LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 12 | 2016年2月7日 12:31 |
![]() |
4 | 7 | 2016年2月4日 03:16 |
![]() ![]() |
40 | 67 | 2016年1月30日 00:27 |
![]() |
45 | 21 | 2016年1月27日 21:34 |
![]() ![]() |
32 | 17 | 2016年1月27日 20:46 |
![]() |
23 | 19 | 2016年1月27日 08:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
近々オーストラリアに3週間いきます。
大自然を綺麗な写真に収めたいということで、
今までデジカメしか持ってなかったのですが、
初心者でも使えそうなカメラ、探し始めました。
初めはなんだかわからず、とりあえず目に入った
キャノンのEOS M2 ダブルレンズキット、これを触りに家電量販店に見にいきまた。
そこで量販店の店員さんにオススメされたのは
GF7ダブルレンズキットでした。
なぜかというとGF7のほうが望遠した際、さらにピンポイントで風景をズームしたい場合こっちのほうが優れてるとのこと。
デザインも女性に人気で持ち運びやすいと。
なるほどぉ、、
私のカメラ選び重視するところは
値段3~4万後半まで。5万は出せないです。
女子なのでデザートなどの写真も撮ります
海や、大自然の絶景が撮りたい
自撮り機能
星や夜空、月などの写真も綺麗にうつるもの。(これはめちゃめちゃこだわってるわけではないですができれば)
とった写真をスマホに送れる
初心者でも安心
GF7迷ってますが、他にも同じような機能でよさそうなカメラあるんじゃないかなぁと質問させていただきました。
以上のポイントで他にオススメなものありますでしょうか?
みなさんGF7でもいいと思いますか?(^.^)
書込番号:19553919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GF7のほうが望遠した際、さらにピンポイントで風景をズームしたい場合こっちのほうが優れてるとのこと。
たしかに、EOS M2ダブルレンズキットと比較した場合は、望遠ズームの付いているGF7の方が望遠撮影もできますが
EOS M2にはダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/
もあります。
こちらなら、望遠ズームもありますので、望遠能力に関してはGF7と同じだと思います。
気に入ったほうのカメラを選んだほうがいいと思いますが
望遠にした場合GF7の方が優れているということはないので
最初に買おうと思ったEOS M2とGF7
カメラとして、どちらが気に入ったかで選ぶといいと思います。
ちなみに、撮像素子はEOS M2の方が大きいので、画質面ではEOS M2の方が有利
AF速度ではGF7の方が有利になっています。
GF7は自撮りもできますので、自撮りしたい場合はGF7の方がいいかもしれません。
(EOS M2はスマホを見ながらの自撮りならできるとは思いますが、普通はカメラ単体でできるかどうかで判断すると思います。)
書込番号:19554049
0点

GF7は自撮りが便利、Aiモードで初心者にも簡単に撮れる。センサーがキヤノンより小さいので本体、レンズが小さく軽いです。
あと初心者に安心な設定がわからなくなった時に撮影の設定だけリセットできるボタンも付いてますのでGF7がよろしいかと。
書込番号:19554126
1点


コットンジェニファーさん こんばんは
基本的には どちらのカメラも綺麗に写す事は出来ますが 荷物を減らしたい 海外旅行の場合 レンズを含めてのコンパクトで 持ち運びやすさでしたらGF7の方が良いと思います。
後 余り重視していないと言う事ですが 月の撮影の場合 望遠側が足りないので 余り大きく写せませんし 星の撮影には 三脚や明るいレンズなどが必要になってくると思いますので この2つの撮影は 余り期待しない方がいいかもしれません。
最後に この2台に共通する事ですが ミラーレスの場合バッテリーの使用量多いので 予備のバッテリー用意しておいたほうが良いと思いますよ 電池の切れたカメラほど 邪魔なものは無いですので。
書込番号:19554234
1点

上にも書かれていますがEOS M2の場合
ダブルレンズキットとダブルズームキットがありますね。
ダブルレンズキットは標準ズームレンズと22mm(35mm換算35mm)の単焦点レンズが付属。
一方ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付属します。
なので確かにダブルレンズキットとGF7を比較すればGF7の望遠ズームをつけた時の方が望遠には強くなります。
だだし、ダブルズームキットとの比較となると、、、
EOS M2の望遠端はAPS-Cの200mmなので35mm換算で320mm。
GF7の望遠端はマイクロフォーサーズの100mmなので35mm換算で200mm。
EOSM2の望遠ズームレンズの方が望遠には強いです。
また、背景ボケもセンサーサイズの大きなEOSM2の方が よりボケやすくなります。
だだし標準ズームレンズの広角側は
EOSM2の方は35mm換算で29mm
GF7の方は35mm換算で24mm
広範囲の風景を一枚に収めたい時には広角に強いGF7が有利となります。
旅行では記録写真要素が強いでしょう。背景がボケて印象的な写真が撮れても、それがどこで撮ったかわかんないとね(笑)
それより広角に強い方が旅行にはいいと思います。建物撮ったり 室内で使う事想定すると。
なので、今回の用途に限って言えばGF7だと思いますね。
それに、レンズを含めたトータルの重量やサイズを比較すると 圧倒的にGF7の方が軽いしコンパクトです。旅行ではこれらも大きな差になってくると思いますよ。
あとは、旅行なら予備バッテリーも必須です。カードの予備もあるといいでしょうね。
書込番号:19554282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ
今現在のご要望の内容ですと、どちらのカメラを選んでも問題ないと思います。
ただ、今後写真撮影にハマり色々凝ったことと言うか、より「明るいレンズを活用して手持ちで夜景を撮ってみたい」
とか、「マクロレンズでお花の接写をしてみたい」とかしてみたくなったときに、色々レンズバリエーションが豊富な
フォーマット(規格)のカメラを選んでおいた方がいいと思います。
そういった観点では、パナソニックGF7はマイクロフォーサーズという規格で、この規格はオリンパスや他のレンズメ
ーカーも協賛?していて、レンズのラインナップが豊富です。
なので私としてはGF7をお勧めします。
書込番号:19554384
1点

>コットンジェニファーさん
ミラーレス機の老舗は、パナソニックですね。
GF7は、とても軽く、無音シャッターにも出来るので、結構使えかと思います!!
書込番号:19554584
1点

ミラーレス超初心者の私はGF7を選びました(^o^ゞ
ボディもレンズもコンパクトで お出掛けの際は毎回持ち出してます(o^-')b !
書込番号:19554629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本題と離れますが、
オーストラリアで乗車のロープウェイで、向かい側の夫婦のコンデジ、電池上がりで気の毒でした。
こちらはレフ機2台携行でした。それとコンデジ。
バックアップ機にコンデジをお忘れなく。
書込番号:19555311
1点

GF7でいいと思いますよ。なんといっても小型軽量。これが旅行ではすごくメリットになると思います。
シャッター音も静かだし、サイレントモードにすれば全く無音にできますので、オシャレなレストランでも気兼ねなく撮影できるでしょう。(EOS M2はシャッター音消せません、)
予備のバッテリーは1つはあったほうがいいですね。
望遠ズームレンズは 月はあまり大きく撮れませんが、それなりの大きさに撮れると思います。
星空に関しては、三脚必須(どのカメラでも)なので、どうしても撮りたければ三脚(ミニ三脚でもいいでしょう)を用意します。
他のもの(デザート、海、大自然、自分撮り)これは問題ないです。
初心者でも安心だと思います。でも、旅行に行く前に練習しといたほうがいいですよ。
書込番号:19555352
2点

コットンジェニファーさん、こんにちは。
GF7が良いと思いますが、コンパクトデジカメにも自撮りしやすい機種がありますので、ニコンのS9900をお勧めします。ミラーレス一眼よりも気軽に使えて、持ち運びも楽です。光学30倍ズームなので、月も大きく写せますよ。
●Nikon COOLPIX S9900
http://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/s9900/features01.html
このようなカメラもありますので、比較検討してみて下さい。
書込番号:19555783
0点

5万出せないなら、GF7W ダブルズームレンズキットを買えないのでは?
先日に当機種を購入しました。家族いわく「ズームがめんどくさい」「撮影に手間がかかる」
撮影時に沈胴レンズを引き出すのがわずらわしいそうです。
ゆえに「初心者」さんにはお勧めできませ〜ん。
自分でも確かに電動ズームの方が良かったかなぁ?と思ったりして。でもこれはこれで軽いからいいかなと思い直して。
単焦点レンズはさっそく買いましたけど。でも1型コンデジも欲しいなぁ。
ミラーレス一眼を選ばれる理由は何でしょう?今まで持っていなかったから?
海外旅行に持っていくのならかさばるカメラよりコンデジの方が良い気もしますけど。
Nikon 1 J5
CANO PowerShot G9X
FUJIFILM XQ2
NIKON COOLPIX S7000
とか‥
すみません、素人が出しゃばりました。
書込番号:19565259
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
購入を検討しております。
今はCacioのEXILIMタイムラプス機能をよく愛用しているのですがこちらの製品にはインターバル撮影といった機能がついていると拝見しました。タイムラプスはよく雲の流れなど撮影するのだと思うのですが自分撮り(画面を自分側に向けてカメラは固定)で例えば料理しているタイムラプスなどをよく撮ります。
もちろん静止画も沢山撮影してるのですが。
こちらの機種で自撮りしながらのインターバル撮影は可能なのでしょうか。
家電屋でいじってみましたがいまいちやり方が分かりませんでした。そもそもタイムラプスとインターバル撮影は違うのですよね…
Cacioを手放してgf7、1台を持ちたいのですがタイムラプス機能がなく中々購入に踏み込めません。
もうひとつポップの色合いにして撮影されたお写真があれば拝見したいです。
文章が下手ですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:19547434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。わかるところだけお返事します。
カシオの機種ではタイムラプスとインターバル撮影を区別していますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012625/SortID=18392338/
パナソニックの機種(というか世間一般)ではタイムラプスとインターバル撮影、はっきりとは区別していません。
(私が使っているのはパナソニックのGM1とG7で、GF7ではないのですが、だいたい同じはずです。)
これらの機種ではインターバル撮影をして撮った静止画を使ってタイムラプスムービーをカメラ内で作ることができます。
撮影の間隔も撮影枚数もかなり選択の幅が広いですし、動画にするときのフレームレートも数種類選べます。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
取り扱い説明書 活用ガイドの147ページにやり方が書いてありますので、そこをプリントアウトして、お店でためしてみるといいでしょう。
GM1の例ですが、こんな感じの動画がカメラ内でつくれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8353/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18182696/MovieID=8362/
静止画も全て残るので、あとでその中からすきな静止画を選ぶことも当然できます。
書込番号:19547516
2点

