LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年1月2日 10:14 |
![]() ![]() |
14 | 9 | 2016年12月31日 21:37 |
![]() |
63 | 32 | 2017年1月7日 16:46 |
![]() |
39 | 12 | 2016年12月26日 22:30 |
![]() |
8 | 10 | 2016年12月26日 00:09 |
![]() |
16 | 13 | 2016年12月26日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こちらの商品を検討中です。福袋等で安く購入できたらいいなと思っています。ミラーレス一眼の福袋情報ご存知の方、教えていただけますとありがたいです。
書込番号:20530788 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キタムラネットは正月の売り出しで出てますが、それほどお得では無さそうです。↓
(でも実店舗が有るネット販売大手では最安だと思いますけど)
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%20LUMIX%20DMC-GF7W-S%20%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%20%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%EF%BC%86SDHC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%208GB%EF%BC%86%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/pd/2239530004297/#dtlList
量販店やキタムラなどは地域(店舗)限定の福袋が有る様なので、最寄りの店舗に足を運ばれてみる事をオススメします。
また、このスレでそう言った情報が欲しいのでしたら、お住いの地域を書かれた方が良いですよ(情報の書き込みが有っても、行く事が出来ない遠方の売り出しだったら意味が無いですよね)
書込番号:20531650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は福井県在住です!
私も情報募集してます!
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20531726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの福袋、少ないですね。転売屋対策でしょうか?
安くはないですが、K'sデンキで5万円コース(税別)で出ていますね。
さすがにこれは値切れないかな?
書込番号:20532211
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先程シルバーを43999円で購入しました。
これにさしあたりレンズカバー、レンズキャップ、液晶保護シート、本体カバー、バックなどが必要なのかな?と思い色々探しているところです。
そこで先に購入された方々に質問なのですが、これは買っておいて良かったと感じたアクセサリーなどでお勧めの物あれば品名やそのURLなど教えてください。液晶保護シートやレンズカバーを見てもハクバやケンコーなど種類が沢山あり実際どれがいいのか迷ってしまいます。
書込番号:20528261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Nasbeeさん
液晶保護シートは、ケンコーにしました!!(結構丈夫のようです)
レンズカバーは、家にあったレンズフードを使いたかったので、純正の52mm径を使っています。
なので、37→52mmと46→52mmのステップアップリングを付けています。
標準ズームには、レンズフードが付属していないので、夜景を撮ったりされる場合、有った方がいいと思います。
書込番号:20528334
1点

>Nasbeeさん
カメラ一式は、コンパクトなトートーバックで間に合いますが、
レンズとカメラは、ハクバ 「ソフトクッションポーチ M」(グレー/ブラック)を3つ買われ、
入れられた方がいいかと思います。
書込番号:20528389
1点

液晶保護フィルムは、
カメラ店で機種にあったもので適当に選んで付けています。
レンズカバーとは保護フィルターの事ですかね?
であれば、レンズのフィルター径にあったケンコーやマルミの物でよいかと。
カメラバッグ
私はカメラバッグもいくつか持っていますが
大抵は、適当な大きさのバッグに
フリースやキルティングの布に包んでバッグに入れています。
カメラの保管はバッグなどに長期間入れっぱなしにしないでくださいね。
時期によっては湿度によって、カビが発生しますので要注意です。
風通しのよい、直射日光を避けた場所につるすなどした方が良いですよ。
機材が増えたなら、また心配なら防湿庫やドライボックスなどを後で検討して見てください。
本体カバーに関しては、
専用のカメラケースのことですかね
気に入った物があれば、購入してもよいかと。
私は、ここ何十年と付けた事はないです。
これも必要に応じてですが
私なら予備バッテリー、クリーニングキット、ブロアーは必要ですね。
ご参考までに、
書込番号:20528402
2点

スマホをお使いであれば、スマホ上でカメラを操作できるパナのアプリをダウンロードしておけば便利に使えていいと思います。
http://panasonic.jp/pss/guide/lumix/
書込番号:20528457
2点

