LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
37 | 27 | 2016年5月25日 23:12 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2016年5月11日 05:28 |
![]() ![]() |
68 | 21 | 2016年5月21日 23:26 |
![]() ![]() |
43 | 27 | 2016年5月9日 15:40 |
![]() ![]() |
38 | 17 | 2016年4月24日 12:50 |
![]() |
71 | 61 | 2016年5月10日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
安いSDカード使用について質問させて下さい。
安くあげようと思いアマゾンで770円の32GBclass10東芝マイクロSDカードに自宅にあるアダプターをつけて使用するつもりでしたが、レビューでカードの信頼性が低いようなので、少し高いものにするべきかと迷っています。ただ高くてもダメなときはダメなんですよね。
いまは写真のみですが6年前にコジマにて500円で買った8GBのマイクロにアダプターをつけて使ってます。
動画を撮りたいので32GBを検討しています。
書込番号:19870952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ただ高くてもダメなときはダメなんですよね。
高級品は良品の歩留まりが上がります。
安くても良いものは良いですが・・・
書込番号:19870983
0点

こんにちは。横道ながら。
信頼性重視ならこの際、マイクロSD+アダプターで使うって辺りから見直した方がよろしいのでは?
スタンダードなSDをそのままカメラに挿して使う方が、カードとアダプターとの間の接触不良リスクがないです。
何か他に事情あって、あえてマイクロSDを選んで使っているのなら別ですが。
ご検討を。
書込番号:19871029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アダプターを通す事によって、スピード落ちるし、接触不良も起きやすいから、常時使用は避けたほうが良いですね。
特に動画を撮るなら尚更
書込番号:19871056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

せめてこの辺りを購入して下さい↓↓↓
Transcend SDHCカード 32GB Class10 UHS-I対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B008CVHLT2/ref=cm_sw_r_cp_api_DWrnxb0BEVAN8
書込番号:19871069 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すとらときゃすたさん
普通のSDで速度重視ですね。
1000円台でそこそこの32GBのものが買えます。
トラセンドのTS32GSDHC10U1はどうでしょう。
書込番号:19871072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そこそこ速くてそれなりの信頼感且つ安い32GBモノ、で上のお二方に同意です。
私も最近買い足しました。
TS32GSDHC10U1 or TS32GSDHC10U1E(amazonオリジナルFFP、実質同一品)
http://kakaku.com/item/K0000429219/
書込番号:19871096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はGF7に これを使ってます!
https://amazon.jp/dp/B008CVHLT2/
もちろん、動画も撮ってます(^o^ゞ
書込番号:19871145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

安いマイクロSDのリスクとアダプターを使うリスクでダブルになります
両方健全なら特に問題ありません
安いSDを分解すると中にマイクロSDが入っているとかも聞いた事あります
あまり心配する事はないと思いますが
出来ればSD(アダプターナシ)が良いかと思います
※やたら容量が大きく読み書きが速い高額なカードでなくても良いので
信頼のおける普及品でも十分だとは思います
書込番号:19871170
1点

アダプターを介しての使用は控えた方が良いですな。
トランセンドの600倍速SDHCが2,000円以下で購入出来ます。
トランセンドにこだわる必要はありませんが、コスパの良いメーカーですからアダプターを介しての使用よりは良いと思いますな。
書込番号:19871328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アダプターを使用する場合は、そのアダプターのせいで
時々問題がおきたりすることがあります。
(接触の問題で速度が遅くなったりエラーが出たりでなかったり)
その為、信頼性を重視するのであれば、アダプターを使用せずに
普通のSDカードを使用したほうがいいと思います。
安さ優先でしたら
東芝 EXCERIA THN-N301R0320A4 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000845620/
最大転送速度:48MB/s スピードクラス:CLASS10
ある程度性能もという事でしたら
トランセンド TS32GSDHC10U1 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000429219/
最大転送速度:90MB/s 最大書込速度:60MB/s スピードクラス:CLASS10
性能優先でしたら
サンディスク SDSDXPA-032G-X46 [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000317460/
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:90MB/s スピードクラス:CLASS10
4K撮影対応の UHS-I Class 3対応
あたりがいいかなと思います。
書込番号:19871363
0点

>高級品は良品の歩留まりが上がります。
は真実です。ただし
高級品は偽物の歩留まりが上がります。
もまた真実
安物の偽物は誰も作りませんが、高級品(SanDisk,Toshiba)は儲かるので某国製の偽物の率が高くなります。
高級品買ったけどスピードが出ない、データが壊れた等々のリスク...
永久保証ってのも曲者で ゴミみたいなSDカードをもう1個送られてきても...とか
特に 安い並行輸入品や高級品の格安販売など ショップの評判や製品の評価をよく見ましょう(サクラも居るので注意)。
amazonに軒下借りてるところはけっこうリスク高いです。
真贋の判断にご注意を....
書込番号:19871447
0点

>安いSDを分解すると中にマイクロSDが入っているとかも聞いた事あります
それ聞いたことある。 ∠(^_^)
CF分解するとSDが入ってるって噂も聞いたことある。 ρ( ^o^)b
書込番号:19871454
4点

>アダプターを通す事によって、スピード落ちるし
これはどういう理屈でそうなるのだろ?
書込番号:19871474
0点

>これはどういう理屈でそうなるのだろ?
そんなん高速データ伝送の常識でっせ
よけいな接点が入ることにより、接触抵抗が増えることや、接点での信号の反射が起こること、接点部における伝送インピーダンスの不整合により、信号の鈍りやノイズが生じてデータ伝送の信頼性が低下する。
伝送速度が高速なほど信頼性は要求が高くなり、接点が入るとエラーレートは上がる傾向
ただし、信頼性が低下してエラーが発生しても、受け側でエラーチェックをやっているんでデータは化けないけど、エラーが発生するとデータの再送が起こる。(エラー含んだデータをもう1回送る)
エラーが発生した分だけ伝送速度は低下するわなぁ
書込番号:19871540
3点

