LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください…

2016/06/04 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件
機種不明

5.6以下にならないのです泣

本日このカメラを購入した超初心者です。
ボカした写真を撮りたくて購入してみましたが…
絞り値が5.6以下に設定出来ず、あまりぼけた写真が撮れません(><)
どうすれば良いのでしょうか…(12-32 0.2m/0.66ftと書いてあるレンズで撮りました)
また、交換用のレンズ(35-100 0.9m/3.0ftと書いてあります)がありましたが、こちらはどのような時に使うといいのでしょうか?

書込番号:19929933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/06/04 23:40(1年以上前)

キットレンズだと皆さんがお書きのように限界がありますが・・・

12-32oでも35-100oでもとにかく望遠側で、できるだけ被写体に近づき、被写体と背景をなるべく離すということを心がければ、それなりにボカすことはできます。ただ、やっぱりF値が明るいレンズには敵いませんが。こちらはGF7と同じセンサーサイズのE-PM2+キットレンズで撮ったものです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-926/

>飼っている動物を撮影したいのですが、ぶれまくりで仕方ありません

動物の種類は何ですか? また、屋外ですか? 室内ですか?
もし屋内で動き回る動物でしたら、連写はあまり意味がないように思います。原因はおそらく被写体ブレでしょう。

被写体ブレを軽減するために、動物が動くスピードに合わせてシャッタースピードを上げる必要がありますが、そうなるとISO感度を上げなければなりません。結果として高感度ノイズが増えてザラザラの画質になると思います。

これを回避するには、開放F値が明るいレンズを使うか、ストロボを発光させて動きをとめるかの2つしか方法がないように思います。

書込番号:19930024

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/04 23:41(1年以上前)

ご丁寧にリンクまでありがとうございます!(><)
しばらく今のものを使ってみて、満足できない様でしたら購入も考えてみます!!(;▽;)
動物を撮影したいのですが、なかなかうまくいかなくて…(><)

書込番号:19930026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/06/04 23:43(1年以上前)

キットレンズですからもう少し明るいのがよろしければ単焦点の25mmとか30mmマクロがいいと思います。

>飼っている動物を撮影したい
モードダイヤルでキッズモードにして撮影するのは試してみましたか。液晶の被写体をタッチしながらの連続撮影になります。

書込番号:19930031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/05 06:25(1年以上前)

kinachikuさん おはようございます。

ご購入おめでとうございます。

あなたのお持ちのキットレンズは皆様おっしゃるとおり標準ズームも望遠ズームも焦点距離を長い方に合わせれば、開放F値はF5.6の暗いレンズなのでF5.6より小さくならないのは当たり前だと思います。

室内での動物撮影でブレまくりの写真をアップ頂けるとお持ちの機材で少しでも良く撮れる方法などを回答頂けると思いますが、写真はシャッター速度の調整でブレをコントロールして絞り値で被写界深度(ピントの合う範囲)を調整して撮りたい様に撮るものなので、ブレるのであればカメラぶれか被写体ブレかですがその対処法はシャツター速度を速くするしかありませんが絞りを開放にしてしまっている場合はISO感度を上げれば画質は悪くなりますがシャッター速度を早く出来ますので、画質があなたの許容までISO感度を上げられて撮ってみられれば良いと思います。

それでもブレるのであればストロボなど補助光を使うか室内の照明を明るくするか、開放F値の小さな明るいレンズを購入するかの方法しかブレないように撮る方法はないと思います。

書込番号:19930361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/05 06:41(1年以上前)

12-32の望遠端(32)で使うよりも、35-100の広角端(35)で使う方が、F値が小さいのでシャッタースピードが稼げます(*^^*ゞ

書込番号:19930377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/06/05 06:50(1年以上前)

ボケやすいレンズを使用したところでボケるように設定しなければボケません。

ボカす設定は
被写体を近くにして背景を遠ざける。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
(ズームレンズで焦点距離によって開放値の絞りが変化するレンズの場合は、
その焦点距離時の開放もしくはそれに近い値。)
これらの組み合わせによって作るものです。

更に、ボケを望むのであれば
焦点距離を加味しながら開放値の明るいレンズを使用する。

もっとボケを望むのであれば
センサーのより大きなボディに買い替えて
使用するレンズも考えてとなります。


>交換用のレンズ(35-100 0.9m/3.0ftと書いてあります)がありましたが、こちらはどのような時に使うといいのでしょうか?

これには、どういう時とか関係ありません。
何を使ってどう撮るかは、使用者の考えによって変えればよいかと。
これはシーンならこのレンズでないとダメというような考えはありません。

書込番号:19930393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/06/05 08:14(1年以上前)

>飼っている動物を撮影したいのですが、ぶれまくりで仕方ありません…(><)

ぶれを防ぐにはシャッター速度を上げる必要があります。

室内だと暗いのでシャッター速度を上げるのは難しくなりますが
照明を追加して撮影時だけ明るくして撮影できるのであれば、照明を追加したほうがいいと思います。

ISO感度を上げてもシャッター速度を上げることはできますので
最初はこちらで対応してみてもいいかもしれません。
ただ、ISO感度を上げると画質は低下しますし、ISO感度には上限があります。

シャッター速度を上げるには、
ISO感度をオートにしたまま
モードをシャッター優先AE(S)にして
シャッター速度を1/500あたりに設定するといいと思います。

屋内は明るくないのでISO感度の上限を超えてしまって露出アンダーになる可能性もあります。
その為、この設定でも露出警告が出ていないかの確認は必要だと思います。

その場合は、シャッター速度を少しずつ下げていく必要がありますが
その分ぶれる可能性は高くなっていきます。

そして、設定で限界を感じたら、照明を明るくするとか、明るいレンズを購入するとか
別の方法を考えるというのもいいと思います。
もちろん、最初から照明や明るいレンズを購入してしまってもいいと思います。


書込番号:19930511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 08:31(1年以上前)

>kinachikuさん

AFは「AF-C」、フォーカスエリアは「1点」、シャッタースピード優先(S)にし、シャッタースピードを1/250秒、ISO感度は「オート」(上限はスレ主さまで決める)に設定することで被写体ブレは解消するかと思います。
但し、暗い部屋ですと、ISO感度が上がりノイズが目立つようになるので、シャッタースピードを1/250秒から徐々に遅めにして妥協出来る所まで調整して下さい。
追い詰めて、納得出来ないのでしたら、明るいレンズにすると「絞り開放でシャッタースピードを確保すること」で解決するかと思いますが、
被写界深度が浅くなりピント面が少なくなりピンぼけしたような写真になってしまいます。
フルサイズやAPS-Cなどセンサーサイズが大きくなっていくと謙虚に現れますね。

書込番号:19930535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/05 08:44(1年以上前)

>kinachikuさん

あと、背面液晶で「タッチフォーカス」を使ったり、「タッチシャッター」を使ったりして見て下さい。
尚、タッチシャッターの機能に関しては、電源OFFでリセットされるので、注意して下さい。

動きが激しいようでしたら、「タッチシャッター」で撮影して見て下さい。

書込番号:19930552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2016/06/05 09:56(1年以上前)

とにかく、部屋を明るくすることが大事です。日中、窓際にケージを置きましょう。

夜しか撮影できないのであれば、LED等のデスクライトがあるといいでしょう。

書込番号:19930704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/05 10:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

14-140mm(140mm、F5.6にて)

14-140mm(140mm、F6.3にて)

42.5mm(F2.8にて)

42.5mm(F2.8にて)

kinachikuさん

以下をお試し下さい。

・35-100mmで、焦点距離は100mmに設定。
・モードダイヤルをAにし、F値を5.6に設定。取扱説明書p.77。
・ISO感度を調整します。シャッター速度が1/500程度になるISO感度に設定して下さい(*)。取扱説明書p.136。
・連写モードはMに。取扱説明書p.141。
・フォーカスモードはAFCに。取扱説明書p.119。
・オートフォーカスモードは追尾に。取扱説明書p.120。
・お撮りになりたい動物を、なるべく明るい場所で(日中の屋外、室内の日の当たる場所等)にいて貰って、なるべく動物に近付きます。最初は動き回っていない時に撮影して下さい。動き回っていると難易度が上がるので、撮影に慣れてからにしましょう。

(*)
被写体がハッキリ写っていない場合には、ピンボケと被写体ブレがあります。ピントが狙いと違う所で合っていればピンボケ、どこにもピントが合っておらず被写体が流れている感じがしたら被写体ブレです。被写体ブレがあればISO感度を上げてシャッター速度が速くなるようにして下さい。被写体ブレが認められない場合は、取り敢えず同じISO感度で何枚か撮影し、ISO感度を下げてシャッター速度を遅くして下さい(シャッター速度を遅くするのが目的ではなく、画質向上の為です)。
なお、GF7は残念ながら、凄く速く動く被写体には向いていません。シャッター速度が1/500[秒]より速い場合には電子シャッターになる為です。電子シャッターだと、長方形の電車が、平行四辺形になって写ってしまいます。ただ、動物なら(平行四辺形現象(ローリングシャッター歪み)が生じても)、電車等程は、気にならないかもしれません。

・取扱説明書(活用ガイド)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf

【蛇足】
静物なのでご参考にならないと思いますが、超ヘタッピな写真を付けておきます。前半の2枚は焦点距離が(100mmより長い)140mmで撮影した例(F値は5.6と6.3)、後半の2枚はパナソニック42.5mmF1.7で撮影した例です(F値は2枚とも2.8)。ボケ重視なら、(私が超ヘタッピなので、説得力がないと思いますが)42.5mmF1.7はオススメです。

・パナソニック42.5mmF1.7(シルバー、ブラックの2色があります)
http://kakaku.com/item/K0000766328/

書込番号:19930777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/06/05 10:37(1年以上前)

kinachikuさん こんにちは

レンズが2本あると思いますが 12-32mmの場合 32mm側では F5.6になってしまいますが 35-100mmの場合は F4-5.6 の為 一番広く写る35mmだと F4と少し明るくなりますので 試してみるのもいいかもしれません。

また ボケの大きな写真撮りたい場合 35-100mmの100mm側で 近づいて撮影すると ボケは大きくなりますが 暗いレンズですので ブレも多くなるので LUMIX G 25mm F1.7 辺りのレンズ追加購入した方が もっと簡単にボケが作られると思います。

LUMIX G 25mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/

書込番号:19930813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/05 12:52(1年以上前)

レンズに、12-42mmF3.5-5.6 と書いてありますね。
わかってしまえば、なあんだ、ですが、わからないときはわからないものです。
キクハイットキノハジ

書込番号:19931154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2016/06/05 13:08(1年以上前)

>12-32 0.2m/0.66ftと書いてある
この数値は 12-32mm(焦点距離)
 0.2m/0.66ft これは最短撮影距離m表示と、フィート表示かな?(昔のカメラのフィート表示の名残)
あとF値F3.5-5.6の表示がどこかにあるはずです。 ワイド端でF3.5 テレ端(ズームいっぱい)でF5.6

レンズの限界なので、ぼかしたい人はもっと良いレンズを買ってください ということでしょう。
ま、今のレンズでもぎりぎり被写体に近づく+背景は遠く抜けてる を狙うとボケた写真は撮れますよ。 焦点距離は長い方がぼかしやすいです。12-32mmより35-100mmのテレ端の方がぼかしやすいです。

お金に余裕があればパナ 35-100mmF2.8が、下手な単焦点より使い勝手が良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000418188/
単焦点ってどんなの?って入門用に 25mmF1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/


>また、飼っている動物を撮影したいのですが、ぶれまくりで仕方ありません…(><)連写で撮影しているのですが…このあたりはもう慣れですか?(><)

部屋を明るく ストロボを使う ISOを上げる 明るいレンズにするなどで、シャッタースピードを1/100以上に上げる。まだぶれるなら 
もっとシャッタースピードを上げないといけません。
 あとは パナとオリと「手持ち夜景モード」同じかどうか知りませんが、オリの場合では連射合成で、日中も使えます。 驚くほどぶれないので、初心者におすすめです。

書込番号:19931192

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/06 17:02(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

ピントが合わない…泣

背景に焦点がいってしまう。

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
まだまだ理解できず時間がかかりそうですが、一つ一つやってみます(>_<;)
被写体に近づいてピントを合わせようとすると、なぜか背景にピントが合ってしまいなかなかうまく取れなかったり(指先でタッチしてピントを合わせても)
で、とても難しいんですね…

本日試しに撮ってみた失敗の写真を載せてみます(`;ω;´)

書込番号:19934274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinachikuさん
クチコミ投稿数:8件

2016/06/06 17:06(1年以上前)

レンズも替えて撮ってみます。
ミスタースコップさんのような、写真が撮りたいです(>_<;)難しそう、、、
葉っぱの水滴のキラキラした写真など憧れちゃいます。
動物も、他のも、っていうのは欲張りになってしまいますかね(>_<;)
まず、カメラについて理解出来ていないので
もう少し自分でも勉強します〜(;▽;)!!

書込番号:19934278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/06 18:36(1年以上前)

inachikuさん

ピントでご苦労なさっているようですね。

AFの設定に関しては、[19930777]の設定ではなく、以下のように設定して下さい。

・フォーカスモード(取扱説明書p.119): 動体(ペットが動いている時):AFC、静物(ペットがじっとしている時を含む):AFS
・オートフォーカスモード(取扱説明書p.120): 1点(inachikuさんの設定は「23点」です)

1点にするのは、追尾が使い難い時があるからです。ピントを合わせたい所にタッチし、大雑把にAFエリア(枠)を合わせます。
シャッターを半押しし、ピントを合わせたモノにピントを合わせます。AFCの場合はピントを合わせたいモノをAFエリアに入れたまま追っ掛け、シャッターを切ります。AFSの場合は、ピントが合ったら、シャッターを半押しのまま構図を調整し、シャッターを切ります。
シャッターを半押ししてもピントを合わせたい箇所に合わない時は、シャッターボタンから指を外し、再度半押しして下さい。ピントが合うまでこの繰り返しです。AFエリアを小さくし、AFエリアの位置を厳密に合わせれば、何回も半押しせずに合うと思いますが、私は超無精なので、このやり方でやっています。

レンズには、それぞれ、ピントが合う限界があります。最短撮影距離を呼ばれています。GF7のキットレンズでは、以下になります。1枚目のピントが合わないのは、ペットが近過ぎるためと思います。焦点距離を長くすれば、ペットから離れてもペットを同じような大きさで撮影出来るはずです。

・12-32mmの最短撮影距離:0.20m(焦点距離:12-20mm)、0.30m(焦点距離:21-32mm)、いずれもイメージセンサーからの距離
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/spec.html

・35-100mmの最短撮影距離:0.9m(全ての焦点距離にて)、イメージセンサーからの距離
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_35-100/spec.html

書込番号:19934464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/06/06 19:18(1年以上前)

inachikuさん

↑は急いで書いた為、後先が逆になってしまいましたが、私の写真に対して、過分なお言葉を頂き、どうもありがとうございます。
ただ、ここでコメントなさっている方々に較べると、私は本当に超ヘタッピです。inachikuさんがいいイメージを受けたとしたら、全てレンズのお蔭です。キットレンズに慣れて来たら、ご自分に合うレンズのご購入をご検討なさるといいかもしれませんね。

書込番号:19934568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/06 19:21(1年以上前)

>kinachikuさん
そう、一枚目のは、被写体(ペット)に近づきすぎ、最短撮影距離よりも短くなってしまったためにピントが合わなかったんでしょう。もうちょっと離れればピント合うでしょう。
(この距離でピントが合うためにはもっと最短撮影距離の短いレンズを使う必要があります。 例:30mmF2.8 macro:  http://kakaku.com/item/K0000766326/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

二枚目の場合は、単純に背景にピントが取られたんだと思います。そういうことはよくあります。背景の方がごちゃごちゃしていてカメラにとってピントが合わせやすかったりしますので。
そういう時は落ち着いて何回かオートフォーカスをやり直すとそのうちピントがあいます。どうしてもオートフォーカスが後ろにとられる時はマニュアルフォーカスに切り替えることもできます。 
オートフォーカスにはいろいろなモードがありますが、基本は「1点」だと思ってください。そうするとカメラ任せでなく、自分の意図するところにピントが合わせやすいので。

書込番号:19934575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/06/07 00:00(1年以上前)

あまりこういう進め方はしないのですが・・・
kinachikuさんが撮られた写真の内容ですとパナソニックの30mmマクロを買った方がよろしいかと、明るいし寄れます。
買っちゃいましょう!多分色々と解決すると思います。

http://kakaku.com/item/K0000766326/

書込番号:19935612

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E-PM1からの買替、E−M10と迷い中です。

2016/05/28 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

はじめてこのような掲示板に書き込みをします。不勉強なところがあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

5年ほど前、初めてオリンパスのミラーレス機EP−M1を購入し、現在まで使用しています。基本的にはiAOUTを使用し、間もなく1歳になる娘の写真を毎日のように撮って楽しんでいます。たまにAというモードでF値や露出をいじって使うのですが、失敗が多いど素人です(^^;)
撮った写真を見ていると、なんとなくピンボケしていたり、室内での撮影では暗かったり、また操作性が悪い(いちいち画面横についたダイヤルを回してメニューを選ぶ・・など)など、不満が出てきて、買替を検討することにしました。
赤ちゃんの写真を上手に撮っている知人が、パナソニックのGX7を使っていたため、パナソニックの機種を検討し、口コミなどを参考に、GF7を候補にしていました。

候補にした理由は、
@チルト式で赤ちゃんとの2ショットを撮れる。
A静音モードがあり、寝顔が取れる。保育園のイベント時なども便利かな?
Bパネルタッチでピントをあわせられるので、娘の顔にピントがちゃんと合いそう。(追尾もできるし・・)
C価格が手が届く。
DWiFiがついているので、撮った写真をスマホから祖父母に送れる。
Eオートでも、ぼかした写真や、ふんわりした写真が上手に撮れそう。

ところが、ショップでカメラを見ていると、近くにあった”E−M10 MARKUダブルレンズキット”というオリンパスの機種が目に留まりました。
値段は少し上がりそうですが、店員さんからは「望遠ズームがこちらのほうがいいから、将来運動会などでも使えますよ」と教えていただきました。また、近くに置いてあった「パパママ目線のかわいいわが子撮影術」というパンフレットを見て、私の希望が叶いそうな機種だなーと感じました。欠点は、ちょっと値段が張るのと、チルトが自撮り対応でないということです。

前置きが長くなりましたが、カメラにお詳しい皆様にご質問させてください。
@買い換えるなら、GF7とE−M10MarkU どちらがおすすめですか?
AGF7にした場合、追加でレンズを買うなら何がおすすめですか?
BE-PM1についているキットレンズ(Wズームと単焦点(2.8 17o))は、GF7やE-M10でも使えますか?

わかりづらい文章ですみません、どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:19911157

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/28 23:29(1年以上前)

私は写真も動画もカメラ1台で撮りたいと思いPanasonicのカメラを選びました!

でも、手ぶれ補正とかはビデオには敵いませんので、ある程度は妥協しないといけないかもしれませんね…


Panasonic(SONYも)ならAVCHDで録画できるので、今お持ちのビデオと同じような感じでブルーレイに焼けると思います!

書込番号:19912274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/29 02:07(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
こんにちは。

guu_cyoki_paaさんのおっしゃっているようにPM1と比べると、マイクロフォーサーズの現行の機種ならどの機種にしても改善する(綺麗に撮れる)ので、カメラの買い替え、いいと思いますよ。

お子さんが1歳くらいと小さいので、私だったら軽くて小さいカメラを選ぶと思います。
小さいお子さん連れで外出するとき、大きいカメラは持ち出しにくいので、気楽に持ち出せる小さいカメラの方がシャッターチャンスが増えると思います。

そういう意味では、GF7がいいと思います。
もちろん、単純にカメラの機能を比べるとE-M10, G7とかの方がいいのですが、大きさが大丈夫かが気になります。
G7、E-M10ともに多機能ですが、初心者でも使えるようになっていますので、その点は心配ないです。心配なのは大きさですね。

運動会はまだ先ですので、あまり気にしないでいいと思います。保育園/幼稚園の運動会ならGF7でも撮れると、私は思いますけどね。

GF7はオートフォーカスも速いですよ。
またタッチパネルでピントを合わせる場所を簡単に選べますので、好きな構図でピント合わせをして(お子さんを必ずしも真ん中に置く必要なし)パッと撮れます。
タッチパネルでシャッターを切ることもできますよ。

そして、お子様と二人で自分撮りもできる。自分撮りには特に力を入れた機種です。



書込番号:19912539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/29 23:13(1年以上前)

>SakanaTarouさん
こんばんは!ご回答ありがとうございます(^o^)
SakanaTarouさんは、GF7おすすめと言うことですね(^o^)
実は今日、カメラのキタムラに行き、GF7、E−M10A、さらにはG7、E−PL7の4機種を触ってきました!どこの店舗も残念ながらGF7は試し撮りができない状態だったのですが、他の3機種は娘を旦那さまに預けて、ガッツリ試し撮りができました(^o^)

SakanaTarouさんがおっしゃるとおり、G7に関してはとても大きく、また操作ダイヤルもわたしの技量には余りあるもので、使いこなせる自信が持てませんでした。

次に、全く候補でなかったE−PL7、触ってみたら、タッチでのAF&シャッターが、とっても使いやすい!ぼかしもとてもキレイに出来て、ダイヤルも使いやすく、これなら子どもの背景をぼかした写真が撮れるかも&#8265;びっくりして、一気に候補に躍り出てしまいました(^^;;
しかし、隣にあるE−M10も、あれっ、実際PL7とあんまり重さや大きさかわらない…?試し撮りでは、PL7と使用感は同じながら、画像やボケ感は美しく感じました。しかし価格差は、E−PL7が約6万円、E−M10は8.8万円ほどでけっこう大き〜〜(^^;;

もう1つネックが…PL7は、静音シャッターがないんですよね…>_<これがあれば、PL7に決める勢いで、使い心地が好きでした!

GF7は、下取りありで48800円!お安い!
ただ、実際に試し撮りして比較出来なかったので、モヤモヤとしてしまいました。

>タッチパネルでシャッターを切ることもできますよ

クチコミの中に、電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって、つどつど設定しなければならないと書いてありました。それは面倒なそうさなのかなぁと思ったり…
もう1つ、レンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;?オリンパスは自動だと拝見したのですが…。

>保育園/幼稚園の運動会ならGF7でも撮れると、私は思いますけどね。

確かに、保育園ほどの狭さなら大丈夫かもです(^o^)小学校に上がる頃は、マンモス校なので買い替えを検討する可能性がありますよね^ - ^

E−PL7とGF7に絞り、再度検討します!
色々教えて下さりありがとうございます(^o^)

書込番号:19915105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/29 23:26(1年以上前)

>☆ME☆さん

再度、ご回答ありがとうございます!

GF7ユーザーの☆ME☆さんにお聞きしたいのですが、SakanaTarouさんへのお返事にも書いたのですが、

クチコミの中で気になった点が2つあります。
@電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって、つどつど設定しなければならないと書いてありました。それは面倒とお感じですか?それともそれほど影響はありませんか?
Aレンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;E−PM1がおそらく同じ方式で、結構面倒だと感じました。PL7は確か自動だと拝見したのですが…。

GF7、価格も1番手頃で、これならF1.7とかのレンズも買えそうなんですが、とにかく我が家の近くのヤマダもエディオンもキタムラも、電源は入ってるんですが、レンズ盗難防止のためか、シールでレンズが繰り出さないまま固定してあって、GF7はその状態だと画面も見れないし、操作もできないんですよね…(ー ー;)使用感を確かめたいのに…>_<
握った感じは、やっぱりコンパクトでとにかく軽い!子連れにはこれが一番かなぁと感じましたいのですが!


書込番号:19915148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/30 00:51(1年以上前)

@…
私はタッチシャッターを使いません…(^^;;
顔・瞳認識を使ってますので、分かりません…f(^_^;

でも、多分 面倒だと思いますね…


A…
レビューにも書いたのですが、レンズキャップの取り外しが面倒なのでOLYMPUSのオートレンズキャップLC-37C SLVを付けました。
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/
http://amazon.jp/dp/B00I1CP2RA/
レンズの繰り出しは面倒だとは思いません!
それよりもレンズキャップの着脱が面倒でオートレンズキャップを着けたのですが、レンズの繰り出しと収納をon・off感覚で使ってます!

カメラを使い始めたら基本的には電源はonのままです!
写真を撮りたいと思ったらレンズを繰り出してシャッターを切る、撮影を一旦やめる時はレンズを収納するだけで電源はonのままです!

その代わり、使わない時はスリープ状態になるように設定してあります!

もうしばらくは撮影しないと思ったら電源offにします!
なので、電源onのままでカメラを片付けてしまって、次に使う時に電源onになっている事に気づくことも多々あります…(^^;;


私はこんな使い方なのですが、面倒だと感じた事はありません!

でも、スレ主様の場合は面倒だと感じるかもしれませんね…
店頭で実機を操作してみるのが良いのですが、盗難防止のシールが貼ってあってもレンズ繰り出せませんか?
私の行くお店では問題なく繰り出せます!



※ちなみに、レンズを繰り出してもスリープ状態は解除されないのでシャッターボタンを押してスリープ状態を解除してから撮影する必要があります…

書込番号:19915358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/05/30 09:20(1年以上前)

>もう1つ、レンズが沈動式?で、手動で締めないといけないと拝見しました。これってやはり煩わしいですかね(^^;;?オリンパスは自動だと拝見したのですが…。


どうだろう。私は手動沈胴を面倒に感じたことはないですが。沈胴でないレンズも電源入れた後は必ずズームしてみるし。

ただ、価格.comでは、ことさらにオリンパスの初代キットレンズだけを特別視して、沈胴が面倒と宣伝して回ってる

方々はいますね。でもその人たちも、パナやニコンやキヤノンの沈胴レンズを面倒だと書いていたことはなかった

ので、沈胴そのものが面倒というより、特定のメーカーが嫌いだったのかなぁ、という感じでしたが。


人それぞれだと思うので、今スレ主さんが、オリンパスの手動沈胴レンズを使っていて面倒と感じているなら、

パナも面倒かもしれませんね。

書込番号:19915831

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/05/30 13:11(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
@電源をオフにすると、タッチシャッターモードがクリアになって

モードダイヤルをキッズモードにして立ち上げると、撮影モードが連写でフォーカスがAFFになりますが、タッチシャッターモード有効でたちあかります。
多少裏メニューになりますが、G7とかGM5とかのGシリーズはモードダイヤルにカスタム登録が出来るモードが有って、そこにシーンガイドモードの「子どもを可愛く撮る」を登録しとくとタッチシャッターモードで立ち上げります。GF7はこの機能と同じことをキッズモードで対応してます。

書込番号:19916234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 14:08(1年以上前)

>☆ME☆さん
こんにちは、ご回答ありがとうございます(^^)

>私はタッチシャッターを使いません…(^^;;
顔・瞳認識を使ってますので、分かりません…f(^_^;
でも、多分 面倒だと思いますね…

顔・瞳認識をお使いなのですね!それでも十分かわいいお子さんの写真が取れてらっしゃるので(他の書き込みを拝見しました)
練習すれば私も同じように撮れますかね(^^;)頑張ります!

>カメラを使い始めたら基本的には電源はonのままです!
>レンズキャップの取り外しが面倒なのでOLYMPUSのオートレンズキャップLC-37C SLVを付けました。

なるほど、スリープ状態にしておく、という手があるのですね!それだとタッチシャッターも解除されずしばらくは使えそうですね!
オートレンズキャップも余裕があれば欲しい所です・・。沈胴式の繰り出しは、あまりみなさん面倒だとは思われないようですね!私がずぼらなだけかもしれません・・(^^;)

>店頭で実機を操作してみるのが良いのですが、盗難防止のシールが貼ってあってもレンズ繰り出せませんか?
私の行くお店では問題なく繰り出せます!

レンズ部分を触ると、ガチガチにテープで固定してあったので、怖くて強く触れませんでした(^^;)娘の機嫌がよければ本日再度確認しに行ってみます!

解決済みにしているのに、こちらで質問を続けて大丈夫ですか??
新しく投稿しなおしたほうがよいでしょうか?

お子さんが小さく、お忙しいはずなのに、たびたびご回答いただいてありがとうございます(^^)




書込番号:19916321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 14:12(1年以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます(^^)

>モードダイヤルをキッズモードにして立ち上げると、撮影モードが連写でフォーカスがAFFになりますが、タッチシャッターモード有効でたちあかります。

以前、別の口コミで私もこの方法を拝見しました!ただ、難しくてよく意味が分からなかったのですが、キッズモードだと何かがリセットされる?というような書き込みも同時にあったかと思います。なので、キッズモードでもなんらかの不備?使いにくさがあるのかなぁと感じたところでした。

ご丁寧に教えていただいて、ありがとうございます(^^)

書込番号:19916326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 14:16(1年以上前)

>からす123さん

こんにちは、ご回答ありがとうございます!

>どうだろう。私は手動沈胴を面倒に感じたことはないですが。

そうなのですね!意外とこれは当たり前のことなのですかね?
GF7にしろ、PENにしろ、今のPM1より確実に使い勝手はいいはずなので、許容できるかもしれません(^^)
なんか、皆さんが普通に手動でしていると聞くと、あまり面倒に感じない気もしてきました(笑)人の意見に流されやすい性格なので・・

ご回答ありがとうございました(^^)

書込番号:19916334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/05/30 14:45(1年以上前)

>書き込みしてくださったみなさま&GF7ユーザーの皆様へ

たくさんのご意見ありがとうございました!
素人の私に、たくさんの知恵を貸してくださり、感謝しております!

現在気持ちは、E-PL7よりもGF7に傾いております。
・価格が再安
・静音モードがやっぱり外せない
・タッチシャッターや手動沈胴などは、今のE-PM1の使いにくさに比べれば大した問題ではないと気づいた
・ボディ手振れはないが、レンズについているものを購入すれば問題ない。

以上が、みなさまのおかげで私の中で整理がついたことです。

どうしても使用感が確認できてないので、GFユーザーの皆様にお尋ねしたいと思います。

E-PL7の口コミに投稿されていた、PEN E-PL2ユーザーのかたの写真がとても素敵で、私も七五三などのイベントや普段からもこのような素敵な写真が撮れるようになりたいなぁと思い、PENへの思いが捨てきれずにおります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=19406341/ImageID=2383607/

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013475/SortID=19406341/ImageID=2383606/

http://blog-imgs-78.fc2.com/l/g/l/lglink/Q2151234a_201504120706489cd.jpg


このような写真、GF7でもタッチシャッターで同じように撮れますか??この方は、ほとんどタッチシャッターで撮っていらっしゃって、その使い勝手を絶賛されています。
もちろん、腕やレンズ(この方は45mmF1.7を使用されています)も関係すると思いますが・・

最後に、解決済みのこのクチコミ内で、ご質問を続けてよいかわからず(そもそも解決してないのに解決済みにしてしまった私が悪いのですが・・)、もしルール違反とかなら新しくクチコミをしたいと思います(^^)

ご検証よろしくお願いいたします!




書込番号:19916379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/30 16:33(1年以上前)

>このような写真、GF7でもタッチシャッターで同じように撮れますか?
撮れますが、レンズ次第ですよ。
(実を言うとPM1でもレンズ次第で撮れます(タッチシャッターは使えるかどうか知りませんが)。)

GF7の場合、パナソニックの42.5mmF1.7だと手振れ補正もレンズについてくるので安心と思います。
でも、手振れ補正なくても、子供の撮影の時は(いずれにせよシャッタースピードを速くしないといけないので)わりと大丈夫です。

でも45mmF1.8, 42.5mmF1.7は狭い室内では焦点距離が長すぎて使いにくいです。屋外ならバッチリです。
室内では25mmF1.7, 25mmF1.8が使いやすいと思います。
ですが。45mmF1.8, 42.5mmF1.7の方がボケが大きくなります。

ボケの大きさ、室内での使いやすさ、どっちを撮るかですね。

25mmF1.7, 25mmF1.8は手振れ補正ついていませんが、GF7で使っても子供撮りの場合は問題ありません。

書込番号:19916519

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/05/31 07:48(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
別にルール違反ではないと思いますが新しくスレ立てした方が反応が有るかと。

添付の写真撮られた方はE-PM2ユーザーで45mmF1.8を使用されていますね。

SakanaTarouさんも書き込みされていますがレンズ次第です。
E-PM1にはタッチシャッター(タッチパネル自体が無い)は無いので顔検出又は顔瞳検出、それか任意の測距点AFを選択しての撮影となります。
(但しカスタムメニューは初期設定では隠す状態なのでメニューを表示させる必要が有ります。)

GF7でも似たような写真は撮れるでしょうがWズームキットのレンズでは背景等をよく考える必要有りかも。
なるべく安価にボケを活かした撮影がしたいなら25mmF1.7がお手頃かと思います。

私なら観光等で記念にする場合は背景を活かして撮りたいので望遠系で明るいレンズはそれ程必要ではないです。
レンズ交換が煩わしいので手軽さ重視で標準レンズのみ、足らないならコンデジかデジイチも持って行きます。

書込番号:19918277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/01 14:08(1年以上前)

>nakato932さん
>SakanaTarouさん

ご回答りがとうございました!今日、GF7の購入に至りました!
みなさまのアドバイスのおかげです。重ねてお礼申し上げます。
子どもとの自撮りが思った以上に楽しいです(^^)!

例に挙げた写真を目指して、42.5/1.7 か 25/1.7のレンズを購入したいと思います!
付属のレンズで、25mmズームで使用してみたのですが、いまいち好みじゃなく・・これから外で遊ぶ機会も増えると思うので、やっぱり42.5mmがよさそうです!
とはいえ、やはり一万円以上値上がりすることがネックで(><)中古も視野に入れてもう少し探してみたいと思います。
また何かありましたら、クチコミさせていただきますのでその時はどうぞよろしくお願いします(^^)

書込番号:19921198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/06/01 17:33(1年以上前)

>まるかおちゃんさん
GF7買ったんですね。いいカメラです。お楽しみください。

そう、自分撮りなんかしないって私は最初思っていたんですが、子供と一緒に撮るの、いいですよね。でないと、自分と子供の一緒の写真がないことに、、、
私はGM1で無理やりやってますけど、難しいのです。そういう意味でもGF7、いいChoiceです。
また比較的安いので、金銭的に単焦点を追加する余裕ができやすいですね。

書込番号:19921493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/06/02 12:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^-^)/

ガシガシと撮影してください\(^o^)/

書込番号:19923461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/06/02 13:15(1年以上前)

>SakanaTarouさん

はい、わたしも同じです!子どもと旦那さんの写真はたくさんあるのに、自分は全然ないので(旦那さんは写真撮らない人なので…(ー ー;))、これからはガンガン自撮りしたいと思います(^o^)

単焦点は、2.5を購入することに決めました!
ありがとうございました!

書込番号:19923562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/06/02 13:17(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます!
ようやく買えて嬉しいです(^o^)
色はビシッと決まるシルバーにしました!
これからたくさん写真が撮りたいと思います!ありがとうございました!

書込番号:19923567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:38件 今日のおじさん、なに食べました 

2016/06/04 07:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

45mmF1.8。大きな背景ボケで、我が子が引き立ちます

25mmF1.7。背景を含めた写真や、2人以上を撮るのに便利

45mmF1.8。部屋撮りでも、余計な背景が写りにくい

25mmF1.7。広く写るぶん、背景はゴチャゴチャする傾向。初心者は要注意

> まるかおちゃん さん
 おはようございます。作例あげて頂き、ありがとうございます。

 42.5mmか25mmかですが、1歳の子供撮り・初心者となると、42.5mmが使いやすいと思います。私は、子供(5歳&2歳)を45mmと25mmで撮っていますが、以下のような違いを感じています。(カメラは、オリンパスE-PM2/PL6を使っていますが、GF7でも同様だと思います。)

◎オリンパス45mmF1.8(パナソニック42.5mmF1.7相当)
・背景ボケが大きく(25mmの約2倍)、子供が引き立つ。
・写る範囲が狭い分、余計なものが写らず、すっきりした写真になる。
・子供から離れて撮れるので、動き回る子供も追いやすい。

◎パナソニック25mmF1.7
・背景ボケは控えめだが、背景も取り込んだ写真を撮りやすい。
・子供2人が一緒に遊ぶところを撮りやすい。
・子供が近くにいても撮れる(テーブルを挟んで座るくらいの距離)。

 両者の作例添付します。45mmは背景ボケが派手で、キットレンズとは明らかに「別世界」の写りを楽しめます。どんな風に撮っても子供が引き立ち、まさに「練習不要」です。
 対する25mmも悪くないですが、ハッとするほどではありません。広く写る分、背景に余計なものが入ってしまい、主役がはっきりしない写真になる場合があり、使いにくさを感じています。

以上、ご参考になりましたら。楽しい子供撮りを、お楽しみください。


以下も、参考になるかと思います。

★45mmと25mmでの子供撮り比較
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1681.html

★45mmF1.8での赤ちゃん撮り作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-1371.html

★45mmF1.8でのいろいろな作例
http://lglink.blog81.fc2.com/blog-entry-959.html

書込番号:19927831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/06/04 20:53(1年以上前)

>マツジョンLGさん

この度は、画像を引用させて頂き、ありがとうございました!おかげさまで、無事にカメラの購入に至りました(^o^)本当にありがとうございます!

マツジョンLGさんの写真、まさにわたしが撮りたい理想の写真です。ドンピシャなのです。
なのですが…実はすでに昨日、25mmをポチしてしまったのです(T ^ T)

というのも、やはり価格の差でして…。
マップカメラさんで、17000円、楽天ポイントも千円ほどついたので、ついたのでお得さにやられました(T ^ T)

42.5mmほどの満足感や、マツジョンLGさんがおっしゃる「はっとする」感を味わうには、物足りないであろうこと、後で42.5が欲しくなることは、重々承知の上、どうしても予算オーバーで25mmに手を出しました。

42.5は、少し資金を貯めて、娘の七五三までには必ず購入したいと思っています!

今は25mmで、カメラの勉強を兼ねて、たくさん写真を撮って楽しもうと思います(^o^)

マツジョンLGさまの書き込みやブログは、わたし以外にも参考になる方がたくさんいらっしゃると思います!ご返信下さり、本当にありがとうございました(^o^)

書込番号:19929516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火や星空撮影について

2016/05/18 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

いつもお世話になってます☆マクロレンズや広角レンズも購入しカメラが趣味になってきてます(笑)
しかし、花火撮るのにどうしたらいいのか分かりません…サイトなどで設定の方法は書いてありますが、私に合う三脚がわかりません。
三脚とリレーズ?がいるということが分かりました。
三脚でも種類がいっぱいで何を買えばいいのか全く分かりません。
三脚は軽いのがいいかなと思ってます。
あとは、できたら黒以外(笑)
私がよく撮るのはマクロレンズで部屋や屋外で雫の中の写真を撮ってます。
あとは、お花が多いです。
これからは、花火や星空もチャレンジできたらいいなと思ってます。
あと、リレーズがよく使い方が分かりません。シャッター押す時にブレないようにするものとしか認識していないのですが…LUMIXのアプリと携帯を使えばいらないんじゃないかと一瞬思ったのですが…
どのリレーズを買えばよいのか分かりません
いつも申し訳ありませんがアドバイスやこの三脚よいよというのがあれば教えてください。
予算は1万前後です。

書込番号:19885927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/19 17:51(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>軽いのは運ぶのにいいけど、不安定…

自分は 脚部180度回転収納ができない前のタイプのC-4iを G6などマイクロフォーサーズに使っていますが 望遠ズームだと少し不安にはなりますが 標準ズームでしたら 問題なく使えますし 強度的にも強いほうで コストパフォーマンス高い三脚だと思いますよ。

書込番号:19888478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/05/19 18:08(1年以上前)

三脚を安定させる為にストーンバッグをぶら下げるって手もあります。
要は三脚の3本足の間に重石をぶら下げて安定させようって事です。

・・・重しがぶら下がらないほど華奢だと話になりませんが。

専用のストーンバッグも売ってますが、別にゴミ袋でも3本の足にくくりつけて、そこに重石(石である必然性も無いです)乗せれば事は足ります。

花火だと露光時間も短いのでさほど気にならないと思いますが、星の場合は長時間露光しますし対象が小さな点なので、ぶれると悲惨な画になります。

書込番号:19888508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 10:00(1年以上前)

>にっこりと!さん
ありがとうございます☆綺麗な花火ですね☆
アドバイス通りに花火の時やってみます☆
ベルボンがよさそうですね☆
ヨドバシ近くにないんです…Joshinで見ましたが種類が少なかったです(泣)

書込番号:19890134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 10:02(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます☆
ぶら下げて使用してみようと思います!
そこそこ強度があるものを購入しようと思います!

書込番号:19890139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 10:11(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>みなとまちのおじさんさん
>フェニックスの一輝さん
>もとラボマン 2さん
>TideBreeze.さん
ありがとうございます☆
初めは500gのを買おうとしてましたがやめました(笑)
カメラ女子がよく購入するミーナという店でこんな三脚がありました!
色が可愛いのと、おしゃれな袋がついてます(笑)
ただ、可愛さだけで判断してはだめかなと思います…
三脚的にはどうでしょうか?
同じ種類で安いのがあれば三脚は別で購入し、袋は別で注文しようかなとも思います

書込番号:19890147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 10:15(1年以上前)

機種不明

写真貼り忘れました!
袋が5000円の定価のものがセットになっています。
13000円します!
それなら、袋なしで1万ぐらいの三脚購入したほうがよいでしょうか?

書込番号:19890151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/20 10:35(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ご購入候補の商品は、確かに可愛いですね!

ただ脚径20mm・4段だと、かなり頼りない三脚になってしまうと思います。同じシリーズの三脚はAmazonでは評判がいいのですが、脚径20mmのレビューは1つもなく、レビューはいずれも脚径23mm以上です(投稿者名の下に「色名: ブラック スタイル名: 4段 サイズ名: 脚径:29mm」等とありますので、そこでサイズや段数をご確認下さい)。

可愛さを優先させるか、機能を優先させるか、ですね。ユニクロのオンラインショップの感想を見ていると、男性用を女性が購入なさっているケースがあります。可愛い色がないと嘆きつつも、女性用より機能面で優れていたので男性用を選ばれたようです。似たモノを感じました。

・同じシリーズの脚径23mm
(Amazon:レビューには脚径が異なる同シリーズが全て掲載されています)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIG0SG2/
(価格.com)
http://kakaku.com/item/K0000419689/

書込番号:19890175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 10:38(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

この三脚だけでしたら 下のサイトでは 三脚のみ 販売価格(税込): 9,400 円 となっていますので 袋込みでの価格 悩みますね

でも 三脚自体の定価でしたら 税抜きで¥15,700するので 2点セットもいいかもしれません。

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=11285

書込番号:19890183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/20 12:54(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

Velbon Sherpa 445II 脚径23mm・4段だと、 三脚そのものの重量が1530gもあるので、脚径がなるべく太く、本体の軽い三脚を探してみました。何れも一眼レフだと厳しいように思いますが、GF7なら大丈夫だと思います。商品によって出来る事が異なりますので、メーカー商品ページ、価格.com及びAmazonのレビュー等を良くお読み下さい。特にVelbon ULTRA 553miniは伸ばしても630mmまでです(相当、低い)。また段数が多い三脚では、前述の通り、径が細くなるパイプを縮めたままにしておいた方が安定しますので、なるべくそのようにお使い下さい。

・比較表(カラーバリエーションがある商品は全て?載せてあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665149_K0000665150_K0000665151_K0000752258_K0000703802_K0000756015_K0000703801_K0000703800_K0000325022

PS.
VANGUARD Nivelo 244BKはメーカー推奨の使い方ではありませんが、センターポールに傾きを持たせられるようです。「カメラ+レンズ」の重心を接地面に下した点が、三脚の接地点で囲まれる領域から外れると転倒してしまいますが、用心に用心を重ねて設定すると、面白いアングルで撮影出来るはずです。

書込番号:19890480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/20 15:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

↑のコメントの「PS.」に関する補足です。
「センターポールに傾きを持たせられる」の意味が良く分からないと思います。他製品になりますが、センターポールを傾けた例です。

・センターポールを傾けた例
http://image.biccamera.com/img/00000001508408_A02.jpg

私は同様機構の三脚を持っていて、以前は面白がって撮っていました。またまた超ヘタッピな写真ですが、センターポールを傾けて撮った写真をアップしておきます。テーブルフォトの場合、短い三脚等をテーブルの上に乗せて撮るのが一般的と思いますが、アップした例では三脚はテーブルの脇にあり、センターポールを傾けてテーブル上のモノを撮っています(1、2枚目)。また切り花でもアングルを工夫する事が出来ます(3、4枚目)。

セッティングに少々時間が掛かったりするので、屋外では殆ど使用していません。パナソニック30mmマクロは、手持ち撮影が超楽チンに出来るので、パナソニック30mmマクロでは(特に屋外では)無理に三脚を使う必要はないと思います。ただ、以前書いたように、手持ち撮影の場合は同じ構図で何枚も撮るべきと思います。

書込番号:19890754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/20 21:22(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

話がアッチに行ったりコッチに行ったりで、スミマセン!!

もう一度、Velbon Sherpaに戻ります。Velbon Sherpaに関するブログが2つあったので、ご紹介しておきます。

(1) 345(脚径20mm・4段、ラッキー&まいちんさんが候補になさっていた商品の旧型)と445II([19890175]でご紹介した脚径23mm・4段)との比較
http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-197.html

(2) 435([19890175]でご紹介した445IIと脚径は同じ23mmで3段の旧型)
http://pothi.blog.so-net.ne.jp/2013-05-22

書込番号:19891542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 23:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
いつも詳しい説明ありがとうございます☆
黒でおすすめのメルボン?にするか、カラー表のどれかにするか迷ってます…
やっぱり、メルボンがよいでしょうか?

書込番号:19891958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 23:33(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
素敵な写真ありがとうございます☆
そのように撮れるのですね…馬鹿な質問で申し訳ないですが、撮影角度は雲台で違うんですよね?

書込番号:19891975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/20 23:42(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん返信有り難うございます。

私のレスでちょっと問題点がありました。ゴメンナサイ。

> 多分、ゲーム機用やスマホ用のタッチペンでもいいと思います。

私が使っていた GF3 とラッキー&まいちんさんの GF7 ではタッチパネルの種類が違いまして。

GF3でタッチさせていた棒でG7の液晶(GF7と同じタイプのタッチパネル)をタッチさせたところ反応しませんでした。
これはマズイと今日、電気屋さんでスマホ用のタッチペンを購入して動作を確認しました。
先が柔らかいので少し反応が悪いような気がしますが。


タッチさせるタイミングですが、私は炸裂した際の光を写したくないので少し開いてから花火をタッチしてフォーカスさせて撮っています。
「ズームが足りない」の写真の登っている光の筋は次の玉の軌跡です。

書込番号:19892007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/21 00:43(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

レス、ありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ありません。

> 黒でおすすめのメルボン?にするか、カラー表のどれかにするか迷ってます…
> やっぱり、メルボンがよいでしょうか?

コストパフォーマンスも性能も良く、オススメなのは、

・Velbon(ベルボン) Sherpa 445II 脚径23mm・4段:7789円
http://kakaku.com/item/K0000419689/
(メーカーサイト)
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa445ii.html
(取扱説明書):パイプ径は23/20/17.2/14.4mm
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa445ii_manual.pdf

です。ただ、[19891542]に付けたブログによれば、一番下のポールを伸ばさずに使う(非常時のみ全て伸ばして使う)のであれば、ラッキー&まいちんさんが候補に挙げていた

・Velbon(ベルボン) Sherpa 345II 脚径20mm・4段:9817円(ピンクの場合。色はブラック、レッド、ブルー、ガンメタ、ピンクの全5色)
http://kakaku.com/item/K0000752253/
(メーカーサイト)
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa345iipink.html
(取扱説明書):パイプ径は20/17.2/14.4/11.6mm
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa345iipink_manual.pdf

でもいいように思います(345IIの3番目の脚径と445IIの4番目の脚径は全く同じです)。色だけでなく、重量的にもラッキー&まいちんさんに向いていると思います。ただコストパフォーマンスは少々悪く感じます。

manfrotto(マンフロット)はイタリアの一流メーカーであり、比較表に付けた製品の脚径なら問題ないようには思います。ただ、Velbon Sherpaのように開脚等は出来ないので、機能的には劣っています。

・manfrotto(マンフロット) Compact ライト三脚4段 フォトキット MKCOMPACTLT:5094円(レッドの場合。色はブラック、レッド、ホワイトの全3色)
http://kakaku.com/item/K0000665150/
(メーカーサイト):パイプ径は24.9/21.7/18.5/15.2mm
https://www.manfrotto.jp/compact-light-red
(取扱説明書)
https://cdn.manfrotto.com/media/catalog/product/manual/instruction_MKCOMPACTLT-BK_MKCOMPACTLT-WH_MKCOMPACTLT-RD_MKCOMPACTLT-PK.pdf

VANGUARD(バンガード)は、中国のメーカーですが、信頼性は高いように思います。ただ、ご紹介した製品は一番安いクラスなので、頑丈さ等が上記の製品と較べ、特に秀でてはいないように思われます。

> 馬鹿な質問で申し訳ないですが、撮影角度は雲台で違うんですよね?

センターポールの付け根の箇所に工夫があり、センターポールが上下約180度回転する構造になっています。雲台とはまた別の箇所です。
因みに、Velbon Sherpaは3Way雲台、manfrottoとVANGUARDは自由雲台です。

・VANGUARD(バンガード) Nivelo 244BK:11698円
http://kakaku.com/item/K0000325022/
(メーカーサイト)取扱説明書等は見付けられませんでした。このシリーズは世界展開していないか生産終了製品かもしれません。
http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/nivelo-244bk.html

書込番号:19892137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/21 01:00(1年以上前)

追記です。

↑で取り上げた製品には、いずれもケースは付属します。なので、取り敢えずは付属ケースをお使いになって、どうしても可愛いケースでないと嫌だと言う場合に、別途ケースをご購入なさっては如何ですか?

因みに、「ミーナ」で扱っているmanfrottoの三脚は↑の雲台だけ異なる製品だと思います。Velbon Sherpa 345IIになさるなら、割高感はさらに増しますが、「ミーナ」でケース付きをご購入なさるのはあり??

書込番号:19892170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/21 08:41(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

度々、スミマセン。

[19892137]の最後で、「VANGUARD Nivelo 244BK」を取り上げましたが、こちらは候補かた外して下さい。VANGUARDの三脚の特徴の一つに、センターポールを傾けられる事があるのですが、やはりこの機能はメーカーが正式に搭載を案内している製品限定と考えるべきと思います。裏技的にNivelo 244BKでも、センターポールを傾けられるとのレビューがあったので、ついその気になってしまいましたが、やはりNivelo 244BKでこの機能は用いるべきでないと思います。

結局、オススメは、以下の順番で、

(1) Velbon(ベルボン) Sherpa 445II 脚径23mm・4段:7789円

(2) Velbon(ベルボン) Sherpa 345II 脚径20mm・4段:9817円(ピンクの場合。色はブラック、レッド、ブルー、ガンメタ、ピンクの全5色)

(3) manfrotto(マンフロット) Compact ライト三脚4段 フォトキット MKCOMPACTLT:5094円(レッドの場合。色はブラック、レッド、ホワイトの全3色)

です。(2)は前述の通り、一番下のパイプは(非常時以外は)伸ばさないようにして下さい。身長によっては低くて使い難い可能性があります。

書込番号:19892648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/21 17:04(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しい説明ありがとうございます☆おかげで決心がつきました!
ベルボンの黒を購入しようと思います☆
説明書やサイトまでご親切に教えて頂きありがとうございます☆

書込番号:19893672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/21 19:09(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

大したコメントを差し上げられなかったのに、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。

オススメした「Velbon Sherpa 445II」は、評判もいいので、良い選択だと思います。心配なのは、三脚そのものの重量ですが、ケースに入れ肩に掛ければ、案外大丈夫かな?と思ったり‥。

店頭に行かれても、「Velbon Sherpa 445II」が展示されている可能性はあまりないように思いますが、重量等の仕様が似ている三脚があれば、重量を予め実感頂けるかもしれません。

書込番号:19893922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/21 19:19(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ポジ源蔵さんの以下の3枚目を拝見し、今度機会があったら、ピントを外して撮ってみようかな?と思いました。

・日本の夏、花火見せて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20054228/

タイミングを合わせるように、ソニーからメルマガに以下のページの紹介がありました。こっちは一段と難しそうなので、私だと、きっと箸にも棒にも掛からないように思います。

・ヒトの目では見られない美しさを残す。“福田式”で撮る花火。
http://www.sony.jp/otona/2016/201607/index.html

でも、ラッキー&まいちんさんは素晴らしいセンスをお持ちなので、私には全然無理でも、バッチリ撮れると思います。欲張り過ぎると良くないかもしれませんが、色々挑戦なさって下さい!!

書込番号:20055459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2016/05/16 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:28件

コンパクトで持ちやすいカメラを探していて今sonyのα5100とpanasonicのDMC-GF7W-Pもの二つで悩んでおります。
おすすめはどちらでしょうか?

書込番号:19880741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2016/05/16 23:02(1年以上前)

デザインはGF7一目惚れしました!
ただ本当にカメラというものに今まで関心がなかったものでどちらがいいのかの不安になり質問させていただいています。

書込番号:19881300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2016/05/16 23:03(1年以上前)

> 性能てきにはセンターサイズの大きいsonyのほうがいいのでしょうか?

はい、そうです。
その差がわかるか、きになるかどうかはまた別ですけど。。

だって、スマホの写真でも綺麗っていう人もいるじゃないですか〜
基準は人それぞれだと思うんですよね。

自分は本気撮りならフルサイズ、お気軽に、APS-C(ソニーのと同じセンサー)、メモ代わりとか、デカいカメラを持ってるとやばそうなところへはコンデジ、それ以外メモ代わりならスマホと使い分けしてま〜す。

書込番号:19881307

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9803件Goodアンサー獲得:1251件

2016/05/16 23:08(1年以上前)

> また、夜景をとるのに最適なのはどちらでしょうか?

夜景に強いのはやはりソニーになると思います。
センサーサイズが大きいということは、その分、光をたくさん取り込めるので、画質が向上します。

書込番号:19881325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:24(1年以上前)

ちょろっちょさん
さわってみたんかな?


書込番号:19881660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/17 04:36(1年以上前)

別機種
別機種

上から比べてみました

前から比べてみました

>ちょろっちょさん

私はGF7購入後、α5100を買いました。
(もともとαAの方のカメラを持っていたので(^^) 因みにα5100はαEという種類のカメラです)

どちらもキットの望遠レンズは持ってません。

両方使っての違い
・シャッター音がα5100は無音に出来ません。
・パナのF2.8とかの明るいズームレンズでも、小さいので持ち歩けます。

パナのF2.8 12-35,35-100、なかなか良いお値段ですが、賈って良かったです。α5100の方だとかなりデカイ!

・GF7は自撮りの時、Fn1ボタンがシャッターボタンになるので、右手でも押せます。

この機能、地味だけどありがたい(^^)d

お好きな方を選んで楽しんで下さいね。

書込番号:19881755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/17 06:03(1年以上前)

何度もスミマセン

違う点
・α5100はボディとレンズ、両方にズームレバーがあります。単焦点レンズでもズームレバーで超解像ズーム?になり、この機能も気に入ってます。

パナはデジタルズームは倍率が決まってますが、ソニーのこの機能だとレバーである程度好きな倍率が使えます。ちょっとしたズームレンズの様な使い方が出来ます。

どちらも良いカメラです(^-^)v

書込番号:19881799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/05/17 10:41(1年以上前)

ちょろっちょさん、こんにちは。

私も人生初のミラーレス一眼を購入するにあたって、かなり悩みに悩んだので、お気持ちすごくよくわかります。
結局私はGF7を購入したのですが、α5100も店頭で何度か触りました。ソニービルも行きました(笑)

撮影時のカシャカシャ音を消して使いたい時がある私は、α5100は無音に出来ないと気づいた時に候補から外してしまいました。

皆さんおっしゃっていますが、よりコンパクトなのはGF7ですよね♪
デザインや色味が可愛い!のもGF7♪

機能とか、細かいこと、難しいことを考えるのって疲れますよね→私は悩み疲れました(苦笑)

初心者であればあるほど、持ち歩いていて心トキメク♪カメラがいいと思います。
カメラの存在が可愛くなる、いつも一緒にお出かけしたい♪みたいな気持ちになるような・・・。

良いお買い物が出来ますように☆彡

書込番号:19882307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/17 19:13(1年以上前)

4/3やAPSCと言うのは
センサーサイズや縦横比の『規格』です
…まぁ、APSCは…会社や年によって多少差があるので微妙っちゃ微妙ですけどね〜(^-^;

4/3よりAPSCが三割〜四割位面積が広いですヽ(^。^)丿

そうすると
広い面積に情報を与える為に大きめなレンズが必要になったりします
標準ズームより望遠ズームなんか、で差が大きくなります

また、最近…ソニーはフルサイズ(APSCの2.3倍位?)センサー対応のレンズに力を入れているので
そういう高性能なレンズが必要になってくるとめちゃくちゃ差が出ます(買える買えないは無視しますがw)

書込番号:19883294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/05/17 21:32(1年以上前)

>Paris7000さん
やはり夜景となるとα5100になるんですね。
夜景もとりたいので悩み所です。

書込番号:19883712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/05/17 21:33(1年以上前)

>nightbearさん
返信ありがとうございます。
はい!店頭で商品をみましたが機能や外観などで悩んでおります。

書込番号:19883718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/05/17 21:35(1年以上前)

>ケロンバさん
返信ありがとうございます。
無音にできるんですね!!それは知らなかったです。それは便利です!
F2.8のレンズはまた別売りですよね?

書込番号:19883728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/05/17 21:40(1年以上前)

>いちごママ@さん
返信ありがとうございます!やはり悩みますね…初心者なので余計に分からなくなってしまってたくさんの意見を聞けば聞くほど悩んでしまってという感じです(笑)
gf7が無音に出来るのは知らなかったのでα5100もすごく魅力に感じてるのですがgf7によりかけではあります!

書込番号:19883746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/05/17 21:44(1年以上前)

>ほら男爵さん
今の所レンズを買わない予定ではいるのですがこの先カメラを買ってレンズが欲しく可能性は充分にあります。それを考えるとやはり綺麗なものを求めてしまいますね。

書込番号:19883761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/05/17 21:51(1年以上前)

多くの方に的確で分かりやすい説明をしていただいて本当に助かりました。ありがとうございます。

カメラやレンズを見るばかりでアクセサリー類を見ていませんでした。アクセサリー類を購入するとなるとお値段もそれなりにかかってきますよね?
となるとα5100は捨てがたいですが価格がお手頃なGF7に決めてしまおうかと思います。
5年保証などには入っておいたほうがよろしいでしょうか?

書込番号:19883792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/05/17 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GF7と同じサイズのマイクロフォーサーズセンサー+45mm,F1.8

α5100と同じサイズのAPSCサイズセンサー+50mm,F1.8

α5100と同じサイズのAPSCサイズセンサー+50mm,F5.6(キットレンズ)

性能差以上に価格差が大きいと思うのでGF7でいいと思います。
差額はダブルズームキットで26000円、レンズキットで30000円(35-100の査定額13800円とすると)あるのでレンズが余計に買えます。

写真はカメラ本体の性能も重要ですが、同じぐらいレンズの性能も重要。
ボケ量は同等のレンズならα5100の方がほんの少し大きいですが、差額でGF7に明るい単焦点レンズを使えばα5100(とキットレンズ)よりボケ量はずっと大きくなります。明るい単焦点レンズを使えばISOを上げずにすみ暗いところでの撮影もGF7の方が写りはよくなります。レンズ交換式のカメラはレンズを変えないと能力半減、撮影の楽しさも半減です( ;´Д`)

GF7のキットレンズ12-32はなかなかよいレンズで評判もよいですが、α5100のキットレンズは四隅がくっきり映らず評判はイマイチ。適したレンズを使えばα5100の方が写りがよくなるケースがますと思うので価格差がそれほどなければ自分でもα5100を選ぶと思いますが、今の値段ならGF7にレンズをプラスした方が楽しめると思います♪( ´θ`)ノ

書込番号:19883888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/05/17 23:52(1年以上前)

>zorkicさん
返信ありがとうございます。 gf7にしまずは付属のレンズで頑張りたいと思います!
必要なアクセサリーとかございますか?

書込番号:19884220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/05/18 00:19(1年以上前)

必須
SDカード

推奨
液晶保護フィルム
ブロアー(シュポシュポ)
ハクバレンズペン

お好みで
レンズ保護フィルター
カメラバック(これで保管してはいけません)
好きなストラップ(太いと疲れにくいです)
予備バッテリー(一つあると安心)
…かな?

書込番号:19884300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/05/25 09:34(1年以上前)

お伝え遅くなりすみません。
最寄りの店舗在庫がなく取り寄せしていただいて無事購入することができました!
本当にありがとうございます(*^^*)

書込番号:19903086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/25 09:37(1年以上前)

ちょろっちょさん
よかったゃんぁー。

書込番号:19903092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/25 10:03(1年以上前)

おめでとうございます(^-^)/

書込番号:19903128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホへのデータ転送について

2016/05/16 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:25件

先月GF7を購入し、連休から使い始めた初心者です。
主に子どもを撮影しています。

今回お伺いしたいのは、Wi-Fiでスマホにデータを転送する際、SDカード内全てのデータではなく、1枚のみ、もしくは複数枚のデータだけを転送することは可能なのか?ということです。

徐々に撮影枚数も増えてきたところ、データ転送にとても時間がかかってしまいます。
スマホに保存したいのはほんの数枚なのに、なかなか画面上に現れてくれません。
保存したい画像を選択して転送できるのであれば、方法を教えて頂きたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:19879911

ナイスクチコミ!3


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/16 15:35(1年以上前)

お手元に説明書はありますか?
活用ガイドの225ページに説明がありますよ。

書込番号:19880002 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/16 15:37(1年以上前)

GF7は持っていなくてGM1を持っています。似たような機種なので、操作も似ていると思います。

で、まずGF7とスマフォを、WiFiでつなぎ、スマートフォン側でPanasonic Image Appを使い、カメラのSDカード内のファイルをスマートフォンでみます。
そこで取り込みたい写真だけ選択します。
つまりスマートフォン側で写真を選ぶんです。

これで出来るはずです。

書込番号:19880008

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/16 17:17(1年以上前)

こんにちは。

一昨日GH3でスマホへの転送をしていました。
WiFiはあまり頻繁におこなわないのでうろ覚えですが、
1枚だけでも選択して複数でも送れます。
ただし複数選択の場合カメラ側で画像選択することになると
思うんです。となると表示される画像が小さくてどれが
要るものか分からないので、私はスマホ側で1枚ずつ
転送していました。
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:19880194

Goodアンサーナイスクチコミ!5


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/05/16 18:03(1年以上前)

再生するPanasonic Image Appによる複数ファイル転送

製品紹介・使用例
Panasonic Image Appによる複数ファイル転送

Panasonic Image Appの画像転送の画面で
右上に[選択]のボタンがあります。
これをタップして、複数の写真を選択してから
転送ボタンを押してください。

書込番号:19880285

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2016/05/16 18:36(1年以上前)

蒼駿河さん

スマホ側でもできるんですね。
フォローありがとうございました。
スレ主さん失礼しました。

書込番号:19880373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/17 01:28(1年以上前)

いちごママ@さん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:19881667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/05/17 09:47(1年以上前)

>Canasonicさん

活用ガイド225ページ確認しました。
カメラ側で選択して送ることが可能ということですね!
問題解決しました☆彡
早々にご回答いただきありがとうございました。

書込番号:19882205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2016/05/17 09:55(1年以上前)

>SakanaTarouさん

ご回答いただきありがとうございます。
そして、私の書き方が悪く、誤解を招いてしまい申し訳ございません。

『データ転送』を『アプリを起動してスマホ側で画像を確認すること』という意味で使ってしまっていました(><)
スマホ側で選択できる状態にするまでに時間がかかり過ぎるのが悩みだったので質問させていただきました。
お手数おかけしました。

書込番号:19882216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/05/17 09:59(1年以上前)

>BAJA人さん

ご回答いただきありがとうございます。
カメラ側で選択したかったので間違ってないです☆

私の書き方が悪く申し訳ありませんでした(><)

書込番号:19882228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2016/05/17 10:03(1年以上前)

>蒼駿河さん

わかりやすい動画を添付していただきありがとうございます。
そして、私の書き方が悪かったため、誤解を招いてしまい申し訳ございません。

おかげさまで問題解決いたしました。
お手数おかけしました。

書込番号:19882232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/05/17 10:12(1年以上前)

あー、なるほど、いちごママ@さんは
SDカード上に写真を溜め込んでいるんですね。

私はSDカードのデータはその日のうちにパソコンにコピーして、さらにバックアップ(外付けのハードデイスクとクラウドに)をします。
その上で、SDカード上のデータはすべて消してしまいます。そういう習慣です。
(SDカードはそのうち壊れる日が来る、またカメラごと紛失する可能性もあるので、中に写真をためないことにしています。また、スポーツなどを撮ると撮影枚数が多くなるので、SDカードがいっぱいになってしまうこともあります。)

なので、質問の意味がピンとこなかったんですね。

書込番号:19882250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/05/17 11:01(1年以上前)

>SakanaTarouさん

そうなんです、お察しのとおり、すべてSDカードに溜め込んでます(苦笑)
撮った写真は気が向いた時にPCに取り込んでネットプリントで注文しています。
注文後もSDカードのデータは消しておらず、PCとSDカードに残っている状態で3年半経過しました。
ちなみに子どもは3才半です☆
スマホを持ち始めてからは、月1でスマホ内の写真で(スマホからのみ注文できる)フォトブックを作成しています。
・・・という背景あり、GF7でよく撮れた写真はフォトブックに入れたいため、ちょこちょこ転送する機会がありまして。

いつまでもSDカードに溜め込まず、今後は保存方法もちゃんとしないといけませんね〜(汗

書込番号:19882343

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2016/05/17 11:21(1年以上前)

>いちごママ@さん

上手くいって良かったですね。
GF7は良いカメラですので、たくさん思い出をのこしてくださいね。

書込番号:19882373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2016/05/17 12:09(1年以上前)

>Canasonicさん

ありがとうございます♪
欲しかったレンズも早々に追加購入したので、活用ガイドも見ながら、どんどん撮っていきたいと思います☆彡

また困り事が出てきた際にはご助言宜しくお願いいたします。

書込番号:19882455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 超超超初心者です(>_<)

2016/05/15 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 tomu(*'-')さん
クチコミ投稿数:5件

初めてカメラを買おうと思っている者です

LUMIX GF7Wが今のところの1番の候補
ですが他にもたくさんカメラがあり悩んでます。
5万円以内でこの他にお勧めのカメラありますか( ; ; )?

撮りたいもの
・ペット(野外、室内)
・旅行に行った時の風景
・食べもの

希望
・カメラからWi-Fiで携帯に送りたい
・自撮りができるもの

カメラの知識が全くないため調べてても
知らない単語ばかり出てきてわかりません。。

お力を貸してくださいーーっ(>_<)

書込番号:19876786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2016/05/15 11:20(1年以上前)

>tomu(*'-')さん
>カメラからWi-Fiで携帯に送りたい、自撮りができるもの

GF7はこの機能が特化してますので良いと思います。カメラ初めてで最初の1眼にはオススメです。

書込番号:19876804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/15 11:20(1年以上前)

安心して下さい、GF7 Wキットで大丈夫です!

カメラの基本性能も、後からレンズが欲しくなった場合も問題有りません(^_-)

書込番号:19876807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/15 11:27(1年以上前)

僕もGF7に1票。


書込番号:19876817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/15 11:28(1年以上前)

tomu(*'-')さん、こんにちは。

前回のご質問のときに、多くの人がしっかり答えてくださっていますので、、、
今回ご質問を繰り返されても、前回以上の反応は得られないと思いますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015466/SortID=19857012/

なのですでに必要な情報は得られていると思いますので、次はtomu(*'-')さんご自身がしっかり調べる順番のように思います。

書込番号:19876822

ナイスクチコミ!5


スレ主 tomu(*'-')さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/15 11:35(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます!

この前は2種類のもので
聞いていたので今回は他のも見てみようと
思いましたがやはりGF7Wが良いものなのですね!
安心しました!(*^_^*)

書込番号:19876840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/05/15 11:42(1年以上前)

逆にGF7以外で、ダブルズーム・WiFi・自撮り・5万円以下、の条件だと他のお勧めの機種が思いつきません。

書込番号:19876859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2016/05/15 11:47(1年以上前)

tomu(*'-')さんへ

> この前は2種類のもので
> 聞いていたので今回は他のも見てみようと
> 思いましたが

この前のご質問のとき、tomu(*'-')さんが「また他にオススメのものがありますか??」との一文を加えておられたので、それに答えて何人かの人が、他の機種の話もされていると思います。

スレが長くなってしまったので、見落としがあったのかもしれませんが、2機種以外の話もしっかり書かれていますので、ぜひ見返してみてください。

書込番号:19876876

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/15 12:05(1年以上前)

今後は一つのスレに集約したほうがいいですよ。

使用目的は、分りますが、
その目的のために、すべてを満たしたいのですか?
求めるものによっては
予算が少なすぎる場合も出てくるかと。

ペットと言ってもどのようなシーンを考えているのかで
GF7で満足できるかも変わってきます。

まずは優先順位を決めたほうが良いかと思います。
自撮りが必須なのか
Wi-Fiならカード対応でOKなのか・・・
室内のペットの撮影は譲れないとか・・・


先のスレで言いましたが、
お店に行って何らかの知識の収穫はありましたか?
予算の件にしても、
ボディ、レンズ以外の購入に関しての考えはどう思いましたか?



書込番号:19876917

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2016/05/15 12:06(1年以上前)

すいません、アイコンが怒りになっていました
これに関しては気にしないでください。

書込番号:19876922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/15 12:24(1年以上前)

(o^-')b !

ベストな選択です(o^-')b !


私も使ってす\(^o^)/

書込番号:19876964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2016/05/15 12:41(1年以上前)

これでいいと思いますよo(^o^)o

でも、万能はないから…使ってみて『あれ?』が出たらいつでもスレをたててねo(^o^)o
有意義なアドバイスが得られると思いますよ♪

書込番号:19877003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2016/05/15 12:53(1年以上前)

>tomu(*'-')さん

私も使っていま〜す!

書込番号:19877029

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomu(*'-')さん
クチコミ投稿数:5件

2016/05/15 13:54(1年以上前)

すみません、、、
このGF7Wの値段でも
私にしては高い買い物なので心配になって
たくさんの意見を聞けたらなと思いましたが
同じようなスレ立てないよう
気をつけます( ; ; )

書込番号:19877136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング