LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年6月6日 20:56 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2016年6月5日 20:08 |
![]() ![]() |
56 | 45 | 2016年6月4日 20:53 |
![]() ![]() |
39 | 18 | 2016年6月1日 00:18 |
![]() ![]() |
37 | 27 | 2016年5月25日 23:12 |
![]() ![]() |
34 | 47 | 2016年5月25日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めまして☆
たくさんの口コミをよませていただいて、10年ぶりに新しくこちらの機種に変えようと考えています。
特に急いではないものの、こちらの機種に絞り込んだので購入へ気持ちが高ぶっているのですが、
価格の推移を見るとここ最近値上がりしているのが気になりまして。。。
地震の影響でしょうか?
また下がったりするでしょうか?
何かご存知の方教えていただければうれしいですm(__)m
書込番号:19932229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何も知りませんが、カメラのキタムラなら下取りで5,000円値引きです!
\51,800 - \5,000 ⇒ \46,800
http://shop.kitamura.jp/%e3%83%91%e3%83%8a%e3%82%bd%e3%83%8b%e3%83%83%e3%82%af%20LUMIX%20DMC-GF7W-P%20%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88%20%e3%83%94%e3%83%b3%e3%82%af/pd/4549077359261/
書込番号:19932320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おくらちゃん.さん こんにちは
http://panasonic.jp/dc/g_series/
上のパナソニックのホームページを見ると 今はDMC-GM5 やDMC-GM1SK の名前の横に 赤い星が付いていますが これは 生産中止で在庫のみのしるしですが
これが付くと パナの場合価格が急に落ち始める事が多いのですが GF7にはまだ付いていない為 追う少し価格落ちる可能性はあります。
書込番号:19932459
1点

GF8の発表があると値下がりします。それがいつなのか?はっきりしませんが、そろそろGF7発売から1年半なので、そんな先ではないと思います。wズームキットで45000円、40000円が目安でしょうか。底値はもっと下かもしれませんが、いつまでも待っているのも時間がもったいないと思います。
書込番号:19932598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます♪
カメラのキタムラ良さそうですね(^O^)
★星印は知らなかったので、参考にさせていただきます!
早くGF8出て安くなってくれればうれしいのですが(>_<)
でも今発表されてないということはだいぶ先ですよね。。。
我慢できずすぐ買うことになりそですf^_^;
ありがとうございました!
書込番号:19934898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
はじめまして。
ミラーレスデビューをしたくて、
購入検討中の私にアドバイスいただきたく
コメントします。
現在、デジタルカメラ LUMIX DCMTZ10を使用中です。
ミラーレス一眼ではディズニー、旅行、夜景、子どもなどの写真を綺麗にとりたいです。
そこで、この機種にするかOLYMPUSPENEPL7で迷っており2つの機種のこともたくさん調べました。
悩んでいることは
現在の機種はデジタルカメラではありますが、同じLUMIXのため大して差がないのかな?ということです。
差がないとしたらOLYMPUSにしようかなとも思いますが値段の差も大きく初心者の私には宝の持ち腐れになるのでは、、と不安です。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19932071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ykjrさん
TZ10とGF7ではセンサーの種類/大きさが全然違うので、画質など大違いですよ(GF7の方がいい)。
一方、GF7とE-PL7はセンサーのサイズが同じで画質には大きな差はありません。
GF7とE-PL7の違いは
E-PL7の方が拡張性に富む(外付けファインダー(別売り)や外付けストロボをつけることができる)
GF7の方が小型軽量、安い。
キットレンズの種類が少し違う。
ミラーレスカメラはレンズを交換して多彩な撮影が楽しめるのが特徴です。
安いGF7にして 浮いたお金を将来のレンズ購入用にキープしておくといいでしょう。
書込番号:19932110
3点

>現在の機種はデジタルカメラではありますが、同じLUMIXのため大して差がないのかな?ということです。
TZ10とGF7は撮像素子の大きさが違いますので
画質面や背景のボケ具合等大きく違います。
>差がないとしたらOLYMPUSにしようかなとも思いますが値段の差も大きく初心者の私には宝の持ち腐れになるのでは
こちらは逆に、オリンパスもパナソニックも撮像素子の大きさは同じですので
画質に関してはたいして差がないともいえます。
ただ、発色や機能に関しては違いがあると思いますので
パナソニックの発色よりもオリンパスの発色の方が好みという事でしたら
オリンパスにしてもいいと思いますが
パナソニックの発色に特に不満がないのでしたら、パナソニックにしておいてもいいと思います。
書込番号:19932131
1点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
やはり、デジタルカメラとミラーレス一眼は全然違いますよね。
浮いたお金で将来のレンズ交換って発想は思い浮かばなかったです!
とても参考になりました。
丁寧に教えてくださりありがとうございました(^^)
書込番号:19932156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画も撮りたい私はPanasonicにしました(*^^*ゞ
ピンクを選びました(^^)/
メッチャ気に入ってます(^^)/
書込番号:19932164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます。
OLYMPUSはデザインはすごく好きですが
Panasonicの画質はとても好きなので
やはりいまはgf7の方が魅力的だと
感じております。
pl7もgf7もそこまで差がないのですね。
丁寧に教えてくださりありがとうございました(^^)
書込番号:19932174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
gf7で撮った動画は拝見したことが
ありませんので楽しみです(^^)
ピンクわたしもかわいいと思います!!
教えてくださりありがとうございます(^^)
書込番号:19932182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
はじめてこのような掲示板に書き込みをします。不勉強なところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
5年ほど前、初めてオリンパスのミラーレス機EP−M1を購入し、現在まで使用しています。基本的にはiAOUTを使用し、間もなく1歳になる娘の写真を毎日のように撮って楽しんでいます。たまにAというモードでF値や露出をいじって使うのですが、失敗が多いど素人です(^^;)
撮った写真を見ていると、なんとなくピンボケしていたり、室内での撮影では暗かったり、また操作性が悪い(いちいち画面横についたダイヤルを回してメニューを選ぶ・・など)など、不満が出てきて、買替を検討することにしました。
赤ちゃんの写真を上手に撮っている知人が、パナソニックのGX7を使っていたため、パナソニックの機種を検討し、口コミなどを参考に、GF7を候補にしていました。
候補にした理由は、
@チルト式で赤ちゃんとの2ショットを撮れる。
A静音モードがあり、寝顔が取れる。保育園のイベント時なども便利かな?
Bパネルタッチでピントをあわせられるので、娘の顔にピントがちゃんと合いそう。(追尾もできるし・・)
C価格が手が届く。
DWiFiがついているので、撮った写真をスマホから祖父母に送れる。
Eオートでも、ぼかした写真や、ふんわりした写真が上手に撮れそう。
ところが、ショップでカメラを見ていると、近くにあった”E−M10 MARKUダブルレンズキット”というオリンパスの機種が目に留まりました。
値段は少し上がりそうですが、店員さんからは「望遠ズームがこちらのほうがいいから、将来運動会などでも使えますよ」と教えていただきました。また、近くに置いてあった「パパママ目線のかわいいわが子撮影術」というパンフレットを見て、私の希望が叶いそうな機種だなーと感じました。欠点は、ちょっと値段が張るのと、チルトが自撮り対応でないということです。
前置きが長くなりましたが、カメラにお詳しい皆様にご質問させてください。
@買い換えるなら、GF7とE−M10MarkU どちらがおすすめですか?
AGF7にした場合、追加でレンズを買うなら何がおすすめですか?
BE-PM1についているキットレンズ(Wズームと単焦点(2.8 17o))は、GF7やE-M10でも使えますか?
わかりづらい文章ですみません、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

