LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
68 | 21 | 2016年5月21日 23:26 |
![]() ![]() |
21 | 14 | 2016年5月17日 12:09 |
![]() |
3 | 9 | 2016年5月16日 15:15 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2016年5月15日 13:54 |
![]() ![]() |
40 | 28 | 2016年5月12日 22:47 |
![]() |
14 | 17 | 2016年5月11日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
予備バッテリーを購入しようと思ってます。
純正は高いので互換にするつもりですが、良いメーカーを教えて下さい。アマゾンを見ているとロアが良いようですが、容量が純正と同じなので1200くらいの大容量のもので検討しています。ご使用になられている方がいらっしゃいましたら状態などを教えて下さい。
書込番号:19862025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%8C%DD%8A%B7%83o%83b%83e%83%8A%81%5B
上のスレでもROWA製を勧められる(使われてる)方が多いですね。
上のスレでも殆どの方が書かれてますが、互換バッテリーが起因で故障した時は自己責任になります。
(保証期間内に故障しても無償修理して貰えないですし、信頼性では純正に劣ります)
因みに自分も、キヤノンEOS M2でROWA製の互換バッテリーを使用しています。
書込番号:19862074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/
出遅れた…( ;´・ω・`)
このスレのスレ主です(^-^)/
私の用途では予備バッテリー不要でしたので買ってません(^o^ゞ
ロワが良いのでしょうね…!?
でも、当たり外れがあるようなので、価格なりの品質…と言うことでしょうね!?
書込番号:19862077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DMW-BLH7互換として1200mAhのwelskyをアマゾンで購入。 GM−5で使っています。
(未だ使い始めて数十枚しか撮っていないので大容量の効果は不明です。)
書込番号:19862091
1点

>すとらときゃすたさん
私はGM1用に
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HQYPQDE
を二つ買って使っています。
今の所、問題ないですね。
電池の持ちも 純正と遜色ないと思いました。
書込番号:19862103
2点

すとらときゃすたさん
互換品は まだ いいのですが
模造品、海賊版 に 注意しましょう。
書込番号:19862106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すとらときゃすたさん
こんにちは。
いろいろと調べてたら既に賑わいが。。。笑
GF7の電池DMW-BLH7とは規格が違いますが、
FZ1000でシグマ銘の電池を買ったばかりですが、問題なしです。
数日前に買ったばかりで現場での持ちはまだ検証不充分ですが、純正と遜色ない感じです。
あとからロワの方が安いと知りました。笑
と言いますか、純正銘、(シグマ銘)、ロワ銘、製造受託先は同じOEMではないの? と勝手に想像しております。(・・?)
↑
上記(シグマ銘)は、FZ1000の場合。
書込番号:19862121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早いレスありがとうございます。
>杜甫甫さん
そのバッテリーを検討していました。
今後の状況を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
>スーパーホーさん
アマゾン見ていると容量が少ないものを送って来たとか数を少なく送って来たなどあるようなので注意します。
書込番号:19862136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
そうなんですよね。OEM先が分かると検討の参考になりますよね。
書込番号:19862156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ロワは互換バッテリーで頑張ってる会社なので、他の互換品よりはいいようです。
それに、問題あった時の対応も良かったです。
この機種ではありませんが、以前買って、持ちが悪く、クレーム言ったら、すぐに交換してくれました。
しかし、その交換品も同じような持ちだったので、諦めました(笑)
(なぜ互換品を買ったかと言うと、型が古く、純正品は製造終了で入手できず、仕方なくロワの互換品を購入。)
ただ最近のPanaの傾向として、互換バッテリーは受け付けない様に純正バッテリーチェックをファームでしている機種もあり、今後は注意が必要です。
ニコンも最新機種では互換品をはじくようになったとクチコミ見ましたし、今後はこういう方向なのかなと・・・
メーカーにしてみれば、互換バッテリーを使われて無用なトラブルが起きるのを避けたいというところなんでしょうね〜
書込番号:19862439
6点

手元の数10台のカメラで互換バッテリーを使っています。
以前は日本製セル使用(ほとんど三洋製)と明記されたものがあり、信頼性が高くて重宝したものですが、現在はほとんどみかけなくなりました。ROWAさんは比較的信頼できる互換メーカーですが、やっぱり数回不具合に遭遇しました。
「互換バッテリーは本当に大丈夫なの?」
この疑問に絶対に大丈夫と答えられる方はいないでしょう。ただ、私の経験ではそんなに恐れる必要はないように思います。一応次の点にはご注意を。(以下は純正に比べて)
○劣化が早め
○残量が30%を切った頃からダウンまでが速い
○経年でバッテリー自体が膨張してカメラに入らなかったり、取り出しにくくなることがある
○充電中に異常に熱くなることがあるので、完了まで目を離さないほうが無難
○カメラメーカーが、安全性を高めるためにファームアップで互換バッテリーを排除することがある(ニコン機とパナ機で経験あり)
一応こちらをご参考に。
http://photo-studio9.com/compatible-battery/
以上の点さえ納得できればそんなに怖がることはないと思うのですが。
書込番号:19862672
3点

それから、日本メーカー相互間のOEM製品なら問題ないと思います。たとえそのバッテリーが中国製であっても、正規の保護回路が組み込んであるはずですから。互換メーカーの場合は、純正品を分解してセルや保護回路を模倣しているので、そのぶん信頼性が劣るのは仕方がないと思います。
コンデジですが、リコーのCX3のバッテリーがオリンパスのXZ-1に使え、4年以上経った今も純正品とまったく変わらずに使えています。
書込番号:19862745
1点

互換電池はROWAの主要事業ですから不具合品を多量に販売したら会社潰れます。長年潰れずやれてるのは「たいてい問題ない」からでしょう。
ただ、パナは「互換排斥姿勢」が著しい点は留意すべきです。
以前ROWAにないので中国製をシンガボールの業者から買いました。なぜか充電器がセットになってましたが、付属品(純正品)の充電器では充電できないからでした。電池自体は問題なく、いまも使っています。(GMなのでたしかGF7と同じ電池)
電池の容量はあまり当てにならないように思います。口コミをたんねんに読めば、そうそうババを掴むことはないと思います。
この手の話になるとすぐに「自己責任」というひとがいます。なんで、そんなわかりきったことを? 嫌がらせのつもりなんでしょうがウザくてたまりません。
書込番号:19862861
3点

