LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥50,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 nina77さん
クチコミ投稿数:8件

タイトル通り、迷っています。

子供が生まれてから写真を撮ることが増え、もっと色んな感じの写真を撮りたいと思うようになりました。
コンデジは持っていますが、現在はiPhoneでばかり撮っています。
貰い物のデジタル一眼レフがありますが、とても重くてなかなか使う気になりません。
こちらの機種は軽量で、持ち歩くのが苦にならないのではないか、しかも自撮りがしやすいのなら子供との写真も撮れる!と買う気が出てきてしまいました。
iPhoneだと自撮りしにくくて、子供とのツーショットがほとんど無いのが心残りです。

しかしカメラ初心者で、深くハマる予定もないので、もしかしたらコンデジの上位機種のほうがニーズに合っているのでは?と迷いが出てきています。

上記の撮影目的の場合、lumixのこの機種とコンデジ上位機種(具体的な機種は全くノーチェックです)、どちらがニーズにあっているのでしょうか。
お詳しい方のアドバイスいただけると幸いです。

よろしくお願いいたします?

書込番号:19949652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2016/06/12 09:01(1年以上前)

交換レンズを揃える気が無いなら、コンデジで十分だと思いますよ

書込番号:19949682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/12 09:56(1年以上前)

ルミックスで、レンズを買いたす事が出来るなら、20mmF1.7のパンケーキレンズが室内の子供撮りにはとてもいいです。
軽い明るいレンズなので室内撮りにはピッタリ!焦点距離も丁度良く周囲も其なりにぼかせるので、姪が産まれた時よく使ってました。
めちゃ可愛く撮れますよ(^^)

書込番号:19949800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/06/12 10:03(1年以上前)

大体、コンデジ上位機種と本機とでは、価格・大きさ・重さは遜色なくなってきます --- 望遠除いて。
まぁ上位機種によりけりですが、コンデジなら高くない物をお奨め。

ということで、これをお奨めしておきます。

なぜなら、今は
>しかしカメラ初心者で、深くハマる予定もないので、---

ですが、
あーしたい、こうしたいという人間のあくなき欲求に答えられるからです。

書込番号:19949819

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/12 10:10(1年以上前)

おすすめの20mmF1.8のレンズはこれです。

http://s.kakaku.com/item/K0000532768/

書込番号:19949831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/12 10:46(1年以上前)

>nina77さん
レンズ交換をしないならコンデジの高級機種の方が小さくていいのでは?
具体的には キヤノンのG7X、ソニーのRX100mark3などがいいと思います。

でも、ちょっとでもレンズ交換して色々な写真を撮ってみたい、という可能性があるなら、GF7もいいです。
小型の望遠レンズもついてますので幼稚園の運動会でも使えるかも(狭いところでやる場合)。

また明るい単焦点レンズを追加すれば背景のボケた写真も撮れたりする。
レンズ交換式にはそういう面白みもあります。

書込番号:19949922

ナイスクチコミ!5


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/12 11:41(1年以上前)

レンズを買い足さなければ、このカメラもコンデジも撮れる絵はおおよそ同じです。
むしろ、レンズ交換の手間を考えたらコンデジの方がお勧めです。

カタログに載っている様な背景をぼかした写真はレンズを買い足さなければ撮れません。
荷物を増やしてでも印象的な写真を撮りたいなら、このカメラをどうぞ。

実際のところコンデジを買って、使ってない一眼レフを旦那さんに押し付けるのが正解かと・・・

書込番号:19950051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/06/12 12:07(1年以上前)

SakanaTarouさんの意見に一票!

RX100M3でいいと思います。

稼働液晶で自分撮りもしやすいですし
暗所もiPhoneよりは明確に強いです
お子さんが被写体だと動画も撮りたいことが出てくるでしょうが
BDレコーダーなどとの相性も良いです。

レンズ交換をするならばカメラとして楽しめるのはGF7ですが
オート撮影メイン、追加レンズナシのような使い方ならば無理して選ぶ必要はありません。

書込番号:19950108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/12 12:48(1年以上前)

レンズ交換しないなら、高級コンデジが良いと思います(*^^*ゞ

書込番号:19950184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/12 13:41(1年以上前)

nina77さん、こんにちは

コンデジの候補が具体的に決まってるなら比較検討の価値がありますが、そうでないのですから、いまいちばん気になるカメラを買うのがいいと思います。

画質や性能的にGF7はじゅうぶんなカメラです。キットレンズはどちらもしっかり写ります。蛇足ながら、望遠レンズは遠くのものを撮るためだけに使うのではありません。至近距離で子供を撮ると作品ぽい写真になりますよ。

書込番号:19950302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/06/12 13:42(1年以上前)

レンズを買わない予定なら、ルミックスの利点は、可愛いくて楽しいキラキラなどのエフェクト、フィルターが、多いぐらいだと思います。

予算に合わせてお好みで(^^)

書込番号:19950304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/12 15:04(1年以上前)

>こちらの機種は軽量で、持ち歩くのが苦にならないのではないか、

ということであれば、この機種(GF7)を購入するといいように思います。
ただ、コンデジの方はもっと軽量だったりすることもありますので
どちらが持ち歩くのに苦にならないかで考えるといいと思います。

コンデジ上位機種はGF7より高いものもありますので
価格まで考えるとGF7の方が魅力的な気もします。

コンデジ上位機種
PowerShot G5 X
http://kakaku.com/item/K0000819903/

PowerShot G7 X Mark II
http://kakaku.com/item/K0000856843/

DL24-85 f/1.8-2.8
http://kakaku.com/item/J0000018450/

サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/

サイバーショット DSC-RX100M4
http://kakaku.com/item/K0000789765/

書込番号:19950480

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自撮り用の広角レンズおすすめは?

2016/04/20 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

機種不明
当機種
当機種

いつもお世話になってます☆
先輩方のおかげでカメラライフ楽しんでます☆マクロレンズも購入し楽しさが広がった分欲張りになりました(笑)
自撮りをよくするのですが、レンズキットの広角レンズでは背景が少ししか入らなくて残念です…
フィシュアイボディーレンズもあり面白いのですが、マクロレンズの美しさを知ってからは物足りなさを感じてます。フィシュアイで撮った枝垂れ桜ですが…これでは美しさが(泣)面白く撮る分にはいいのですが…
おすすめの広角レンズがあれば教えてください。フィシュアイぐらいの広さは写真で撮りたいと思ってます

書込番号:19804707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/20 20:38(1年以上前)

オススメ@
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
私も使ってるレンズですが、チョッピリ大きく重いですね…f(^_^;
GF7で自撮り…って感じではないのかも…(^^;;

オススメA
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/
@よりはコンパクトですが、画角的にはチョッピリ寂しいと感じるかもしれませんね…( ;´・ω・`)

オススメB
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
魚眼です…(>_<)
駄目ですよね…(>_<)
私はGF7用に欲しいと思ってるレンズです(^-^)/

書込番号:19804760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/20 20:44(1年以上前)

あ、圓明寺ですねー。2枚目は浄水公園かな?(自信無し)

フィッシュアイボディキャップレンズだと9mmですので、9-18mmの広角端でほぼ同等ですね。
7-14mmってのもあるんですが、かなり高価になるというのと、出目金レンズでフィルター類が付けられないのでホコリや傷に気を使うと思います。
なので9-18mmがいいと思いますよ。

私が調べた限りではフジカメラという店が価格.comより安かったです。
http://www.fuji-group.biz/products/p-40777.html

書込番号:19804774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/20 20:51(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんばんは

オリンパスの9-18mm自分も使っていて 使用時レンズが伸びるので 格好は良いほうではありませんが ピント精度が高く ラフに扱っても ピント来る確率高いですし 

自撮りの場合 このレンズの軽さが有利になり 9mmもあれば十分対応できるので 良いと思いますよ。

書込番号:19804803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/20 20:53(1年以上前)

オリンパスの9〜18o(^o^)o
とにかく軽いですo(^o^)o

書込番号:19804810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/04/20 20:58(1年以上前)

>☆ME☆さん
こんばんは☆いつもアドバイスありがとうございます☆マクロレンズ楽しんでます☆
おすすめ2がよさそうですね!自撮りが上手く撮れたらよいのですが…

書込番号:19804831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/04/20 21:03(1年以上前)

>びゃくだんさん
そうです☆犬山です!ここで手持ちレンズの限界を知りました(泣)母が桜と鐘を入れて撮って!と言われましたがキットのレンズでは無理で、フィシュアイだと人物が誰か分からないぐらい画質が悪く…自撮りではまだ使えるのですが。
二枚目三枚目は春日井の落合公園です(笑)
おすすめレンズはみなさん同じなので候補にいれます☆

書込番号:19804844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/04/20 21:04(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>松永弾正さん
ありがとうございます☆このレンズがよさそうなんですね☆よろしければ、もし広角レンズで撮影した写真があれば拝見したいです

書込番号:19804850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/20 22:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>広角レンズで撮影した写真があれば拝見したいです

人物が写りこんだり 出せない写真が多く まともな写真ではないのですが 3枚ほど貼っておきます。

書込番号:19805084

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/20 22:28(1年以上前)

>二枚目三枚目は春日井の落合公園です
予想外れました(><)ちょっと遠いところですね(´・ω・`)

https://luxagraf.net/photos/galleries/rome/
焦点距離が判らないのですが、二人の自撮り写真が何枚かあります。
プライバシーが絡むのでなかなか自撮り写真は少ないですねぇ。

書込番号:19805159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/04/20 22:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>びゃくだんさん
ありがとうございます☆イメージが湧きました☆五月に京都行くのでそれまでには購入検討します☆やはり、軽いのがよいので☆

書込番号:19805202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/04/20 23:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>びゃくだんさん
>☆ME☆さん
>松永弾正さん
皆様がすすめていただいたレンズ購入しようと思います☆
合わせて購入したほうがよいものはありますか?フードとフィルターは購入したほうがよさそうな気がしてます。フィルターは風景を鮮やかにとるものとノーマルにしようかなと。これは購入したほうがいいものを教えてください☆私はフードを使ったことがないのですが…あると逆光に強いのでしょうか?ゴーストがでにくい?いまいち必要性を理解できずにいます…

書込番号:19805276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/20 23:17(1年以上前)

以下最重要です。
レンズもフードもですが、ZUIKOとM.ZUIKOってのがあります。M.ZUIKOの名前がついてるのを買ってください。
ZUIKOは古い規格で使えないことはないのですが、レンズが大きかったり付けるのに別途アダプタが必要だったりGF7では普通は使いません。

ちなみにフードは純正と互換品がありまして、価格的には後者が安いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004KTQROK

フードは逆光でフレアやゴーストが出にくくなります。ただ、プロテクターを外した方が効果が高い時もあります。
万が一カメラを落とした時にフードがクッションになってレンズに被害が出なかった、という例もあるので付けておいて損はありません。

書込番号:19805343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/21 03:05(1年以上前)

僕もオリ9-18mmに1票。

なんといってもコンパクト。

書込番号:19805718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BlueSky24さん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/21 07:48(1年以上前)

7-14mmとGF7で自撮りしようとしたら、
反転液晶の画面がレンズで隠れてしまって
すぐにあかんこりゃ!と思いました

いまはFisheyeキャップ使ってます。

自分も9-18押し

書込番号:19805928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/04/21 09:48(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>フードとフィルターは購入したほうがよさそうな気がしてます。フィルターは風景を鮮やかにとるものとノーマルにしようかなと

このレンズの純正のフードコンパクトで付けっぱなしにしても あまり邪魔にならないので 良いと思いますし このレンズ自体が 逆光に強いので このフードでも十分だと思います。

跡フィルターですが プロテクトとC-PLの2枚のことだと思いますが プロテクトフィルターは あると便利ですが C-PLフィルターこのレンズのような 長広角レンズだと空に明るさのムラが出る場合が多く 使いにくい場合もありますので 

まずは プロテクトフィルターだけでも良いと思いますし このレンズ空の青色が出易いので C-PLフィルター使わないでも大丈夫かもしれません。

書込番号:19806150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/04/21 12:35(1年以上前)

>びゃくだんさん
ありがとうございます☆
フードは購入しようと思います!万が一がありますもんね…マクロレンズも先日購入したのでそれも購入しないとダメそうですね…

書込番号:19806507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/04/21 12:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆
写真の青空はレンズのみででたんですか☆?綺麗です!純正のフードはレンズ購入したらついてくるのでしょうか?
プロテクターは購入します!

書込番号:19806513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/04/21 12:41(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>BlueSky24さん
ありがとうございます!みなさんのおすすめにします!私には高いですが、安いほうみたいなんで頑張ります!それにしてもレンズは高い…

書込番号:19806520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/21 17:44(1年以上前)

念のため・・・

共に焦点距離9mmではあっても、ボディキャップ魚眼レンズと9-18の広角単では、画角はかなり違います。
ボディキャップ魚眼の方がだいぶ広いですよ(・д・`;)

とは言え、9-18は全面にフィルターもつけられるし小さいしお薦めです♪

書込番号:19807189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2016/04/21 17:46(1年以上前)

全面に → 前面に

です。失礼。

書込番号:19807199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/04/22 16:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
購入しました☆ありがとうございました!
あと、またグラデーションフィルターなどの購入も考えているので。また見かけたらアドバイスよろしくお願いします!
アマゾンでフード購入するつもりですが、送料無料にならないので足して買おうかなと思ってます

書込番号:19809974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/07 04:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mm魚眼

サムヤン7.5mm魚眼

パナソニック7-14mm

パナソニック7-14mm

ラッキー&まいちんさん

古いスレですが、ちょっと気になった事があるので、コメントしておきます。

ラッキー&まいちんさんの最初の書き込み[19804707]に掲載されている写真ですが、それぞれ問題点があるように思います。フィッシュアイボディーキャップレンズですが、ここまで画質が悪くはないはずです。原因はMFレバーの設定が間違っているからのように思われます。魚眼(風)レンズの場合は、被写界深度(ピントの合う範囲)が広いので、AF(オートフォーカス)でなく、MF(マニュアルフォーカス)でも殆ど問題になりません。私が所有しているサムヤン7.5mm魚眼も電子接点がない(フォーカス、絞りはマニュアル)からこそ実現出来たハイパフォーマンスレンズです。

フィッシュアイボディーキャップレンズのMFレバーの設定には、
A:バリア閉
B:無限
C:パンフォーカス
D:最至近
の4通りがありますが、少なくとも1枚目と3枚面は「D:最至近」に設定されていると思われます。2枚目は恐らく「C:パンフォーカス」。2枚目について付け加えるなら、露出補正をプラスにし過ぎです。ここでは主体は芝生と捉え、芝生の緑が鮮やかになるよう露出を調整した方がいいと思います。露出補正無しか、あるいはマイナスかも??

もし機会があったら、自分撮りの試し撮りを「C:パンフォーカス」「D:最至近」の2通りで行ってみて下さい。もし「C:パンフォーカス」でも、ご自分のお顔に違和感(ピントが甘い)がなければ、自分撮りでは「C:パンフォーカス」を使うようにして下さい。

【ケース1】自分撮りが「C:パンフォーカス」の方が適していた場合には、遠景を撮る際は全て「B:無限」でOKのはずです。
【ケース2】自分撮りが「D:最至近」の方が適していた場合には、遠景を撮る際、レンズの近くの被写体が主体の場合は「C:パンフォーカス」、それ以外(2枚目の写真のような場合は)「B:無限」で撮って下さい。

どれがいいか分かりにくい時は、遠景なら「B:無限」「C:パンフォーカス」の両方で撮影し、自宅に戻ってからいい方を選んで下さい。

フィッシュアイボディーキャップレンズには、以下の記事にあるような写真を撮れるポテンシャルがあるはずです。お忙しいと思うので、お時間がある時にでも、上記をお試し下さい。

・【再掲】「OLYMPUS OM-D E-M10」第1回――魚眼ボディーキャップレンズを試す
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1403/17/news069.html

・8000円で買えるフィッシュアイ、BCL-0980が面白い!
http://moognyk.hateblo.jp/entry/2015/01/20/120000

・フィッシュアイボディーキャップレンズ・取扱説明書
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_bcl0980.pdf

【蛇足】
またまた、超ヘタッピな写真を付けておきます。

(サムヤン7.5mm魚眼)
1枚目:魚眼(風)を使うなら、魚眼(風)の面白さを活かすようにするといいと思います。私の場合は、魚眼が面白くて多用してしまうのですが‥。
2枚目:ピントをやや手前に持って来た例。
(フォーカスを最至近にした例は以前ご紹介した、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=19664570/ImageID=2442283/
です)

(パナソニック7-14mm)
景色を広く撮るだけでなく、超広角らしく撮るともっと面白くなると思います。
3枚目:建物を超広角らしく撮った例です。
4枚目:ローアングルで強調すると面白く撮れます。超広角だけでなく、魚眼でも応用出来る手法です。チルト式背面モニターを活かしましょう。

書込番号:19935838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/06/07 12:55(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
お久しぶりです☆
ありがとうございます!あのレバーの意味はレンズの開閉で使ってただけです(笑)確かに、自撮りでは綺麗に撮れたんですが風景にしたらガッカリして…多分全て無限にしていたかもしれません(笑)しかも、あの写真撮影した時ピント合わせはオートでしてくれると思い適当でした。今はタッチパネルでやってるんですが…
あのフィッシュアイで綺麗に撮れるなんてビックリしました!今ケースに眠っていて手元にないのですが…使い方分かればレンズも喜びますね☆

書込番号:19936678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/06/07 13:01(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
訂正です…無限ではなくdにして全開に開いて?いたと思います…
dにしていたから、後方にあったしだれ桜が綺麗に写らなかったんですね…その代わりに自撮りでは近い自分の顔は綺麗に撮れたってことで良いでしょうか?
aからdはつまりピントが合わせに使うということなのでしょうか??
お馬鹿でごめんなさい

書込番号:19936695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/07 15:02(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

返信、ありがとうございます。

> aからdはつまりピントが合わせに使うということなのでしょうか??

その通りです。フィッシュアイボディーキャップレンズは、「ボディーキャップ」と名付けられた位なので、あの薄さを実現するために、フォーカスは(オートではなく)マニュアル、つまり(AFではなく)MFです。また絞りは、F8固定です。

フィッシュアイボディーキャップレンズを所有していないので、以下に大雑把な目安を書きますから、お時間がある時に色々お試しになり、どう言う時にA〜Dのどれに合わせたらいいか、ご確認下さい。

A:バリア閉:撮影しない時にレンズを保護する時に合わせます。

B:無限:近くに被写体がない場合に合わせます。(近くにも遠くにも被写体がある)同じ景色をBとCで撮って、良く見比べて下さい。もしCでも遠い被写体の画質に特にご不満がなければ、自分撮り以外は「C」に合わせるといいと思います。逆にCだと遠くの被写体の画質が甘い(悪い)場合は、遠くの被写体を優先する場合は「B」に、近くの被写体を優先する場合は「C」に合わせて下さい。

C:パンフォーカス:近くにも遠くにもピントを合わせたい場合に合わせます。実際の写り具合は、Bに書いた説明に従って、ご自身でお確かめ下さい。

D:最至近:自分撮りの時に合わせて下さい。ただ背景にもピントを合わせたい時は「C」の方がいいと思います。自分撮りを、CとDで撮って、良く見比べて下さい。お顔の写り方に大差がない場合は、背景にもピントを合わせたい場合は「C」、背景をぼかしたい場合は「D」に合わせて下さい。お顔の写り方に差がある場合は(その場合は「D」の方がいいと思いますが)、そちらで撮るようにして下さい。なお、カメラとお顔の距離で、お顔の写り方が変わると思います。普通は、カメラとお顔の距離はいつも大体同じ位と思いますが、例えば「デカ鼻」のような撮り方の場合は、「D」に合わせて下さい。

少々面倒にお感じなられるかもしれませんが、私の予想では、殆どの場合、「C」でOKと思います。ラッキー&まいちんさんはいつも「D」でお撮りになられていたのだと思います。


それから、このスレでPLフィルターの事をご質問なさっていますね。既にご購入なさったのかもしれませんが、以下(ラッキー&まいちんさんへの以前のコメントに手を加えました)もご参考になさって下さい。

・フォトスタイル(p.105): シーンガイドモードで「人物」「風景」「キッズ」を選択した場合は、それぞれに最適なフォトスタイルに固定されます(フォトスタイルは変更出来ません)。従って、これら以外のモード使用時における設定となります。デフォルト(スタンダード)がお好み通りなら弄る必要はありません。もしお好みでなければ、ヴィヴィッド、人物、風景等を試してみて下さい。さらにそれぞれのフォトスタイル毎に画質調整が可能です(p.106)。特に、コントラストと彩度を上げると、忠実な色から記憶の色に変化させられると思います。色々弄って、お好みの設定を見付けて下さい。画質調整は記憶されていますから、あるフォトスタイルから別のフォトスタイルに変更しても、それぞれの画質変更は維持されています。勿論、調整も可能ですが、一番のお気に入りは「カスタム」に登録しておくといいと思います(「カスタム」をさらに画質調整しても、「カスタム」に登録しなければ、フォトスタイルをもう一度「カスタム」に切り替えれば元の設定に戻ります)。

私は、以下のように使っています。

・カスタム:「風景」のコントラストを+1、彩度を+2にし、「カスタム」に登録しています。通常はこの設定で撮影しており、[19935838]の3枚目以外は、全てこの設定です(3枚目もこの設定だったかもしれませんが、不明です)。
・ナチュラル:上記のカスタムだと、肌色が不自然なので、人物撮影ではこの設定にしています。どの項目も0のままです。花を撮る際も、カスタムでは違和感がある場合があり、ナチュラルにする場合が良くあります。

書込番号:19936905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/06/07 15:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
理解できました☆ありがとうございます!
PLは広角レンズ買う前にキットレンズ用に購入しました☆風景は綺麗に鮮やかに撮れましたが、人物が入ると人物の顔の色が変になりますね…
カスタムで人物も違和感なく、背景も鮮やかに設定しました☆ただ、私は蜷川実花風が好きでPOPやビビットばかり使ってます。
蜷川実花みたいな人物と背景撮りたいですが、自然の環境じゃ無理でした(笑)

書込番号:19936942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/07 18:41(1年以上前)

別機種
機種不明

レタッチ前(オリジナル)

レタッチ後

ラッキー&まいちんさん

返信、ありがとうございます。
フィッシュアイボディーキャップレンズと9-18mmとは、十分に使い分けが出来ると思うので、是非、フィッシュアイボディーキャップレンズも活用してあげて下さい。