私は写真も動画もカメラ1台で撮りたいと思いPanasonicのカメラを選びました!
でも、手ぶれ補正とかはビデオには敵いませんので、ある程度は妥協しないといけないかもしれませんね…
Panasonic(SONYも)ならAVCHDで録画できるので、今お持ちのビデオと同じような感じでブルーレイに焼けると思います!
書込番号:19912274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まるかおちゃんさん
こんにちは。
guu_cyoki_paaさんのおっしゃっているようにPM1と比べると、マイクロフォーサーズの現行の機種ならどの機種にしても改善する(綺麗に撮れる)ので、カメラの買い替え、いいと思いますよ。
お子さんが1歳くらいと小さいので、私だったら軽くて小さいカメラを選ぶと思います。
小さいお子さん連れで外出するとき、大きいカメラは持ち出しにくいので、気楽に持ち出せる小さいカメラの方がシャッターチャンスが増えると思います。
そういう意味では、GF7がいいと思います。
もちろん、単純にカメラの機能を比べるとE-M10, G7とかの方がいいのですが、大きさが大丈夫かが気になります。
G7、E-M10ともに多機能ですが、初心者でも使えるようになっていますので、その点は心配ないです。心配なのは大きさですね。
運動会はまだ先ですので、あまり気にしないでいいと思います。保育園/幼稚園の運動会ならGF7でも撮れると、私は思いますけどね。
GF7はオートフォーカスも速いですよ。
またタッチパネルでピントを合わせる場所を簡単に選べますので、好きな構図でピント合わせをして(お子さんを必ずしも真ん中に置く必要なし)パッと撮れます。
タッチパネルでシャッターを切ることもできますよ。
そして、お子様と二人で自分撮りもできる。自分撮りには特に力を入れた機種です。
書込番号:19912539
2点

>SakanaTarouさん
こんばんは!ご回答ありがとうございます(^o^)
SakanaTarouさんは、GF7おすすめと言うことですね(^o^)
実は今日、カメラのキタムラに行き、GF7、E−M10A、さらにはG7、E−PL7の4機種を触ってきました!どこの店舗も残念ながらGF7は試し撮りができない状態だったのですが、他の3機種は娘を旦那さまに預けて、ガッツリ試し撮りができました(^o^)
SakanaTarouさんがおっしゃるとおり、G7に関してはとても大きく、また操作ダイヤルもわたしの技量には余りあるもので、使いこなせる自信が持てませんでした。
次に、全く候補でなかったE−PL7、触ってみたら、タッチでのAF&シャッターが、とっても使いやすい!ぼかしもとてもキレイに出来て、ダイヤルも使いやすく、これなら子どもの背景をぼかした写真が撮れるかも⁉びっくりして、一気に候補に躍り出てしまいました(^^;;
しかし、隣にあるE−M10も、あれっ、実際PL7とあんまり重さや大きさかわらない…?試し撮りでは、PL7と使用感は同じながら、画像やボケ感は美しく感じました。しかし価格差は、E−PL7が約6万円、E−M10は8.8万円ほどでけっこう大き〜〜(^^;;
もう1つネックが…PL7は、静音シャッターがないんですよね…>_<これがあれば、PL7に決める勢いで、使い心地が好きでした!
GF7は、下取りありで48800円!お安い!
ただ、実際に試し撮りして比較出来なかったので、モヤモヤとしてしまいました。
>タッチパネルでシャッターを切ることもできますよ
クチコミの中に、電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって、つどつど設定しなければならないと書いてありました。それは面倒なそうさなのかなぁと思ったり…
もう1つ、レンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;?オリンパスは自動だと拝見したのですが…。
>保育園/幼稚園の運動会ならGF7でも撮れると、私は思いますけどね。
確かに、保育園ほどの狭さなら大丈夫かもです(^o^)小学校に上がる頃は、マンモス校なので買い替えを検討する可能性がありますよね^ - ^
E−PL7とGF7に絞り、再度検討します!
色々教えて下さりありがとうございます(^o^)
書込番号:19915105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
再度、ご回答ありがとうございます!
GF7ユーザーの☆ME☆さんにお聞きしたいのですが、SakanaTarouさんへのお返事にも書いたのですが、
クチコミの中で気になった点が2つあります。
@電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって、つどつど設定しなければならないと書いてありました。それは面倒とお感じですか?それともそれほど影響はありませんか?
Aレンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;E−PM1がおそらく同じ方式で、結構面倒だと感じました。PL7は確か自動だと拝見したのですが…。
GF7、価格も1番手頃で、これならF1.7とかのレンズも買えそうなんですが、とにかく我が家の近くのヤマダもエディオンもキタムラも、電源は入ってるんですが、レンズ盗難防止のためか、シールでレンズが繰り出さないまま固定してあって、GF7はその状態だと画面も見れないし、操作もできないんですよね…(ー ー;)使用感を確かめたいのに…>_<
握った感じは、やっぱりコンパクトでとにかく軽い!子連れにはこれが一番かなぁと感じましたいのですが!
書込番号:19915148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@…
私はタッチシャッターを使いません…(^^;;
顔・瞳認識を使ってますので、分かりません…f(^_^;
でも、多分 面倒だと思いますね…
A…
レビューにも書いたのですが、レンズキャップの取り外しが面倒なのでOLYMPUSのオートレンズキャップLC-37C SLVを付けました。
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/
http://amazon.jp/dp/B00I1CP2RA/
レンズの繰り出しは面倒だとは思いません!
それよりもレンズキャップの着脱が面倒でオートレンズキャップを着けたのですが、レンズの繰り出しと収納をon・off感覚で使ってます!
カメラを使い始めたら基本的には電源はonのままです!
写真を撮りたいと思ったらレンズを繰り出してシャッターを切る、撮影を一旦やめる時はレンズを収納するだけで電源はonのままです!
その代わり、使わない時はスリープ状態になるように設定してあります!
もうしばらくは撮影しないと思ったら電源offにします!
なので、電源onのままでカメラを片付けてしまって、次に使う時に電源onになっている事に気づくことも多々あります…(^^;;
私はこんな使い方なのですが、面倒だと感じた事はありません!
でも、スレ主様の場合は面倒だと感じるかもしれませんね…
店頭で実機を操作してみるのが良いのですが、盗難防止のシールが貼ってあってもレンズ繰り出せませんか?
私の行くお店では問題なく繰り出せます!
※ちなみに、レンズを繰り出してもスリープ状態は解除されないのでシャッターボタンを押してスリープ状態を解除してから撮影する必要があります…
書込番号:19915358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もう1つ、レンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;?オリンパスは自動だと拝見したのですが…。
どうだろう。私は手動沈胴を面倒に感じたことはないですが。沈胴でないレンズも電源入れた後は必ずズームしてみるし。
ただ、価格.comでは、ことさらにオリンパスの初代キットレンズだけを特別視して、沈胴が面倒と宣伝して回ってる
方々はいますね。でもその人たちも、パナやニコンやキヤノンの沈胴レンズを面倒だと書いていたことはなかった
ので、沈胴そのものが面倒というより、特定のメーカーが嫌いだったのかなぁ、という感じでしたが。
人それぞれだと思うので、今スレ主さんが、オリンパスの手動沈胴レンズを使っていて面倒と感じているなら、
パナも面倒かもしれませんね。
書込番号:19915831
2点

>まるかおちゃんさん
@電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって
モードダイヤルをキッズモードにして立ち上げると、撮影モードが連写でフォーカスがAFFになりますが、タッチシャッターモード有効でたちあかります。
多少裏メニューになりますが、G7とかGM5とかのGシリーズはモードダイヤルにカスタム登録が出来るモードが有って、そこにシーンガイドモードの「子どもを可愛く撮る」を登録しとくとタッチシャッターモードで立ち上げります。GF7はこの機能と同じことをキッズモードで対応してます。
書込番号:19916234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
こんにちは、ご回答ありがとうございます(^^)
>私はタッチシャッターを使いません…(^^;;
顔・瞳認識を使ってますので、分かりません…f(^_^;
でも、多分 面倒だと思いますね…
顔・瞳認識をお使いなのですね!それでも十分かわいいお子さんの写真が取れてらっしゃるので(他の書き込みを拝見しました)
練習すれば私も同じように撮れますかね(^^;)頑張ります!
>カメラを使い始めたら基本的には電源はonのままです!
>レンズキャップの取り外しが面倒なのでOLYMPUSのオートレンズキャップLC-37C SLVを付けました。
なるほど、スリープ状態にしておく、という手があるのですね!それだとタッチシャッターも解除されずしばらくは使えそうですね!
オートレンズキャップも余裕があれば欲しい所です・・。沈胴式の繰り出しは、あまりみなさん面倒だとは思われないようですね!私がずぼらなだけかもしれません・・(^^;)
>店頭で実機を操作してみるのが良いのですが、盗難防止のシールが貼ってあってもレンズ繰り出せませんか?
私の行くお店では問題なく繰り出せます!
レンズ部分を触ると、ガチガチにテープで固定してあったので、怖くて強く触れませんでした(^^;)娘の機嫌がよければ本日再度確認しに行ってみます!
解決済みにしているのに、こちらで質問を続けて大丈夫ですか??
新しく投稿しなおしたほうがよいでしょうか?
お子さんが小さく、お忙しいはずなのに、たびたびご回答いただいてありがとうございます(^^)
書込番号:19916321
0点

>しま89さん
ご回答ありがとうございます(^^)
>モードダイヤルをキッズモードにして立ち上げると、撮影モードが連写でフォーカスがAFFになりますが、タッチシャッターモード有効でたちあかります。
以前、別の口コミで私もこの方法を拝見しました!ただ、難しくてよく意味が分からなかったのですが、キッズモードだと何かがリセットされる?というような書き込みも同時にあったかと思います。なので、キッズモードでもなんらかの不備?使いにくさがあるのかなぁと感じたところでした。
ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます(^^)
書込番号:19916326
0点

>からす123さん
こんにちは、ご回答ありがとうございます!
>どうだろう。私は手動沈胴を面倒に感じたことはないですが。
そうなのですね!意外とこれは当たり前のことなのですかね?
GF7にしろ、PENにしろ、今のPM1より確実に使い勝手はいいはずなので、許容できるかもしれません(^^)
なんか、皆さんが普通に手動でしていると聞くと、あまり面倒に感じない気もしてきました(笑)人の意見に流されやすい性格なので・・
ご回答ありがとうございました(^^)
書込番号:19916334
0点

>書き込みしてくださったみなさま&GF7ユーザーの皆様へ
たくさんのご意見ありがとうございました!
素人の私に、たくさんの知恵を貸してくださり、感謝しております!
現在気持ちは、E-PL7よりもGF7に傾いております。
・価格が再安
・静音モードがやっぱり外せない
・タッチシャッターや手動沈胴などは、今のE-PM1の使いにくさに比べれば大した問題ではないと気づいた
・ボディ手振れはないが、レンズについているものを購入すれば問題ない。
以上が、みなさまのおかげで私の中で整理がついたことです。
どうしても使用感が確認できてないので、GFユーザーの皆様にお尋ねしたいと思います。
E-PL7の口コミに投稿されていた、PEN E-PL2ユーザーのかたの写真がとても素敵で、私も七五三などのイベントや普段からもこのような素敵な写真が撮れるようになりたいなぁと思い、PENへの思いが捨てきれずにおります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=19406341/ImageID=2383607/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=19406341/ImageID=2383606/
http://blog-imgs-78.fc2.com/l/g/l/lglink/Q2151234a_201504120706489cd.jpg
このような写真、GF7でもタッチシャッターで同じように撮れますか??この方は、ほとんどタッチシャッターで撮っていらっしゃって、その使い勝手を絶賛されています。
もちろん、腕やレンズ(この方は45mmF1.7を使用されています)も関係すると思いますが・・
最後に、解決済みのこのクチコミ内で、ご質問を続けてよいかわからず(そもそも解決してないのに解決済みにしてしまった私が悪いのですが・・)、もしルール違反とかなら新しくクチコミをしたいと思います(^^)
ご検証よろしくお願いいたします!
書込番号:19916379
1点