タイムラプスは動画の用語。
インターバル撮影は静止画の用語ですね。
動画は撮影時のコマ撮りとかコマ落としとか微速度撮影、再生時の早回しとか
似たような効果を得るのに、色々やり方があり、言い方も色々あるので、
タイムラプスはそのうちの一つですね。
デジカメの場合、撮影結果が動画の場合にタイムラプス、
静止画の場合にインターバル撮影と表現しますね。
動画から静止画を切り出したり、静止画をつないで動画を作成したりできるので、
一般的にはタイムラプスかインターバル撮影のどちらかがあれば十分と言えますが、
私のニコンのカメラの場合、動画メニューにタイムラプス撮影、
静止画のメニューにインターバル撮影がそれぞれついているので、
メーカによって色々というところでしょうか。
書込番号:19547557
0点

>そもそもタイムラプスとインターバル撮影は違うのですよね…
インターバル撮影は、一定間隔毎に静止画を撮影することで
タイムラプスは、一定間隔毎に静止画を撮影し、それを動画形式に変換したものです。
その為、見るときに静止画なのか動画なのかの違いはありますが
一定間隔毎に静止画を撮影するという点では同じです。
その為、インターバル撮影ができれば、後からパソコンで動画形式に変更し
タイムラプスにすることはできますし
このカメラの場合は、撮影後にインターバル動画作成機能がありますので
これを使うとカメラだけでタイムラプス動画が完成します。
ただ、問題は
GF7の場合は自撮りモード時はインターバル撮影ができないと書かれていますので
他のカメラを探したほうがいいかもしれません。
(なぜ自撮りモード時にできないのかわかりませんが)
例えば最近のソニーのミラーレスカメラは、後から有料で機能を追加できるようになっていて
タイムラプス機能は952円+税で販売されています。
https://www.sony.jp/camera/pmca/TimeLapse/
α NEX-5TL パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010000/
は、背面液晶が正面を向きますので、自撮りも可能だと思います。
書込番号:19548817
1点

>ya-kさん
説明書の73ページを見ていただきたいのですが、液晶を反転させたときに自分撮りモードにするか、しないか選べるようになっています。
自分撮りモードにしない設定を選べば インターバル撮影ができるような気がします。(すみません、この機種持っていないので私は試せません。)
これをぜひカメラ屋さんで試して欲しいですね。カメラ屋さんに行く時、自分のSDカードを持っていき、それをカメラにいれて試写させてもらうといいです。
書込番号:19548854
0点

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。動画URLありがとうございます。
インターバル撮影も動画編集すればこのようになるのですね!
自分撮りでのインターバル撮影は一度電気屋に行き確認してこようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:19554432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信が遅れてしまい申し訳ございません。
インターバル撮影があれば今のタイムラプスみたいな動画が作れるのですね。
インターバル、タイムラプスどちらもついているとゆうのは魅力的に感じます。NIKON
ありがとうございます!
書込番号:19554437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信遅そくなってしまい申し訳ございません。
インターバル撮影をし、カメラで動画作成がこの機種はできるのですね!
動画を作成した時点でタイムラプスのように仕上がるとゆう事ですよね。
もう一度電気屋で触ってこようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19554440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
私の使い道にあっているのか?また他の機種でお勧めあればご教授お願い致します。
考えている条件は、以下4つとなります。
1 持ち運びに便利な小さくて軽いもの。
理由
(1)妻にも可能であれば使用してもらいたい
(2)5ヵ月の赤ちゃんもいるので、荷物にならないもの
2 連写が出来る。
理由
(1)数打てば良いカットが撮れるかな?素人の考えです。
3 背景ボカシの写真が簡単に出来る
理由
(1)初心者なので、ボケの度合いで、どういうのが好みなのかはわかりませんが、子供の背景ボカシ写真撮りたいという親バカな考えです。
4 子供を室内外で撮る
理由
(1)望遠を使って写真を撮るという事は現在考えておりません。
上記条件で、量販店の方に相談した所、以下内容になりました。
1 背景ボカシとなると、コンデジでは無理との事でミラーレスを勧められました。
2 SONY RX100、CANON G7Xを勧められました。
その中で諸先輩の書き込みを拝見させて頂き、運動会等で望遠もゆくゆくは必要なんだろうと考えており、拡張性がある2のコンデジより、1のミラーレスの方が良いのかな?という考えに至っております。ただ、こちらの機種で、気になる点で以下4点がございます。
@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識)
素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?
A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)
ブレがより一層多くなってしまう?
B コンパクト感
使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。
C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
やむを得ないかもしれませんが、運動会等での経験談伺えれば嬉しいです。また、4の室内で撮る場合ですが、フラッシュ無しに綺麗に撮れたら嬉しいなと。他の方の書き込みで、単焦点レンズ?でF値が低い明るいレンズが必要になるのかな?とも考えております。
何でも良いので、素人に参考になりそうなお話伺えたら嬉しいです。以上宜しくお願い致します。
書込番号:19458940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7でOKですよ。
十分な性能です。
写真はハートで写すもの。
ブレたってボケたってイイもんです。
レンズは単焦点も揃えたいですね。
レンズは長く使えるのでコスパは悪くないですよ。
なのでコンデジは止めときましょう。
書込番号:19458998
1点

>century 412さん
小ささ優先なら、これでしょうね!
あと、他社でミラーレスでおすすめは、ソニーのα5100
http://kakaku.com/item/J0000013380/
ソニーの方がセンサーサイズが大きいので、ボケとか室内暗めでの撮影も強くなります。
@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識)
素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?
ボディ側に手ぶれ補正がないので、レンズ内に手ぶれ補正があればOKです。
でもボディ側にも手ぶれ補正があった方が、いろんなレンズですべて補正が効きますので、オリンパスのOM-D EM-10シリーズあたりいかがでしょう?
http://kakaku.com/item/J0000011723/
新モデルが出て、こちらは大分お値段下がってます。
A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)
ブレがより一層多くなってしまう?
ぶれは実際のシャッタスピードで決まりますので、電子式であれ機械式であれ、同じSSならブレの量も同じだと思います。
B コンパクト感
使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。
当機種使用はしてませんが有明のPanaのショールームで大分触った感触では、ほんとに小さくてコンデジ代わりに使えるなと思いました。
ただ、軽すぎて、手ぶれは起こしやすそうなので、しっかり構える必要がありますね。
C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
やむを得ないかもしれませんが、運動会等での経験談伺えれば嬉しいです。また、4の室内で撮る場合ですが、フラッシュ無しに綺麗に撮れたら嬉しいなと。他の方の書き込みで、単焦点レンズ?でF値が低い明るいレンズが必要になるのかな?とも考えております。
やはり、レンズキットがお安くておすすめですね。
他の機種ではダブルズームキットなどもありますので、最初から望遠ズームがセットになった機種を選ぶのもいいかと思います。
ミラーレスでおすすめは、Panaかオリンパス、ソニーあたりですので、このメーカーのミラーレス機でダブルズームの機種を、価格コムで調べてみれば、よいと思います。
どれを選んでも後悔することはないかと思います。
書込番号:19459027
0点

奥様も楽しめますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150416_698000.html
ゆくゆくはボディーの追加もイイですね。
それがミラーレスの楽しみです^^
書込番号:19459032
0点

こんにちは。
>@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識) 素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?
レンズに手ぶれ補正がついているものが多いので大丈夫。
レンズに手ぶれ補正がない場合も、シャッタースピードが充分はやければ大丈夫。
普通にオートやPモードで撮っていれば、カメラが手ブレしにくい速めのシャッタースピードを選択してくれますので、けっこう大丈夫。
でも、不用意に適当に撮りますと(片手でパッと撮ったりすると)ぶれるでしょう。
>A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)ブレがより一層多くなってしまう?
このカメラはメカシャッターは1/500秒までしかシャッタースピードがはやくできず、それよりも速いシャッタースピードにすると電子シャッターになります。
普通の人間の活動は1/500秒でだいたい止めて撮れますので、そんなに心配しないでいいです。
野球のバッターのバットの先端は止まりません。またピッチャーの指先も止まりません。でも運動会の徒競走は1/500でたいたい撮れます(少し足先はぶれることもあります)。鳥の羽ばたきとかは1/1000秒でも止まりません。
>B コンパクト感 使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。
私は姉妹機のGM1を使っていますが、コンパクトです。GF7はGM1より少し大きいですが、充分コンパクトだと思います。
>C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
やむを得ないかもしれませんが、運動会等での経験談伺えれば嬉しいです。また、4の室内で撮る場合ですが、フラッシュ無しに綺麗に撮れたら嬉しいなと。他の方の書き込みで、単焦点レンズ?でF値が低い明るいレンズが必要になるのかな?とも考えております。
室内では明るい単焦点レンズがあったほうが低感度で撮れますので、きれいに撮れます。でもキットレンズでも撮れます。フラッシュ無しで。
この機種のフラッシュはかなり貧弱で、使いにくいものですが、ないよりはましですね。
この機種は小さなお子さんを撮る方にはお勧めできますね。 とにかくコンパクトなのがいいです。また子供と一緒に自分撮りもできます。
書込番号:19459044
1点

ボカしは
設定して作るものです。
ボカすためには
被写体を近くにして背景を遠ざける。
明るいレンズを使用し、絞りは開放もしくはそれに近い値にする。
より望遠側のレンズを使用する。
これらの組み合わせでボケを作ります。
あとは、このカメラよりセンサーが大きいほどボケを作りやすくなります。
コンデジが全くダメでなくどこまでのボケを必要とするかも関係してきます。
コンデジでもセンサーの大きさの違うもののありますから…
ミラーレスでも同様です。
>@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識)
素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?
ブレの発生原因は手ブレと被写体ブレ。
ブレが出ないようにするにはぶれないシャッタースピードにすればよいことです。
ただ、簡単に上げればよいことでもないです。絞りやISOも絡んできます。
カメラの基礎である、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と
それぞれの関わり合いは学んでおきましよう。
>A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)
ブレがより一層多くなってしまう?
機械的に遅い?
この機種は機械式から電子式に変わるようですが
機械式部分のことを言っているのでしようか?
通常の使用では電子式であってもそう多くは問題ないと思います。
>B コンパクト感
使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。
これに関しては、人それぞれですので何ともです。
>C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
何をもってコスパが悪いのか…
何と比べてですか?
コスパを考えるよりまずは、
ご自身で必要かどうかではないでしようか…
レンズ交換ができるシステムですから、
明るいレンズが必要と感じたら、あとで買い増しを検討しましよう。
書込番号:19459053
1点

