LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 33 | 2016年6月10日 10:04 |
![]() |
22 | 5 | 2016年4月15日 22:41 |
![]() ![]() |
49 | 44 | 2016年3月30日 14:36 |
![]() ![]() |
45 | 78 | 2016年4月21日 12:56 |
![]() |
39 | 16 | 2016年3月23日 23:18 |
![]() |
21 | 15 | 2016年3月13日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
いつもお世話になってます☆
先輩方のおかげでカメラライフ楽しんでます☆マクロレンズも購入し楽しさが広がった分欲張りになりました(笑)
自撮りをよくするのですが、レンズキットの広角レンズでは背景が少ししか入らなくて残念です…
フィシュアイボディーレンズもあり面白いのですが、マクロレンズの美しさを知ってからは物足りなさを感じてます。フィシュアイで撮った枝垂れ桜ですが…これでは美しさが(泣)面白く撮る分にはいいのですが…
おすすめの広角レンズがあれば教えてください。フィシュアイぐらいの広さは写真で撮りたいと思ってます
書込番号:19804707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメ@
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
私も使ってるレンズですが、チョッピリ大きく重いですね…f(^_^;
GF7で自撮り…って感じではないのかも…(^^;;
オススメA
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/
@よりはコンパクトですが、画角的にはチョッピリ寂しいと感じるかもしれませんね…( ;´・ω・`)
オススメB
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
魚眼です…(>_<)
駄目ですよね…(>_<)
私はGF7用に欲しいと思ってるレンズです(^-^)/
書込番号:19804760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、圓明寺ですねー。2枚目は浄水公園かな?(自信無し)
フィッシュアイボディキャップレンズだと9mmですので、9-18mmの広角端でほぼ同等ですね。
7-14mmってのもあるんですが、かなり高価になるというのと、出目金レンズでフィルター類が付けられないのでホコリや傷に気を使うと思います。
なので9-18mmがいいと思いますよ。
私が調べた限りではフジカメラという店が価格.comより安かったです。
http://www.fuji-group.biz/products/p-40777.html
書込番号:19804774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキー&まいちんさん こんばんは
オリンパスの9-18mm自分も使っていて 使用時レンズが伸びるので 格好は良いほうではありませんが ピント精度が高く ラフに扱っても ピント来る確率高いですし
自撮りの場合 このレンズの軽さが有利になり 9mmもあれば十分対応できるので 良いと思いますよ。
書込番号:19804803
1点

オリンパスの9〜18o(^o^)o
とにかく軽いですo(^o^)o
書込番号:19804810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆ME☆さん
こんばんは☆いつもアドバイスありがとうございます☆マクロレンズ楽しんでます☆
おすすめ2がよさそうですね!自撮りが上手く撮れたらよいのですが…
書込番号:19804831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>びゃくだんさん
そうです☆犬山です!ここで手持ちレンズの限界を知りました(泣)母が桜と鐘を入れて撮って!と言われましたがキットのレンズでは無理で、フィシュアイだと人物が誰か分からないぐらい画質が悪く…自撮りではまだ使えるのですが。
二枚目三枚目は春日井の落合公園です(笑)
おすすめレンズはみなさん同じなので候補にいれます☆
書込番号:19804844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>松永弾正さん
ありがとうございます☆このレンズがよさそうなんですね☆よろしければ、もし広角レンズで撮影した写真があれば拝見したいです
書込番号:19804850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>広角レンズで撮影した写真があれば拝見したいです
人物が写りこんだり 出せない写真が多く まともな写真ではないのですが 3枚ほど貼っておきます。
書込番号:19805084
3点

>二枚目三枚目は春日井の落合公園です
予想外れました(><)ちょっと遠いところですね(´・ω・`)
https://luxagraf.net/photos/galleries/rome/
焦点距離が判らないのですが、二人の自撮り写真が何枚かあります。
プライバシーが絡むのでなかなか自撮り写真は少ないですねぇ。
書込番号:19805159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
>びゃくだんさん
ありがとうございます☆イメージが湧きました☆五月に京都行くのでそれまでには購入検討します☆やはり、軽いのがよいので☆
書込番号:19805202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
>びゃくだんさん
>☆ME☆さん
>松永弾正さん
皆様がすすめていただいたレンズ購入しようと思います☆
合わせて購入したほうがよいものはありますか?フードとフィルターは購入したほうがよさそうな気がしてます。フィルターは風景を鮮やかにとるものとノーマルにしようかなと。これは購入したほうがいいものを教えてください☆私はフードを使ったことがないのですが…あると逆光に強いのでしょうか?ゴーストがでにくい?いまいち必要性を理解できずにいます…
書込番号:19805276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下最重要です。
レンズもフードもですが、ZUIKOとM.ZUIKOってのがあります。M.ZUIKOの名前がついてるのを買ってください。
ZUIKOは古い規格で使えないことはないのですが、レンズが大きかったり付けるのに別途アダプタが必要だったりGF7では普通は使いません。
ちなみにフードは純正と互換品がありまして、価格的には後者が安いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004KTQROK
フードは逆光でフレアやゴーストが出にくくなります。ただ、プロテクターを外した方が効果が高い時もあります。
万が一カメラを落とした時にフードがクッションになってレンズに被害が出なかった、という例もあるので付けておいて損はありません。
書込番号:19805343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もオリ9-18mmに1票。
なんといってもコンパクト。
書込番号:19805718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7-14mmとGF7で自撮りしようとしたら、
反転液晶の画面がレンズで隠れてしまって
すぐにあかんこりゃ!と思いました
いまはFisheyeキャップ使ってます。
自分も9-18押し
書込番号:19805928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます
>フードとフィルターは購入したほうがよさそうな気がしてます。フィルターは風景を鮮やかにとるものとノーマルにしようかなと
このレンズの純正のフードコンパクトで付けっぱなしにしても あまり邪魔にならないので 良いと思いますし このレンズ自体が 逆光に強いので このフードでも十分だと思います。
跡フィルターですが プロテクトとC-PLの2枚のことだと思いますが プロテクトフィルターは あると便利ですが C-PLフィルターこのレンズのような 長広角レンズだと空に明るさのムラが出る場合が多く 使いにくい場合もありますので
まずは プロテクトフィルターだけでも良いと思いますし このレンズ空の青色が出易いので C-PLフィルター使わないでも大丈夫かもしれません。
書込番号:19806150
0点

>びゃくだんさん
ありがとうございます☆
フードは購入しようと思います!万が一がありますもんね…マクロレンズも先日購入したのでそれも購入しないとダメそうですね…
書込番号:19806507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます☆
写真の青空はレンズのみででたんですか☆?綺麗です!純正のフードはレンズ購入したらついてくるのでしょうか?
プロテクターは購入します!
書込番号:19806513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
>BlueSky24さん
ありがとうございます!みなさんのおすすめにします!私には高いですが、安いほうみたいなんで頑張ります!それにしてもレンズは高い…
書込番号:19806520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため・・・
共に焦点距離9mmではあっても、ボディキャップ魚眼レンズと9-18の広角単では、画角はかなり違います。
ボディキャップ魚眼の方がだいぶ広いですよ(・д・`;)
とは言え、9-18は全面にフィルターもつけられるし小さいしお薦めです♪
書込番号:19807189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全面に → 前面に
です。失礼。
書込番号:19807199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
PanasonicのLUMIX GF7と、nikonの1 J5でどちらを購入するか迷っています。
元々OLYMPUSのEPL-1でミラーレスデビューをし、デジカメでは表現できないぼかしや、シャッタースピードを調整して滝や花火、夜景などを綺麗に撮れる楽しさを覚えました。
この度EPL-1が壊れてしまい、買い換えようと思い、今使っているものより小さくて軽いものを探したところGF7とJ5まで絞れました。
が、この2つで、どちらにするかの、決め手がなく迷っています。
カメラに詳しい方、ご教授頂けましたら幸いです。
撮りたいものは、室内は人やカフェでのランチから、屋外は景色や、花火など幅広く撮りたいです。背景を、ぼかして接写で撮るのが好きです。桜とかパンケーキとか。
スポーツなどの動きが速いものは撮りません。
今まで私が使っていたカメラにはない自撮り機能も使いたいです!
動画も時々撮ります。
OLYMPUSのアートモード(フィルター )をよく使っていました。
レンズのセットも迷っています。
標準レンズと、望遠か、単焦点か、どちらとセットにするか…
今のOLYMPUSは標準レンズのみでした。
単焦点だと綺麗にぼかせると店員さんに言われましたが、OLYMPUSの標準レンズでも十分綺麗にぼかして撮れていたと思います。
望遠もあれば便利くらいで、、そんなに使うところないのでしょうか?ディズニーシーの、海上パレードで、もっとミッキーをアップで写せたらなと思いましたが…
望遠も背景をぼかして撮るのに使えますか??
Nikonの方の標準レンズは、電源を入れると、レンズが自動で開きますが、レンズ小さくありませんか?LUMIXより、光を取り込みにくいのでしょうか?=室内や、暗いところでは使いにくい??
価格は気にしません。
乱文になってしまいましたが、
簡単にでも詳しくでも構いません、
皆様のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19791211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マルチポスト(同一内容の投稿)は禁止項目♪(^皿^)
付属のF値が高いレンズより
G7XやRX100M4(M3)のがボケます
望遠レンズでもぼかせます
機材面だと
焦点距離の長いレンズ(望遠)
F値の低いレンズ
センサーが大きい方が同じ範囲を写すのに長い焦点距離が必要になるので
センサーが大きい方がボケます
GF = PL > J
書込番号:19791237
6点