>なんで、そんなわかりきったことを?
ここの常連さんには当たり前かもしれませんけど、皆そうとは限りません。
それに不特定多数の人(初心者の方も居ると思います)が閲覧できるサイトなので、一言添えておいた方が良いと思います。
書込番号:19862937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉この手の話になるとすぐに「自己責任」というひとがいます。なんで、そんなわかりきったことを? 嫌がらせのつもりなんでしょうがウザくてたまりません。
別に『自己責任』と書き込みしても良いと思うけど。
『わかりきったこと』が全ての人に当てはまるとは限らないと思うし、別に嫌がらせのつもりで書き込みしているわけではないと思うけど。
ウザいなら流せば良いんじゃないかな。
書込番号:19862994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逃げろレオン2さん
fuku社長さん
世の中のすべてのことが自己責任だろ?
そんなことがわからないで、よく生きているなあ?
1000%信じられない。
書込番号:19863238
2点

>沖縄に雪が降ったさん
互換バッテリーで異常がなかったとしても、勧めて何かあった時に責任取れるの?
そのための自己責任でしょ。
自己防衛のためにも、自己責任という言葉は嫌がらせでも何でも無く正当な主張だね。
こうやって全否定したらまた攻撃的に反論するんだろうけどさ。
書込番号:19863269
5点

〉世の中のすべてのことが自己責任だろ?
そんなことがわからないで、よく生きているなあ?
1000%信じられない。
街中歩いていて刺されて死んでも自己責任と言えるのか?
地震で亡くなった方々も自己責任と言えるのか?
理不尽な内容だな。
自分の書き込みを反論されて文句言うなら書き込みすんなよ。
書込番号:19863391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はパナは主にPCで使ってますが互換品は電池充電器ともに使用不可になってきました。
カメラの場合も危険ですからなるべくやめておいたほうが良いでしょうね。
自己責任…
日本人は因果応報的な思想が強いから悪いことをしたら罰が当たる
お天道様に恥ずかしくない生活をしていれば報われる…ように思い込みたいんだよな…
でも現実は運・不運などという不条理なことが現実なわけで…
書込番号:19863488
1点

皆様ご意見ありがとうございました。自分でもいろいろと口コミを見ましたが、容量の表示があてにならないようなのでロワにしようと思います。ただここは過充電防止などの表示がないんですよね。
書込番号:19865752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロワに過充電防止、過電流防止について質問したところ"ついている"と回答がありましたのでロワにしました。
書込番号:19866658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

互換バッテリーの感想を書き込みます。充電二回目純正と充電一回目のロワの比較。持ちは純正が3-4割は良く、残量表示が一つ消えてから急に無くなり警告が鳴って終了でした。
説明書には3-5回充電-放電しないと持ちが悪くなると記載がありましたので、しばらく様子を見ます。
書込番号:19894765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先月GF7を購入し、連休から使い始めた初心者です。
主に子どもを撮影しています。
今回お伺いしたいのは、Wi-Fiでスマホにデータを転送する際、SDカード内全てのデータではなく、1枚のみ、もしくは複数枚のデータだけを転送することは可能なのか?ということです。
徐々に撮影枚数も増えてきたところ、データ転送にとても時間がかかってしまいます。
スマホに保存したいのはほんの数枚なのに、なかなか画面上に現れてくれません。
保存したい画像を選択して転送できるのであれば、方法を教えて頂きたいです。
宜しくお願いいたします。
3点

お手元に説明書はありますか?
活用ガイドの225ページに説明がありますよ。
書込番号:19880002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF7は持っていなくてGM1を持っています。似たような機種なので、操作も似ていると思います。
で、まずGF7とスマフォを、WiFiでつなぎ、スマートフォン側でPanasonic Image Appを使い、カメラのSDカード内のファイルをスマートフォンでみます。
そこで取り込みたい写真だけ選択します。
つまりスマートフォン側で写真を選ぶんです。
これで出来るはずです。
書込番号:19880008
1点

こんにちは。
一昨日GH3でスマホへの転送をしていました。
WiFiはあまり頻繁におこなわないのでうろ覚えですが、
1枚だけでも選択して複数でも送れます。
ただし複数選択の場合カメラ側で画像選択することになると
思うんです。となると表示される画像が小さくてどれが
要るものか分からないので、私はスマホ側で1枚ずつ
転送していました。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:19880194
5点

Panasonic Image Appの画像転送の画面で
右上に[選択]のボタンがあります。
これをタップして、複数の写真を選択してから
転送ボタンを押してください。
書込番号:19880285
4点

蒼駿河さん
スマホ側でもできるんですね。
フォローありがとうございました。
スレ主さん失礼しました。
書込番号:19880373
2点

いちごママ@さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19881667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
活用ガイド225ページ確認しました。
カメラ側で選択して送ることが可能ということですね!
問題解決しました☆彡
早々にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:19882205
2点

>SakanaTarouさん
ご回答いただきありがとうございます。
そして、私の書き方が悪く、誤解を招いてしまい申し訳ございません。
『データ転送』を『アプリを起動してスマホ側で画像を確認すること』という意味で使ってしまっていました(><)
スマホ側で選択できる状態にするまでに時間がかかり過ぎるのが悩みだったので質問させていただきました。
お手数おかけしました。
書込番号:19882216
0点

>BAJA人さん
ご回答いただきありがとうございます。
カメラ側で選択したかったので間違ってないです☆
私の書き方が悪く申し訳ありませんでした(><)
書込番号:19882228
1点

>蒼駿河さん
わかりやすい動画を添付していただきありがとうございます。
そして、私の書き方が悪かったため、誤解を招いてしまい申し訳ございません。
おかげさまで問題解決いたしました。
お手数おかけしました。
書込番号:19882232
1点

あー、なるほど、いちごママ@さんは
SDカード上に写真を溜め込んでいるんですね。
私はSDカードのデータはその日のうちにパソコンにコピーして、さらにバックアップ(外付けのハードデイスクとクラウドに)をします。
その上で、SDカード上のデータはすべて消してしまいます。そういう習慣です。
(SDカードはそのうち壊れる日が来る、またカメラごと紛失する可能性もあるので、中に写真をためないことにしています。また、スポーツなどを撮ると撮影枚数が多くなるので、SDカードがいっぱいになってしまうこともあります。)
なので、質問の意味がピンとこなかったんですね。
書込番号:19882250
0点