2ヶ月ほど前にGF7のピンク買いました(^o^ゞ
コンパクトで常に持ち歩けるコンデジ代わりになるようなカメラとして選びました(^o^ゞ
私の被写体は1歳8ヶ月の娘です(^o^ゞ
子供撮りにチルト液晶は便利ですし、子供を抱っこしながらツーショト自撮りも出来て便利ですね(o^-')b !
@手振れ補正が無い事
キットレンズの2本にはレンズに手ぶれ補正があります!
Panasonicは基本的にレンズで手ぶれ補正します!
Aシャッタースピードが機械的には遅い事
機械シャッターは1/500ですが、電子シャッターは1/16,000と速いので問題ないです!
Bコンパクト感
このカメラの特徴の1つで、とてもコンパクトです!
カメラのボディもコンパクト、レンズもコンパクトで、私が選んだ理由の1つでもあります!
と言っても、コンデジと比べるとレンズの出っ張りはチョッピリ大きいですね…!?
キットレンズの望遠レンズ(35-100)も とてもコンパクトです!
今すぐは不要かもしれませんが、歩き出す1歳の頃にはあると便利だと思います!
デメリットとしては、コンパクトすぎてホールドしにくい事です!これは、仕方ない事だと思います…!?
C他のレンズとなると、コスパが悪い。
とりあえず、保育園の運動会であれば多分大丈夫だと思います!
発表会等にも使えます!
ただし、大きな会場だとチョッピリ望遠不足を感じるかもしれません…!?
今は激しく動き回る事は無いので大丈夫ですが、走り回るようになるとキットレンズでは被写体ブレを量産するかもしれませんね…!?
その時はF値の小さい単焦点レンズを考えないといけないかもしれませんね…!?
書込番号:19459255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

子供が走るシーンを撮るのに1/500のシャッター速度があれば…キッチリ止まると思います
F値の高いレンズでは、むしろ1/500を出すのにどうすれば良いか?…と、悩む方が多いかと
GF7に付属の標準ズームレンズより
G7Xの方が背景をぼかしやすいです
コンデジだからぼかせない…と、言う説明をする店員さんは如何なものかな?
コスパ……むぅ…主観によりますね(苦笑)
…まぁ 使えば、気に入ればモトは取れているかと
押し入れに入れっぱなしは…一番無駄が多いですね
書込番号:19459388
0点

シャッタースピードのストロボ同調速度が1/50、これが嫌で使わなくて保管箱入り。
日中シンクロという手段が取れないのがダメだということ。
昼間にストロボを発光させることがないなら気にならんことです。
背景が綺麗で明るいのに人物が暗く陰気くさい写真、ストロボ1発で解消することが多い。
これができないのです。
書込番号:19459402
1点

そう、フラッシュが使いにくいのがこの機種の弱点ですな。これは買う前に知っていた方がいいです。
日中シンクロはしにくい。また内蔵フラッシュはガイドナンバーが小さく、あまり遠くには光が届きません。で、外部ストロボはつけられません。
書込番号:19459434
1点

>@ 手振れ補正が無い事(書き込み知識)
>素人だから、ブレ写真ばっかりになってしまうんじゃないか?
カメラ側に手振れ補正がなくても、レンズ側に手振れ補正の付いたレンズも多くあります。
最初についてくるキットレンズは手振れ補正が付いていますので、安心していいと思います。
>A シャッタースピードが機械的には遅い?事(書き込み知識)
>ブレがより一層多くなってしまう?
機械的に遅いという意味がよくわかりませんが、
GF7のシャッターが高速側は電子シャッターになってしまうことを危惧しているのであれば
電子シャッターであっても、1/1000とかの高速シャッターを切ることはできますので
ぶれの心配はありません。
ただ、電子シャッターの場合はローリングシャッター歪みの問題がありますので
心配なのであれば、メカシャッターで高速シャッターの切れるカメラを選択するといいと思います。
>B コンパクト感
>使用されている方いればメリット、デメリット教えて下さい。
コンデジに比べればレンズのでっぱりがあるので、大きさ面ではデメリットになりますが
その分レンズ交換ができて、撮影に最適なレンズに交換できるというメリットがありますので
デメリットよりメリットのほうが大きいと思いますが
このあたりは、どちらを重視するかだと思います。
コンパクトなほうがいいのであればレンズ交換できないコンデジのほうがコンパクトです。
>C 他のレンズとなると、コスパが悪い。
>やむを得ないかもしれませんが、運動会等での経験談伺えれば嬉しいです。
>また、4の室内で撮る場合ですが、フラッシュ無しに綺麗に撮れたら嬉しいなと。
>他の方の書き込みで、単焦点レンズ?でF値が低い明るいレンズが必要になるのかな?とも考えております。
他のレンズを購入する人はカメラを買う人より少ないので、どうしても価格は高くなってしまいます。
コスパは悪くなりますが、その分撮影に最適なレンズを選べることを考えると
ある程度仕方がないかなと思います。
室内で撮影するときは、明るい単焦点レンズの方が向いていますが
これは、最適なレンズを選択するとそうなるというだけで
キットズームでもコンデジと同等くらいは撮れると思います。
コンデジも最近は広角端F1.8と明るいレンズを搭載していたりしますので
広角端F3.5とかになると2段分暗くなり、不利なのは不利なのですが
ミラーレスでもコンデジより撮像素子が大きいカメラを選べば、例えばAPS-C撮像素子のミラーレスとかを選べば
1.0型撮像素子のコンデジより2段分くらい高感度に強くなります。
そうするとレンズの明るさの差は撮像素子の高感度能力の差で埋める事ができますし
明るい単焦点レンズを使用すればコンデジより大幅に有利になります。
>3 背景ボカシの写真が簡単に出来る
APS−C撮像素子搭載ミラーレスの方が同じ画角のレンズの場合は背景ボケが大きくなります。
FUJIFILM X-A1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000010871/
ソニー α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
書込番号:19459557
0点

hirappaさん
>写真はハートで写すもの。
ありがとうございます。
>レンズは長く使えるのでコスパは悪くないですよ。
なるほど!そういうお考えもあるのですね。
>コンデジは止めときましょう。
了解です。
背中押して頂きありがとうございます。
書込番号:19460127
0点

Paris7000さん
>ソニーのα5100
大きさ重さ等どんな感じなのか、量販店で確認してまいります。
>ソニーの方がセンサーサイズが大きいので、ボケとか室内暗めでの撮影も強くなります。
勉強になります。
>レンズ内に手ぶれ補正があればOKです。
レンズ内に手振れ補正とかあるのもあるのですね。
そうなると、補正あり無しでレンズの値段も変わってくのでしょうか?
>オリンパスのOM-D EM-10シリーズ
これも大きさ重さ等どんな感じなのか、量販店で確認してまいります。
>ぶれは実際のシャッタスピードで決まりますので、電子式であれ機械式であれ、同じSSならブレの量も同じだと思います。
同じSS。
これはシャッタースピードで宜しかったでしょうか?
結局は変わらないのですね。
>ただ、軽すぎて、手ぶれは起こしやすそうなので、しっかり構える必要がありますね。
構え方も勉強しないとですね。
>Panaかオリンパス、ソニーあたりですので、このメーカーのミラーレス機でダブルズームの機種
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460173
0点

hirappaさん
>ゆくゆくはボディーの追加もイイですね。
お〜考えた事も無かったです。
レンズを増やす事は考えましたが、ボディー追加とは勉強になります。
その場合ですが、当該機種のレンズを、同じメーカーのパナソニックのボディーなら流用出来るのでしょうか?
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460185
0点

>パナソニックのボディーなら流用出来るのでしょうか?
パナソニックでもオリンパスでも流用出来ますよ。
オリンパスのレンズをパナソニックで使う場合は、手振れに注意が必要です。
例外もありますが、パナソニックはレンズ側で手振れ補正、オリンパスはボディ側で補正するからです。
書込番号:19460232
0点

SakanaTarouさん
>レンズに手ぶれ補正がついているものが多いので大丈夫。
レンズに手振れ補正とかあるのですね。
勉強になります。
価格は、補正付いている付いていないで変わってくるのでしょうか?
>このカメラはメカシャッターは1/500秒までしかシャッタースピード
具体的な数字でありがとうございます。
また、分かりやすい例えで助かります。
>鳥の羽ばたきとかは1/1000秒でも止まりません
鳥の写真って凄いカメラで撮影しているんすね。
勉強になります。
>この機種のフラッシュはかなり貧弱で、使いにくいものですが
このフラッシュは、光が必要と分かった時点で、パカッと出てくるのでしょうか?
量販店で確認しなかったです。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460284
0点

okiomaさん
>ボカしは設定して作るもの
okiomaさんの教室あったら参加して勉強したいです。
>カメラの基礎である、絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目
問題はあったのですが、課題は何から手をつければ・・・って感じだったので、
課題が見えてきました。ありがとうございます。
>機械的に遅い?
仰るとおり機械的に遅い事をデメリットみたいに書き込みしていたので、
よく意味はわかってないのですが、これでは駄目なのかなと感じて書き込みました。
>通常の使用では電子式であってもそう多くは問題ないと思います。
了解しました。ありがとうございます。
>ご自身で必要かどうかではないでしようか
仰るとおりですね。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460325
0点

>century 412さん、こんばんは(^ ^)
GF7ではなく、GM1ユーザーです。
私も多分GM1が壊れたら、GF7を買うと思います。
多分このカメラもGM1と同じで、シャッター音、シャッターショックともに小さいと思うので、お子さんを起こすことなく可愛い寝顔が撮れると思います。
5か月のお子さんがいらっしゃるのであれば、奥様は自撮りでツーショットを撮りまくると思いますよ(笑)
コンデジ並みにコンパクトですからお散歩バックの隙間に入ると思いますので、ドンドン撮りましょう。
撮ったらwifi使ってスマホに転送し、ジイちゃん、バアちゃんに送ってあげましょう。
喜んだジイちゃん、バアちゃんは、多分おこずかいをくれると思うので、それを貯めて明るい単焦点レンズを買いましょう…
そううまくはいかないか(笑)
書込番号:19460341
0点

☆ME☆さん
かわいいお子さんの写真までありがとうございます。
また、娘さん風邪大丈夫ですか?
余談ですが、この前うちの子も風邪を引き、それが移り家族全滅した経緯があり、
子供の風邪の強さを体験したので、☆ME☆さんもお体ご自愛下さい。
☆ME☆さん
返信書き込みありがとうございます。
実はこの機種にたどり着いたの☆ME☆さんのキャノンの機種の書き込みの影響もあるんです。
この機種でも書き込み参考にさせて頂きました。
この場をお借りしありがとうございます。
>子供を抱っこしながらツーショト自撮りも出来て便利ですね
お〜使用している姿が想像できます。
>キットレンズの2本にはレンズに手ぶれ補正
この機種のレンズにも手振れ補正入っているのですね。
勉強になります。
>機械シャッターは1/500ですが、電子シャッターは1/16,000
電子シャッターってそんなに早いのですね。
全機種電子シャッターにした方が良いのではないのでしょうか?
メリット・デメリットが出てくるのでしょうか?
>カメラのボディもコンパクト、レンズもコンパクトで、私が選んだ理由の1つでもあります!
実際使用されている方のコメント参考になります。
ありがとうございます。
>歩き出す1歳の頃にはあると便利
お〜先輩!!って感じのコメントで勉強になります。
約半年後このコメント思い出すと思います。
>今は激しく動き回る事は無いので大丈夫ですが、走り回るようになるとキットレンズでは被写体ブレを量産
>その時はF値の小さい単焦点レンズ
実際に使われていて、お子さんもいらっしゃるので、コメントが本当に勉強になります。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460415
2点

>century 412さん
> 大きさ重さ等どんな感じなのか、量販店で確認してまいります。
いろいろな機種、確認されたほうが良いと思います!
> レンズ内に手振れ補正とかあるのもあるのですね。
> そうなると、補正あり無しでレンズの値段も変わってくのでしょうか?
論理的に言えばそうですが、実際にはあまり関連無いです。
価格はメーカーの思惑と市場が決めるので。
キットレンズなどはメーカーが売りたいが故、手振れ補正内蔵でも安いです。
なので、ダブルズームキットがお買い得!ってなるんです。
> 同じSS。
> これはシャッタースピードで宜しかったでしょうか?
はい、シャッタースピードの略です、すみません、わかり辛くて・・・
ミラーレス機ですと、ソニーとオリンパスが一歩リードって気がしてます(あくまで個人的な感想ですが)
いいお買い物を!!
書込番号:19460421
1点

ほら男爵さん
>子供が走るシーンを撮るのに1/500のシャッター速度があれば…キッチリ止まると思います
ありがとうございます。
そういった数字が実際の数字に結びつくのが凄いです。
勉強になります。
>GF7に付属の標準ズームレンズより
>G7Xの方が背景をぼかしやすいです
そうなんすね。
技術・知識が無い人では、G7Xの方が楽ですか?
実際にG7X触って、確かにボケる感じは液晶で見られたんすよね。
>押し入れに入れっぱなしは…一番無駄が多いですね
そうなんすよね。
このカメラを買ってそうなってしまったら一番の無駄ですよね。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460454
0点

神戸みなとさん
1>シャッタースピードのストロボ同調速度が1/50
2>日中シンクロという手段
3>背景が綺麗で明るいのに人物が暗く陰気くさい写真、ストロボ1発で解消することが多い。
上の1・2で仰っている事を、実際に使っている場面が3って事で宜しかったでしょうか?
すごい使用するシーン多そうですね。
部屋から人物も入れ、窓からの景色も撮る等は向いていないという事でしょうか?
勉強になります。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460506
0点

SakanaTarouさん
>また内蔵フラッシュはガイドナンバーが小さく、あまり遠くには光が届きません
勉強になります。
ちなみに他の方のレスにも記載したのですが、コンデシ同様必要なときに勝手にフラッシュはするのでしょうか?
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460516
0点

フェニックスの一輝さん
>カメラ側に手振れ補正がなくても、レンズ側に手振れ補正の付いたレンズも多くあります。
>最初についてくるキットレンズは手振れ補正が付いていますので、安心していいと思います。
ありがとうございます。
勉強になります。
他の方のレスにも記載したのですが、レンズの手振れ補正あり無しだと、価格も変わってくるのでしょうか?
>ただ、電子シャッターの場合はローリングシャッター歪みの問題がありますので
>心配なのであれば、メカシャッターで高速シャッターの切れるカメラを選択するといいと思います
電子シャッターのデメリットもあるのですね。
ローリングシャッター歪みの問題勉強してみます。
>撮影に最適なレンズに交換できるというメリット
お〜勉強になります。
その最適なレンズをわかるまで、苦労しそうですね。
>他のレンズを購入する人はカメラを買う人より少ない
需要と供給なんですね。
勉強になります。
>室内で撮影するときは、明るい単焦点レンズの方が向いていますが
>これは、最適なレンズを選択するとそうなるというだけで
>キットズームでもコンデジと同等くらいは撮れると思います。
勉強になります。
>コンデジも最近は広角端F1.8と明るいレンズを搭載していたりしますので
>広角端F3.5とかになると2段分暗くなり、不利なのは不利なのですが
>ミラーレスでもコンデジより撮像素子が大きいカメラを選べば、例えばAPS-C撮像素子のミラーレスとかを選べば
>1.0型撮像素子のコンデジより2段分くらい高感度に強くなります。
そんな方程式もあるのですね。
勉強になります。
FUJIFILM X-A1 レンズキット
ソニー α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
今度量販店で見てきます。
ご教授頂きありがとうございます。
書込番号:19460575
0点

century 412さんこんばんわ♪
もうすぐ4歳になる男の子の父ちゃんをやってます。
皆さんから有益なアドバイスが沢山書き込まれているので、もうお話しする事は無いかもしれません(笑)
現状では育児家庭には1番オススメなカメラだと僕は思っています。
こちらでアドバイスされている多くの方が所有されているGM1を使って僕も子供の撮影をしていますが、便利に活用していますよ♪
この機種は可動モニターなのでさらに便利でしょうね。
フル活用されている☆ME☆さんのお話はいつも羨ましいです(笑)
そんな僕からは2点ほど…
1…機械式シャッターは1/500秒まででそれ以降は電子シャッターとなりますが、その弊害と言われるローリングシャッター歪みで困ったという事は子供撮りをしている限り僕にはありません。
2…ストロボの不便さ(同調速度の遅さ)も一般的は写真撮影時に感じる事はありますが、僕は息子が3歳になるまで子供に対するストロボの直射を一切しない撮影をしていたので大きな問題ではありませんでした。
子供の目に対する影響なんていうのは都市伝説のようなものかもしれませんが、やはり親としてはなるべく避ける努力をしていましたね(笑)
それでもなんとかなるものですよ♪
もうすぐ4歳になるので「換えボディ」として先日E-M5llを購入しました。
所有している単焦点レンズを含めてこれで子供撮りに関しては十分対応できるつもりでいます。
子育て期間は長いので、少しずつ少しずつ状況に合わせて機材を買い増しするつもりで、とりあえずこのキットから始めてみてはいかがでしょうか♪
書込番号:19460631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

century 412 様
お褒めのお言葉ありがとうございますm(_ _)m
私が先なのか、娘が先なのか、二人して風邪が続いてますf(^_^;
でも、かなり治ってきてます(^o^ゞ
>実はこの機種にたどり着いたの☆ME☆さんのキャノンの機種の書き込みの影響もあるんです。
お役に立てて光栄です(^o^ゞ
>全機種電子シャッターにした方が良いのではないのでしょうか?
>メリット・デメリットが出てくるのでしょうか?
メリットは、シャッター音が静か、シャッタースピードが稼げる事でしょうか!?
デメリットもあります…
http://www.photo-yatra.tokyo/blog/archives/555
このキットレンズの12-32はコンパクトなのに、24o(35o換算)スタートなのもGoodです(o^-')b !
自撮りにも動画にも良いと思ってます!
(※画角の好みは人それぞれなので参考にならないかもしれませんが…)
コンパクトなカメラなら、このカメラか!? 固定液晶のGM1S だと思います(o^-')b !
他にも魅力的なカメラはあると思いますので色々と検討してみてくださいp(^-^)q
でも、子供の成長は待ってくれませんので早めの決断が吉だと思います(o^-')b !
書込番号:19460636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…あ、
書き込みの番号の振り方が変ですね(笑)
補足の2点という話にしておいてくださいね♪
書込番号:19460644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirappaさん
>パナソニックでもオリンパスでも流用OK
>オリンパスのレンズをパナソニックで使う場合は、手振れに注意
>パナソニックはレンズ側で手振れ補正、オリンパスはボディ側で補正
勉強になります。
そうなるとオリンパスの方が有利ですね。
でもその分パナソニックのボディーは軽く小さく出来るというメリットがありそうですね。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460733
0点

キャバ大好きさん
こんばんは。
>シャッター音、シャッターショックともに小さいと思うので、お子さんを起こすことなく可愛い寝顔が撮れると思います。
お〜それ大事ですね。
起きると大変です。
>奥様は自撮りでツーショットを撮りまくると思いますよ
そうなってもらうと嬉しいのですが・・・
>撮ったらwifi使ってスマホに転送し、ジイちゃん、バアちゃんに送ってあげましょう。
>喜んだジイちゃん、バアちゃんは、多分おこずかいをくれると思うので、それを貯めて明るい単焦点レンズを買いましょう…
なるほど!勝手に写真代請求ですね!
レンズ代まで、がんばるぞ〜!
ふと疑問ですが、撮った画像のデーター量は凡そ2M〜3M位でしょうか?
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460761
0点

Paris7000さん
>いろいろな機種、確認されたほうが良いと思います!
了解です。
>キットレンズなどはメーカーが売りたいが故、手振れ補正内蔵でも安いです。
>なので、ダブルズームキットがお買い得!ってなるんです。
それで、ヤフオクにこの機種のボディーだけっていうのが多いのが納得出来ました。
勉強になります。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19460772
0点

>ぽん太くんパパさん
こんばんは!
同じ境遇の方のご意見参考になります。
ありがとうごさまいます。
>ローリングシャッター歪みで困った
勉強になります。
>ストロボの不便さ(同調速度の遅さ)も一般的は写真撮影時に感じる事はあります…
勉強になります。
>換えボディ
他の方のコメントあったようにされているのですね!
レンズの流用も考えて!
ミラーレスのメリットですね!
勉強になります。
私だと、約4年後、、、
色々勉強してみます。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:19460937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルサイズ…
1枚目 ⇒ 6.5M
2枚目 ⇒ 6.6M
3枚目 ⇒ 7.3M
4枚目 ⇒ 5.7M
アスペクト比を3:2にしてます(^o^ゞ
後は最高画質の設定だったと思います(^o^ゞ
書込番号:19460967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>century 412さん
>レンズに手振れ補正とかあるのですね。勉強になります。
>価格は、補正付いている付いていないで変わってくるのでしょうか?
手ブレ補正有り、無し、だけがちがうモデルというのが存在しないので、単純に比較できないです。
手ブレ補正があるからといって高いとも限りませんし、あまりきにしないでいいと思います。むしろお店による価格の差の方が大きいかも。。
例:手ブレ補正ついているけど安いパナソニックの望遠レンズ:
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B005MM7MTI/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
>このフラッシュは、光が必要と分かった時点で、パカッと出てくるのでしょうか?
量販店で確認しなかったです。
どうでしたかね。フラッシュを立ち上げるボタンを自分で操作しないといけなかったような。
書込番号:19461161
0点