> カスタムで人物も違和感なく、背景も鮮やかに設定しました

もう既に設定なさっていたのですね。失礼しました。

> ただ、私は蜷川実花風が好きでPOPやビビットばかり使ってます。
> 蜷川実花みたいな人物と背景撮りたいですが、自然の環境じゃ無理でした(笑)

ラッキー&まいちんさんの限られたお写真しか拝見していなかったので、物凄く意外でした。でもPLフィルターをお使いになりたくなるお気持ちが良く分かりました。

蜷川実花さんの事は殆ど知らないのですが、デジタルカメラでなく銀塩フィルムカメラを使っているような記述がありました。ただ、デジタルにせよ、銀塩フィルムにしよ、何かしら特殊な事をしない限り、ああ言う表現は無理だと思います。

GF7は、JPEGだけでなく、加工に適したRAWでも撮影可能です(p.113)。蜷川実花さんのような写真が目標なら、RAWを使われた方がいいと思います。ただ私は、RAWはファイルサイズがかなり大きくなるのと、イチイチ現像(RAWは画像データでなく、イメージセンサーからの出力データで、画像データに変換する作業を現像と言います)するのが面倒なので、JPEG撮って出し専門です。なお、RAWはカメラメーカー独自データの場合が殆どなので、現像にはそのメーカーのバンドルソフトを使うか、そのカメラメーカーのRAWに対応した現像ソフトを使わないといけません。

私は、写真を撮る事以上に、レタッチ(画像編集)が(レタッチを殆ど行わない為もあり)超ヘタッピです。さらに、いつも使っているレタッチソフト「Adobe Photoshop Elements」が使えない場所にいる為、以下のシェアソフト(GIMP)を使ったので、レタッチが超ヘタッピなのはお許し下さい。勿論、RAWからでなく、オリジナルはJPEGで、それをレタッチしています。

1枚目がオリジナル、2枚目が穂を人物に見立てそれ以外を派手派手にした例です。穂をオリジナルのままにするには穂を選択し、選択範囲を反転させればOKです。2枚目は穂の境界が不自然と思いますが、これは穂の選択がぎこちなかったからです。「Photoshop Elements」なら、もうちょっと上手く出来たかも???
兎に角、人物を自然な肌色のまま、他の箇所を派手派手にする方法として、凄く初歩的な手法にこんなやり方がありますよ、と言う事で紹介させて頂きました。

もし画像編集にご興味が出た場合には、ここでまたご質問なされば、私より遥かに遥かにお詳しい方から助言を頂けると思います。

・GIMP
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

書込番号:19937348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/07 18:58(1年以上前)

補足です。

レタッチ後の派手派手部分がノイズっぽいのは、JPEG起因と思います。JPEGでは同じ色/濃さの箇所を少ないデータに圧縮しますが、グラデーションやボケのように徐々に色や濃淡が変わる場合には、個々の画素が同じ色/濃さではありませんから、圧縮に向かいないのに、無理に圧縮するため、ノイズっぽくなってしまい勝ちです。今回はJPEGを加工しましたが、RAWで加工すれば、こうしたノイズは(多分)抑えられると思います。

それから、GF7のRAW現像には、バンドルCDに入っている「SILKYPIX Developer Studio 4.2 SE」を使います。

書込番号:19937387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/06/08 19:06(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
返信遅れてしまいました…申し訳ないです。
レタッチでこんなにも変わるんですね☆
だいたい携帯に画像転送してSNSに投稿し、年に1回インターネットで写真現像するぐらいでレタッチしたことなかったです…
ラインやフェイスブックで画像全体をトイカメラ風にするぐらいしかしたことなかったです。スマートフォンからレタッチできるアプリがあればよいのですが…
写真私がしたいような写真なんで☆

書込番号:19939987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/08 20:55(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

返信、ありがとうございます。

私は、iPhoneに関しては全く無知なのですが、ITmediaに連載されている「荻窪圭のiPhoneカメラ講座」は、かなり充実した内容だと思います。主には、内蔵カメラを使った技の紹介ですが、以下のアプリを使えば、ラッキー&まいちんさんのなさりたい事が出来るかもしれません。

レイヤーって、聞いた事はありますか?[19937348]のレタッチでは使用していませんが(GIMP自体ではレイヤーを扱えます)、画像編集ソフトやイラストソフトだけでなく、文書作成ソフト、プレゼンテーションソフト等でも使用される事があるので、ご存知かもしれませんね。
ラッキー&まいちんさんのなさりたい事を確実に実行するには、レイヤー毎に編集する方が失敗してもリカバリーし易いので、いいと思います。

(例)人物と背景があり、人物は柔らかく、背景は派手派手にしたい場合。
・オリジナル画像を取り込みます。これをレイヤー(1)と呼ぶ事にします(アプリでは、多分、レイヤーではなく、背景と名付けられていると思います)。
・人物を選択します(以下の記事に付けた招き猫みたいな感じで出来ると思うのですが??‥)
・コピーして、新しいレイヤー(2)を作成し、ここにペーストします。人物だけのレイヤーになります。
・レイヤー(1)に戻り、選択範囲を反転させます。
・コピーして、新しいレイヤー(3)を作成し、ここにペーストします。背景だけのレイヤーになります。
・必要なレイヤーだけ表示させられるので、人物の画像編集はレイヤー(2)だけ選択/表示させて行い、背景の画像編集はレイヤー(3)だけ選択/表示させて行えば、それぞれ全く別々のイメージに仕上げられます。勿論、レイヤー(2)と(3)を同時に表示させても、画像編集はレイヤー毎になります。表示させているレイヤーが編集されるのではなく、選択しているレイヤーが編集される事にご注意下さい。
・レイヤー(2)と(3)だけ表示させれば、完成画像を確認出来ます。ここで一旦、アプリ専用形式ファイルで保存して下さい(勿論、途中に頻繁に行ってもいいのですが)。アプリ専用形式ファイルだと、レイヤー構造のまま保存されるので、後で手直しの必要が生じた時に役立ちます。ただファイルサイズは大きいので、完全に不要になったら、削除した方がいいと思います。
・レイヤー(1)は多分削除出来ないので、選択範囲解除、全体を選択し、削除して下さい。レイヤー(1)は存在したままですが、透明のレイヤーになります。
・全てのレイヤーを結合すれば、JPEG等で保存可能になります。これで完成です。

私の超ヘタッピなレタッチをご覧になれば分かるように、選択範囲の境界の不自然さを如何に無くすかが、鍵だと思います。その他の作業は遊び感覚で行えます。彩度、コントラスト等々、色々弄ってみて下さい。遊び感覚で色々試せば試す程、ラッキー&まいちんさんのイメージに近付けるコツが分かって来ると思います。

なお、以下の記事では、別々の画像を合成していますが、別々だろうが、同じだろうが、手順は殆ど同じです。

・第45回 iPhoneだけでここまでできる「写真合成」にチャレンジ
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1403/11/news050.html

画像全体を弄るだけなら、こんなアプリもあります。

・第55回 “HDR風”写真で夏の風景を超ハデハデに
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1408/15/news073.html

こちらのアプリは有名みたいですね。

・第42回 写真編集アプリとしても高機能なカメラアプリ「Camera+」
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1401/28/news144.html

その他の記事にも、お役に立つ情報があるかもしれません。

・「荻窪圭のiPhoneカメラ講座」最新記事一覧
http://www.itmedia.co.jp/keywords/iphonecamera.html

【ご参考】
もし、写真に本格的に取り組まれるなら(と言うか、既にそう言う状況だと思うのですが)、PCをご購入なさった方がいいと思います。画像編集等だけでなく、ファイル保管と言う意味でも重要と思います。取り敢えず揃えるとしたら、PC+外付けHDD、ですね。外付けHDDはバックアップ用です。もしRAWを扱うなら、高性能PCをお選び下さい。

書込番号:19940279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/09 20:08(1年以上前)

別機種
機種不明

レタッチ前(オリジナル)

レタッチ後

↑の記述をGIMPでざっくりと確認した所、↑に誤りがありました。申し訳ありません。勿論、GIMP以外のアプリ/ソフトでは、他にも異なる箇所が多々あると思いますが、ご容赦下さい。

【誤】コピーして、新しいレイヤーを作成し、ここにペーストします。
【正】コピーして、ペーストし、新しいレイヤーを作成します。(この操作で選択した画像が貼り付けられた新しいレイヤーが作成されます)

【誤】レイヤー(1)は多分削除出来ない
【正】レイヤー(1)(GIMPでの名称は「背景」)を必要性に応じて削除します。

GIMPでざっくり確認した際(レイヤーは「レイヤー(1)=背景」を含め、5つ使いました)、作成した画像を付けておきます。今回は穂の中心部分を暖色系にしてみました。背景は前回と同じ処理です。穂の境界の不自然さを減らしたかったのですが、結局、前回と大差ありませんでした。情けない!!

書込番号:19942835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/06/09 21:23(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
アプリダウンロードしました☆試してみましたが、切り取り難しいですね(笑)携帯なんで、画面小さいので。でも、楽しかったです☆蜷川実花風になりました☆ありがとうございます!ミスタースコップさんのレタッチ上手ですね☆実際やってみて思いました☆不器用な私…

書込番号:19943112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/10 10:04(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

返信、ありがとうございます。

> でも、楽しかったです☆蜷川実花風になりました

ラッキー&まいちんさんお望みのイメージに、楽しみながら近付けたようで、良かったです。

> 切り取り難しいですね(笑)携帯なんで、画面小さいので

やっぱり、PCのご購入を真剣にご検討なさった方がいいと思います。

Adobe Photoshop Elements 14(現在の最新版、毎年10月頃に最新版がリリースされます)だと、以下のような技が使えます。私が持っているのは12なので(アバウトな操作での選択は可能ではあるのですが‥)、この動画を見て、14が欲しくなってしまいました。

・細かい部分まで選択する方法(4:46の動画です。最適な通信方法(Wi-Fi等)でご覧になって下さい)
https://images-tv.adobe.com/avp/vr/ebed59ee-4453-4fbb-b9a9-e3f690f4772f/7313ae95-8b24-4d5f-9786-82f41b703e58/aa5ced5d-ac63-4c2f-9510-fd364f685274_20151217055551.854x480at800_h264.mp4

・Adobe製品比較表(Photoshop Elements:静止画編集、Premiere Elements:動画編集、条件を満たせば乗り換え・アップグレード版でOK)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000821109_K0000816549_K0000821110_K0000816550

Photoshop Elements程、痒い所にも手が届くと言う感じではありませんが、GIMPは、実質無償で使えるシェアソフトとして、相当優秀だと思います。

・GIMP
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/gimp/

書込番号:19944399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信25

お気に入りに追加

標準

canon か lumixか

2016/06/08 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

canonのm3かlumixgf7で迷っています。
初心者なので全くわかりません。
どちらがよいでしょうか?