>Nasbeeさん
・標準ズームに
※ステップアップリングが別途必要になります。
レンズキャップ (DMW-LFC52)
・ボディ側についていないので、おすすめです。
マイクロ4/3 用 ボディキャップ (DMW-BDC1)
・標準ズーム側にないので、おすすめです。
マイクロ4/3 用 レンズリアキャップ (DMW-LRC1)
参考
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html
標準用〜37-52
望遠用〜46-52 (PLフィルターなどを共用したい場合に使います)
ステップアップリングに関してのページ
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/step_up_ring/4961607887851.html
・標準ズームで使いたい場合、おすすめです。
ハクバ ワイドシリコンレンズフード 52mm
ハクバのページ
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/t/category/ca/230900/p/1
書込番号:20528513
1点

カメラバックですが女性の場合カメラ以外の小物を持って行くので大手の量販店で確認してからとか、普段使うカバンにインナーケースで入れるとか、思っているものより一回り大きめの方がいいです。うちのかみさんは私の使うカメラバックだと入らないとぼやいてます。
あと小物類はこちらのミーナが女性に人気です
http://www.mi-na.co.jp/
書込番号:20528571
2点

>Nasbeeさん
持ち出す際には、こちらのカメラケースに入れて、デイパックに入れると衝撃などが緩和されます。
国内の場合にスーツケースなどにもこの状態で入れています。
12-32mmキットレンズ付属でサイズがほぼぴったりで遊びがありません。
Lowepro デジタルカメラケース ダッシュポイント 20 ブルー 364402
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008OQUYRQ/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1
35-100mmレンズはこちらに入れてます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LCM79GS/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
なぜか白は格安なので、早く買ったほうが良いです。
書込番号:20528600
1点

GF7のご購入おめでとうございます。
○絶対に必要なもの
SDカード
○なくても困らないけど、あれば安心なもの
「レンズカバー、レンズキャップ、液晶保護シート、本体カバー、バックなど」と書かれていますが、レンズのフロントキャップは2本のレンズに装着されているはずですし、リアキャップも35-100o用の1個が装着されています。レンズ2本のうちどちらかは常時ボディに付けておられるでしょうからボディキャップまでは必要ないように思います。レンズフードも同梱されていますので不要でしょう。
とりあえず、あれば安心なのはそれぞれのレンズのフィルター径に応じた保護フィルターと液晶保護フィルムくらいでしょうか。例えば液晶保護フィルムなら
http://amzn.asia/48AtuGi
保護フィルターは12-32o用が37o、35-100o用が46oです。Amazon等でさがせばすぐにヒットします。価格はいろいろですが、撥水(水滴をはじき、指紋などがつきにくい)ものは高価ですがお勧めです。
本体カバーというのはボディケースのことでしょうか。こんな製品もありますが、意外に使いにくかったりしますので、事前によくお調べください。
http://amzn.asia/fOq6Cxz
○すぐには必要ないもの
カメラバッグですが、湿気の多い環境でカメラやレンズを入れっぱなしにしておくとカビの温床になる危険があります。ふだんは机の上に布でもかぶせて置いておけば十分で、外出の際にはいつも使っておられるバックなどで十分かと思います。GF7は非常にコンパクトですし。
あとは予備バッテリーやお掃除道具などがありますが、必要だと思われた時点でおいおい買い揃えられればよろしいでしょう。
書込番号:20528608
1点

ご意見をもとにまずは
カメラバック、レンズバック、保護フィルター二枚、液晶保護フィルムを購入しました。
他の物は今後必要性を感じた際に買い足したいと思います。
皆さんにグッドアンサーつけたかったです。
沢山のご回答ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:20529158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
購入検討中のLUMIX GF7ですが、ビックカメラ.comやマップカメラのwebサイトでチェックしてみると【在庫限り(生産完了品)】とのこと。
これって、もし欲しい場合は急がないと購入できなくなるっていうことですよね?
後継機モデルが販売になったわけでもないと思うのですが、次期モデルを待ってみた方が良いのでしょうか?
その他、何かデメリットが生じる可能性があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
2点

初期不良の時に、店舗が新品に交換したくても在庫がないかも。
あと、極めてモノモチがよいタイプの方なら、メーカーのアフターサービス期限切れのカウントダウンが始まりました。
書込番号:20516409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>これって、もし欲しい場合は急がないと購入できなくなるっていうことですよね?
安い所(お店)から売り切れて行くので、欲しいなら早めに購入された方が良いです。
松永弾正さんも仰る様に初期不良が有った場合、交換品が用意出来ない場合が有るので、その面でも早めの購入が良いと思います。
>次期モデルを待ってみた方が良いのでしょうか?
カメラが早急に必要でなければ待ってみても良いかもしれませんが、次期モデルが発売されたとしても当面は高いです。
書込番号:20516440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売すぐと生産終了時に買った場合で不具合が出たとき、
修理出来る時期は同じなので、
実質使用期間が生産終了時の方が短い。
書込番号:20516446
7点

サクローさん こんにちは
自分は生産終了まじかのもの購入することが多いのですが デメリットと言うと やはり 長期間使用した時故障した事だとは思います。
でも 購入価格は安くなっていますし 修理となると 買い替えた方が良い位の金額になりますので 壊れたら買い替えで良いと思っているのでしたら 自分の場合デメリットは無いです。
書込番号:20516472
3点

>松永弾正さん
>逃げろレオン2さん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
まとめての返信で失礼します<(_ _)>
「アフターサービス期限切れカウントダウン開始」の方はある程度想像できていたのですが
「初期不良の際の交換品の有無」こちらは気付いておりませんでした。
たしかにトラブルがあっても、在庫が無いのでは“修理”になっちゃいますよね。
もし購入の際には、安心して使用できる期間が短いことを覚悟して決めようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:20516490
4点

生産完了なのですか?( ; ゜Д゜)
私も買おうか迷ってたのですが 買うなら早めが良さそうですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20516502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もとラボマン 2さん
goodアンサー、先着3名様に付けてしまったので間に合わなくてごめんなさい!
>☆松下 ルミ子☆さん
そうみたいなんです!
売れてる機種のようなのでタカをくくっていたのですが、ダラダラ迷っていられなくなりました(;^_^A
書込番号:20516519
4点

製造メーカーとしての補修部品保有の責任年数は、製造終了後 7年 (変わってなければ)
もちろんメーカーごとに補修部品は延長して保有し、修理そのものは受け付けていますね♪
それでも 10年くらいなのかな?
書込番号:20516545
1点

>syuziicoさん
パナソニックの補修用性能部品の最低保有期間は、デジタル一眼カメラ:8年、コンデジ:5年でした。
コンデジの5年は短いですよねー。
書込番号:20516597
0点

パナソニックのサイトでは生産終了の案内は出してませんが、量販店は早めに切り上げてくるんですね。CP+で何を出してくるか楽しみです
書込番号:20516994
2点

最近は後継機が出る前に生産完了してしまって、以前のような破格の値段まで落ちなくなりましたね。GF5のWズームキットなんて、3万円ぐらいで売ってました。
書込番号:20517051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
量販店の店頭で見た際も「在庫限り」とかは書かれていなかったので、ちょっとビックリしてしまいました。
次のも気になりますが、今回は恐らく、後継機発売前に何かしらの機種を購入していると思います。
>にゃ〜ご mark2さん
GF5WAが3万円くらいじゃ、半額みたいなものですよね?
メーカーも採算あわな過ぎるという判断で終了にしちゃってるんでしょうかねー・・・
書込番号:20517131
2点

来年の初頭に新型が出るのでしょう。
初値で倍くらいはすると思います。
予算が今くらいなら、この機種が良いでしょう。
今の値段になるのに最低でも1年以上は掛かるかと。
ディスコンだろうが、新品であれは、大したデメリットは無いと思いますよ。
もし買うなら正月セールを狙うのも手ですね。
書込番号:20517506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
購入タイミングのアドバイスありがとうございます。
新しい機種の発売まで待つ気はないので、年末のうちに買ってしまってもいいかなーと思ってました。
といっても2−3日の違いですから、お正月セールにさらなる期待で臨む事にします(*^-^*)
書込番号:20518112
0点

サクローさん
生産終了品/販売終了品の購入で一番のデメリットは、有力量販店での購入が出来なくなる事だと思います。経験則では、ヨドバシが真っ先に販売を終了します。ビック等でも販売終了になって行くと思いますが、量販店毎に時間差はあるので、もし(ネット店/実店舗のいずれにしても)有力量販店でのご購入を希望なさっているのなら、(GF7には当て嵌まらないかもしれませんが)ヨドバシの動向をチェックしていれば、どこかの有力量販店でのご購入は可能と思います。
量販店での購入のメリットは、信頼性だけでなく、販売終了間際以外は、各色とも共通価格である点です。ネット専門ショップだと、Amazonを始め、色毎に、人気等の需給バランスにより価格が設定されるので、人気色が高くなる傾向です(人気色でも価格差が殆どない場合は、供給量が多いのだと思います)。
有力量販店での販売終了後でも、流通在庫が存在するので、ネット専門ショップからのご購入は、当分の間、可能です。ただ、価格は、やはり需給バランスで決まるので、下がる事もあれば上がる事もあります。価格に拘り、粘り過ぎると、人気色が売り切れ等のなりかねないので、(GF7にするのかどうかを含め)どこかで決断なさる必要があります。
なお、ネット専門ショップの場合、極一般的に言えば、需給バランスをかなり重視するので、ボーナス時期や需要が高まる時期(これからだと入学/入園や行楽シーズンに入る3月中旬以降)は価格が高くなる傾向があります。従って、ボーナス時期を過ぎ、需要が高まる前の1月中旬〜2月下旬辺りは、(前述の通り、極一般論ですが)価格が下落する可能性があります。この辺りは、実店舗と値動きがやや異なるかもしれません。
なお、修理に関しては、ご心配なさらなくてOKと思います。もし修理不可の時期に壊れたとしても、(仮に修理出来たとしても1万円以上は掛かると思われるので、その頃のお手頃価格機種等に)買い換えた方がいいと思われるからです。
【ご参考】
・ヨドバシでのGF7検索結果
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E4%B8%80%E7%9C%BC/ct/200003_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&oword=dmc-gf7w&page=1&searchtarget=prodname&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING&spcs=Specvaluecode_000000000000048002_0001_0000000631_0000040209
・価格.comの価格推移(色を選び、期間を「2年」とすれば、分かり易いと思います)
http://kakaku.com/item/J0000014570/pricehistory/
・GF7後継機
信憑性のある噂はまだ出ていない?ように思います(パナソニック関連ではGH5に注目が集まり過ぎているのも一因でしょうか)。ただ、GF7と殆ど同じ仕様の(東アジアだけ?の)海外モデルGF8は、既に今年2月に発表され発売中です。
[パナソニック・中国サイト]
http://consumer.panasonic.cn/product/cameras-camcorders/lumix-series/lumix-g-series/dmc-gf8kgk.html
[パナソニック機のカテゴリー分類=海外名称の数字桁数]
以下は、G8の正式発表前に書いたコメントです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20180026/#20181596
海外名称が実際にはどうなったかは、以下から各国のサイトへ行けば、ご確認出来ます。大筋は合っていますが、ちょっと複雑怪奇かも?
あと、GF系が人気なのは、主に東アジアようなので、(売上は落としたくないはずなので考え難いのですが)GF系は打ち切りの可能性が皆無ではないように思います。
[パナソニック・米国サイト(GF系がラインナップされていません!)]
http://shop.panasonic.com/cameras-and-camcorders/cameras
[パナソニック・ドイツサイト(GF7は2色展開。因みに、GM5を覗いているのは、どう見てもネイマール!公式にG6まで残っていて、日本から見るとカオス状態!!)]
http://www.panasonic.com/de/consumer/foto-video/tipps-aktionen/lumix-g-dslm/lumix-g-modelle-ueberblick.html
[Panasonic Global Site]
https://www.panasonic.com/global/consumer/lumix/index.html
書込番号:20519170
1点

>ミスター・スコップさん
めちゃめちゃ詳しく書いていただいてありがとうございます!
12月の初旬の段階ではビックカメラで見て来たんですけど、一両日中に再チェック行ってこようと思ってます。
GF7にしないにしても購入は1月の早い時期までには決断するつもりです。
なので、価格はその時点での状況次第で、多少の範囲であれば上がってしまってても仕方ないかな、と。
その他、後継機の話や海外情報も参考になりました!
向こうで言うところのGF7とGF8はサイズ・重量全く同じですが、GF8の方はWi-Fi接続のNFC、タイムラプスとストップモーション、静音シャッターの項目が増えてますね。
日本でのGF7はたしかどれも対応してる機能ですよね。
それと中国は4色展開で白のボディがある!
LX9が海外の型番よりも後から出た日本の方が数字が若いというのは聞いていましたが、ホントに混乱しますねー。
書込番号:20519415
1点

サクローさん
レス、ありがとうございます。少しでもお役に立てば、幸いです。
> それと中国は4色展開で白のボディがある!
そうなんですよね。GF7のホワイトを発見?した時は、何故、日本でも発売しないのか、非常に疑問に感じていました。
・超今更の、ホワイトボディ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19596370/
書込番号:20519463
1点

>ミスター・スコップさん
何となくですけど、ミラーレスのホワイトボディって「OLYMPUS PEN」なイメージで定着してるような気がします。
私もホワイトボディのカメラを、“見た目で買う”ならpenを選ぶので、いわゆるカメラ女子をターゲットにするのだと、作ってもペンに負けちゃうのかも???
書込番号:20519498
1点

サクローさん
ビック/コジマでは、シルバーが売り切れになっています(ソフマップは在庫あり)。今はメーカーが休暇に入ってしまったので、もしかすると販売が復活するかもしれませんが、ビック以外ではお買いにならないのなら、在庫に気を付けていた方がいいと思います。最寄りの店舗に在庫がなくても、他店舗等から取り寄せてくれると思いますが、店舗にお出掛けの際は事前に、ビックの商品ページの「お店の在庫を見る」で、最寄りや他の店舗/ネットショップに在庫があるのかどうかご確認なさってから行くといいと思います。
・ビック(GF7ピンク)
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3043720
・ビック(GF7ブラウン)
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3043719
・ビック(GF7シルバー)Google(12/27)のキャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:rvFXsrthJxkJ:www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp%3FGOODS_NO%3D3043709+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
【ご参考】
ご存じの事と思いますが、1/15までに、GF7ダブルズームキットと対象レンズを一緒に購入すると、キャッシュバック中です。予算等のご都合があると思うので、対象レンズを今回無理にご購入なさる必要はないと思いますが、念の為。
・キャッシュバック・キャンペーン
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
もし一緒にご購入なさるとしても、現実的には、25mmF1.7か30mmマクロかのどちらかだと思います(この場合、キャッシュバックは1万円)。どちらも中々優秀なレンズだと思います。開放F値の小ささを優先するか、接写を優先するか、ですね。お買い得度で言うと、一見、25mmF1.7と思われるかもしれませんが、25mmF1.7(ブラック)はキットばらし新品が出回っているので、格安で購入する事が、近々なら可能ですから(25mmF1.7を組み込んだキットが今は殆ど売られていないので、その内、格安品は出回らなくなるかも??)、30mmマクロの方がお買い得??
・オークション相場:25mmF1.7・キットばらし新品(終了の箇所だけご覧になり、PR等の記載箇所は無視して下さい。新品「同/同等/同様/並」、展示品等は、中古品ですので、ご注意下さい。
なお、超ヘッタピでお恥ずかしい限りですが、ここにキットレンズの12-32mm、35-100mm、25mmF1.7、30mmマクロの撮影例を、次の書き込みに、25mmF1.7×2、30mmマクロ×2の撮影例を付けておきますので、ご参考になさってみて下さい。サクローさんのご用途になるべく近付ける為、殆どは接写っぽい写真を選んであります。
書込番号:20522703
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7はコンパクトで気軽に撮れて良いカメラだと思いますが、
グリップがないので持ちにくいと思いませんか。
で、市販のグリップを付けてみたところ凄く持ちやすくなりました。
グリップって大事ですね。ホールド性がまったく違います。
付けたのは、「HAKUBA カメラ グリップ G3 FBG3」 というグリップです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058BW0LS/
今更ですが、900円なら付ける価値は十分あると思います。
デザインがレトロ調なので、こんな単焦点レンズがよく似合いますね。
15点

この値段なら数個購入して良いですね。
ぼっ壊れかけた頭に入れておきます。
情報多謝。
書込番号:20514971
2点

まるるうさん
ええかんじゃんかぁー。
書込番号:20515048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリップがあったほうが持ちやすいですよね。
赤いフィルターもいいアクセントになっていますね。
ナイス!です。
書込番号:20515052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まるるうさん こんにちは
自分は 最近キヤノンのGX1U購入したのですが 同じように持ちにくさを感じて 大型グリップに交換しました。
小さなカメラの場合 グリップがある程度大きくないと 背面の操作などや掴みやすさなど使い難くなりますね。
書込番号:20515239
1点

万一にも両面テープがはがれてウギャーってことにはならないんでしょうか?
それが怖くて手が出ない・・・・
書込番号:20515297
2点

↑↑↑
可能性はゼロではない…( ; ゜Д゜)
書込番号:20515423 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

両面テープが強力だと、剥がすと下地まで取れてしまうので
下取りに出す時に困ります。
一方、両面テープが弱いとすぐ取れるので、グリップの意味をなしません。
これは困ったものですね・・・
書込番号:20515485
3点

接着より粘着のほうが安心できます。
危ない状況以前に、ずれてきますから。10年経ったら粘着材硬化でわかりませんけど。
書込番号:20515524
3点

>うさらネットさん
>hotmanさん
>☆松下 ルミ子☆さん
>そうジャローさん
>もとラボマン 2さん
>Green。さん
>nightbearさん
皆さん、レスありがとうございます。
そうですね、とれると怖いですね。
張り付けた後、引っ張ってみましたが、
簡単には取れそうもないです。
3Mの強力両面テープを使ってるらしい。
このGF7は娘のカメラで、多分壊れるまで
使うと思うので売却は考えていません。
もしも売却するにしても付けたままですね。
以前、オリPL3にもグリップ付けてましたが、
2年間外れたりズレることはありませんでした。
売却時はそのままです。
娘が使うので、少し小さめのグリップにしました。
扱い方が雑なので、壊さないかちょっと心配(汗
書込番号:20515709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まるるうさん
おうっ!
書込番号:20515718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問スレにする必要なかったですね。
最初の3人に GoodAnswer 差し上げておきます。
皆さん、良いお年を。
書込番号:20516000
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんばんは。だいぶ値段が安くなりましたね。ダブルズームを買って、レンズはそのまま下取りに出して、14ミリ専用にすれば、いつでも持ち歩けるな、なんて思って、近所のキタムラで触ってみました。
びっくり!!!!
シャッター触った途端、シャッター切れた。いつどこにピントが合ったかもわからん。速すぎて、ピントが合っているのか心配になってしまいました。
これって、何か設定なのかなと思って、メーカーの製品情報を見てみたのだけれど、探せませんでした。
お使いの方、どんな感じでしょうか。普通より、ストローク浅くて、シャッター切れるの速いですよね?
0点

>がんばれミノルタさん
私のGF7の場合は、「びっくり!!!!」するような動作は致しません。
店舗で機器を試す場合、一旦初期化して使わないと、ダメですけど・・・
書込番号:20514302
0点

>おかめ@桓武平氏さん
お返事ありがとうございます。そうですか、設定なんですね。今度、初期化して触ってみます。ありがとうございました。
書込番号:20514325
0点

実は…ボディやパネルに触れた瞬間、ONになってたタッチシャッターが作動してたりしてo(^o^)o
書込番号:20514328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんな風に感じた事はないですね…
でも、AFはメッチャ速いです(o^-')b !
液晶を上げるとリセットボタンがありますので、リセットしてから使ってみてください\(^o^)/
書込番号:20514336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
タッチパネルは触ってみたけど、うんともすんとも言いませんでした。
書込番号:20514338
1点

こんにちは。
多分、“シャッター半押しレリーズ”だと思いますよ。
一般的にはシャッターを半押しした時にAFが働き、そのあと押し込んだ時にシャッターが切れますけれど、“シャッター半押しレリーズ”にされていると半押しでシャッターが切れてしまいます。
誰か適当にいじって、そのままだったのでしょう…。
書込番号:20514358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、「シャッター半押しレリーズ」 がONになっていたと思います。
展示機は設定がめちゃくちゃになってるので、初期化してから弄ってます。
書込番号:20514380
1点

>☆松下 ルミ子☆さん
リセットボタンがあるのですか?昔のPCみたい。なんで、PCにはなくなってしまったのでしょう?カメラとは関係ないか。すみません。
>ゅぃ♪さん
半押しレリーズというのがあるのですね。どうもありがとうございました。スポーツを撮るときは便利そうですね。
書込番号:20514384
2点

「シャッター半押しレリーズ」 がONになっていると思います。
GF7はこのような状態におちいる初心者向きに液晶裏に「撮影設定リセット」ボタンが隠れてます。
結構便利な機能かと思います。
展示機は設定がめちゃくちゃになってるので、初期化したほうが無難です。
書込番号:20514569
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
当方、コンデジも一眼も未だ7-8年前の機材を使用中です。
この1、2年で体力的に重いカメラを持ち歩くのが辛くなったので、ようやく買い替えを決意。
軽さとAFの感じで3機種まで絞りました。
1、LUMIX GF7W
2、LUMIX LX9
3、PowerShot G7 X Mark II
【希望条件】
●軽くて小さい
●180°チルトモニター
●AFが早い
●AFが迷いにくい
【頻度の多い撮影パターン】
暗めの店内での料理の寄り
コントラスト弱めな被写体の寄り(現状はフォーカスロックで撮影)
【重視しなくても構わない機能】
動画関連
【無いことを割り切った部分】
ファインダー、EVF、LX9のバッテリーチャージャー、など
1、LUMIX GF7W
コスパは良さそうですが、12-32mmのテレ側が、もうほんの少しでもあればいいのになー、とか思ったりしてます。
2、LUMIX LX9
GF7Wを悩んでいるうちに発売になって、候補に入りましたが、価格が高めなのがネックになってます。
3、PowerShot G7 X Mark II
LX9を視野に入れるなら、こちらも有りかと思い始めました。
ソニーRX100M5、RX100M4は予算的にナシ。
OLYMPUS PEN Lite E-PL7はちょっと重いと感じたので除外に。
当初はミラーレスを購入するつもりでした。
が、レンズ交換して撮影することを考えると、結局重くなるので、コンデジだけで済ませてもいいように思えて来てます。
ちなみにオリンパスのフォーサーズマウント系のレンズは家に何本かあるので、アダプターを付ければ使えないこともないですが、
デカくて重くなると、今回購入の主旨からまたまたズレていくので考えておりません。
3機種とも量販店で実機を触ってみたのですが、店内はとにかく明るいので光量不足の室内でのAFの感覚などは、まったく分かりませんでした。
この購入を迷っている3機種に関して、おすすめポイントの他に、欠点や不満に感じている点があれば伺わせていただけますか?
よろしくお願い致します。
2点

交換レンズ購入を考えていないのならば、コンデジの方が良いと思います。ミラーレスはどうしてもレンズの出っ張りが邪魔ですし、レンズ交換も面倒。レンズ出っ張りのせいで、ケースもコンデジよりも3倍ぐらい大きな物が必要です。
動画関連が不要ならば、SONYのRX100M3もアリだと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000653427/
また、M3とM4は1月15日までキャッシュバックキャンペーン中です。
http://www.sony.jp/camera/campaign/cb16autumn/
書込番号:20512101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

長く使う場合は圧倒的に一眼ミラーレス推奨。
コンデジはコンデジで通常はサブ使いですからねー --- 飽きませんかね?
-32mmが35〜36mmというご要望でしょうけど、使ってみると問題はないですよ。
テレ側の多少の不足は大きくは影響しませんから。
書込番号:20512256
1点

小型軽量を優先して、ファインダーを諦めるなら、コンパクトデジカメでもいいかなともいます。
私はメインはキヤノンの一眼レフですが、古いコンパクトデジカメを更新する際にマイクロフォーサーズも考えたものの、小型軽量という意味では、レンズをつけた状態では、やはり少し嵩張ることと、G7Xであれば広角端でF1.8でセンサーサイズが小さいのはカバーできると思ったので(マイクロフォーサーズに明るいレンズをつければ上回りますが、ダブルマウントでのレンズの投資は避けたかったのもあります。)同じキヤノンでソフトも流用できるG7X(今ならG7XUです。)にしました。
職場でも便利に使っています。
料理の撮り方なんて知りませんし、記録程度の撮影しかしませんが、薄暗い店内で、添付画像くらいは撮れますので、個人的には問題は感じません。
レンズ交換できませんから、広角や望遠が欲しくなっても対応できませんが、割り切ってしまって、動き物などは諦めれば、旅行などこれ一台でも十分かなとも思います。
書込番号:20512270
3点

サクローさん
GF7は持っていないのですが、キットレンズは2本とも所有しています。この2本はご存知の事と思いますが、撮影時以下は、全長を短く出来る沈胴式です。12-32mmだけでなく、35-100mmも非常にコンパクトなので、余程荷物を減らしたい時以下は、2本一緒に持ち歩いても全く苦にならないと思います。
室内撮影ではAFより画質が気になるように思います。GF7なら、将来、開放F値が小さい単焦点レンズの買い増しも可能なので、そこまで視野に入れるならGF7がイチオシです。
書込番号:20512382
1点

