LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
117 | 53 | 2015年1月27日 10:12 |
![]() |
61 | 27 | 2015年1月26日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんにちは。
GF7出ましたね。
Wズームのみの販売のようです。
デザインがGMチックになりましたが、さて写りはどうなんでしょ。
センサーやエンジンは新型なんですかね〜?
プレスリリース
http://news.panasonic.com/press/news/data/2015/01/jn150120-6/jn150120-6.html
製品HP
http://panasonic.jp/dc/gf7/index.html
5点

GF7、自分撮りに力を入れたGMのような感じに見えます。
サイレントモードもあるのはいいですね。
GMとセンサーとエンジンは同じじゃないでしょうか?
シャッターも同じかも:ストロボ同調速度が1/50秒、というのはGMと同じなので。
私はエントリーモデルとしては過不足なく、魅力的な機種に思います。
書込番号:18389361
7点

SakanaTarouさん
レスありがとうございます。
そうですか。GMと同じですか。
私もさっき製品比較していたら、総画素数も有効画素数もGM系と同じなんで、
たぶんそうなのかな〜と思っていましたが・・・。
エントリーモデルなので当然ですかね(笑)
書込番号:18389386
0点

うわさ通りのデザインですね。やった!個人的には好きなデザインです。
興味はありますがお金がありません…
書込番号:18389409
2点

ブロッコリーとにんじんさん
レスありがとうございます。
デザインは一気にGMっぽく変えてきましたね。
ペンタ部みたいに見えるところがストロボとチルト液晶のヒンジになっている
ようで、上手いこと考えたなと思いました。
外観がGMちっくになったついでにレンズもGMのキットレンズになりましたね。
コンパクトさにひと役買ってる感じです。
でも12-32mmというのは一般の方にはどうなんでしょう?
個人的には12-32はいわゆる愛好家向けの焦点距離レンジで、一般の方には
ワイド端が14mm始まりでもテレ端が長いほうが好まれると思うのですが。
書込番号:18389425
2点

最高だと思います。
一年前に会いたかった(T-T)
書込番号:18389430 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

GMが出てしばらくしたらこのまんま出てくると思い込んでました。
12-32使いたかったです…(T-T)
書込番号:18389469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うは〜〜〜〜〜〜
「スリムモードの是非」について是非じゃんけんぽんさんの意見を聞きたい!
書込番号:18389484
5点

…い…意外にブラウン…好みだな…o(^o^)o
正面は正直…『ウゲッ!』…だったけど…ななめアングルだといいじゃない!
…う…うう…買えん…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18389500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さんレスありがとうございます。
○不比等さん
そういえば昔からGF6の新型に期待していると言われてましたね(^^)
どうぞイッちゃってください。
○そうジャローさん
じゃんけんぽんさん??
もしかしてぐーちょきさんですか?(笑)
○松永弾正さん
色は実物見ないとなんともですね。
私もGF5の後継に欲しい気がしますが、当分先ですね。
同じく先立つものがないです!
7D2も欲しいし(笑)
書込番号:18389595
2点

パナのGM路線は好ましく思っており、GF7もその延長線上にあるようにも見えます。
リストラを進展させたパナには健闘してほしいと思いますが、生産台数7千台/月というのはなかなか微妙。
自撮り機能がミラーレスに求められらるかというと、それも微妙。
もっとシンプルで良かったんじゃないのかと思います。
書込番号:18389603
6点

松永弾正さん
あっすいません。
私の場合先立つものがないのですが、松永さんの場合は奥方様的理由でしたかね?
失礼しました!(爆)
書込番号:18389612
1点

功夫熊猫さんもどうも毎度です(^^)
私もGM路線は正解だと思いますね。
あとは実際に持ったときの大きさ感とか重量感がどうか?
初心者の方ってほんとに大きさ、重さに拘る方が多いように思いますからね。
前のGF5くらいの感じならOKかと思います。これより小さいとGMの立場にも
影響しますし。
自撮りは微妙ですか。
確かに私もめったに使わないですが、エントリー層にはある程度訴求効果は
ありそうな気がしますが。
自撮り、Wifi、可動液晶、ファインダー
このあたりが最近のトレンドみたいですし。
書込番号:18389635
1点

GM系の高級感も感じるデザインでよさそうですね。
個人的にG6以降のデザインは好みです。
(G6はジャミラっぽいとも言われましたが、実物見ると結構よく)
確かに12-32mmだとテレ端短く感じる初心者の人は多そうですよね。
そのためWズームレンズキットのみにしたんですかね?
プロモーションビデオが、すごくリア充方向な女性向けでした。見ててこっちが恥ずかしくなるくらいに(笑 自分がおっさんだから?)。外国人がモデルでまだよかったです(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=6vooI9cebjY
書込番号:18389638
1点

普通の人は カメラは小さく軽くないと持ち出さなくなっちゃうので、正しい路線だと思いますね。
12-32mmもこの小さく軽くということを考えるとベストのチョイスなのでしょう。私はGM1で12-32mmを使っていますが、これで普段は充分です。
一方、35-100mmは運動会まで視野にいれると、望遠としてはやや中途半端な感じはしますね。
ーー
自分撮りですが、流行ってますからねー、これができないとダメっていう人もけっこう多いみたいですよ。
私は自分一人の自分撮りはしないですけど、子供と一緒の自分撮りはしたくなりますね。
ーー
シンプルな機種が欲しい人はGM1
ファインダーが欲しい人はGM5
自分撮りが必要な人はGF7
というすみわけなんでしょうなー。
書込番号:18389649
6点

嫁…怖い…恐い…予算もないけど…貧乏神より嫁恐い…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18389661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

桃子…遅いよ。もう遅い。
一式揃えたm4/3のレンズ、ナッシング、なう。
書込番号:18389680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○kyo-mさん
PV見ました。
確かにこっ恥ずかしいですね。(私もオッサンです)
でも楽しげでなかなかよさそうでした(^^)
○SakanaTarouさん
12-32十分ですか〜。
私はLX3を使っていたときにテレ端の長さに不満があったので・・・
棲み分けについてはそんな感じですね。
○松永弾正さん
嫁は怖いですね〜。うちもですよ(笑)
書込番号:18389697
1点

自分撮りを考えての12mmスタートレンズなんでしょうね。人数も風景も入るし
書込番号:18389710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

○不比等さん
>桃子…遅いよ。もう遅い。
それ分かる人いますかね〜(笑)
そういえば最近はM子でしたね。
お持ちのLレンズ一本放出すればM4/3一式くらい買えませんかね?
書込番号:18389719
1点

○kahuka15さん
>自分撮りを考えての12mmスタートレンズなんでしょうね
あっ、なーるほど!
それは言えますね。
確かに14mmだと2人以上の自撮りには狭いです。
書込番号:18389728
0点

二人の顔が近づくとシャッター下りるフレンドリーショット?が地味に面白い。
仕組み分かってる人はわざと35mmあたりの準広角付けてもっと近づかないとシャッター下りないよとか言いそう(笑
CP+のパナブースは要チェックやわ。
書込番号:18389731
7点

○リュシータさん
この機能面白そうですね。
昔ソニーのスマイルシャッターを使ったときに、子供がとても喜んだのですが、
これも楽しめそうです。
書込番号:18389779
0点

できれば標準ズームだけのキットも発売してほしいですね。
書込番号:18389842
2点

GF7 そんなに地鶏って大事なの
こんな へんてこなデザインで
GM1 ととても同じメーカーのカメラとは・・・見えるけど
オレンジと云わずブラウンと云うのはなぜ
色が微妙に違うんやろか
どれほどぼろくそ書いててもWレンズは予想通り
¥60,000切ったらしれっと買ってるかも
書込番号:18389968
3点

ダブルでこの価格スタートなら、ヒットしそうな予感がします。
一本しか要らない人は、購入後、売ればいいと思います。しかし、
35-100mm/F4.0-5.6を持っていますが、写りのレベルは高いです^^
いいレンズです。
プロモーションビデオには、ホワイトがりますね。海外だけでしょうか?
GM5がイマイチ売れていなようですが、こちらの方が売れるでしょうね。
書込番号:18390334
4点

うーん、GM1安く買ったから、このスペックならGM1でいいと思ってしまう。
書込番号:18390410
3点

GFシリーズはフラッグシップから2世代くらい古いセンサーばかり使ってる印象がありましたが、ここにきてGX7センサー使ったのは英断だと思いました。
外見や性能がGMと似ていますが1/500超え時のシャッターが電子なのかメカなのかが気になります。
動画性能は60p対応で性能面ではかなり充実しましたねー。
サブにほしいです(^^)
書込番号:18390455
4点

GM1に
旧いカメラならTOPCON
現行品なら富士のXT-1のような突起物
でも覗き窓があるわけじゃなく
裏に回れば背面液晶の支具
Wレンズを単品で揃えれば安く買っても¥63,000
半年以内にそれくらいになればいいな
書込番号:18390474
2点

最近は地鶏が主流ですかね・・・
GMベースで自取り用の液晶を付けた感じですが、一回り大きくなって、バルブは使えないですがシャッター速度1/16,000秒、拡張ISO設定時100は使いやすそうそうですね。
↓
http://panasonic.jp/dc/comparison/g_series.html
それとLVFが付かないとうか用意しない割り切りもいいですね、Gシリーズも後継機出ませんかね
書込番号:18390690
2点

一番重要なのは
値段的にGM路線なのかGF路線なのかかなぁ…( ´△`)
書込番号:18390731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までの、デザインが好きです。
興味があったのは、月産7,000台なんですね。
量販店・カメラ店大手に、まわったったら、終わる数字ですね。
Panaのエントリー一眼なので、もっと、多いかと、思っていました。
書込番号:18391046
1点

自撮り、子供撮り仕様GMですね。
デザイン面も合わせて「欲しいっ!」と思う人はかなり多いのでは。
と言うか最初のGMがこうで良かったんじゃないかとさえ思います。
ただこのカメラに興味を持ちそうな人達が簡単に手を出す価格かと言うと?‥
標準ズームだけのキットも設定して半年後、ボーナスが出た頃につい買ってしまう値段になっていた、というのが良い気がしますが。
書込番号:18391048
3点

潔くブラックを切り捨てたことで純化されたデザインになったと思います。
GM1sは惰性で売っていた感じもあるのでフェードアウトでしょう。
これで、むしろ、G7登場に期待が持てると思います。もちろん、漢のカメラ^_^;。
書込番号:18391308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これ、いいですけど白がないのは困ったもんです。
年末に、GF-3+14mm単焦点を導入しました。安かった展示機の白です。
こっそり4/3の白に交換しようと思ったのにこんなカワイイ格好では嫁にバレる!!!
書込番号:18391371
3点

皆さんこんにちは。
レスありがとうございます。
GF6発表のときはあまり盛り上がってなかったような記憶があるのですが、
今回のGF7はけっこう皆さんの関心が高いような気がしますね。
○じじかめさん
いろんなキットがあればいいですね。
レンズキットも確かに欲しいですね。
○Vinsonmassifさん
自撮りは最近けっこう重要なファクターのようですよ。
○しんちゃんののすけさん
私も地鶏のモモ焼き好きです(笑)
○ひかり屋本舗さん
初値としては悪くないんですかね。パナのエントリー機なので更に値落ちも期待
できるでしょうか。
ただ、今の価格ではKissなどに行きそうな感じかな。
○holorinさん
自撮りが不要な方はGMでも良さそうですね。更に小さいですし。
○びゃくだんさん
動画は頑張っているみたいですね。パナの人もうちは写真でまともに勝負しても
不利なんで、動画と付加機能に力を入れてるって言ってました。
○Vinsonmassifさん
私も最初見たときトプコンを連想しました(笑)
書込番号:18391407
1点

続きです。
○しま89さん
LVFが欲しい人はGM5がGX7へどうぞって感じなんでしょうね。
G後継、私も気になります。
○あふろべなと〜るさん
GM1レンズキットの初値が8万、GF6のWZKの初値が7.6万ですね。
今回GF7のWZK初値が8万ちょいですから、どちらかといえばGF路線
じゃないでしょうか。
○MiEVさん
その辺りはよく分からないんですが月産7000台は少ないですか。
様子をみて調子が良ければ増産するつもりなんですかね。
○ベアグリルスさん
デザイン面ではGMが評判が良かったんでしょうね。
今回は一気に路線変更してきましたね。個人的には正解じゃないかと思います。
値段に関しては少し待つのが良さそうですね。
○あれこれどれさん
以前GMで本当はシルバーが欲しかったのに、張り革をみて「ブラックください」
と店員に言って買って帰ったら、トップカバーも黒のブラックだったという
話がありましたので、メーカーもややこしいと思って切ったのかもしれませんね。
漢のカメラG7も期待したいですね。
○安主さん
白は現在海外専売なんですかね。頃合いを見計らって遅れて投入を考えて
いるような気もしますね。Kissのホワイトバージョンみたいに今年の
クリスマス前に発売とか。
書込番号:18391449
0点

BAJA人さん
発売時の月産台数の件です。
前に興味があってネットで調べたのですが、GF6 20,000台、G6 10,000台、GM 20,000台、GX7 5,000台、GH4 1,000台でした。
GF7の7,000台は、前機種GF6と比べると約1/3くらいとだいぶ少ないですね。
書込番号:18391612
1点

初値よりどこまで値下がるかですよね
撒き餌ボディとして大事なのは(笑)
書込番号:18392187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
○kyo-mさん
情報ありがとうございます。
GF6がGMと一緒だったんですね。
確かに8千台は少ないですね。
もしかすると値崩れするまでは数が伸びないと見越しての調整でしょうか。
○あふろべなと〜るさん
価格が気になりますね。
Wズームとはいえ6万を切るくらいでないと、なかなか手を出しづらいかもしれませんね。
撒き餌としては5万切りあたりが目安かな。
書込番号:18392507
0点

発表時の値付けがGM1のレンズキットとほぼ同じですので、発売日には▲1万円、発売後1ヶ月で▲2万円といった所でしょうか。
5万円切るのは10月以降じゃないかと予想。
書込番号:18392815
1点

○ぷれんどりー。さん
レスありがとうございます。
パナの下位機種は値落ちがすごいイメージがありますよね。
エントリー機ですから早く買いやすい価格になってほしいですね。
書込番号:18394538
0点

GFシリーズほどスタイルの路線変更をためらわない機種もそうないですね。
GF6の形が好きで、ちょっと大きくて画質がいいコンデジぐらいの気分でGF6の電動ズームキットを買った私には、それ意外にも残念な変更がありました。
ズームレバーがない!(正確にはファンクションレバー)
まあキットレンズが電動じゃなくなれば当然なのかもしれませんが、片手で持ってズームしてシャッター切れる、つまりコンデジのように使えるのってけっこう気に入ってたんですけどね〜。
書込番号:18395760
2点

○暮蔵さん
>ズームレバーがない!(正確にはファンクションレバー)
あっ、言われるまで気付きませんでした。
使い方によってはあれは便利ですよね。私もG6でたまに使いますが、
スキーで動画の追い撮りのときにとても良かったです。
GF5までは無くてGF6で初搭載されましたが、GF7でまた廃止・・・
小型化を優先したのか、それともコストの問題なんでしょうかね。
書込番号:18397602
1点

同じm4/3エントリーモデルの同じWZKで価格差が約2倍とは、もちろん、自撮り対応でWi-Fi内蔵。
http://www.43rumors.com/200-at-amazon-off-on-kodak-s-1-mft-double-lens-kit/
GF7の先行きがちょっと心配
書込番号:18397636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3万円下がったらレンズだけより安い!
フレンドリ-ショット、若い子には使い道満点ですね。
もう僕には使い道がありまんせんが。
書込番号:18403864
1点

一部量販店ではモックの展示が始まりましたね(^_^)v。
GM1s/GM5と比べると相当にデカいけど、普通に見ると十分に小さい、という微妙なサイズ感。
モックで見る限り、ピンクはいかにも女性用小物風で(ターゲット通りの女性が持つなら)さりげない感じでいいのではないでしょうか。ただ、いかにも『和(倭)』風に見えるのが気になりました。でも、U.S.はシルバーとピンクらしい。U.K.はシルバーとブラウン。
書込番号:18404149
2点

○あれこれどれさん
コダックですか〜。
日本に限ってですが、ブランド好きの日本人はやはり少々高くてもパナやソニーに
いくんじゃないですかね。
>GM1s/GM5と比べると相当にデカいけど、普通に見ると十分に小さい、という微妙なサイズ感。
モックがもう出ていますか。
スペックでだいたいそんなもんかなと想像していました。
妥当な大きさではないですかね。あまり小さくしすぎるとGMの立場がありませんし(笑)
○安主さん
>3万円下がったらレンズだけより安い!
なんですよね〜。
でも今までのWズームと違い、今回のレンズはまだ発売から日が経ってないので、
値落ちは少し緩やかになるかな?なんて想像しています。
書込番号:18408818
0点

BAJA人さん
モックの写真は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=18405302/?lid=myp_notice_comm#18405302
に上がってます。
実物を見た感じだともっと大きく感じられます。
GM系と違って表面の凸凹が大きいので持ちやすいとは思います。
> あまり小さくしすぎるとGMの立場がありませんし(笑)
GM5はともかくGM1sの立場は終わったかも… (^_^;)
書込番号:18410411
1点

○あれこれどれさん
>実物を見た感じだともっと大きく感じられます。
分かります。数値以上に差を感じることはよくありますね。
ご紹介の画像でもそれほど大きな差は無いように見えて、実は持った感じが
全然違ったりするのでしょうね。
>GM1sの立場は終わったかも… (^_^;)
GM1sはちょっと微妙なマイナーチェンジですね。
GM1は生産終了のようですが、1sがカラバリをなぜこんなに減らしたのかが疑問です。
しかもそのうちの一つがブルーって・・・
書込番号:18411494
0点

BAJA人さん
> 1sがカラバリをなぜこんなに減らしたのかが疑問です。
> しかもそのうちの一つがブルーって・・・
別スレでべなてぃが(間接的に)指摘してますが、GF7はポップ、GM1s(とGM5のグリーン)はシックに振った、ということでは?
GM5に残るソリッドカラーは男性兼ユニセックス向け。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=18404865/
書込番号:18411568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000007617_J0000001533
GF6基準だからそうなんだけども
GF3の222gからは重くなってるんですよね…
チルト液晶がついた分考えると多少軽くなったかな?程度
GF6からすると2軸のハイアングルに対応したチルトから
単純な1軸チルトに簡素化されてるし
ズームレバーも撤去
魅力はあるわけだけども、20%軽量化って言われてもねええ?
4点

初め見て、天辺の四角いのが、嫌いです。
もう少し、どうにか、ならなかったのかと。
書込番号:18404915
2点

個人的にはこういうコンセプトのカメラも
こういうデザインのカメラもありとは思うので
製品の魅力にかんしては今回はノーコメントにしますが
とにかくGFぽくない!!!
迷走しすぎじゃないかなあああ?
ニコンVシリーズほどではないけども(笑)
書込番号:18404995
2点

GX7の劣化版?
書込番号:18405003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>GX7の劣化版?
とりあえずGX7的要素はほとんど無いと思うけども…
書込番号:18405084
1点

天辺が、ツルッ禿げみたいになっている((((;゚Д゚)))))))。
それ以外は、少しあか抜けた。
ペンとかイオスMよりは、健闘している。
ビューティー機能もついていて、女子には良いカメラですな。なんでも、顔が綾瀬はるか風に補正される「ハルキーデイズ」フィルターが、つくとかつかないとか・・・
パナ様、応援しておりまーす(・ω・)ノ。でも、あんまり小さくし過ぎないでね。
書込番号:18405090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でも、GFの名前にこだわらなければ、スペックがGM1より上で、GM1の小さすぎるというのと、固定式の液晶という二つの欠点がなくなって、自撮り機能なしでもなかなか魅力あるカメラだと思いますが。
書込番号:18405195
6点

個人的にはファインダーレスのミラーレスのデザインで
一番評価しているのは初代Q
次点はNEX−5系、E−P1、PL3、PM1、KODAK S−1、EOS M、J1
GM1、X−A1、M1
あたりなんだけどね(笑)
GFだと2と6は綺麗だったと思う♪
てかファインダレス機はどれも無難にいいのばかりかな♪
>GFの名前にこだわらなければ、スペックがGM1より上で、GM1の小さすぎるというのと、固定式の液晶という二つの欠点がなくなって、自撮り機能なしでもなかなか魅力あるカメラだと思いますが。
てか、このスレが暗に言いたい事そのまんまですけどね(笑)
書込番号:18405220
1点

GFって値段(安さ)に拘って、安いレンズキトも出すべきだと思います。
書込番号:18405404
2点

>GFって値段(安さ)に拘って、安いレンズキトも出すべきだと思います。
撒き餌シリーズですからね♪
まあGF6あたりから路線変更を狙ってるっぽいけども(´・ω・`)
書込番号:18405432
1点

初めて商品写真を見た時、ボディ上部中央の凸部がカッコ悪いなぁと思ったのですが、自分撮りを最優先すると、背面モニターを180度チルトさせた時、少しでも見易い位置に背面モニターがあると便利ですよね。しかも凸部のお蔭でフラッシュ内蔵もすんなり出来るし、一石二鳥。そう思い、見直すとこのデザインも悪くない気がして来ました。「カッコ悪いなぁ」と思ったのは、一眼レフっぽくするなら、もっと一眼レフっぽくと感じていたからだと思います。EVF非搭載、自分撮り最優先のミラーレスとして、今後、良き手本になるデザインかもしれません。
パナソニックは値崩れを恐れ、少量生産・高値維持の戦略のようですが、価格がこなれれば、かなりヒットするように思います。高値維持のままだと、ヒットは厳しいでしょうね。
書込番号:18406076
4点

デザインは理にかなってると思いますね
ただ…配色的にセンスが悪いと思う…
けっこうクラシカルなディテールにしたわりに
シルバー塗装がネオクラシカルぽいし
ピンクの彩度が高すぎてさらにやすっぽい…
やはりシャンパンゴールドにすべきだったか(笑)
書込番号:18406123
2点

これを可愛い女子が使ってたら、めちゃくちゃ可愛いカメラに…。
これを美女系女子が使ってたら、めちゃくちゃお洒落なカメラに…。
これをオッサンが使ってたら、めちゃくちゃ悪趣味なカメラに…見えてそう…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18406147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>これをオッサンが使ってたら、めちゃくちゃ悪趣味なカメラに…見えてそう…(T-T)(T-T)(T-T)
ごめんなさい(´・ω・`)
書込番号:18406160
8点

少なくとも焼酎が不味くなるから地鶏はしない
書込番号:18407206
2点

あの天辺の凸部は、あえてなんでしょうけど、やはり気になるなあ。
なにかしら貼りたい。もしくは、刻印とか?
澤村徹先生の作例(無論、ボディ自体の)に、期待致しましょうかね。
書込番号:18407274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダムス13さん
> あの天辺の凸部は、あえてなんでしょうけど、やはり気になるなあ。
> なにかしら貼りたい。もしくは、刻印とか?
私が最初「ボディ上部中央の凸部がカッコ悪いなぁ」と感じたのも、一眼レフライクだとあそこに「LUMIX」って入っているのが当然で、間の抜けたような感覚を覚えたからだと思います(今はあり得るデザインだと理性的には思っています)。パナソニック内部のデザイン案の案くらいには、「LUMIX」刻印入りもあったのでは?と思っているのですが、「LUMIX」ロゴが目立ってデザインを損なうという事だったら、ピンク、ブラウンのようにロゴを目立たなくするやり方だってあり得たはずです。
「LUMIX」ロゴ、今の位置より、ボディ上部の凸部にサイズを工夫して入れた方が良かったと思いませんか???
書込番号:18407546
2点

>ミスター・スコップさん
ウーム。難しい問題ですなw。
デザイナーもプロだから、安易にダメ出しはしたくないんですけどね。
右肩の「LUMIX」ロゴを凸部に移動させると、今度は右肩が寂しくなるような・・・
で、あの凸部前面、かなり狭いですね。たぶん意地でも、ニコンFっぽくはしたくなかったのかと。然しあそこにロゴ彫ったら、レンズの「LUMIX」と同軸上でカブるという、大問題が発生ですぞっ((((;゚Д゚)))))))!これはヤバイでしょう。
残るは、凸部の天板ですかね?
そういえばライカは、天板に筆記体の刻印をほどこす「M9エングレーブサービス」とやらをやってました。価格は、5万2500円也、だそうですが・・・
女子なら、あそこに盛り絵シールとか貼って、一応お茶を濁すのかも。
書込番号:18407617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アダムス13さん
コメント、ありがとうございます。
「LUMIX」ロゴの凸部前面への移動は、やっぱり駄目ですか??
デコ電みたいに、女子のお好きなように、という事かもしれませんね。
書込番号:18407630
2点

自分は全然平気ですが、出っ張りが気になる方が多いみたいですね。
従来型で丸く処理していたレンズのはみ出しがスタイルに合わせて四角くなっただけだし、チルト液晶のヒンジとフラッシュ収納という合理的理由もあるし、で悪くないと思うのですが。
一見フラットに見える機種でもダイヤル部分が一段下がっている物が多いですし、それを両肩でやった、という見方もできます。
書込番号:18407678
2点

度々、スミマセン。
未練がましく、「LUMIX」ロゴの凸部前面への移動バージョンをもう1つ作ってみました。
型番に関しては、GF7にちょうどいいロゴが見付からなかったため、GF6を流用しました。手抜きで申し訳ありません。
書込番号:18408094
1点

あふろさん
> シルバー塗装がネオクラシカルぽいし
> ピンクの彩度が高すぎてさらにやすっぽい…
ファストファッションにさりげなく合わせようとするとこんな感じになるのでは?スマホカバーからの連想ですが。持ち物に変に高級感があって浮いたら却って恥ずかしいのでは?余程のおしゃれ番長は別にして。
そう言えば、Amazon(U.S.)の登録日にトップ100に入れなかったことが一部で話題になってます。本命の売り先は中華方面?
http://www.43rumors.com/new-panasonic-gf7-doesnt-sell-in-any-meaningful-quantity-at-amazon-us/
書込番号:18408232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスター・スコップさん
> デコ電みたいに、女子のお好きなように、という事かもしれませんね。
やっぱり、そういうことだと思います。一見してデコ用スペースだと思いました。もっとも、メーカーの想定外のことをやるのが女子とも言うけど ^_^;。
書込番号:18408249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファストファッションにさりげなく合わせようとするとこんな感じになるのでは?
まあファストファッションてMODE色強いからね
フォーエバー21とかH&Mとか海外勢は特に
はっきりくっきりした色味は
MODE系とか逆にギャル、B系によく似合う
だけどMODE系って少数派なので…
中間色でくすんだ色味くらいが一番無難に合わせやすいですよ
ここ数年の流行だとヨーロッパの伝統的なディテールが主流なので…
色で言えばボルドー、ブリティッシュグリーン、キャメルなどです
書込番号:18408252
0点

私としては「ちょっと気になる」程度ですからw。あそこにロゴ入れなかったのは、パナさんなりに攻めている感じはして、その意味では好感が持てる。
「商品」としては、何かであのスペースを埋めるのが妥当。でも、「製品」としての品位を示す意味で、あえて止めたのでしょうね。
書込番号:18408262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 中間色でくすんだ色味くらいが一番無難に合わせやすいですよ
あのブラウンがそうかと言われるとアレですが^_^;、欧州向けはピンクがなくてブラウンとシルバーですね(北平はピンクとシルバー)。
> 色で言えばボルドー、ブリティッシュグリーン、キャメルなどです
あのブラウンはキャメルのつもりとか?
書込番号:18408271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラウンもぜんぜんだめっしょ
革の色味の問題よりもシルバー部分の色味の問題なので…
シルバー部分を変えないことにはどうしようもない
書込番号:18408281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