>SakanaTarouさん
そうなんです、お察しのとおり、すべてSDカードに溜め込んでます(苦笑)
撮った写真は気が向いた時にPCに取り込んでネットプリントで注文しています。
注文後もSDカードのデータは消しておらず、PCとSDカードに残っている状態で3年半経過しました。
ちなみに子どもは3才半です☆
スマホを持ち始めてからは、月1でスマホ内の写真で(スマホからのみ注文できる)フォトブックを作成しています。
・・・という背景あり、GF7でよく撮れた写真はフォトブックに入れたいため、ちょこちょこ転送する機会がありまして。
いつまでもSDカードに溜め込まず、今後は保存方法もちゃんとしないといけませんね〜(汗
書込番号:19882343
1点

>いちごママ@さん
上手くいって良かったですね。
GF7は良いカメラですので、たくさん思い出をのこしてくださいね。
書込番号:19882373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
ありがとうございます♪
欲しかったレンズも早々に追加購入したので、活用ガイドも見ながら、どんどん撮っていきたいと思います☆彡
また困り事が出てきた際にはご助言宜しくお願いいたします。
書込番号:19882455
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
以前、カメラ購入で悩みこちらに書き込みさせていただいたものです^^
みなさんのおかげで無事GF7を購入でき
良き相棒として楽しいカメラ生活を送っています。
その節はありがとうございました。
さて、質問なのですが、
届いたカメラなんですが、画像を再生し
右へ進んでいく(次の画像を見る)はスムーズに行えるのですが、左へもどる(前の画像を見る)ボタンが
3回に1回ぐらいしか反応しないのです...。
これは、初期不良に当たるのでしょうか?
みなさんお使いのカメラでもこのような事がおきていますか?
メーカーにどう問い合わせすればいいかわからずで...
こちらに書き込みさせていただきました(´・_・`)
なにかわかる事がありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:19861601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラムネーズ5さん こんばんわ
パナ機でそういう経験はありません。が、コマ送りが速すぎると、読み出しの遅いSDカードでは、多少の遅延が起こるため反応していないように感じられる可能性があるかも?です。
ただし、3回に1回くらいしか反応しないのは、ちょっとひどいと思います。メディアを交換し、さらには、カメラをリセットしてもダメでしょうか?
サポートに電話しても、それが不具合なのかどうかはわからないでしょう。サービスセンター(東京と大阪しかない)か販売店で見てもらってください、となるだろうと想像します。
もし、スマホや他のカメラで動画が撮れるなら、操作している状態を録画して、このサイトにアップしたらアドバイスできるかもしれません。
書込番号:19861638
0点

>ラムネーズ5さん
通常の撮影で左側のボタンを押すと「オートフォーカスモード」というAFエリアの選択画面に切り替わりますでしょうか。
切り替わらないようですと購入したお店に持ち込んで見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:19861667
0点

ラムネーズ5さん こんばんは
このカメラではないのですが 今までパナのカメラ何台も使ってきて 今までそのような症状になったことありませんし 左右どちらにも同じ用に動くので 異常を起している可能性も有る為 一度メーカーや購入店と相談されてみたらどうでしょうか?
書込番号:19861819
1点

ラムネーズ5さん
メーカーに、電話!
書込番号:19861832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラムネーズ5さん
購入早々に残念な状況ですが、頑張って下さい!
私もそのような現象は経験がありませんし、聞いたこともありません。故障のように思えます。
文章を読む限りではネット通販で購入されたようですが、まずは購入店に連絡されることをお勧めします。
お店によって対応が異なるでしょうけど、新品交換となれば良いですね。
私は一度だけ、ネットで購入したコンデジに動作不良がありました。お店に連絡すると「今から新品を再送します」との回答を頂きました。「現物確認してから再送なのでは?」と問うと、「ご迷惑をお掛けしているのですから、お客様をお待たせさせるわけにはいきません」との気持ちの良い対応でした。すぐに新品が届き、そちらは問題なく動作したので不具合品を返送しました。
早く解決すると良いですね。
書込番号:19861955
0点

私のカメラではおきないですね!
購入店に相談しましょう!
書込番号:19861993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん
早速の返事ありがとうございます
やはり、普通ではないようですね....
撮影中のAFエリア選択は
問題なく使用できました。
サクサク動くときは、左へもどるボタンもサクサク動くときもある。調子悪い日は、動きにくいこともある。といった感じで、全く使えないわけではなかったので、メーカーへの電話を渋ってました。
販売店への電話で対応して頂いた方もいるようですので一度、販売店へ相談してみようかなと思います。
ありがとうございます
書込番号:19862002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラムネーズ5さん
おう。
書込番号:19862003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告?!?
通販ショップに電話で確認したところ
現象が確認できれば、交換できるとのことで
、送ってはみたものの
現象が確認出来ないとの電話が.....泣
念のため
LUMIX工場に送り点検をしてもらうとのことだが...
ここでも確認が取れないと、やはりこの不具合カメラが手持ちに戻ってくるという結果だそうです...。
わたし的に結構いいお値段のカメラだったので、
なんだか残念です(´・_・`)
書込番号:19879963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めてカメラを買おうと思っている者です
LUMIX GF7Wが今のところの1番の候補
ですが他にもたくさんカメラがあり悩んでます。
5万円以内でこの他にお勧めのカメラありますか( ; ; )?
撮りたいもの
・ペット(野外、室内)
・旅行に行った時の風景
・食べもの
希望
・カメラからWi-Fiで携帯に送りたい
・自撮りができるもの
カメラの知識が全くないため調べてても
知らない単語ばかり出てきてわかりません。。
お力を貸してくださいーーっ(>_<)
書込番号:19876786 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>tomu(*'-')さん
>カメラからWi-Fiで携帯に送りたい、自撮りができるもの
GF7はこの機能が特化してますので良いと思います。カメラ初めてで最初の1眼にはオススメです。
書込番号:19876804
3点

安心して下さい、GF7 Wキットで大丈夫です!
カメラの基本性能も、後からレンズが欲しくなった場合も問題有りません(^_-)
書込番号:19876807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕もGF7に1票。
書込番号:19876817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tomu(*'-')さん、こんにちは。
前回のご質問のときに、多くの人がしっかり答えてくださっていますので、、、
今回ご質問を繰り返されても、前回以上の反応は得られないと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=19857012/
なのですでに必要な情報は得られていると思いますので、次はtomu(*'-')さんご自身がしっかり調べる順番のように思います。
書込番号:19876822
5点

皆さん回答ありがとうございます!
この前は2種類のもので
聞いていたので今回は他のも見てみようと
思いましたがやはりGF7Wが良いものなのですね!
安心しました!(*^_^*)
書込番号:19876840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にGF7以外で、ダブルズーム・WiFi・自撮り・5万円以下、の条件だと他のお勧めの機種が思いつきません。
書込番号:19876859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tomu(*'-')さんへ
> この前は2種類のもので
> 聞いていたので今回は他のも見てみようと
> 思いましたが
この前のご質問のとき、tomu(*'-')さんが「また他にオススメのものがありますか??」との一文を加えておられたので、それに答えて何人かの人が、他の機種の話もされていると思います。
スレが長くなってしまったので、見落としがあったのかもしれませんが、2機種以外の話もしっかり書かれていますので、ぜひ見返してみてください。
書込番号:19876876
7点

今後は一つのスレに集約したほうがいいですよ。
使用目的は、分りますが、
その目的のために、すべてを満たしたいのですか?
求めるものによっては
予算が少なすぎる場合も出てくるかと。
ペットと言ってもどのようなシーンを考えているのかで
GF7で満足できるかも変わってきます。
まずは優先順位を決めたほうが良いかと思います。
自撮りが必須なのか
Wi-Fiならカード対応でOKなのか・・・
室内のペットの撮影は譲れないとか・・・
先のスレで言いましたが、
お店に行って何らかの知識の収穫はありましたか?
予算の件にしても、
ボディ、レンズ以外の購入に関しての考えはどう思いましたか?
書込番号:19876917
1点

すいません、アイコンが怒りになっていました
これに関しては気にしないでください。
書込番号:19876922
2点

(o^-')b !
ベストな選択です(o^-')b !
私も使ってす\(^o^)/
書込番号:19876964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これでいいと思いますよo(^o^)o
でも、万能はないから…使ってみて『あれ?』が出たらいつでもスレをたててねo(^o^)o
有意義なアドバイスが得られると思いますよ♪
書込番号:19877003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tomu(*'-')さん
私も使っていま〜す!
書込番号:19877029
1点

すみません、、、
このGF7Wの値段でも
私にしては高い買い物なので心配になって
たくさんの意見を聞けたらなと思いましたが
同じようなスレ立てないよう
気をつけます( ; ; )
書込番号:19877136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんばんは。
何度かカメラのことで質問させていただいております。
一眼レフ歴一週間の初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
DMC-GF7を購入してからは、
毎日 ふとした瞬間を撮るために常に持ち歩き、
付属の2つのレンズを駆使して写真撮影する日々です。
初めの思惑としては、
風景写真をドラマチックに撮影したいと思っておりました。
山や道端の草花は色々撮ったのですが、
遠くの枝から飛び立つ鳥や、
トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたいのです。
そこで、
以前知人より不要のレンズを貰ったのですが、このレンズがDMC-GF7に装着可能か教えて頂けると助かります。
レンズには
【AF-S NIKKOR 55-200mm】との型番が記載されております。
よろしくお願い致します。
書込番号:19860680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パニャンさん
FマウントからMFTマウントに変換するマウントアダプタを装着するとGFで可能ですが、ピント合わせはMFでの操作になります。
書込番号:19860702
4点

マイクロフォーサーズ にニコンFマウントは直接取り付けることはできませんが、
『マウントアダプター』を介して取り付けることができます。
この場合、オートフォーカスは使えなくなって、
ピント合わせは、マニュアルで行います。
マウントアダプター については、ヨドバシの↓
http://mountadapter.yodobashi.com/ma/micro_fourthirds.html
で入手できます。
このページで
”ニコンF用レンズを取り付けるマウントアダプター”
で検索すると出てきます。
書込番号:19860722
2点

そのレンズはニコンのFマウントのレンズで、たぶんこれの後者かな
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000732507_10503511837&pd_ctg=1050
ニコンのカメラでならオートフォーカス・絞りもカメラからの情報を受け取れるものです。
GF7のマイクロフォーサーズマウントとは違いますのでそのままだと付きませんが、
マウントアダプターというものを買うと付けることはできます。でも、
・ピント合わせはマニュアルしかできません
・絞りも細かい設定ができなくなります
もしマウントアダプター介して使うなら、2000円程度からあります。
アマゾンで『マウントアダプター ニコン Gレンズ マイクロフォーサーズ』あたりで。
書込番号:19860724
2点

アダプタ装着で使えますが、機能不十分、全くの専用になってもったいない。
中古のD60あたりが安い (一万前後) ので、そちら購入で使った方が合理的でしょう。
書込番号:19860730
4点

Panasonicのレンズを使った方が良いと思います(^-^)/
・LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/K0000281878/
・LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/10504312024/
・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/K0000152875/
書込番号:19860736 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GF7とそのレンズの組み合わせだとちょっとまずい事になるかも。
GM系の機種は電子接点の無いレンズだと電子シャッターしか使えないかも知れません(GMは確実にそう。同じシャッターのGF7もおそらく同じ)。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16771087/
で、換算400mmを手ブレ補正なしで電子シャッターで撮ると、手ブレによるローリングシャッター歪みがかなり出そうな気がします。
まぁ、2000円くらいからアダプターあるらしいので試すだけ試してもいいかもですが。
ダメだったら45-175mmや100-300mmの出番?でも100-300mmはGF7だと使いづらそうな気がします。
書込番号:19860750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パニャンさん こんばんは
付けることはできますが 強制的に付ける為 AFは効きませんし お持ちのレンズの場合 絞りリングがないため マウントアダプターで強制的に絞り動かすのですが 使いやすいとは言えませんので やめておいたほうが良いと思います。
書込番号:19860807
3点

皆さま
店員さんよりもよっぽど専門的で的確ですね。
感激です。
始めは、
『マウントアダプタというものを購入しよう!』と思ったのですが、レンズを購入したほうが良いのですね!
今から購入します。
お勧めしていただいた方、本当にありがとうございます。感謝、感謝!
書込番号:19860820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_vario_elmar_100-400/
望遠レンズは!こちらもあるのですね!
45mm-200mm、
100-300mm、
100-400mm、
種類が分かれすぎていますが、
100-200mmのレンズが遠くの撮影に一番ベストということですね。ただ、使いこなすことが出来るかということですね。
上記のURLに貼ったレンズは、
上級者向けなのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
レンズ購入で考案することに致しましたので、スレ違いになりますことお許し下さい。
皆さまのご意見、いつも大変参考にさせていただいております。
どういう具合になるのかを確かめる為、実験的にマウントアダプタも購入致します。
書込番号:19860850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何を言っているのか自分でもよくわからないことになっています!
レンズのサイズは 100-400mmと記載されていますが、ページ内を読むと最大800mmまで望遠可能?
混乱中です。
申し訳ありません。私の言っている内容についてわからない箇所があればご指摘くださいませ。
書込番号:19860870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パニャンさん 返信ありがとうございます
>上級者向けなのでしょうか?
そのような事はありませんが 45mm-200mmは 自分も使っていて気にいっているレンズですが 手振れし易く癖があり 他の2本は大きくボディとのバランスが悪いので 電動ズームになりますが LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmがコストパフォーマンスがいいレンズだと思います。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
http://kakaku.com/item/K0000281877/
>100-400mmと記載されていますが、ページ内を読むと最大800mmまで望遠可能?
マイクロフォーサーズは センサーが小さいため 同じ焦点距離でも35mmフィルムの時の400mmと同じレンズを付けても 画角が変わり 800mm相当の画角のレンズになります。
その為 先ほど紹介した45-175mmも 90-350mm相当の画角のレンズになります。
書込番号:19860894
2点

GF7などのフォーサーズセンサーは小さく、これ用のレンズの焦点距離を
フルサイズセンサー(35mmフィルム)の大きさに換算すると、2倍になります。
つまりマイクロフォーサーズでの100/200/300/400mmは
フルサイズ換算の200/400/600/800mmになるのです。
フルサイズ換算する理由は、この換算をするとカメラ機種関係なく同じ画角の話ができるからで。
望遠レンズはオリ・パナのキットズーム(150mmまでのもの)、
オリ75-300mm、パナ100-300mmを使ってみましたが、
GF7にはボディ内手ぶれ補正がありませんので、自動的にパナのレンズになりますね。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_Spec302=150-
超望遠まで必要なければ、望遠キットズームがオススメで、
キット外しの新品同様が1万円台でオークションに豊富に出てます。
書込番号:19860911
1点

100ー400が…200ー800相当
カメラには色々な規格があります
てんでんばらばらだと人に説明しにくいので
昔から良く見かけるフィルムのサイズを基準に写る範囲を考えたのが
○×相当
…と、言う表現方法です
LUMIXやオリンパスの一眼場合
LUMIX(やオリンパス)の一眼に付けるカメラに書いてある数字に『×2』をすると
○×相当
…の数字になります
仮に
LUMIXに
ニコン 55ー200をアダプター噛まして付けた場合も
×2をして
110ー400相当になります
書込番号:19860945
1点

>パニャンさん
>> 【AF-S NIKKOR 55-200mm】との型番が記載されております。
使うの諦めましょう!
>> 山や道端の草花は色々撮ったのですが、
>> 遠くの枝から飛び立つ鳥や、
>> トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたいのです。
花と虫の撮影ですと、オリンパスの「M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro」(35mm換算で120mm相当)をおすすめですが、
手振れ補正が搭載されていないのがガンです。
鳥ですと、パナソニックの「LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.」(35mm換算で200-600mm相当)をおすすめします。
書込番号:19860978
1点

LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
http://s.kakaku.com/item/K0000846728/
上級者向けのレンズとかではないですが、チョッピリお高いですし、ファインダーの無いGF7では使いにくいと思います…
換算800oとか難しい事は考えずに、単純に考えましょう(^-^)/
付属のレンズ35-100oの望遠端(100o)の4倍の望遠レンズと言うことです!
35o換算の事は覚えいてい損は無いですが、今のカメラだけを使っている分には特に知らなくても問題ないですが、センサーサイズ(規格)の違うカメラを使ったりする場合には覚えていた方が良いかもしれません…
PanasonicやOLYMPUSのマイクロフォーサーズはレンズの焦点距離の2倍が35o換算の焦点距離になります!
12-32o ⇒ 35o換算 24-64o相当
35-100o ⇒35o換算 70-200o相当
100-400o ⇒ 35o換算 200-800o相当
100-400oのレンズがあると便利そうですね(o^-')b !
書込番号:19860996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>以前知人より不要のレンズを貰ったのですが、このレンズがDMC-GF7に装着可能か教えて頂けると助かります。
このカメラはマイクロフォーサーズマウントですので、
そのままではマイクロフォーサーズ用のレンズしか付きません。
AF-S NIKKOR 55-200mmはニコンFマウント用のレンズになりますので
そのまま装着は不可能です。
Fマウントのレンズをマイクロフォーサーズマウントに取り付けることができるマウントアダプターもありますが
マニュアルでの使用になるものの方が多いので、どうしても使いたいレンズがあるとき以外はそこまでする必要はないと思います。
>レンズのサイズは 100-400mmと記載されていますが、ページ内を読むと最大800mmまで望遠可能?
レンズについてですが、レンズについては焦点距離で表示されていますが
撮像素子の大きさが違うと、同じ100mmでも望遠能力が違ってしまい、比較できなくなってしまいます。
そのため、昔のフイルム時代の画角を基準に考えるようにしています。
(そうすると、焦点距離だけで望遠なのか広角なのかがわかりやすいためです。)
フイルム時代は50mmを標準レンズとして、
50mmより数字が小さいと広角レンズ(24mmとかは広角レンズ)
50mmより数字が大きいと望遠レンズ(200mmとかは望遠レンズ)
といいます。
GF7等のマイクロフォーサーズレンズの場合はふいるむ時代に換算するときは
レンズの焦点距離を2倍にすると
フイルム時代(35mmフイルムと呼ばれていましたので、35mm換算ともいいます)と同じ画角になります。
そのため400mmレンズは2倍して800mmにすると、フイルム時代のレンズと同じ画角になりますので
400mmレンズは800mmレンズと同等の画角ということになります。
鳥を撮影するのでしたら
LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400
http://kakaku.com/item/K0000846728/
位の望遠能力はあった方がいいと思いますが、価格も高くなってしまいますので
ここまでの望遠が本当に必要なのか検討したほうがいいかもしれません。
望遠能力は低くなってしまいますが、価格を考えると
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
の方がいいように思います。
望遠能力が低いといっても、35mm換算で600mm相当の望遠はありますので
超望遠レンズの世界を楽しめます。
>トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたいのです。
虫の場合は、近づいてマクロレンズで撮影する方がいいかもしれません。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://kakaku.com/item/K0000418169/
か
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/
あたりを購入するといいかもしれません。
書込番号:19861008
0点

>山や道端の草花は色々撮ったのですが、
>遠くの枝から飛び立つ鳥や、
>トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたいのです。
遠くの枝から飛び立つ鳥
ニコンGレンズ→M4/3レンズのマウントアダプターを使えば使用できます、
正しピントはマニュアル(手で)合わせます、
トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたい
55-200mmは多分DXと思います。
焦点距離 55〜200 mm
最短撮影距離 1.1 m
最大撮影倍率 1/4.4 倍
開放F値 F4-5.6
なので大きく写せません。
写すにはマクロレンズ等が必要、
パナソニック
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://s.kakaku.com/item/K0000055877/
マニアックには
ニコン300mm F4Dを使うと飛び立つ鳥もトンボや蝶々、虫なども撮影できます(マニュアル練習は必要)
書込番号:19861020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上級者向けなのでしょうか?
そのような区分はありません、その商品を使うことによって得られるリターン(人によって画質だったり、
小ささだったり、ボケ量だったりと望みが違います)に対し、その対価として購入価格が見合うかどうか、
ご自身のお財布と腕力に聞くことになりますが、それで納得できる範疇かどうかだけでしょう。
○×相当、の話はすでに何人もの方がしていますが、基本的に他の規格のもの同士を比較するときに、
同じ物差しに換算して・・・お金ならすべて$にそろえるとか、\にそろえるとか換算するように、
レンズの撮影範囲も、換算して比較するのです。
ただし、換算しなくてよいときは換算せずとも良い、というのが価格.comの常連さん達の中では忘れられている
ことが多いので、アドバイスを聞くときには要注意です。
日本国内に住んでる人が、近所のコンビニで、自分の所持金とチョコレートの価格を双方$ベースにしてから
比較し、買えるかどうか判断する必要はありません。
マイクロフォーサーズ上でだけの話で全て済むなら、むりに800mm相当に換算して考える必要はありません。
その数字を使う必要があるのは、他のメーカーのカメラやレンズと比較検討するときです。
今回のスレの内容なら、気にする必要のない数字です。
書込番号:19861037
0点

>トンボや蝶々などの虫を大きく撮りたい
遠くの枝から飛び立つ鳥には、純粋に望遠力がいりますが、蝶やトンボはどこまで近づけるかにもよりますので、
レンズのパラメータのうち、最大倍率にも気を回すとよいかと。
多摩動物園の蝶はオリンパス40-150mmProやZD50-200mmで、かなり大きく写せました。
マクロレンズで撮るとなると、最接近時には複眼まで写せますが、AFも遅く、かなり修業のいる撮影となります。
GF7で何処まで戦えるかは、スレ主様のやる気と根気にかかっているのではないかと思われます。
書込番号:19861089
0点

レンズやマウントアダプターを購入する前に、ご質問の趣旨からは外れますが、GF7のEXテレコン機能をお試しになってみませんか。
活用ガイドの162P以降をご覧ください。記録画素数を『S』に設定すれば、最大2倍の望遠効果が得られます。その場合、画素数は1/4になりますが、400万画素もあればPC鑑賞ならお釣りがきますし、2L版程度のプリントでも余裕です。画質も劣化しません。
他にデジタルズームという機能があり、こちらは画素数は減りませんが画質は劣化する可能性があります。
これで不満があれば新規にレンズ購入を検討されても良いでしょう。
書込番号:19861395
1点

難しい単語がたくさんあります。
オート機能ばかりで撮影しているわたしのような人物に果たして望遠レンズや焦点レンズのありがたみが
果たして分かるのか!
大変わかりやすい説明と、実体験に基づく感想を教えて頂き、感謝致します。
また明日疑問点やお伺いしますので、よろしくお願いします。一旦失礼します。
書込番号:19861430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠撮影…
とりあえずEXテレコンは使ってみましたか?
一応今のレンズでも2倍の〜200mm(換算400mm)になりますけど。
書込番号:19861504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ♪すでにみなとまちのおじさんさんがお書きになっていましたね(*^^*)
ゴメンなさい♪
書込番号:19861521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠と、マクロ性能・・・なんかどこかで・・・・と思ったら、
両方完璧とは言えませんがある程度ずつこなせるレンズがあります。パナの14-140mmです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000782660_K0000782659_K0000281877_K0000152875_K0000846728_K0000055877_K0000418169
これは広角から望遠までを1本でこなす、いわゆる『便利ズーム』です。
若干望遠側にシフトしていますが (12-32/35-100が14-140になりますからね)、
現在お持ちのWレンズを、ひとつにまとめたかんじ。
それでもGF7のWレンズはメチャ軽なので、それら足したよりは少し重くなってしまいますが。
確かに、現在の望遠端100mmからしたら140mmは大差ないかもしれませんが、
1.4倍の差はある程度の実感はあると思います。3倍以上の差なら、それはかなり実感ありますが、
上記比較表を見て分かる通り、300mm超えるものは結構大きく重いです。
ボディとセットで800g弱。この点クリアできるならよいですが、もし重いか?と感じるなら
望遠端140mmまでをトータル531gで持てるわけです。レンズの付け替えもいらなくなります。
で、みなとまちのおじさんが書かれているEXテレコン機能を使えば、
現状でも200mmは体感できますし、14-140mmなら280mmまで使えるわけです。
あるいはコスパで先に薦めた望遠キットズーム(45-150mm)なら、手軽に300mmまで体感。
もうひとつ、14-140を推す理由として、
テレマクロ(望遠端でも近距離で撮れるので、結果小さいものが大きく撮れる)が効く点。
もちろんマクロ専門のレンズと比べてしまうと見劣りはするんですが、そこそこよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782660/#19779319
超望遠もマクロも、中途半端といえば中途半端ですが、
これ一本で両方をそこそここなせてレンズ交換なしにある程度のことができるものとしては
オススメしたいです。ちょっと高めで重めではありますが、とにかく便利です。
http://review.kakaku.com/review/K0000782660/ReviewCD=921645/#tab
まあとりあえずは望遠の方の話として、EXテレコン機能行ってみる、ですかね。
書込番号:19861648
0点

パニャンさん
貰ったんゃ。
書込番号:19861839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

望遠レンズ=焦点距離が長いレンズ=おおよそ100mm以上のもの が必要なのかどうかは
パニャンさんが判断する事です。
現在ご使用のレンズで、「もっと遠くのものを大きく写したい」とか、
「手軽に背景をボカした写真が撮りたい」とかいう希望があるのなら、
望遠レンズを購入すると良いでしょう。
ダブルズームキットなので35-100のレンズをお持ちだと思います。
これの100mmの方でもズームが足りないと感じているかどうか、でしょうかね
PZ45-175は電動ズームなので、ズームを手動で素早く!というのはできません。注意した方が良いと思います。
書込番号:19863769
0点

うさらネットさんのご意見に1票!
せっかくのニコン望遠レンズ、ニコン機の手ごろなD二桁シリーズの中古ボディを手に入れて、
制約無しで使えるようにするのが素直に良いと思います。
標準焦点域はGF7Wに任せて望遠域をニコン、と二台体制で撮影に出かけるとレンズ付け替えなくて良いメリットもあると思います。
書込番号:19869364
0点

とりあえず、55-200は、パナ機につけると現在のレンズの2倍大きく写せます。言い換えると2倍遠くを同じ大きさ
に写せます。めんどくさくて使い物にはならないと思いますが。
もしニコン機を買って付けると、現在のレンズの2倍までは行かなくなりますので、あまり遠くをというイメージには
ならないかもしれません。もっと良いレンズを使うためなら本体買い増しもあるでしょうが55-200の為にというのは
お勧めできかねます。
一番満足度が高そうなのはなんとなく、パナの100-300買うことのような気がしないでもないです。
書込番号:19870116
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先日この機種を店頭で触ってみたのですが、内臓フラッシュでの撮影について、連写を行ったところ、
店頭機だったので、メモリーカードは入ってなかったのですが、フラッシュを二枚くらい撮ったところ、
少し書き込む時間があるみたいで、次の撮影まで少し時間が空いてしまいました。
SDカードを入れた状態でも、同じような状況でしょうか。
フラッシュを撮った際、次の撮影まで、フリーズするような、書き込む時間があって、
次の撮影まで少し間が開いてしまうような状況でしょうか。
この機種以外にも、パナソニックのミラーレス機を試してみたのですが、
他の機種でも同様に、フラッシュ撮影を行った後に、書き込む時間があって、
少し次の撮影まで間があいてしまう感じがしたので、
パナソニックのミラーレス機の特徴なのかなとも思ってしまいました。
この点についていかがでしょうか。
どの機種でも内臓フラッシュ撮影を行った後は、間が開いてしまうものでしょうか。
ソニーのα6000等は、フラッシュ後も間が空くことなく、連写できていたのですが…
(それもメモリーカードが入っていない状況なのでなんともいえませんが…)。
0点

店頭ですと周囲が明るいので、フラッシュ発光量も同調して上がります。
で、キャパシタエネルギを多く消費しますので、次発光のためのキャパシタ充電に時間を要します。
この辺は、連写用の機種では一応の配慮をしているはず。
なお、較べる場合は、全く同じ状況(焦点距離・被写体・背景等)で較べないと判断を誤ります。
書込番号:19859738
2点

ヒスクウシさん こんにちは
フラッシュの場合 どうしても 電気を貯める事が必要なため チャージしていた電気がなくなると 次の撮影のための電機が溜まるまで ストロボが使えなくなることがよく有ります。
書込番号:19859785
0点

こんにちは。
他の方がお書きのように、フラッシュというのは電気を一時的に溜め込んで、
それを一気に開放して発光しますので、その溜め込む時間(チャージ時間、充電時間)
が必要になります。
次のシャッターが切れないのは、カメラがフラッシュ発光のためのチャージを
しているからだと思います。1枚目を撮って余力が残っていればすぐに次の
発光ができますが、残っていなければ発光に必要な電力を貯めるまで
待たないといけないということです。
チャージ時間はストロボの性能やその直前に発光した光量などによって変わります。
まず内蔵ストロボはあまりチャージは速くないと思います。
そして撮影環境が暗かったり、被写体との距離が遠いとより光量を必要としますので、
「発光間隔」は長くなる傾向になると思います。
書込番号:19859846
1点

ストロボ(フラッシュ)を閃光させるためには、5V〜7.4Vのバッテリー電圧を約350Vにまで昇圧し、それをキャパシタ(コンデンサとも言う)に充電して、ドバッと一気に吐き出させます。
ですからストロボ(フラッシュ)を連発させると、次のまでに昇圧と充電に時間がかかり待たされます。連発可能なストロボ(フラッシュ)は、バッテリー、昇圧&充電回路が強力に出来ているんです(注:充電されたエネルギーを小出しにする方法もあります)。
云わばキャパシタ(コンデンサ)は貯金箱みたいなもので、貯まったのを一気にドバッと使うと、次に貯金箱を満杯にするのに時間がかかるのと同じです。貯金能力が高ければ、すぐにドバッと使えるようになるのですが(笑)。あるいは小出しにするか、です。
書込番号:19859872
3点

>ソニーのα6000等は、フラッシュ後も間が空くことなく、連写できていたのですが…
フラッシュも連射と同様に光っていたのでしょうか?
フル発光状態だったのでしょうか?
気になります。
書込番号:19859962
0点

カードの書き込み遅延ではなく、フラッシュのほうの問題ですよ。
NISSINの高速ストロボとそれ用の電池を購入しましょう。
http://www.nissin-japan.com/mg8000-faq.html
と思ったら、生産終了でした。申し訳ないです。後継機はないみたい
ですね。
あとは、プロ用のストロボにはそういう機種がいくつかあります。
>hiderimaさん
書込番号:19860425
0点

>デジタル系さん
>あとは、プロ用のストロボにはそういう機種がいくつかあります。
>>hiderimaさん
えぇと、私の疑問に対する答えをさせたのですかね。
α6000のストロボは充電時間約4秒と書かれてます。
と言う事は、発光せずに連射していたと取るのではないでしょうか??
それとも、α6000にプロ用のストロボがついていたと、言われるんですかね??
あと、いくらプロ用ストロボでもフル発光で連射できるストロボなんて私は知りません、
•発光間隔:約0.1〜5.5秒とあるので、フル発行時は、5.5秒かかるのではないですか??
書込番号:19860447
0点

>デジタル系さん
GF7にはホットシューがないので外部ストロボは付きませんね。
書込番号:19860491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiderimaさん
フラッシュの発光量が絞られていたとか、ISOがめちゃくちゃ高くされていたとかではないでしょうか。
書込番号:19860498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストロボ使ったこと無いなぁ…( ;´・ω・`)
書込番号:19860744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

→ ヒスクウシさん
> 内臓フラッシュでの撮影について、連写を行ったところ・・・フラッシュを二枚くらい撮ったところ、
> 少し書き込む時間があるみたいで、次の撮影まで少し時間が空いてしまいました。
> フラッシュを撮った際、次の撮影まで、フリーズするような、書き込む時間があって、
> 次の撮影まで少し間が開いてしまうような状況でしょうか。
連写モードの場合、内蔵フラッシュの動作は、メーカーによって考え方が違い、以下の通りになります。
フジフイルム:連写モードでは、内蔵(付属)であれ外付けであれ、フラッシュは一切発光しない
パナソニック:記憶があいまいなので、最後に記載
ニコン:連写モードでは内蔵フラッシュをポップアップすると強制的に単写モードになり、連写できない
キヤノン:連写モードでは内蔵フラッシュをポップアップすると強制的に単写モードになり、連写できない
ソニー:連写モードでは内蔵フラッシュで連写はできるが、毎回チャージを繰り返すので連写速度はかなり遅くなる
フジフイルムのように、フラッシュを一切発光させないという割り切りもあれば、
キヤノンやニコンのように、強制的に単写モードになってしまうメーカーもあります。
ソニーのように、再チャージで速度は遅くなっても、一応連写させるメーカーもあります。
肝心のパナソニックについては、実はあまり良く覚えてないのですが、
スレ主さんの実験結果を見ると、ソニーとキヤノニコの中間という感じ、
つまり、チャージが残っている間は速く、チャージがなくなると再チャージするまで撮影が遅くなるのかもしれません。
> ソニーのα6000等は、フラッシュ後も間が空くことなく、連写できていたのですが…
ソニーはα6300で実験したのですが、連写はしますが、かなりかなり遅くなりました。
「間が空くことなく連写できていた」といっても、毎秒1コマくらいの速度に落ちたはずです。
なお、以上は内蔵フラッシュの場合であり、外付けフラッシュの場合は(フジフイルムを除き)動作が異なります。
書込番号:19860875
1点

ヒスクウシさん
ストロボ、同じパワー何かな?
書込番号:19861843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。連写と書きましたが、単写モードでした。
単写モードに切り替えて試してみたのですが、一枚撮った場合でも、次の撮影になるまで
カメラが固まってしまい、次の撮影になるまで、2、3秒かかってしまいました。
α6000と6300で試したときは、パシャパシャと、全く固まることなく、次々と
フラッシュが撮影できていたため、この商品を買おうと思っていたので、
その部分が非常にネックなような気がしました。
また同じパナソニックのミラーレス機の、もう少し大きくて高価な、G7でも試してみたのですが
同じような仕様だったため、パナソニック機の仕様なのかなと思いました。
自分は今まで使っていたソニーのα55も、内臓フラッシュでの撮影が、遅いため、
そういうフラッシュの間隔の早さも含めて最新のミラーレス気を考えていたのですが、
店頭で触ってみて、その部分がネックに思いました。
>hiderimaさん
同様に光っていました。なので最新の機種はここまでフラッシュ撮影が早いのだなと驚きました。
この機種でもGM1でも、持っている方の感想はいかがでしょうか。
実際に使っている方の意見も聞かせていただけるとありがたいのですが。
書込番号:19862165
0点

>ヒスクウシさん
こんにちは。
GM1とG7使っています。
内蔵ストロボを使うことは滅多にないんですが、試してみました。
単写でフラッシュ使って、何のストレスなくどんどん撮影できますよ。
撮影条件が違うんでしょうかねー?
多分、メモリーカードが入っていない、というのがいけないのだと思います。
店員さんの許可を得た上でメモリーカードを入れてやってみてください。
書込番号:19862213
4点

>ヒスクウシさん
>パナソニックのミラーレス機の特徴なのかなとも思ってしまいました。
単写で連続してフラッシュ撮影できます。SDなしでもできます。
フラッシュの設定が原因なのかな?と思いましたので、下の2点を確認してみて下さい。
「MENU」→「撮影」→「フラッシュ設定」で
1.発光モードが「マニュアル」なのでは?→「TTL」にして下さい。
2.ワイヤレスモードが「ON」なのでは?→「OFF」にして下さい。
GF7とG7の両方で同じ現象だったとのことですが、お客さんが両機で同じことを試したのかな?と想像します。
お店でカメラを触られる際には、まず設定を初期化することをお勧めします。
早く解決してスッキリできればよいですね。
書込番号:19862255
1点

あ、ほんとですね。
今、メモリーカードを抜いてやってみましたが、同様に問題なくフラッシュたいてパシャパシャ撮れました。
そうすると、やはり設定の問題でしょうな。
書込番号:19862262
1点

>Canasonicさん
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
また今度店に行った際に試してみようと思います。
書込番号:19864873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