接点が入ることにより信頼性が低下してヤバくなると 強制的に伝送レート下げるってこともある。
書込番号:19871547
2点

〉アダプターを通す事によって、スピード落ちるし
〉そんなん高速データ伝送の常識でっせ
よけいな接点が入ることにより、接触抵抗が増えることや、接点での信号の反射が起こること、接点部における伝送インピーダンスの不整合により、信号の鈍りやノイズが生じてデータ伝送の信頼性が低下する。
アダプターを介すことでエラーを引き起こす可能性があるのでアダプターを経由でマイクロSDを使うのはリスクが高いかなと思う。
ただ速度に関してはテストしたことがないのでわからない。
パソコン+カードリーダーを使用したテストでは直挿しのマイクロSDとアダプター経由のマイクロSDの速度に関しては誤差範囲との結果も。
https://hikaku.cman.jp/sd_adapter/
カメラでテストしたら結果は違うのかも知れないが。
結論として速度よりもエラーのリスクを回避すると言う意味でアダプター経由でマイクロSDを使うメリットはないかなと思う。
書込番号:19871814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうしてマイクロSDのほうが安いんでしょ?
ずっと疑問に思ってます。
書込番号:19872003
1点

〉どうしてマイクロSDのほうが安いんでしょ?
ずっと疑問に思ってます。
携帯、スマホユーザーの購入が多いのではと思いますな。
書込番号:19872032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>携帯、スマホユーザーの購入が多いのではと思いますな。
自分的には、デジカメ用に通算100枚くらいのSDカードを使ってきています。片や、マイクロSDは携帯やタブレットで併せて4枚。なので、SDカードのほうがたくさん使われているような気がしていましたが、まったくの思い込みなんでしょうね。携帯etcは猫も杓子も使ってるわけで。
で、SDにしたところで出回っている量はすごいはずで、価格はすでに下がりきっているものだと思っていましたが、こういうものは数が増えたらまだまだ安くなるってわけなんでしょうね。感覚的には、あんまりピントきませんが。
書込番号:19872067
0点

>沖縄に雪が降ったさん
SDはかなりの数が出回っていると思います。
実際にはSDの方がマイクロSDより売れていると思います。
SDはスマートメディアに変わる存在として一気に広まり、価格も下がることで足場を固めた。
スマートメディアの真の後継機はXDピクチャーカードだと思いますが、オリンパスやフジだけで価格が下がらずシェアも伸びなかった。
結果としてSD独占となり、売れるから価格も下がり開発資金も増えることでミニSD、マイクロSDと小型化が進んだ。
技術向上で小型化に成功、単純にSD1枚に対してマイクロSDが3枚作れるとなれば価格的にマイクロSDが有利だと思います。
SDはSDHC、SDXCさらにUHS-1やUHS-2など規格が複雑。
カメラが趣味なら買い換えがあるのでしょうけど、普通の人は使えるのなら使い回す。
デジカメが低迷する中、スマホは右肩上がり。
結果としてマイクロSDの方が売れるから、価格が下がるのだと思います。
デジカメのSDは使い回すけど、スマホのマイクロSDは機種変更したら追加。
古いカードに写真を保存しているって感じじゃないですかね。
長文、失礼しました。
書込番号:19872867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
はじめて質問させていただきます。
Wi-Fi機能を使い、PCに画像を転送する方法なのですが転送時には必ずPCの電源をつけ、カメラの無線ポイント?にPCを接続させておかなければいけないのでしょうか...?
CDROMの説明を読んでもよくわからず、こちらにて質問させていただきました( ᵕ_ᵕ̩̩ )
OSはWindows7です。
書込番号:19862508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかし0422さん
カメラ側のWi-Fi転送機能を起動して、
そこに表示されるパスワードをパソコンで
認識したカメラの名前(ssid)に接続。
これで転送出来るかと思います。
スマホではこの流れでパナソニックの
アプリを使って問題なく転送出来ます。
書込番号:19862558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事ありがとうございます!
スマホとカメラ間の転送はできています。
それとPCとカメラ間の転送もできていないというわけではなく、
ネットワークの接続先をカメラのものに逐一変えれば転送はできている感じなので、PCの電源は必ずつけていないと転送できないのかな?と思った次第です。
毎回PCをつけ、ネットワークの接続先を変えるならUSBケーブルで転送のが早いかと思い...
書込番号:19862594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本は問題無いと思います。私の場合PC側のWi−Fiの機嫌が悪い時があるのと設定がめんどくさいので付属USBケーブルで接続してます。
書込番号:19862610
1点

wi-fi接続の優先順位で、まずスマホに接続に行くって事でしょうか?
それなら、スマホのwi-fi機能を一時的にOFFにしてやれば、
PCのwi-fiを見に行くのでは?と思いますが。
もしかするとLUMIXで接続先を変更してやるのも
そう手間は変わらない様な気もしないでもないですが。
書込番号:19863290
0点

>Wi-Fi機能を使い、PCに画像を転送する方法なのですが
>転送時には必ずPCの電源をつけ、カメラの無線ポイント?にPCを接続させておかなければいけないのでしょうか...?
転送時にPCの電源をつけない場合は、転送された写真はどこに保存されるのでしょうか?
保存用の機械が何か他にあるのに、PCの電源も付ける必要があるのかという質問なのであれば
保存用の機械の電源が入っていれば、PCの電源は付ける必要がないように思いますし
PCに保存するのであればPCの電源が入っていないとPCに保存はできないように思います。
>毎回PCをつけ、ネットワークの接続先を変えるならUSBケーブルで転送のが早いかと思い...
USBケーブルでの転送の方が早いように思います。
ただ、写真の量が多くなった場合は、カメラをUSBでつないでの転送は時間がかかりますので
(Wi-Fiよりは高速ですが)
SDカードリーダーをPCに接続しておいて、SDカードから直接読み込んだ方が時間を短縮できます。
パソコンとデジカメを直接ケーブルでつないでデータ転送を行う場合に比べ、最大23倍もの高速転送が可能
バッファロー BSCR20TU3BK
http://kakaku.com/item/K0000625401/
デジタルカメラから直接パソコンへデータ転送する場合と比較し、最大40倍の高速データ転送が可能
エレコム MR3-A007BK
http://kakaku.com/item/K0000689678/
書込番号:19863350
1点

なかし0422さん
電源入れんのに機械て動くの?!
書込番号:19864723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でも試してみたところ、やはり電源をつけていないと駄目のようですね(´・ω・`)
それだとUSBケーブルかSDカードをPCで読み込む、クラウドを使う方が早そうなのでそちらにしてみます!
参考になるお返事をくださったしま86さん、フェニックスの一輝さん、ありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:19864777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
予備バッテリーを購入しようと思ってます。
純正は高いので互換にするつもりですが、良いメーカーを教えて下さい。アマゾンを見ているとロアが良いようですが、容量が純正と同じなので1200くらいの大容量のもので検討しています。ご使用になられている方がいらっしゃいましたら状態などを教えて下さい。
書込番号:19862025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%8C%DD%8A%B7%83o%83b%83e%83%8A%81%5B
上のスレでもROWA製を勧められる(使われてる)方が多いですね。
上のスレでも殆どの方が書かれてますが、互換バッテリーが起因で故障した時は自己責任になります。
(保証期間内に故障しても無償修理して貰えないですし、信頼性では純正に劣ります)
因みに自分も、キヤノンEOS M2でROWA製の互換バッテリーを使用しています。
書込番号:19862074 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/
出遅れた…( ;´・ω・`)
このスレのスレ主です(^-^)/
私の用途では予備バッテリー不要でしたので買ってません(^o^ゞ
ロワが良いのでしょうね…!?
でも、当たり外れがあるようなので、価格なりの品質…と言うことでしょうね!?
書込番号:19862077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DMW-BLH7互換として1200mAhのwelskyをアマゾンで購入。 GM−5で使っています。
(未だ使い始めて数十枚しか撮っていないので大容量の効果は不明です。)
書込番号:19862091
1点

>すとらときゃすたさん
私はGM1用に
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HQYPQDE
を二つ買って使っています。
今の所、問題ないですね。
電池の持ちも 純正と遜色ないと思いました。
書込番号:19862103
2点

すとらときゃすたさん
互換品は まだ いいのですが
模造品、海賊版 に 注意しましょう。
書込番号:19862106 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>すとらときゃすたさん
こんにちは。
いろいろと調べてたら既に賑わいが。。。笑
GF7の電池DMW-BLH7とは規格が違いますが、
FZ1000でシグマ銘の電池を買ったばかりですが、問題なしです。
数日前に買ったばかりで現場での持ちはまだ検証不充分ですが、純正と遜色ない感じです。
あとからロワの方が安いと知りました。笑
と言いますか、純正銘、(シグマ銘)、ロワ銘、製造受託先は同じOEMではないの? と勝手に想像しております。(・・?)
↑
上記(シグマ銘)は、FZ1000の場合。
書込番号:19862121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、早いレスありがとうございます。
>杜甫甫さん
そのバッテリーを検討していました。
今後の状況を教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
>スーパーホーさん
アマゾン見ていると容量が少ないものを送って来たとか数を少なく送って来たなどあるようなので注意します。
書込番号:19862136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へちまたわし2号さん
そうなんですよね。OEM先が分かると検討の参考になりますよね。
書込番号:19862156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
ロワは互換バッテリーで頑張ってる会社なので、他の互換品よりはいいようです。
それに、問題あった時の対応も良かったです。
この機種ではありませんが、以前買って、持ちが悪く、クレーム言ったら、すぐに交換してくれました。
しかし、その交換品も同じような持ちだったので、諦めました(笑)
(なぜ互換品を買ったかと言うと、型が古く、純正品は製造終了で入手できず、仕方なくロワの互換品を購入。)
ただ最近のPanaの傾向として、互換バッテリーは受け付けない様に純正バッテリーチェックをファームでしている機種もあり、今後は注意が必要です。
ニコンも最新機種では互換品をはじくようになったとクチコミ見ましたし、今後はこういう方向なのかなと・・・
メーカーにしてみれば、互換バッテリーを使われて無用なトラブルが起きるのを避けたいというところなんでしょうね〜
書込番号:19862439
6点

手元の数10台のカメラで互換バッテリーを使っています。
以前は日本製セル使用(ほとんど三洋製)と明記されたものがあり、信頼性が高くて重宝したものですが、現在はほとんどみかけなくなりました。ROWAさんは比較的信頼できる互換メーカーですが、やっぱり数回不具合に遭遇しました。
「互換バッテリーは本当に大丈夫なの?」
この疑問に絶対に大丈夫と答えられる方はいないでしょう。ただ、私の経験ではそんなに恐れる必要はないように思います。一応次の点にはご注意を。(以下は純正に比べて)
○劣化が早め
○残量が30%を切った頃からダウンまでが速い
○経年でバッテリー自体が膨張してカメラに入らなかったり、取り出しにくくなることがある
○充電中に異常に熱くなることがあるので、完了まで目を離さないほうが無難
○カメラメーカーが、安全性を高めるためにファームアップで互換バッテリーを排除することがある(ニコン機とパナ機で経験あり)
一応こちらをご参考に。
http://photo-studio9.com/compatible-battery/
以上の点さえ納得できればそんなに怖がることはないと思うのですが。
書込番号:19862672
3点

それから、日本メーカー相互間のOEM製品なら問題ないと思います。たとえそのバッテリーが中国製であっても、正規の保護回路が組み込んであるはずですから。互換メーカーの場合は、純正品を分解してセルや保護回路を模倣しているので、そのぶん信頼性が劣るのは仕方がないと思います。
コンデジですが、リコーのCX3のバッテリーがオリンパスのXZ-1に使え、4年以上経った今も純正品とまったく変わらずに使えています。
書込番号:19862745
1点

互換電池はROWAの主要事業ですから不具合品を多量に販売したら会社潰れます。長年潰れずやれてるのは「たいてい問題ない」からでしょう。
ただ、パナは「互換排斥姿勢」が著しい点は留意すべきです。
以前ROWAにないので中国製をシンガボールの業者から買いました。なぜか充電器がセットになってましたが、付属品(純正品)の充電器では充電できないからでした。電池自体は問題なく、いまも使っています。(GMなのでたしかGF7と同じ電池)
電池の容量はあまり当てにならないように思います。口コミをたんねんに読めば、そうそうババを掴むことはないと思います。
この手の話になるとすぐに「自己責任」というひとがいます。なんで、そんなわかりきったことを? 嫌がらせのつもりなんでしょうがウザくてたまりません。
書込番号:19862861
3点

>なんで、そんなわかりきったことを?
ここの常連さんには当たり前かもしれませんけど、皆そうとは限りません。
それに不特定多数の人(初心者の方も居ると思います)が閲覧できるサイトなので、一言添えておいた方が良いと思います。
書込番号:19862937 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉この手の話になるとすぐに「自己責任」というひとがいます。なんで、そんなわかりきったことを? 嫌がらせのつもりなんでしょうがウザくてたまりません。
別に『自己責任』と書き込みしても良いと思うけど。
『わかりきったこと』が全ての人に当てはまるとは限らないと思うし、別に嫌がらせのつもりで書き込みしているわけではないと思うけど。
ウザいなら流せば良いんじゃないかな。
書込番号:19862994 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

逃げろレオン2さん
fuku社長さん
世の中のすべてのことが自己責任だろ?
そんなことがわからないで、よく生きているなあ?
1000%信じられない。
書込番号:19863238
2点

>沖縄に雪が降ったさん
互換バッテリーで異常がなかったとしても、勧めて何かあった時に責任取れるの?
そのための自己責任でしょ。
自己防衛のためにも、自己責任という言葉は嫌がらせでも何でも無く正当な主張だね。
こうやって全否定したらまた攻撃的に反論するんだろうけどさ。
書込番号:19863269
5点

〉世の中のすべてのことが自己責任だろ?
そんなことがわからないで、よく生きているなあ?
1000%信じられない。
街中歩いていて刺されて死んでも自己責任と言えるのか?
地震で亡くなった方々も自己責任と言えるのか?
理不尽な内容だな。
自分の書き込みを反論されて文句言うなら書き込みすんなよ。
書込番号:19863391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私はパナは主にPCで使ってますが互換品は電池充電器ともに使用不可になってきました。
カメラの場合も危険ですからなるべくやめておいたほうが良いでしょうね。
自己責任…
日本人は因果応報的な思想が強いから悪いことをしたら罰が当たる
お天道様に恥ずかしくない生活をしていれば報われる…ように思い込みたいんだよな…
でも現実は運・不運などという不条理なことが現実なわけで…
書込番号:19863488
1点

皆様ご意見ありがとうございました。自分でもいろいろと口コミを見ましたが、容量の表示があてにならないようなのでロワにしようと思います。ただここは過充電防止などの表示がないんですよね。
書込番号:19865752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロワに過充電防止、過電流防止について質問したところ"ついている"と回答がありましたのでロワにしました。
書込番号:19866658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
現在OLYMPUSPEN E-PL5を使用してます。
レンズは標準と単焦点(M.ZUIKO17mm1:2,8と書いてあります)を持っていますが、この本体に単焦点レンズ使用しても劣ることなく使用できますか?
使用目的としては主に屋内でのじっと出来ない子ども(1歳)や旅行での風景撮影に使用したいと思っています。
他にもPL7やM3、a6000も購入の候補に挙げてますがPL7は2014販売でそろそろ新しいのが出るかなぁと思ったり。
ルミックス以外は今のレンズが使えないので勿体ないかなぁと思ったり。。
迷ってなかなか決心がつきません。。
それとこのズームレンズキットは標準と望遠レンズのセットと言うことで間違いないですか?
もしGF7を使用している方がいらっしゃいましたら撮影した写真等見せて頂ければ幸いです。
書込番号:19855402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナボディにするとボディ内手ブレ補正がGXシリーズしかないのと
オリは基本ボディ内手ブレ補正なので
300mm F4 PROというレンズ以外レンズ内手ブレ補正レンズがひとつもないことから
GF7に17mmF2.8だと手ブレ補正がどこにもないことになりますが、
広角レンズなのであまり手ブレ補正は必要としないかもしれません。
フラッシュを使わず屋内子供撮りならF2以下の広角がほしいところですが
(こっちは被写体ブレをなるべく減らす意味で)、F2.8でもなんとかなると思います。
Wズームキットですから、お考えの通り標準・望遠ズームの2本のセットです。
旅行用として明るいところで使うのでしたら、この2本でイケるはずです。
望遠ズームは、オリ・パナともほとんど差がないと思います。
あえて言えばパナは若干太くオリはレンズ内手振れ補正がない点。
書込番号:19855531
1点

>パクシのりたさん
迅速な回答ありがとうございます!
PL7とGF7であればはスペック的にどちらが優秀だとお考えでしょうか?
書込番号:19855609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GF7は本体に手ぶれ機能が付いて無くレンズ側に手ぶれ機能が付いていて、動いているお子さんの撮影モード、自撮りモードなどが簡単に撮影が出来て、動画も綺麗に撮影出来るオススメのカメラです。
ご質問の単焦点のレンズですが問題無く使えます。パナソニックのレンズは手ぶれ付きが標準ですが、単焦点で25mm以下の焦点距離のレンズには手ぶれが付いていません。これは単焦点のレンズは絞りが明るいレンズのためシャッタースピードが稼げる(数値を大きく出来る)ので手ぶれを気にしないで撮影できるからです。お持ちの単焦点のレンズもF2.8と明るいレンズですので問題有りませんがしっかり構えて撮影して下さい
書込番号:19855667
2点

>ぴよ丸ママさん
買い替える理由、つまりE-PL5の不満点は何でしょうか?
確かにGF7はE-PL5よりも発売時期が新しいですが、E-PL5よりも画質が特に優れているいるということは無いと思います。
GF7は少しでも薄暗い場所になるとISO感度を上げる傾向にあり、ややザラザラした画質になることがあります。
E-PL5は使ったことは無いですが、オリンパスの他機種の経験からそのようなことは無いと想像しています。
しかし、子育て空間にすんなりと入っていけるデザインやサイズは素晴らしいと覆います。
付属のキットレンズも評判が良いです。
現状のE-PL5から変えたい点、若しくはGF7に目を付けた理由を言って貰えれば、もっと具体的な回答が来ると思います^^
書込番号:19855675
2点

>ぴよ丸ママさん
はじめまして。半年ほどまえからGF7を所有しております。キットレンズしか持っておりません。作例を見てみたいとのことでしたので投稿させていただきます。
12ミリ〜32ミリの標準ズームレンズはとても使いやすく気にいっております。いっぽう35ミリ〜100ミリの望遠ズームレンズは画角的に使いづらいですが、意識して使ってみると不思議と見入ってしまう写真が撮れるので最近見直しています。
カメラ選びのご参考になれば幸いです。
書込番号:19855725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>しま89さん
やはりSONYやCanonよりもレンズが使える本体を購入したほうがいいですよね
ありがとうございます!
書込番号:19855760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きおみさん
素敵な写真の投稿ありがとうございます!軽量な分、本体は安っぽかったりしますか?
標準でもぼかしが入りますか?
書込番号:19855776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この本体に単焦点レンズ使用しても劣ることなく使用できますか?
オリンパスの場合はカメラ側に手振れ補正機構がついていて
GF7本体には手振れ補正機構がついていませんので
GF7にオリンパスのレンズを付けた場合は手振れ補正が効かない状態になります。
ただ、単焦点レンズは明るいので、手振れ補正がないことによるデメリットはそれほど大きくないと思いますが
その部分が劣るといえば劣るともいえます。
それ以外の面では普通に使用できますので、GF7にオリンパスのレンズを付けても普通に撮影できると思います。
>それとこのズームレンズキットは標準と望遠レンズのセットと言うことで間違いないですか?
標準ズームと望遠ズームのセットになりますので、間違いないと思います。
ただ、望遠レンズの方は、焦点距離が100mmまで(200mm相当)ですので、あまり望遠能力は高くないと思います。
>PL7とGF7であればはスペック的にどちらが優秀だとお考えでしょうか?
ほぼ互角だと思います。
細かいところでは、GF7の方が
フルHD60P動画の撮影ができる(PL7は30Pまで)
最高シャッター速度が1/16000まである(PL7は1/4000まで)
ボディが軽く236g(PL7は309g)
高速連写モード時に40コマ/秒が可能(PL7は8コマ/秒)
AF連動連写時で5コマ/秒が可能(PL7は3.7コマ/秒)
シャッター音を無音に設定することができる(PL7は不可能)
といった差があると思います。
シャッター速度に関してはGF7の1/16000は電子シャッターですので
高速で動く被写体の場合は、ローリングシャッター歪みが気になる場合もあります。
書込番号:19855784
2点

>フェニックスの一輝さん
シャッターが無音になるのはいいですね!子どもの寝顔が撮れます!♡
その説明ですとシャッタースピードが早いのがGF7という事で間違いないですか?
書込番号:19855877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は半年ほど前に購入して娘を撮ってます(^o^ゞ
動画も撮れるコンパクトなカメラと言うことで選びました(^-^)/
ボディもレンズ(12-32)もコンパクトでメッチャお気に入りです(^-^)/
安っぽいとは思いません(^o^ゞ
メッチャ可愛いです(*≧з≦)
書込番号:19855890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴよ丸ママさん
外観について。高級なカメラと比べれば安っぽいでしょうが、私は気にしていません。「いいカメラもってるね」と半年間で2人から言われました。私もオリンパスのE-PLシリーズと迷ったくちですが、お店で両方触ってみてGF7にしようと決めました。私が触ったのはE-PL6でしたが、E-PL6は正面はかわいいのですが裏側のゴツゴツ感と上から見たときの厚みが気になりました。GF7はどの角度からみてもデザインがまとまって見えましたし、小さい。正直、GF7の上のでっぱりが嫌で、その点GM1のほうがカッコイいと思いますが、子供撮りにチルト液晶は外せないように感じます。
ボケは、そこそこです。お持ちでろう標準ズームレンズとだいたい同じではないかと思います。でも私は今、もっとボケが欲しくなっています。25ミリの単焦点レンズを買うか42.5ミリの単焦点レンズを買うかずっと迷っています。
書込番号:19855950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆ME☆さん
素敵な写真ありがとうございます!ますます購入したいと思いました!ズームレンズを使用しても持ち運びには特に気になりませんか?
書込番号:19855955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子どもと散歩さん
買い替えの理由は旦那がPL5をメインで使いたと言ったので旦那よりもいいカメラを買おう!とおもったからです。笑
あと今のカメラをオートで撮ると実際よりも赤暗く?暗く?写るように感じます。
書込番号:19855986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

子どもと散歩さんと同意見ですね。
PL5と買い替えてのメリットがほとんど無いと思います。ほぼ同レベルのカメラですし、高感度撮影(暗い場所での撮影)では、PL5の方が僅かに上ですよ。画質のアップはまずないと思って下さい。
PL5の不満点が分かりませんが、僕なら買い替えませんね。レンズを追加購入します。
書込番号:19856017 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラの付属の標準ズームレンズ(12-32)は沈胴式なので収納していればとても薄いです!
収納している状態では撮影できないので、レンズを繰り出せばチョッピリ長くなります…( ;´・ω・`)
ここら辺は現物を見て確認するのが良いと思います!
書込番号:19856020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぴよ丸ママさん
>買い替えの理由は旦那がPL5をメインで使いたと言ったので旦那よりもいいカメラを買おう!とおもったからです。笑
あえて強く言います。似たようなカメラを2台も買ってる場合じゃないです!
1歳なんてあっという間です。今しか撮れないお子さんの姿を印象的に撮ることを考えた方がいいかと。
5万あれば25mm F1.7(室内向き)と45mm F1.8(広い室内or野外向き)が揃うので、キットレンズではどう頑張っても撮れない印象的な写真が撮れます。
http://www.jordansteele.com/2011/chloe_oly2.jpg
http://www.jordansteele.com/2011/chloe_oly5.jpg
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1065383 引用元
http://olympus-imaging.cn/lensadvisor/profile/45_18/index.html 標準ズームと単焦点の圧倒的なボケ量の差
書込番号:19856153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> 買い替えの理由は(中略)旦那よりもいいカメラを買おう!とおもったからです
ああ、買い替えでなく買い足しだったんですね。ならレンズを共用できるオリンパスかパナソニックがいいですね。
PL7かGF7だと、僕ならボディ内手振れ補正と拡張性、デザインでPL7を買います。が、今買うならGF7がオススメですね。なんといってもコスパが良くて軽量!!
でもPL5をお持ちだと、PL7の方がメリットが多い気がします。まず一番大きいのは、操作方法が同じなので迷わないこと。あと同じボディ内手振れ補正なので、レンズを選びません。GF7だと、お持ちのオリ17mmで手振れ補正が使えません。また、旦那さんよりいいカメラという点では、GF7なら同レベルって感じです。PL7は後継機なので、着実にスペックアップしたいいカメラと言えます。(笑)
> PL7とGF7であればはスペック的にどちらが優秀だとお考えでしょうか?
ほぼ互角と思います。フェニックスの一輝さんの説明だとGF7の方が優秀そうに感じますが、PL7の方が手振れ補正がよく効き、高感度耐性も上です。外付けEVFを付けられるのも、人によっては必須機能だったりします。まぁ、GF7もフラッシュ内蔵など優れてる部分も多いのですが。一応、比較表はこちら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000013476_J0000014570&pd_ctg=0049&spec=
>今のカメラをオートで撮ると実際よりも赤暗く?暗く?写るように感じます
この説明だけでは、原因が分からないですね。画像を貼ってもらえれば、解決できるかもしれませんが・・。
書込番号:19856399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★ ぴよ丸ママ 様
>その説明ですとシャッタースピードが早いのがGF7という事で間違いないですか?
これは速いシャッタースピードも使える…と言うことです!
シャッタースピードを速くするには…
@F値の小さいレンズを使う!!!
AISO値を上げる!!!
…の条件が必要です!
@はレンズ購入の必要があります!
Aは画質が悪くなります!
基本的には、シャッタースピードが1/16,000なんて 日中の屋外で 明るい(F値の小さい)レンズでないと使わないと思います…
書込番号:19856650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にゃ〜ご mark2さん
>びゃくだんさん
>☆ME☆さん
何度もすみません!予算的にOLYMPUSのEM10まで手が届きそうです。であれば今のPL5と同じようなPL7、GFよりもそちらを買うべきでしょうか?
パナソニックであればどの当たりのカメラになりますか?レス違いであればすみません。解決し移動しようと思います。
書込番号:19858796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴよ丸ママさん
OM-D E-M10ではなくて新型のOM-D E-M10 Mark IIですか?
Mark IIなら5軸手振れ補正付きでファインダーもあるのでなんでも撮れると思います。
ランクアップできる機種です。こちらを選ぶのであれば、せっかくなので、オートでは
撮れなかった素敵な写真にもチャレンジしてみても良いと思います。
PL7だとただ新しいモデルってなだけで感動は少ないかもしれませんので、
OM-D E-M10 Mark IIを選ぶのも良いと思いますよ。
書込番号:19859067
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
本日、家電屋さんでオススメされたのがGF7でした。
ただ自宅には夫のEOSkiss初期型が眠っています。
私が持ち歩くには大きく重く、手ぶれしてしまいます。
その話を店員さんにしたところミラーレス一眼が良いとのことでした。
私が撮りたい写真は、登山や散歩中の風景を広角で撮影。食べ物や植物などの接写やマクロ撮影です。
必要であればレンズの追加購入も考えています。
今は見た目で、オリンパスPL7か、GF7で悩んでいます。
カメラはデジタルトイカメラをいじるか、スマホ撮影メインの初心者の私にアドバイス頂ければと思います。
書込番号:19813830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-PL7、Lumix GF7
どちらも用途にあっていると思います。
日中屋外で撮るのに背面ディスプレイが見にくいこともあるので、
ファインダーを付けられるE-PL7に1票。
書込番号:19813879
4点

こんばんは。
風景や一般的な近接撮影ならGF7は軽量コンパクトなのでとても良い選択だと思います。
なお、GF7やE-PL7で使えるマクロレンズは次のとおりです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
手ブレしやすいとありますが、この中で手ブレ補正機能が付いているのはLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. だけです。GF7にはボディ内手ブレ補正機能がありませんので、特にブレやすいマクロ撮影ならこのレンズをお勧めします。
E-PL7は強力な3軸手ブレ補正機能を備えているので、どのレンズを使っても手ブレ補正が有効に働きます。ただ、広角という点ではGF7キットの12-32oのほうがE-PL7キットの14-42oよりも使い勝手が良いでしょう。
楽しくお悩みくださいね♪
書込番号:19813886
4点

どちらもマイクロフォーサーズのカメラですが、現世代のマイクロフォーサーズのカメラはどれも画質に大差ありません。違うのは機能や性能(画質以外)です。
基本的には、実際に手にとって気に入ったほうにすればいいと思います。が、真剣に写真を撮ろうというならpl7でしょう。こちらのほうが、手ぶれ補正が強力だし、すべてのレンズで手ぶれ補正が有効です。
書込番号:19813890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらもそんなに変わりません。初心者に優しく子どもの撮影と自撮りに特化していて小型軽量でレンズに手ぶれが付いてるのがGF7、ボディーに手ぶれが付いてアートフィルターが充実して見た目がかっこいいのがE-PL7 かな。
自撮りの時E-PL7は液晶が下にチルトするので手持ちになりますが、お子さんが居なければボディーに手ぶれが付いてるE-PL7ですかね。
あとマクロはキットレンズでは撮影できませんので合わせてパナソニックの30mmマクロの購入もオススメします。
書込番号:19813896
2点

登山ではレンズに偏光フィルターを着けて持って行きたいなと考えています。
ファインダーが付いてるのであれば明るい場所での撮影では有利ですね!
書込番号:19813900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PL7でもGF7でも良いと思います(^-^)/
見た目で選べば良いと思います(^-^)/
私はピンクのGF7にしました(^o^ゞ
2歳の娘を撮ってます(^o^ゞ
広角が良いならGF7が良いかも(o^-')b !
GF7のキットレンズ ⇒ 12-32mm
PL7のキットレンズ ⇒ 14-42mm
レンズの焦点距離が短い方がより広角です(^-^)/
書込番号:19813914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

レンズの紹介ありがとうございます!
手ブレを考えるとオリンパスに軍配があがるのですね、でも広角も捨てがたい。
欲張らずに、キットレンズで風景から練習するのもありですね(*'▽'*)
書込番号:19813922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

外付けでファインダーつけるなら最初からついてるE-M10 markIIがいいと思いますよ。結構かさばりますし、ファインダーを足せば重量もほぼ同等です。
E-M10IIは5軸手ブレ補正なのでマクロで有利だしツインダイヤルで操作性がいい。そしてE-PL7+外付けファインダーより安く済みます。
書込番号:19813931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらも実物をいじってきました!
どちらも甲乙付けがたいです(>_<)
急ぎではないので、しばらくカメラ屋さんに通ってジックリ選んでみようかと思います
書込番号:19813937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファインダーが付いてるのであれば
残念ながら、E-PL7にはファインダーは付いていません。別途購入する必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000509855/?lid=ksearch_kakakuitem_image
GF7にはファインダーはありませんし、付けることもできません。もしファインダーが付いている機種でボディ内手ブレ補正が必要ならOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットあたりがお勧めになります。
http://kakaku.com/item/K0000806480/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19813941
1点

ありゃ、びゃくだんさんとかぶりました(汗)
書込番号:19813949
1点

>えりぃ@2525さん
>でも広角も捨てがたい。
ご予算はどれくらいでしょうか?多少高くなりますが広角とマクロならOM-D E-M5 Mark II 12-50mmのキットが有ります。12-50mmは多少暗めですがE-PL7のレンズキットより広角側で、このレンズはマクロも付いて電動ズームですのでコンデジ感覚で撮影できて結構便利です。M5Mk2はうちのかみさんも使っていて女性でも持ちやすくEVF付きです。望遠側はテレコン使えば100mm相当まで使えます
書込番号:19814021
3点

>えりぃ@2525さん
スマホメインだったのならどちらのカメラでも問題ないです。
特にファインダーはいらないと思いますので、どちらでも問題ないでしょう。
重さはGF7の方が有利だと思います。
持ちやすさでは手の大きさにもよりますがPL7の方がいいかもしれません。
実際に自分で確かめた方がいいです。
手振れ補正云々ありますが、システムが違いますがどちらも手振れ補正は付いてます。
使い方から考えるとパナソニックの30mmマクロを追加で買えば当分は問題ないと思います。
今後、いろいろ撮っていてこういうのが撮りたいと思うようになったら、また考えればいいと思います。
書込番号:19814094
3点

>今は見た目で、オリンパスPL7か、GF7で悩んでいます。
どちらを購入してもいいと思います。
PL7はカメラ内の撮像素子を動かして、手ブレ補正をおこなうため、
手ブレ補正のないレンズでも手ブレ補正できるというメリットがありますが
カメラの小型化は難しくなり、少し大きめのカメラになってしまうことが多いです。
GF7はレンズ側に手ブレ補正機能が付いているので、
カメラの小型化では有利で、PL7より小型軽量なカメラになっています。
書込番号:19814136
2点

>☆ME☆さん
写真ありがとうございますm(_ _)m
子供が小さいときは自撮りのできるGF7が有利なようですね!
我が家は息子が小学五年生で運動会の時にハンディカメラを回すことくらいになりました。
完全に私の趣味のカメラになるので、好みで決めたいと思います♪
>しま89さん
>みなとまちのおじさんさん
>びゃくだんさん
ご提案ありがとうございます!
OM-Dシリーズはファインダーが魅力的ですが、形が真四角な方が好きなので、候補から外して考えてみたいですー
気持ちがPL7に傾いていて、もしファインダーが必要になったら購入を検討したいなぁと。
PL7の強力な手ぶれ補正に惹かれました。
(夫の一眼が重いのと、技術がないだけともいえますが…笑)
>フェニックスの一輝さん
>ツバ二郎さん
本体に手ぶれ補正がついているのは良いですね!
気持ちがPL7に傾いてきました!
ボディのみをか買ってレンズを別に買うか、
レンズキットを買うかで迷ってますー(>_<)
書込番号:19815060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、標準レンズはあった方が色々と便利だと思います(^-^)/
後は望遠レンズの使用頻度を考えてWレンズにするかどうかですね!?
私はGF7の望遠レンズ(35-100o)は ほぼ使ってません…(^^;;
書込番号:19815519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、GF7の12‐32oでもE-PL7の14‐42oでも、望遠端でギリギリまで近寄ればかなりの接写ができますよ。1000円前後で購入できるクローズアップレンズを使えばさらに近寄れます。当面はレンズキットのレンズでしのぐという考え方もアリかと。
書込番号:19815556
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
一眼レフカメラを検討しています。
女性ならLUMIXがいいと言われました。
初心者なのでレンズキット付きにして、慣れてきて気になれば好みのレンズを買い足していく感じがいいのでしょうか?
GF7W LUMIX と GM5K LUMIX
はどちらがオススメでしょうか?
説明を見比べたのですがカメラの知識がないのであまりよくわかりません...
詳しい方教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:19806295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮る物によりますが、明るい野外の撮影が多いなら、ファインダー(覗いて被写体を確認するところ)付きを勧めます。
書込番号:19806304
3点

こんにちは。
GF7とGM5の大きな違いはファインダーの有無ですね。
現在スマホをお使いで、液晶画面を見ながら撮るのに慣れていて、屋外でも液晶で大丈夫ということならGF7でよろしいのでは。
液晶だと日光が反射して見づらいとか、せっかく一眼カメラを使うのだからファインダーでも撮ってみたいと思われるならGM5といったところでしょうか。
書込番号:19806308
1点

GF7 ⇒ チルト液晶、標準レンズ・望遠レンズ付き
GM5 ⇒ ファインダー、標準レンズ付き
書込番号:19806324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こっこちゃんRさん
>> 一眼レフカメラを検討しています。
一眼レフは結構重たいですよ。
ミラーレス一眼だと全般的に一眼レフより軽量ですね。
ローアングル撮影や自撮りやジャンプスナップを使う場合は、GF7がおすすめ!!
ファインダーを覗いて撮影するのでしたら、GM5がおすすめ!!但し、望遠レンズは別売りです。
書込番号:19806374
3点

液晶がチルトするGF7がいいと思います。自撮りもできますよ^ ^
また、上にも書かれている通り付属するキットレンズが違い、GF7には望遠レンズ(35-100)も付いてきます。
遠くのものを引寄せるだけでなく、背景をボカしたり…と撮影の幅が広がります。
GM5のメリットは ファインダー搭載というところですが、実際覗くと結構小さいです。あったほうが便利なことは確かですが、それよりもチルト液晶の方が利用頻度が高いかなと思います。
というわけで
わたしはGF7を推しておきます^ ^
書込番号:19806389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



>どちらがオススメでしょうか?
GF7は背面液晶が正面から見える位置にまで動かすことができて
自撮りにも便利です。
もし自撮りもされる可能性があるのでしたら
GF7の方がいいと思います。
ただ、もう少しカメラが大きくなっても大丈夫でしたら
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
だと、空間認識AF搭載でAFが高速化されていますし
4K動画も撮れます。
また、4Kフォト機能を使うと、30コマ/秒の連写と同等の写真を撮ることもできます。
書込番号:19806506
2点

こっこちゃんRさん こんにちは。
一眼レフはレンズを通した被写体をプリズムやミラーを介して望遠鏡の様に直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在日本のメーカーではキヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。
お考えのパナソニックのカメラはミラーレス一眼と言われるもので、お考えの機種の大きな違いは電子ビューファインダーが付いているかどうかや、フラッシュが内蔵されているかどうかと、二者択一ならばGF7には遠くの被写体を大きく撮れる望遠ズームが付属しているところだと思います。
カメラは道具なのであなたが実機を触ったり液晶画面や電子ビューファインダーをのぞいた感覚や、大きさ重さシャッターを押した感覚で決められるのが一番だと思いますが遠くの動く被写体を狙うのであれば、特に屋外では液晶画面よりは電子ビューファインダーがあった方が被写体を狙いやすいのは当たり前だと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013733&pd_ctg=0049
書込番号:19806514
1点

GF7に私も1票。自撮りが便利でダブルズーム、いいと思います。
書込番号:19806539
3点

気分で決めましょう・・・GM5に一票\(◎o◎)/!
フォトヨドバシでも眺めながら→http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gm5/
GM5のレンズキットは25mm付がおすすめです。→https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958
書込番号:19806569
3点

>こっこちゃんRさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19776707/ImageID=2470618/
ペットがいらしゃるのでしたら、自撮り機能でも使えます!!
書込番号:19806620
1点

みなさんが既に全て情報は提供してくださっていますね。
で、何を撮るんでしょうか?
それによってオススメは変わってきますよ。
書込番号:19806646
1点

>女性ならLUMIXがいいと言われました。
なぜLUMIXがいいと言われたのかはわかりませんが・・・
私なら、日中の明るい野外での撮影を考えるとファインダー付きは外せませんね。
ちなみに、候補のものは一眼レフではありません。
レンズから入った光を反射させるミラーが付いていません。
ですのでミラーレス一眼というものになります。
書込番号:19806678
1点

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ピンクのLUMIX GF7が可愛いから(*≧з≦)
書込番号:19806806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MiVEさん
>みなとまちのおじさんさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
覗くて撮るタイプと液晶タイプ。
そんな大きな違いがあったんですね(^_^;)
書込番号:19807048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、自分撮りをお考えなら、液晶が反転するGF7がお勧めです。
液晶に映る姿を見ながらシャッターを押せます。
http://panasonic.jp/dc/gf7/appearance.html
GM5は液晶が動かないので、勘でシャッターを押すことになります。
書込番号:19807067
2点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。ピンク可愛いですね。ストラップも付け替えですか?とてもオシャレです☆いままで黒かシルバーだったので見た目も可愛いので気になっています。
書込番号:19807087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。軽量は大事なポイントでした。Canonの一眼レフが仕事用であるのですが旅行などに持っていくには大きすぎるので、ミラーレスカメラですね。
書込番号:19807110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カタコリ夫さん
>フェニックスの一輝さん
望遠付属はGFのみなんですね。
チルト液晶の説明もありがとうございます。
普段使いするにはとても便利な機能なんですね!参考になりました☆
G7Hは4kなんですね。画像がキレイで驚きました!!
書込番号:19807144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