私はGF7ではなくGX7ですが12−32は持っています。その欠点としてはまあ使わない人には問題ないのですがピントリングがないのでどうしてもAFが合わない時に微調整が出来ないことです。せっかくピーキング+拡大表示があるのに。なにか方法があるかもしれませんが面倒なので電動1442を一回手放したのにまた買ってしまいました。(AFは合わない時は合わないので強制的にMFがよろしいかと)
1インチセンサータイプは中途半端な絞りだと半ボケ(背景ボケ)が非常にうるさく、用紙に印刷すると最低なのでおすすめしません。印刷しない人には全く関係ありませんが。
拡張性があるミラーレスの方をおすすめです。ただ、セットレンズはあまり使わず、14140が便利で軽く、さらにコンパクトで済ませたい時は電動1442になってしまいますが。
書込番号:20512545
2点

>にゃ〜ご mark2さん
朝早くからありがとうございます!
「RX100M3」も、今回の候補に入れられそうな機種なんですね?
しかもキャッシュバックキャンペーン中。
たしかに8000円は大きいですね〜。
お店では触ってこなかったので、今度見てくることにします!
書込番号:20512800
0点

>うさらネットさん
レンズのアドバイスありがとうございます!
コンデジに関しては“飽きる”というよりは、“こういうもの”と諦めて、割り切ってみるつもりでいました。
おっしゃるとおり、35〜36mmくらいまであればいいのになぁと思ってましたが、実際にはそこまで不便には感じないとのお話なので、GF7の安心感が増しました。
書込番号:20512846
1点

>遮光器土偶さん
作例までアップしていただきありがとうございます!
生山葵がおいしそうです〜。
(かなり真剣にそばがきが食べたくなりました)
私のカメラ人生はキャノンA-1から始まり、フィルム時代はずっとキャノン党でしたが、初期の頃のKISSにイライラさせられて嫌になり、長いこと離れたままでした(;^_^A
G7Xでも暗めの室内がイケるのがわかって、ますます悩み出してます(笑)
書込番号:20512886
0点

>ミスター・スコップさん
キットレンズの情報ありがとうございます。
旅行の際は2本持ちになるのかなー?、と思い、そこも迷うポイントでしたが、改めていま現在の重量を考えたらそれよりも軽いくらいでした。
明るいレンズが欲しくなって出費がかさみだすのも逆に怖いと思ってましたが、LX9を買うことを考えれば予算内で済ませる選択肢はいくらでもありますもんね。
書込番号:20512969
1点

>VitaminWさん
12-32mmレンズの情報ありがとうございます。
ピントリングがないことに気付いてませんでしたが覚えておきます。
>1インチセンサータイプは中途半端な絞りだと半ボケ(背景ボケ)が非常にうるさく
これは知りませんでした。
とは言え最近はあまりプリントもしていないので、スルーできそうな仕様の部類かもしれないです。
GF7+14140、1442も便利そうで、ますます迷い出してます(;^_^A
書込番号:20513017
1点

LX100なんてどうですか?
微妙に大きいですかね???
ちなみに私もGFでは無くGX7ですが、12-32mmは使ってます。12-32mmにはピントリングはありませんが、ボディ側でピント合わせできますよ。
まぁ物理的にフォーカスリング回す方が断然やりやすいですが、一応出来なくはない…という感じです。
勿論GF7でもボディ側でのマニュアルフォーカス操作は可能なはずです。
ただ、実際はAFで液晶にタッチしてフォーカスポイントを指定した方が便利で早いです。
あと
今お使いのカメラの最短撮影距離を確認した方がいいかもしれませんね。パナ12-32mmは撮像面から20cmです。コンデジのマクロ機能みたいには寄れませんので。
書込番号:20513323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カタコリ夫さん
ピント合わせの情報ありがとうございます!
LX100に関しては、大きさとかではなく、今回条件設定した「180°チルトモニター」が無かったので、候補に入れなかったんです〜。
寄れる、という意味ではこちらやLX9はマクロが3cmなので魅力ですよね。
GF7でもっと寄りたいと思ったら、マクロレンズがあったほうがいいでしょうねー。
書込番号:20514821
0点

キットレンズに関しての使い勝手や、サンプル画像を添付して下さったかたにGoodアンサーを付けさせていただきました。
今回アドバイスいただきました皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20516546
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