>☆ME☆さん
>メリットは、シャッター音が静か、シャッタースピー
>ドが稼げる事でしょうか!?
>デメリットもあります…
調べて頂き、更にURLまで申し訳ございません。
ありがとうございます。
こういう事があるのですね!
勉強になります。
>子供の成長は待ってくれませんので早めの決断が吉だ
>と思います(o^-')b !
刺さる言葉です。
了解しました。
>ファイルサイズ…
サイズ大きいのですね。
動画等もあるとなると、SDカードも大きくないとですね。
ちなみに、SDカードの容量、書き込み速度(クラス10とかの目安)はどれ位のを使われているのですか?
また、最高128G等も認識するのでしょうか?
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19461589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
>手ブレ補正有り、無し
URLまで貼って頂きありがとうございます。
価格には影響しないのですね。
勉強になります。
>フラッシュを立ち上げるボタン
今度確認して参ります。
ご教授頂きありがとうございます。
書込番号:19461599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードについて。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
この31ページをみるとだいたいどのくらい撮れるかわかりますよ。
私だったら、32G クラス10でいいと思いますけどね(さらに予備16G クラス10をカメラバッグにいれておく)。
32Gあれば 静止画だとJPEG L + RAWでも1100枚 はいりますし、
動画だとFHD 60pでも合計2時間半くらいは録画できます。
あと予備の電池はあったほうがよいと思います。32G SDカードがいっぱいになるまえに、電池が切れるような気がします。
書込番号:19461664
0点

>SakanaTarouさん
>SDカードについて
ありがとうございます。
32G了解です。
時間の目安までありがとうございます。
勉強になります。
>予備の電池
ありがとうございます。
畏まりました。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19461887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>☆ME☆さん
>32GB
了解いたしました。
毎回ありがとうございます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19463379
1点

1型とAPSCの高感度の耐性が2段違うとして
レンズがF1.8とF3.5が…ほぼ2段違うからAPSC(α6000等にキットレンズ)とG7XやRX100
M3やRX100M4との暗さへの耐性だと差は余り無いかも〜
書込番号:19463486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問に対し、素人の私に具体的に教えて下さり、誠にありがとうございました。
この場をお借りし、回答して下さった皆様へ御礼申し上げます。
決心いたしました。
新しいモデル等の噂も出ているみたいで迷いますが・・・
後は、価格が安い所探して購入致します。
ベストアンサーには、最後までご親切に回答して下さった>SakanaTarouさん
画像まで添付して下さり、親切に回答して下さった>☆ME☆さん
同じ親の目線で回答して下さった>ぽん太くんパパさん
を選ばせて頂きました。
本当に最後までご教授して下さりありがとうございました。
書込番号:19463505
0点

century 412さんこんばんわ♪
グッドアンサーありがとうございます。
SDカードは最近僕も☆ME☆さんオススメのトランセンドの物を使用していますね。
知人の代理購入もしているので、Amazonの履歴を見たら同じ物を8枚も買っていました(笑)
自分の物も含めて今のところ1枚も不具合は出ていないので、僕からもお勧めさせていただきます♪
ちょいちょいタイムセールで安くなるので予備用も含めてにチェックしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:19463524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご決断おめでとうございますm(_ _)m
Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
安く買える事を…
遠く遠くからお祈りしております(^人^)
書込番号:19463619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほら男爵さん
何か凄い計算ありがとうございます。
購入時の状態で、暗い所での差はあまり無いという事で宜しかったでしょうか?
このセンサーって車でいうエンジンみたいな感じで宜しいでしょうか?。
レンズは車で例えると何だろ?
色々変速出来るミッションとかですか?
ピント外れだったら、申し訳ありません。
結局、性能の良いエンジンがあっても、それを活用出来る知識、経験が無いと活用出来ませんよね!
これから自分なりに頑張ってみます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19463726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぽん太くんパパさん
>SD8枚
それ凄いっすね!
>アマゾンタイムセール
了解しました。
ありがとうございます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19463733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1型のコンデジはF値が小さいですし、MFTのキットレンズはF値が大きいので、差し引きゼロとなりますね…( ;´・ω・`)
って事で、F値の小さい単焦点を投入で大逆転(o^-')b !
沼にご注意くださいm(_ _)m
書込番号:19463778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
>ご決断おめでとうございます
ありがとうございます。
これっ!って決まると清々しいです。
>安く買える事を
福袋であれば最高だったんすけどね!
カメラのキタムラの福袋にあったのですが、
これっ!って決まっていなかったです。
ビックカメラや、近くにありませんが、ヨドバシカメラの福袋をヤフオク等で見ると備品の充実凄いですよね!
備品の使い方よく知りませんが、、、(ゴムで出来ていてシュッて空気出すやつとか)
たぶん購入してからも、ちょくちょくお邪魔させて頂き、参考にさせて頂きます。
カメラのレンズカバー等もたぶん参考にさせて頂きます。
電源入れると自動で開くと、コンデジみたいで楽ですよね!こういう流用するの大好きです。
その際には、またご教授宜しくお願い致します。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19463790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
>F値の小さい単焦点を投入
過去にレンズのスレ立ち上げておりましたよね?
購入の際には是非参考にさせて頂きます。
>沼にご注意
レンズ沼ですか?
その沼大きく深そうですね!
私の地図には、現在掲載されていないので、
このままその沼知らない方が良さそうな…
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19463823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電源入れると自動で開くと、コンデジみたいで楽ですよね!こういう流用するの大好きです。
このキットレンズは2本とも沈胴式なので手動で伸ばします…( ;´・ω・`)
店頭等で現物を確認してください(^-^)/
書込番号:19463841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
>キットレンズは2本とも沈胴式
なるほど!そういう事なんすね!
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19465347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、2枚届きました( ロ_ロ)ゞ
カウントしてみたら、本日の2枚を含めても5枚でした…( ;´・ω・`)
感覚的には もっと買っていると思っていたのですが…f(^_^;
書込番号:19479004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
いやー高性能なSDですね。
ご報告がございます。
先日このカメラを購入致しました。
いや〜色々な機能や、初歩的な事が分かっていないから難しいっす。
初歩的なカメラ教室行ってみたいです。
色々調べていたら、初心者対象・無料で、パナソニック(東京)で教室やっているんですね。
1・2月は平日でした。
こういうのを参加した方が早く覚えられそうです。
☆ME☆さんは初歩的なことは独学ですか?
書込番号:19480528
0点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
安価な割りには比較的 高性能なSDです(o^-')b !
>いや〜色々な機能や、初歩的な事が分かっていないから難しいっす。
カメラ固有の事なら取説を読みましょう!!!
それでも分からないなら、ここで調べるか!?質問すると良いと思います(^o^ゞ
>初歩的なカメラ教室行ってみたいです。
ISO、F値、シャッタースピードの関係性とか!?
こういった事はネットで調べれば分かりますよ!!!
>色々調べていたら、初心者対象・無料で、パナソニック(東京)で教室やっているんですね。
教室似合いそう通うとより理解できると思います(o^-')b !
私はネットで調べたり本を買って読んでみたり…ですね(^-^)/
書込番号:19486195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
>ISO、F値、シャッタースピード
仰るとおり!取説みても、専門用語が並んで意味がわかりません。ちなみに現在は、露出とは?という事を勉強しております。まだそこ?って思わないで下さいね!全然進んでおりません。
>ネットで調べたり本を買って読んでみたり
やっぱそうですよね!
みなさん自分のものにするのには、ご苦労されているんですよね!色々調べてみます。まだ、わからない事がわからないので頑張ってみます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19486571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チョッピリ操作法は違いますが、http://amazon.jp/dp/4774165778/等も読んでみると理解しやすいかもしれません!
書込番号:19486628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
こんな本もあるんですね!
後でポチってみます。
YouTubeとかでも探してみます。
何か他にお勧めあったを思い出したら教えて下さい。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19492153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

被写体ぶれ(シャッタースピードが遅い)とかに困ったら、F値の小さい単焦点が効果的です!
超オススメなのが、
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
私も欲しいですが、すぐには買えません…( ;´・ω・`)
単焦点を選ぶポイントとして、使いやすい画角(焦点距離)を選ぶ事です!
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2-2.5&pdf_so=p1
明るい単焦点です!
参考にしてください!
ちなみに、マイクロフォーサーズのボディ(マウント)なら、マイクロフォーサーズレンズなら他社(社外品)でも使えます!
↑↑↑
なんか色々と書きましたが、知っているならスルーしてください\(^o^)/
書込番号:19494301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、ボディ沼、レンズ沼に浸かりつつあります…( ;´・ω・`)
http://s.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=19482770/
書込番号:19494314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
>被写体ぶれ
もう発生しております。
こういうレンズがあるんですね!
高い!
でも良さそうですね!
>使いやすい画角(焦点距離)を選ぶ事です!
ググって調べました。
画角…写し出す広さ
終点距離…被写体までの距離
こんな感じでしょうか?
この好みとなると、好みが何なのかわからないですね!
>マイクロフォーサーズ
確かパナとニコンで宜しかったですよね?
でもニコンの場合レンズに手振れ付いていないんですよね?モデルによって違うんですか?
手振れで思い出したのですが、上下左右の手振れ補正と、上下のみの設定あるんですが、上下だけの補正はどんな時使用するんですか?
>ボディ沼、レンズ沼
えー違うモデル購入されたんですか?
凄い!
MEさん位使用できる方ですと、
色々撮影出来るから、羨ましいですよね!
カメラ、レンズ等を持ち歩く際、カメラバック等利用されてます?
もし差し支えなければバックの画像見せて頂けませんか?
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19495827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お久しぶりです(^o^ゞ
MFT(マイクロフォーサーズ)はPanasonicとOLYMPUSです!
基本的に…
パナは、レンズで手ぶれ補正をします!
でも、手ぶれ補正の無いレンズもあります!
ボディ内手ぶれ補正の機種もあります!
GX7とGX8です!
オリは、ボディで手ぶれ補正をします!
なので、基本的にレンズには手ぶれ補正がありません!
今度発売される300oF4のレンズには手ぶれ補正が搭載されていたような気がします…!?
>上下左右の手振れ補正と、上下のみの設定あるんですが、上下だけの補正はどんな時使用するんですか?
多分…ですが、上下のみは『流し撮り』用だと思います!
左右方向(横方向)に動いている物(電車等)をスローシャッターで撮ると被写体(電車等)は綺麗に撮れて背景は流れて撮れます!
参考に…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19273549/ImageID=2346992/
写真云々様 お写真お借りしましたm(_ _)m
>ボディ沼、レンズ沼
MFTは比較的安価なボディやレンズが豊富なのでついつい買ってしまうのだと解釈してます…!?
私は3台のカメラを持ってます!
Canon一眼レフ ⇒ 基本的に写真のみ
GF7 ⇒ コンデジ代わりで写真も動画も録ります!
GX8 ⇒ 動画メイン機、もちろん写真も撮ります!
本格的に撮影をする場合はカメラバッグで持ち出します!
私の旧アカウントです…
http://s.kakaku.com/review/K0000116870/ReviewCD=858027/
でも、基本的には普通のバッグ(ワンショルダーバッグ)にカメラ1台で出掛けます!
書込番号:19517138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに私も初心者ですf(^_^;
Canonの一眼レフを買ったのは約2年前…
その1年前に初のデジカメを買ってます…
それまでは、ガラケーで撮っていましたf(^_^;
多分、一般的な人よりもカメラに投資(無駄使い!?)していると思います…(^^;;
書込番号:19517159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