書込番号:19938445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2016/06/08 01:07(1年以上前)

こんにちは。

簡単に要点だけおかきしますと、画像センサーが大きいので画質が良いのは、M3で、より小さく軽いのがGF7です。レンズも小さいのが多いです。
両機とも、初心者さんでも使えます。

書込番号:19938458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/08 02:38(1年以上前)

M3はシャッターを切ってから、次にシャッターを切れるまで時間が掛かるので、サクサク撮りたいならGF7の方が良いです。
連続でシャッターを切る様な撮り方をしないなら、どちらでも大丈夫です。

動画を撮られるならGF7の方が使い易いです。

別売の交換レンズはGF7の方がたくさん有ります。

GF7はあとから外付けストロボを付ける事が出来ません。

と大まかに違いを書き出してみました。
ご参考まで。

書込番号:19938560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/08 04:12(1年以上前)

どちらでもいいとは思いますが、
GF7の方が小型軽量で持ち運びやすいです。
レンズもGF7用の方が小さいので、トータルのシステムとしてはGF7の方がかなり小さくできると思います。
また専用の交換レンズの種類はGF7の方が多く、充実しています。

ただし、GF7はストロボ(フラッシュ)は内蔵のものしか使えず、大きな外付けストロボを使うことはできません。またファインダー(覗き穴みたいなもの)をつけることはできず、背面液晶を見る形で撮影します。

GF7は電子シャッターを使って、シャッター音を完全に無音にすることができますので、静かな場所での撮影にも適していますね(例:静かなレストラン、ピアノ発表会)。

書込番号:19938608

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/08 06:10(1年以上前)

私はコンパクトで動画も優秀なGF7を選びました(^^)/

書込番号:19938673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/06/08 06:15(1年以上前)

どちらでも初心者であっても
簡単に使えますよん

画質は、Canonの方がセンサーが大きいので
その分ボケを活かした綺麗な写真が撮れる可能性が
あります

でも手軽にサクサク撮りたいなら
Panasonicが良いと思いますけど
そこらへんは、お店で実際に手に持ち
自分に合う方を選ばれたら良いと思います
実際にどちらも良い機種ですからね

書込番号:19938678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/06/08 06:29(1年以上前)

GF-7です
M3まだまだ

書込番号:19938693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/08 06:30(1年以上前)

おはようございます。

まず
○どんな被写体を(制止した被写体なのか動く被写体なのか)  ○どのようなシーンで(明るい屋外とか室内とか)  ○どんなイメージで撮りたいのか(広角・望遠・ボケなど)  ○ご予算  ○将来の拡張性の希望の有無(交換レンズ・外付けファインダー・外付けフラッシュなど)  ○動画撮影の頻度・鑑賞方法
などを具体的に書かれたほうがより良いアドバイスが得られるかと思います。

一番大切なのはぴーたん75さんが実際に手にとった印象だと思いますが。どんなに性能が優れていても、気に入らないカメラだと楽しくないですからね。

書込番号:19938695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/06/08 07:35(1年以上前)

GF7を選ぶ方が後々後悔しない様な気がしますね。

2つを上げられた意図として小型軽量な機種を、
お考えになっているものと考えますが、
それならGF7の方がよりその点で上回ると思われますので。

書込番号:19938779

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/08 07:42(1年以上前)

>どちらがよいでしょうか?

店頭で触ってみて気に入った方を購入されるのが一番いいと思います。

例えば旅行とかで記念写真を撮りたいとかでしたら、どちらを選んでも不満は出ないように思います。

もし、具体的に撮影するものが決まっているのでしたら
どんなものを撮影するのか(したいのか)を書かれると、どちらが向いているかとかという話も出てくると思います。

EOS M3はGF7より大きな撮像素子を搭載していますので、背景をぼかしやすかったりします。
GF7はEOS M3より交換レンズが比較的豊富ですので、将来交換レンズを購入したいときに選択肢が多く
最適なレンズを選びやすいと思いますし、撮像素子が小さい分コンパクトなカメラになっています。

書込番号:19938791

ナイスクチコミ!4


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/08 08:09(1年以上前)

枠外の GM-5がおすすめです。

書込番号:19938849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/08 08:17(1年以上前)

まず、どんな物を撮りますか?
シチュエーションは?
画質の拘りは?
予算は?
持ち運びはどう考えてますか?
大きさ、軽さは? バックに入れる?
いつも持ち歩く?

まずはそこからかな?
そうすれば答えは出て来るかと。

書込番号:19938865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/08 08:22(1年以上前)

ぴーたん75さん おはようございます。

どちらでもあなたの好みで良いと思います。

但しボディの大きさで比較すれば大差のない大きさですが、同じ画角特に望遠レンズで比較すればその大きさはセンサーサイズに比例しますので、センサーサイズの大きなM3の方が大きく重くなると思います。

レンズに関してはM3のレンズはマウントアダプターを使用しなければ数少ない選択肢になりますが、GF7はマイクロフォーサーズマウントなのでオリンパスのレンズも使用出来選択肢はかなり違うと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000014696&pd_ctg=0049

書込番号:19938875

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/08 08:51(1年以上前)

ぴーたん75さん こんにちは

前にも書かれていますが どのような写真撮影したいでしょうか?

これが分かると カメラ選択の基準になると思いますし カメラの選択しやすくなると思います。

GF7の場合 レンズを含めるとコンパクトで 携帯性が良く 交換レンズの本数が多いのですが カメラ本体の機能は 初心者寄りの作りで M3の方は レンズを含めると 少し大型で 専用レンズは少ないですが マウントアダプターで一眼レフ用のレンズが使えますし 後付けでEVFが付けることができるなど ランク的にはM3の方が上に見えます。

書込番号:19938917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2016/06/08 09:10(1年以上前)

EFレンズを持ってて、マウンドアダプターを持って「れば」
外付けストロボやEVFを買う気があ「れば」
これから明るいレンズが続々出てき「たら」

「たら、れば」のキヤノン
ほぼ完成形のパナソニック。

書込番号:19938944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2016/06/08 09:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

返信ありがとうございます。
カメラを極めたいわけではなく、携帯よりいい画質でとりたいというきもちが大きいです。
SNSにあげるものがすこしでもよいものがいいなぁと。
canonとgf7ですと、かなりcanonのほうが画素数がよく コンパクトではgf7がよくと迷っています>エリズム^^さん
>もとラボマン 2さん

書込番号:19938971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/08 09:43(1年以上前)

あ、なるほど。了解しました。

であれば、GF7にしろM3にしろ十分な性能を持っていると思います。

ただ、SNSという用途に限定すれば、最新のスマホのカメラはかなり良く写るので、両機のキットズームレンズ前提だと明るい場所ならものすごく画質が向上したという実感が得られるかどうか難しいところがあるかもしれません。

個人的な意見になりますが、追加で描写が良いレンズを購入されるおつもりがないのなら、そして小物や花などがメインであるなら、標準ズームにEF-M22mm F2 STMという単焦点レンズがセットになったEOS M3ダブルレンズキットがお勧めです。このレンズがあれば被写体にかなり近寄って撮影できますし、ボケの表現もそれなりにできます。
http://kakaku.com/item/K0000741200/?lid=ksearch_kakakuitem_image

もちろん、GF7でも同じようなレンズを追加購入すれば大丈夫ですが、別途予算が必要になります。なお、望遠レンズが必要であればGF7ダブルズームレンズキットのほうが向いていますが。

ちなみに、画素数と画質は基本的には関係ありません。A4程度のプリントなら800万画素あれば十分ですし、SNS目的なら200万画素もあれば問題ないでしょう。ただ、両機のデフォルトでの発色はかなり違いますので、そちらのほうが重要になるかと思います。

書込番号:19938999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/08 09:44(1年以上前)

携帯で気軽に撮るのを置き換えるかんじの被写体・シチュなら、より小さく軽いGF7がよいのでは。
いずれにしても、ひとつ荷物が増えるわけですから、それは小さく軽い方がよいのでは。
いい画質と画素数は全く関係ないわけじゃないけど1000万画素超えたところでSNS用なら、
あまり関係ないです。画質はレンズ性能とセンサーサイズと画像処理エンジンが大きく影響。
両者メチャクチャ差があるわけではないのと、その他既出理由やレンズの豊富さ、
加えて小ささ軽さでGF7でいいんじゃないかと思います。
確かにある意味完成してるでしょうし。僕はファインダーほしいからGM5かな。

書込番号:19939003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/06/08 10:11(1年以上前)


返信ありがとうございます。
どちらかというと小物をとるよりわたしは 夏に海外にいくので風景や 建物をとりたいとかんがえています。
それならばどちらがよろしいでしょうか?>みなとまちのおじさんさん

書込番号:19939045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/08 10:19(1年以上前)

他の方も書かれてますが、高画素=高画質ではないので、GF7の1600万画素でも十分です。(画素数が多い方がトリミング耐性は有ります)

でも、今まで携帯で撮られていた事を考えると望遠レンズは必要なさそう?なので、みなとまちのおじさんさんが仰るように、M3とキットの単焦点レンズの組み合わせが良いかもしれませんね。

因みにこの単焦点レンズは自分も使ってますが、寄れて画質が良くて暗い所でも使えるのでとても気に入ってます。

書込番号:19939063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/08 10:19(1年以上前)

SNSで、携帯/スマホからステップアップですね。

まずは、いつでもどこでも持ち運べる大きさ。
というのが重要かと思います。

なのでGF7が良いと思います。

もう一つ
花とかアップで撮らなくて、風景メインならば
1インチセンサーのコンデジという手もあります。
ソニーRX100かキヤノンG7X、G9Xあたりはどうでしょう?
ただ、RX100はスマホに転送する場合はFlash airなどのWi-FiSDカードが必要になります。

私はInstagramにアップする時はRX100をメインに使っています。
iPhoneより確実に絵は違いますよ。
GF7も良いかもしれませんね。

書込番号:19939065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/08 10:30(1年以上前)

風景や建物が目的なのですね。
それなら、標準ズームレンズで広角側が有利なGF7が向いていると思います。
石造りの壮大な建物や教会の内部だとM3の標準ズームではちょっと苦しいかもしれません。

型落ちで良ければEOS M2トリプルレンズキットが最適なのですが、残念ながら店頭で見つけるのは難しいでしょう。風景撮影にもってこいのEF-M11-22mm F4-5.6 IS STMというレンズがキットになっていますし、標準ズームとEF-M22mm F2 STMも付いています。
http://kakaku.com/item/K0000602301/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19939085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/08 10:42(1年以上前)

夏に海外
どちらなのか分からないですけど、僕だったらコンデジにしておきます。
スマホでスマせられればそれでいいような・・・・

まず、きちんとしたカメラ(に見えるカメラ)を持ち歩くのがちょっと怖いです。
これは行き先の治安次第とは思いますが

もし泳いだりなど水辺のシーンもあるなら、防水機能つきのコンデジとか。
オリやペンタ(リコーか)のタフギアみたいなシリーズが思い浮かびました。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec023=1

風景・建物から、画角をより広くキレイに撮れたらいいのかな。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-24&pdf_Spec305=-350
なるべく大きな、1型センサー以上が画質がよいかとも思いますが、
ある程度の望遠も求めると1/2.3型機種も考慮しないと。
なるべく安くなら
画質優先で100mmまでのG7X、望遠と4K動画取るならTZ85、
とにかく望遠取るとSX720かな。順番にオススメなかんじです。

どうしてもミラーレスなら、
なるべく高級感ないもの・小さくちゃちーかんじをわざと選ぶかな。
持ち歩きも小さいもののほうがよいと思うので、GF7やGMシリーズ。

書込番号:19939111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/08 12:45(1年以上前)

海外旅行でも使うなら高級コンデジとかも良いと思います…

・CANON PowerShot G9 X
http://s.kakaku.com/item/J0000017649/

・CANON PowerShot G7 X
http://s.kakaku.com/item/K0000693652/


いずれにしても、携帯性に優れたカメラにするのが良いと思います(*^^*ゞ

書込番号:19939333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2016/06/08 13:40(1年以上前)

いや、あたしなら、こっちの方がいいな。

     ↓

http://s.kakaku.com/item/K0000819903/

書込番号:19939445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/06/09 23:45(1年以上前)

私なら迷わずGF7です。

書込番号:19943621

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体育館での撮影について

2016/06/05 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

家電量販店にて、この機種を勧められました。当方の希望としては、子供がバレーボールをやってまして、表彰式等の撮影をしたいと考えてます。プレー中の撮影はあまり考えていません。(ただフラッシュは使用できません。)
所有しているカメラ(LUMIX DMC-TZ20、Cyber-shotDSC-HX100V)ではレンズが暗く、ブレてしまいハナシになりません。また、書き込み時間も長くシャッターチャンスを逃してしまいます。
そこで質問なのですが、家電量販店の店員さんの言うとおり、この機種を購入しても私の希望通りの写真を撮ることができるでしょうか。それともこれよりも良い選択がありますでしょうか。
価格帯はこのくらいが上限で、一眼レフはゴツいので、避けたいトコロです。コンデジでも可です。
以上、初心者の質問ですが、教えていただければ幸いです。

書込番号:19932784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/06/06 02:17(1年以上前)

予算が5万前後ならGF7で良いと思います。(当方、GF7ユーザーでは有りません)

>レンズが暗く、ブレてしまいハナシになりません。

GF7のキットレンズも明るくは無いですが、お持ちのコンデジよりGF7の方が高感度に強いので、ISOを上げる事でシャッタースピードを速くできると思います。(シャッタースピードを速くすると、手ブレ・被写体ブレが抑えられます)

SDカードですがGF7はUHS-T対応なので、UHS-T対応の書き込み速度の速いSDカードを選ばれると、ストレスが少ないと思います。
例えばコレとか↓↓↓
Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応 (最大転送速度90MB/s)
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_3uevxbQT7SMRA
連写を多用しなければ、もう少し遅いものでも大丈夫だと思います。

書込番号:19933089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/06 04:01(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000221473_K0000226427
TZ20・HX100Vで撮影されているようですが、ISO感度の設定はどんなかんじですか?
特にHX100VでISO3200までのオート設定で撮ってブレて話にならないなら、
GF7キットレンズのスペックは大してよくないので
ISO感度をより高くするところに頼ることになります。
オート設定にして上限12800/25600とかにすれば確かにブレは止まるかもしれませんが
画質は多少よくなるだろうけどわざわざマイクロフォーサーズマウント買うべきか疑問です。
今度は384mm/810mmあった望遠が、300mmまでになるかんじです。
そのうちに明るい望遠買わないと、になるでしょうが、豊富じゃないし(上記疑問の答えです)
大抵が大きく重いものなので、そうなるとデジ一眼のゴツさと変わらなくなってきます。

上限が5万チョイまででなるべくゴツくならないようにするにはやはりコンデジかな。
もし焦点距離が100mmくらいでもイケるなら、
1型の大型センサーに望遠端の開放F値も小さいG7Xがオススメです。
焦点距離を犠牲に画質を取るかんじです。
300mmくらいまではどうしてもほしいなら、
1/1.7型センサーだけど300mm F2.8のStylus 1sがオススメ。402gと思いの外小さく軽いです。
バスケットの試合を撮ってる方もいるくらいなので、表彰式なら大丈夫と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000710720_K0000693652
どちらも望遠端が明るいレンズなので、ISO感度同じ条件でも、望遠端F5.6のレンズに比べ、
シャッタースピードを4倍速くできるわけで、とにかく小さく軽く望遠ならこのへんと思います。
G7Xは望遠足りないかもとは思いますが。

書込番号:19933160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/06 05:29(1年以上前)

>おつかれ様ですさん
今お使いの機種がレンズが暗いと自覚されているのであれば、m4/3に変えてもこの機種だとレンズ暗いんじゃないですかね。
会場の明るさにもよると思いますが、表彰式でもフラッシュ撮影禁止だと厳しいですよね。
ISOを上げてある程度のシャッタースピードを稼ぐしかないと思います。
表彰式だと1/100秒程度でも十分ですよね。

書込時間の長さはコンデジだからなのか、お使いになっているSDカードの書込速度によるものなのかはわかりませんが、書込速度優先でこちらがいいかと思いますよ。
http://kakaku.com/item/K0000317459/
サンディスクの並行輸入品ですが、私が購入したものは本物でしたし速度もバッチリ出ています。
価格的には4,000円を下回っているのでお勧めです。

書込番号:19933184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/06 06:25(1年以上前)

>おつかれ様ですさん
会場の明るさと距離次第ですね。

まず、レンズの明るさですが、
GF7のキットのレンズは2つ(標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ)とも明るいレンズではありません。
でも、GF7はTZ20、HX100Vよりもセンサーが大きいので感度(ISO)を上げて撮ることができるので、今までよりも有利にはなります。
でも、それで充分かどうかはわかりません。

今までどのくらいのデータで撮れているかわかるといいんですが。
EXIF data, わかりませんか? (シャッタースピード、F値、ISO, 焦点距離)がわかると助かります。

次に望遠ですが、
TZ20は35mm換算で384mm相当、
HX100Vは35mm換算で810mm相当までの望遠ができます。
一方、GF7のキットの望遠ズームレンズは35mm換算で200mm相当までの望遠になりますので、今までよりも望遠は効かないことになります。
これで大丈夫か?ですね。

ーーーー
私は体育館での撮影には
GM1+35−100mmF2.8 (35mm換算で200mm相当までの望遠) または 45mmF1.8

G7+35−100mmF2.8 または 45mmF1.8
などを使っています。距離さえ大丈夫なら、表彰式ならこれでいけると思います。
特にG7+35−100mmF2.8ですと、バスケやバレーの試合も撮れないことはないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19898618/#tab

書込番号:19933213

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/06 06:55(1年以上前)

ブレを防ぐには
絞りは開放にし
ISOをどこまであげてシャッタースピードを稼ぐかに付きます。
ですから。高感度にすればノイズが発生しますので、どれがどこまで許容とするかです。
で、許容範囲はおつかれ様ですさん次第かと。


言っていることが理解できれば、お店で設定しある程度は確認できるかと。

書込番号:19933253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/06 07:12(1年以上前)

みなさま、早速の書き込みありがとうございます。
前回の撮影のデータ です。(TZ20)
絞り値:f/5 露出時間:1/1 秒 ISO速度:ISO-400
露出補正:0ステップ 焦点距離:17mm
最大絞り:4,640625 35mm焦点距離.:104
とあります。この写真はブレてダメでした。撮影は『iA』とありますオートモードで、被写体との距離はだいたいいつも10メートル前後です。
HX100Vは最近ゴツいので出番がないです。
ご教授いただいた情報、精査しておきます。

書込番号:19933274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/06 07:58(1年以上前)

>おつかれ様ですさん

撮影情報、ありがとうございました。
まず、望遠ですが、35mm換算100mm程度で撮られているので、GF7のキットの望遠ズームレンズでも望遠は足りるということがわかります。

明るさ(露出)ですが

絞り値:f/5 露出時間:1/1 秒 ISO速度:ISO-400
ですので
GF7で高感度にしてISO6400 にしても
F5のままだとシャッタースピード(SS)(露出時間)1/16秒にしかならず、まだぶれちゃうと思います。(ぶれを防ぐため1/60秒くらいにはしたいのです)
ですから、キットレンズだけだとおそらく不十分です。

ここで明るい単焦点レンズ オリンパスの45mmF1.8 (35mm換算90mm相当) または パナソニックの42,5mmF1.7 (35mm換算85mm相当) を組み合わせると
F1.8にできますので
ISO6400 F1.8 SS1/125秒になりますので、大丈夫でしょう。
ISO6400では画質が悪くなるので
ISO3200 F1.8 SS 1/60秒で撮ってもいいですが、これはブレる可能性がやや高くなります。

GF7はカメラ本体に手ぶれ補正がついていません。
オリンパスの45mmF1.8は手振れ補正のないレンズなので、この組み合わせは全く手振れ補正がなくなりますので、手ぶれしないように気をつけて撮らないといけません。
一方、パナソニックの42,5mmF1.7 はレンズに手振れ補正が付いていますので、GF7との組み合わせでも手振れ補正が効きます。どちらかというとこっちがオススメです。
これらのレンズは単焦点なのでズームが出来ませんが、その代わり 明るいレンズなのに安価に手に入ります。

GF7は液晶が上に180度動き、自分撮りがしやすくなったモデルですが、
液晶が動かないGM1/GM1S/GM5という機種があります。
これらは既に生産が終了しているのですが、もしやすく手に入るならばGM1/GM1S/GM5でもいいです。

GF7/GM1/GM1S/GM5に パナソニックの42,5mmF1.7 または オリンパスの45mmF1.8 追加、というのが私のオススメです。
カメラですがオリンパスのE-PL7, E-PL6でもいいですよ。この場合、カメラに手振れ補正が付いているので組み合わせるレンズはオリンパスの45mmF1.8 でいいです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013476_J0000013475_J0000010861_J0000013733_J0000013734_J0000012677_J0000012678&pd_ctg=0049

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766328_K0000268305_K0000766327_K0000508919&pd_ctg=1050


書込番号:19933354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/06 08:10(1年以上前)

別機種

GM1+ 45mmF1.8

>おつかれ様ですさん

参考までにGM1+ 45mmF1.8で体育館で撮った写真を貼っておきますね。
この体育館はかなり明るいですので 1/500s f/1.8 ISO800 45mm (35mm eq:90mm) で撮れていますが。

GM1、GF7は基本的には同じセンサーですので同じように写ると思います。
GM1+ 45mmF1.8は手振れ補正がない組み合わせですが、1/100秒より速いシャッタースピードが切れれば手ぶれに関してはあまり問題ないです。

書込番号:19933376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/06 10:18(1年以上前)

おつかれ様ですさん こんにちは

体育館の場合 暗幕有り・無しで難易度上がると思いますが 今撮影していて撮影データーどの位になっていますでしょうか?

表彰式だけと言っても 最低でもシャッタースピード1/60は無いと 被写体ブレ起こしやすくなりますので まずは 撮影場所の明るさを知る為 今までの撮影データーが必要になると思います。

書込番号:19933589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/06 11:23(1年以上前)

EXIF情報ありがとうございます。1秒じゃあ、誰が撮っても絶対ブレちゃいますよねw

まず、焦点距離17mmってことはフルサイズ換算で95mm(104mmなのかな)なので、
もしこのくらいまでで足りるなら、先に紹介したG7Xで足りることになります。

そしてG7Xの100mm望遠端での開放F値は2.8。ですので、
TZ20でISO400の条件と同じような画質でG7Xで撮ろうとすると
ISO3200くらいはイケそうなので(後述)、
F5 / ISO400 は F2.8 / ISO3200になり、
シャッタースピードは20倍くらいに稼げることになります。

理由はG7Xのセンサーは1型でTZ20の4倍の面積なので
元々の画質も向上し暗いところでさらに同様の画質を得ようとする場合にもっとISOを上げられる
(高感度撮影した場合のノイズも激減する)わけです。

さらにレンズの開放F値がF5 ---> F2.8になり、シャッタースピードは3倍くらいにできます。
まあ、フォーサーズマウントで開放F値1.8とかの明るいレンズを追加すれば
さらに2倍速いシャッタースピードにできますが、出費がね・・・
しかも手ブレ補正がどこにもない問題も出てくるわけですし。
もし手ブレ考慮してレンズ選びすると、今度はF2.8までしかなくなるし・・・

しかし、情報によればG7Xの望遠端でも1秒 ---> 1/20秒程度、
GF7で明るいレンズを動員しても1秒 ---> 1/40 - 1/100秒くらいにしかならず、
これだとなんとかブレずに撮れるかもしれないギリギリのかんじです。
つまり、状況があまりにも暗すぎる感はあります。

HX100Vでゴツいとなると、Stylus 1だと多少レンズが減っこむくらいで軽いけど大きいのかな。
それにセンサーサイズは1.5倍程度大きくなるだけでISO許容もそう高くないから、
これにしてもなかなかのギリギリ加減かもですね。
とにかく、状況がかなり厳しい(光が少なすぎるー)かんじです。

コンデジもありで100mm程度まででよくてなるべくゴツくないの、となると、
提示してくれた情報はどんな機材使ってもかなりギリギリのかんじなので、
やはり小さく軽い Canon G7X押しになるかなー。これ以上の出費もないし、
100mm F2,8はレンズ交換式カメラでも低価格ではなかなか実現できませんし。
こういう、変態的なことをすると、200mm F2なんてのもできますがw
http://review.kakaku.com/review/10501010013/ReviewCD=931677/#tab

書込番号:19933687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/06 12:04(1年以上前)

一応現状対策として、TZ20でとにかくブレを減らす操作・方向性を挙げておきます。
一方で、画質が犠牲になるのは仕方ないと思って下さい。ようす見ながら頑張ってみてください。

・ISO感度上限を上げる
 オートだと1600まで上がっていくはずなのでその設定か、
 高感度モードにすると最初から1600-6400みたいなのでそれで撮るか。
 画像がザラザラしてノイズ増えるのは覚悟で。

・露出補正をマイナスに
 これをやると写真は暗く写りますが(この状態を露出アンダーと言います)、
 1マイナスするごとにシャッタースピードは2倍に増えるのでブレは減るはずです。
 でも後で画像処理して写真を明るくしても、ノイズは多いとは思います。

・Sモード(シャッター速度優先モード)で撮る(一番確実かも)
 これはブレないように、自ら速いシャッター速度を確定してしまうやり方。
 先に挙げていただいた条件では光が圧倒的に足りないので、
 例えばシャッター速度を1/125秒で固定すると
 ISO感度をオートにしておいて上限1600まで上げ絞り開放に張り付いたとしても
 まだ光が足りずにやはり暗い写真(アンダー)で撮れるはずですが、
 ブレないことをとにかく優先させるなら、これが確実なのかな。

再度ですがまとめで
G7Xならシャッター速度を10-20倍にできるかんじです。GF7で同等以上だと追加予算が必要。
あと、200mm F2 … これは紹介してしまいましたがオススメしませんw
僕は『小さく軽く安く明るい望遠』を計画して変なことしてますが、
キワを求めてもやはり重く高く仕上がってしまい微妙なラインです。
レンズ部分だけで600g / 中古でも6万円は優に超えますので・・・

書込番号:19933769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/06 20:43(1年以上前)

>おつかれ様ですさん

初めまして。
私も子供のバレーボールの表彰式で撮影しました。

表彰式の時、結構近くまで行って撮影出来たので、あまり参考にならないかと思いますが…

表彰式の後でチーム全員で撮影するのに、シグマの19mm F2.8 というレンズを買い足しました。

(賞状を貰うときは35-100mm F2.8 というレンズを持っているので、そちらで撮りました。)

パナのオート撮影は、かなりお利口だと思います。
もしかしたら撮影出来るかもしれません。が、レンズを買い足した方が綺麗に撮れると思います。

もしくは、STYLUS1 です。このカメラで春高(東京体育館は明るい)は撮れました。(プレーしてるところ)

どの写真も個人情報満載のため、添付出来ません。
ゴメンなさい。

※春高に出たのはウチの子ではありません(汗)


全然参考にならない内容でスミマセン

書込番号:19934848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/06/07 01:22(1年以上前)

たくさんの書き込みありがとうございます。

>SakanaTarouさん
写真、拝見しました。知識とウデでこうもできるものかと感動しております。
ボールが止まってます!!
最終的にはココを目指したいと思っていますが、初心者にとってズームをはずすのは正直リスクは高く感じます。

>パクシのりたさん
現行のカメラでの対処法など、たいへん参考になりました。

>逃げろレオン2さん
>9464649さん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>ケロンバさん
ご返信ありがとうございます。

みんささまのご意見を参考に
GF7
G7X
STYLUS1
に絞ろうと思います。
一長一短があると思いますが、みなさんが「わたしならコレかな」というのを教えていただければ幸いです。

身勝手な物言いで申し話ありませんが、こども達のため、敢えてお願い申し上げます。

書込番号:19935758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/07 05:21(1年以上前)

単焦点に抵抗があるなら明るいズームレンズ35-100mmF2.8になりますがけっこう高価です。でもそれだけの価値はあります。手振れ補正もレンズについています。
http://review.kakaku.com/review/K0000418188/ReviewCD=779367/#tab

まずGF7レンズキットで試してみて、もっと明るいレンズが必要なことを実感された場合は
35-100mmF4-5.6 (キットの望遠ズームレンズ)を
35-100mmF2.8に買い換える、というのがいいように思います。

(単焦点に抵抗がなければ45mmF1.8(手振れ補正なし), 42.5mmF1.7(手振れ補正あり)などの追加が安くつきます。あるいはシグマの60mmF2.8(手振れ補正なし)だとさらに安くつきますね。 http://kakaku.com/item/K0000505820/  )


書込番号:19935867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2016/06/07 05:29(1年以上前)

>おつかれ様ですさん

レンズ交換できる魅力を取るならGF7でしょうね。

STYLUS1よりもG7Xの方が明るいレンズでセンサーサイズも大きいので有利になるかと思います。

書込番号:19935874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/06/07 08:34(1年以上前)

別機種
別機種

STYLUS 1s もいいですよ。
表彰式は撮ったこと無いのですが、たぶん撮れると思います。
プレー中の写真を貼っておきますね。

書込番号:19936132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/06/07 09:08(1年以上前)

別機種
別機種

暗く撮って

RAW現像で+2露出補正

必要な焦点距離と、場の平均的な明るさ次第だと思います。

挙げていただいた条件程度がほとんどの写真になるようなとても暗いところなら、
開放F値が2以下の中望遠でなるべく大きなセンサーが必要と思われるので、
GF7にF1.7かF1.8の中望遠単焦点レンズ(最安は45mm F1.8でしょうか)がよいと思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec302=40-&pdf_Spec303=-2&pdf_so=p1

挙げていただいたのが極端な例でもう少し明るいところメインなら、必要な焦点距離次第です。

焦点距離が挙げていただいたもの近辺までで足りるなら、迷わずG7Xです。
センサーが1型な点と、とにかく小さく304gと軽めな点から。

最低でも300mm程度ほしいのなら、Stylus 1です。望遠までF2.8通しな点から。
サイズがHX100Vとほぼ同程度な点(402gと120g軽く35cm薄くはなりますが)と、
センサーが所有機種より少し大きい程度なことをお忘れなく
(それでも今よりはもう少し暗所に対処できるとは思いますのでオススメしてるのですが)。

RAW現像できれば、暗めに撮って後で明るく加工しても、JPGをいじるより劣化が少ないです。
今ご所有機種たちはJPG撮りしかできませんがGF7/G7X/Stylus 1のどれもRAW撮りできますので、
暗く撮れてしまっても(意図的に撮っても)後で自然なかんじのままうまく明るくしやすいでしょう。
昨晩45mm F1.8で撮ったものを、やってみましたので載せておきます。

書込番号:19936192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/08 01:08(1年以上前)

>パクシのりたさん
御写真、ありがとうございます。
感謝感謝でございます。RAW現像・・・、書店でよく見かけますが、勉強しておきます。

>アナスチグマートさん
御写真ありがとうございます。STYLUS 1s 、きれいに撮れてますね。
オートで撮られたのでしょうか?

奇しくも、ミラーレス、ネオ一眼、コンデジとそろい踏みですね。
今後のことも考えて、レンズの知識取得や汎用性からGF7に傾いておりましたが、ここで最初に立ち返ると、
GF7は次点になりつつあります。(GF7のレンズ買い足しがなければ即決なのですが)

悩ましいところです。
もう少しお時間をくださいませ。

書込番号:19938459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/08 09:58(1年以上前)

おつかれ様ですさん 返信ありがとうございます

>絞り値:f/5 露出時間:1/1 秒 ISO速度:ISO-400

ですと F2.8のレンズを使えば F2.8 シャッタースピード 1/60 ISO6400で少しアンダーになるくらいですので 35-100mmF2.8使えば GF7でも何とか大丈夫だと思いますが 

LUMIX G 42.5mm やM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 だと 換算104よりは望遠能力落ちますが ISO感度3200に落とせるのでいいかもしれません。

後 高価になりますが M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8というレンズもあります。 

書込番号:19939023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/06/09 02:39(1年以上前)

みなさま、いろいろありがとうございます。

GF7ですが、追加費用がかかりそうなので、私の一眼デビューはもう少しあとのお楽しみとします。

次にSTYLUS1ですが、望遠でもf値が変わらないのは魅力ですが、画素数が気になるので外します。

ということで、望遠が少し気になりますがG7Xに決めたいと思います。

みなさま、ほんとうにありがとうございました。良い買い物ができそうです。

書込番号:19941134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジカメ買い換えたいです

2016/06/07 10:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:13件

6年前に購入したRICOHのコンデジからの買い替えです。この機種か、一眼レフのCanon X7ダブルズームキットで悩んでます。用途は室内、屋外での子供、家族の写真、運動会、お遊戯会、ピアノの発表会です。動画は撮りません。携帯性も気にしません。メインは動いてる子供を綺麗に撮影することです。どちらがいいと思われますか?アドバイスお願いいたします。

書込番号:19936415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/07 11:05(1年以上前)

まつぷりんさん こんにちは

屋外で動き物の撮影があるのでしたら ファインダーのある KISSにしておいたほうが良いと思いますし 

背面液晶のように 太陽が反射して見えなくなると言うことは ファインダーには無いので ファインダー付が良いと思います。

書込番号:19936438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/06/07 11:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
私の勉強不足でして、ミラーレスでファインダーはあんまりなく、予算オーバーでした。やはりシャッター音はある程度覚悟して、X7を買った方が後悔しなさそうですね〜

書込番号:19936448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/07 11:12(1年以上前)

>まつぷりんさん
お子さんの年齢はどのくらいですか?