>このような写真、GF7でもタッチシャッターで同じように撮れますか?
撮れますが、レンズ次第ですよ。
(実を言うとPM1でもレンズ次第で撮れます(タッチシャッターは使えるかどうか知りませんが)。)
GF7の場合、パナソニックの42.5mmF1.7だと手振れ補正もレンズについてくるので安心と思います。
でも、手振れ補正なくても、子供の撮影の時は(いずれにせよシャッタースピードを速くしないといけないので)わりと大丈夫です。
でも45mmF1.8, 42.5mmF1.7は狭い室内では焦点距離が長すぎて使いにくいです。屋外ならバッチリです。
室内では25mmF1.7, 25mmF1.8が使いやすいと思います。
ですが。45mmF1.8, 42.5mmF1.7の方がボケが大きくなります。
ボケの大きさ、室内での使いやすさ、どっちを撮るかですね。
25mmF1.7, 25mmF1.8は手振れ補正ついていませんが、GF7で使っても子供撮りの場合は問題ありません。
書込番号:19916519
2点

>まるかおちゃんさん
別にルール違反ではないと思いますが新しくスレ立てした方が反応が有るかと。
添付の写真撮られた方はE-PM2ユーザーで45mmF1.8を使用されていますね。
SakanaTarouさんも書き込みされていますがレンズ次第です。
E-PM1にはタッチシャッター(タッチパネル自体が無い)は無いので顔検出又は顔瞳検出、それか任意の測距点AFを選択しての撮影となります。
(但しカスタムメニューは初期設定では隠す状態なのでメニューを表示させる必要が有ります。)
GF7でも似たような写真は撮れるでしょうがWズームキットのレンズでは背景等をよく考える必要有りかも。
なるべく安価にボケを活かした撮影がしたいなら25mmF1.7がお手頃かと思います。
私なら観光等で記念にする場合は背景を活かして撮りたいので望遠系で明るいレンズはそれ程必要ではないです。
レンズ交換が煩わしいので手軽さ重視で標準レンズのみ、足らないならコンデジかデジイチも持って行きます。
書込番号:19918277
1点

>nakato932さん
>SakanaTarouさん
ご回答りがとうございました!今日、GF7の購入に至りました!
みなさまのアドバイスのおかげです。重ねてお礼申し上げます。
子どもとの自撮りが思った以上に楽しいです(^^)!
例に挙げた写真を目指して、42.5/1.7 か 25/1.7のレンズを購入したいと思います!
付属のレンズで、25mmズームで使用してみたのですが、いまいち好みじゃなく・・これから外で遊ぶ機会も増えると思うので、やっぱり42.5mmがよさそうです!
とはいえ、やはり一万円以上値上がりすることがネックで(><)中古も視野に入れてもう少し探してみたいと思います。
また何かありましたら、クチコミさせていただきますのでその時はどうぞよろしくお願いします(^^)
書込番号:19921198
3点

>まるかおちゃんさん
GF7買ったんですね。いいカメラです。お楽しみください。
そう、自分撮りなんかしないって私は最初思っていたんですが、子供と一緒に撮るの、いいですよね。でないと、自分と子供の一緒の写真がないことに、、、
私はGM1で無理やりやってますけど、難しいのです。そういう意味でもGF7、いいChoiceです。
また比較的安いので、金銭的に単焦点を追加する余裕ができやすいですね。
書込番号:19921493
1点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
ガシガシと撮影してください\(^o^)/
書込番号:19923461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SakanaTarouさん
はい、わたしも同じです!子どもと旦那さんの写真はたくさんあるのに、自分は全然ないので(旦那さんは写真撮らない人なので…(ー ー;))、これからはガンガン自撮りしたいと思います(^o^)
単焦点は、2.5を購入することに決めました!
ありがとうございました!
書込番号:19923562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます!
ようやく買えて嬉しいです(^o^)
色はビシッと決まるシルバーにしました!
これからたくさん写真が撮りたいと思います!ありがとうございました!
書込番号:19923567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

45mmF1.8。大きな背景ボケで、我が子が引き立ちます |
25mmF1.7。背景を含めた写真や、2人以上を撮るのに便利 |
45mmF1.8。部屋撮りでも、余計な背景が写りにくい |
25mmF1.7。広く写るぶん、背景はゴチャゴチャする傾向。初心者は要注意 |
> まるかおちゃん さん
おはようございます。作例あげて頂き、ありがとうございます。
42.5mmか25mmかですが、1歳の子供撮り・初心者となると、42.5mmが使いやすいと思います。私は、子供(5歳&2歳)を45mmと25mmで撮っていますが、以下のような違いを感じています。(カメラは、オリンパスE-PM2/PL6を使っていますが、GF7でも同様だと思います。)
◎オリンパス45mmF1.8(パナソニック42.5mmF1.7相当)
・背景ボケが大きく(25mmの約2倍)、子供が引き立つ。
・写る範囲が狭い分、余計なものが写らず、すっきりした写真になる。
・子供から離れて撮れるので、動き回る子供も追いやすい。
◎パナソニック25mmF1.7
・背景ボケは控えめだが、背景も取り込んだ写真を撮りやすい。
・子供2人が一緒に遊ぶところを撮りやすい。
・子供が近くにいても撮れる(テーブルを挟んで座るくらいの距離)。
両者の作例添付します。45mmは背景ボケが派手で、キットレンズとは明らかに「別世界」の写りを楽しめます。どんな風に撮っても子供が引き立ち、まさに「練習不要」です。
対する25mmも悪くないですが、ハッとするほどではありません。広く写る分、背景に余計なものが入ってしまい、主役がはっきりしない写真になる場合があり、使いにくさを感じています。
以上、ご参考になりましたら。楽しい子供撮りを、お楽しみください。
以下も、参考になるかと思います。
★45mmと25mmでの子供撮り比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1681.html
★45mmF1.8での赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html
★45mmF1.8でのいろいろな作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-959.html
書込番号:19927831
2点

>マツジョンLGさん
この度は、画像を引用させて頂き、ありがとうございました!おかげさまで、無事にカメラの購入に至りました(^o^)本当にありがとうございます!
マツジョンLGさんの写真、まさにわたしが撮りたい理想の写真です。ドンピシャなのです。
なのですが…実はすでに昨日、25mmをポチしてしまったのです(T ^ T)
というのも、やはり価格の差でして…。
マップカメラさんで、17000円、楽天ポイントも千円ほどついたので、ついたのでお得さにやられました(T ^ T)
42.5mmほどの満足感や、マツジョンLGさんがおっしゃる「はっとする」感を味わうには、物足りないであろうこと、後で42.5が欲しくなることは、重々承知の上、どうしても予算オーバーで25mmに手を出しました。
42.5は、少し資金を貯めて、娘の七五三までには必ず購入したいと思っています!
今は25mmで、カメラの勉強を兼ねて、たくさん写真を撮って楽しもうと思います(^o^)
マツジョンLGさまの書き込みやブログは、わたし以外にも参考になる方がたくさんいらっしゃると思います!ご返信下さり、本当にありがとうございました(^o^)
書込番号:19929516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めてデジタルの一眼レフを購入します。
今週末ぐらいに届く予定です。
そこでなのですが、どれぐらいの容量、および
スペックが適当なのか、教えて頂きたく
投稿しました。
128GBあれば最高画質で何枚撮れるのか
調べ方が悪いのか、分かりません…m(_ _)m
また、トラブルの少ないおすすめのSDカードなど
ありましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19619223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noomasさん
このカメラは、一眼レフじゃないです。
ミラーレス一眼ですね。
128GBだと、写真を入ればなしされるということでしょうか?
書込番号:19619266
3点

>noomasさん
こんばんは。 はじめまして。
僕は SANDISK(サンディスク) をオススメします。
SDSDXPA-128G-G46 [128GB]
http://kakaku.com/item/K0000724136/
最高画質で撮影しても撮影した写真の色合いで写真の容量が変化しますよ^^
なるべくなら高速タイプを買えば後々後悔はしないと思いますよ^^
書込番号:19619273
4点

私が使っているSDカードです(^-^)/
http://amazon.jp/dp/B008CVHLT2/
128GBも良いですが、私のオススメは 32GB とか 16GB
ですね…( ;´・ω・`)
大容量のSDカードを1枚持つよりも、少し小さい容量のカードを複数枚持った方が良いと思います(^-^)/
信頼性の高いカードでも壊れる可能性はありますので、万が一 壊れた場合のリスクを分散させた方が良いのです(^^;;
後はバックアップを定期的に取るのがオススメです(^-^)/
書込番号:19619395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>★DOGTOWN★さん
ご教示ありがとうございます。
ミラーレスでしたね。すみませんm(_ _)m
その違いすらよく理解してません…^^;
これから勉強します( ̄^ ̄)ゞ
写真は撮影後、入れっぱなしの予定ではありません。
必要に応じてPCに落とす予定です。
旅行などの場合はバンバン撮影して3〜5日間ぐらいは
使うと思いますので128GBで最高画質何枚撮れるか
知りたいのです^^;
予想では1日150〜200枚ぐらい撮るかと…
ご紹介頂いたSDカード参考にさせていただきます。( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19619432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
その方法も合理的でいいですねー(o^^o)
大変参考になりました。
32GBで何枚ぐらい撮れるのですか?
書込番号:19619454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noomasさん
GF7の活用ガイドに目安が記載されていますので、参考にされては如何でしょうか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:19619479
1点

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#gf7
32GBカードでJPEG最高画質3600枚(8GBを4倍で計算)ですが、RAWファイルを扱うと大幅に枚数は減ります。
でも、JPEGノーマル画質&RAWでも1280枚前後ですので、200枚×5日は持つ計算ですね。
ただ、動画を撮ったり、カードが壊れる可能性も考慮すると32GBカード2枚がベストじゃないかと思います。
書込番号:19619512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8GBで900枚なので、32GBだと3600枚ですね!
SDカードは万が一を考えて2枚あると安心ですね!
また、バッテリーも後1個あった方が良いと思います!
スペックでは、バッテリー1個で230枚撮れるようになってますが、場合によっては1個では足りないと思います!
書込番号:19619589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SDはサンディスク、パナソニック、東芝の共同開発なので、この三社の中から選んでます。今のところそれで大きなトラブルはありません。
ただし、どのメーカーの製品を選んでも常にトラブルの可能性はついて回ります。ですので、SDは例え容量に余裕があっても、半日ないし一日で交換するようにしています。
大容量のSDを使うのも一つの考え方ですが、万一トラブルに見舞われた場合、数日分のデータが全てアウトとなったら悲しすぎます。RAWかJPEGかでも違いますが、動画をあまり使わず、また高速連写も限界まで使わない、ということであればUHSまでは不要でしょうから、たまに動画を撮ることを考えても、クラス10の16GB位を複数準備しておいた方がリスクの分散にはなると思います。
書込番号:19619691
1点

noomasさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19619839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
>遮光器土偶さん
>☆ME☆さん
>びゃくだんさん
皆様ありがとうございます。
16〜32GBで複数枚持つことがベストな感じですね(^O^)/
あと忘れてはいけないのはバッテリーでしたね。
メモリーが
あっても電源が無ければ本末転倒ですね^^;
誠にありがとうございますm(_ _)m
物が届いたらいい写真撮れるよう
頑張ります⤴
書込番号:19620266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

noomasさん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように実像で直接見られシャツターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり、一瞬見えなくなった瞬間にシャツターが開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培った方式のカメラで、お考えのカメラは受光部に記録される画像を背面液晶で虚像として見られる方式のカメラなのでミラーレス一眼になると思います。
SDカードへの記録できる枚数は活用ガイド31ページに参考ですが64GのカードならJPEG7260枚RAW2230枚と記載がありますので、あなたがRAW撮りだとしても128Gは過大すぎると思います。
私はコンパクトフラッシュ時代に安価なものでデーターをパーにしてから、気休めかも知れませんがサンディスクのエクストリームシリーズを使っていますがそれからは幸か不幸かそういうことには遭遇していませんので、お薦めならばサンディスクエクストリームプロの日本向けの正規品で品番の-Jのもので価格の安い-J以外は海外逆輸入品ですが真贋の確認が、CFは簡単にできましたがSDカードは私は出来ないので昔からすればタダみたいな金額にこなれていますので日本向けを購入していますが、理想はあなたが欲しい容量のものを万が一を考えて2枚持つのがベストだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705742_K0000705741_K0000705740_K0000705739&pd_ctg=0052
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
書込番号:19620305
3点

>16〜32GBで複数枚持つことがベストな感じですね
よくある勘違いお勧めに、見込まれるデータ容量の半分のカードを2枚、というのがあります。
それだと、無駄に故障率が上がるだけですので、可能なら見込まれるデータ容量+αのカードを2枚、とかにすることをお勧めします。
詳しく知りたい場合は、カメラ系の掲示板ではなく、コンピュータに強い系の所でお聞きください。
あと、お手軽デジイチは、ついパシャパシャ撮る数が増えたり、つい動画にしてみたり、つい連射してみたりと、使う前に思っていたより、多く撮ってしまいがちになります。
最初は、それも無駄と思わず、沢山とって練習してみてください。
書込番号:19620524
3点

容量の件ですが
僕は普通1日の撮影量が賄える容量
(複数日連続撮影の旅行とかでは毎日交換)
むちゃくちゃ多く撮る時でも半日まかなえる容量としていいます
とは言え今SDカード等は安価になっているので
今はそれ以上の容量の物を使っています
書込番号:19620572
2点

noomasさん
おう。
書込番号:19621576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はデータ破損もありますが、持って行き忘れ対策に2枚ほど余計にカメラバッグに突っ込んでます。
都合3〜4枚は持っていってますね。
容量は大きいとパソコンで読み込むのに時間が掛かるのと、安価なので8GBを使っています。
書込番号:19622146
3点

こんにちは。
突然すみません。
私はLUMIXを買ったんですけど
そのSDカードはLUMIXでも使えるんですか?
書込番号:19920333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
安いSDカード使用について質問させて下さい。
安くあげようと思いアマゾンで770円の32GBclass10東芝マイクロSDカードに自宅にあるアダプターをつけて使用するつもりでしたが、レビューでカードの信頼性が低いようなので、少し高いものにするべきかと迷っています。ただ高くてもダメなときはダメなんですよね。
いまは写真のみですが6年前にコジマにて500円で買った8GBのマイクロにアダプターをつけて使ってます。
動画を撮りたいので32GBを検討しています。
書込番号:19870952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いマイクロSDのリスクとアダプターを使うリスクでダブルになります
両方健全なら特に問題ありません
安いSDを分解すると中にマイクロSDが入っているとかも聞いた事あります
あまり心配する事はないと思いますが
出来ればSD(アダプターナシ)が良いかと思います
※やたら容量が大きく読み書きが速い高額なカードでなくても良いので
信頼のおける普及品でも十分だとは思います
書込番号:19871170
1点

アダプターを介しての使用は控えた方が良いですな。
トランセンドの600倍速SDHCが2,000円以下で購入出来ます。
トランセンドにこだわる必要はありませんが、コスパの良いメーカーですからアダプターを介しての使用よりは良いと思いますな。
書込番号:19871328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダプターを使用する場合は、そのアダプターのせいで
時々問題がおきたりすることがあります。
(接触の問題で速度が遅くなったりエラーが出たりでなかったり)
その為、信頼性を重視するのであれば、アダプターを使用せずに
普通のSDカードを使用したほうがいいと思います。
安さ優先でしたら
東芝 EXCERIA THN-N301R0320A4 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000845620/
最大転送速度:48MB/s スピードクラス:CLASS10
ある程度性能もという事でしたら
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s スピードクラス:CLASS10
性能優先でしたら
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10
4K撮影対応の UHS-I Class 3対応
あたりがいいかなと思います。
書込番号:19871363
0点

>高級品は良品の歩留まりが上がります。
は真実です。ただし
高級品は偽物の歩留まりが上がります。
もまた真実
安物の偽物は誰も作りませんが、高級品(SanDisk,Toshiba)は儲かるので某国製の偽物の率が高くなります。
高級品買ったけどスピードが出ない、データが壊れた等々のリスク...
永久保証ってのも曲者で ゴミみたいなSDカードをもう1個送られてきても...とか
特に 安い並行輸入品や高級品の格安販売など ショップの評判や製品の評価をよく見ましょう(サクラも居るので注意)。
amazonに軒下借りてるところはけっこうリスク高いです。
真贋の判断にご注意を....
書込番号:19871447
0点

>安いSDを分解すると中にマイクロSDが入っているとかも聞いた事あります
それ聞いたことある。 ∠(^_^)
CF分解するとSDが入ってるって噂も聞いたことある。 ρ( ^o^)b
書込番号:19871454
4点

>アダプターを通す事によって、スピード落ちるし
これはどういう理屈でそうなるのだろ?
書込番号:19871474
0点

>これはどういう理屈でそうなるのだろ?
そんなん高速データ伝送の常識でっせ
よけいな接点が入ることにより、接触抵抗が増えることや、接点での信号の反射が起こること、接点部における伝送インピーダンスの不整合により、信号の鈍りやノイズが生じてデータ伝送の信頼性が低下する。
伝送速度が高速なほど信頼性は要求が高くなり、接点が入るとエラーレートは上がる傾向
ただし、信頼性が低下してエラーが発生しても、受け側でエラーチェックをやっているんでデータは化けないけど、エラーが発生するとデータの再送が起こる。(エラー含んだデータをもう1回送る)
エラーが発生した分だけ伝送速度は低下するわなぁ
書込番号:19871540
3点

接点が入ることにより信頼性が低下してヤバくなると 強制的に伝送レート下げるってこともある。
書込番号:19871547
2点

〉アダプターを通す事によって、スピード落ちるし
〉そんなん高速データ伝送の常識でっせ
よけいな接点が入ることにより、接触抵抗が増えることや、接点での信号の反射が起こること、接点部における伝送インピーダンスの不整合により、信号の鈍りやノイズが生じてデータ伝送の信頼性が低下する。
アダプターを介すことでエラーを引き起こす可能性があるのでアダプターを経由でマイクロSDを使うのはリスクが高いかなと思う。
ただ速度に関してはテストしたことがないのでわからない。
パソコン+カードリーダーを使用したテストでは直挿しのマイクロSDとアダプター経由のマイクロSDの速度に関しては誤差範囲との結果も。
https://hikaku.cman.jp/sd_adapter/
カメラでテストしたら結果は違うのかも知れないが。
結論として速度よりもエラーのリスクを回避すると言う意味でアダプター経由でマイクロSDを使うメリットはないかなと思う。
書込番号:19871814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうしてマイクロSDのほうが安いんでしょ?
ずっと疑問に思ってます。
書込番号:19872003
1点

〉どうしてマイクロSDのほうが安いんでしょ?
ずっと疑問に思ってます。
携帯、スマホユーザーの購入が多いのではと思いますな。
書込番号:19872032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>携帯、スマホユーザーの購入が多いのではと思いますな。
自分的には、デジカメ用に通算100枚くらいのSDカードを使ってきています。片や、マイクロSDは携帯やタブレットで併せて4枚。なので、SDカードのほうがたくさん使われているような気がしていましたが、まったくの思い込みなんでしょうね。携帯etcは猫も杓子も使ってるわけで。
で、SDにしたところで出回っている量はすごいはずで、価格はすでに下がりきっているものだと思っていましたが、こういうものは数が増えたらまだまだ安くなるってわけなんでしょうね。感覚的には、あんまりピントきませんが。
書込番号:19872067
0点

>沖縄に雪が降ったさん
SDはかなりの数が出回っていると思います。
実際にはSDの方がマイクロSDより売れていると思います。
SDはスマートメディアに変わる存在として一気に広まり、価格も下がることで足場を固めた。
スマートメディアの真の後継機はXDピクチャーカードだと思いますが、オリンパスやフジだけで価格が下がらずシェアも伸びなかった。
結果としてSD独占となり、売れるから価格も下がり開発資金も増えることでミニSD、マイクロSDと小型化が進んだ。
技術向上で小型化に成功、単純にSD1枚に対してマイクロSDが3枚作れるとなれば価格的にマイクロSDが有利だと思います。
SDはSDHC、SDXCさらにUHS-1やUHS-2など規格が複雑。
カメラが趣味なら買い換えがあるのでしょうけど、普通の人は使えるのなら使い回す。
デジカメが低迷する中、スマホは右肩上がり。
結果としてマイクロSDの方が売れるから、価格が下がるのだと思います。
デジカメのSDは使い回すけど、スマホのマイクロSDは機種変更したら追加。
古いカードに写真を保存しているって感じじゃないですかね。
長文、失礼しました。
書込番号:19872867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホって、マイクロSD使うんですね。
iPhoneなんで、知っててもピンと来なかったw
携帯時代に買ったきりですね。
デジカメだと買い足しますが。
今日、秋葉でXDの2GBが2000円で売ってたな…高!
SDはクラス10で8GBで500円くらい?
あれ?もっと安かったかな?
書込番号:19872975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。マイクロではなくSDにします。メーカーは悩みますね。通販は怪しく思えてきました。ちなみに当初マイクロとしていたのはビデオカメラがマイクロなので使い回しができるようにです。
書込番号:19873318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メーカーは悩みますね。
信頼性が高いのが、サンディスク・東芝・パナソニック・トランセンド辺りです。
その中でもサンディスクがイチオシです。
ただ価格は少し高いです。
コスパで言うとトランセンドだと思います。
Amazonで購入される際は、Amazonが販売・発送してる商品なら大丈夫だと思います。(レビューは良く読んで下さい)
書込番号:19873327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すとらときゃすたさん、
なるほど複数機器での「使い回し」前提で、小は大を兼ねる的選択を考えてたんですね、納得です。
でも、書き込みする機器とメディアの組み合わせは決めうちしたほうが無難です。希に?別の機器でフォーマットしたメディアを持ってきて書き込むとエラーするとか不安定とかって場合もあります。
メインの機器以外にては読み出しオンリーで使うようにする分には、問題は少ないと思いますが。
いずれにせよ、昨今メディアの値段もだいぶこなれてきていますから、この際「専用」化した方が何かと吉なのは確かでしょう。
書込番号:19873779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すとらときゃすたさん
>通販は怪しく思えてきました。
先日、Qoo10というサイトでサンディスクのSD(輸入もの)をポチってから偽物不安にかられましたが、正規品でしたよ。
ベンチマークもとりましたが、速度も問題なく快適です。
通販は安くて直ぐに到着して便利ですけど・・・。
書込番号:19873783
1点

いろいろ考え東芝のSDカードにしました。皆様ありがとうございました。
書込番号:19881354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一日使った感想など。
妻が運動会で使用。連写を多用し、1100枚。
特に異常はなかったようです。連写がうまくいかないことがあったと言っていましたが原因がカードなのかAFが追いつかなかったのかは不明です。バッテリーはのべ3個使用しました。
書込番号:19904938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
コンパクトで持ちやすいカメラを探していて今sonyのα5100とpanasonicのDMC-GF7W-Pもの二つで悩んでおります。
おすすめはどちらでしょうか?
書込番号:19880741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインはGF7一目惚れしました!
ただ本当にカメラというものに今まで関心がなかったものでどちらがいいのかの不安になり質問させていただいています。
書込番号:19881300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 性能てきにはセンターサイズの大きいsonyのほうがいいのでしょうか?
はい、そうです。
その差がわかるか、きになるかどうかはまた別ですけど。。
だって、スマホの写真でも綺麗っていう人もいるじゃないですか〜
基準は人それぞれだと思うんですよね。
自分は本気撮りならフルサイズ、お気軽に、APS-C(ソニーのと同じセンサー)、メモ代わりとか、デカいカメラを持ってるとやばそうなところへはコンデジ、それ以外メモ代わりならスマホと使い分けしてま〜す。
書込番号:19881307
1点

> また、夜景をとるのに最適なのはどちらでしょうか?
夜景に強いのはやはりソニーになると思います。
センサーサイズが大きいということは、その分、光をたくさん取り込めるので、画質が向上します。
書込番号:19881325
0点

ちょろっちょさん
さわってみたんかな?
書込番号:19881660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょろっちょさん
私はGF7購入後、α5100を買いました。
(もともとαAの方のカメラを持っていたので(^^) 因みにα5100はαEという種類のカメラです)
どちらもキットの望遠レンズは持ってません。
両方使っての違い
・シャッター音がα5100は無音に出来ません。
・パナのF2.8とかの明るいズームレンズでも、小さいので持ち歩けます。
パナのF2.8 12-35,35-100、なかなか良いお値段ですが、賈って良かったです。α5100の方だとかなりデカイ!
・GF7は自撮りの時、Fn1ボタンがシャッターボタンになるので、右手でも押せます。
この機能、地味だけどありがたい(^^)d
お好きな方を選んで楽しんで下さいね。
書込番号:19881755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

何度もスミマセン
違う点
・α5100はボディとレンズ、両方にズームレバーがあります。単焦点レンズでもズームレバーで超解像ズーム?になり、この機能も気に入ってます。
パナはデジタルズームは倍率が決まってますが、ソニーのこの機能だとレバーである程度好きな倍率が使えます。ちょっとしたズームレンズの様な使い方が出来ます。
どちらも良いカメラです(^-^)v
書込番号:19881799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょろっちょさん、こんにちは。
私も人生初のミラーレス一眼を購入するにあたって、かなり悩みに悩んだので、お気持ちすごくよくわかります。
結局私はGF7を購入したのですが、α5100も店頭で何度か触りました。ソニービルも行きました(笑)
撮影時のカシャカシャ音を消して使いたい時がある私は、α5100は無音に出来ないと気づいた時に候補から外してしまいました。
皆さんおっしゃっていますが、よりコンパクトなのはGF7ですよね♪
デザインや色味が可愛い!のもGF7♪
機能とか、細かいこと、難しいことを考えるのって疲れますよね→私は悩み疲れました(苦笑)
初心者であればあるほど、持ち歩いていて心トキメク♪カメラがいいと思います。
カメラの存在が可愛くなる、いつも一緒にお出かけしたい♪みたいな気持ちになるような・・・。
良いお買い物が出来ますように☆彡
書込番号:19882307
1点

4/3やAPSCと言うのは
センサーサイズや縦横比の『規格』です
…まぁ、APSCは…会社や年によって多少差があるので微妙っちゃ微妙ですけどね〜(^-^;
4/3よりAPSCが三割〜四割位面積が広いですヽ(^。^)丿
そうすると
広い面積に情報を与える為に大きめなレンズが必要になったりします
標準ズームより望遠ズームなんか、で差が大きくなります
また、最近…ソニーはフルサイズ(APSCの2.3倍位?)センサー対応のレンズに力を入れているので
そういう高性能なレンズが必要になってくるとめちゃくちゃ差が出ます(買える買えないは無視しますがw)
書込番号:19883294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Paris7000さん
やはり夜景となるとα5100になるんですね。
夜景もとりたいので悩み所です。
書込番号:19883712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
返信ありがとうございます。
はい!店頭で商品をみましたが機能や外観などで悩んでおります。
書込番号:19883718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケロンバさん
返信ありがとうございます。
無音にできるんですね!!それは知らなかったです。それは便利です!
F2.8のレンズはまた別売りですよね?
書込番号:19883728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いちごママ@さん
返信ありがとうございます!やはり悩みますね…初心者なので余計に分からなくなってしまってたくさんの意見を聞けば聞くほど悩んでしまってという感じです(笑)
gf7が無音に出来るのは知らなかったのでα5100もすごく魅力に感じてるのですがgf7によりかけではあります!
書込番号:19883746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
今の所レンズを買わない予定ではいるのですがこの先カメラを買ってレンズが欲しく可能性は充分にあります。それを考えるとやはり綺麗なものを求めてしまいますね。
書込番号:19883761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの方に的確で分かりやすい説明をしていただいて本当に助かりました。ありがとうございます。
カメラやレンズを見るばかりでアクセサリー類を見ていませんでした。アクセサリー類を購入するとなるとお値段もそれなりにかかってきますよね?
となるとα5100は捨てがたいですが価格がお手頃なGF7に決めてしまおうかと思います。
5年保証などには入っておいたほうがよろしいでしょうか?
書込番号:19883792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7と同じサイズのマイクロフォーサーズセンサー+45mm,F1.8 |
α5100と同じサイズのAPSCサイズセンサー+50mm,F1.8 |
α5100と同じサイズのAPSCサイズセンサー+50mm,F5.6(キットレンズ) |
性能差以上に価格差が大きいと思うのでGF7でいいと思います。
差額はダブルズームキットで26000円、レンズキットで30000円(35-100の査定額13800円とすると)あるのでレンズが余計に買えます。
写真はカメラ本体の性能も重要ですが、同じぐらいレンズの性能も重要。
ボケ量は同等のレンズならα5100の方がほんの少し大きいですが、差額でGF7に明るい単焦点レンズを使えばα5100(とキットレンズ)よりボケ量はずっと大きくなります。明るい単焦点レンズを使えばISOを上げずにすみ暗いところでの撮影もGF7の方が写りはよくなります。レンズ交換式のカメラはレンズを変えないと能力半減、撮影の楽しさも半減です( ;´Д`)
GF7のキットレンズ12-32はなかなかよいレンズで評判もよいですが、α5100のキットレンズは四隅がくっきり映らず評判はイマイチ。適したレンズを使えばα5100の方が写りがよくなるケースがますと思うので価格差がそれほどなければ自分でもα5100を選ぶと思いますが、今の値段ならGF7にレンズをプラスした方が楽しめると思います♪( ´θ`)ノ
書込番号:19883888
1点

>zorkicさん
返信ありがとうございます。 gf7にしまずは付属のレンズで頑張りたいと思います!
必要なアクセサリーとかございますか?
書込番号:19884220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必須
SDカード
推奨
液晶保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ)
ハクバレンズペン
お好みで
レンズ保護フィルター
カメラバック(これで保管してはいけません)
好きなストラップ(太いと疲れにくいです)
予備バッテリー(一つあると安心)
…かな?
書込番号:19884300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お伝え遅くなりすみません。
最寄りの店舗在庫がなく取り寄せしていただいて無事購入することができました!
本当にありがとうございます(*^^*)
書込番号:19903086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょろっちょさん
よかったゃんぁー。
書込番号:19903092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おめでとうございます(^-^)/
書込番号:19903128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