沼は他にもあります!
今後、買いたいと思っている物
MFT用…
・レンズ後1本 ⇒ もっと欲しいけど我慢
・外部マイク ⇒ 動画には必須アイテム!?
・
Canon一眼レフ用…
・ストロボ ⇒ 室内撮りには必須アイテム!?
・85o単焦点レンズ ⇒ ポートレートには必須!!!
・テレコン ×1.4 ⇒ とりあえず望遠代わり
・一脚 ⇒ 望遠レンズを振り回すには必須!?
・サブ機 ⇒ でも、GX8で我慢かも…!?
・
一脚や三脚、雲台にも沼はあります…
カメラバッグにも…
まだまだ他にも…
私も気づいていない沼が他にもあるはず…
もっともっと あるはず…
沼がある事に気づかずに通りすぎるのが幸せなのか不幸せなのか…!?
でも、もう手遅れ…
沼の存在に気づいてしまったのだから…
書込番号:19518553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

流し撮り…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19515667/ImageID=2405245/?noredirecttopcs=1
エロ助様 お写真お借りしましたm(_ _)m
書込番号:19518587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>☆ME☆さん
>ボディ内手ぶれ補正の機種
全部では無いのですね。
勉強になります。
>上下のみは『流し撮り』用
凄い写真ですね。
知らないだけで、かなりのテクニックがありそうです。
>ボディ沼、レンズ沼
>MFTは比較的安価なボディやレンズが豊富なのでついつい買ってしまうのだと解釈
MFTに拘らず、カメラの事を知れば知るほど物欲が出てくる。という認識でおります。
間違っていたらすみません。
>カメラバッグ
このページの表示は、「webサイトの保護」機能によってブロックされました。 と表示され閲覧出来ないです。
>Canonの一眼レフを買ったのは約2年前
>一般的な人よりもカメラに投資
短期間にめちゃくちゃ凄いですね!
>今後欲しいもの
そのリストやばいっすね。
宝くじ当たってほしいですね。
>沼の存在に気づいてしまったのだから・・・
知らない方が良さそうですね・・・
一点ご質問があります。
☆ME☆さんは、3:2の設定にしているというコメントを何処かで拝見したのですが、なんで3:2で設定しているのですか?
L版印刷した際に、上下が切れるからですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19527251
1点

Panasonicは基本的レンズの方で手ぶれ補正しますので、ボディ内手ぶれ補正の機種は限られます!
流し撮りは難しいですね(^^;;
私もやってみましたが無理でした(^^;;
電車やカーレース等撮る人はよく使うようですね!
>MFTに拘らず、カメラの事を知れば知るほど物欲が出てくる。という認識でおります。
そうですね(^^;;
より良い物を知ってしまうと それが欲しくなりますからね…f(^_^;
私の所有しているカメラバッグは、DOMKE F-2 です(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000116870/
カメラに限らず気になるとココで色々と調べてますf(^_^;
調べずには買い物が出来なくなりましたf(^_^;
って事で、どんどん欲しい物が増えていきましたf(^_^;
宝くじ、なかなか当たらないですね(^^;;
私がアスペクト比を3:2にしているのは、一眼レフと同じにしたかったからです!
一眼レフで撮っても、このカメラで撮っても、同じになるようにしたかったのです!
カメラによって比率が違うよりは同じが良いかなぁ〜とか浅はかな考えです(^o^ゞ
結果、L版印刷した際にも比率が近いし良いと思いました\(^o^)/
書込番号:19530363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
>カメラバッグは、DOMKE F-2
格好良いですね!
色々便利な秘密道具入っていそうですね。
>私がアスペクト比を3:2にしているのは、一眼レフと同じにしたかったからです!
なるほど。一眼レフも3:2なんですね。
勉強になります。
何か4:3の方が、センサーサイズフルに使えて良いような気もしてて、
どちらが良いのかな?と思っておりまして質問させて頂きました。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:19536763
0点

DOMKE F-2 … カメラバッグっぽくないデザインだと思って買いましたが、知っている人からすると、THEカメラバッグ…らしいですf(^_^;
防護性は低いです(^^;;
でも、たくさんはいります(o^-')b !
一眼レフは3:2ですね(^o^ゞ
確かに、4:3じゃないと、イメージセンサーをフルに使ってないのでチョッピリ勿体ない気もしますね…(^^;;
どちらでも、好きな方で使えば良いと思います(o^-')b !
書込番号:19537296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初心者です。
PENTAX K-50 と GF7 の2機種で迷っています。
まだ実店舗に触りには行けていないのですが、基本は子供・インコ・風景も撮れたら…と思っています。
色々な方のご質問等見たのですが、決められず質問させていただきました。
ご教授宜しくお願い致します。
2点

一眼ですか、これはレンズ交換をすることを前提として、そのために余分な機構を備えて高価にできてます。
レンズを2本以上持たないのであれば、必要ないかもしれません。そのことは当然考えておられると思いますので、3本目の交換レンズも考えてとなりますので、写真掲載サイトで”PHOTOHITO"、それぞれのカメラで撮った写真、それから使われているレンズなどを見て判断の材料にしてみては如何でしょう。
最近センサ―の感度も高くなって、少しぐらい暗くても撮れるようになりましたが、動く物が対象の場合はやはり少しでも早いシャッタ―速度がほしいので、レンズの明るさも1つの材料です、
両方とも私は使ってませんが、LUMIXを使われている方からは、とても良い評価を聞いております、ともあれ重要なのは、手の中でどのように馴染んでしっくりするかが重要な決め手かと思われます。
本格的に1眼レフを目指すなら、ニコンかキャノンのAPS-Cなんですが、持ち運びは女性には苦痛かもしれません。
いい写真を見せてください、
書込番号:19528359
3点

>嘉 月さん
こんにちは。
K50, GF7は全然違うタイプのカメラですよ。
風景や子供はどちらでも撮れます。インコも止まっているところならどちらでもとれるでしょう。ただ室内だと暗いのでやや難しいかな(どちらのカメラでも)。
大きさが全然ちがいます。
GF7のほうがずっと小さい。私はこの小ささだけでもGF7を薦めたくなってしまいます。大きいカメラは持ち運ぶのがいやになってあまり使わなくなってしまう人がけっこういるので(私を含む)。
GF7のほうが静かなカメラです。シャッター音も、オートフォーカスの音も小さい。GF7の場合電子シャッターを使えばほぼ完全に無音にできます。音楽会や発表会でも使いやすいです。K50は静かではないでしょう。
GF7は自分撮りもしやすいように工夫されています。
GF7はミラーレスカメラですが、K50は一眼レフです。K50は光学ファインダーを覗き込んで撮るのに対し、GF7は液晶画面をみながら撮ります。光学ファインダーが好きならK50ですね。あとセンサーのサイズはK50のほうが大きいです。センサーが大きい方がボケやすく、感度を上げたときの画質の低下が少ないとされます。
こういったことを総合的に考えて、さらに実際にカメラに触ってみてきめるといいと思います。
書込番号:19528405
4点

被写体にお子様の運動会が入っていれば、光学ファインダーのK-50がお勧めです。
K-50にされる場合は、取り扱っているお店が少なくなっているので、早めに購入された方が良いです。
たまにAmazonのタイムセールで各レンズキットが交互に出てるので、チェックしてみて下さい。
書込番号:19528412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

嘉 月さん
さわりに行った方が、ええと思うでぇ。
書込番号:19528474 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶で撮るなら、動画も良く使うなら…GF7が良いと思います
書込番号:19528571
3点

>嘉 月さん
逆光になると、背面液晶が見づらくなるので、工夫が必要になって来ます。
このような状況下では、ファインダー付き(ファインダー倍率が0.7以上が見やすいかと思います)のGX8が撮影し易いかと思います。
いや、コンデジと同じ扱いされるのでしたら、GF7でも十分対応出来ます。
あと、動体撮影ですと、連写することで、80km/h〜120km/hの等速で走行する車両の鉄道写真は撮れます。
但し、バスケなどの予測出来ないスポーツですと、ミラーレスではちょっと難しいので、K-50をおすすめします。
まあ、運動会レベルだと、バスケほど難しくないかと思われます。
書込番号:19528574
3点

嘉 月さん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見られシャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその一瞬にシャッター幕が開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式で基本光学ファインダーを覗いて撮ると最大のメリットを発揮できるカメラで、液晶や電子ビューファインダーなど虚像を見て撮るカメラとは大きく違うと思います。
K50はAPS-Cの一眼レフでGF7などフォーサーズのミラーレスとセンサーサイズが違いや大きさ重さや使い方が大きく違う2機種で迷われている事自体微妙だと思いますが、その2機種ならば購入は別としても付属のレンズを含めて大きさ重さやファインダーが必要なのかやシャッターを押した感じなど実機展示のある販売店で現物を確認することから始められたらいいと思います。
大きく違う二者択一なので実機を見られれば道具としてどちらが良いかなどはすぐに決められると思いますが、SDカードなどお持ちならば店員さんにデフォルトの設定と最高画質最大のサイズで保存できるように設定してもらって撮ってこられてご自身のパソコンでゆっくり確認するというのも良いと思います。
K50などの大きさ重さがあなたの許容範囲で一眼レフが良いと思われたのであれば、AF性能などを考えてキヤノンやニコンの入門機なども見られた方が良いと思います。
一眼カメラに関してはコンデジと違い撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択できるところなので、コンデジと違いどんどん進化するデジタルボディはすぐに過去のものとなってしまいますがレンズ自体は選択したマウントのものならば揃えていけば長年使用使用できる資産となりますので、キットで終わればどちらを購入しても良いでしょうが長年使用すると考えれば最初の選択は大事だと思います。
書込番号:19528589
3点

嘉 月さん、おはようございます。
K-50とGF7、どちらも一眼入門機に適したカメラだと思います。どちらも良いと思います。
ですが、両機の特長がだいぶ異なります。どちらが嘉 月さんに相応しいのか、判断が難しいですね。
よろしければ、K-50とGF7に絞られた理由、予算などを挙げて頂くと、常連の方々からより的確なアドバイスを頂けると思います。
それと、実機に触れることが可能でしたら、まずは試写してから感想や疑問点を述べられると良いと思います。
書込番号:19528653
2点


その2機種での悩みなら
絶対GF7です。
K-50って、AF開始までのちょっとの間があります。
お子さん撮るのにすごくストレスになると思いますよ。
GF7なら、撮りたいときにAF超早いでしょう?私はGM1Sしか持ってないけど、多分同等でしょう。
絶対GF7おすすめします。
書込番号:19528865
1点

大きさ重さが大丈夫なのであれば、一眼レフのほうにしたほうがいいと思います。
そうすると、候補の中ではK-50の方がいいのですが
交換レンズの種類が少ないので、将来他のレンズを使いたいと思ったときに困る可能性もあります。
例えば、明るいマクロレンズの
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
http://kakaku.com/item/K0000041224/
を使用したいと思ったときに、キヤノンやニコン用は発売されていますが、ペンタックス用は発売されていません。
他にも、キヤノンやニコン用はあるのにペンタックス用は発売されていないということがあります。
その為、今発売されているレンズで大丈夫そうな場合や、交換レンズは多分購入しないという場合は
ペンタックスでも問題ありませんが(むしろペンタックスのほうが基本性能が高いのでいいのですが)
どの交換レンズを買うか今はわからないという場合はキヤノンやニコンの一眼レフにしておいたほうが無難です。
そう考えると、候補外ですが
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000484121/
とかにしてもいいようにおもいます。
一眼レフの場合はペンタックスを気に入っているというのであれば
ペンタックスにされるといいと思います。
書込番号:19528960
2点

皆さまありがとうございます。
一括でのお返事ですみません。
皆様の仰られる通り、大きさの違うもので迷ってしまっていて。
子供の撮影は主なのですが、ダンスの発表会やマラソン大会などでの使用が中心になるかと思います。
運動会やお遊戯会は主人が居ればビデオを撮影してくれるので、今のところは考えてはいないです。
ペットがインコなので羽ばたいた時などの写真も撮ってみたいと思っています。
k-50のAFが少し遅いというのは気にはなっていましたが、後々ハマっていきレンズを別に…
と考えていくとちょっと重くてもk-50などの一眼でもいいのかなぁと魅力に思えてきている次第です。
GF7も全体的に見てすごくいい機種で軽さもあり、、と益々迷ってしまっていたので質問させていただきました。
予算はレンズ込みでだいたい3〜5万前後でしょうか。
特にこの会社!というのは無く、色々なコメントを見させていただいてこの2機種に今のところ迷っています。
本日触りに行く予定でしたが子供が体調を崩したので明日以降に延期になってしまいますが、実機は必ず触りに行きたいと思います!
書込番号:19529096
2点

>特にこの会社!というのは無く、
と言う事でしたら、フェニックスの一輝さんもお勧めしてる【キヤノンEOS kiss X7 ダブルズームキット】が良いと思います。
一度量販店で他の一眼レフと持ち比べてみて下さい。軽くてビックリしますよ(^_-)
付属のレンズも、標準ズームレンズはSTM搭載なのでAFは静かで速く、画質も定評が有ります。
望遠ズームレンズは一つ旧型ですが、AFはソコソコ速いですよ。
お子様の体調が早く良くなると良いですね。
書込番号:19529159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>嘉 月さん
その目的なら私もKiss X7にしますかね、、、
GF7でも撮れるとは思うんですが、ファインダーがついている機種のほうが撮りやすいでしょうね。
パナソニックだったらG7がいいかも知れません。室内では明るいレンズを追加した方がよさそうですが。
G7で撮られた写真:
http://lumixclub.panasonic.net/smart/album/?dm=DMC-G7
書込番号:19529211
1点

確かに
【キヤノンEOS kiss X7 ダブルズームキット】
がお勧めですね^^
書込番号:19529412
1点

>嘉 月さん
>> ペットがインコなので羽ばたいた時などの写真も撮ってみたいと思っています。
室内ですと、距離がない(数メートル)ので、プロ用一眼レフ(1DX、D4Sなど)でも、ミラーレスでも、ピント合わせはとても厳しいです。
書込番号:19529444
2点

再度ありがとうございます。
皆様の意見を参考にさせていただいて、
・GF7 ・PENTAX K-50 ・Canon EOS kiss x7
この3機種を触って、撮影してみて決めたいと思います。
沢山のコメントありがとうございました!!
書込番号:19529618
1点

嘉 月さん
おう。
書込番号:19529628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>嘉 月さん
ミラーレスですが、SONY α5100とOLYMPUS E-PL7あたりも参考にされては如何でしょうか?
書込番号:19529631
0点

普通の人に勧めるなら
一眼レフサイズが大丈夫なら
FZ1000が良いと思います♪
書込番号:19530426
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先日、GF7のピンクを購入しました。
とても小さくて持ちやすくて、画質にも満足してます(*^▽^*)
そこで質問なんですが、
タッチシャッター(液晶をタッチするとシャッターがきれる機能)がとても便利で使ってるのですが、これは電源を切ると毎回タッチシャッターOnに設定しなければならないのでしょうか?
長時間撮影のとき、省エネ対策で電源を何回もOFFにすると思うのですがそのたびに設定し直さなければならないんでしょうか。
説明書を見てもネットで探しても、
“前の設定保存“の方法
が分からなくて書き込みさせてもらいました。
よろしくお願いします。
書込番号:19516530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はな108さん
こんにちは。
GM1を使っています。
GM1とGF7、似た機種と思っていましたが、モードダイヤルを見比べるとGM1であったC1、C2がGF7では無くなっていますね。
C1、C2には設定を保存することができるんですが、それがないとなると設定を保存するのは無理なのかもしれません。
ところで、タッチシャッターの設定なんですが、GM1ではどうやっても電源を切るとオフになってしまい、次使う時に必ずまた設定し直さないといけません。C1、C2にタッチシャッターをオンで設定保存したつもりでも、それは保存されません。タッチシャッターを常用する人には不便ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18267760/#tab
ということで、GF7でも、タッチシャッターオンを設定保存しておくことは、いずれにせよできないんじゃないかと思いました。
でも、誰か裏技を知っているかも。
メーカーに電話したほうがはやいかも。
直接の答えになってなくてすみません。
書込番号:19516656
3点

私もピンクを使ってますが、タッチシャッターはあまり使用してませんので詳しくは分からないのですが…(^^;;
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=18267760/
これが参考になるかもしれませんねf(^_^;
って事で、電源offの度にリセットされるようですね…( ;´・ω・`)
書込番号:19516661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、以前メーカーへ確認しましたら、タッチシャッター設定の保存は出来ないため、毎回タッチシャッター設定の設定をしてくださいと言われました。
書込番号:19516677
2点

他機種使いのものですが、ひと言、、
電源OFFにしても設定が残ってる仕様だと、持ち運ぶ際に やたらシャッターが切れてたりして
すごく困ったことになるんじゃないかと。。。。。
みなみちゃん に聞いてみたら、ひょっとして方法を教えてもらえるかも〜 ( ^ー゜)b
書込番号:19516710
1点

オリンパス機はタッチシャッターの設定を問題なく保存できるんだそうですよ。
パナソニックもそうすればいいのに、と思います。
ーー
でも、そういえば、昔使っていたパナソニックのコンデジ(どの機種か忘れた)、タッチシャッターの設定のオフの仕方がわからなくて常にオンの状態で、不用意に触ってしまってシャッターが切れることが多くて無茶苦茶不満でした。
不評だったので、逆に今度はオンを保存できなくしたのかも。
書込番号:19516729
2点

誤)毎回タッチシャッター設定の設定をしてくださいと言われました。
正)毎回タッチシャッターの設定をしてくださいと言われました。
>オリンパス機はタッチシャッターの設定を問題なく保存できるんだそうですよ。
>パナソニックもそうすればいいのに、と思います。
私の場合、殆ど使わないのですが、使うときは一日を通して結構使ったりするので目立たない場所に、電源に関係なくずっとONやOFFに出来るスイッチを付けてくれたら便利だろうなと思ったりしてます。
パナソニックはタッチシャッター以外でも、マニュアルフォーカスの位置が電源切るたびリセットされるのが非常に不便です。
オリンパスは保存とリセット選べるので羨ましいです。
書込番号:19516949
2点

>SakanaTarouさん
なるほど、ダイヤルのカスタムがあって設定出来てたら、そこに保存できたっぽいんですね(>_<)
GF7では無くなってて残念です(>_<)
裏技はないのでしょうか。。
タッチシャッター使うときは子供やペットなど素早い動きの被写体に使うことが多そうなので、電源ONしたあと少しでも手間が省けるといいなぁと思ったんです。。
ありがとうございました(*^^*)
>☆ME☆さん
こんにちは。
実はM6さんのカキコミで写真を見せてもらってピンクが可愛い!となりピンク購入しました。(*^o^*)
リンク先見ました。
こういう口コミがあったんですね!
重複してすみません(>_<)
リセットされる仕様なんでしょうね(T_T)
ちなみにM6さんは、タッチでピントを合わせてシャッターボタンで撮影するという撮り方でしょうか?
タッチシャッターが早すぎて他の撮り方で撮ろうとしてなかったんですがみなさんどう撮ってるんですか?
>Rising.Sunさん
そうなんですね!!!
タッチシャッター便利なのに毎回し直さなければならないのですね(><@)
なにかいい方法があれば、、と思うのですがメーカーさんが言うのなら多分ないのでしょうね(>_<)
書込番号:19517745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
なるほどです!!!
確かに、知らない間に撮ってしまうかもしれませんねo(^-^)o
ONもOFFも、保存も保存しないも全部設定できたら最高です(*^^*)
みなみちゃん。。誰かと思ったらまさかのタッチ繋がりですか(゚◇゚)
>SakanaTarouさん
オリンパスはできるみたいですね!
常にONも困りますね!!
そう思うと、毎回OFFに戻る方が良いかもしれないですね(*^▽^*)
>Rising.Sunさん
共感します!
スイッチやボタンつけてもいいくらい便利ですよね!
マニュアルは私は使わないんですがそれも不便なんですね(>_<)
今回みなさんの意見聞けて、設定し直さなければならないことが分かったのでそれだけで満足です!
夜中にずっと、設定でどうにかならないかいじくり回していたので(^-^*)
ここの人たちはみなさん親切で嬉しいです!
本当にありがとうございました☆
書込番号:19517795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連写に設定されて、フォーカスモードが「AFF」になりますが、モードダイヤルを「キッズモード」にして立ち上げるとかはダメですか。
書込番号:19518634
4点

>しま89さん
ありがとうございます!
キッズモードでやってみると、電源切ってもタッチ撮影が出来ました(≧▽≦)
単写でも出来るので、便利ですね!!!
とてもいい方法をお教えいただいてありがとうございます(*^o^*)!
書込番号:19519937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>しま89さん
すごい! よく気がつきましたね。さすが!!
で、GM1でもSCNの「5. 子供をかわいく撮る」を選んでおくと
電源を新たに入れた直後からタッチシャッターがオンになっていることに気がつきました。
>はな108さん
しま89さんのアドバイスが秀逸でしたね。
書込番号:19520085
2点

>しま89さん
裏ワザ、教えてくださってありがとうございます!
タッチシャッターだと、AFとほぼ同時にシャッターが切れるので、速い動きにも
ついていけるのですよね。なので、キッズモードなのでしょうかしら。
GM1を気に入って使っていますが、タッチシャッターの設定が毎回オフになるのが
唯一(と言っていいほど)の欠点でした。これで、ますます便利になります。
でも、できれば、オリンパスやEOS-M3のように、設定でできるようになると、
どのモードでも使えていいのですが。。。今後のバージョンアップに期待します。
*タッチシャッター常時設定していて、持ち歩きの時不用意にシャッターが押されるのではないかと
ご心配の向きがあるようですが、電源を入れていなければ、液晶を触っても大丈夫ですよ。
最後になりましたが、SakanaTarouさん
「オレンジありました」のスレッドで、私が話したことを覚えててくださって、
ご親切に、この記事をお知らせくださって、ありがとうございます!(*^^*)
書込番号:19521495
4点

>はな108さん
今まで頂いたgoodアンサーで一番嬉しいです。
>SakanaTarouさん、TT28さん
SCNガイドでのタッチシャッター設定はGF7以外の機種では有効ですね。
書込番号:19522075
3点

>SakanaTarouさん
GM1にも適用できるなんて(゚o゚!!
私も嬉しいです!!!
しま89さんに感謝ですね〜(*^▽^*)
>TT28さん
そうなんです!
タッチで撮影すると、AFとほぼ同時にシャッター切れるので感動ですよね!!
私はタッチ液晶のカメラが初めてなので、驚いてます(*^^*)
たしかに、どのモードでもONが保存されたら最高ですよねぇ(T_T)
そうですね、電源切っておけば、勝手に撮ってしまう心配はないですよね☆
撮ったらすぐに電源切る癖があるので、私には大丈夫そうですo(^-^)o
sakana tarouさん、私からもありがとうございます☆
>しま89さん
ほんと素晴らしいです!
求めてたような裏技を、お教えいただいてありがとうございましたヽ(^0^)ノ
書込番号:19522377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
早速、持ちだした時に試してみましたが、
おっしゃるとおり、このモードにすると、タッチシャッターの設定は維持できましたが、
露出補正が、毎回リセットされました(設定スパナマークの3/4ページ→露出補正リセットはOFFでも)
それと、フォトスタイルを選べないので、使い所が限られそうです。
書込番号:19528103
0点

★ はな108 様
こんばんは(^-^)/
返事 遅れました(^^;;
私の写真でピンク購入とは嬉しいですね(*^^*)
ありがとうございます\(^o^)/
タッチシャッターはメッチャ早いですよね(o^-')b !
最初は使いましたが今はあまり使わず 顔・瞳認識を使ってます(^o^ゞ
ストラップは社外品を使っているのですね(*^^*)
付属のストラップはピンクには似合わないですよね…( ;´・ω・`)
私もピンクに似合いそうなストラップを買いました(^-^)/
届いたら写真アップします\(^o^)/
書込番号:19530255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
某ショップで今なら3000引きクーポンがあり、買うかどうか悩んでいます。
撮るのは旅行先での記念写真、幼稚園のお遊戯会、運動会
ビデオカメラはあるので、静止画で、動画はたまに程度です。
疑問点1)
レンズのズームの他に、カメラ本体のデジタルズーム機能などがあるのでしょうか?
それほどズームは必要無いのですが(手ぶれするから)あれば嬉しい
2)
レンズのズームは手動でしょうか?
0点

デジタルズーム機能など・・・
あります。
レンズのズームは・・・
手動です。
良いと思います。
でも、背中は押せません。
がんばって、答えを出してください♪
書込番号:19524469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルズームは、お勧めしません。
緊急用です。トリミングで対応した方が良いです。
手振れ補正は、レンズに依存します。(OIS表記)
書込番号:19524471
4点

@安心してください、
ありますよ♪
A安心してください、
手動ですよ♪
私は動画もよく撮るカメラとして購入しました(^o^ゞ
メイン機と言うよりコンデジ代わり的な感じでの購入なのですが、ボディもレンズもコンパクトでお出掛けの時はいつも持ち出してます(^o^ゞ
チルト液晶は子供撮りには良いとは思いますし、付属のレンズが自撮りに向いた広角(広く撮れる)なので子供を抱っこしてのツーショットとかも簡単に撮れます(o^-')b !
書込番号:19524541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スペック表を見ると
デジタルズーム off 2倍 4倍
EXテレコン 最大2倍
とありますが、紙パンフレットにはズームについての記載がなし。
「4倍」を使えば12-32mmのレンズだけでも自分の用途は済みそうです。
ありがとうございます。
書込番号:19524587
0点

背中押してあげるので背中の写真を貼ってください。(^.^)/~~~
書込番号:19524728
3点

>ゆまかかちょまさん
1) 設定あります。
光学式のズームじゃないので、おすすめ出来ません。
2) 手動です。
動画メインでしたら、電動ズームのレンズをおすすめします。
自撮りされないのでしたら、GM1Sの方がいいかも。
書込番号:19524773
2点

>ゆまかかちょまさん
「EXテレコン」は、記録画素数をMもしくはSの時しか使えません。
書込番号:19524815
0点

>疑問点1)カメラ本体のデジタルズーム機能などがあるのでしょうか?
デジタルズームとEXテレコンの2種類があります。
デジタルズームの方は、2倍と4倍が選べ、画素数は変わりませんが
内部的には、中央部をトリミングした後、足りない画素分は、補完されるので画質はかなり劣化します。
EXテレコンは中央部をトリミングするだけですので、画質は劣化しませんが
画素数は少なくなります。
1.4倍時で約783万画素
2.0倍時で約387万画素
>2)レンズのズームは手動でしょうか?
付属のレンズは手動ズームです。
書込番号:19525018
0点

>ゆまかかちょまさん
こんばんは。
子どもを通わせている保育園のお遊戯会に行くと、周囲はスマホやコンデジ、小型のビデオカメラだらけです。
GF7はそんな中でも目だ立たないので、高価なカメラ持っていると思われないです。
子育て空間にすんなり入っていけるサイズとデザインです。
お薦めです。
ハイアングルが出来ないのが難点ですが、液晶は斜めから見ても子供を捉えられているかどうかぐらいは判ります。
子どもを近くから撮影するならやはりローアングルがいいです。液晶の展開、本当に素早く出来ますよ。
書込番号:19525041
0点

>ゆまかかちょまさん
結論出ましたね。
購入できる環境でしたら、
「買わないで後悔するより
買って、次に生かす。」
柴飼いたいなぁ。
書込番号:19525066
3点

買いました。そのショップでは最後の1個でした。
背中を押して下さった方々ありがとうございました。
書込番号:19525265
3点

>デジタルズーム off 2倍 4倍、EXテレコン 最大2倍
オマケです、パナソニックのデジタルズーム、EXテレコンは画質が落ちるので意味ないです。安くなっている45-175mmの電動ズームも有ると動画にも便利ですよ。
書込番号:19525457
0点

>しま89さん
安くなっている電動ズーム‥他者のマイクロフォーサーズ電動ズームを装着しても動作しますでしょうか。
具体的には、OLYMPUS 電動式パンケーキズームレンズ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ SLV です。
(本機付属のレンズは売ってしまおうかと‥)
書込番号:19525495
0点

>ゆまかかちょまさん
>(本機付属のレンズは売ってしまおうかと‥)
本機付属のレンズは、けっこう写りがいいですし、広角も12mm(24mm相当)と広く撮れます。
また、240fpsAF対応なのでGF7と組み合わせるとオートフォーカスがはやいです。
だから売らない方がいいと思いますよ。
書込番号:19525568
1点

ご購入おめでとうございます
オリンパスのレンズには手振れ補正が付いていません。オリンパスはボディ側に手ぶれ補正を搭載しているからです。
パナソニックは基本レンズ側に手ぶれ補正を搭載します。ボディには一部の機種を覗いて付いていません。
なのでGF7とオリンパスズームレンズの組み合わせだと、手ぶれ補正無しのカメラになります。
パナソニックの電動ズーム14-42mmなら手ぶれ補正内蔵ですが…。
ズーム倍率でいうと3倍程度の範囲ですし、ましてや広角側のレンズです。慣れれば12-32mmでも動画中のズームも問題ないかと思います。望遠レンズだとブレが大きくなるので気になりますけどね。
12-32mm…コンパクトで軽いので 売るの勿体無いですよ!
話はそれますが
GF7付属の12-32mmにオリンパスの自動開閉レンズキャップを付ける事が可能ですが、コレは便利ですよ。広角端で多少ケラレますが、37mm系のキャップの取り外しは私には面倒なので愛用してます。
書込番号:19526304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
上の私の文章でタイプミスが…
誤)ボディには一部の機種を覗いて付いていません。
正)ボディ側には 一部の機種以外は搭載していません。
です。
そもそも覗いてどーする!(笑)
GX8と旧機種のGX7はボディ内手振れ補正を搭載してますが、それ以外のパナ機は全て非搭載…レンズ側での補正となります。
書込番号:19526560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の方も書かれてますが、パナソニックの手振れ補正はレンズ、オリンパスの手振れ補正は本体ですので、、ご希望のレンズだとレンズ、本体とも手振れ無しになるのでオススメはできません。
基本お子さんメインですとGF7はイチオシですが、オリンパスのE-PL7も動画とか子供撮りしなければ結構いいんですよね。そのお店のクーポンはE-PL7も使えるのでしょうか。
書込番号:19526673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>「4倍」を使えば12-32mmのレンズだけでも自分の用途は済みそうです
運動会は勿論、公園で自然な表情を撮ったりするのに望遠レンズは便利ですよ。
EXやデジタルズームというのは 所詮拡大してるだけです。
仮に12-32mmの望遠端(32mm)を使って2倍のEXズームで撮ったとします。この場合Sサイズにしておく必要があるので記録画素数は380万画素になります。
被写体の大きさは望遠レンズの64mm付近で撮った時と同じになりますが、撮り方によっては望遠レンズの64mm付近で撮った方が背景がボケます。マイクロフォーサーズなのでボケ量は少ないですが、それでも写り方は違います。
私なら運動会の時はGF7に35-100mmを付けておき、広角で撮りたいシーンはコンデジやスマホで対応しちゃいますね。
もっとも…小学校高学年ともなると、100mmでも足りないと感じるとは思いますが…。
緊急避難的にEXズームを使うのはアリですが、お子様撮りなら望遠レンズを使う用途は必ずあると思います。
せっかくのレンズ交換式カメラなので35-100mmも手元に置いておく事をオススメします。こんなコンパクトな望遠レンズ他にありませんし、バックの中に放り込んでおいても気になりませんから(笑)
書込番号:19526804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん レンズはそのまま使った方が良いのか‥
手振れ予防を取るか、撮影時の手間を省く(沈胴状態から自動で伸びる)を取るか‥。
書込番号:19528637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





