LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5971件)
RSS

このページのスレッド一覧(全259スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:160件

生まれて初めての一眼レフカメラです。(一眼レフが何なのか、本当に一眼レフなのかもわかっていません)
どうぞよろしくお願いします。

さて、このカメラは電池持ちが良くないとクチコミやレビューで見かけますが、
具体的な時間を教えて頂きたく思います。
色々検索をして、7時間程との数値も確認しました。
是非皆様の実体験をお聞かせください。

予備バッテリーを、いくつ買おうか検討中です。
ご返答お待ちしております。

書込番号:19827123

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/28 16:19(1年以上前)

>パニャンさん  こんにちは

バッテリーの持ちを気になさることは、動画を主にお撮りになるのでしょうか?
それとも充電できない状況でのご旅行?
モニター画面での撮影後画面の確認をその都度なさる場合は短くなるかと思いますが。

書込番号:19827141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/28 16:22(1年以上前)

パニャンさん こんにちは

まず、当機は「デジタル一眼」であって「デジタル1眼レフ」ではありません。構造が違います。ただし、画質や性能的には「デジタル一眼」と「デジタル1眼レフ」に違いはありません。

車の燃費に個人差があるように、バッテリーのもちも使い方次第でかなり違います。当機の姉妹機GM1(GM5)を持っていますが、メーカー仕様値230(だったかな?)に対して、わたしは400〜500コマ撮れますが、100コマちょっとしか撮れないひともいるはずです。

「撮影直前に電源を入れて、終わったらすぐにoffする」「再生は極力しない」「ストロボは使わない」「メニュー変更は素早く」「画像消去はしない」といったことに気をつけたら枚数は増えます。

わたしは動画は撮りません。静止画は500枚程度撮るときがあるので、朝から撮影していると午後〜夕方に1度バッテリーを交換することが多いです。なので、予備は1つで足りますが、不測の事態に備えて常時2つ携行しています。

書込番号:19827149

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/28 16:26(1年以上前)

>さて、このカメラは電池持ちが良くないとクチコミやレビューで見かけますが

人によりけりです。

電子機器に弱いおじいちゃんとかだと、必要以上に拡大して電池が持たないと話を強調されます。

実際のところ、ミラーレスカメラや一眼レフのライブビューは、ビデオカメラと同じで連続通電時間でカウントすることになります。

私のように撮ってはすぐSwitchOffを繰り返すようだと、電池一個で丸一日、撮ってこれます。だいたい500枚くら

いは楽勝です。家に帰ってからもまだ電池が余っています。


一眼レフのような錯覚をして、ずっとつけっぱなしだと、電池のへたり具合にもよりますが、2時間前後の機種が

多いです。撮った枚数が1枚だったとしても、それで電池が終わりますので、昔からカメラをしていた人だと、

極端に電池の持ちが悪く感じられるようです。

書込番号:19827160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2016/04/28 16:33(1年以上前)

>里いもさん
ご返答ありがとうございます。

⚫︎動画を主にお撮りになるのでしょうか?
主に風景の写真撮影に使用していきたいです。遠方へ観光しに行くことが趣味ですので、そういうシーンでもストレスなく使用できれば嬉しいです。
日帰りだったとしても、半日以上は撮り続けています。(スマホ2つとエネループ32000mAを持って常に充電しながら使用しますと1日中バッテリーは持ちました)同じ被写体に対して100枚程撮りますので、例えば旅行などで写真撮影を行うと300枚は軽く超えています。
動画は視野に入れていませんでした。カメラで撮影できるのですか!ちょっと意外です。新しいことにも今後チャレンジしていきたいです。

書込番号:19827171

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/28 16:49(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
大体のご使用状況分かりました、ご使用状況からしますと、一日300-500枚は一個のバッテリーで
持ちそうです。
カメラは違いますが、当方よく撮影直後の画像確認はする方ですが、それでも8日間の海外旅行中
約800枚、直後に消したもの含めると900枚撮りましたが、途中一度の充電で使えました。
スペア1個持参しましたが、使わずじまいでした。
なお、動画も上手く撮れると思います。
メモリーカードは、動画を撮らない場合、4G程度を何枚か持参されると、場面ごとに例えば、00旅行、
00祭り、など区分けして分類できるので後で探すのが楽かと思います。

書込番号:19827204

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/28 17:00(1年以上前)

>具体的な時間を教えて頂きたく思います。色々検索をして、7時間程との数値も確認しました。

撮影を7時間に1回電源を入れ、1枚撮影を繰り返せば、7時間といわず1週間くらい持つように思います。
1時間に1回2枚づつ写真を撮って、すぐ電源を切るようにしても、7時間といわず、もっと持つように思います。
その為、他の人が7時間しか持たなかったとしても、自分も同じかどうかは、使い方によってぜんぜん変わってきますので
まったく参考にならないと思います。

例えば、動画を撮影していたりすると、1時間程度でなくなると思いますが
静止画であれば2日目でもまだバッテリーが残っている可能性があります。
(撮影枚数によります。)

バッテリーの持ちに関しては、時間ではなく撮影枚数で表記することになっていて
CIPA準拠の測定方法では230枚撮影できたとなっています。

その為、バッテリー自体の自己放電を無視すれば、初日に、朝から夜寝るまでの間を16時間としても
その間の撮影枚数が100枚であれば、バッテリーはなくならず、翌日も撮影できます。
この計算なら、2日目でも200枚ですのでバッテリーはなくならず、
3日目に30枚程度撮影したあたりでバッテリーが切れる計算になります。

また、1日に460枚撮影するのであれば、1日に使用するバッテリーは2本必要ということになります。

他にも、動画であれば、このカメラは実撮影可能時間で約40分となっています。
(DMC-GF7W付属レンズ12-32mm使用時、AVCHD[画質設定:FHD/60i])

その為、動画を1日に40分撮る場合は、それで1本バッテリーを消費し、その他に230枚撮影す炉、その為に1本の
合計2本のバッテリーが必要ということになります。

書込番号:19827222

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/28 17:35(1年以上前)

300枚撮影するなら予備バッテリー1個必要になるのではないでしょうか!?

私はサブとして使っているので1〜2週間程はもちます(^o^ゞ

書込番号:19827299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/28 18:24(1年以上前)

こんにちは。
すでに諸先輩がアドバイスしておられるとおりかと思います。その上で

>色々検索をして、7時間程との数値も確認しました

撮影時間というのは動画撮影なら意味がありますが、静止画撮影の場合はむしろ撮影可能枚数のほうが重要かと思います。

本機種は持っていませんが、ご先祖様のGF1やオリンパスのミラーレス(PEN)を数台使っています。撮影可能枚数をなるべく多くしたいのであれば、
○省電力モードに設定(パワーオフ時間を短くする)
○撮影後の画像確認時間を最短にする
○液晶の輝度を下げる(GF7でこれができるかどうかはわかりませんが)
○画像再生回数をなるべく少なくする
これを実行するだけでかなり違ってきます。

一眼レフだと光学ファインダーで撮影することが多いのでバッテリーは長持ちしますが、本機のようなミラーレス機は撮影時も液晶を常時点灯しますのでバッテリーの消耗が激しくなるのは致し方がないかと思います。

書込番号:19827416

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/04/28 19:06(1年以上前)

多くの方が書かれてますの時間は他の方の内容を読んで頂ければと思います。このカメラはミラーレスといってコンパクトデジカメに近い一眼カメラです。液晶を見ながらの撮影ですので、オートフォーカス、手ぶれなどなどで結構電池を食います。それとコンデジと違ってこのカメラはUSBケーブルでの充電は出来ません。充電器での充電となりますので、充電中に予備の電池が無いとカメラが使えないことになります。
そういう意味で予備の電池は購入時に1個は有った方がいいと思います。撮影したい時にただの箱になるよりはぜんぜんましですよ。

書込番号:19827533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/28 19:18(1年以上前)

パニャンさん♪こんばんわ(*^^*)

機種違いですがほぼ中身が同じ同等性能のGM1を手振れ補正無しで使っています。
僕の場合は画像確認・WiFi転送を良く使いますので、バッテリー1パックで300枚程ですね♪

人により撮影枚数は多少変わるとは思いますが、ご使用の用途ならば予備バッテリーはあったほうが良いと思いますよ(*^^*)

書込番号:19827569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/28 19:21(1年以上前)

やはりベテランでも勘違いしている人がいますね。

>バッテリーの持ちに関しては、時間ではなく撮影枚数で表記することになっていて
>CIPA準拠の測定方法では230枚撮影できたとなっています。

目安となる比較方法を提供するため、一定の条件で撮影した際の撮影枚数、なので撮影スタイルにより

撮影枚数は大きく変わります。

CIPAで計測する場合は、

スイッチオン、
一番消費電力の多いモニタ(またはEVF)を常時点灯の状態で、
30秒構図に悩んでから1枚撮影、
1枚撮影する毎に電動ズームを必ず最短から最長またはその逆に動かして、
2枚に一回は必ずフラッシュを焚き、
30秒ごとに10枚まで撮影したら一度電源をオフにして、
以降スイッチオンから繰り返し。

となりますので、5分で10枚、うちフラッシュ5回。を電池がなくなるまで繰り返すことになります。

構図に悩む時間が10分の人は、もっと撮影枚数が減ります。10秒で撮れる人は増えます。

フラッシュを使わない、キットレンズが電動ズームならマニュアルのズームにする、等でも表記より増えます。

超音波モーターは消費電力が増え気味です。


また、

>本機のようなミラーレス機は撮影時も液晶を常時点灯しますのでバッテリーの消耗が激しくなる

ユーザー使用時にはその可能性がありますが、CIPA計測中は一眼レフでもモニタは点灯バリバリ全開です。

大きく違うのは、撮像素子が撮影状態のままになりっぱなし、という所です。


撮影枚数がどうこうよりも、ビデオカメラの撮影時間を細かく区切って切り売りしている状態を想定した方が

より近いかと。

書込番号:19827581

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2016/04/28 20:34(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
ご返答ありがとうございます。わたしは「デジタル一眼」と「デジタル1眼レフ」の違い、そして構造を全く理解しておりません。勉強不足ですので、調べておきます。ご指摘ありがとうございます。初めて持つのでメニュー操作を俊敏におこなうことは難しいと思われます。では、私も予備バッテリー2つ購入することにします!

>からす123さん
>里いもさん
ご返答ありがとうございます。里いもさんは、再度ご返答感謝致します。
ズーム機能でも電池を消耗するのですね。私はてっきり、電源オンオフが一番電池を消耗するものだと勘違いをしておりました。スイッチオンをした後はすぐに撮影できるのですね。私は、《写ルンです》以降、こういうタイプのカメラを使ったことがないので、メニュー操作などで苦労しそうです・・・。まずは全部オートで撮影して、慣れてきたら色々な設定変更をしていきたいです。そしたら、私も500枚撮れそうです!

里いもさんの、写真撮影900枚を聞いて安心しました。例えば観光旅行時に車で移動する際、車内で充電もできますので上手に使えば予備バッテリーいらずなのですね。メモリーカードの使用方法参考にさせて頂きます。32GB2枚、4GB1枚を所持しておりますので、容量面も不安いらずでしょう。
海外旅行のお写真はアップロードされていますでしょうか?個人的に、是非拝見したく思います!


>フェニックスの一輝さん
ご返答ありがとうございます。
時間ではなく枚数換算だったのですね。ナイスクチコミ!を大量に入れたいくらい参考になりました。
具体的な数値の元、バッテリーの個数を割り出して頂き大変感謝致します。それでは、2個購入します。

>☆ME☆さん
ご返答ありがとうございます。
サブのカメラなんですね。かっこいいです。サブとは、本命のカメラが電池が切れたり何らかの不具合があった時の為に持参するのでしょうか??
スレの質問とは違いますが、よければ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:19827808

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/28 21:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>パニャンさん からリクエストありましたので、南フランス旅行の最初のパリのベルサイユ宮殿の一部をアップさせていただきます。
1枚目 ベルサイユ入口にて
2枚目 内部壁画
3枚目 鏡の間、ここで今でも各国首脳会議やパーティが行われるそうです。
4枚目 室内装飾

ご覧のとおり、大勢の人の波の中での撮影なので、なかなか思うアングルはとれていませんが、オートでばしゃばしゃです。

書込番号:19827983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/28 21:52(1年以上前)

余計な横ヤリで申し訳ないですが…

里いもさんのカメラはメーカー・仕様・バッテリーなどが違うカメラですので誤解なさいませんように♪

このGF7という機種で900枚ほど撮影できるという事ではなく、ミラーレス一眼でもこのぐらい撮れるカメラもありますよ的な認識で良いと思います。

書込番号:19828037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/04/28 22:06(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん

日本語のご理解がご不自由なようですので、再度お読みくださるようお願いします。
理解が難しかった方のために解説しますと、900枚の途中一度充電した と書いてます。
お分かりかな?

