちょっとここで質問するのも失礼かと思うのですが、詳しい方がたくさんみえるので、申し訳ないですが質問させてください。今私はアメリカ在住です。カメラ初心者、今まではgopro、iPhoneで撮影していましたが、このたび一眼を購入したいと思っています。でこちらの商品がレビューもよく、私は自撮りもしたい、wifiも欲しい、動画も撮りたい、金額的にもベストかな。と考えています。(オリンパスのペンと少し迷っていますが…)
ですが、今はアメリカ在住のため、日本サイト、日本での購入が不可能のため、アメリカのアマゾンで探しました。
http://www.amazon.com/gp/product/B00UKB6KWG?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_act_title_1&smid=A36VT43W2I07N0
が安くていいな。と思ったのですが、日本での価格より安い。
プラス多分インターナショナルバージョン?のため、型番が少々違います。
こちらは同等のものなのか、全く別のものなのか区別がつきません。
どなたか分かる方、アドバイスいただけると幸いです。
1点

こんにちは
機種は一緒のようですけど、スレッドを立ち上げられたこの掲示板は「ダブルズームキット」です。
リンク貼られたアメリカのアマゾンのは標準ズーム1本とアクセサリーが付いた標準ズームキットに見えます。
黒ではなくブラウンになりますがダブルズームキットならこちらかと思います。
http://www.amazon.com/Panasonic-mirrorless-telephoto-accessories-DMC-GF7W-T/dp/B00SGS3DSO/ref=sr_1_1?s=photo&ie=UTF8&qid=1457753408&sr=1-1&keywords=GF7+double+zoom
書込番号:19684415
1点

返信ありがとうございます。
ご丁寧にありがとうございます。
ちなみに…ダブルと通常ではどんな違いがあるのでしょうか?
本当に無知で大変申し訳ないです。
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:19684436
0点

GF7 は GF7 で同じです。
カメラは型番同じです。
GF7K ピンクのキット
http://shop.panasonic.com/support-only/DMC-GF7K.html
GF7KK 黒のキット
http://shop.panasonic.com/support-only/DMC-GF7KK.html
メーカーの管理上のコードなんで気にしなくていいと思います。
カメラの型番は
DMC-GF7
です。
書込番号:19684441
1点

返信ありがとうございます。
こちらを購入しようと思います!
でもどうもダブルズームじゃないから安いみたいで…
ダブルズームが必要なのか私にはわからなくて今から調べます…!!
書込番号:19684463
0点

DMC-GF7Wのダブルズームレンズ付きは12-32mmと35-100mmのを示すものでamazon.comに載っているDMC-GF7KKには12-32mmのみの付属となっているようです。35mm判換算だと2倍すれば良いのでそうすれば12-32mmは24mm-64mm、35mm-100mmは70mm-200mmに換算できますので他の一般的なコンデジとの比較がしやすくなるでしょう。因みにiPhoneは35mm判換算で30mm位、GoProは16mm位らしいです。
書込番号:19684477
0点

こんにちは
ダブルズームキットはレンズが二本着いたセットで、その二本は
標準域のズーム12-32mm/F3.5-5.6/MEGA O.I.S. と
望遠域のズーム35-100mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
の二本がセットされた商品です。
ただのレンズキットは
12-32mm/F3.5-5.6/MEGA O.I.S.だけがセットされたパッケージになります。
アメリカのアマゾンでの価格は調べてませんが、
通常キットで着くレンズは後で単品で買うよりもかなり安く買えますので、
予算に余裕があり、またカメラを初めて買われるならダブルズームのほうが
いろいろ試せていいと思います。せっかくのレンズ交換式カメラですしね。
書込番号:19684484
0点

カメラの型番でなくて、セット品の品番を気にしてるということですね。
LUMIX DMC-GF7W はダブルレンズセットです。
http://panasonic.jp/dc/gf7/lens_accessory.html
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
つき
LUMIX DMC-GF7K はレンズセットですね。
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
つき
望遠ズームがついてるかどうかの違いです。
海外だとWズームセットの販売ないようですので、
日本でWズーム買うか、海外だとズームキット買うかの
選択になると思います。
日本は逆に、ズームレンズキットの設定がないので、単純に
金額比較はできないですね。
望遠ズームが必要なら、日本で買うか、海外だと別に
単品で追加購入になると思います。
書込番号:19684510
0点

ズームレンズセット 43814円 @アメリカ
Wズームレンズセット 47000円 @日本
望遠ズームレンズ単品 25000円 @日本
http://kakaku.com/item/K0000700443/
親戚に頼むとか日本でWズーム買った方がお徳ではありますね。
アメリカは
アイス+コーヒーで800円
日本は
アイス+ケーキ+コーヒーで1000円
ケーキ単品が500円って感じでしょうか。
書込番号:19684550
0点

細かくありがとうございます。
カメラ類は郵送できないみたいで😢
ちなみに
ほかにも好捕がありまして…
PENのhttp://www.amazon.com/gp/product/B00VNW5ALS?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_act_title_1&smid=ATVPDKIKX0DER
ちょっとこちらは高すぎるので多分買わないと思うのですが、
http://www.amazon.com/gp/product/B00MCWSZ88?psc=1&redirect=true&ref_=ox_sc_act_title_2&smid=A36DL6WLK2RE7O
も一応好捕です。
あまり大差はなく、悩んでいます。
もしアドバイスいただけると嬉しいです。
書込番号:19684601
0点

どっちも標準ズームのみのセットみたいですが。
アメリカ人は望遠ズーム不人気なんですかね。
「GF7/E-PL6/E-PL7でお薦めは」
GF7+標準ズーム
E-PL6ズームキット
E-PL7ズームキット
でどれがお薦めですか?
というトピを改めてみては。
その場合ですが、どのような用途で使うか、主にどんな被写体を
撮るかとか、そのあたりの情報を書くと良いかもしれません。
書込番号:19684624
0点

ありがとうございます。早速投稿してみます。
親切に本当にありがとうございます。
書込番号:19684646
0点

私はピンク買いました(^o^ゞ
望遠レンズは不要だったのですが、日本ではWズームレンズキットのみで仕方なく買いました…( ;´・ω・`)
買ってから4ヶ月になりますが、望遠レンズは1日だけしか使ってません…(^^;;
でも、その時は必要だったので良かったと思ってますf(^_^;
書込番号:19685032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Momo0222さん
僕もGF7の海外版を使ってます。多言語仕様になってまして、もちろん日本語も選べます。しかもMade in Japanでした。
それ以外に違いはないようです、というのも国内版のGF7を使ったことがないので。。GM5の国内版も持ってますがインターフェースなど共通でした。
書込番号:19686864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
説明に
リモート接続した状態で、ジャンプスナップを設定し、スマホを持ったままジャンプをすると、スマホ内のセンサーがジャンプ状態を感知して自動でシャッターが切れます。
と、ありますが、iPhoneで正常に機能しますか?
ジャンプ自撮りをしたいので、この機能を使っている方、宜しくお願いします。
又、上手くジャンプが撮れてますか?
書込番号:19681149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェン2002ドラゴンさん こんにちは
この機能は 専用アプリ「Panasonic Image Appに付いている機能のようです
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/
上のサイトをみると 対応はしているようですが 下のサポートの最後の所を見ると ”センサーを搭載していてもご利用できない場合があります。”
とあるので 実際には動作確認は取れていないようです。
デジタルAV お客様サポート
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios2.html
書込番号:19681223
1点

>もとラボマン 2さん
有り難う御座います。
そうですよね、こういう機能ってやってみると動作できなかったとかよくありますよね。
買ったはいいが、出来なかったではツライですよね。そこが心配です。
実際にこの機能を使ってるかたいないかなー。
書込番号:19681291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェン2002ドラゴンさん
>> 実際にこの機能を使ってるかたいないかなー。
カメラは三脚に置き、iPod touch5を使い、実験的に試して見ました。
感度を5にすると、ポケットに入れる状態だけでも反応するので、
感度を4以下にして、そっとポケットに入れると撮影出来るようです。
最初、足元がはっきり見えない状態で試しましたが、無反応でしたので、
足元がはっきり見える状態でないとダメかも知れませんね。
>> iPhoneで正常に機能しますか?
昨年の1月末まで、iPhone4SとiPhone5を持っていましたが、2月からガラケーに変えたので、iPhoneのiOSデバイスでの動作は判りません。
今はiPod touch5(iOS9.2.1)だけですが、モーションセンサー関係は同じかと思います。
書込番号:19681591
1点

>おかめ@桓武平氏さん
おおー、有り難う御座います。
なるほど、アプリの振動でシャッターではなくて、足がジャンプしてるかを認識しいるのですね。
なんとかなりそうな気がします、有り難う御座いました‼︎
書込番号:19681684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェン2002ドラゴンさん
>> 足がジャンプしてるかを認識しいるのですね。
感度5だと、本人不在でも、勝手に反応し、シャッターが切れているので、足元は見ていないかも知れません。
たまたま、2回とも室内で試しているので、
最初に試したのは、シャッタースピードが出なかったからシャッターが切れなかったのかも知れません。
書込番号:19681709
1点

面白い機能ですね。こんなのがあるとは知りませんでした。週末、実験してみようかな。
すみません、お答えじゃなくて。
書込番号:19681719
0点

>SakanaTarouさん
一人で撮る時に便利ですよね。
是非お試しお願いします!
書込番号:19681727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど…。
となると、スマホの振動でシャッターですね。
ちなみにiPodで写りを確認してシャッターをきるリモート撮影っていうのをされた事あります?
上手くいきますか?
すいません個別に。
書込番号:19681743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
こんにちは。
この機能はG7でも出来きますが、お外でのひとり撮影は恥ずかしいかも知れません。
GH4/GM5/GM1S/GM1では、この機能は使えないようですね。
GX8も、この機能使えるようです。
書込番号:19681753
0点

>チェン2002ドラゴンさん
>>ちなみにiPodで写りを確認してシャッターをきるリモート撮影っていうのをされた事あります?
>>上手くいきますか?
Wi-Fi接続して使うので、実験レベルではあります。
リモート撮影の弱点としては、バッテリーの予備がないと、すぐバッテリーが消耗してしまいます。
書込番号:19681769
2点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほどー。
バッテリーの弱さが指摘されてますもんねー。
観光等で1日撮るなら予備が要りそうですね。
書込番号:19682006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

☆ME☆様
URLまでありがとうございます。
書いて下さってる、LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット、ずっと買うか悩んでいます。
書込番号:19676273
1点

>ぴんくさまさん
>> 室内はよく明るいレンズがいいと見るので、質問しました。
室内でも式典ですと、あまり動きが激しくないので、キットレンズの望遠レンズでも撮影可能かと思いますが、
動きが激しくなると、f値が2.8より明るい大口径なレンズが必要になります。
ご自宅での室内ですと、25mm F1.8のレンズがあると、
部屋中を動きまわるお子様ですと、シャッタースピードを上げることで
ぶれない写真が撮影出来るかと思います。
書込番号:19676275
0点

G7買っちゃいましょう\(^o^)/
私はGX8の現物を見ずに買っちゃいました(^^;;
けっこう気に入ってます(^o^ゞ
案ずるより産むが易し!!!
書込番号:19676296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴんくさまさん
候補は、
@14-42mm/F3.5-5.6UASPH../MEGA O.I.S.
APZ 14-42mm/F3.5-5.6ASPH./POWER O.I.S.
B14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWER O.I.S.
ですかね。
やっぱりお薦めは、事前に予想出来ない子供までの距離に柔軟に対応出来るB14-140mmでしょうか・・。
動画も撮るなら電動ズームのAも良いですね。レンズ鏡筒の側面にあるズームスイッチでズーム操作が出来ます。
でも、@Aはお持ちの12-35mmよりも少しだけ焦点距離が長くなるだけですのでお薦め度合いは低いです。
値段は張りますが、室内の少し暗いところでの撮影に適した明るいズーム
C12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S.
も良いです^^ 画質は上記レンズとは明らかに違ってきます。
D12-60mm/F3.5-5.6ASPH./POWER O.I.S.が発売日4/28なのが惜しい!
ザ・子ども撮りレンズ。
パナソニック、チャンスロスですよ!
Bが一番お薦めです^^
書込番号:19676319
0点

☆ME☆様
複数台を使い分けですよね。
私もG7を購入するなら、現物見ずに買うことになりそうです。
悩んでいるうちに、レンズを買おうとフラフラしています‥‥
書込番号:19676368
1点

おかめ@桓武平氏様
室内でも動きが激しくないなどあるんですね。
勉強不足の初心者で恥ずかしいです。
レンズたくさん欲しくなりますね。何が今必要か考えて購入したいと思います!
書込番号:19676395
0点

子どもと散歩様
たくさん候補をありがとうございます。
望遠レンズを持っていないので、オススメの
B14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWER O.I.S.
検討してみます!
ザ・子ども撮りレンズも気になりますね。
書込番号:19676427
1点

35-100が付いてるキットの方がよかったと思いますが、PZ45-175mmが中古でだぶついてますのでお勧めです。
書込番号:19676693
1点

式典以外は現在お持ちの12-32で撮れると思います。
入園式に関しては式典自体はあまり撮るべき場面がないんですけど、あえて撮るなら私だったら 35-100mmF2.8を使います。8万円台で高いですけど、また入園式ではさほど使う機会がないですが、今後もお遊戯会や卒園式、ピアノの発表会、室内運動会などの室内のイベントで活躍できるので、これでいいと思います。
35-100mmF2.8はかなり大きめのレンズなので小さなGF7につけると一見アンバランスです。が、ちゃんと撮れますのでご安心を。左手でレンズを下から支えるように持ちます。(右手だけでカメラをつかむような持ち方では不安定です。)
幼稚園の運動会、狭い場所でやる場合は35-100mmF2.8で撮れると思います。
広い場所(例えば小学校の校庭を借りてやるとか、、)の場合はもっと望遠のレンズが必要になるかもしれません。
現時点でG7+14-140をあわてて買うことはないと思います。むしろ35-100mmF2.8がお勧めです。
(G7も使いやすいいいカメラで、私も使っています。が、GF7ではうまく撮れない、4K動画/4kフォトがどうしても使いたい、というときにG7を導入すれば十分だと思います。)
キットの35-100mmF4.0-5.6は小型軽量で旅行にはちょうどいいんですが、普段は確かにあまり使わないと思います。
だからそれを買わずに、室内イベントで有利な35-100mmF2.8にするというのは理にかなっていると思いますよ。
書込番号:19676971
1点

35-100mmF2.8 リンクです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418188/#tab
うちの場合、子供が音楽をやっていて室内イベントが多いので、35-100mmF2.8だけは手放せません。
また室内スポーツ例えばダンスの舞台の撮影にも使えます。
さらに、このレンズはポートレートの撮影にも結構使えます。
屋外で子供を撮ると背景のぼけたかっこいい写真が撮れますよ(定番の45mmF1.8よりも ぼけます)。
ということで、持っていて損のない 使えるレンズです。
書込番号:19677087
2点

14-140単品での購入は損ですよ!
G7のレンズキット買いましょう!!!
書込番号:19677134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

というものの、幼稚園の入園式の式典の場合、
お母さんはお子さんの近くに付き添っていてお父さんがビデオを撮っているっていうのが最近多いパターンかもしれません。写真(静止画)はほどほどにして。
そうすると静止画ように望遠が必須とも言えないかも。
書込番号:19677480
0点

>ぴんくさまさん
こんにちは。私は画質の近いパナソニックのGX7を使って自分の子供を撮っています。学校の教室や体育館でも撮りますがレンズはとくに明るいレンズは使っていません。標準ズームと望遠ズームだけですませています。標準ズームは14-42mmでお使いのと少々違いますがほぼ能力は同じ、望遠ズームは45-175mmと45-150mmのいずれかを使っていますので書き込みしてみました。
45-175mm/F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000281877/
ビデオでもスムーズにズームできる電動ズームでレバーでズームをするタイプです。その分、写真のときのズームはゆっくりに感じますがズームスピードの調節もカメラ内の設定から可能です。
この175mmというのはかなり望遠できる方ですが目安としては小中学校の体育館の一番後ろから壇上を撮ってもバストアップ写真は撮れないでしょう。入園ということで学校ほど広くない場所であれば大きく撮れると思います。それと175mmの場合F値が5.6からになるので、室内が明るければカメラまかせでも十分ですが薄暗いとちょっときついですね。
そういう場合は自分で設定することになりますがISOを3200程度まで上げて、ぶれないようしっかり構えて同じシーンを何枚も撮っておけば、その中から良いのが残せるのではないかと思います。
45-150mm/F4.0-5.6
http://kakaku.com/item/K0000782659/
175mmとそれほどかわりません。望遠が少々短いところと、ズームが電動か手動か、手振れ補正が175mmのほうが強いというくらいの違いです。
14-140mm/F3.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000782660/
望遠が少々物足りないですがレンズ交換なしでさまざまな距離で対応できるところは魅力です。レンズ交換してる時間がないときもありますから。
35-100mm/F2.8
http://kakaku.com/item/K0000418188/
明るいレンズですから暗い室内でも撮りやすく写りも良いですが、学校イベントでは望遠が短いのと値段がネックです。今後、学校にあがって運動会や体育館でのイベントなどになると、その広さにもよりますが175mmでも望遠が足りないくらいなので100mmまでだと今後の応用が効かない可能性もあります。
とそれぞれメリット、デメリットありますのでどれを選ぶかですね。どちらにしても買ったら練習して設定を確認した方がよいです。他にも望遠レンズはありますが今回はこの中から選ぶのが良いかなと思いました。
それと室内では蛍光灯の下で撮るとフリッカーという写真に縞模様がはいる現象があり、その対策が必要になることがありますが、まずはブレずに撮ることが重要でしょうかね。
あと望遠が足りない場合はEXテレコンという機能を活用するという方法もあります。画素が減ってしまうのですが大きなプリントをしなければ目立たないでしょう。今のレンズでもできるので試してみてください。他に似た機能としてデジタルズームもありますが、こちらは画質の劣化が目立つのでやめたほうがいいと思います。お持ちのレンズでもできるので説明書を見ながら試してみてください。
長くなってしまいすみませんが参考になれば幸いです。
書込番号:19677867
0点

☆ME☆様
ありがとうございます。
まったく気付いてませんでした。
G7のレンズキットを買うかもしれないので、14-140単品での購入はしません。
書込番号:19678350
1点

SakanaTarou様
色々と入園式の状況までありがとうございます。
今、入園式のために急いでレンズを買う必要はないかなと思ってきました。
入園式は考えず、レンズを探します!
書込番号:19678388
0点

>ぴんくさまさん
一人づつ卒園証書を受け取る見せ場のある卒園式に対して、
入園式の方は 「これを望遠レンズで是非取らなきゃ」っていう見せ場はあまりないと思うんですよね。
挨拶する園長先生とか望遠で撮ってもねー。
で、入園する園児は最初こそ神妙にしてますが 集中力続きませんのでだらけた感じになりがちで、泣き出したりして、その様子を動画で撮っておいた方が後で見て面白いような気がします。
https://www.youtube.com/watch?v=V0VOAflnBTo
https://www.youtube.com/watch?v=aoISWLl-CYE
写真に是非収めるべきなのは、 「入園式」っていう看板のところでの家族写真ですな。
これは今のGF7+12-32なら、他の人に「撮ってください」って頼みやすいのでいいです。
書込番号:19678441
0点

たしかに入園式はそれほどお子さんをしっかり撮ろうという場面は少ないですね。式の前後にお友達と撮ったり園の周囲で撮ったりするほうが多いかもです(^^;私の書いたことは今後のお役に立てば(笑)
でも一応今後の発表会などに備えて室内での撮影がどんな感じになるのか体験するために、お手持ちのレンズでも良いので先生で試し撮りしておくと良いと思いますよ。
書込番号:19678468
0点

SakanaTarou様
なるほどーーです!
入園式と卒園式では違いますよね。
主人は欠席するので、ビデオカメラと、写真とうまく撮れるか‥写真も綺麗に撮らなければと‥心配していましたが安心しました。
カメラの動画も利用しながらいきたいと思います。
入園式の相談みたいになってしまいましたが‥
ありがとうございました。
書込番号:19678488
0点

楽しくやろうよ様
色々と詳しく教えて頂きありがとうございます。
メリット、デメリットわかりやすく助かります。
入園式は言われていた通り、手持ちのレンズでどんな感じに写るか試してみます!!そんな事、思いも付きませんでした。
望遠レンズは欲しいので参考に決めたいと思います。
書込番号:19678514
1点

私の娘は、昨年4月が入園式だったのですが、慌てて望遠レンズを買って入園式に挑んだものの全く使う場面が無くて、標準レンズに交換しました…(^^;;
園によって入園式の内容は変わってくると思いますが、望遠レンズは不要なのではないでしょうか!?
でも、いずれ必要になりますので慎重に検討してください(^o^ゞ
書込番号:19680088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





