LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全259スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 15 | 2016年1月12日 22:56 |
![]() |
12 | 11 | 2016年1月5日 10:02 |
![]() ![]() |
19 | 9 | 2015年12月16日 13:06 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2015年12月11日 10:25 |
![]() |
50 | 27 | 2015年11月23日 04:35 |
![]() ![]() |
412 | 200 | 2015年11月18日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
よろしくお願いします。
現在、キャノンのpowershots100を所有しております。画質には不満はありませんが、五年前に購入して、一年たったころシャッターが切れなくなり、写真を撮る機会もないことから最近までほったらかしにしてたのですが、約半年後に子供が生まれるのを機会に修理にだしてなおしました。
写真はs100で、ビデオカメラはパナHC-W570Mを検討しておりましたが、ミラーレスを勧められたりいろいろ知るごとに訳がわからなくなり決めれない状態になっております。
自分の希望
一番は動画を撮ること。
これにプラスして
フェレットを飼っており素早い動きをとりたい。←写真と動画
嫁も扱いやすい機種
今回、ビデオカメラを購入した場合は、s100が壊れたあとはミラーレスへ
今回、ミラーレスを購入した場合は、子供が幼稚園に入るタイミングでビデオカメラを購入しようかとおります。
現在、家を離れておりs100でフェレットをどれだけとれるかわからない状況です。知りたいのは、s100でフェレットの動きを捕らえられるか。ミラーレスでの動画撮影について、手振れなどの性能を知りたいです。
ミラーレスでは、当初ソニーα5100をと思っておりましたが、本日量販店で当機を勧められました。
理由は、新生児から数年はあまりズームを使用しない。数年後にはビデオカメラを購入する意思がある。フェレットを撮影するにミラーレスが圧倒的に有利でさらに当機の方がキッズモード?でより確実に捕らえられる。
とのことでした。
怒濤の説明と実在その場でいろいろ撮影してみて、圧倒されましたが納得できるものでした。
ただ、ミラーレスについては動画については動きながら撮影を試すことができていないことから不安が残っております。
以上の状況から、皆様ご教示いただけますでしょうか?予算はα5100以上はだせないです。
私としては若干ミラーレスに傾いております。
書込番号:19476423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉一番は動画を撮ること。
メインが明らかに動画であればビデオカメラでしょう。
動画に関してはビデオカメラに勝てるデジカメはありません。
写真は修理に出されたpowershots100を使わないと勿体ないです。
不満もないならなおさらです。
そもそもデジカメは動画用でなく写真がメイン、
付加機能で動画機能が付いてるだけです。
ソニーは熱問題もあります。
パナも家電メーカーなので他社より動画に強いデジカメですが、
まだまだ課題はあります。
書込番号:19476528
1点

adoribu次男さんこんばんわ。
出産が楽しみですね♪
僕は一眼レフ・ミラーレス・コンデジ・ビデオカメラで子供の成長を残しています。
最近のカメラでも十分綺麗な動画は撮れますが、餅は餅屋ですのでビデオカメラがあったほうが良いと思いますよ♪
書込番号:19476554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>adoribu次男さん
安心して下さい、使っています。
将来計画にビデオカメラを買われるのでしたら、
このカメラは大きさもコンパクトで苦にならないかと思います。
書込番号:19476906
1点

こんにちは。
動画に重点をおかれるのでしたら、やはりビデオカメラを優先して考えられたほうが良いでしょう。
動画はお任せのパナといいましても最上級のGH4でない限りは、ビデオカメラ主体でGF7を追加されていかれるほうが、ミラーレスへの未練も出てこないかと考えます。
静止画で動きものをこのクラスのミラーレスでしたら少々厳しい面もあるかと思いますが、S100よりはマシといったとこでしょう。
勿論動画であれば、ちょっとした程度であればGF7でも太刀打ちできるでしょうが、やはりそこだけではなく広い範囲を見据えておくということが重点だと考えますので、まずはビデオカメラを入手されてからと思います。
書込番号:19477060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミクバンクさん
>ぽん太くんパパさん
ビデオカメラに遠くおよばないのは理解しております。撮影のしやすさ、ズームの倍率、ワイプ、←ここは幼稚園入園時までは我慢できるとおもいます。
音声←室内での撮影が多いかと思うので問題ないのではないかと思っています。
手振れ補正←酔いそうになるような動画だけはさけたい。
ビデオカメラがどうというのではなくミラーレスで後悔しないレベルの撮影ができるかどうかを教えていただければと思います。
>おかめ@桓武平氏さん
当機所有者様でしょうか?動画撮影時の手振れ補正についてはどのような印象をお持ちですか?
>Hinami4さん
S100よりはマシといったとこ
実際に両機を試されたことがあるということでしょうか?それともスペック上だけでの判断でしょうか?私の中では昨日実際両機を比べた結果、パナの動きを捕らえながら撮影するのを体感して圧倒的にパナが良いと思いました。
質問ばかりですいません。多分私は当機を購入したいんだと思います。ただ、動画撮影の部分に不安を感じているため、後悔するレベルの機能程度なのか新生児〜幼稚園入園までなら十分に使えるのかを実際使用しているかたから教えていただければと思います。
書込番号:19477301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一番は動画を撮ること。
ビデオカメラとデジカメの2台あったほうが何かと便利だとは思いますが
動画能力重視で考えると
パナソニック LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
がいいようにおもいます。
空間認識技術(DFDテクノロジー)とリニアモーター、を採用することにより、AFの高速化と追従性能の向上を実現し
AF速度約0.09秒の高速AFを実現しています。
他にも、
約7コマ/秒のAF追従連写
フル画素メカシャッター・約12コマ/秒の高速連写
SH(超高速)モードなら電子シャッターで50コマ/秒(記録画素数[S]固定、最大60コマ)の連写
4CPU搭載のヴィーナスエンジンによる高速演算処理で、起動時間約0.66秒の高速レスポンスも実現。
5軸ハイブリッド手ブレ補正
動画に関しても
4K動画(3840×2160の画素数で30コマ/秒の記録)を実現。
AVCHDでフルHD 60P記録
フルハイビジョン画質で120fpsの高速撮影
設定した時間間隔で自動的に撮影するインターバル撮影機能
写真をつなぎ合わせてストップモーション動画を作成できる、コマ撮りアニメ機能
動画撮影中静止画保存機能
等々動画機能も優れていながら、静止画も1.0型撮像素子搭載でミラーレスに迫る画質を実現しています。
ミラーレスの方がいい場合も、
動画重視でしたら4K動画搭載機種を低価格でだしているパナソニックの4K動画対応機種から選んだほうがいいようにおもいます。
LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000634964/
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
他社でも4K動画対応機種はありますが
α7R II ILCE-7RM2 ボディ
http://kakaku.com/item/K0000789764/
価格が跳ね上がるように思います。
4K動画は必要ないと思われるかもしれませんが、今後は4Kテレビも普及してくると思いますので
(価格ベースでは4Kテレビの販売比率は50%を越えたようです。)
購入するのなら4K動画対応のものを購入しておいたほうがいいようにおもいます。
書込番号:19477479
1点

>adoribu次男さん
私の場合は、古いニコンD200もあり、「高感度対応」と「静音対策」と「フィルムのOMレンズ流用」のため、この機種を選択しました。
昨年の9月購入のキヤノンIXY640もありましたけど、今年の1月4日に妹の姪にあげました。
結構IXY640でも動画の手振れ補正は優秀だと感じました。
なので、実践配備が浅いため、あまり動画を撮影していませんが、AF音がちょっと気になるかなぁと思った次第です。
でも、お子様の成長記録として撮影されるのでしたら、最初からビデオカメラにされた方がデータ管理もし易いと思います。
まあ、静止画も撮影されたいのでしたら、スマホに連携し易い機種を選択した方が便利かと思います。
<PanasonicのRAW現像について>
Windows7機の方が一番管理し易いです。
Windows8/8.1は、当方に環境がないため、未確認です。
Windows10の場合でもRAW現像は可能です。
現在調査中ですが、Macの場合ですと、OSX10.10にバグぽいのが残っています。
書込番号:19477514
1点

>adoribu次男さん
>多分私は当機を購入したいんだと思います。
>ビデオカメラがどうというのではなくミラーレスで後悔しないレベルの撮影ができるかどうか
低価格ミラーレスだけで後悔しない撮影が出来るかと言うと、
それは 無理 です。
例えば動画でYouTubeの方が音声も動画もきれいに撮影されているのを目にしますが、
あれはそれなりの機器を使用しています。
そのままカメラで撮影したモノを流しているのではありませんので、
パナで言うならGH4とか外付けマイクとか、
レンズもそれなりに高い物を使用してます。
室内では撮影用照明も使用してますので明るくきれいに映ります。
あと、必ず編集ソフトで音声や動画の色味なども加工してます。
ただ、GF7を買いたい思いが強いと見受けられるので、
で、あれば文句なしにGF7Wをおすすめしたいですね。
レンズ2本付いて予算的にもお得なカメラです。
エントリー機ですが性能は良いです。
因みに私は当機種を所有しています。
写真も動画も不満なく使用してます。
動画に関しても他社と比較するなら十分の性能です。
バッテリーの持ちは良くありませんが…
買い足せばOKです。
コンパクトなので持ち出し時も楽です。
adoribu次男さんの使用目的を考えるなら、
やはり手ぶれ補正が重要となってきますね。
カメラ本体に手ぶれ補正は付いていませんので、
もしレンズを買い足される場合は、
手ぶれ補正付のレンズを選んでくださいね。
ソニーも良いカメラで悪くはありませんが、
予算や動画の面を考えるとGF7Wが最適と思いますよ。
ぜひ楽しいカメラライフを楽しんでくださいね。
書込番号:19477559
1点

>adoribu次男さん
初めまして。
子供の部活最後の姿を撮るため、パナのG6とオリのE-M10にこちらのGF7を買い増しした者です。
G6とE-M10には望遠レンズを着けて、GF7で近くを撮りました。
ビデオとカメラの使い分け
ビデオカメラ…試合を撮るときは持って行く。
GF7(G6)………… これがあれば静止画も動画もOKなので、お出かけには一台持って行く。
私の場合はこんな感じです。あくまで個人的な意見です。お出かけするときは、なるべく荷物が少ない方が良いので(^^)d
本当に個人的な話ですが、私はソニーのカメラで写真に嵌まったので、α5100(6000)気になってます。
adoribu次男さん
お子さんの可愛い姿をたくさん撮って楽しんでくださいね。
書込番号:19478018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は子供(1歳8ヶ月の娘)撮りに2ヶ月ほど前にGF7を買いました(^o^ゞ
お出掛けの際に持ち出すコンパクトなカメラとして使ってます(^-^)/
写真だけではなくて動画も撮りたいと考えパナ機を選びました( ロ_ロ)ゞ
レンズの出っ張りはチョッピリ気になりますが、高級コンデジ並の大きさ重さで とても重宝してます(o^-')b !
動画ですが、本職のビデオカメラには負けるのでしょうが、私はそれなりに満足しております(^o^ゞ
お子さんが生まれるまで後半年、購入は年度末の3月が良いタイミングだと思いますし、カメラの勉強期間も3ヶ月程とれます(o^-')b !
3月まで後約2ヶ月間悩んで下さいm(_ _)m
書込番号:19479171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様ご意見ありがとうございまた!
ただ、まだまだ悩んでおります。
昨日、s100でフェレットの撮影は実際撮影してみて厳しいことがわかりました。当機でどこまで動きを終えるかは不明ですが、妻は動画はある程度でよい、きれいな写真を残したいという思いがあることがわかり、実機を触ったところ好印象でしたので、ビデオカメラではなミラーレスの方向性で考えようかと思います。
実は予算オーバーなのですが、DMC-LX100にもひかれています。チルド機構がないのが痛いところですが、、、
ビデオカメラは候補からはずしましたので、☆ME☆さんのいうとおり悩む時間が増えたのでじっくり勉強したいと思います。
書込番号:19481741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>adoribu次男さん
>s100でフェレットの動きを捕らえられるか
値は張りますがLUMIX DMC-G7Hが宜しいでしょう
http://kakaku.com/item/K0000782625/
4Kフォト
http://panasonic.jp/dc/g_series/g7/4k_photo.html
書込番号:19482616
1点

adoribu次男さん、こんばんは
> ビデオカメラは候補からはずしましたので、
ということですが、一点だけご注意を。動画は30分以内しか連続撮影ができません。
→ ※1 MP4で動画を連続で撮影できるのは、最大29分59秒までです。
カメラの動画は欧州の関税の問題で(ビデオは関税が高い)撮影時間制限が30分となっているんです。
(タイムラプス動画の場合は、その限りではないのですが)
回しっぱなしで記録しようとしたときに、30分でカットされていた、という失敗だけは無いようご注意を。
お子さんの記録で、発表会や運動会でどうしても取りっぱなしで臨まなければならない場合は、そのとき購入するビデオカメラを考えましょう。
今よりもっと優れた機種が発売されていると思います。
書込番号:19482660
1点

パナソニックの動画はキレイですよ!
子供の成長記録に十分使えます。
ビデオカメラとの1番の差異は「画像の安定感」です。
まずは手振れ補正。GF7/12-32mmで歩き撮りをしたらやっぱりキツイです。この点は最近のビデオカメラには遠く及びません。機種によってはコンデジの方が優れています。
あとオートフォーカスと絞りの可変ですね。
GF7は一般的なビデオカメラよりも大きな素子を使ってる関係上ピントが多少(とはいえマイクロフォーサーズなのでしれてますが…)シビアになります。その分 撮り方によってはオートフォーカスが迷うことがあります。動画で見ると気になるんですよねコレが。
また、12-32mmだと明るい屋外で撮ると絞りが滑らかに可変しない為明るさがカクカクと変わる感じがします。パナソニックでは唯一14-140mmの高倍率ズームレンズだけはマイクロステップ駆動の絞りを搭載していたかと思いますが、それ以外のレンズは全て明るさがカクカクと可変します。
この辺りが気になる人は、ソニーやパナソニックのコンデジを選んだ方が、「動画に関しては」安定してると感じると思います。
赤ちゃんを撮るなら気にすることはありませんが、お子さんが既に歩けるお年頃なら、屋外で撮る事も多いでしょうし、歩き撮りも視野に入れて、少し気にした方がいいかもしれませんね。
それと
あとから見返すのが動画が多いのか?静止画が多いのか?で選んだ方がいいです。ウチは動画は…嫁はあまり見たがりません。見たい時にササっと手軽に見れる写真のアルバムを優先したがります。
私は気合入れて動画編集もしてきましたが(笑)
ミラーレス機の中では パナソニックの動画はキレイですが、それでもやはり基本は静止画メインです。
「静止画メインだけど、メモ代わりの動画を撮る頻度も捨てきれない…」なら、GF7は良い選択だと思います。
書込番号:19484374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DMC-LX100はF値が小さくGF7のキットレンズよりも好条件で撮影が出来ると思うので良いかもしれませんが拡張性(レンズ交換)が無いので望遠不足等も出てくるかと思いますが、とりあえず最初の1台としてありかもしれません(o^-')b !
書込番号:19486245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
本日、在庫のあるGF7(茶)を、閉店45分前に買いました。
OMズイコーレンズの流用の件で以前質問していましたが、マイクロフォーサーズで落ち着きました。
(なお、MF-2は注文中です。)
で、12-32mmのレンズにレンズフードが標準でないのですが、皆様どうされていますでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点


すみません…f(^_^;
質問内容を勘違いしてました…f(^_^;
このレンズ(12-32)はコンパクトなのが売りなので、フードは付けないのが良いと思ってます(^o^ゞ
でも、OLYMPUSの LC-37C を付けてます(^o^ゞ
http://amazon.jp/dp/B00I1CP2RA/
書込番号:19460881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕はコンパクトさが犠牲になるので、フードは諦めました。ちなみに、オリのLC-37Cは僅かにケラレるのでオススメしません。
フードを付けたい場合は以下のスレが参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586789/SortID=18709566/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586789/SortID=16903135/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16868287/
書込番号:19460925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フードを必要とする時。
フードは、レンズに余計な光が入らないようにする為に使います。
しかし、ズームレンズでは、ワイドと望遠では、フードの長さを変える必要が有ります。
変えられないと言う事は、妥協してる事になります。
特に、コンデジの大多数のモデルには、レンズフードが有りません。
初心者には、「太陽等の光源を背中に受けて撮影して下さい。」と説明しています。
それでも、逆光や半逆光は、写真の表現には、欠かせません。
コンデジの逆光対策は、絞りやシャッタースピードで補正しましょう。としか、有りません。
メーカーの人は、コーティング技術が、発達したので、逆光に依るフレアやゴーストが、目立たないと言っています。
腕が、上がるとフードの無いレンズは、お蔵入りにします。
板等で、光を遮れば、良いのです。
板が無ければ、代わりになる物を使います。
団扇や、ノート等も使います。
書込番号:19460936
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ゴッツンとか、猫にシャーとかやられる可能性があるなら、
あった方がいいかと思います。
落下させたときの被害は最小限になるかも。
書込番号:19460942
2点

ご回答、ありがとうございます。
> ☆ME☆さん
> にゃ〜ご mark2さん
保護フィルターまでは装着済みです。
じつは、37→52mmのステップアップリングと汎用のワイドレンズ用のラバーフードまたはNikon 5014Dのラバーフードを
流用しようと考えていました。
最終的に2段のステップアップリングで77mmにして、C-PLを使おうと計画しています。
77mmだと、Nikon 8514Dのメタルフードが使えそうです。(未検証)
100mmの角形フィルターも装着も可能??
以上のことを対応すると、見た目は不格好になる??(未検証)
> デジ亀オンチさん
コンデジは、本日CANON IXY640を姪にあげましたが、このカメラにフード装着で悩んでいました。
> けーぞー@自宅さん
水族館でも使えるということで、D200の5014Dから5014Gへの置き換えを諦め、このGF7にしました。(高感度対策)
なので、Nikon DX18-105も買取しました。
書込番号:19461012
1点

37→77mmでフード付けたら、すごい見た目になりそうですね。ちょっと見てみたいです。
ただしこのレンズはかなり脆い造りらしいので、あまり負担をかけない方がいいかも。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
書込番号:19461407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
水族館で水槽に密着させて撮るなら、先端がラバーのような
柔らかいものがいいかも。
書込番号:19461450
0点

> にゃ〜ご mark2さん
>> 37→77mmでフード付けたら、すごい見た目になりそうですね。ちょっと見てみたいです。
途中過程の状況報告になりますが、
ニコンHN-31(8514D用)を装着すると、流石に12〜16mm付近までは四隅が蹴られました!!
C-PL装着以外は、37→52mmでフードを装着する方向で運用します。
書込番号:19461512
0点

> にゃ〜ご mark2さん
続きです。
ニコンHR-2(5014D用)を装着すると、流石に12〜16mm付近までは四隅が蹴られました!!
取りあえず、52mmの市販品のワイド用のラバーフードで対応ですね。
書込番号:19461543
1点

> けーぞー@自宅さん
>> 水族館で水槽に密着させて撮るなら、先端がラバーのような柔らかいものがいいかも。
昔、オリンパスC-3000Zoomで使っていた、52mm径のワイド用ラバーフードがしっくり行くようです。
書込番号:19461566
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
DMC-GF7wの使い方を勉強している最中です。
初ミラーレスで、あまり基礎的な問題ですみませんが、DMC-GF7wの電源を切っても、レンズが自動的に収納せず、手動でレンズを収納する必要があるようで、これは正常な状態ですか?
1点

こんにちは。
キットの小さいほうのレンズですよね。(12-32mm)
これは手動沈胴式ですので、最後の収納はご自身の手でおこなう
必要があると思いますよ。
たぶん正常だと思いますが。
書込番号:19409053
3点

手動で伸ばして、手動で縮める!
これが普通です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19409081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-32mmは手動沈胴、14-42mmPZは電動です。
書込番号:19409091
1点

yhillさん こんにちは
電動式の場合は自動収納するレンズが多いのですが これについているレンズは 手動式の為
収納するのには手動でしなければならないと思います。
書込番号:19409114
1点

ちなみに、35-100の望遠レンズも手動です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19409123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

12-32のレンズですが、OLYMPUSの自動開閉式レンズキャップ LC-37C を使ってます(^o^ゞ
http://amazon.jp/dp/B00I1CP2RA/
OLYMPUS用ですが、問題なく使えてます( ロ_ロ)ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2353712/
レンズキャップを脱着から解放されて楽チンです( ロ_ロ)ゞ
ただし、レンズプロテクターが付けられないのが難点です…( ;´・ω・`)
書込番号:19409172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

yhillさん、こんにちは。
>DMC-GF7wの電源を切っても、レンズが自動的に収納せず、手動でレンズを収納する必要があるようで、これは正常な状態ですか?
はい。間違いなく正常な状態なので、安心して下さい。説明書の一部を貼付しますが、手動で格納する必要があります。
電動格納タイプが良さそうに感じるかもしれませんが、電動動作のもたつきや、手動よりも壊れる可能性が高い(かも?)ことを考えますと、私はこの手動格納のほうが好きです。
書込番号:19409195
0点

訂正しますm(_ _)m
言い方を間違えました…( ;´・ω・`)
正しくは…
安心してください、普通ですよ!!!
書込番号:19409251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こちらのカメラの、シーンセレクト1(人物の肌をキレイに撮る)で撮影した写真をWi-Fiでスマホ(ドコモ・ディズニーモバイルN03-E)に転送すると、写真の色味がカメラの画面に写ってるものと全く異なり、暗くて黄色が強くなっています。(スマホの画面明るさは一番明るいです)
ネットで販売する商品を撮ってるのですが、カメラで『キレイに撮れた!』と思っても、いざ転送するとこんな状態なので困っています(/_;)
画像を編集しても、思い通りの色味にならず・・・
何か改善方法は無いでしょうか?ご存知の方、教えていただけると幸いです(>_<)
よろしくお願いします。
書込番号:19391661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、本当の写真の色がどうなっているかにもよると思います。
カメラの背面液晶も、実際の写真より綺麗に表示される場合もあります。
また、スマホの液晶画面の色合いの問題もあるかもしれません。
その為、どのモニターで表示させたときに綺麗に見えればいいのかという問題も出てきます。
(本当は逆ですが)
今回はN03-Eで綺麗に見えればいいようですので、カメラの設定を少し変更してみて試してみるといいように思います。
N03-Eで暗く見えるのであれば、露出補正でプラスにすると、明るくなると思います。
他にもフォトスタイルの変更をして、さらに明るさ等のパラメーターも調整すると
好みに近くなるように思います。
ただ、ここではカメラの液晶での表示になってしまいますので
カメラとスマホとで、どのように写真が変わるかの違いを考えながら
スマホに送ってもきちんとなるように設定するといいと思います。
書込番号:19391779
1点

にゃあにゃ☆彡さん、こんにちは。
ふと思ったのですが、ご自分以外のスマホ(ご自分と機種の異なるスマホ)に転送するとどうなるのでしょうか?ご自分のスマホを基準に考えていると、他の人のスマホで見た時にどうなるのかな?と疑問に思いましたので。
もし、スマホ毎に色が変わるのでしたら、よほどおかしな色合いでない限り、あまり気にされないほうが良いのでは?と思いました。
アドバイスになっておらず、失礼しました。
書込番号:19392043
1点

>にゃあにゃ☆彡さん
こんにちは。液晶モニターは、カメラ付属のもの、スマホ、パソコン、それぞれ色の傾向が異なります。同じ写真をパソコンのモニターで見たらまた印象が変わるでしょう。それにパソコンで見るとしてもそれもまたモニターによりそれぞれ色が変わります。
つまり Wi-Fiで送ったから色が変わったのではなくて、液晶ごとに発色の傾向が違うのです。
とくにスマホの場合、液晶の保護シールを貼りますからその影響で色が暗く見えている可能性もあるでしょうね。
書込番号:19392251
1点

にゃあにゃ☆彡さん こんにちは
>シーンセレクト1(人物の肌をキレイに撮る)で撮影した写真を
とあるのですが 他のモードや 通常撮影の時は 普通に見えるのでしょうか?
となると パナのフィルターでの補正と スマホの表示の相性が悪いようにおもいます。
書込番号:19392287
1点

WiFi転送するとき、カメラや設定によっては縮小して送ることが多く、解像度や色味が変わります。
SDカードからコンピュータに送ったものとWiFi転送したものを比較すればわかります。
カメラのWiFi転送設定もご確認ください。
書込番号:19393114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、たくさんのお返事をいただきありがとうございました!
部屋の電気が暖かい色・白い色で調整できるのですが、いつも一番暖かい色で付けていたので何も気にかけていなかったのですが、これを一番白い色にして撮影してみたところ、スマホに送っても黄色は強くなくなりました(*^-^*)
暗さはあるので、調整はしないといけないのですが・・・
カメラのモニターと、実際の写真の色味は異なるのですね(>_<)
そういえば前に使っていたカメラで『キレイに撮れた!』と思ったのにプリントしてみると黄色が強すぎてガッカリした、ということを思い出しました(+_+)
カメラ、室内撮りは難しいですね(>_<)
プリントしてもキレイな色味になるように、上手くなりたいです(/_;)
まとめてのお返事となりましたが、皆様本当にありがとうございました(*^-^*)
書込番号:19394304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
以前、こちらでセンサー性能について質問させていただきましたが、その時に話題にあがったシャッターについて、もう少し教えてください。
先日、キタムラに行ってGF7を触ってきました。
とても小さくて気に入ったのですが、一つ気になることが・・・
隣に置いてあったOLYMPUS PEN Lite E-PL6は、シャッターを押すと「カシャッ!」って感じで一眼レフのような心地よさがあったのですが、GF7は手になんの振動も伝わってこなく、まるでコンデジで撮ってるような感じでした。
これは電子シャッターだからということなのでしょうか?
シャッターモードを「電子先幕シャッター」に変えても同じでした。
できれば、OLYMPUS PEN Lite E-PL6のようにシャッターを押したときにシャッターの振動(?)が手に伝わってくると嬉しいのですが、このカメラでは無理なのでしょうか?
1点

わたしのGM1S(ほぼ同機種)はシャッターの振動が起きますよ
シャッターモード→電子先幕
サイレントモード→オフ
にしてみてください。
書込番号:19309577
2点

arukumamaさん
シャッターには、メカシャッターと電子シャッターとがあります。
電子シャッターでは、音がしない(電子音で鳴らす事は可能)、振動がない事が長所です(arukumamaさんは振動がないと物足りないようですが、振動はブレの原因になりますから、無い方が望ましいです)。ただ電子シャッターだと、グローバルシャッターでなくローリングシャッターの場合、ローリング歪が生じます。
一方、メカシャッターでは、ローリング歪が生じない代わりに、音や振動が短所となっています。
電子先幕シャッターは、両者の長所を合わせ持つ方式で、名称通り、先幕が電子式、後幕がメカ式になっています。
シャッターの音や振動が従来並にするE-PL6はメカシャッターのみ、シャッターの音や振動が大幅に軽減されているGF7は電子先幕シャッターと電子シャッターを搭載、となっています。
もしご興味されば、以下もご参照下さい。
・シャッター3種類の使い分けを考える
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20150519_702512.html
書込番号:19309601
2点

私のGF7もほとんどシャッターの振動はありませんよ!
振動はメリットよりもデメリットが多いので良いことだと思います(^o^ゞ
書込番号:19309879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

傾向としては、オリのほうが歯切れ良いかな。パナはパコン。
書込番号:19309933
0点

>arukumamaさん
GF7はメカシャッターと電子シャッターが選べます。
サイレントモードにすると自動的に電子シャッターになってしまい、その場合、振動/シャッター音はないです。
一方、メカシャッターではシャッター音、振動ともにあるのですが、
ほかのミラーレスカメラにくらべるととても静かです。
これはGM1用に小型化するために新たに開発したシャッターで、小型化にともない最高のシャッタースピードが1/500秒に制限され、幕速も犠牲になりました。
幕速が遅いため、ストロボの同調速度が1/50秒になってしまいました。
でも、いい面として音と振動が静かになりました。
書込番号:19309952
3点

このため、GMシリーズ (GM1, GM1S, GM5, GF7) では シャッターショックに起因するブレがメカシャッターでもおきにくく(電子シャッターではもちろんおきません)、有利だと考えられます。
書込番号:19309961
4点

あと、このシリーズのカメラではシャッタースピードが1/500よりも速くなると自動的に電子シャッターになってしまいます。
そのことはカメラもよく自覚していて、明るい場所で Pモードとかでとると なるべく1/500を超えないように頑張って絞りが絞られる設定になっていると思いました。
もし電子シャッターの歪みが気になる場合は、外で遊んでいる子供を撮るときは1/500秒で撮ればいいと思います。
でも、電子シャッターで撮っても 人間のように直線の少ない被写体では あまり歪みがきにならない場合もあります(でもやっぱり歪みます)。
室内の子供の場合は1/500を超えること自体が最初から難しいので、基本的にメカシャッターで撮ればいいです。
電子シャッターで気をつけなければいけないのはフリッカー現象です。
メカシャッターでもフリッカー現象はおきますが、電子シャッターの場合はみにくい縞模様が画面全体に入ってしまいます。
インバーターなしの蛍光灯下で問題になります。
また、大きなプロジェクター(スライドプロジェクターや、野球場のオーロラビジョンなど)の影響でフリッカーがでることもあるので注意が必要です。
メカシャッター、電子シャッターの撮り比べはこちら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=19082367/#tab
書込番号:19309987
4点

以前の私もシャッターフィーリングにこだわっていましたが、
ブレが少なくなるのなら(写真の歩留りが上がるのなら)、音や振動は小さいほうがありがたいです。
特に人ごみの中で連写する時、シャッター音が周囲に迷惑をかけることもありますし。
先日、1DXで野球の試合を撮っていたら、隣の方から「もう少し静かにできないでしょうか」と注意されました。
自分には心地良くても、観戦に集中したい人にすれば、騒音ですものね。
反省すると同時に、お詫びして、人のいない場所へ移動しました。
書込番号:19310106
5点

>これは電子シャッターだからということなのでしょうか?
このカメラのシャッターユニットはシャッターユニット自体を小型化するために、
シャッター幕は1枚しかないからだと思います。
通常のフォーカルプレーンシャッターはシャッター幕は2枚あります。
先幕と後幕でスリットを作り、シャッター速度を調整するのが一般的ですが
デジタル時代になったので、このシャッターを電子的にできないかと工夫している途上にあるのが現在です。
今の技術だと、完全電子シャッターにはデメリットも発生してしまいますが、
先幕だけを電子化しても、デメリットはあまりありません。
そのため、このカメラの場合は、基本構造はシャッター幕が1枚で済む
電子先幕シャッター形式になっています。
そのため、シャッター幕が2枚あるカメラより静かになっていますし、
シャッター自体が発生する振動によるブレも発生しません。
このメリットは非常に大きいと思います。
また、このカメラの場合は、1/500までは電子先幕シャッターで、それ以上のシャッター速度の時は
電子シャッターしか使えないようになっています。
そのため、1/1000とかに設定されていると、メカシャッターは稼働せず、自動で電子シャッターになりますので
その時は、シャッター音は無音になります。
また、1/500以下でも設定によっては電子シャッターにすることもできますので
発表会等のシャッター音がしたら困る場合に、シャッター音を無音にできるので、困らなかったりします。
>シャッターの振動(?)が手に伝わってくると嬉しいのですが、このカメラでは無理なのでしょうか?
このカメラの構造上無理だと思います。
振動は無理ですが、電子的にシャッター音を付加する機能はあったように思います。
書込番号:19310224
2点

>フェニックスの一輝さん
>Canasonicさん
>SakanaTarouさん
>うさらネットさん
>MEさん
>ミスター・スコップさん
>蒼駿河さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
一人一人に返信できなくて申し訳ございません。
シャッターの振動が抑えられていることは、逆に長所ととらえるべきなんですね!
子供の音楽会とかでも使うと思うので、静かな方がいいかも!なんて思ってきました。
うまくメカシャッターと電子シャッターを使い分けて、いい写真が撮れるようになるといいな〜
書込番号:19312260
2点

>arukumamaさん
そうなんですよ。
私は子供のピアノの発表会に使いたいためにわざわざ電子シャッターも使える機種(GM1)を選びました。
電子シャッターでは シャッター音が全くしないので こころおきなくシャッターが切れますよ。
仮にフリッカーがでるような会場だった場合は、やむなくメカシャッターに切り替えますが、GM/GF7シリーズならメカシャッターもかなり静かなので(音はしますが)、けっこう使えます。
書込番号:19312355
0点

今日、もう一度キタムラに行って触ってきちゃいました(笑)
電子音無しでちゃんと比べてみると、メカシャッターと電子シャッターで違いますね!
皆様の言うとおり、シャッター音(ショック)が少ないことはメリットと考えて、本機種を買うことに決めました!
ありがとうございました☆
書込番号:19314763
2点

ご決断おめでとうございます(^-^)/
書込番号:19320585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
ありがとうございます。
注文は完了したので、あとは届くのを待つのみです!
お互い、子供の写真をいっぱい残しましょう☆
書込番号:19321496
1点

arukumama 様
到着が楽しみですね(o^-')b !
パシャパシャ撮りましょう\(^_^)/
※昨日、偶然 従姉妹に会いました!
その時の写真です!
書込番号:19321676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オススメのアイテム(^-^)/ LC-37C
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I1CP2RA/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=414woKMvglL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C93_&refRID=0BV03AJ1GDXMJJKZQWWE
OLYMPUS 14-42mm F3.5-5.6 EZ用のオートレンズキャップですが、このカメラの12-32にも使えます(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2353705/
私はメッチャ便利だと思って使ってます(o^-')b !
ただし、レンズプロテクターとの併用は出来ません(>_<)
レンズプロテクターとの併用するなら…
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J958590/
ですね…!?
私はデザイン的にNGでした…( ;´・ω・`)
書込番号:19321733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MEさん
かわいいですね〜〜〜
高い買い物(私にとって)ですので、どんどん使ってあげようと思います!
このサイズのカメラですと、常に持ち歩いていても苦になりませんよね☆
書込番号:19321747
1点

ありがとうございます(*^^*)
このコンパクトさが決め手です(^o^ゞ
チルト液晶も付いて子供撮りには最適ですね(o^-')b !
昨日も今日も持ち歩いてます(^-^)/
そうでなかったら、昨日の写真は撮れませんでした…(^o^ゞ
写真に動画に撮りまくりです\(^_^)/
書込番号:19321780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届きました〜☆☆☆
まだちゃんとは撮影してないですが、いいですね♪
ただ、今さら気づいたことが一つ・・・
マイクロフォーサーズって、アスペクト比が4:3なんですね!
昔使っていたAPS-Cや現在使っているフルサイズのアスペクト比が3:2でそれで慣れてしまっているので、違和感が。。。
APS-Cやフルサイズと併用している方、どうしてますか?
画素数犠牲にしてでも3:2にしている方いますでしょうか?
書込番号:19327225
1点

arukumamaさん
ご購入、おめでとうございます。
> APS-Cやフルサイズと併用している方、どうしてますか?
> 画素数犠牲にしてでも3:2にしている方いますでしょうか?
私は貧乏性なので、なるべく多くの画素を使うようにしています。3:2が基本のカメラなら3:2、m4/3のように4:3が基本のカメラなら4:3。
LX100のようなマルチアスペクトのカメラは持っていないのですが、マルチアスペクトなら3:2ですね。
書込番号:19327338
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先週末に買いました(^o^ゞ
デジタルカメラは何台か持っているのですが、ミラーレスは初めてです(*^^*)
被写体は1歳6ヶ月の娘なので、ローアングルに便利なチルト液晶が付いてるのが決め手になりました!
自撮りはしないのですが、娘を抱っこしながら娘撮りも出来て便利なカメラだと思ってます(^-^)/
写真だけでなく動画も撮りたいと考えてます!
とりあえず、液晶保護フイルムとSDカードだけ買いました(^o^ゞ
さて本題です\(^_^)/
質問@
数日間 使ってみたのですが、レンズキャップの取り外しが面倒です!
コンデジ感覚で使いたいと思います!
オートレンズキャップのオススメはありますか?
・http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B014X0MNAW/ref=pd_aw_sbs_421_of_13?ie=UTF8&refRID=0ZEQCQ4K3CWZDY9B973Q
・http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I1CP2RA/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=414woKMvglL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C93_&refRID=0BV03AJ1GDXMJJKZQWWE
↑↑↑↑↑↑↑
今の候補です!
質問A
屋内や夜に使う時用に明るいレンズが欲しいと考えてます!
広角寄りを希望します(^o^ゞ
第一候補 ⇒ 15mm/F1.7
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
キャッシュバックキャンペーン対象ですね(^-^)/
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
一緒に買いたいのが…↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
でも、チョッピリお高いのでコレかなぁ…↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
第二候補 ⇒ 14mm/F2.5 II
http://s.kakaku.com/item/K0000700442/
チョッピリ暗いのが気になります(>_<)
第三候補 ⇒ オリンパス 12mm F2.0
http://s.kakaku.com/item/K0000268304/
理想的ですがチョッピリお高いです(>_<)
ちなみに昨日ポチりました(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
BCL-0980です\(^_^)/
本日届いたので、早速使ってみました(^-^)/
ホントはシルバーが欲しかったのですが…(>_<)
とりあえず満足してます(o^-')b !
チョッピリ長くなりましたが…(^^;;
手頃な価格でオススメのレンズありますか?
動画撮りの事も踏まえてよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今すぐ買えないので頑張って貯金しますp(^-^)q
質問B
予備バッテリーが欲しいです(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000587236/
純正は安心感バツグンですがチョッピリお高いので互換バッテリーを1〜2個買いたいと考えてます!
オススメ品ありますか?
質問C
ハンドストラップのオススメ品ありますか?
やはり純正…!?
http://s.kakaku.com/searchitem/S0000700434/
質問D
その他なんでも良いのでオススメのアイテムや アドバイスをお願いいたしますm(_ _)m
以上ですm(_ _)m
超初心者なので
お手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
※ 諸事情によりハンネ変えましたf(^_^;
書込番号:19285486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


MEさん こんにちは
オリンパスの オートレンズキャッフはオリンパスのED 14-42mm 専用で 電源ONしたとき このレンズが少し伸びる事で キャップの開閉機能が動く為 他のレンズでは使えないと思います。
書込番号:19285549
2点

もとラボマン 2 様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
オリンパスは電動ですよね…( ;´・ω・`)
そこは頑張って手動でレンズを伸ばしたり縮めたりしますp(^-^)q
レンズキャップをポケットやカバンに入れたり、レンズキャップを探して取り付けるのが面倒でした…(>_<)
書込番号:19285605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MEさん
質問@
既製品で探すのが、大変!!
質問A
ポイントが2倍だから、
第一候補 ⇒ 15mm/F1.7 をおすすめ!!
質問B
取りあえず、1個は純正で!!
質問C
京都か大阪行って見るとか?
おっと、今月紅葉シーズンですね。
質問D
お子様に攻撃受けないように、レンズ保護フィルターもいかがでしょうか?
書込番号:19285613
2点

@
レンズキャップよりプロテクターはどうでしょうか。
わたしはKENKOのPRO1D 37mmを使っています。
撮影中にいたずらされてもレンズを保護できます。
A
定番のこれでしょう。
Panasonic 15mm/F1.7
すこし画角が狭くなりますが
20mm/F1.7 II
は候補になりませんか?
明るくはないのですが、薄くてパワーズームということで
わたしはPZ 14-42mm/F3.5-5.6を検討中です。
B
おすすめはしがたいのですが、
ロワジャパンの互換バッテリを半年使って問題ありませんでした。
D
三脚はどうでしょう?
パナソニックのホームページにも三脚を使って自撮りしている写真がありますし。
コンパクトなのが良ければゴリラポッド当たり。
書込番号:19285657
2点

>質問@
候補のものはオリンパス用みたいですので、パナソニック用の
パナソニック G レンズ 対応 オートレンズキャップ シルバー( for Panasonic Lumix G Vario 12-32mm H-FS12032)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J958590/
パナソニック G レンズ 対応 オートレンズキャップ ( for Panasonic Lumix G Vario 12-32mm H-FS12032)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J956XPS
あたりから選んでもいいように思います。
>質問A
候補の中では、
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S
http://kakaku.com/item/K0000636771/
がいいように思います。
どのような撮影をされるかにもよりますが、あまり超広角レンズにすると
広角特有の歪みも気になってきます。
その為、35mm換算30mmのこのレンズが使いやすいと思います。
もっとも、35mm換算で34mmの
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
http://kakaku.com/item/K0000439789/
の方が、焦点距離が少し長い分、
自然なパースペクティブで撮影できますのでいいと思いますが
なるべく広角寄りが希望との事ですので、15mmF1.7の方が向いているかもしれません。
>質問B
互換品は基本的に自己責任ですので、他人にお勧めできるようなものはないと思います。
(特にバッテリーの場合は発火の危険性もありますので)
純正品をお勧めします。(一番安全だと思います。)
書込番号:19285661
2点

おかめ@桓武平氏 様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
単焦点 ⇒ 15mm/F1.7 ですね!
御意(^o^ゞ
付属のバッテリー1個は純正です(^-^)/
もう1個も純正…ですか!?
紅葉ですね\(^_^)/
京都や大阪 行ってみたいですが、なかなか難しいので地元の紅葉で我慢します(>_<)
娘の攻撃ありますねf(^_^;
保護フィルターか…!?
オートレンズキャップか…!?
どちらを付けるかも悩んでます(^^;;
書込番号:19285675 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MEさん、こんばんは。
私のはGM1ですが、
質問@
オリンパスのLC-37Cは、一応使えますよ。便利です!
ただし、回りきらずに斜めの位置で止まりますが。(笑)
質問A
14mm/F2.5は、写り自体は12-32とあまり変わらないかなぁ・・・
12-32のキャップ&繰り出しが面倒で、しばらくこちらをメインに使っていましたが、
上記のLC-37Cを使いだしてから楽になって、また12-32に戻りました。
なので、より良いレンズということでしたら15mm/F1.7。私も欲しいです。
質問B
予備バッテリーはROWAのを2個買いましたが、今のところ問題ありません。
ただし、お薦めはしません。あくまでも自己責任で(笑)
質問C
ストラップは、たすき掛けできる長いのを使っています。
質問D
きっと次々とレンズが欲しくなるので、あまりネットショップを見ないことですかね(笑)
書込番号:19285680
6点

蒼駿河 様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
@オートレンズキャップか!? プロテクターか!? そこも悩んでますf(^_^;
撮影中に娘のパンチ飛んでくる事もありますのでプロテクターが良いのかもしれません!!!
A定番のPanasonic 15o/F1.7 ですね(o^-')b !
20oは狭いと思います(>_<)
Bロワジャパンですね!!!
情報ありがとうございますm(_ _)m
D三脚は PIXI ミニ三脚 MTPIXI-PK を持っています(^-^)/
http://s.kakaku.com/review/K0000684641/ReviewCD=817677/
最近使ってなかったので存在を忘れてました…f(^_^;
書込番号:19285760 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MEさん
こんばんは。
@はSTOKの方が出っ張りなくてカッコいいと思います!!
オリ純正はハイディドゥルディディさんが心配されているように斜めで止まってしまう心配もありますが、オリ14-42に付けても斜めで止まってしまうので・・・
Aは私はわかりません、持ってないので(^^;)
Bもわかりません。
Cはアクリュがカッコいいと思います。高いけど>_<
私も欲しいと思ってマス。
Dは是非コレhttp://kakaku.com/item/K0000693530/
もしくは来春発売のうわさのあるサンヨン?
冷やかし風でゴメンナサイ。
書込番号:19285776
2点

MEさん 返信ありがとうございます
LC-37C 12-32mmにつけた人のレビューが有りましたので貼っておきます
http://blog.goo.ne.jp/kenko_taro/e/1a48fb08544ec4edfdcd4bf120d3c2ae
純正品ではないので 問題少しはあるようですね。
後 このキャップ電動では無く レンズの伸び縮みの動きにより 開閉する機構です。
後レンズですが 14mmは描写が少し甘いので 15mm/F1.7か 12mm F2.0が良いと思いますが 自分でしたら15mm選ぶと思います。
書込番号:19285790
2点

フェニックスの一輝 様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
@コレはオートレンズキャップもプロテクターも両方出来て良いですね!!!
でも、デザイン的に好みではありません(>_<)
Aやはり15o/F1.7 ですね!!!
広角だと歪みがありますね…( ;´・ω・`)
オリンパス17mm F1.8も候補に入れたいと思います(^o^ゞ
B互換品は自己責任ですが、互換バッテリーの使用情報とかがあれば…と思いまして…f(^_^;
書込番号:19285803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ^o^
バッテリーについてだけですが(^◇^;)
GF7は最近のラインのバッテリーでは無いんですね?
仕様書みてもナンバーがでてなくて、、
もしG5とか最近のG7やGX8と同じなら?
噂のシグマさん?のバッテリーが安いんでわ無いかな〜と^o^
純正ではないけどw
ほとんどスキンチェンジした純正みたいなもの?
もしもう一つの系統、GX7やGF3とかのバッテリーでしたらやはり中国市場用のPanasonicさんのバッテリーがamazonででていて、わたしも2個ばかり買いました^o^
約純正の半値、3000円ちょっとでしたよ♪
参考になれば^o^
あとG7買ですね(^◇^;)
いっちゃいましょう♪
書込番号:19285819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイディドゥルディディ 様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
@オリンパスLC-37C使用者のお言葉ありがとうございますm(_ _)m
斜め…ですかぁ…( ;´・ω・`)
A14o/F2.5 よりも 15o/F1.7 ですね!!!
御意(^o^ゞ
Bロワジャパンですね!!!
情報ありがとうございますm(_ _)m
もちろん、自己責任で使用します(^o^ゞ
C長いストラップは嵩張るのでハンドストラップを…と思ってます!
Dもう、手遅れです(>_<)
でも、無駄なレンズやボディは買わないように気を付けます(^o^ゞ
書込番号:19285852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

バッテリーについてだけ
http://panasonic.jp/dc/gf7/lens_accessory.html
GF7用のバッテリーはDMW-BLH7(7.2V, 680mAh)でGM1用と同じです。
Lumix G7/GX8用のDMW-BLC12(7.2V, 1200mAh)に比べると容量が半分ほどですね。
書込番号:19285856
2点

あ〜
またちがう種類のバッテリーなんですね!
失礼しました(≧∇≦)
書込番号:19285874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
超初心者ですか?またまたぁ(笑)
マイクロフォーサーズの世界へようこそ。
僕も今年に入ってマイクロフォーサーズデビューした新参者なのでよろしくお願いします。
僕の分かる範囲での返信ですみません。
@…僕はLC-37を装着しています。コンデジ感覚で便利ですよ。
広角側でケラれるというカキコミもありましたが、僕の物は問題ありません。
A…15mmF1.7を所有しています。20mmF1.7からの買い替えですがメチャメチャ満足していますよ。鉄板じゃないでしょうか。
単焦点は他にオリ45mm・パナライカ25mmも所有していますが、このレンズがデフォで付けっぱなしです(笑)
B…ROWAの互換バッテリーを購入して5パック分ほど使いました。
他のカメラでも毎回ROWAを購入していますがGM1用(たぶんGFも同じですよね?)は中国製セルしか無かったので少し不安はありますね(笑)
純正より持ちが悪いですし、電源オンオフ時の挙動が不安定なところがあります。まぁアタリが出れば変わるのかもしれませんが…
C…僕はAcruのストラップをカスタムオーダーで使っています。満足していますよ。
http://acru.jp
D…まだまだ新米でアドバイス出来るほど使い込んでいませんが…
僕のGM1にはゴリラポッド・マイクロ250を付けています。つけたまま持ち歩いても邪魔じゃないですし、結構便利です♪
書込番号:19285907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

mirurun.com 様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
@STOKの方がスッキリしたデザインですね!!!
オリンパスかSTOKか検討します(^o^ゞ
CAcruですね!!!
チョッピリ調べてきました(^o^ゞ
http://acru.jp/
http://acru-shop.net/shopbrand/hand/
チョッピリお高いですね…f(^_^;
DコレはNGですね…( ;´・ω・`)
もちろん、サンヨンもNGです…( ;´・ω・`)
冷やかし風も、冷やかしも大歓迎です\(^_^)/
お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19285918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン 2 様
レビュー見ました(^o^ゞ
ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり斜めですね…( ;´・ω・`)
チョッピリ残念な感じですね(>_<)
単焦点は 12o = 15o > 14o ですね!
で、オススメは15oですね!!!
御意(^o^ゞ
書込番号:19285952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

mhfg 様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
互換バッテリーは当たり外れがあるでしょうし不安ですが安いですからねぇ〜(^-^)/
純正品はチョッピリお高くて躊躇しますf(^_^;
G7…欲しいです(^-^)/
ホントはGX7の方が欲しいですが、14-140oも欲しいので…f(^_^;
キャッシュバックキャンペーンもありますし…\(^_^)/
書込番号:19285981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