書込番号:19828085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/28 22:51(1年以上前)

サブカメラ…

人それぞれ捉え方が違うようですが、私は本命のカメラのデメリットを補う為の物として考えてます(^-^)/


本命のカメラは一眼レフ機で大きいのでサブとしてコンパクトなGF7を選びました(^o^ゞ

書込番号:19828256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/04/28 23:03(1年以上前)

里いもさん♪
気に触ったのならゴメンなさい♪
批判のつもりはないですよ( ̄^ ̄)ゞすみません。
1度充電した件は理解・了解していますよ。

ただ…スレ主さんは初めてデジタル一眼を買われるみたいなので機種によって条件は変わってくる事をお伝えしたかったんですけどね♪

僕の書き方もそんなに分かりずらかったですかね?
少し残念です。

書込番号:19828294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2016/04/29 11:10(1年以上前)

>里いもさん
フランス旅行のお写真、投稿していただきありがとうございます。オート撮影でも、こんなに美しく撮影が出来るのですね。携帯のカメラ機能で満足していたのが、とても勿体無く感じてきました。
あの日見た風景、こんな良いカメラで撮ったら美しく残せたのになあ〜
携帯にはない、しっとりと空気感まで伝わってくるお写真です!
人通りの中、私もこうやってカメラを掲げたい・・・カッコいい!色々妄想が膨らみます。

書込番号:19829410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/04/29 11:15(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
ご返答ありがとうございます。
300枚でバッテリー1つ、参考になりました!ありがとうございます。
メニュー操作、ズーム、電源オン状態などでも電池を消耗することがわかり、デジタル一眼が超初心者のわたしはバッテリーを2つ購入することにしました。

書込番号:19829422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2016/04/29 11:20(1年以上前)

>☆ME☆さん
再度ご返答頂きありがとうございます。
例えば、
本格一眼レフカメラではどっしりと構えて集中して鳥を撮りたい、
DMC-GF7ではパッと今見た風景を写真におさめたい!
というようなイメージでよろしいでしょうか?深堀をして大変申し訳ありません。
カメラの事が全く分からない私としては、沢山のカメラを持ち歩く方の事がとても気になったので、宜しければ教えてください。

書込番号:19829436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2016/04/23 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

本日、家電屋さんでオススメされたのがGF7でした。
ただ自宅には夫のEOSkiss初期型が眠っています。
私が持ち歩くには大きく重く、手ぶれしてしまいます。
その話を店員さんにしたところミラーレス一眼が良いとのことでした。

 私が撮りたい写真は、登山や散歩中の風景を広角で撮影。食べ物や植物などの接写やマクロ撮影です。
必要であればレンズの追加購入も考えています。

今は見た目で、オリンパスPL7か、GF7で悩んでいます。
カメラはデジタルトイカメラをいじるか、スマホ撮影メインの初心者の私にアドバイス頂ければと思います。

書込番号:19813830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/23 21:45(1年以上前)

E-PL7、Lumix GF7
どちらも用途にあっていると思います。

日中屋外で撮るのに背面ディスプレイが見にくいこともあるので、
ファインダーを付けられるE-PL7に1票。

書込番号:19813879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 21:47(1年以上前)

こんばんは。
風景や一般的な近接撮影ならGF7は軽量コンパクトなのでとても良い選択だと思います。

なお、GF7やE-PL7で使えるマクロレンズは次のとおりです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34

手ブレしやすいとありますが、この中で手ブレ補正機能が付いているのはLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. だけです。GF7にはボディ内手ブレ補正機能がありませんので、特にブレやすいマクロ撮影ならこのレンズをお勧めします。

E-PL7は強力な3軸手ブレ補正機能を備えているので、どのレンズを使っても手ブレ補正が有効に働きます。ただ、広角という点ではGF7キットの12-32oのほうがE-PL7キットの14-42oよりも使い勝手が良いでしょう。

楽しくお悩みくださいね♪

書込番号:19813886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/23 21:48(1年以上前)

どちらもマイクロフォーサーズのカメラですが、現世代のマイクロフォーサーズのカメラはどれも画質に大差ありません。違うのは機能や性能(画質以外)です。

基本的には、実際に手にとって気に入ったほうにすればいいと思います。が、真剣に写真を撮ろうというならpl7でしょう。こちらのほうが、手ぶれ補正が強力だし、すべてのレンズで手ぶれ補正が有効です。

書込番号:19813890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/04/23 21:50(1年以上前)

どちらもそんなに変わりません。初心者に優しく子どもの撮影と自撮りに特化していて小型軽量でレンズに手ぶれが付いてるのがGF7、ボディーに手ぶれが付いてアートフィルターが充実して見た目がかっこいいのがE-PL7 かな。
自撮りの時E-PL7は液晶が下にチルトするので手持ちになりますが、お子さんが居なければボディーに手ぶれが付いてるE-PL7ですかね。
あとマクロはキットレンズでは撮影できませんので合わせてパナソニックの30mmマクロの購入もオススメします。

書込番号:19813896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/23 21:51(1年以上前)

登山ではレンズに偏光フィルターを着けて持って行きたいなと考えています。
ファインダーが付いてるのであれば明るい場所での撮影では有利ですね!

書込番号:19813900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/23 21:56(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

GF7 + 12-32

GF7 + 12-32

PL7でもGF7でも良いと思います(^-^)/

見た目で選べば良いと思います(^-^)/


私はピンクのGF7にしました(^o^ゞ
2歳の娘を撮ってます(^o^ゞ




広角が良いならGF7が良いかも(o^-')b !

GF7のキットレンズ ⇒ 12-32mm
PL7のキットレンズ ⇒ 14-42mm

レンズの焦点距離が短い方がより広角です(^-^)/

書込番号:19813914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/04/23 21:58(1年以上前)

レンズの紹介ありがとうございます!
手ブレを考えるとオリンパスに軍配があがるのですね、でも広角も捨てがたい。
欲張らずに、キットレンズで風景から練習するのもありですね(*'▽'*)

書込番号:19813922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/23 22:01(1年以上前)

外付けでファインダーつけるなら最初からついてるE-M10 markIIがいいと思いますよ。結構かさばりますし、ファインダーを足せば重量もほぼ同等です。
E-M10IIは5軸手ブレ補正なのでマクロで有利だしツインダイヤルで操作性がいい。そしてE-PL7+外付けファインダーより安く済みます。

書込番号:19813931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/04/23 22:03(1年以上前)

どちらも実物をいじってきました!
どちらも甲乙付けがたいです(>_<)

急ぎではないので、しばらくカメラ屋さんに通ってジックリ選んでみようかと思います

書込番号:19813937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 22:03(1年以上前)

>ファインダーが付いてるのであれば

残念ながら、E-PL7にはファインダーは付いていません。別途購入する必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000509855/?lid=ksearch_kakakuitem_image

GF7にはファインダーはありませんし、付けることもできません。もしファインダーが付いている機種でボディ内手ブレ補正が必要ならOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットあたりがお勧めになります。
http://kakaku.com/item/K0000806480/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19813941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 22:05(1年以上前)

ありゃ、びゃくだんさんとかぶりました(汗)

書込番号:19813949

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/04/23 22:25(1年以上前)

>えりぃ@2525さん
>でも広角も捨てがたい。
ご予算はどれくらいでしょうか?多少高くなりますが広角とマクロならOM-D E-M5 Mark II 12-50mmのキットが有ります。12-50mmは多少暗めですがE-PL7のレンズキットより広角側で、このレンズはマクロも付いて電動ズームですのでコンデジ感覚で撮影できて結構便利です。M5Mk2はうちのかみさんも使っていて女性でも持ちやすくEVF付きです。望遠側はテレコン使えば100mm相当まで使えます

書込番号:19814021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/04/23 22:47(1年以上前)

>えりぃ@2525さん
スマホメインだったのならどちらのカメラでも問題ないです。
特にファインダーはいらないと思いますので、どちらでも問題ないでしょう。

重さはGF7の方が有利だと思います。
持ちやすさでは手の大きさにもよりますがPL7の方がいいかもしれません。
実際に自分で確かめた方がいいです。

手振れ補正云々ありますが、システムが違いますがどちらも手振れ補正は付いてます。
使い方から考えるとパナソニックの30mmマクロを追加で買えば当分は問題ないと思います。
今後、いろいろ撮っていてこういうのが撮りたいと思うようになったら、また考えればいいと思います。

書込番号:19814094

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 23:05(1年以上前)

>今は見た目で、オリンパスPL7か、GF7で悩んでいます。

どちらを購入してもいいと思います。

PL7はカメラ内の撮像素子を動かして、手ブレ補正をおこなうため、
手ブレ補正のないレンズでも手ブレ補正できるというメリットがありますが
カメラの小型化は難しくなり、少し大きめのカメラになってしまうことが多いです。

GF7はレンズ側に手ブレ補正機能が付いているので、
カメラの小型化では有利で、PL7より小型軽量なカメラになっています。

書込番号:19814136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/24 09:54(1年以上前)

>☆ME☆さん
写真ありがとうございますm(_ _)m
子供が小さいときは自撮りのできるGF7が有利なようですね!
我が家は息子が小学五年生で運動会の時にハンディカメラを回すことくらいになりました。
完全に私の趣味のカメラになるので、好みで決めたいと思います♪

>しま89さん
>みなとまちのおじさんさん
>びゃくだんさん

ご提案ありがとうございます!
OM-Dシリーズはファインダーが魅力的ですが、形が真四角な方が好きなので、候補から外して考えてみたいですー
気持ちがPL7に傾いていて、もしファインダーが必要になったら購入を検討したいなぁと。
PL7の強力な手ぶれ補正に惹かれました。 
(夫の一眼が重いのと、技術がないだけともいえますが…笑)


>フェニックスの一輝さん
>ツバ二郎さん

本体に手ぶれ補正がついているのは良いですね!
気持ちがPL7に傾いてきました!
ボディのみをか買ってレンズを別に買うか、
レンズキットを買うかで迷ってますー(>_<)

書込番号:19815060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/24 12:36(1年以上前)

とりあえず、標準レンズはあった方が色々と便利だと思います(^-^)/

後は望遠レンズの使用頻度を考えてWレンズにするかどうかですね!?

私はGF7の望遠レンズ(35-100o)は ほぼ使ってません…(^^;;

書込番号:19815519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/24 12:50(1年以上前)

ちなみに、GF7の12‐32oでもE-PL7の14‐42oでも、望遠端でギリギリまで近寄ればかなりの接写ができますよ。1000円前後で購入できるクローズアップレンズを使えばさらに近寄れます。当面はレンズキットのレンズでしのぐという考え方もアリかと。

書込番号:19815556

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

いつもお世話になってます。
もうすぐ、桜が咲きますね☆そこでこのような写真を撮影してみたいのですが、どのようにして写真を撮影しているのでしょうか?
レンズは最初についているキットとオリンパスのフィッシュアイキャップです。
このような写真はこのレンズじゃなきゃ無理であればオススメを教えてください☆
お花の写真をよく撮りに旅行するので、このような花のアップの写真を撮りたいなと思ってます。
こんな素敵な写真は無理かもしれませんが…
あと、Yahoo!で検索した写真を載せました。無断で使用申し訳ないです

書込番号:19723666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/24 11:02(1年以上前)

マクロレンズを買いましょう
それもなるべく、F値の小さいマクロレンズ

書込番号:19723690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 11:04(1年以上前)

やっぱりマクロレンズなんですね☆
単焦点ではこれに近い写真は無理なんでしょうか?無知ですみません。なんとなく、調べてるとボケがだせるのかな?と思いました。

書込番号:19723701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/24 11:08(1年以上前)

一枚目の写真にはexifが残っていますね
キヤノンの KISS X5 で シグマの150mm f2,8のレンズですね
これに光芒を演出するクロスフィルターが付けられていると思います
 
レンズはこれかな
http://kakaku.com/item/K0000261737/

書込番号:19723708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 11:11(1年以上前)

写真見ただけですごいですね☆
それにしても、レンズ高いんですね…やっぱり綺麗な写真撮るにはお金がかかるんですね(泣)>ぽぽぽいさん

書込番号:19723714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/24 11:35(1年以上前)

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-16.htm

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-09.htm

ソフトフィルターは画像処理でも出来ますね
重箱の隅をつつくような拘りがなければフリーソフトのピカサ3で十分かなぁと…

撮影時はコントラスト低めがいいかも。

書込番号:19723760

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/24 11:35(1年以上前)

GF7なら普通に付くレンズで本格マクロなのはこのあたり。
クロスフィルターはカメラ内でクリエイティブコントロールのクロスフィルター効果を
使えば似たようなことはできます。

書込番号:19723761

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/24 11:38(1年以上前)

> ラッキー&まいちんさん、 こんにちわ♪ 

いまお持ちのレンズでも、それなりに工夫すれば出来るとおもいますよ〜 (*^_^*) 
なるべく望遠側の画角を使い、絞りは解放で そして撮影の方向を考えるんです、 

キットのダブルズームレンズで 望遠系のレンズは LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. 
と思われますが、間違いないでしょうか? このレンズのテレ側 100mmを使います、 テレマクロという手法です、

撮影モードは絞り優先モードで、F5.6 にセット、 
最短撮影距離が諸元表に出てないので分からないんですが、レンズ先端から 50cm程度なのかな?
被写体のお花にピントが合うぎりぎりまで近付きます、 

そして ここが肝心なところですが、バックのお花や風景がなるべく遠くなるように撮影する方向を考える、
つまり、撮りたいお花と背景の距離を出来るだけとるように考えるんです、

これで背景は ほとんど分からないくらいにボケてくれるはずです、
3枚目のように背景が一色になるくらいまでボケさせるには、キットレンズでは難しいかなとも思われ、
その場合は いわゆるマクロ系レンズの出番になってくるでしょうね (´・ω・`) 

それと、このカメラにはクリエイティブコントロールが付いてますね♪ 
「クロスフィルター」 とか 「ソフトフォーカス」 などもあるようですので試されるとよろしいかと、、 

撮り方を工夫すれば、あまりお金をかけなくてもご希望に近い写真は撮れるはずです♪ 
お勉強と実践、がんばってください〜 p(^O^)q   
                

書込番号:19723767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/24 11:43(1年以上前)

ソフト効果とかは撮影後カメラ内やPCで出来るので

費用を掛けずにup写真を撮るには今のレンズにクローズアップレンズ(フイルター)の追加が良いでしょう
呼び名はメーカーによった色々ありますが番手で言えばNo2かNo3あたりが良いでしょう
番手が大きい方が(No3の方が)近づいて(大きく)写せますが
No2は50cmより遠くが写せないNo3は33cmより遠くが写せません


書込番号:19723776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/24 11:44(1年以上前)

こんにちは。

1枚目のKiss X5+150oF2.8と同じだけの描写を求めるとかなりお金がかかりますが・・・
まず、今お持ちのキットレンズ12-32oでできることを試してみましょう。
もしダブルズームキットの望遠ズームをお持ちなら、そちらのほうがボカしやすいと思います。

○望遠側(32o)を使う  ○レンズの絞りを開放(F5.6)に設定する  ○被写体になるべく近づく  ○できるだけ被写体と背景とを離す

こちらの2枚目と3枚目はGF7と同じセンサーサイズのPEN+キットレンズの14-42oで撮ったものです。試し撮りなので、被写体がイマイチなのはご容赦を。発色と露出についてちょっとイメージされているものと違うかもしれませんが、撮影時の設定次第でいかようにも調整できると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-942/

これで満足できないなら、開放F値が明るい単焦点レンズを検討されるのも良いでしょう。
なお、ボケの美しさという点ではマクロレンズにアドバンテージがあるのはたしかです。

書込番号:19723778

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/24 11:45(1年以上前)

マイクロフォーサーズのマクロってあまりないのですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
こんだけしかありませんでした。

わたしはもう少しよりたいときはクローズアップフィルターでごまかしてますが、意味合いが全く違います。
花のどアップを撮るならマクロレンズですね。

書込番号:19723780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/24 11:47(1年以上前)

>syuziicoさん

LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. の場合、
最短撮影距離は撮像面から 90cmなのであんまり近づけないんですよね。

>ラッキー&まいちんさん
syuziicoさんの書かれたやり方、試してみるといいと思いますよ。 望遠レンズせっかくついてきたのだから、使ってあげないとね。

そのやり方で満足いかない場合は、やはりマクロレンズですね。

書込番号:19723783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/24 12:04(1年以上前)

|ω・) マクロレンズ

書込番号:19723815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2016/03/24 12:12(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

やはりマクロレンズだと思いますが オリンパスでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro パナソニックでしたら LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8が良いように思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45/

書込番号:19723839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/24 12:29(1年以上前)

オススメのマクロレンズ
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://s.kakaku.com/item/K0000055877/


サンプル…
http://s.kakaku.com/item/K0000055877/picture/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_macro-elmarit_45mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-es045/order/popular/

書込番号:19723903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/24 12:40(1年以上前)

こんにちは。今お持ちの望遠レンズをF5.6でできるだけ花に近づいて(最短距離で90cm)、花から背景が離れていれば(2m以上は距離が欲しいかな)そこそこボケは出せると思いますが花は小さいのでなかなか難しいかなあ。

お望みのような写真はやっぱりマクロレンズがあると撮りやすいでしょうね。マクロであっても背景を選ぶことはとても重要ですけど。

書込番号:19723949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/24 12:43(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

1枚目〜OMズイコーマクロ90mmF2+MF-2を装着すると等倍の180mmになり、クリエイティブコントロールの「クロスフィルター」を使うと近い写りになるかと思います。

2枚目〜クリエイティブコントロールの「ソフトフォーカス」を使うと近い写りになるかと思います。

3枚目〜背景にピンクを置いている??

※OMズイコーマクロ90mmF2に関しては、中古で入手が必要です。

書込番号:19723963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/24 12:46(1年以上前)

中間リングを入手して
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-809433/dp/B007OQU39G
ダブルズームの望遠の方に中間リングを付けて撮影してみては?

1枚目の画像なんかは、マクロ帯域での撮影で無いようなので
背後にあるものが離れていれば似たような画が撮れると思いますよ。

書込番号:19723969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/24 12:55(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん 

【被写体選び】
淡い色のものだけで画面を構成する。

【照明】
主光源は逆光設定で、レフ板などでバックにも被写体にも十分に光をまわして極力明暗差を小さくし、プラス露出補正をかけます。
いわゆる、ハイキー設定です。

【機材】
1枚目はKenkoソフトクロスフィルター、2、3枚目はソフトフィルター使用でしょうか?
ソフトフィルターを使用している状況では、解像力は重要ではないので、等倍マクロレンズではなく、安価なクローズアップフィルターで十分でしょう。
ソフトフィルターとクローズアップフィルタを併用してケラレが生じる場合は、望遠側にズームすれば大丈夫でしょう。

書込番号:19723996

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/24 13:25(1年以上前)

リンク張り忘れた・・
GF7なら普通に付くレンズで本格マクロなのはこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000766326_K0000055877&pd_ctg=1050

hiroyanisさん書かれてるhttp://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
の一番下のはAF不可の超望遠ミラーレンズです。初心者さんにはちと使いにくいかな。倍率も1:2で
他のマクロレンズの半分です。(とはいってもフルサイズ換算なら1:1相当なんですけどねw)

書込番号:19724057

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/24 13:31(1年以上前)

マクロレンズは高いようですが
それだけ性能が良いのです。
どれくらい?普通のレンズでは撮れないくらいw
1本持っていると、世界が変わります。
解放では限りなく緩やかに
絞れば高い解像感と鮮やかさ
普通のレンズとはレベルが違う事が一目で解ります
他社共通のマクロレンズの代表タムロンの90マクロがマイクロフォーサースに無いのは残念ですが
パナも良いマクロがあります
是非是非体験して下さい。
レンズが交換できる醍醐味がストレートに感じられると思います。

書込番号:19724077

ナイスクチコミ!0


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 超初心者です。。

2016/04/16 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 ayudichanさん
クチコミ投稿数:12件

普段iPhoneで写真を撮っており、食べ物や景色、花などがほとんどです。画質に限界を感じていますのでちゃんとしたカメラを購入しようか検討中で先ほどヨドバシカメラに行って参りました。

*全くの初心者でミラーレス、一眼の違いもたいしてわからない
*被写体は静物がほとんど
*加工したような画質やぼかしを楽しみたい
*SNSとリンクさせたい
*手軽に持ち運びたい

このようなありきたりな要望を店員に伝えると、オリンパスPENを紹介されました。
しかしデザインはLUMIXもなかなか可愛いなと思ったり・・・。
性能に大きな違いはありますでしょうか。
お値段はLUMIXの方がリーズナブルのようですね。
ざっくりしすぎていて申し訳ございませんが、
LUMIX,PEN,あるいはその他オススメの機種がございましたら是非ともご指導下さいませ(;_;)

書込番号:19793058

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/16 15:35(1年以上前)

一度一眼レフも確認したほうがよろしいかと。

ミラーレスも一眼です。
簡単に言いますと
ミラーレス一眼はミラーがないものを言っています。
一眼レフは像をファインダーに導くための反射ミラーが付いています。

画を求めるのであればセンサーがより大きいほうが何かと良いかと
例えばミラーレスであれば、フジやソニーも候補に上がるかと思います。


ボカすためには設定も必要となります。
一般的にはセンサーの大きいもの
レンズも望遠のほうがボカしやすい
明るい単焦点のレンズのほうがボカしやすい
などなど

よく調べてみてください。

書込番号:19793078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/16 15:36(1年以上前)

>ayudichanさん
そういう目的でしたら、GF7でいいと思いますよ。
PEN(E-PL7ですか?)よりも小さいですし、持ち運びしやすいです。

PENもGF7も
マイクロフォーサーズという種類のミラーレスカメラ
なのですが、単焦点レンズを含めた替えのレンズの種類も豊富で、レンズを取り替えれば多彩な撮影を楽しむことができます。

キットのレンズではあんまりボケないかもしれませんが、それでもスマートフォンよりはずっとボケます。

動き物を撮るなら一眼レフがいいかもしれませんが、静物が主ならミラーレスで十分ですし軽くていいです。

ーー
PEN (E-PL7)とGF7の差ですが、
E-PL7の方が拡張性に富む、ちゃんとしたカメラです。例えば外付けのストロボや、外付けのファインダーを付けることができます。
GF7の方は、小型軽量を特徴としています。持ち運びやすいのが良ければこっちでしょうね。

書込番号:19793084

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/16 15:41(1年以上前)

PENでもいいとは思いますが・・・画質優先であれば、レンズの豊富なX7とかD3300がよろしいのでは?

書込番号:19793093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/04/16 15:47(1年以上前)

ボカしたいのならば
Canon EOS M3ダブルレンズキット
http://s.kakaku.com/item/J0000014695/
もオススメd( ̄  ̄)

書込番号:19793107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/16 15:58(1年以上前)

>しかしデザインはLUMIXもなかなか可愛いなと思ったり・・・。

パナソニックもオリンパスもどちらもマイクロフォーサーズ規格にあわせて作っていますので
お互いに相手のレンズを使えるように互換性があります。
また、撮像素子の大きさも同じですので、画質の差はほぼ同じと考えてもいいと思います。

そうすると、デザインがいいと思ったほうを購入してもいいと思います。

ただ、背景をぼかしたいのであれば、同じ画角のレンズを使用した場合は撮像素子が大きい方が大きくボケますので
もう少し撮像素子の大きいAPS-C撮像素子を搭載したカメラを選んだ方がいいかもしれません。

APS−C撮像素子搭載のミラーレスカメラは、フジフイルム、キヤノン、ソニーから発売されています。

FUJIFILM X-A2 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000014684/
本体質量約300g

EOS M3 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000014696/
本体質量約319g

α5000 ILCE-5000Y ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011615/
本体質量約210g

ちなみにGF7の本体質量は約236g
PEN E-PL7の本体質量は約309g
ですので、撮像素子が大きいAPS-Cのカメラを選んでも、本体の重さはあまり変わりません。

書込番号:19793131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2016/04/16 15:58(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000014695_J0000011847_J0000013476_J0000015466_J0000014696_J0000017176&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1

>*被写体は静物がほとんど
>*手軽に持ち運びたい

ミラーレスで良いと思われるので比較を貼りました、センサーサイズが大きいものほどボケやすいです。

http://www.itscc.net/ds/ta_p_005.html

書込番号:19793134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/16 16:15(1年以上前)

ボディもレンズもコンパクトなGF7が良いと思います(^-^)/

私はピンクを持っているのですが、コンパクトなのでコンデジ代わりに持ち歩いてます(^o^ゞ

書込番号:19793172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/16 16:15(1年以上前)

一般的な利用において、キャノン PowerShot G7 X等の1型センサーのコンデジの画質で
iPhoneを遙かに超えて綺麗に写ります。

その1型コンデジでは撮れない写真があるとすれば、ミラーレス一眼を始めとした
レンズ交換で、超広角(24mmより魚眼寄り)や超望遠(100mmを超える。パナの
FZ1000のように200mmを超えた1インチコンデジもあり)を楽しめます。
また、超接近撮影(マクロ)も専用レンズに変えることで楽しめます。

また、コンデジやミラーレスでは苦手な動くものをAFで追従して連写で
バリバリ撮影するときは、一眼レフが強いです。

その他に天体撮影するときは、高級な一眼レフ・ミラーレスが有利です。
(いわゆるフルサイズ)

ま、つまり、上記の特殊なことを想定する場合はレンズ交換式でないと
不可能ですが、スナップがメインであれば圧倒的に軽量でありながら
最適化されたレンズを搭載する1型センサーの高級コンデジが
経済性と描写能力のバランスが優れています。

書込番号:19793173

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/04/16 16:20(1年以上前)

SNSへのリンク考えるとWいFi付きがいいですね。
PENならPL7、パナならGF7、どっちでもそんなに大きな違いはないとおもいますよ。
持ってみてテンション上がるデザインのほうで決めてもいいんじゃない。
みなさん言ってますがボディも大事だけどレンズで大きく変わるんで、できれば50mmF1.8とか追加購入すすめます。

書込番号:19793187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/04/16 16:25(1年以上前)

初めてのカメラ選び…昔はこんなに種類が無かったから、今は本当に難しい。その中でも、なんだかんだ言ってマイクロフォーサーズ機(LUMIXやPENね)ってやはりオススメになると思う。小さい割にはよく写るし、大きくて重いカメラだといずれ使わなくなるかもしれないから。

で、予算はどれぐらいまでOK?

書込番号:19793196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/16 16:26(1年以上前)

その用途で、キットレンズで楽しむという前提ならGF7はとてもお勧めだと思います。

PENユーザーなので、GF7との違いについて少し。
○同じセンサーサイズなので、同等のレンズで撮る場合のボケ量は同じ

○もし動画も少しとお考えなら、GF7のほうが使いやすい

○将来、単焦点レンズを使って大きなボケを楽しみたいということなら、GF7は手ブレ補正機能を内蔵していませんし、単焦点レンズの多くは(一部例外を除いて)手ブレ補正機能がないので、手ブレ補正機能内蔵でどんなレンズを使っても手ブレ補正機能が有効なPENのほうが有利かも。(GF7もキットズームレンズにはちゃんと手ブレ補正機能が付いていますが)

○「加工したような画質」、アートフィルターやアートエフェクトのことだと思いますが、PENもGF7も似たような機能を持っています。が、GF7を含むパナ機の場合は撮る際に設定する必要があり、撮った後で変更するのは難しい。PENの場合は、RAWという形式で普通に撮れば、カメラ内で元画像を残したままアートフィルターやアートエフェクトを自在に適用することができますし、加工した画像をスマホに飛ばすこともできる

こんな感じでしょうか。良いご選択を。

書込番号:19793200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2016/04/16 16:26(1年以上前)

操作系やメニュ設定はパナがわかりやすく、オリは多少マニアックな印象。
---もっとも私がパナの方を多く使っているせいか。

どちらでも相互乗り入れ可能ですから、パナ機で始めてOKだと思います。

まずは使ってみる --- 工夫する --- 足りないものを追加 (工夫でどうにもならなければ)

書込番号:19793203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/16 16:41(1年以上前)

>ayudichanさん

>> 食べ物や景色、花などがほとんどです。

GF7に

30mmマクロ(35mm換算で60mm相当)を使えば、食べ物や花で活躍するかと思います。

景色に関しては、キットレンズでも十分かと思います。

書込番号:19793246

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/04/16 22:07(1年以上前)

GF7は「レンズ交換式」のカメラでして、レンズ交換式というくくりでは一眼レフもミラーレスも同じです。
そのこころは、必要に応じてレンズを買い足し、交換して使用する。

書き込まれた機種がダブルズームレンズキットですから2本レンズがついてますが、この2本を必要に応じて、交換しながら撮影することになります。
んで、さらに
・もっと背景をボカしたい。
・もっと暗いシーンでも明るく撮りたい。
・もっと遠くを大きく写したい。
……といったことになると、レンズを追加購入する必要があります。


挙げられた要件ですと、パナソニックなら、LX100やTX1といった撮影素子の大きなコンパクトデジカメ
……と言う選択肢もあります。

書込番号:19794133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/04/17 08:21(1年以上前)

ボカしたいならM3て意味不明w

APS-C名乗ってても他社より一回り小さい素子だから、他社APS-C機よかボケ小さいはずなのに。

質感気にしないならパナもありかも

書込番号:19794952

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2016/04/17 08:35(1年以上前)

他の方も言及されてますが、写真の加工をお考えならオリンパスオススメです。
RAWで撮影しておけば、カメラ内及びパソコンのソフトで容易に色んなソフトウェア効果を楽しめます。

カメラ内というのがポイントで、撮影後の確認の時に、その場で何度も加工ができ、また元になる写真に加工しないので劣化しません。


他社のカメラはJPEGしか使えないとか再加工できないとか制限が多く、この分野においてはオリンパスに一日の長があると思われます。

書込番号:19794976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayudichanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/17 08:43(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見、助言を本当にありがとうございます>_<
素人すぎて単語も全然わからないため皆様からのアドバイスも一つ一つ調べながらじっくり読み解している段階でございます>_<
ぼかしも付属キットでそこそこできて、価格も5〜6万くらいに抑えたいと思ってますので加工に強いPENは結構魅力なのかなと思ってはいます。。ですが比較表もせっかく乗せて頂けましたのでそちらでも勉強します。。

書込番号:19794995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/17 09:13(1年以上前)

お店で手にとってみられたとのことなのでおわかりかと思いますが、GF7と比べればPENはちょっとズッシリ感があります。それさえクリアできれば、アートフィルター・アートエフェクト加工がしやすいPENのほうがお勧めなのですが。

PENを選ぶ場合、旧機種のE-PL6と現行品のE-PL7があります。
http://kakaku.com/search_results/e-pl6/?category=0003%2C0002
http://kakaku.com/search_results/e-pl7/?category=0003%2C0002

撮影目的を拝見すると価格が安いE-PL6でも十分かなと思うのですが、いかんせん生産終了品であり、量販店にはまずなく、通販でも在庫があるお店がほとんどなくなっているのが現状です。

E-PL7はE-PL6までの2軸手ブレ補正から3軸手ブレ補正に進化しており、ちょっと薄暗い部屋とか夜景でも安心度が高まっています。また、Wi-Fi機能を内蔵しているのでスマホとの連携やSNSへのアップも問題ありません。

ダブルズームキットをお勧めしたいところですが、価格的にご予算をオーバーしてしまうのと、「食べ物や景色、花などがほとんどです」とのことなので、当面はレンズキット(14-42oEZズーム)でよろしいのでは。もし望遠レンズが欲しくなれば、その時に検討すれば良いでしょう。

文章で書いてもわかりにくいので、お暇な時にこちらをご覧ください。
E-PL6よりも古いPENのE-PM2+キットレンズで撮った駄作です(汗)
どうでもいい部分は読み飛ばしてくださいね。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-926/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-901/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-833/

書込番号:19795054

ナイスクチコミ!1


スレ主 ayudichanさん
クチコミ投稿数:12件

2016/04/17 14:20(1年以上前)

皆様もう一つ教えてください>_<
GF7よりEPL7の方が割高なようなのですが、その根拠は何だと思いますか??
あまり性能に違いはないようですが疑問ですヽ(;▽;)ノ

書込番号:19795866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/17 16:12(1年以上前)

うーん、E-PL7が割高な理由ですか・・・
実は私にもわかりません(汗) 発売時期もGF7のほうが新しいですしね。メーカーの販売戦略のちがいなのかもしれませんね。

ただ、E-PL7は上部にアクセサリーポートという端子を備えており、必要とあれば別売りのファインダーや大型ストロボ、マクロアームライト(小物の接写などで発光させることで光をコントロールして印象的な写真に仕上げることができる)などを装着することができる拡張性を備えています。
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1.html

それから、GF7にはない強力なボディ内3軸手ブレ補正機能を備えています。将来F値が明るい(つまりボカしやすい)単焦点レンズを使う時には強い味方になってくれます。

GF7は軽量ですが、この拡張性は一切ありません。一台完結方式のレンズ交換ができる画質の良いコンパクトデジタルカメラという立ち位置のように思います。(ストロボは内蔵していますが)  拡張性を求める場合は、上位機のGX8がありますというスタンスなんだと思いますよ。こちらはファインダー・ボディ内手ブレ補正内蔵ですし、外部ストロボも装着できます。
http://kakaku.com/item/K0000795611/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19796150

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PanasonicとNikonで迷っています

2016/04/15 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 suzuka30さん
クチコミ投稿数:9件

PanasonicのLUMIX GF7と、nikonの1 J5でどちらを購入するか迷っています。

元々OLYMPUSのEPL-1でミラーレスデビューをし、デジカメでは表現できないぼかしや、シャッタースピードを調整して滝や花火、夜景などを綺麗に撮れる楽しさを覚えました。

この度EPL-1が壊れてしまい、買い換えようと思い、今使っているものより小さくて軽いものを探したところGF7とJ5まで絞れました。

が、この2つで、どちらにするかの、決め手がなく迷っています。

カメラに詳しい方、ご教授頂けましたら幸いです。

撮りたいものは、室内は人やカフェでのランチから、屋外は景色や、花火など幅広く撮りたいです。背景を、ぼかして接写で撮るのが好きです。桜とかパンケーキとか。
スポーツなどの動きが速いものは撮りません。
今まで私が使っていたカメラにはない自撮り機能も使いたいです!
動画も時々撮ります。
OLYMPUSのアートモード(フィルター )をよく使っていました。

レンズのセットも迷っています。
標準レンズと、望遠か、単焦点か、どちらとセットにするか…
今のOLYMPUSは標準レンズのみでした。

単焦点だと綺麗にぼかせると店員さんに言われましたが、OLYMPUSの標準レンズでも十分綺麗にぼかして撮れていたと思います。
望遠もあれば便利くらいで、、そんなに使うところないのでしょうか?ディズニーシーの、海上パレードで、もっとミッキーをアップで写せたらなと思いましたが…
望遠も背景をぼかして撮るのに使えますか??

Nikonの方の標準レンズは、電源を入れると、レンズが自動で開きますが、レンズ小さくありませんか?LUMIXより、光を取り込みにくいのでしょうか?=室内や、暗いところでは使いにくい??

価格は気にしません。

乱文になってしまいましたが、
簡単にでも詳しくでも構いません、
皆様のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19791211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/15 21:51(1年以上前)

マルチポスト(同一内容の投稿)は禁止項目♪(^皿^)

付属のF値が高いレンズより
G7XやRX100M4(M3)のがボケます

望遠レンズでもぼかせます

機材面だと
焦点距離の長いレンズ(望遠)
F値の低いレンズ

センサーが大きい方が同じ範囲を写すのに長い焦点距離が必要になるので
センサーが大きい方がボケます

GF = PL > J

書込番号:19791237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/15 22:01(1年以上前)

E-PL1と同じセンサーサイズ(m4/3)のGF7の方が、良いと思います。(レンズにもよりますが、ボケ量はセンサーサイズの大きいGF7の方が有利です)

動画も撮られるとの事ですが、パナソニック(GF7)の方がAVCHDのファイル形式で録画出来るので、HDDレコーダーに直に落とす事が出来るので、後からの編集が楽です。

挙げられてる2択でしたらGF7の方がお勧めです。

書込番号:19791266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/15 22:03(1年以上前)

>元々OLYMPUSのEPL-1でミラーレスデビューをし

ということであれば、撮像素子の大きさが同じ
PanasonicのLUMIX GF7
の方がいいと思います。

あと、

掲示板 利用ルールには、下記のようなルールがあります。

同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、
それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、
回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。

特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、
そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、
引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、
他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。

複数の製品について話題を投稿する場合は、
製品ごとの掲示板ではなく、
各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

書込番号:19791273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/15 22:07(1年以上前)

GF7が良いと思います(^-^)/


LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/
単焦点レンズも買えばボケもバッチリです(o^-')b !

書込番号:19791290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzuka30さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/15 22:41(1年以上前)

>☆ME☆さん
>フェニックスの一輝さん
>ほら男爵さん
>逃げろレオン2さん

すいません!!
規約読まずに投稿していました!
こちらの投稿の方を閉めさせていただきます…。
皆様のご回答感謝いたします。
そして確認不足の私にご注意いただきありがとうございました。

圧倒的にPanasonic推しのご意見が多かったので、Nikonの掲示板で引き続き皆様のご意見をお聞きしてみようと思います。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:19791387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

保証

2016/04/09 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

アメリカ在住の為LUMIX GF7をアメリカで購入(amazon)でします。
インターナショナルバーションになっており、保証なしです。
有料の保証に入るべきか悩んでいるのと、もし海外で壊れた場合有料で修理対応(日本とアメリカで)してくれるのかが気になります。
買おう!と決めてから保証の事が心配でなかなか購入に踏み切れないでいます。
なにか情報知ってみえるかた見えましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19772965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/09 18:03(1年以上前)

生命保険に携行品保障とか…
たぶん、保険大国ですし…?

書込番号:19772980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/04/09 21:06(1年以上前)

修理はしてくれるでしょう。

保証がきかないだけで利かないだけで…保証切れ商品と同等価格の料金かな。基本的には自己責任ということでしょう。

書込番号:19773587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/11 11:52(1年以上前)

>松永弾正さん
>修理はしてくれるでしょう
PC関連だと有料修理さえ受け付けてくれないメーカーがありますよ。カメラはそこまで冷酷ではないと思うけど、パナだし、、、、

Momo0222さん、それこそ、メーカーに電話!

書込番号:19778398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

2016/04/11 14:04(1年以上前)

回答ありがとうございます。メーカーにメールしてみました!返信待ちです。対応してもらえるといいな…

書込番号:19778720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング