LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 33 | 2016年3月10日 23:00 |
![]() |
31 | 25 | 2016年2月17日 18:59 |
![]() |
37 | 13 | 2016年2月14日 18:51 |
![]() ![]() |
11 | 13 | 2016年2月13日 00:56 |
![]() ![]() |
10 | 17 | 2016年2月13日 17:53 |
![]() ![]() |
19 | 27 | 2016年2月7日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めまして。初心者以下の者です。
長文で申し訳ありませんが皆様どうかお教え下さい。
子供達(5歳・3歳)を撮影する為、カメラ購入を検討しております。
こちらで色々と拝見し、GF7に決めました。
理由は予算5万円前後・コンパクトであり旅行時など携帯しやすい・子供と一緒に自撮りができることです。
(子供がまだ小さい為荷物が多いので、大きい重いとなると携帯しなくなるかなと)
そして購入を決意し近所のキタムラへ行ったところ、即答でおすすめしませんと言われてしましました・・・
店員さんの理由は、望遠が弱すぎる・交換レンズが少ない上高価とのことでした。
そして変わりにすすめられたのがEOS KISS X7です。
価格はGF7:49800円(下取り値引1,000有)
KISS X7:52,000(値引なし)
確かに手に持った感じですとKISS X7でも重たくはないのですが・・GF7と比べるとその差は大きいです。
店員さんにKISSの良さを説明して頂き納得もしましたが、やはり小さく軽量でないと携帯せず結局使わなくなってしまいそうで踏ん切りがつきません。
ミラーレスと一眼を比較するべきではないのかもしれませんが・・
そこで皆様、GF7では望遠はどの程度使えるものなのかお教え頂きたいです。(運動会や発表会には使い物にならないのか)
IOSKISS X7は普段持ちしても苦になりませんでしょうか?
0点

>楽しくやろうよさま
まさしく!私はお父様の様になりそうだなぁと想像できてしましました(笑)
買ったはいいものの、使わなかったら意味がないですものね!お父様・・ドンマイです!
確かに持つだけと、持って出かけるのでは違いますよね。ただでさえ多い荷物ですので嵩張るのは死活問題です・・
レンズもお手頃価格のものあるのですね!それは嬉しいです!
色々と体験談交え素敵な情報をありがとうございます。
>Rising.Sunさま
レビュー拝見しました^^
とても素敵なお写真ですね!
GF7でもこんなに綺麗に撮れるのですね。(もちろん腕を磨けばですが!)
気軽に持ち出せるのがミラーレスの魅力ですよね!
確かにシャッター音が大きいと躊躇する場面は多々ありますし、子供達の隠し撮りも好きなのでシャッター音が小さいのは
とても魅力的です^^
ミラーレスを使用してみて、ファインダーを覗きたい!というレベルに達したら一眼を検討してみようと思います!
色々と素敵な情報、レビューもとても参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:19606493
1点

>理由は予算5万円前後・コンパクトであり旅行時など携帯しやすい・子供と一緒に自撮りができることです。
>(子供がまだ小さい為荷物が多いので、大きい重いとなると携帯しなくなるかなと)
であれば検討中の2機種より
G7XやRX100等の高画質コンデジの方が携帯性が良いと思います
望遠は将来運動会用とかに別に考えれば良いでしょう
例えばFZ300
書込番号:19606528
2点

>フェニックスの一輝さま
やはりGF7では望遠が非力なのですね; ;
重さにつきましては、持ち歩くことを考慮するとやはりX7では私の状況(子供二人+荷物)には不向きかなと思いまいました・・
今回はフェニックスの一輝の仰る通り、軽さを優先致します!
望遠はやはり足りないなと感じた時に追加しようと思います。
そして子供達が成長し手がかからなくなった時に一眼を検討しようと思います。(その時にカメラにハマっていればですが^^;)
質問に丁寧にお答え頂きありがとうございます。とても勉強になりました。
書込番号:19606531
1点

ここまでの流れを拝見して、私も軽量コンパクトを優先したほうがよろしいかと思います。
なお、ご存じかもしれませんが、今どきのミラーレス機には「デジタルテレコン」機能が付いています。望遠が足りない場合、この機能を使うと望遠効果をアップすることができます。ただ、画質的に微妙な部分もあるので積極的にお勧めはできませんが。
なお、パナソニックのカメラにはデジタルテレコンとは別に「EXテレコン」という機能があります。要するに単なるトリミングなのですが、画質はデジタルテレコンと違って劣化しません。最大2倍だと記録される画素数は1/4、つまりGF7だと400万画素程度になりますが、2L版くらいのプリントなら問題ありませんし、PCの画面で見るのにも十分過ぎるくらいです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcgf7a&node=0032&kid=4386
この機能を使えば、Kiss X7の望遠ズームレンズと同じ望遠効果が得られますよ。ただし、ボケ具合は元のままですが。
Kiss X7は一眼レフなのでファインダーで撮るぶんにはAF(自動ピント合わせ)は速いのですが、液晶を見ながら(ライブビュー)だとすごく遅くなります。GF7はファインダーがありませんが、液晶を見ながらでもAFは速いです。また、Wi-Fi機能を内蔵しているので撮った写真をすぐスマホに飛ばせるのと、動画がKiss X7に比べて使いやすいのもメリットかもしれませんね。
書込番号:19606589
3点

>gda_hisashiさま
G7XやRX100も私の欲しい機能が搭載されていてとても魅力的ですね!
こちらも検討させて頂きます^^
そしてFZ300・FZ200も知り合いのカメラ好きの方にすすめられ気になっていました!
ただ大きさと重さが・・ですが、子供が成長したらこちらも検討しようと思います^^
素敵な情報をお教え頂きありがとうございます。
書込番号:19606725
0点

>みなとまちのおじさんさま
そんな機能も備わっているのですね!
もちろん・・知りませんでした!(笑)
プリントは2L版程までしかしませんので私にとってかなり魅力的な機能です!
そして、今までコンデジかスマホでの撮影しかしておりませんので液晶を見ながらの撮影に慣れてしまっており
その点でもGF7がやはり私には合っている様です^^
色々とお教え頂きとても勉強になりました。ありがといございます。
書込番号:19606769
1点

こんにちは。
X7が大きさで躊躇してしまうならGF7のほうがいいと思いますよ。
スレ主さんの要望のひとつである自撮りもX7はできませんし。
ただ運動会など動き物はX7のほうが得意なのは間違いないかと
思います。でも年に一回の運動会のために一年中大きいカメラを
我慢して持つのもナンセンスですよね。運動会などは割り切って
ビデオにするのも一手かと。また、数年経って写真が面白いとか
感じるようであれば、そのときに一眼レフを再検討してもいいんじゃ
ないでしょうか。
マイクロフォーサーズ(パナソニック、オリンパスのミラーレス)は
コンパクトでいいですよね。
私もEOSの一眼レフも持っていますが、運動会など以外はほとんど
マイクロフォーサーズを使っています。
背景をぼかしやすい単焦点レンズもコンパクトでいいです。
少しお値段はしますが、こういったレンズが加わると出てくる絵が
ぐんと良くなります。早めにご検討をお勧めしています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000268305_K0000766327_K0000532767_K0000617303_K0000439789&pd_ctg=1050
書込番号:19606825
1点

>YAFUYAさん
注意点ですが、
ローアングルの撮影では、GF7がいいですが、
ハイアングルの撮影では、E-PL7がいいかと思います。
でも、カメラを天地逆持ちさせるとGF7でもハイアングル撮影出来ます。
あとは、自宅で取り込んだ後、180度回転させると元の画像になりますね。
書込番号:19606834
1点

ファインダーのカメラが欲しくなったら
キスを足して2マウントにするよりも
パナソニックのG6…中古辺りをキタムラ中古とかで足すのが良いと思います♪
書込番号:19606857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さま
私もそう思っておりました!
運動会・・1年に1回の為にと・・
運動会もとても素敵な思い出なのですが、日々の子供達の成長も記録したいと思っておりますので^^
ビデオは持っておりますので(ソニー製)こちらもフル活用していこうと思います。
仰る通り、数年経ってカメラにハマれば一眼を検討してみようと思います!
レンズも色々とあるのですね・・
もっと勉強&腕を磨いてこちらも検討してみようと思います!
素敵な情報をお教え頂きありがとうございます。
書込番号:19606874
0点

私はCanonの一眼レフを持っていて、お出掛けの際に持ち出すのにかさばるのでGF7を買い足した経緯があります…(^^;;
やはり、GF7がオススメだと思います( ロ_ロ)ゞ
GF7の望遠レンズ(35-100)でも、場所取り次第ではなんとか使えなくはないと思います!
撮影場所が限られる場合はチョッピリ望遠が寂しいと感じるかもしれません…( ;´・ω・`)
書込番号:19607506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>店員さんの理由は、望遠が弱すぎる・交換レンズが少ない上高価とのことでした。
価格.comの常連さんにも、こういう、アホな回答する人、多いですよね、・・・。
まぁ、今、店として、売りたい方の、良い所だけを宣伝するのは、店員さんのノルマですしね。
気になるなら、当サイトの、Kissの掲示板をご参照ください。
運動会や、発表会で、追加レンズ相談してる人は、多いです。
キットレンズだけで望遠に強い弱い、と言うのは、一眼の場合、ナンセンスです。
また、追加レンズの多い、少ない、ですが、一般の人が、Kissに買える、望遠レンズのレパートリーは、そんなに多くないです。
純正品の、ゴーヨン、ロクヨンみたいなのが、買えるような人なら、キヤノンの方が、選択肢が多いのは、間違いではないですが、・・・。
お店としては、当然、パナの100-300を買ってもらうより、キヤノンの100-400LISII買ってもらう方が、そりゃ、嬉しいでしょうけど、・・・、あとは、スレ主さんに、どこまで、買う気が有るのかどうか、かと。
書込番号:19607786
1点

〉おかめ@桓武平氏さま
そんな裏ワザの様な撮影方法もあるのですね!
勉強になります^ ^
購入後色々と練習してみますね!
色々とお教え頂きありがとうございます。
〉ほら男爵さま
買い足すのであれば中古を選択枠に入れるのもいいですね!
G6もチェックしてみます^ ^
色々とお教え頂きありがとうございます。
〉☆ME☆さま
私もこれ以上嵩張るのは苦になってしまいそうなので、今回はGF7を選びたいと思います^ ^
望遠に関しましては、☆ME☆さまが仰る通り場所取り&フットワークで補える部分がありそうです‼主人に頑張って貰います(笑)
度々素敵な情報をお教え頂きありがとうございます。
〉DevilsDictionaryさま
店員さんも超初心者の私でも分かりやすいように簡単に説明して下さったのだと思います(笑)
確かに、色々とお店側のご事情もありますよね…^^;
キットレンズだけではなかなか難しいのですね。
今後、カメラをもっと深く楽しみたいと思った時に一眼を検討しようと思います!
その時はまた色々とお教え頂ければ嬉しいです^ ^
とても勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:19608011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、丁寧にご返信下さり本当にありがとうございました。
お陰様で、やはり当初自分が欲しいと思ったGF7を購入する決心ができました‼
また使用方法などこちらで質問させて頂くかもしれませんが、その際はまたよろしくお願い致します。
書込番号:19608062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご決断おめでとうございます\(^o^)/
また、お待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:19608222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉☆ME☆さま
ありがとうございます^ ^
超初心者ですが、色々とご伝授下さいm(_ _)m
よろしくお願い致します☆
書込番号:19608310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは☆
私はソニーのa5100がほしかったのですが
連写の音がうるさく音楽発表会などでは使えないと判断しました。
カメラのキタムラではG7をすすめられましたよ^^;
全体的にいいカメラだし、音も消せるとのこと。
あと、パナソニックのレンズはたくさんあり中古もたくさんあるからいいとのことで、か昨日決めました!!
私も3歳と5歳の息子がいるのでコメさせてもらいました(^^)☆
書込番号:19613538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YAFUYAさん
ご決断されましたか!これから写真生活を楽しんでくださいね。
私も子供がいまして、小学校から中学校までのいろいろなイベントで機種は違いますけどパナのミラーレスで撮影していますが、運動会でも十分撮影できていますよ。望遠レンズの追加は必要ですけどね。あと場所取りが一番大事というのは確かです(笑)あとあとグッドアンサーありがとうございます。父のおかげでしょうかね〜(笑)
書込番号:19628072
1点

〉仁&珀さま
コメントありがとうございます‼
お礼が遅くなってしまい失礼致しました。
同じ5歳と3歳のお子様がいらっしゃるのですね(^ ^)
なんだか嬉しいです☆
発表会等ですと、撮影の音が大きいとやはり気がひけてしまいますよね…それで大切な瞬間を逃してしまうのは悲しすぎます; ;
G7は音も消せるのですね‼知りませんでした‼
私にはやはりG7がぴったりでした☆軽くて苦にならないのでちょっとしたお出かけでも持って行こうという気になれます(笑)
仁&珀さまお互い素敵な思い出をいっぱい残せたらいいですね(^ ^)
素敵な情報をありがとうございました☆
書込番号:19679815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉楽しくやろうよさま
コメント頂きありがとうございます☆
返信が遅くなってしまい失礼致しました。
楽しくやろうよ様のお父様のエピソードのお陰ででG7を購入する決意ができました☆ありがとうございます‼お父様にも感謝です(笑)
G7はとても軽くてコンパクトなので普段使いしやすくて重宝しております(^ ^)
望遠レンズはやはり追加が必要な様ですね。
楽しくやろうよ様もミラーレスでお子様達の撮影されてるのですね☆
私もフットワークと撮影技術を鍛えて素敵な写真が撮れる様に精進してまいりますっ‼
色々と分かりやすくお教え頂きありがとうございました。
書込番号:19679863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
カメラ初心者です。
昨日から弄り始めているのですが、色々やっていたときに出来ていた事ができなくなり
取り説も探したのですが判らずにおります。
タッチパネルで操作していた時、
タッチでもシャッターが押せるのか→AFをタッチで決めて「アイコン」を押せばシャッターか。なるほど。
と思いながら操作していたのですが、その時のアイコンの画像が、シャッターボタン、グレー、指のイラストなし、
のアイコンでした。
その後、画面のどの場所を押してもシャッターが押せる設定もあるんだな、と色々触っていたのですが
最初の指の絵の入っていないアイコンの設定に戻せません。
そもそもいじっていて何か勘違いしていただけなのでしょうか?
分りにくい説明で申し訳ありませんが、どの設定のことかご存知の方いたらご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

kakakuyanagiさん、こんにちは。
今の状況(背面液晶の画面)をスマホとか他のカメラで写してここにアップして説明されると、先輩方から的確なアドバイスがもらえると思います。言葉だけの説明よりも、そちらのほうが解決は早いと思います。
書込番号:19599660
1点

皆様ありがとうございます。
紙ではなく付属CDからのpdfの取り扱い説明書も確認したのですが・・・;;
他にも表示されるアイコンで説明書(紙PDF共)に見当たらないものもあったので、
これもそうなのかな??と思ったのですが。
タッチシャッターはピントを合わせるのと同時にシャッターが切れる設定と、
別個に合わせられるものがあったのでピントだけ合わせて任意のタイミングでも出来るんだなぁ、と思っていたんですが、同時ではないと意味が無いのでしょうか・・・。
書込番号:19599661
0点

私の持っているのはGM1,G7ですが、2機種とも
『指+シャッターボタン』
『指+シャッターボタン+ X 』
の二種類を切り替えるようになっており
指のアイコンがはいっていない設定はないですね。
GF7もたぶん同じだと思うんですが、、、
書込番号:19599677
1点

ご指摘いただきましたので現在の画像を。
右側、上から二個目のアイコンです。
これに指のイラストの入っていないアイコンになる設定をご存知の方おりましたらよろしくお願いします。
書込番号:19599692
2点

>kakakuyanagiさん
>タッチシャッターはピントを合わせるのと同時にシャッターが切れる設定と、
>別個に合わせられるものがあったのでピントだけ合わせて任意のタイミングでも出来るんだなぁ、と思っていたんですが、同時ではないと意味が無い>のでしょうか・・・。
ピントを合わせるのと同時にシャッターが切れる設定ーーーこれが『指+シャッターボタン』です。
ピントだけタッチであわせて、
あとでシャッターを普通のシャッターボタンで切るのが『指+シャッターボタン+ X 』ですよ。
書込番号:19599693
1点

kakakuyanagiさん、画像のアップ、ありがとうございました。
書込番号:19599704
1点

やっぱり完全な思い違いのようですね;;
ピントを画面で合わせてそのまま画面横のシャッターアイコンで押せるからスムーズだな!
と、感動していたのですが・・・。
皆様丁寧にありがとうございました。
書込番号:19599706
1点

iA modeだと、この写真のようになります。
三番目のアイコンにタッチすると黄色いチェックがはいります。
すると二番目のアイコンをこの図のようにできますよ。
しかしこの三番目のアイコンはなんなんでしょうね???
iA mode
使わないのでチンプンカンプンです。。
書込番号:19599712
2点

私もできました!
SakanaTarouさん、ありがとうございます。
kakakuyanagiさん、トライしてみて下さい。
書込番号:19599723
1点

>SakanaTarouさま
ありがとうございます!!
勘違いではなかった・・・。
三番目はiAモードで背景のぼかし具合を指定できるアイコンという事でしたが、
今、やってみたところ、タッチすると指定メーターが表示され、黄色いチェックは入りませんでした;;
でもその後画面を戻したら確かに希望するアイコンになりました!!
沢山の機能があってびっくりしてます。
腕の移動が少なくていいなと思った機能でしたので助かりました。ありがとうございました!
他にも助言くださった皆様ありがとうございました!
書込番号:19599739
2点

しかしこれ、説明書には記載ないですよね。
隠れた機能だと思います。
私も知りませんでした。
書込番号:19599740
3点

>SakanaTarouさま
>Canasonicさま
他にもご助言くださいましたみなさまありがとうございました。
パナさん説明書にない隠れた機能いらないので全部記載してください!(笑)
書込番号:19599755
3点

ゲームの隠しコマンドみたいだ(´・д・`)
他にも在るかもってスーファミ時代よくやってたなぁ(((・・;)
スレ主さんグッジョブです(^^)d
書込番号:19599769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問してグッジョブと言っていただけるとは・・・うれしいです!?
これでスッキリしました。
全部説明書に記載してしまうと膨大な量になってしまうのでしょうね。
そ、それでも謎の機能にはびっくりです笑
皆様親切で一緒に考えてくださってありがとうございました。
書込番号:19599802
1点

iA modeで
三番目のアイコンにタッチしたあと、シャッター半押しにすると
2番目のアイコンが 「指無し」になるんですね。
そして「指無し」のアイコンに触れるとシャッターが切れる。
これは普通見つけられないですなー。
ちなみにGM1,G7でもできました。
書込番号:19599803
2点

iAモードで試していましたがGF7ですとこの状態にしてしまうと、iAで適合シーン(食べ物や風景)に合わせてくれるはずが合わない、もしくはすごく時間が掛かる状態になってしまうようでした。
また、三番目のアイコンタッチではチェックを入り切り出来ずゴミ箱ボタンを押さないと元に戻せないようです。
試していると、iAよりも自分で適切なシーンを選ぶところから始めて、段々とマニュアルにしていった方が個人的には機能を活かせそうです^^;
あぁ、でもこの画面タッチではなくアイコンタッチでシャッター機能欲しかったです笑
書込番号:19599866
0点

SakanaTarouさん
>しかしこれ、説明書には記載ないですよね。
え〜〜!そんなことあるの??
と失礼ながら疑ってしまいました(^^;)
で、調べてみたらホントに記載がないですね・・・
オリンパスなら普通にありそうな感じですが、パナでは
こういうの珍しいんじゃないでしょうか。
スレ主さん
解決してよかったですね(^^)
書込番号:19600019
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7Wは、2015年2月13日に発売され、
発売されて一年たちました。
現在の価格コム価格49800円より、
あと二万程度下がるなら購入したいと思います。
みなさんのご意見をおきかせください。
4点

次期モデルが出るまで高値安定
ミラーレスとはいえ2万台の投げ売りはないかも
書込番号:19588250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズ2本付きのカメラですから、下がっても後1万円の39,800円程でしょうか!?
書込番号:19588261 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

kokugo2012さん こんにちは
レンズ2本付いて 2万円台は難しい気がしますが 後一万ぐらいでしたら 販売中止になり在庫セールになると落ちてくると思います。
一番の問題は在庫が どの位有るかで決まってきていますので まずは生産中止に成ったときの 価格の低下を見てからだと思います。
書込番号:19588290
3点

20万の商品があと2万下がるというのならわかりますが、この価格帯で2万下がるのは、モデルチェンジして旧モデルのなり、さらにお店の目玉商品でバーゲンセールやるときになるかと思います。
予算が厳しいのでしたら、他機種を検討されるのがよろしいかと思いますよ〜
書込番号:19588300
6点

もしかすると、更に5,000円…
34,800円〜39,800円…ですかねぇ〜\(^o^)/
書込番号:19588306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そこまでして在庫処分で価格を下げる事態になったとすると、
円高、株安、政情不安etc 販売側のキャッシュフローが急激に悪化して
キャッシュが欲しいのひとつとしてなんでしようから、そのときは消費者の方も
カメラなど買ってはいられない状況になっているかも知れませんね。
良いお買い物を。
書込番号:19588403
0点

前モデルのGF6Wで見ると、最安値が\36,800なので、下がってもそこら辺りまででは?
しかも\36,800をつけたのは一瞬で、それ以外は\38,000辺りが実質の最安値みたいですね。
あくまで前モデルの価格推移です。
書込番号:19588427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もしシングルレンズキットがあるとしたら、その底値が約3万円でしょうね。対抗馬となるオリのPL系がそんなです。
だから、Wズームとなると、そこに望遠ズームを足した金額。望遠ズームの買取価格を5000円として約35000円。でも、型落ち(GF8発売後)になってからでしょう。
そこまで待つかどうかは、いまどんなカメラを持ってるかが関係すると思います。約1年前わたしはPL6が値下がりしたのを見計らって買いましたが、購入動機は、それまで使っていたPM2(類似機、写りは同じ)にはティルトモニターがなかったからとういだけ。単にそれだけの理由ですから鷹揚に待つことができました。
しかし、他に代替となるカメラがないなら早めに買った方がいい。高値の新製品に飛びつくのは避けたいですが、当機の値段はもうけっこうこなれてきています。買う気があるなら、もうそろそろ買っていいでしょう。ちょっと待って4万円台前半になったらラッキーですが、それが限界? 目的は買うことじゃなく撮影することですから、「待つ=時間を費やす」であることを忘れないように。
書込番号:19588518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前の型のGF6W(ブラック)の場合、初値が約76、300円で過去2年の最安値が2015年の1月に瞬間的に36,800円でその前後は40,000円程度で推移してます。
http://kakaku.com/item/K0000489504/pricehistory/
このカメラの初値は約80,000円ですから、GF6Wと同じ価格推移をたどるなら、最安値は約40,000円でそれも瞬間的なものになると予測できます。
このカメラが欲しくて、予算の都合がつくのなら、45,000円を切ったあたりで、購入するかどうかを決断すべきだと思います。
書込番号:19588568
2点

2万下がるなら買いたいですね^_^
1万でも価値はありそうですが。
展示品以外はなさそうな値段。
書込番号:19588607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
皆さんと同じように前機種の話しか出来ませんが…
GF6ダブルズームが去年の正月にキタムラ福袋で30,000円、同時期に他店で税込35,000円なんてのがありました。
ダブルズームといってもGF7は新しいレンズの組み合わせになっているのでそこまでの値下げは期待出来ないかもしれませんね。
あくまで予想ですが在庫処分で40,000円を切れば良いほうではないでしょうか。
書込番号:19589931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
お世話になっています。
こちらを買った場合、望遠が200とかのレンズもあるのでしょうか?
安いのでいくらくらいでありますか?^^;
3万とかではないですか?
一眼初心者でわからず。。。
パンフレットをみると、9万とか高いのしかのっていないので(T_T)
宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:19583059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありますよ。
ちょうど3万くらいです。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S
http://kakaku.com/item/10504312024/
書込番号:19583079
1点


>アナスチグマートさん
ありがとうございます☆レンズだけなのに高いですよね^^;
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19583092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ありがとうございます☆たくさんあるんですね(。>∀<。)助かりますm(__)m
書込番号:19583096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仁&珀さん、
>ありがとうございます☆レンズだけなのに高いですよね^^;
レンズ交換式のカメラは、被写体に対応するためにレンズが重要で
必要な性能を得るためのレンズは高価となるものが多いです。
(レンズ沼と言います。)
キットレンズから一歩踏み出すことも恐れずにやってみましょう。
書込番号:19583190
1点

書き込んだ製品は、GF7+Wズーム(12-32mm、35-100mm)です。
ボデイとレンズを、別途購入すと高くなります。
でも、キットレンズはお手頃です。
ただ、あまり望遠域ではありません。
200mmだと、45-200mmF4-F5.6(50,760円)で、価格.comの登録店だと、30,120円で売っています。
書込番号:19583254
1点

>jm1omhさん
ありがとうございます!そうなんですね!デジカメ使っててイマイチわからず^^;
勉強になります♫
書込番号:19583285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
やはり、セットのだと望遠だめですよね_| ̄|○
元は5万もするんですか!(゚Д゚)ガーン
(|||´Д`)=3ありがとうございます☆
書込番号:19583298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

45-200mmは私も持ってますが、重い&写りも微妙に思うのであまりオススメしません。
少しだけ望遠は短くなりますが、45-175mmの方が軽い、小さい、写りも良い、AFも速い、ズームしても全長が伸びない、手ブレ補正も効くし安いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005MM7MTI Amazonだと2万以下でありますよ。
ただし電動ズームなので微妙な画角調整は難しいです。
書込番号:19583330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も、45-200mmより動画にも合っている電動のPZ45-175mmの方をオススメします。
書込番号:19583357
1点

ありがとうございます☆そうなんですね!深いですねぇー^^;
子供の音楽発表会とかには200はないと!と言われたので^^;
ソニーとかでも迷っているのですが、レンズも数値だけで判断はだめなんですね!勉強になりました☆
書込番号:19583419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラの200oと ソニーのカメラの200oとでは倍率が違いますよ!?
誤差程度ですが…(^^;;
倍率はカメラでも違ってきます(^o^ゞ
書込番号:19583932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
ありがとうございます☆ですよね^^;なんかもう色々学びすぎて選択範囲が広がりすぎて逆に選べなくなりました^^;(笑)
ニコンの1J5から始まり、ソニー5100,ルミのこちらと。。。電気屋さんも、洗濯機テレビは下げれるけどカメラだけは大幅な値下げはできないと言われて〜
只今休憩中です^^;(笑)
書込番号:19583960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
現在、一眼とコンデジを2台持って出かけているのですが、重くかさばるため買い替えを検討しています。
2台持っていく理由は、一眼では風景全部が写らないことがあるためです。
出来れば、1台持ち歩くだけでOK・小型軽量・ある程度望遠が出来、写りがきれいなものが欲しいです。
電気店の店員さんからGF7を勧められ、本体が軽くて小型なのが気に入りました。
旅先の自然の風景・遺跡や人物が撮影対象です。
動画は殆ど撮りません。
これまで一眼で運動会や野生動物を撮影しましたが、今後は機会が減りそうです。
現在所有しているのは下記2台です。
・ソニーα100
レンズ3本:ミノルタ28-80mm・F3.5-5.6、
ミノルタ100-300mm・F3.2-5.6←500g以下の軽量、
ソニー18-70mm・F3.5-5.6←しまってあり、使っていませんでした
・パナソニックFT1・・・海や雪山で使用できるもの。今回買い替え予定なし。
@使っていなかった18-70mmレンズを使えば1台で済み、ソニーα100から買い替える必要なし
AGF7を購入する
Bその他のカメラ(メーカー問わず)
の3つの選択肢で迷っています。
レンズを比較しようとパンフレットを見ても35mm換算・・・??などの用語があり、さっぱり分かりません。
ABの場合、お勧めの機種・メーカー・レンズ等があれば併せて教えてください。
Aの場合、100mmまでの望遠レンズがつくようですが、満足出来るか?
14-140mm1本買えば満足できるのか、小さい本体に長めのレンズがついて、ファインダーがないと撮影しづらいのか?など想像がつきません。
お手数をおかけしますが、ご教示をよろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
今までのミノルタやソニーのレンズを活かそうとされるのでしたら、α100と同じαマウントのα77 II ILCA-77M2がいいかと思います。
α77は、古いレンズで、レンズのピント位置がボディと合わない場合がありましても、ボディの方で調節することができるようになっています。
α100は、APS−C規格のカメラで、フィルムカメラより1,5倍の画角になっているのですが、α77も同じAPS−C規格のカメラで、同じ画角で撮ることができます。お持ちのソニー18−70は恐らくAPS−C規格のレンズですので、そのレンズでも装着して撮ることができます。
α77 II ILCA-77M2
http://kakaku.com/item/K0000653424/
書込番号:19579229
1点

せっかくあるのだから、@で使ってみて、納得がいかなければ、それから買い換えを考えたら良いと思います。
書込番号:19579231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>迷い人Mさん
重くかさばるため買い替えを検討、ということですから
AGF7を購入する
がいいと思います。
旅行にはピッタリの小型カメラで、レンズ二本持っていても軽いです。
自分撮りもできます。
キットの標準ズームレンズは広角は35mm換算24mm相当はじまりなので、かなり広い範囲がうつります。明るいレンズではありませんが、写りはかなり評判のいいレンズです。
キットの望遠ズームレンズは望遠端が35mm換算200mm相当になります。旅行で使うには充分な望遠です。運動会にはちょっと短いです。写りの評判はいいです。
自分撮りが必要なければ GM1 というのもあります。 自分撮り不要でファインダーが欲しければGM5ですね。
でもGM1、GM5はレンズキットのみで、ダブルズームキットはなく、望遠レンズを追加購入したくなると思います。
書込番号:19579290
1点

吾輩もまずは@
そりゃ…28ー80じゃ広くは撮れません
買い足すなら
16ー105が欲しい(笑)
書込番号:19579347
2点

まず、狭い範囲しか撮れないレンズをお使いになられています。1870を使ってみて下さい。
次に、GF7かGMなら確かにコンパクトです。
Wズームを御求め下さい。
でも、望遠はα100に100300が一番ききます。
売らずに併用してください。
書込番号:19579414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迷い人Mさん こんばんは
今 ソニー18-70mmを使ってみて 広角側の不満がなくなるのでしたら まずは 18-70mmを使ってみて それでも気にいらないのでしたら GF7に行くのも良いと思います。
でも GF7購入して 18-70mmと比べても 写る範囲は あまり変わらないので 広さだけでしたら 18-70mmで解決する気がします。
書込番号:19579449
0点

返信いただいた皆様、早速のお返事ありがとうございます。
>アルカンシェルさま
手持ちのレンズがそのまま使える上、カメラの性能が上がり、とてもよいお品のようですね!
行事や旅行では、ビデオやカメラは全て私が持ち運んでいるため(家の住民はカメラ等に興味なし)、今回検討している
「持ち運びが楽」という点に関して、重いのが難点です。
よいお品を教えていただき、ありがとうございます。
>でぶねこ☆さま、もとラボマン2さま
まずは、存在を忘れていた18-70mmレンズを試してから検討を、と確かにその通りですね。
購入前に、まずは試そうと思います。ありがとうございます。
>Sakana Tarouさま
軽いこと、旅行で使うには十分な望遠レンズのようですね。
今後、運動会で使用はしないと思うので、私のニーズに合っていると分かりました。
的確なアドバイスをありがとうございます。
>ほら男爵さま
28mmでは、遺跡やお城が全部写らなかったわけが、今回ようやく分かりました。
16-105mmレンズを買えば、α100一台を持ち歩けばOKなのですね。
価格も、GF7と同じ位です。目から鱗です。
ただし、大きさや重量の件が気になります。
重量や大きさの懸念を置いても、α100の方が、GF7よりお勧めなのでしょうか?
>松永弾正さま
でぶねこ☆さまと、もとラボマン2さまのご意見と同様、まずは18-70mmを試すということですね。
GF7がコンパクトなのは魅力です。
新しいものを購入したらα100を処分しようかと思っていたのですが、保管していた方がよいでしょうか?
望遠が必要になった時、GF7に100-300mmレンズを追加購入するのはいかがでしょう?
レンズが今持っている物より重いのですが、2台よりはましかと思いました。
(今手持ちの100-300mmを見直したら、F4.5-5.6と書いてありました。初めの投稿の値が間違っていました。申し訳ありません)
いただいたアドバイスをまとめました。
@α100で、使用してなかった18-70mmレンズを試す→満足すればOK
A重量に耐えられるなら、α100用の16-105mmを追加購入→普段は1台で済む
B重量に耐えられないならGF7。α100は、100-300mmを使うときのため、手元に残す
楽しく悩みたいと思います!
書込番号:19579839
1点

GF7 12-32 35-100
a100 16-105(として)
企画が違うので統一して写る範囲を
GF7 24-64 70-200(相当)
α100 24-160(相当)
の範囲が写ります
センサーサイズが違うので
同じ100mmでもGF7の方が望遠(が効いて見えます)です
書込番号:19579922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さま
企画が違う等を教えていただき、ありがとうございます。
GF7でレンズ2つを持つ場合と、α100+16-105mmレンズでは、望遠にあまり差がないようですね。
GF7本体とダブルレンズを合わせた重量≒α本体重量なので、重量だけ見ればGF7がよさそうに思えてきました。。
発売年数が新しい方が、写真がきれいに撮れるのかと思っていたので、
皆さまが先ずはα100で試しては?と回答下さったのが素人には意外でした。
一眼の方がミラーレスよりきれいに撮れるのでしょうか?
書込番号:19580023
0点

こんばんは。
α100はCCD機であり、晴れた日等の条件が良ければ、現行機に負けない写りをするといって良いでしょう。
CCD独特といいますか、こってり感がある色合いも好きな人が多いといっていいのでしょうか、人気がある機種のようです。
自分もα100を中古で入手して、18-70のレンズを付けっぱなしにして使っていますが、日常的にはこれで充分かと思っています。
ただ、登場した年月もあってか、小さいなりにガシッとした重さがあるかと思います。
ここがどうしても抵抗があるというのでしたら、小型のミラーレスを追加購入され、α100と併用されていかれると良いでしょう。
ただ、一眼のほうがミラーレスより綺麗に撮れるかといったら、そういうことはなく、むしろ条件が良くないときはCCD機であるα100より勝ることも出てくるかな?といった程度です。
GF5であれば併用していますが、どちらも晴れた日の外撮りであれば差はないといっていいでしょう。
どんよりと曇っているとかであれば、α100のようなCCD機は生気を失った色合いになりやすいといったとこでしょうか。
書込番号:19580137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Hinami4さま
カメラは、新しければ性能が良くなっているというわけではないのですね。
奥が深いです。
一眼のデジカメが出た時に、キャノンを購入しようとしたのですが、
これまで使っていたミノルタのフィルムカメラSweetのレンズが使えたため、
写りを気にしたことがなく、疑問を抱くことなくカメラ屋さんのお勧めのままα100を購入しました。
今回教えていただいて分かったのですが、確かに色がこってりしていると思います。
赤色が、鮮やかすぎて肉眼で見た色との差を感じます。また、人間の肌の色が薄く見える気もします。
以下個人的主観ですが、
今所有しているパナソニックのコンデジは、α100と比べると肌がなめらかできれいに写る気がしますが、全体的に普通という印象です。
リコーのコンデジは、仕上がりが地味に見えますが、繊細で細かい部分までよく映っていて、感動を与えてくれます。
キャノンも、色が華やかで、好みです。仕上がった写真は、リコーとキャノンが好きです。
これらのメーカーで、軽くて写りがよく、望遠のあるおすすめのカメラはあるのでしょうか?
大きさと重さを重視したいけれど、色も大切ですね。
気づかせていただき、ありがとうございました。
書込番号:19581804
1点

リコーで望遠コンデジ…CXかなぁ?
望遠は…これを基準に
写りが良い(一型センサー以上)
軽い…は程度ですので(^-^;
メーカーはパナソニック、リコー、キヤノンで…だと
リコーは…現在望遠の効くコンデジはありません(ペンタックスブランドにはあります…多分?)
パナソニック
TX1…未発売ですが軽く、望遠もCXにちょっと劣る程度なのでCXとの比較なら問題無い範囲かな?
パナソニック
FZ1000…今、買い時かな?α100に17−270レンズを付けたのと同じくらいの範囲をカバー(CXの1.3倍くらいズームできます)一眼レフに軽めのレンズを付けたくらいの重さサイズがあります
キヤノン
G3X…CXの倍くらいズームできます
結構大きい…かなぁ?
書込番号:19582752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さま
お返事ありがとうございます。
リコーは、私はフィルム式小型カメラの時代に使っており、写りの印象が良かったので、CX-1が出た時にコンパクトデジカメを欲しがっていた親に勧め、今実家の親が使ってます。満足だそうです。
パナのFZ1000は、とても良さそうですね。重量に耐えられるか、キヤノンX-3と共に実物を見に行こうと思います。
ありがとうございました。
殆ど私が撮影をするのですが、たまには自分も写りたいので、全く機械に興味のない主人が使えるか見てきたいと思います。
先ず私が写し、同じ様に撮影して欲しいとイメージを見せた後でも、写真の下部角に、首から上だけしか写してもらえないことが多く、まるで生首です。ピンボケやら、何を撮ったか分からない写真を撮り直して欲しいと言うとケンカになるので、困りました。
愚痴です。失礼しました。
書込番号:19583748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構図だけは使い手の自由になる唯一の物です
逆にいえば構図だけはオートにしようがありません(^-^;
生首に…とかは構図の問題なのでどのカメラでもありえる事かと思います
書込番号:19583784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほら男爵さま
センスの違いですから、自分が良しと思っているものを批判されて怒っているか、面倒で撮り直すのが嫌なのだと思います。
子供の運動会でビデオ撮影を任せると、スタート位置も教えて事前に確認したのに、同じ組で走っている別の子をアップで追ったりしているので、やる気がないです。お遊戯会も、最後まで別人を写していたことがあります、、、私の撮った写真しか記録に残せませんでした。
こえなると、自分の分は自撮りするしかないかもしれません、、、
書込番号:19583826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご意見をもとに、再度実物を見て、改めて軽さと大きさを比較して来ました。
いつか望遠を使うかもしれない日のためにα100は処分せず保管し、新しいお供としてGF7を購入しようと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19585994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GF7グッドチョイスです。
スレ主さんの愚痴が面白くて笑ってしまいました(すみません)。
書込番号:19586048
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
カメラの知識がほとんど無いですが
飼っている文鳥を撮りたくて購入しました。
いろいろ試行錯誤しながら撮影しています。
そこで質問なのですが、付属のレンズを使用して撮影する場合、オススメの設定?を教えて頂きたいです。
撮りたい内容としては飛んでいる様子や、水浴びしている様子をあまり残像などを残さずぶれずに撮りたいです。
また、顔などをアップで撮りたいのですがその場合は新たにマクロレンズなどを購入した方が宜しいでしょうか?その場合のオススメのレンズを教えて頂けると嬉しいです。
何と説明したらよいか...良い言葉が見つからず説明下手ではございますが、アドバイスをお願い致します。
書込番号:19550986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
>SakanaTarouさん
>おかめ@桓武平氏さん
>Canasonicさん
>nightbearさん
予想以上の返信がありびっくりしています!
みなさん本当にありがとうございます。
これから仕事に行くので時間がなく、皆様から頂いたアドバイスを試すことができておりません;;
また帰宅してからいろいろ触ってみようと思っています。
撮った写真を…とのコメントを頂いていたので載せてみます。
ちなみに飼っている文鳥はあまり室内で飛ばず、放鳥していてもほとんど私のそばから離れません。
カメラにも慣れたのかあまり近づけても逃げなくなりました。
わりと大人しい子だと思います。
書込番号:19551570
3点

待ち構えて来る場所が分かってる所を撮る以外は室内で飛んでる所を撮るのはほぼ不可能ではないでしょうか。
シャッタースピードをどこまで許容できるかにもよりますが、1/500を越えると電子シャッターになるはずなのでコンニャク現象?も出るのでこのカメラでは余計に難しいと思います。
水浴びしているところなら撮れるのではないかと思います。
顔のアップはマクロレンズOKです。
どのくらいの距離から撮るかによるのでお店で確かめた方がいいですよ。30mm、45mm、60mmがあるので確認してみてください。
書込番号:19551584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hana_kina_xxxさん
文鳥さんの止まり木を部屋に配置されると、35-100の望遠レンズでも撮影出来るかも知れませんね。
以前は、ニコンD200に(85/1.4、105/2.8Gマイクロ、70-200/2.8、シグマ300/2.8)のレンズを装着して撮影していましたが、
古いこのAPS-Cカメラより「DMC-GF7」の方が綺麗に描写してくれている感じです。
文鳥は、セキセイインコよりもちょっと小さいので、もっと寄れるレンズが必要かも知れませんね。
書込番号:19551652
0点

>hana_kina_xxxさん
写真をアップして下さったので状況がわかりやすくなりました。
露出補正ですが、ハイキーがお好きみたいでかなりプラスにされてますね。これはこれでいいんですが、私だったらもう少し控えめにするかも知れません(そのほうがシャッタースピードがかせげます(速くできます))。
ぶれるのはシャッタースピードが遅いせいで、ぶれなくするにはシャッタースピードをあげる以外の方法はないです。
で、部屋が暗すぎます。
この暗さでは難しいですね。昼間、窓際で撮れませんか? あるいは照明をもっと明るくする。
感度はISO3200まで上げていらっしゃいますので、まあ、これもほぼ限界かと。(もっとあげられますが画質が悪くなりすぎますので。)
あとできることは明るいレンズを使うことです。
25mmF1.7ぐらいが使いやすいような気がします。
さて、例えば2枚目の写真では ISO3200, 露出補正プラス2、F5.6, で シャッタースピード1/13秒 です。
これを ISO3200 , 露出補正プラス1、明るいレンズ使用でF2にしますと シャッタースピード1/200秒になります。
だいぶぶれにくくなりますが、飛んでいる写真や水浴びしている写真はまだぶれちゃうと思います。
部屋の明かりの強さを2倍にすればシャッタースピード1/400秒にできますので、ブレはだいぶ減ってきます。
(ほんとは1/1000秒くらいほしいんですが、、、)
やはり部屋の明るい時間帯に 明るいレンズを使って撮らないと無理だということになります。
ーーー
あとたしかにこのカメラの場合1/500秒より速いシャッタースピードにすると電子シャッターになってしまいますので、その弊害が出る可能性があります。蛍光灯がインバーター無しだと電子シャッターで縞模様がでますし、動体はゆがみます。まあ、でも鳥の場合はゆがみはあまり気にならないかも知れません(電子シャッターで撮った写真を1枚はってみました)。
書込番号:19551655
1点

写真を見てみると、ISO感度も3200まで上がってしまっていて、それでもシャッター速度は遅い状態になっています。
ということは、部屋の中は相当暗いように思います。
明るくするためには、フラッシュを使うという手もありますが
フラッシュに驚いてしまう可能性がありますので、フラッシュ以外の照明を購入するか
撮影は昼間の明るいときに限定したほうがいいかもしれません。
【Lighting Adventure】バンクライトブームセット 写真撮影用照明セット 4灯ソケット+三脚スタンド+50X70ソフトボックス
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A9P3SNW
明るいところで撮影すれば、ISO感度はISO400以下にできると思いますし(400以下が画質面ではいいと思います。)
シャッター速度も1/60以上(可能なら1/500以上がいいと思いますが、これはなかなか難しいかもしれません。)
にできると思います。
>顔などをアップで撮りたいのですがその場合は新たにマクロレンズなどを購入した方が宜しいでしょうか?
マクロレンズを購入したほうがいいと思います。
マクロレンズは3本発売されていますが、パナソニックで使う場合はレンズに手振れ補正があったほうがいいので
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://kakaku.com/item/K0000055877/
がいいように思います。
こちらは中望遠レンズですので、顔のアップを撮るときにちょうどいい距離かもしれません。
もう1本のマクロレンズの方が安いので
LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-HS030
http://kakaku.com/item/K0000766326/
にしてもいいと思います。
上のレンズとは焦点距離が違いますので、画角が違います。
被写体に近づいても大丈夫な場合は30mmのほうでも大丈夫です。
上の45mmの方は35mmより1.5倍離れても同じような写真が撮れると考えるといいとおもいます。
書込番号:19551754
0点

こんにちは♪
既に、皆さんのアドバイスに有る通り・・・
まず・・・飛んでるところや、水浴びして激しく動いているところブレ無く撮影する事は「不可能」に近いです。
やってやれない事も無いと言うか?? そーいう写真を撮影している方もいらっしゃいますけど??
かなり特殊と言うか??「手品」や「アクロバット」に近い「努力」・・・そして「運」を伴う撮影になります(^^;;;
止まり木に止まっているところや、大人しくしている場面であれば・・・なんとか?ソコソコ綺麗に撮影することは可能だと思います♪
SakanaTarouさんのアドバイスに有る通り、マクロレンズよりは、明るさを優先して「25mmF1.7」と言うレンズの方が扱いやすいと思います♪(このレンズでも、ソコソコは寄れる)
希望の撮影シーンを上手に撮影するためには、以下の2つの事を理解する必要があります♪(^^;;;
1)写真が写るのには「時間」がかかる。
写真は、ビデオ/動画の様に、今見ている映像をストップボタンで止めて、その静止した映像を切りとる様に写るわけではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じように、お日様の光に丁度良い時間、感光紙をさらすと丁度良い青さの写真が写る。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間さらすと、目で見た明るさや色彩の写真が写る。
↑あぶり出しの文字みたいに、時間と共にジワジワと浮かび上がるように写るわけです♪
時間と言っても、1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)・・・こー言う世界の話で(^^;;;
この瞬間的な時間の間に「何が起こっているのか?」ってのをスローモーションで想像する必要があります♪
この映像を写し撮る「時間」の間に、その映像が動いてしまうと・・・その動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます(^^;;;
hana_kina_xxxさんご推察の通り・・・「残像」がブレブレ写真の原因で。。。
被写体が動いてブレたのが・・・「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが・・・「手ブレ」です♪
この「残像」=ブレを防ぎたければ・・・その残像が写る暇が無いほどの「短時間」・・・具体的には1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)と言う短時間で撮影できれば・・・スポーツ競技のような激しく動く被写体でもブレ無く、シャープに写し止める事が可能になります♪
ご希望の・・・水浴びで水しぶきが止まるくらいの写真なら1/1000秒・・・飛んでる羽がシッカリ止まる写真なら「1/2000秒」位の時間=シャッタースピードで撮影しなければなりません。
↑室内照明の明るさで・・・このシャッタースピードで撮影するのは、ほぼ「不可能」なんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
それは、何故か??
2)人間の目は、優秀でも有り・・・いい加減でもある(^^;;;
人間の目は「瞳孔」を調節する事で・・・ピーカンに晴れた屋外の景色も、我家自慢の明るい団らん風景(蛍光照明下)でも、大差の無い明るさで脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですが。。。
本当は、太陽光に照らされた被写体と、蛍光に照らされた被写体の明るさを「機械」で測定すると(ルクスとか?カンデラとか??)・・・お日様の光と蛍光灯では50〜100倍も明るさに差が在るんです(^^;;;
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我家自慢の明るい団らん風景(室内照明)というのは・・・「暗闇同然」って事なんです。
↑この2つの絶望的な状況を理解したうえで・・・「しからば、どーするか??」って発想をしてもらわないと、中々ご希望の写真を撮影するのは、カメラ任せにオートでパシャパシャ!ってわけには行かないと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:19551946
0点

hana_kina_xxxさん 写真ありがとうございます
室内で 水浴び写真の場合 明るさが足りないように思いますので 昼間の窓際など明るい場所で撮影するか 室内の明るさを明るくするしかないと思いますが 飛んでいる写真の場合 窓際でも難しく ストロボの強い光で 止めるしかないように思います。
また アップの写真ですが マクロレンズでも 30mmなど標準系のマクロレンズだと 鳥に近づかないと撮影できませんので 60mm以上あった方が良いと思いますが まずは お持ちの 望遠ズームの望遠側 最短距離で撮影し トリミングで少し大きくするだけでも アップに近い写真撮れるような気がします。
書込番号:19552053
0点

おおっ、文鳥ってカワイイですねぇ。(^o^)
皆さんのレスを参考に、カワイイ写真をいっぱい撮ってあげて下さ〜い。\(^^)/
書込番号:19552209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に本当に沢山のご意見ありがとうございます。
カメラを購入してから好き勝手に設定をいじって、好き勝手に撮っていたので
カメラに表示される数値などを特に気にしておりませんでした;;
正直「絞り」などの基本的な知識もなく…;;
室内で撮影する際も「露出補正」の数値を上げれば良いよね、くらいにしか思っていませんでした。
今回みなさんにいろいろ教えて頂き、各数値の意味や
写真への影響などが理解できてきたような気がします。。。
本当に、自分で深く調べもせず…恥ずかしい。。。
載せている写真は、以前撮ったものですが、日が差し込む部屋で撮ったものです。
(上の記事に載せてる写真は、浴室と、日があまり入らない台所で撮ったものです。)
最初に載せた写真よりは、多少マシには見えるでしょうか?
書込番号:19552979
1点

hana_kina_xxxさん
おう。
書込番号:19553002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hana_kina_xxxさん
>室内で撮影する際も「露出補正」の数値を上げれば良いよね
ああ、ここを勘違いしていたんですね。(なんでプラスに露出補正しているのか不思議に思っていました。)
室内のような暗い場所でもカメラは自動的にだいたいちょうどいい明るさに撮るようになっています。
それを撮影者が意図的に変えたい時に露出補正をします。
室内だから(暗い場所だから)露出補正をプラスにするんじゃないんです。撮れた写真が暗いときにもっと明るく撮りたい場合に露出補正をプラスにして撮り直します。
でも露出補正をプラスにすると、そのぶんシャッタースピードが遅くなって(あるいはISO(感度)が高くなって)損します。
書込番号:19553020
2点

こんばんは♪
>最初に載せた写真よりは、多少マシには見えるでしょうか?
ハイ!だいぶマシです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
ただ・・・残念なのは、文鳥さんの可愛いお顔にピントが合ってないorz。。。
1枚目の写真は、ピントさえ合っていれば・・・good job!♪ な写真だったかもしれません(^^;;;
自分の手の平にピントが来ちゃってますね?
明るい昼間の時間帯に、窓際で撮影するのは良い事なんですけど・・・
窓に向かってカメラを向けるのは、あんまり良い事無くて(^^;;;(^^;;;(^^;;;
出来るだけ、窓が横に来る(光が自分の横から射す)位置で撮影する事を心がけられると良いと思います♪
薄いレースのカーテンで、少し光をさえぎると・・・さらに、良い感じで写ると思います♪
ご参考まで
書込番号:19553025
1点

hana_kina_xxxさん 返信ありがとうございます
窓をバックにすると 逆光になり フレアーがで多用な描写になりますので 窓側から室内に向かって撮影する方が良いかもしれません。
書込番号:19553032
0点

>hana_kina_xxxさん
陽のさしこむ部屋で撮った写真ですが、夜にくらい部屋で撮られた写真よりもずっといいですよ。シャッタースピードも速くなっているので、ブレが少ないですし、ISOも低いのでノイズも少ないです。これはほとんど屋外の日なたと同じくらい明るいです。
(皆さんご指摘の様に窓に向かって撮ると逆光になって難しいので、窓を背にして撮ると撮りやすいです。)
撮影条件を比べてみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19550986/ImageID=2413426/
これはISO200, F5, SS 1/60sec(露出補正プラス2)で撮れています。
一方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19550986/ImageID=2413184/
これはISO3200, F5.6, SS 1/13sec(露出補正プラス2)で撮れています。
明るさでいうと100倍くらい違います。
この陽のあたる畳の上でなら、水浴び写真くらいならブレ少なく撮れると思います。
まず、露出補正をゼロに戻すだけで、2段かせげ、さらにISO200からISO3200にすると4段かせげます。
合計6段、かせげるので、2の6乗、つまりシャッタースピードを64倍はやくできます。
1/60secが 1/4000secまで速くできますね。
こんなに速くなくていいので ISO1600におとして1/2000secで撮ればいいです。ISO800でSS1/1000secでもいいですね。
この場所なら飛んでいる鳥も明るさ的には理論上は撮れると思いますよ(実際は難しいですけど)。
書込番号:19553133
1点

>hana_kina_xxxさん
35-100のレンズですが、
右側から太陽の光を浴びています。
しかも、輝度差が強い状態です。
評価測光で撮影すると露出オーバーになるので、
スポット測光で明るい場所で露出を合わせて、
RAW編集でプラス1段でJPEG出力しています。
書込番号:19553226
0点

文鳥さん、かわいいですよね。
飼った人でないと、この、かわいらしさはわかりません。
難しく考えず、とにかく、たくさん撮ることじゃないでしょうか?
ある程度近づけるレンズなら、標準でも、望遠でも、広角でも、それぞれ、ちがった表情の写真が撮れると思います。
なるべく明るいところで、絞りを開けて、ISOも少し上げて、早いシャッタースピードを稼ぐのが、コツでしょうね。
でも、水浴びの羽を止めるのは無理と思います。羽がブレても、動きのある写真になっておもしろいですよ。
それと、大事なのが、文鳥さんがカメラを怖がらないこと、かな?
その点は、大丈夫そうですね。
繰り返しますが、とにかく、たくさん撮ること。
我が家の文鳥さんの写真も、数知れずです。その中から、3枚アップしました。いずれも、APS-Cの一眼の単焦点(50mm、100mm、35mm)で撮ってます。
書込番号:19554156
1点

hana_kina_xxxさん、こんにちは。
お写真見ました。可愛く撮れていますね。
ただ、手や畳にピントが合っているように見えます。シャッター速度の件は別として、AFも少し手を加えられてはいかがでしょうか。
恐らく、AFは多点、シャッターは単写で撮られているのではないでしょうか。
AFを1点にして、フォーカス位置を文鳥の目やくちばしに合わせます。撮影しながらフォーカス位置の移動は難しいかもしれませんので、画面のどの辺に文鳥の顔を配置するのかを事前に決めておいて、その部分にAFポイントを設定しておきます。カメラを文鳥に向けて、AFポイントに文鳥の顔がくるように位置決めします。後はシャッター半押しと同時に連写します。
連写した写真を再生して拡大し、文鳥の目やくちばしにピントの合った画像を選びます。これで今以上に良い写真になると思います。
既に1点AFや連写されていましたら、失礼しました。
書込番号:19555058
1点

被写体との信頼関係は構築できてるようですので、もう一歩だと思います。
片手に乗せてって事は液晶にタッチしてフォーカス+シャッターは使えないって事でしょうから、AFポイントを特定して(まずは日の丸構図で中央固定)、文鳥さんの顔に合わせ、シャッターを切る。
両手使えるならパナお得意のタッチフォーカスでしょう!
光源の向きがコントロールできませんが、やはり窓際で太陽光を使うのが色合いも自然でちょっと逆光風にふんわり毛が写っていい感じじゃないでしょうか。
書込番号:19555771
0点

皆さんいろいろアドバイス頂きありがとうございます。
少しでも写りが良くなればと、鳥カゴを今までよりも明るい場所へ移動しました。
これでカゴの中にいる写真も多少はマシに...なればいいなぁと(^^)
今後水浴びする時なども窓際で撮影したいと思います。
あとマクロレンズを購入しようと思ったのですが、やはり値段が高くて...(; ̄O ̄)
代わりに...LUMIX G 25mm/F1.7 を購入したので写真を載せておきます。
まだまだ練習が必要で若干逆光気味ですが、これから沢山撮って勉強しようと思います(^^)
書込番号:19565223 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hana_kina_xxxさん
ボチボチな。
書込番号:19565879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