カメラが大きいと困る、小さいお子様連れのご家族にはGF7の方をお勧めすることが多いのですが、
カメラが大きくても大丈夫、というのであればX7がいいです(ピアノ発表会でのシャッター音を気にしないならですが。GF7はシャッター音を完全に消せます)。

一般的にはファインダーのある機種の方が動き物を撮るのに適していると言われています。
X7はファインダーがあり、
GF7はファインダーがありません。(そのかわり液晶画面が上に180度動き、自分撮りが楽にできます。)

X7のダブルズームレンズキットの望遠は35mm換算400mm相当であり、普通の小学校の運動会にはちょうどいいです。

一方、GF7のキットの望遠レンズは35mm換算200mm相当であり、園庭の狭い幼稚園の運動会ならどうにかなりますが、小学校の運動会用にはいささか短いです(撮れないことはないんですが、場所取りがとても重要になります)。もちろんレンズ交換式なので、別売りのもっと望遠のきくレンズを買ってつけることは可能です。

オートフォーカスはGF7でも充分はやく、運動会くらいなら対応可能です。

ファインダーではなく、背面の液晶を見ながら写真を撮影するスタイルの場合は、GF7はオートフォーカスが速く、X7はオートフォーカスが遅くなります。このスタイルならGF7の方がいいです。
ファインダーを覗きながら撮るスタイルならX7です(というかGF7にはファインダーがありませんし、後からつけることもできません)。

X7は外付けのストロボもつけることができます(別売りです)。内蔵のフラッシュも付いています。
GF7は内蔵のフラッシュはありますが、外付けのストロボはつけられません。

したがって、X7の方が拡張性に富む、ちゃんとしたカメラと言えます。
一方、GF7は軽量化/小型化/自分撮りに力を入れた気軽な機種、と考えていいでしょう。

いずれも普段の子供撮りには充分な機能を持っていると思います。

書込番号:19936449

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/07 11:12(1年以上前)

EOS Kiss X7が良いです!

書込番号:19936450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/07 11:19(1年以上前)

ミラーレスでファインダーのついている機種はいっぱいありますが、少し高くなりますね。

前回のスレッドでお勧めした E-M1, GX7 mark2, GX8, G7は全てファインダーつきで拡張性に富むちゃんとしたカメラなんですが、予算オーバーでしたね。

GM5という機種がありまして、これはファインダーが付いていますがやや安いです。
GF7と兄弟のような機種です。やはり小型化を優先した、機能に制限のある機種なんですが、小さいカメラが好きな人にはいいですよ。でもファインダーも小さくてかなり見にくいです。

書込番号:19936466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/07 11:21(1年以上前)

>SakanaTarouさん
子供は6,3,1歳3人おります。

書込番号:19936471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/06/07 11:24(1年以上前)

>SakanaTarouさん
小学校の運動会はグラウンド、保育園は近所の学校の体育館で行ってます。

書込番号:19936474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/07 11:35(1年以上前)

>まつぷりんさん
なるほど。
運動会重視ならファインダーのある X7。
普段の撮影重視なら持ち運びしやすい GF7。

ただし、体育館での運動会は(屋外の運動会に比べて)難易度が高いです。体育館は暗いので。
照明次第では X7でもGF7でも苦戦すると思います(どちらかというとX7有利ですが)。

X7でもGF7でも「明るいレンズ」を組み合わせると体育館でもだいぶ撮りやすくなります。
でも、照明が明るかったり、窓がいっぱいあって明るかったりするとキットレンズでも撮れるかもしれません。

書込番号:19936492

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2016/06/07 11:39(1年以上前)

>SakanaTarouさん
なるほど、了解しました。休みの日に再度実機を触り、決めたいと思います。

書込番号:19936500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください…

2016/06/04 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

5.6以下にならないのです泣

本日このカメラを購入した超初心者です。
ボカした写真を撮りたくて購入してみましたが…
絞り値が5.6以下に設定出来ず、あまりぼけた写真が撮れません(><)
どうすれば良いのでしょうか…(12-32 0.2m/0.66ftと書いてあるレンズで撮りました)
また、交換用のレンズ(35-100 0.9m/3.0ftと書いてあります)がありましたが、こちらはどのような時に使うといいのでしょうか?

書込番号:19929933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/04 23:10(1年以上前)

12mmでF3.5
32mmでF5.6
その中間でも、3.5-5.6の間しか、開きません。
つまり、それ以上はムリ、明るい単焦点か、
もっと望遠をドウゾとなります。
35-100の100mm側で試しましょう。

書込番号:19929950

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/04 23:14(1年以上前)

>12-32 0.2m/0.66ftと書いてあるレンズで撮りました

このレンズは、広角端(12mm)の時はF3.5まで
望遠端(32mm)の時はF5.6までしか絞りを開けることができません。

その為、32mm側で撮っているときはF5.6までしか設定できません。

それ以上明るい絞りにしたいときは、もっと明るいレンズを購入する必要があります。


>交換用のレンズ(35-100 0.9m/3.0ftと書いてあります)がありましたが、こちらはどのような時に使うといいのでしょうか?

こちらは望遠レンズになりますので、遠くのものを大きく写したいときとかに使用します。
撮影距離が離れても大丈夫な場合は、こちらのレンズを使った方が同じF5.6でも背景は大きくボケますが
それでも、離れないといけないので大変だったり
100mmでF5.6でも期待しているほどはぼけないかもしれません。

背景をぼかしたい写真の被写体が何かとか、どのくらいの撮影距離で撮りたいかによっても
適したレンズは変わってきますが

一般的には25mm位の単焦点レンズを購入するといいかもしれません。

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000808290/

書込番号:19929960

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/04 23:21(1年以上前)

キットレンズだと・・・これが普通です。(まあ、全域F2.8とか1.8というのもありますが)

どうしても明るいレンズが必要なら、使用頻度の高い焦点距離の単焦点を一本は持っておくというのがよろしいのでは?

書込番号:19929980

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/04 23:22(1年以上前)

そうなんですね…!ありがとうございます!(;▽;)
また、飼っている動物を撮影したいのですが、ぶれまくりで仕方ありません…(><)連写で撮影しているのですが…このあたりはもう慣れですか?(><)

書込番号:19929983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/06/04 23:38(1年以上前)

>絞り値が5.6以下に設定出来ず、

 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6ですね。まず、レンズの情報の読み取り方を勉強しましょう。12-32mmと言うのはこのレンズが12ミリから32ミリまでズームするということです。で、F値は(レンズの焦点距離)÷(対物レンズの有効径)で表せるので、一般的にはズームすることによってF値は変動します。F3.5-5.6と言うのは焦点距離が最も短い場合に、開放F3.5でズームして焦点距離が長くなれば順次変化して焦点距離が長くなると最後は開放がF5.6になるという意味です。

 したがって、ある程度焦点距離が長くなった段階でF5.6が開放F値になりますので、正常な動作と言うことになります。

 まあ、背景のボケを作るには、被写体にはなるべく近寄り、被写体と背景の距離を開けるのが基本ですから、その点を注意すればアルテ色はボケた写真が撮れますが、35-100のテレ端を使った方がボケ表現は作りやすいと思います。

 ブレについては、手振れと被写体ブレがあります、動く被写体であれば動きに応じてシャッタースピードを確保しないといけないので、手ブレ補正は役に立ちません。ISOを許容範囲一杯まで上げてもシャッタースピードが確保できないなら、動きの止まった瞬間のみ狙うか、F値の小さいレンズを購入するしかないと思います。

書込番号:19930022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/04 23:40(1年以上前)

キットレンズだと皆さんがお書きのように限界がありますが・・・

12-32oでも35-100oでもとにかく望遠側で、できるだけ被写体に近づき、被写体と背景をなるべく離すということを心がければ、それなりにボカすことはできます。ただ、やっぱりF値が明るいレンズには敵いませんが。こちらはGF7と同じセンサーサイズのE-PM2+キットレンズで撮ったものです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-926/

>飼っている動物を撮影したいのですが、ぶれまくりで仕方ありません

動物の種類は何ですか? また、屋外ですか? 室内ですか?
もし屋内で動き回る動物でしたら、連写はあまり意味がないように思います。原因はおそらく被写体ブレでしょう。

被写体ブレを軽減するために、動物が動くスピードに合わせてシャッタースピードを上げる必要がありますが、そうなるとISO感度を上げなければなりません。結果として高感度ノイズが増えてザラザラの画質になると思います。

これを回避するには、開放F値が明るいレンズを使うか、ストロボを発光させて動きをとめるかの2つしか方法がないように思います。

書込番号:19930024

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/04 23:41(1年以上前)

ご丁寧にリンクまでありがとうございます!(><)
しばらく今のものを使ってみて、満足できない様でしたら購入も考えてみます!!(;▽;)
動物を撮影したいのですが、なかなかうまくいかなくて…(><)

書込番号:19930026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2016/06/04 23:43(1年以上前)

キットレンズですからもう少し明るいのがよろしければ単焦点の25mmとか30mmマクロがいいと思います。

>飼っている動物を撮影したい
モードダイヤルでキッズモードにして撮影するのは試してみましたか。液晶の被写体をタッチしながらの連続撮影になります。

書込番号:19930031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/05 06:25(1年以上前)

kinachikuさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

あなたのお持ちのキットレンズは皆様おっしゃるとおり標準ズームも望遠ズームも焦点距離を長い方に合わせれば、開放F値はF5.6の暗いレンズなのでF5.6より小さくならないのは当たり前だと思います。

室内での動物撮影でブレまくりの写真をアップ頂けるとお持ちの機材で少しでも良く撮れる方法などを回答頂けると思いますが、写真はシャッター速度の調整でブレをコントロールして絞り値で被写界深度(ピントの合う範囲)を調整して撮りたい様に撮るものなので、ブレるのであればカメラぶれか被写体ブレかですがその対処法はシャツター速度を速くするしかありませんが絞りを開放にしてしまっている場合はISO感度を上げれば画質は悪くなりますがシャッター速度を早く出来ますので、画質があなたの許容までISO感度を上げられて撮ってみられれば良いと思います。

それでもブレるのであればストロボなど補助光を使うか室内の照明を明るくするか、開放F値の小さな明るいレンズを購入するかの方法しかブレないように撮る方法はないと思います。

書込番号:19930361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/05 06:41(1年以上前)

12-32の望遠端(32)で使うよりも、35-100の広角端(35)で使う方が、F値が小さいのでシャッタースピードが稼げます(*^^*ゞ

書込番号:19930377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/05 06:50(1年以上前)

ボケやすいレンズを使用したところでボケるように設定しなければボケません。

ボカす設定は
被写体を近くにして背景を遠ざける。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
(ズームレンズで焦点距離によって開放値の絞りが変化するレンズの場合は、
その焦点距離時の開放もしくはそれに近い値。)
これらの組み合わせによって作るものです。

更に、ボケを望むのであれば
焦点距離を加味しながら開放値の明るいレンズを使用する。

もっとボケを望むのであれば
センサーのより大きなボディに買い替えて
使用するレンズも考えてとなります。


>交換用のレンズ(35-100 0.9m/3.0ftと書いてあります)がありましたが、こちらはどのような時に使うといいのでしょうか?

これには、どういう時とか関係ありません。
何を使ってどう撮るかは、使用者の考えによって変えればよいかと。
これはシーンならこのレンズでないとダメというような考えはありません。

書込番号:19930393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/05 08:14(1年以上前)

>飼っている動物を撮影したいのですが、ぶれまくりで仕方ありません…(><)

ぶれを防ぐにはシャッター速度を上げる必要があります。

室内だと暗いのでシャッター速度を上げるのは難しくなりますが
照明を追加して撮影時だけ明るくして撮影できるのであれば、照明を追加したほうがいいと思います。

ISO感度を上げてもシャッター速度を上げることはできますので
最初はこちらで対応してみてもいいかもしれません。
ただ、ISO感度を上げると画質は低下しますし、ISO感度には上限があります。

シャッター速度を上げるには、
ISO感度をオートにしたまま
モードをシャッター優先AE(S)にして
シャッター速度を1/500あたりに設定するといいと思います。

屋内は明るくないのでISO感度の上限を超えてしまって露出アンダーになる可能性もあります。
その為、この設定でも露出警告が出ていないかの確認は必要だと思います。

その場合は、シャッター速度を少しずつ下げていく必要がありますが
その分ぶれる可能性は高くなっていきます。

そして、設定で限界を感じたら、照明を明るくするとか、明るいレンズを購入するとか
別の方法を考えるというのもいいと思います。
もちろん、最初から照明や明るいレンズを購入してしまってもいいと思います。


書込番号:19930511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 08:31(1年以上前)

>kinachikuさん

AFは「AF-C」、フォーカスエリアは「1点」、シャッタースピード優先(S)にし、シャッタースピードを1/250秒、ISO感度は「オート」(上限はスレ主さまで決める)に設定することで被写体ブレは解消するかと思います。
但し、暗い部屋ですと、ISO感度が上がりノイズが目立つようになるので、シャッタースピードを1/250秒から徐々に遅めにして妥協出来る所まで調整して下さい。
追い詰めて、納得出来ないのでしたら、明るいレンズにすると「絞り開放でシャッタースピードを確保すること」で解決するかと思いますが、
被写界深度が浅くなりピント面が少なくなりピンぼけしたような写真になってしまいます。
フルサイズやAPS-Cなどセンサーサイズが大きくなっていくと謙虚に現れますね。

書込番号:19930535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 08:44(1年以上前)

>kinachikuさん

あと、背面液晶で「タッチフォーカス」を使ったり、「タッチシャッター」を使ったりして見て下さい。
尚、タッチシャッターの機能に関しては、電源OFFでリセットされるので、注意して下さい。

動きが激しいようでしたら、「タッチシャッター」で撮影して見て下さい。

書込番号:19930552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/05 09:56(1年以上前)

とにかく、部屋を明るくすることが大事です。日中、窓際にケージを置きましょう。

夜しか撮影できないのであれば、LED等のデスクライトがあるといいでしょう。

書込番号:19930704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/05 10:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14-140mm(140mm、F5.6にて)

14-140mm(140mm、F6.3にて)

42.5mm(F2.8にて)

42.5mm(F2.8にて)

kinachikuさん

以下をお試し下さい。

・35-100mmで、焦点距離は100mmに設定。
・モードダイヤルをAにし、F値を5.6に設定。取扱説明書p.77。
・ISO感度を調整します。シャッター速度が1/500程度になるISO感度に設定して下さい(*)。取扱説明書p.136。
・連写モードはMに。取扱説明書p.141。
・フォーカスモードはAFCに。取扱説明書p.119。
・オートフォーカスモードは追尾に。取扱説明書p.120。
・お撮りになりたい動物を、なるべく明るい場所で(日中の屋外、室内の日の当たる場所等)にいて貰って、なるべく動物に近付きます。最初は動き回っていない時に撮影して下さい。動き回っていると難易度が上がるので、撮影に慣れてからにしましょう。

(*)
被写体がハッキリ写っていない場合には、ピンボケと被写体ブレがあります。ピントが狙いと違う所で合っていればピンボケ、どこにもピントが合っておらず被写体が流れている感じがしたら被写体ブレです。被写体ブレがあればISO感度を上げてシャッター速度が速くなるようにして下さい。被写体ブレが認められない場合は、取り敢えず同じISO感度で何枚か撮影し、ISO感度を下げてシャッター速度を遅くして下さい(シャッター速度を遅くするのが目的ではなく、画質向上の為です)。
なお、GF7は残念ながら、凄く速く動く被写体には向いていません。シャッター速度が1/500[秒]より速い場合には電子シャッターになる為です。電子シャッターだと、長方形の電車が、平行四辺形になって写ってしまいます。ただ、動物なら(平行四辺形現象(ローリングシャッター歪み)が生じても)、電車等程は、気にならないかもしれません。

・取扱説明書(活用ガイド)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf

【蛇足】
静物なのでご参考にならないと思いますが、超ヘタッピな写真を付けておきます。前半の2枚は焦点距離が(100mmより長い)140mmで撮影した例(F値は5.6と6.3)、後半の2枚はパナソニック42.5mmF1.7で撮影した例です(F値は2枚とも2.8)。ボケ重視なら、(私が超ヘタッピなので、説得力がないと思いますが)42.5mmF1.7はオススメです。

・パナソニック42.5mmF1.7(シルバー、ブラックの2色があります)
http://kakaku.com/item/K0000766328/

書込番号:19930777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/05 10:37(1年以上前)

kinachikuさん こんにちは

レンズが2本あると思いますが 12-32mmの場合 32mm側では F5.6になってしまいますが 35-100mmの場合は F4-5.6 の為 一番広く写る35mmだと F4と少し明るくなりますので 試してみるのもいいかもしれません。

また ボケの大きな写真撮りたい場合 35-100mmの100mm側で 近づいて撮影すると ボケは大きくなりますが 暗いレンズですので ブレも多くなるので LUMIX G 25mm F1.7 辺りのレンズ追加購入した方が もっと簡単にボケが作られると思います。

LUMIX G 25mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/

書込番号:19930813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/05 12:52(1年以上前)

レンズに、12-42mmF3.5-5.6 と書いてありますね。
わかってしまえば、なあんだ、ですが、わからないときはわからないものです。
キクハイットキノハジ

書込番号:19931154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/06/05 13:08(1年以上前)

>12-32 0.2m/0.66ftと書いてある
この数値は 12-32mm(焦点距離)
 0.2m/0.66ft これは最短撮影距離m表示と、フィート表示かな?(昔のカメラのフィート表示の名残)
あとF値F3.5-5.6の表示がどこかにあるはずです。 ワイド端でF3.5 テレ端(ズームいっぱい)でF5.6

レンズの限界なので、ぼかしたい人はもっと良いレンズを買ってください ということでしょう。
ま、今のレンズでもぎりぎり被写体に近づく+背景は遠く抜けてる を狙うとボケた写真は撮れますよ。 焦点距離は長い方がぼかしやすいです。12-32mmより35-100mmのテレ端の方がぼかしやすいです。

お金に余裕があればパナ 35-100mmF2.8が、下手な単焦点より使い勝手が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000418188/
単焦点ってどんなの?って入門用に 25mmF1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/


>また、飼っている動物を撮影したいのですが、ぶれまくりで仕方ありません…(><)連写で撮影しているのですが…このあたりはもう慣れですか?(><)

部屋を明るく ストロボを使う ISOを上げる 明るいレンズにするなどで、シャッタースピードを1/100以上に上げる。まだぶれるなら 
もっとシャッタースピードを上げないといけません。
 あとは パナとオリと「手持ち夜景モード」同じかどうか知りませんが、オリの場合では連射合成で、日中も使えます。 驚くほどぶれないので、初心者におすすめです。

書込番号:19931192

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/06 17:02(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ピントが合わない…泣

背景に焦点がいってしまう。

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
まだまだ理解できず時間がかかりそうですが、一つ一つやってみます(>_<;)
被写体に近づいてピントを合わせようとすると、なぜか背景にピントが合ってしまいなかなかうまく取れなかったり(指先でタッチしてピントを合わせても)
で、とても難しいんですね…

本日試しに撮ってみた失敗の写真を載せてみます(`;ω;´)

書込番号:19934274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/06 17:06(1年以上前)

レンズも替えて撮ってみます。
ミスタースコップさんのような、写真が撮りたいです(>_<;)難しそう、、、
葉っぱの水滴のキラキラした写真など憧れちゃいます。
動物も、他のも、っていうのは欲張りになってしまいますかね(>_<;)
まず、カメラについて理解出来ていないので
もう少し自分でも勉強します〜(;▽;)!!

書込番号:19934278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/06 18:36(1年以上前)

inachikuさん

ピントでご苦労なさっているようですね。

AFの設定に関しては、[19930777]の設定ではなく、以下のように設定して下さい。

・フォーカスモード(取扱説明書p.119): 動体(ペットが動いている時):AFC、静物(ペットがじっとしている時を含む):AFS
・オートフォーカスモード(取扱説明書p.120): 1点(inachikuさんの設定は「23点」です)

1点にするのは、追尾が使い難い時があるからです。ピントを合わせたい所にタッチし、大雑把にAFエリア(枠)を合わせます。
シャッターを半押しし、ピントを合わせたモノにピントを合わせます。AFCの場合はピントを合わせたいモノをAFエリアに入れたまま追っ掛け、シャッターを切ります。AFSの場合は、ピントが合ったら、シャッターを半押しのまま構図を調整し、シャッターを切ります。
シャッターを半押ししてもピントを合わせたい箇所に合わない時は、シャッターボタンから指を外し、再度半押しして下さい。ピントが合うまでこの繰り返しです。AFエリアを小さくし、AFエリアの位置を厳密に合わせれば、何回も半押しせずに合うと思いますが、私は超無精なので、このやり方でやっています。

レンズには、それぞれ、ピントが合う限界があります。最短撮影距離を呼ばれています。GF7のキットレンズでは、以下になります。1枚目のピントが合わないのは、ペットが近過ぎるためと思います。焦点距離を長くすれば、ペットから離れてもペットを同じような大きさで撮影出来るはずです。

・12-32mmの最短撮影距離:0.20m(焦点距離:12-20mm)、0.30m(焦点距離:21-32mm)、いずれもイメージセンサーからの距離
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/spec.html

・35-100mmの最短撮影距離:0.9m(全ての焦点距離にて)、イメージセンサーからの距離
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/spec.html

書込番号:19934464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/06 19:18(1年以上前)

inachikuさん

↑は急いで書いた為、後先が逆になってしまいましたが、私の写真に対して、過分なお言葉を頂き、どうもありがとうございます。
ただ、ここでコメントなさっている方々に較べると、私は本当に超ヘタッピです。inachikuさんがいいイメージを受けたとしたら、全てレンズのお蔭です。キットレンズに慣れて来たら、ご自分に合うレンズのご購入をご検討なさるといいかもしれませんね。

書込番号:19934568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/06 19:21(1年以上前)

>kinachikuさん
そう、一枚目のは、被写体(ペット)に近づきすぎ、最短撮影距離よりも短くなってしまったためにピントが合わなかったんでしょう。もうちょっと離れればピント合うでしょう。
(この距離でピントが合うためにはもっと最短撮影距離の短いレンズを使う必要があります。 例:30mmF2.8 macro:  http://kakaku.com/item/K0000766326/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

二枚目の場合は、単純に背景にピントが取られたんだと思います。そういうことはよくあります。背景の方がごちゃごちゃしていてカメラにとってピントが合わせやすかったりしますので。
そういう時は落ち着いて何回かオートフォーカスをやり直すとそのうちピントがあいます。どうしてもオートフォーカスが後ろにとられる時はマニュアルフォーカスに切り替えることもできます。 
オートフォーカスにはいろいろなモードがありますが、基本は「1点」だと思ってください。そうするとカメラ任せでなく、自分の意図するところにピントが合わせやすいので。

書込番号:19934575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2016/06/07 00:00(1年以上前)

あまりこういう進め方はしないのですが・・・
kinachikuさんが撮られた写真の内容ですとパナソニックの30mmマクロを買った方がよろしいかと、明るいし寄れます。
買っちゃいましょう!多分色々と解決すると思います。

http://kakaku.com/item/K0000766326/

書込番号:19935612

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング