LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
506 | 136 | 2019年5月31日 21:04 |
![]() |
50 | 27 | 2015年11月23日 04:35 |
![]() ![]() |
412 | 200 | 2015年11月18日 21:35 |
![]() |
7 | 12 | 2015年11月2日 20:13 |
![]() |
17 | 17 | 2015年11月16日 00:35 |
![]() |
37 | 19 | 2015年10月3日 09:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先月末にGF7(ピンク)買いました(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2348956/
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
そこで、チョッピリ疑問に思う事があり質問させていただきますm(_ _)m
今まで使っていたCanonの一眼では、Exifデータにレンズ名が載っていたのですが、GF7のExifデータにはレンズ名が無いのです…( ;´・ω・`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19309498/ImageID=2357922/
レンズは 12-32 だと思います(^o^ゞ
OLYMPUSのBCL-0980でも撮影してますが、あれはレンズとして認識されないのは分かります(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2348994/?noredirecttopcs=1
また、GM1で撮影された画像にもレンズ名が載ってないです…( ;´・ω・`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2358486/?noredirecttopcs=1
ぽん太くんパパ 様 お写真お借りしますm(_ _)m
GM1 + 15o/F1.7 です!!!
OLYMPUSのカメラで撮った画像にはレンズ名が載っています…( ;´・ω・`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2358476/?noredirecttopcs=1
ぽん太くんパパ 様 お写真お借りしますm(_ _)m
E-M5MarkII + 14-150o です!!!
チョッピリ長くなりましたが、簡単に言うと…
質問@Panasonicのカメラで撮った画像にはレンズ名が載らないのですか…!?( ;´・ω・`)
質問Aまた、パナ機 超初心者の私に色々とアドバイスよろしくお願いいたしますm(_ _)m
(パナ機に限らず超初心者ですが…)
※ GM5のスレでは大変失礼いたしましたm(_ _)m
懲りずによろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19339562 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の被写体は縦横無尽に動き回る子供なので…( ;´・ω・`)
>結局7-14PRO
でも、それが一番良いと思います(o^-')b !
書込番号:19472938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★mirurun.comさん
広角ならコーワです、8.5o。
ノクトンよりアレのが良いと思います^_^;
・・・でも、7-14が良いと思います。
★☆ME☆さん
リーンカーネイト♪
ちびすけも頑張って撮ってます・・・載せられませんが( ̄▽ ̄;)
でもAFは正義です(^^)
書込番号:19472955
6点


>MEさん
動画も有るからAFは必須でしたね(・・;)
失礼しましたm(_ _)m
>ポォフクッ♪さん
コシナもExifは出ないんですね?
プロミナーのグリーンがカッコいいと思ってますd( ̄  ̄)
カッコだけで使いこなせるとはとても思えませんがσ(^_^;)
書込番号:19473027 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画が無くてもAF必須です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19473054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

…あ
楽しそうな話だったのに入り損ねた(T . T)
書込番号:19483942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また お待ちしております\(^o^)/
書込番号:19484019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GF7には…
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015
http://happy.daa.jp/blog/2015/07/24/leica15mm/
書込番号:19500964 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MEさん
古いスレですし、皆さんのコメントは良く見ていないのです、以下のフリーウェアなら、EXIFの全てのデータが表示されます。MA★RSさんがコメントなさっているように、パナソニック機でもEXIFにレンズ名を書き込んでおり、このフリーウェアなら表示可能です。対応OSがXPで止まっていますが、8.1でも使用可能です。G5のEXIFのレンズ名表示例(該当箇所のみ、レンズは2本)を付けておきます。
・JpegAnalyzer Plus
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
書込番号:19729273
4点

★ ミスター・スコップ 様
情報ありがとうございますm(_ _)m
また今度試してみます\(^o^)/
書込番号:19729461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

意外と役立つスレです(*^^*ゞ
書込番号:19935221 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

です…(-.-)y-゜゜゜
書込番号:19935242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|Д゚ 見回り中・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22690229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜにこんな古いスレッドを持ち上げたのか意味不明ですが、、、
ミスター・スコップさんがご紹介の「JpegAnalyzer Plus」ですが、なんと!今年更新されました!!
私も愛用していましたが、突然使えなくなってとても困ってました。なにげに見たら更新されてたと。
今回は期限を解除していただいたようで、長く使えそうです。(※)
作者さんに感謝します。
※作者動作確認はWindows7です。(私のPCもWindows7なので8以降で動作するかは確認していません)
書込番号:22702285
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 私もF
⊂)
|/
|
書込番号:22702430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お久しぶりです!
私も7です(10をわざわざダウングレード組)(^o^)v
書込番号:22702699
2点

|
|
|、∧
|Д゚ お久しぶり・・・ッす♪
⊂)
|/
|
書込番号:22702819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのはXPです。(マジ)
最新のウォークマンを買ったら、ソフトウェアが対応していなかった。(T_T)
書込番号:22702839 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は10にしますよ。フォトショCS4どこに行ったかなぁ。そいつが見つかったら即。
書込番号:22704572
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
以前、こちらでセンサー性能について質問させていただきましたが、その時に話題にあがったシャッターについて、もう少し教えてください。
先日、キタムラに行ってGF7を触ってきました。
とても小さくて気に入ったのですが、一つ気になることが・・・
隣に置いてあったOLYMPUS PEN Lite E-PL6は、シャッターを押すと「カシャッ!」って感じで一眼レフのような心地よさがあったのですが、GF7は手になんの振動も伝わってこなく、まるでコンデジで撮ってるような感じでした。
これは電子シャッターだからということなのでしょうか?
シャッターモードを「電子先幕シャッター」に変えても同じでした。
できれば、OLYMPUS PEN Lite E-PL6のようにシャッターを押したときにシャッターの振動(?)が手に伝わってくると嬉しいのですが、このカメラでは無理なのでしょうか?
1点

以前の私もシャッターフィーリングにこだわっていましたが、
ブレが少なくなるのなら(写真の歩留りが上がるのなら)、音や振動は小さいほうがありがたいです。
特に人ごみの中で連写する時、シャッター音が周囲に迷惑をかけることもありますし。
先日、1DXで野球の試合を撮っていたら、隣の方から「もう少し静かにできないでしょうか」と注意されました。
自分には心地良くても、観戦に集中したい人にすれば、騒音ですものね。
反省すると同時に、お詫びして、人のいない場所へ移動しました。
書込番号:19310106
5点

>これは電子シャッターだからということなのでしょうか?
このカメラのシャッターユニットはシャッターユニット自体を小型化するために、
シャッター幕は1枚しかないからだと思います。
通常のフォーカルプレーンシャッターはシャッター幕は2枚あります。
先幕と後幕でスリットを作り、シャッター速度を調整するのが一般的ですが
デジタル時代になったので、このシャッターを電子的にできないかと工夫している途上にあるのが現在です。
今の技術だと、完全電子シャッターにはデメリットも発生してしまいますが、
先幕だけを電子化しても、デメリットはあまりありません。
そのため、このカメラの場合は、基本構造はシャッター幕が1枚で済む
電子先幕シャッター形式になっています。
そのため、シャッター幕が2枚あるカメラより静かになっていますし、
シャッター自体が発生する振動によるブレも発生しません。
このメリットは非常に大きいと思います。
また、このカメラの場合は、1/500までは電子先幕シャッターで、それ以上のシャッター速度の時は
電子シャッターしか使えないようになっています。
そのため、1/1000とかに設定されていると、メカシャッターは稼働せず、自動で電子シャッターになりますので
その時は、シャッター音は無音になります。
また、1/500以下でも設定によっては電子シャッターにすることもできますので
発表会等のシャッター音がしたら困る場合に、シャッター音を無音にできるので、困らなかったりします。
>シャッターの振動(?)が手に伝わってくると嬉しいのですが、このカメラでは無理なのでしょうか?
このカメラの構造上無理だと思います。
振動は無理ですが、電子的にシャッター音を付加する機能はあったように思います。
書込番号:19310224
2点

>フェニックスの一輝さん
>Canasonicさん
>SakanaTarouさん
>うさらネットさん
>MEさん
>ミスター・スコップさん
>蒼駿河さん
いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
一人一人に返信できなくて申し訳ございません。
シャッターの振動が抑えられていることは、逆に長所ととらえるべきなんですね!
子供の音楽会とかでも使うと思うので、静かな方がいいかも!なんて思ってきました。
うまくメカシャッターと電子シャッターを使い分けて、いい写真が撮れるようになるといいな〜
書込番号:19312260
2点

>arukumamaさん
そうなんですよ。
私は子供のピアノの発表会に使いたいためにわざわざ電子シャッターも使える機種(GM1)を選びました。
電子シャッターでは シャッター音が全くしないので こころおきなくシャッターが切れますよ。
仮にフリッカーがでるような会場だった場合は、やむなくメカシャッターに切り替えますが、GM/GF7シリーズならメカシャッターもかなり静かなので(音はしますが)、けっこう使えます。
書込番号:19312355
0点

今日、もう一度キタムラに行って触ってきちゃいました(笑)
電子音無しでちゃんと比べてみると、メカシャッターと電子シャッターで違いますね!
皆様の言うとおり、シャッター音(ショック)が少ないことはメリットと考えて、本機種を買うことに決めました!
ありがとうございました☆
書込番号:19314763
2点

ご決断おめでとうございます(^-^)/
書込番号:19320585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
ありがとうございます。
注文は完了したので、あとは届くのを待つのみです!
お互い、子供の写真をいっぱい残しましょう☆
書込番号:19321496
1点

arukumama 様
到着が楽しみですね(o^-')b !
パシャパシャ撮りましょう\(^_^)/
※昨日、偶然 従姉妹に会いました!
その時の写真です!
書込番号:19321676 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オススメのアイテム(^-^)/ LC-37C
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I1CP2RA/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=414woKMvglL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C93_&refRID=0BV03AJ1GDXMJJKZQWWE
OLYMPUS 14-42mm F3.5-5.6 EZ用のオートレンズキャップですが、このカメラの12-32にも使えます(^-^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2353705/
私はメッチャ便利だと思って使ってます(o^-')b !
ただし、レンズプロテクターとの併用は出来ません(>_<)
レンズプロテクターとの併用するなら…
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J958590/
ですね…!?
私はデザイン的にNGでした…( ;´・ω・`)
書込番号:19321733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MEさん
かわいいですね〜〜〜
高い買い物(私にとって)ですので、どんどん使ってあげようと思います!
このサイズのカメラですと、常に持ち歩いていても苦になりませんよね☆
書込番号:19321747
1点

ありがとうございます(*^^*)
このコンパクトさが決め手です(^o^ゞ
チルト液晶も付いて子供撮りには最適ですね(o^-')b !
昨日も今日も持ち歩いてます(^-^)/
そうでなかったら、昨日の写真は撮れませんでした…(^o^ゞ
写真に動画に撮りまくりです\(^_^)/
書込番号:19321780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

届きました〜☆☆☆
まだちゃんとは撮影してないですが、いいですね♪
ただ、今さら気づいたことが一つ・・・
マイクロフォーサーズって、アスペクト比が4:3なんですね!
昔使っていたAPS-Cや現在使っているフルサイズのアスペクト比が3:2でそれで慣れてしまっているので、違和感が。。。
APS-Cやフルサイズと併用している方、どうしてますか?
画素数犠牲にしてでも3:2にしている方いますでしょうか?
書込番号:19327225
1点

arukumamaさん
ご購入、おめでとうございます。
> APS-Cやフルサイズと併用している方、どうしてますか?
> 画素数犠牲にしてでも3:2にしている方いますでしょうか?
私は貧乏性なので、なるべく多くの画素を使うようにしています。3:2が基本のカメラなら3:2、m4/3のように4:3が基本のカメラなら4:3。
LX100のようなマルチアスペクトのカメラは持っていないのですが、マルチアスペクトなら3:2ですね。
書込番号:19327338
0点

arukumama 様
ご到着おめでとうございます(^-^)/
私は3:2にしています(^-^)/
ちなみに、EOS 6D 使ってます(^-^)/
書込番号:19327520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
できればフルで画素使いたいですよね〜
でも、私はやっぱ気持ち悪いので、3:2で撮ることにしました☆
>MEさん
私も3:2にします☆
ちなみに私は、NIKON D800使ってます!
でもこのカメラはかなり気に入りましたので、しばらくはこれ一本でいろいろ撮ってみようと思います♪
書込番号:19333751
3点

arukumamaさん、おはようございます。
ご購入おめでとうございます。ワクワクされていることと思います。
>私も3:2にします☆
私も4:3に慣れるまで、3:2で使っていました。使っていくうちに4:3に違和感を感じなくなりましたが。
マイクロフォーサーズは軽くて画質も良くて、本当に良い規格ですよね。
気軽に持ち出せる、一日使っても疲れない、大切なことだと思います。
書込番号:19333871
0点

おはようございますm(_ _)m
良いカメラお使いですね(o^-')b !
このカメラはレンズもコンパクトで良いですね(o^-')b !
書込番号:19333930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
ほんと今回購入してみて、マイクロフォーサーズという規格が好きになりました。
高感度も思ったより強そうですね!
この三連休、いろいろ撮ってみたいと思います。
>MEさん
D800と並べてみると、ほんと小さいですね!
キットの望遠(35-100mm)と一番小さい50mmf1.8を比べても、30-100の方がかなり小さいです。
書込番号:19336608
2点

D800はチョッピリ大きいカメラですからねぇ〜( ;´・ω・`)
私のコンパクトな6Dでも大きく見えます(^o^ゞ
書込番号:19339601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>私のコンパクトな6Dでも大きく見えます(^o^ゞ
arukumamaさんやMEさんのお写真を拝見すると、改めてマイクロフォーサーズ機のコンパクトさに気づかされますね。
画質と小型・軽量のベストマッチングではないでしょうか。
私は昨日、野球観戦に行きましたが、1DXを久々に持ち出したのに、メインで使っていたのは、GH4とE-M5U。
GH4は4K動画、E-M5Uはスチルを担当。帰り間際に1DXを持って来たことに気付き、慌てて使った次第です。
私の体力面からしても、本気でマイクロフォーサーズ機をメイン機にする時期が近そうです。
脱線、失礼しました。
書込番号:19343067
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先週末に買いました(^o^ゞ
デジタルカメラは何台か持っているのですが、ミラーレスは初めてです(*^^*)
被写体は1歳6ヶ月の娘なので、ローアングルに便利なチルト液晶が付いてるのが決め手になりました!
自撮りはしないのですが、娘を抱っこしながら娘撮りも出来て便利なカメラだと思ってます(^-^)/
写真だけでなく動画も撮りたいと考えてます!
とりあえず、液晶保護フイルムとSDカードだけ買いました(^o^ゞ
さて本題です\(^_^)/
質問@
数日間 使ってみたのですが、レンズキャップの取り外しが面倒です!
コンデジ感覚で使いたいと思います!
オートレンズキャップのオススメはありますか?
・http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B014X0MNAW/ref=pd_aw_sbs_421_of_13?ie=UTF8&refRID=0ZEQCQ4K3CWZDY9B973Q
・http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00I1CP2RA/ref=pd_aw_sim_sbs_421_1?ie=UTF8&dpID=414woKMvglL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL100_SR100%2C93_&refRID=0BV03AJ1GDXMJJKZQWWE
↑↑↑↑↑↑↑
今の候補です!
質問A
屋内や夜に使う時用に明るいレンズが欲しいと考えてます!
広角寄りを希望します(^o^ゞ
第一候補 ⇒ 15mm/F1.7
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
キャッシュバックキャンペーン対象ですね(^-^)/
http://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/cashback/
一緒に買いたいのが…↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/J0000016977/
でも、チョッピリお高いのでコレかなぁ…↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/K0000782625/
第二候補 ⇒ 14mm/F2.5 II
http://s.kakaku.com/item/K0000700442/
チョッピリ暗いのが気になります(>_<)
第三候補 ⇒ オリンパス 12mm F2.0
http://s.kakaku.com/item/K0000268304/
理想的ですがチョッピリお高いです(>_<)
ちなみに昨日ポチりました(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
BCL-0980です\(^_^)/
本日届いたので、早速使ってみました(^-^)/
ホントはシルバーが欲しかったのですが…(>_<)
とりあえず満足してます(o^-')b !
チョッピリ長くなりましたが…(^^;;
手頃な価格でオススメのレンズありますか?
動画撮りの事も踏まえてよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今すぐ買えないので頑張って貯金しますp(^-^)q
質問B
予備バッテリーが欲しいです(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000587236/
純正は安心感バツグンですがチョッピリお高いので互換バッテリーを1〜2個買いたいと考えてます!
オススメ品ありますか?
質問C
ハンドストラップのオススメ品ありますか?
やはり純正…!?
http://s.kakaku.com/searchitem/S0000700434/
質問D
その他なんでも良いのでオススメのアイテムや アドバイスをお願いいたしますm(_ _)m
以上ですm(_ _)m
超初心者なので
お手柔らかにお願いいたしますm(_ _)m
※ 諸事情によりハンネ変えましたf(^_^;
書込番号:19285486 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>MEさん
G7!
私もこのスレッド↓で飛行犬見て欲しくなってました。(40-150mmF2.8 PROは買えませんが(^^ゞ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=19326346/#tab
>くれぐれもEFレンズには手を出しちゃ駄目ですよ(>_<)
はーーい、(^o^)/ダイジョブです。重い高いは12-40で懲りましたので(笑)
書込番号:19327360
1点

>MEさん
パナライカ15mm普及委員会の活動をすっかり忘れていたので貼っておきます。
夕方の斜光や人工灯下など光線状態を選んで狙うとアンバー強めのコクのある色が出せますし、日差しのある太陽光下では嫌味のない色合いも出せる面白いレンズですよ。
柔らかめの印象のフォトスタイル「ポートレート」と
距離をとれば被写界深度も深くなるので、ちょいゆるめな絞り開放です。
F2.8ぐらいからはかなりカリっとしてくるので、気分で使い分けています♪
>私の被写体は娘なので被写体ぶれでNGです(^-^)/
私には効き目が無いですよ(・∀・)
そうなんですよね〜。
とにかくシャッタースピード命なので、僕も手振れなんて考えずに「パナライカ15mm・パナライカ25mm・オリ45mm」で楽しく撮って満足していたんですよ♪
ところが・・・
仕事帰りに街中を歩いている時に
「この街並みをあの単焦点レンズたちで撮ったらどんな絵になるんだろ?」
とか考えちゃったわけですよ!(笑)
それから新旧OM-DとGX7・GX8で悩む日々が始まり・・・
オリに続きパナもキャッシュバックが始まり・・・
E-M10llの実機を見る前に終了が近づき・・・
GX8+ノクチノンかと思ったところでオリが延長(笑)
・・・で、こうなりましたとさ♪
物欲怖い怖い。
ちなみにGM5はパナ25mmもセットになったダブルレンズセットが店舗限定で販売されていますね。
もともと僕はGM5黒赤に惚れた上でのGM1黒の購入だったんですよ♪
赤い貼り革をすれば同じになるかと・・・
ところが、貼りかえるとメーカー保証がきかなくなるらしいんですね(笑)
しかも延長保証まで付けちゃったんでどーにもなりません(^^ゞ
あ!まだ実機を見ていないんですよね?
あのファインダーはコンデジのLF1やTZシリーズと大差ないものなのでご注意を♪
>TT28さん
実は・・・チタンカラーは便利ズームキットしか選択肢が無くて悩んでいたんですよ。
仕方ないから売り飛ばしてパナ12−35F2.8を買えばいいか?ぐらいの気持ちだったんですけど、とりあえずもう少し使ってみます♪
>もず11さん
はじめまして。
サビカM素敵ですね。
アクリュさんではまだストラップを三本程度しか購入していないニワカファンなんですけどね(笑)
一本のストラップを注文するのに二時間もかけて様々なプランニングやアドバイスをしていただいた職人らしさというか工房らしさに思いっきり惚れてしまったんですよ♪
新幹線で二時間以上かけて行ったんですが、そんな疲れも吹っ飛ぶような楽しい時間でした。
素敵なお店ですよね♪
僕のカキコミがお役に立っていたのなら嬉しいです。
書込番号:19327431
3点

■ぽん太くんパパさん
>新幹線で二時間以上かけて行ったんですが、
いやー、それを伺ったら、送料1,200円で躓いたのがハズカシくなりました。(^◇^ゞ
それに、M3は、私にとってE-P1以来、いつでもどこへでも持ち出したい気にさせられるカメラなんで、
そのくらい買ってやってもいいですよねー
赤黒、仕切りなおして来まーす!(^o^)/
書込番号:19327607
2点

>MEさん
公言どおりの200レス目前ですね。
僕も楽しませていただいています。
残り少ないところ申し訳ないのですが、横レス失礼させていただきます。
>Vinsonmassifさん
見つけていただけてうれしいです。
こちらでのんびりさせていただいています♪
E-M5llリミの付属本革ストラップの件ですが・・・
少し皆さんと意見が違ってきちゃったんですよ。
僕は革製品が大好きなうえにムダに写真歴が長いものですので、リーズナブルな物からソコソコなプライスの物まで使用してきたのですが・・・
今回のストラップを弄っているうちに比較的柔らかくしなやかに馴染みやすくなりそうな素材だという確信をもっちゃったんですよ。
たしかにあのテープ部(紐)は少し硬く厚いので、不満が上がるのもわかりますが・・・
僕は装着前にDVDや友達との通話をしながらアノ部分だけを片側三時間ずつ計六時間ほどモミモミしていたんですよ(笑)
結果開封時と違ってかなり馴染みましたよ。
新品が三時間程度でこれだけ変化したのなら馴染みも早い良い革だとおもいました。
ちなみに僕の仕様ですが、新品でまだ硬めの革の折り返した重ね部分を普通巻きでギッチリ密着させてしまうと動きがスポイルされてしまうので、三角環・サルカン(輪っか部)・アジャスター(プラ部)の間隔を適度に空けたニコン巻きにすることでテープ間に適度なアソビをつくって動きやすくしています♪
今回二時間程度使用してみましたが、新品の革ストラップとしてはかなり良い物だと感じています。
もちろん個人差もありますし、ナイロンストラップには馴染みは勝てないモノだと理解しています。
でも・・・本革の味が好きなんですよ♪
ちなみに・・・僕も様子次第ではラナパーやクリームなどを使ってみようと思っていますが、お湯だけはヤメた方がいいですよ♪
>蒼駿河さん
ここは「物欲マイスターの巣窟」なのでお気を付けクダサイ(笑)
特に僕は、パナライカ15mmとアクリュを売り込む事に全精力を注いでますから♪
書込番号:19327637
3点

★ 蒼駿河 様
物欲スレお役にたてたようで幸いです(^-^)/
私もアクリュはこのスレで知りました(^o^ゞ
カメラバッグ…チョッピリお高いですが良いモノだと思いますし、カメラよりも断然長持ちすると思います(o^-')b !
ここは思い切って…p(^-^)q
早くしないと無くなっちゃいますよ…( ;´・ω・`)
ところで、お持ちの GM1S + 7-14 の写真を載せて貰えませんか!?
シルバーのボディに付けるとどんな感じになるのか見たくて…f(^_^;
気が向いたらよろしくお願いしますm(_ _)m
★ TT28 様
G7 (o^-')b !
飛行犬スレ建ちますねf(^_^;
目の毒です…(>_<)
EFレンズには手を出しちゃ駄目ですが、EF-Mレンズは良いと思います(o^-')b !
M子にはM子専用レンズがオススメです(^-^)/
再度オススメしますが、11-22絶品です(・∀・)
★ パナライカ15mm普及委員会の
ぽん太くんパパ 様
良い写真撮りますね(o^-')b !
私が同じレンズを使っても同じようには撮れないと思います…f(^_^;
レンズも重要ですが、センスも重要ですね(^^;;
明るい単焦点も1本欲しいとは思ってますので、単焦点の第一候補として検討してます(^-^)/
ボケもですが、室内や夜はSS命の明るい単焦点が必要と考えてます(^o^ゞ
年明けに…
GX8 + ノクチノン 買っちゃいました(^-^)/
ってオチはないですか!?
期待してます(^o^ゞ
GM5のファインダー…TZシリーズと大差ないのですね…
先週末にTZ70覗きました…
多用するファインダーではないなぁ〜という印象でした…f(^_^;
GF7とGM5の使い分けが難しいので買わないようにします!
買うならG7やGX8などですねp(^-^)q
キャッシュバックキャンペーンありますし…(>_<)
ところで、色々と写真を見せていただいてチョッピリ思うことが…
この件に関しては後程…
書込番号:19328298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん数日御無沙汰しました(^^;)
物欲スレが届いたか、オリンパスさんがいくつかのレンズを対象にポイント上限20%始めてしまいましたね。。。
7-14PROが対象になってない>_<
これは40-150PROを買え!との思し召しでしょうか(- -;;)
書込番号:19328474
2点

mirurun.com様
お久しぶりです(^o^ゞ
リニアの試乗会ですか!?
乗り鉄!? 撮り鉄!?
7-14PROも…
40-150PROも…
間のPROレンズ持ってました?
他にもPROレンズ2本ありましたよね?
コンプリートいきましょう(・∀・)
書込番号:19328538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MEさん
数日離れただけで御無沙汰感がすごいです(^^;)
>リニアの試乗会ですか!?
乗り鉄!? 撮り鉄!?
どちらでもないのですが、ダイヤモンド富士を撮ろうと朝霧高原に行ったら曇ってて不発・・・
夜が明けてからいくらかお天気良くなったので紅葉でも、と思い紅葉回廊へ行ったらもう終わり(T_T)
で、帰途に就いたところリニア体験センターに停車するリニアモーターカーが!!
(幾度となく通っていましたが、車体見えたのが初めてだったもので(^^;;))
ということで撮ってみました(*^^*)
>7-14PROも…
40-150PROも…
間のPROレンズ持ってました?
他にもPROレンズ2本ありましたよね?
コンプリートいきましょう(・∀・)
12-40は持っていますv(^^)v
なまじっか最初からコイツを使ってしまっているので、単焦点に興味が出てこないのかも?
コンプリートは。。。
ムリですf(^_^;
書込番号:19328736
1点

mirurun.com 様
毎日 覗かないと浦島太郎になりますよ(^-^)/
ダイヤモンド富士、撮れなくて残念ですね(>_<)
天候だけは仕方ないですね…(>_<)
紅葉 求めて南下するしかないですね(・∀・)
お気を付けて(^o^)/~~
でも、そのお陰で撮り鉄出来ましたね(o^-')b !
とりあえず、7-14PRO と 40-150PRO を買って大三元コンプリートしておきましょう(^-^)/
MFTと言えども大三元レンズはチョッピリお高いですが、単焦点を買い揃えるよりは安上がりですね(o^-')b !
後の2本はボチボチとりあえず…p(^-^)q
書込番号:19328774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mirurun.comさん
あら、ローリングシャッターで新幹線がこんなに歪ん…いや!違う!!
この白いのは連邦軍の新型ですね(笑)
ダイアモンド富士残念でしたね。
次回はコンディションが良いといいですね♪
ウチの近くにもいくつか撮影スポットがあり、シーズンになると重装備の方々が沿道にズラ〜っと並んでます(笑)
仕事帰りなどに横目でみながら「この人たちの機材の総額でビルぐらい建つな」とか思ってますよ。
(コチラ側では夕陽になりますね♪)
機会があれば箱根観光がてらコチラ側にもいらしてください。
>MEさん
そうなんですよねぇGM5…
僕もGM1との使い分けが出来そうもないので買えません(笑)
でも…中古で2万円ぐらいまで下がってきたら考えたゃうかも♪物欲怖い怖い。
僕が貼らせていただいているような写真はブログ・SNS素材としてのものなので説明的な写真ばかりになってしまうので、純粋にレンズの雰囲気だけ感じとってください(笑)
これで子供を撮っていると本当に「買って良かった」と実感します。是非♪
あのぉ…
>ところで、色々と写真を見せていただいてチョッピリ思うことが…
もしかして僕、なんかやらかしちゃってます?
遠慮なく指摘してくださいね。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:19328906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぽん太くんパパ 様
GM5…見てきました(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=19328902/
もう既に書き込みしているようですが…(^-^)/
使い分け出来ないので買うのは我慢ですねf(^_^;
それよりもレンズに投資ですねp(^-^)q
レンズの雰囲気 重要です(^-^)/
バンバン投稿お願いしますm(_ _)m
>ところで、色々と写真を見せていただいてチョッピリ思うことが
何も やらかしちゃってないので安心してください(^-^)/
次のスレ建てのネタにします(^-^)/
ここで聞くとスレ建て出来なくなるので、また後程…f(^_^;
ぽん太くんパパさん に限った事ではないです!!!
スレ建てするまで お待ちくださいm(_ _)m
書込番号:19328959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M子にはM子専用レンズがオススメです(^-^)/
はーい、私もそう思ってます。
写りが良いし、軽いし、外装の質感もデザインもいいし、M4/3のレンズとと比べても、割安感あります。
それに非力なんで重いのはダメですし(笑←ウソです、14号鉢+1mの木くらいひとりで運べる腕力あり/笑)
>再度オススメしますが、11-22絶品です(・∀・)
これ、ほんと写りがシャッキリで気になるんですけどねー
値段もほどほどですし。
このレンズのためにMを買うっていう人が、少なくないと聞くと、ソワソワしちゃうんですけどね(笑)
11-22(≒18-36)、22側の画角はイメージできるんですが、11側の使い道が、家猫の私にはイメージ出来ないんです。
それに、かわいい22mmちゃんの出番がなくなったらかわいそうですし。(^^ゞ
書込番号:19328963
2点

>MEさん
コンプリートはムリぃ>_<
なんか40-150+テレコンに行きそう・・・
>ぽん太くんパパさん
E-M5U楽しんでいらっしゃるようですね♪
速いんだって、上り側の運行は(・・;)
下りの時は400キロくらいなんでビヨーンってなりませんよ^^
まとまった休みは取れないので、気が向いたらアチコチ行こうと思います(^^)
書込番号:19328984
2点

★ TT28 様
ミラーレスにはミラーレスのメリットを活かしたレンズキットがベストですよね(o^-')b !
しかも、M4/3のレンズよりも安い…( ;´・ω・`)
今日、EF-M 15-45 を見てきました(^o^ゞ
チョッピリ面倒ですね…( ;´・ω・`)
EF-M 11-22は使った事あるわけではないので、色々な評価を見るとオススメですf(^_^;
このレンズの為に…って人もいるのですからね…p(^-^)q
漠然と何が欲しくなったら第一候補にしてください(^-^)/
★ mirurun.com 様
コンプリート…
為せば成る、為さねば成らぬ何事も…!!!
40-150 + テレコン ⇒ (o^-')b !
とりあえず買いましょう(o^-')b !
それから次を考えましょう(^o^ゞ
書込番号:19329075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

■MEさん
>しかも、M4/3のレンズよりも安い…( ;´・ω・`)
そうなんです。しかも写りもいいです。
数が出ている恩恵?とも思いましたが、それはM4/3の方ですよね。
レンズの外装の作りもキットレンズ同士で比べたら格段にいいと思います。
少なくてもオリのキットレンズと比べると、、
本体の質感もいいですよ。
なのにWレンズキットの価格が、E-PL7+14-42EZより安い!
というか、オリが高いんですね、高すぎ!と離れて初めて気が付きました。
Mを使ってみて、CANONの本気というか、企業力感じました。
Mレンズが少ないっていうことがネックになっているようですが
あれこれいっぺんに出さないのは、初心者としては、むしろ良心的だと思ってます。
それに、いま出ているこの4本(今は5本ですが)で、たいがいのものは撮れるので、必要充分なんですよ。
上級者は、すでに色々レンズをお持ちでしょうからアダプタ経由でどうぞ、ということなんでしょう。
>今日、EF-M 15-45 を見てきました(^o^ゞ
>チョッピリ面倒ですね…( ;´・ω・`)
写真で見ただけですが、11-22と同じ儀式が必要のようですね。
15始まりだし、コンパクトでいいかなと、ちらっと思いましたが、18-55もそれなりにコンパクトですし、
マクロっぽくも使えますし、写りも私にとっては充分満足できるものなので、
これと22mm、55-200で、私にはコンプリートかなと。(^o^)
あ、マクロレンズは心待ちにしてますけど。(o^v^o)
書込番号:19329890
2点

TT28 様
M4/3のレンズよりも安いくせに、質感もgoodなんですよね…( ;´・ω・`)
55-200はプラマウントなのが残念…( ;´・ω・`)
とりあえず…
・11-22(18-35)
・18-55(29-88)
・55-200(88-320)
・22(38)
・15-45(24-72)
…と一通り揃ってますし、一眼初心者には分かりやすいラインナップなのかもせれません(o^-')b !
マクロは無いですね…( ;´・ω・`)
要望も多いようなので そろそろ…!?
私は11-22を触った事が無いのですが、同じ儀式が必要だと思います(^^;;
田舎なので触れる機材は少ないですね…( ;´・ω・`)
GX8は現物見たこと無いです…( ;´・ω・`)
書込番号:19329929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽん太くんパパさん
SUMMILUX 15mm/F1.7は用途が明確で、使用頻度も高そうないいレンズですよね。
14-140新とならんで私の欲しいものリストに入っています。
Lumix GM1Sのブルーを使っているので、シルバーのラインアップがあるのも嬉しい。
>MEさん
なるほど。
カバンは長く使える。
長く使えるならいいものを買うべきかも知れない……( ゚д゚)ホシィ。
私が所有する機材で提供できる情報でしたら出します。
a) GM1S+7-14mm
Lumix GM1SにLUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0を付けた状態です。
b) マウント部分
シルバーのマウント部はGM1Sのボディからはみ出ません。
その下のグレーの部分ははみ出るので、先に三脚に付けるとレンズを装着できません。
書込番号:19329994
1点

蒼駿河 様
良いカバンだと思います!
手入れさえすれば末長く使えると思います!
写真ありがとうございますm(_ _)m
やはり、大きいですねf(^_^;
でも、カメラがコンパクト過ぎるだけで、レンズとしてはコンパクトな方なのでしょうね…!?
キャッシュバックキャンペーンに乗っかって入手したいです(>_<)
書込番号:19330067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございましたm(_ _)m
引き続きDは募集します(^-^)/
続きはこちらで…↓↓↓
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=19328902/
書込番号:19330077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
昨日子供と動物園に行ってGF7にオリンパスの25mm F1.8のレンズで
撮影をしたのですが
子供と後ろの動物が上手く撮れませんでした(/_;)
どちらかがぼけてしまうのです。
どのような設定で撮影すればどちらも
ボケずに撮影ができますか?
0点

F値を大きくしましょう(^-^)/
書込番号:19281753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Aモード (絞り優先) にして、F5.6〜8に絞ります。
背景まで綺麗に合焦するとうるさくなりますので、程良い絞りとします。絞りを変えて撮ると良いです。
この場合に天候が悪いとシャッタ速度が落ちますので、
ISO上限を1600に上げておくと良いでしょう。若干荒れてきますけど。
お子さんと背景の距離は変えられませんから、多少立ち位置を引く手もありです。
書込番号:19281765
0点

絞りを絞る(F値を大きくする)
できるだけ子供さんから離れて撮る
できるなら動物と子供さんの距離が近づくような配置にする
それでもだめならWズームの短いほうで広角側で撮る
書込番号:19281766
1点

活用ガイドはお持ちでしょうか?
77Pの「絞り/シャッタースピードを決めて撮る」を参照して、モードダイヤルをA(絞り優先)に設定、コントロールダイヤルを回して絞り値をF8.0あたりにしてみてください。
なお、絞り値を大きくするということは、それだけシャッタースピードが遅くなって手ブレや被写体ブレの危険性が増すのと、ISO感度が上がってノイズが増えるという負の副産物もありますのでご注意を。
書込番号:19281777
1点

Wズームレンズで購入したなら、標準ズームで撮ってみたら。
レンズのF値が大きいので開放でもピントの合う範囲が前後に深くなります。
この際、被写界深度をキーワードにして学んでみてはどうかな。
暗い部屋や夜間ではまた別の対策が必要。
書込番号:19281790
0点

スマホでとるのが一番
このカメラはぼかしてこそ
絞り込めばパンフォーカスに近くなる
書込番号:19281800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

り3ままさん
F値の値を"11"に設定して撮影しては如何でしょうか?
書込番号:19281816
1点

り3ままさん こんばんは
なるべく 動物により お子様から3mぐらい離れ 絞りをF8合によってはF11まで絞り撮影するのが良いと思います。
書込番号:19281817
1点

http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html
この計算機で、距離を適当にいれて、計算してみてください
回折限界と被写界深度のバランスで、f値を設定します
使い方を間違えると、スマホに負けますよ
書込番号:19281847
0点

>どちらかがぼけてしまうのです。どのような設定で撮影すればどちらもボケずに撮影ができますか?
被写界深度を深くする設定にするといいと思います。
被写界深度を深くするには、
(1)焦点距離の短いレンズを使用する
(2)絞りを絞る
と、いいと思います。
例えば、(2)のみの場合ですと25mmF1.8の絞りをF11.0まで絞り
子供から2mの距離で撮影すると、子供の後ろ5.5mくらいまでの範囲にピントが合います。
動物がもっと後ろにいる場合は、被写界深度に入りませんが、ぼける量は減ると思います。
(2)のみでは完全に両方にピントが会わない場合もありますので、レンズを交換し12-32mmレンズで撮影すると
絞りはF4.0までしか絞らなくても、子供までの距離が2mで、子供にピントを合わせても、
子供の後ろは無限遠までピントが合うようになりますので、子供と動物の両方にピントが合います。
25mmF1.8はマイクロフォーサーズの中では背景をぼかしやすいレンズですので
背景までピントを合わせたい場合は、標準ズームを使うか、
単焦点レンズの写りが気に入っている場合は
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
の購入を検討してもいいように思います。
このレンズの場合は、上と同じ条件で絞りをF6.5まで絞れば、子供と背景の両方にピントが合うようになります。
絞りの設定は、絞り優先モードにして撮影すると、自分の希望の絞りで撮影できます。
書込番号:19281884
0点

>り3ままさん
25mmF1.8の場合、しぼり開放(小さいF値)で使いますと、背景をぼかした写真が撮れるんですが、絞りをしぼります(F値を大きくする)と、背景までピントがあった写真が撮れます。
ですから、ご自分でF値をコントロールできる「絞り優先モード」でF値を指定してとってあげればいいのです。
また、被写体までの距離が近いと背景がボケやすくなりますので、お子様までのきょりを少し長めに撮るのも背景がボケないコツになります。
ーーーー
屋外、昼間に背景までピントのあった写真をとりたい場合、25mmF1.8を使うまでもなく、キットレンズ12-32mmF3.5-5.6のほうが使いやすいと思います。ズームもできますので。
一方、室内でぶれずに画質のいい写真を撮りたい時や、背景のボケた写真を撮りたいときは25mmF1.8がとても有利になりますよ。
http://panasonic.jp/dc/g_cafe/kihon/03/
書込番号:19281936
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
このGF7の購入を考えておりますが、下記のカメラもちょっと気になっています。
・GM1SK
・GM5
・GX7
GF7のメーカーサイトを拝見すると、「NEWセンサー」となっておりますので、GF7より前に発売の上記3機種のセンサーとは別物と考えてよろしいのでしょうか。
高感度性能や解像感が上記3機種の何れかのセンサーの方がGF7より勝っているのであれば、考え直したいと思います。
主に、室内外での子供の撮影と、登山での撮影に使用します。
ちなみに。レンズは何れのカメラにも「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH」を付けようと考えています。
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

arukumamaさん こんばんは
少し使わせてもらった事が有りますが 自分の感覚ですが GF7でも 極端な変化感じませんでした。
でも GX7ですが 生産は終わり 後は在庫のみだと思いますので 注意が必要です。
書込番号:19232630
0点

・GM1S ⇒ メッチャコンパクト
・GM5 ⇒ GM1SにEVF搭載
・GF7 ⇒ GM1Sに180度チルト液晶搭載
・GX7 ⇒ 上記3機種とは別物
センサーは全て同じです!?( ;´・ω・`)
子供撮りするならチルト液晶が便利なGF7が良いと思います(^o^ゞ
書込番号:19232669 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はっきりと出てませんがGX7とセンサーは全て一緒で、GM1のファインダー付きがGM5、液晶がチルトして180度回転して自撮りができるのがGF7ですので、12-32mm/F3.5-5.6希望でしたらダブルズームのGF7の方がよろしいかと。GX7だと別に購入で割高になりますし、在庫も無くなってきてます。
書込番号:19232691
0点

>もとラボマン 2さん
GX7は確かに生産終了してますが、だからこそ今安くなってる為、手が届くかなぁと!
>☆M6☆さん
各機種のご説明、とてもわかり易いです。
やっぱ子供撮るにはチルト液晶はあったほうがいいですよね〜
>しま89さん
GX7,今はボディのみで4万円を切ってきていますので、GX7にする場合はヤフオクで12-32mm/F3.5-5.6を安く手に入れて〜なんて思っています。
でも、GF7になりそうです!
書込番号:19233148
1点

私も子供撮り用のカメラを検討しているのですがGF7も候補の一つです!!!
180度チルト液晶の自撮りで子供とツーショットも出来て良いと思います(^o^ゞ
書込番号:19233177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

arukumamaさん 返信ありがとうございます
>だからこそ今安くなってる為、手が届くかなぁと!
理由がこれでしたら GX7お勧めですし 20mmパンケーキ付き購入し 12-32mm追加でしたら レンズダブらないですし 面白い組み合わせかもしれませんね。
書込番号:19233226
1点

GM系とGF7はセンサーは全く同じなので画質は変わらないです。
GX7は評価サイトだとわずかにそれらより上ですが、ほぼ大差ないかと。
で、結論から言うと解像感を取るならGMかGF7、高感度を取るならGX7です。
わかりやすくまとめると、
解像感…シャッターショックの少ないGM、GF7が有利。
GX7は特定シャッター速度(1/125〜1/250秒くらい)で微ブレが起き解像に影響することがある。
高感度…常に12ビットRAW記録のメカシャッターで撮れるGX7有利。
GM、GF7はシャッター速度1/500秒を超えると強制的に電子シャッターになる。この時RAWの記録ビットが12から10に減るので、暗部底上げをした時にノイズが出やすくなります。ただし、JPEGで撮る分にはどちらもほぼ変わらないかも。
いずれにしろ大きくプリントしない限り問題がない、とも言えます。
単焦点で子供撮るならGX7が圧倒的に使いやすいとは思いますが…(日中歪みを気にせず使える)。
書込番号:19233296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

arukumamaさん
メーカーに、電話!
書込番号:19233745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しい機種は、センサーが同じでも、画像エンジンが早くなり、画像処理が改善されている可能性があります
書込番号:19234859
1点

>☆M6☆さん
自分一人の自撮りにはあまり興味なかったですが、子供とツーショットで撮れるのはいいですね!
私はほぼGF7で決まりかな!って感じです☆
>もとラボマン 2さん
気になっているのはセンサー性能ですので、GF7とGX7でセンサーが同じ、もしくはGF7の方が新しくて優れたセンサーでしたら、コンパクト&自撮り機能でGF7の方がいいな〜なんて思い始めています。
>びゃくだんさん
なかなか難しい話ですね。。。
同じ12ビットのRAWで撮影した場合は、高感度性能も同じということでしょうか?
また、GX7だと「日中歪みを気にせず使える」というのはどういうことなのでしょうか?
>dai1234567さん
私はRAW+JPEGで撮影して、気に入らない写真はphotoshop lightroomで現像していますが、もし画像処理が改善されていていれば、GX7に比べて現像作業は減るかもしれませんね!
書込番号:19235191
0点

>同じ12ビットのRAWで撮影した場合は、高感度性能も同じということでしょうか?
すいません、12bitRAWの高感度性能の優劣については私の勘違いでした。
http://digicame-info.com/2014/11/dxomarkgm2.html
上の比較だとGM1が若干弱いことになってますが、これは誤差と見ていいでしょう。
4機種とも恐らく同じですね。
ダイナミックレンジはGM1も5もGX7より少し低い値になってるのは少々気になりますが、これもどこまで誤差なのかは微妙なところです。
少なくともパナはGX7とGM、GF7は同じセンサーであることを公言してたはずですので、基本同じだと思っていいでしょう。
GX7だと歪みを気にしなくても良い、ということについて。
まずGX7はごく一般的な一眼カメラのシャッターと思ってください。
問題があるのはGMやGFの方で、こちらはシャッター速度が1/500秒を超えると強制的に電子シャッターになってしまいます。
電子シャッターは動く被写体を撮ると縦のライン(横構図の時、縦構図は横ライン)が曲がったように写ってしまいます(例えば横構図で電柱を流し撮りすると、電柱が斜めに傾く)。
日中、明るい単焦点だと1/500秒は軽く超えてしまうので、動く子供を撮ると顔などが歪む可能性が出てきます。
歩くくらいだと歪みは目立たないのですが、踊ったり走ったりしてると歪みが気になる写真も出てくると思います。
これを解決するにはNDフィルターを使ったり、レンズを絞ってシャッター速度を落とすか(小絞りボケのリスク)、露出オーバーで撮るしかありません。
GMは昼の動体は面倒なところがあります。
が、これが薄暗いシーンになると一変します。
薄暗いと1/500秒を超えることはまずないので歪みは気にする必要が無いし、1/125〜1/250秒付近のシャッターショックの微ブレも無縁ですので、動体もシャープに撮ることが出来ます。
いずれにせよ、12-32mmを使う限り、極端にシャッター速度は上がらないと思うので気にしなくても良いかも。
ただ、もし単焦点を視野に入れるならGX7かなと思います(手ブレ補正もついてるし)。
書込番号:19235458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電子シャッター
http://photo-yatra.tokyo/blog/archives/555
私もチョッピリ気になってます(>_<)
書込番号:19235502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
丁寧なご回答、ありがとうございます。
電子シャッターの話は耳にしていましたが、「なんで電子シャッターだとダメなんだろ?」って思っているくらい無知でしたので、とても勉強になりました。
>☆M6☆さん
リンクの画像とか見ると、なかなかすごい歪み方してますね。。。
登山に行った際の風景写真などは、だいたい絞って撮影するので問題ないですが、外で子供を撮影する時は注意が必要ですね!
書込番号:19238651
0点

私は電子シャッターの事を最近知りましたf(^_^;
屋外の撮影ではチョッピリ気になりますが、このコンパクトなボディなので仕方ないのでしょう…( ;´・ω・`)
ある程度は割りきって付き合おうと思います(^o^ゞ
書込番号:19239483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気付きかと思いますが、GF7買いました(^o^ゞ
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/
※ 諸事情によりハンネ変えました…f(^_^;
書込番号:19309889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>arukumamaさん
nightbearさん
おう!
↑
( ̄ー ̄) 必須返信
( ・_・) です
書込番号:19309939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
現在GF1を所持しています。
付属していたパンケーキレンズがとても気に入っているし、
45-175の望遠レンズも購入しました。
子供の撮影用に使用しているのですが、良く動くようになったのでGF1のAFの遅さが目立つようになり、
さすがに長期使用も気になるようになってきたので
同じマイクロフォーサーズレンズが使用できるパナソニック機が欲しいなぁと思っています。
価格コムもいつも拝見して、みなさまの知識とアドバイスを参考にさせていただいています。
そこで現在の最新機器であるGF7か、GX7か迷ってしまいました。
1、GF7・GX7どちらがお勧めか?
2、GF7・GX7ともに購入の際にはボディのみを検討しているのですが、
レンズキットで購入したほうがいいと思いますか?
予算としては、新品を35,000円以内で購入できればと思っています。
以上の2点において、みなさまのお知恵とご意見を拝聴できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
3点

室内ならいいのですが、天気のよい野外での、液晶で見るのは辛いです。
その点、GX7はファインダーが付いているので、明るくても見やすいと思います。
http://panasonic.jp/dc/gx7/appearance.html
ここでの登録店だと、39,000円を切ってきたので、お手頃になってきました。
GX7がいいと思います。
書込番号:19192032
3点

>1、GF7・GX7どちらがお勧めか?
小型軽量を重視するのでしたらGF7
少しくらい大きくなっても、ファインダー内蔵やボディ内手ぶれ補正が必要な場合はGX7
といった感じになると思います。
また、GF7は小型化するために、高速側は電子シャッターのみだったり、ストロボ同調速度が1/50以下だったりします。
どちらかを選ぶとしたら、大きさが気にならないという事が前提で、GX7かなと思います。
>2、GF7・GX7ともに購入の際にはボディのみを検討しているのですが、
GF7にボディのみの販売形態はないようですが、ばらして売っているのを狙うという事でしょうか?
パンケーキレンズが気に入っているのでしたら、ボディのみでいいように思いますが
書込番号:19192049
2点

Mrs.Henleyさん こんにちは
GX7が良いと思いますが レンズの方は予算におさまるのでしたら レンズセットが良いと思います。
でも GX7生産自体は終了し 在庫のみですので 購入するのでしたら 早めに決断するのが良いと思いますよ。
書込番号:19192050
2点

>Mrs.Henleyさん
>1、GF7・GX7どちらがお勧めか?
大きさ/重さが大丈夫だったら、GX7のほうがいいです。 ファインダーついてますし、メカシャッターでもシャッタースピードはやくできますし、外付けのストロボもつけられるし、非常にいいカメラです。
軽いカメラがよければGF7ですね。こちらは液晶が反転して自分撮りもできます。ファインダーがないのと、シャッタースピード1/500よりはやくすると電子シャッターしか選べないのが弱点ですね。
オートフォーカスはGX7もGF7も速いです。
>2、GF7・GX7ともに購入の際にはボディのみを検討しているのですが、レンズキットで購入したほうがいいと思いますか?
GF7はダブルレンズキットしか選べないと思いました。
GX7の場合はボディ単体で買えますので、それを選べばいいと思います。
ーーーーーーーーーーー
それからGF1のパンケーキレンズは20mmF1.7というレンズなのですが、これはオートフォーカス遅いです。
うつりはいいんですけどね。パナソニックのレンズの中でもっともオートフォーカス遅いです。
GF7につけてもGX7につけても遅いと思います。レンズ自体のしくみのせいなので。
ですから、レンズを替える、というのも一つの手ですよ。
オリンパス25mmF1.8, 17mmF1.8,
パナソニックの15mmF1.7
これからでるパナソニックの25mmF1.7,
のどれかを追加するといいかも知れません。
私は20mmF1.7をもっていますが、あまりにも遅いので、パナソニックの15mmF1.7を追加購入し、満足しています。
書込番号:19192058
1点

GF1と20mmF1.7を持っています。
>GF1のAFの遅さが目立つようになり
これはGF1だけの責任ではないように思います。20mmF1.7(パンケーキレンズ)はAFが速いとはお世辞にも言えないレンズなので、最新のボディに更新しても満足いくかどうか・・・ もし機会があれば、量販店でGX7レンズキット(20mmF1.7が付いています)をお手にとって確認されてみては?
センサーの世代がGF7のほうが新しいので高感度性能はアップしているでしょうし、液晶がチルトするので自分撮りが簡単にできます。お子さんとのツーショットも楽しいかも。
ただ、やはりGX7のファインダーは魅力的ですし、GF7で20mmF1.7を絞り開放で使う場合、屋外だとシャッタースピードがすぐに1/1000秒を超えてしまいます。GF7は1/500秒を超えるとメカシャッターから電子シャッターに切り替わるようですが、その場合、動きが速い被写体だと像がゆがんでしまう懸念があります。
その点、GX7は1/8000秒までメカシャッターが使えるので大丈夫かと思います。また、20mmF1.7を使う場合、GX7だとボディ内手ブレ補正があるので安心できるように思うのですが。
レンズキットかボディかですが、20mmF1.7と45-175mmだけで問題ないのならボディのみの購入でよろしいかと。ただ、個人的には標準ズームレンズがあったほうが何かと便利だと思うのですが。
いずれにしても、GF7であってもGX7であっても、新品ボディを35000円以内でというのはちょっと厳しいような・・・
書込番号:19192114
2点

GF7はWレンズキットのみの設定です(^-^)/
って事で、GX7をオススメします(^o^ゞ
書込番号:19192115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
子供撮りでパナ機を使い始めて4年半くらいになります。
私の場合は20mm F1.7とG2を使っていました。(今でも使っています。)
20mmは確かにパナソニックのレンズの中で最もAFが遅いです。
でも、最新のパナソニックのボディに装着すると、GF1やG2の頃に比べると、見違えるように速くなります。
他の方がおススメしているように、AFの速いレンズに変えるというのも良いですが、
@GF1 と 他のAFの速いレンズ
AGX7かGF7 と 20mm F1.7
では正直いってAFの速度はあまり変わらないと思います。
ボディを更新すると、AF速度の改善(20mmだけでなく、45−175mmも)と、高感度画質の向上、など得られるものが大きいです。
もちろん新しいレンズを購入すると描写の違いを楽しめますし、喜びがありますけど。
ミラーレス最初期のGF1からだとボディ側の進化は凄いですよ。
もしボディを更新するなら、大きさが問題ないのであれば断然GX7だと思います。
45−175mmを使う場合には、やはりファインダー欲しくなるでしょうし。
ただ、ご予算がけっこうギリギリ?ではないでしょうか。
書込番号:19192233
2点

他の方も書かれていますが20mmF1.7自体のAFが遅いから
ボディを替えてもいくらか早くなる程度で他のレンズみたいに早くならないと思います。
レンズのみを20mmF1.7に近くてAFが早いやつに替えるという考えもあります。
予算はレンズだけでも3万円前後かかるからGF1も替え時って事を考えると
う〜ん?ですね。
GX7も候補って事は自撮り用の反転する液晶は要らないって事?なら
GF7ではなくGM1SK レンズキットだと予算内ですね。
標準ズームレンズ12-32mm/F3.5-5.6付きでお持ちのレンズとダブりません。
20mmF1.7みたいに明るく高画質なレンズではない普通のレンズだけど、
今までより広い範囲を映せるようになります。
つまり予算内でレンズが計3本になります。
http://kakaku.com/item/J0000013734/
GX7だとボディに手振れ補正があるから20mmF1.7でも手振れ補正が効くようになり
今までより手振れしたってケースがいくらか減ると思うし
ファインダーがあるから望遠レンズ45-175も使いやすくなると思います。
ボディのみで販売されてますがそれでも予算は若干オーバー。
GF7だとWズームキットのみだからレンズは2本増える代わりに予算は完全にオーバー。
液晶が反転するから自撮りは楽になります。
ヤフオクとかだとレンズを抜いた新品ボディのみが\25000程度で売られていますが
送料や振込手数料が別途必要だしヤフオクの手間とリスクもセットです。
GX7だと20oでもボディ内手振れ補正が効くようになる
45-175レンズが使いやすいってメリットありますが
20oでAFスピード的に満足できるかどうか?って点があります。
GF7をヤフオクでボディのみ購入だと特に目に見えてって効果は薄いような?
若干早くなる20oのAFだけです。
GM1だと20oより少し画質は若干落ちますが
普段使いの標準ズームレンズ12-32mmが加わるから
けっこう満足できるのでは?
20oもGX7やGF7レベルではAF早くなります。
あくまで\35000の予算を考慮した場合の話で
予算をもっと上げられるならGF7のWズームキットが買えるからまた話は別です。
ある程度予算を守った上でGF7(ヤフオクなどで本体のみ購入)かGX7(本体)の二択なら
GX7かなと思います。
書込番号:19192315
2点

スレ主です。
ご回答をいただいた方々、貴重なご意見をありがとうございます。
パンケーキレンズ自体のAFが遅いのは理解しておりましたが、
本体を変えれば少し改善されるだろうなぁ、と思っていたので
ボディのみの購入を考えていました。
本体の大きさや重さはそれほど気にしていないので、GX7にしようかなぁ、
発売開始時期の新しさや価格の点でGF7がいいかなぁ、と迷っていたところです。
ここでご意見をいただいた多くの方がGX7をお勧めしてくださっているので、
ちょっと予算を増やしてGX7に決めようかと思います。
いまから購入が楽しみで、わくわくします^^
ほんとうにありがとうございます。
またお伺いしたいことがあると思いますが、
その際にはまたよろしくお願いいたします!!
書込番号:19192321
1点

オリンパスにフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980ってのがあります。
いまは1万円近くですが8千円くらいの時もあるので安い時を狙って買えば
GF1に付けて意外とおもしろく生かせますよ。もちろんGX7にも使えます。
レビューや口コミを参考にしてください。
http://kakaku.com/item/K0000617305/
書込番号:19192364
2点

新品35000円ではどちらも難しいと思います(^-^;
予算重視ならPL6かな?
パナソニックのマイクロ4/3レンズは使えますよ
書込番号:19192489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう解決のようですが、ずばりGX7。
GX7がGF1/GF2の流れで、
GF3/GF5----は派生したファミリユーズですね。従って小形・Accシュー廃止など。
(商品企画連中がどう考えたかは、とんと知りませんが)
書込番号:19192497
3点

Mrs.Henleyさん 返信ありがとうございます
GF1お持ちと言う事は 旧型20mmお持ちだと思いますが 新型AF速度の変化はあまり無いと思いますが 音が静かになりましたので 20mmのイメージ少しはよくなると思いますよ。
後 自分もGX7使っていますが 質感もあり 良いカメラだと思います。
書込番号:19192535
2点

再度スレ主です。
予算については、できれば35,000円いないで抑えたいのですが、プラス1万くらいもまあ可能です。
GM1のレンズキットは・・・、というご意見もいただきましたが
それも実は検討していた機種でした。
予算内で新しいレンズが1枚増えるのも魅力かなぁ・・・って。
う〜ん・・・。
教えてチャンで恐縮なのですが、
GX7のボディのみかGM1レンズキットでしたら、みなさんはどちらを選びますか?
GF7の掲示板でこんな質問すみません。
書込番号:19192695
0点

>GX7のボディのみかGM1レンズキット
これは、目的次第ですよ。
小さい持ち運びしやすいカメラがほしいならGM1。
オールマイティーに使える弱点のないカメラがほしいならGX7。
お子さんの撮影がメインの場合はどちらもありです。
なるべく荷物を減らしたいでしょうから、GM1。という選択もアリ、
ファインダーを使って動きの速い子供をとらえたい、という希望が強ければGX7という選択もアリ。
私はGM1にしましたけど、それは他に一眼レフをもっていたので、ファインダーが必要な動きものを撮るときは一眼レフを使えばいい、と思ったからです。GM1やGF7はいろいろと制約が多いので、オールマイティーなカメラじゃないんですよね。
でも、最近は動きものでもほとんどGM1ばかり使ってますけど(野鳥と戦闘機はのぞく)。
書込番号:19192713
1点

動く子供を撮るならGM1は積極的には勧められませんが、12-32mmレンズで撮る分にはGX7+20mmよりはずっと撮りやすいと思います。
本当はGX7に速いAFのレンズが欲しいところです。
書込番号:19192730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mrs.Henleyさん
>GX7のボディのみかGM1レンズキットでしたら、みなさんはどちらを選びますか?
GM1だと コンデジより画質がよく 気楽に撮りたい場合使いたいですし GX7は本気で写真撮りたい時使いたいので この2択でしたら GX7選ぶと思いますが 自分がGX7持っている状態の場合 サブとしてGM1選ぶと思います。
書込番号:19192820
2点

スレ主です。
GM1の携帯性プラスレンズも魅力的ですが、
今回は機能重視でGX7にしよう、という気持ちが強くなりました。
GF7とも迷いましたが、
やはり機能的にGX7の方が今の自分の需要に合っている気がします。
お勧めしていただいた、15mmF1.7レンズはとっても気になるようになってしまったので(笑)、
お小遣いを貯めて、次回はこのレンズを購入してみたいです。
みなさん、とってもご親切にありがとうございました!
書込番号:19192847
3点

終わっちゃいましたが、12-32mm/F3.5-5.6はキットばらしの新古良品が大量に
出回っていますからね。
ヤフオクで新品価格(2万6千円)の半額以内(1万3千円)を目指して
購入するのも手ですよ。
新品10万を超えるレンズを中古半額で買う時の緊張感より、はるかに
気軽です。
書込番号:19194886
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