E-PL1と同じセンサーサイズ(m4/3)のGF7の方が、良いと思います。(レンズにもよりますが、ボケ量はセンサーサイズの大きいGF7の方が有利です)
動画も撮られるとの事ですが、パナソニック(GF7)の方がAVCHDのファイル形式で録画出来るので、HDDレコーダーに直に落とす事が出来るので、後からの編集が楽です。
挙げられてる2択でしたらGF7の方がお勧めです。
書込番号:19791266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>元々OLYMPUSのEPL-1でミラーレスデビューをし
ということであれば、撮像素子の大きさが同じ
PanasonicのLUMIX GF7
の方がいいと思います。
あと、
掲示板 利用ルールには、下記のようなルールがあります。
同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、
それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、
回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。
特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、
そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、
引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、
他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。
複数の製品について話題を投稿する場合は、
製品ごとの掲示板ではなく、
各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004
書込番号:19791273
4点

GF7が良いと思います(^-^)/
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/
単焦点レンズも買えばボケもバッチリです(o^-')b !
書込番号:19791290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん
>フェニックスの一輝さん
>ほら男爵さん
>逃げろレオン2さん
すいません!!
規約読まずに投稿していました!
こちらの投稿の方を閉めさせていただきます…。
皆様のご回答感謝いたします。
そして確認不足の私にご注意いただきありがとうございました。
圧倒的にPanasonic推しのご意見が多かったので、Nikonの掲示板で引き続き皆様のご意見をお聞きしてみようと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:19791387 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7の購入を検討しています。
旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
GF7の懸念点はファインダーがないことです。
実際に使われている方、ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
ファインダーがある機種を選べばよかった、無くても問題ないなど率直なご意見をお聞かせください。
もしファインダーなしで明るい屋外で撮影するコツなどあれば教えてください。
やはりファインダーはあったほうが断然いい、ということでしたら
PL7、α6000、OMD E-M10などを考えていますが、価格や他の機能面からGF7が最有力候補です。
宜しくお願いします。
0点

私はやはりファインダーはあった方がいいと思ってます。
快晴の真昼間、ファインダーが無いと撮影が厳しいと思うことも多いはずです。
ただ、この辺はiphone等で写真を撮るのとそんなに大きな差はないでしょうから、上記シチュエーションでも過去に困ったことがないのであればコスパを求めてファインダー無しのカメラを買うのもアリかと思います。
書込番号:19739712
4点

>そらまめずんださん
私は GF7は使っていませんので、GM1での経験ですが、
>ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
支障があるときと、ない時がありますね。
日差しが強いと液晶が見えにくい時が確かにあると思います。
私の場合、真夏の晴れた日に航空ショー(戦闘機が飛び回るやつです)を撮ろうとしたら液晶がよく見えず無理でした。(一眼レフを持っていたので、そっちで撮りました。)
それ以外は、撮れなかったことはないです。運動会は晴れてましたが、液晶は見れましたね。
普段はGF7で、運動会のように失敗できない時はD60も持っていくというのがいいかも知れません。
書込番号:19739725
2点

私は、ファインダー派です。
でも、コンデジはファインダーなんて付いて無く、それでも明るくて見えにくい時は、手でひさし作って撮ってます。
厳密に構図やピントを合わせるなんてことできませんが、ピントはAFを信じ、構図はエイヤで撮ってます。
一眼は一眼レフ機使ってますので当然ファインダーでの撮影なので、問題無しですね。
ミラーレスの場合は、小型軽量を優先するか、ファインダーを優先するかなやましいですが、自分ならファインダーは無いものと思っても大丈夫かな?
どちらかと言えば室内撮影が多いので〜(^^)
書込番号:19739742
3点

そらまめずんださん、こんにちは。
運動会などの撮影で、ファインダーがあった方が良いと言われるのには、二つの理由があって、、、
一つは、屋外では、液晶が見えにくくなることがあるため、ファインダーの方が見えやすいということで、
もう一つは、とくに望遠レンズ使用時は、手ぶれが起きやすくなるので、カメラを顔にくっつけることで、手ブレを軽減するということです。
なのでファインダーのないカメラでも、脇を締めて、腕をたたんで、カメラを顔に近づけて撮影されれば、液晶の見えにくさも、手ブレも、かなり防ぐことはできるようになると思いますが、もしかしたら今度は、近すぎて液晶が見えにくくなってしまうかもしれませんので、、、
ご予算さえなんとかなるのでしたら、セオリー通りにファインダーありのカメラを選ばれた方が良いように思います。
書込番号:19739746
2点

再び失礼します。
晴れた昼間に屋外で動くものを撮る時にファインダーがあったほうが撮りやすいのは その通りです。
なので、どうしても失敗したくない場合はD60を使うといいです。
で、屋外で動くものを撮る時、ファインダーないと撮れないか、というとそういうこともなくて、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/MovieID=9705/
こんな感じで撮れます。これは動画ですけど、静止画も同じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19016183/ImageID=2282504/ 静止画はこんな感じ。
ファインダーがあったら、たぶんもっと上手に撮れただろうと思います。
書込番号:19739777
5点

ミラーレス機はノーファインダ機をメインにしています。
EVFはアイピース脇からの光線入射が映像面に反射、やはり見づらいです。
ファインダ撮影は、専らOVFのレフ機を使っています。
ミラーレスの真っ昼間液晶撮影は、ほとんど「エイヤっ」です。かけ声は小さめにしています。
書込番号:19739784
5点

そらまめずんださん
GF7は旅行等の持ち運びにピッタリです。キットレンズが2本とも(撮影時以外は全長を縮められる)沈胴式だからです。勿論、自分撮りは楽々。女性に嬉しい機能も色々搭載されています。
運動会をメインに据えるなら、X7ダブルズームキットの方がずっといいと思います。と言うか、運動会ならGF7は候補にならないと思います。AFが追従する連写コマ数は、GF7が5コマ/秒、X7が4コマ/秒ですが、X7は曲がりなりにも一眼「レフ」なので、AFの追従性は(ちょっと難しい用語ですがDFD非搭載の)GF7よりかなり優れているはずです。要するに、走っているお子さんを連写しても、X7ならピントが合い続けると言う事です。α6000も頭をかすめたのですが、望遠ズームの焦点距離がやや短い事とかなり高いので比較表には入れていません。PL7、E-M10はGF7同様、AF追従性に難あり、です。GF7はさらに、望遠ズームの焦点距離が短過ぎですね。
・比較表(GF7、X7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_K0000484121
以下は、GF7の強い日差し対処方法です。
GF7は、上方向180度回転背面モニター搭載です。自分撮りで一番威力を発揮しますが、ローアングルでの撮影も楽々です。
と日差しと関係なさそうな話をしましたが、日差しが強くて良く見えない時は、以下だと見難さをかなり回避出来るように思います。
(1) 背面モニターを90度位回転させ、腰辺りの高さで構える。
(2) 背面モニターを180度回転させ、撮る → つまり、自分撮りと同様に、撮りたい被写体を背にして後ろ向きに撮る。ご自分を写真に入れたくなかったら、姿勢等を多少調整してみて下さい。
> 旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
(1)は上記の目的でも応用可能と思いますが、(2)は旅行ならOKと思いますが、それ以外だと修行が必要かも??それにちょっと恥ずかしいですよね?
この方法、思い付いたものの、試した事はありません。効果が全くなかったら、お許しを!!!
書込番号:19739793
1点

GF7のAF追従性(AF-C)に関してですが、GM1と同じとすると、運動会の徒競走やリレーくらいなら大丈夫です(GM1で確認済み)。 DFD非搭載ですけど、240fpsの高速AFです(レンズによる)。
GF7の望遠レンズは100mmなので短いですけど、小さな幼稚園の園庭でやる場合なら、場所取りをしっかりすれば使えると思います。
運動会を第一に考える場合はGF7を勧めませんが、普段使いを優先し、運動会も多少撮れればいいという感じならGF7でいいでしょう。
特にスレ主さんは一眼レフを持っているので、組み合わせれば問題ないと思いますが、、、
書込番号:19739818
2点

こんにちは。この機種よりだいぶ古いGF2からGX1、GX7とパナソニックのミラーレス3台で運動会を撮ってきましたが、AFはGF7でもまったく問題ないでしょう。ただ、どのカメラを使うにしても設定や慣れが必要なので事前に撮る練習をして慣れてください。
ファインダーはあったほうが見やすいですが、なければないで、だいたいは何とかなるでしょう。日差しが強い時には液晶の遮光フードという製品もありますよ。
書込番号:19739833
2点

ファインダーは体験してしまうと必要ですけど、未体験なら不要です。
なので体験しなければ、ファインダー無しで大丈夫です。
書込番号:19739845
6点

そらまめずんださん
そらまめずんださんの過去スレを拝見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013380/SortID=19721387/
D60をお持ち、お子さんはまだ小さいのですね。
それなら、GF7は大いにあり、と思います。運動会はD60で何とかなる思います。X7はスペック的にはD60よりかなり進化していますが、わざわざ新たにX7をご購入なさる必要はないと思います。運動会以外の用途なら、GF7は凄くいい選択肢と思います。イチオシですね!
もし運動会の事が頭から離れないなら、α6000をオススメします。ちょっとどっちつかずの感じになってしまいますが、普段のスナップ的撮影と、運動会を両立しようとするとサイズ/重量にはある程度目を瞑らないといけないと思います。
α6000を加えた比較表とご参考になりそうなブログ記事を付けておきます。
・比較表(GF7、X7、α6000)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_K0000484121_J0000011847
・α6000レビュー(9ヶ月使用して思ったこと)
http://ruby-log.com/a6000-review-9month/
書込番号:19739861
1点

そらまめずんださん こんにちは
自分は基本ファインダー撮影ですが 背面液晶で撮影する場合もよく有ります
やはり ファインダー撮影の方が 太陽の反射などの問題以外にも フレミングし易いです。
でも きっちりフレミング決めるようなシビアな撮影でなければ 太陽の反射があっても 大体のフレミングであれば 撮影出来ると思います。
書込番号:19739864
1点

無いより在った方が善い。
初夏〜真夏の晴天だとEVFでも在る方が撮影しやすいよ(⌒‐⌒)
書込番号:19739866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種ではありませんが、
たまにファインダーの無いカメラを使用しています。
基本的には、ファインダーの無い機種は昼間屋外での撮影については
無理だと思っています。
どうしても撮影したい時には、液晶ビューファインダーを取り付けて撮影しています。
http://www.amazon.co.jp/b/ref=sr_aj?node=2736499051&ajr=0
でもそうすると、ミラーレスの携帯性の良さが失われてしまいますので
最初から一眼レフを持ち出した方が良かったりします。
書込番号:19739915
1点

そらまめずんださん
何度も書き込んでしまい、申し訳ありません。補足です。
今回ご購入なさったとして、その次は5〜6年位先では?と予想し、コメントしています。なので、お子さんは、5〜6歳と9〜10歳の頃までを念頭に置けばいいかな、と。イメージとしては、以下のような感じです。
・GF7を購入: 普段、旅行等はGF7を使用。(小学校を含む)運動会ではD60を使用。→次回はD60の置き換えが主眼となります。
・α6000/X7を購入: 普段、旅行、(小学校を含む)運動会等々、全てα6000/X7を使用。←これらの機種だと普段使うには大き過ぎる可能性大。特にX7。
書込番号:19740058
1点

>そらまめずんださん
>> 旅行や運動会なども含めた子供達のスナップ用を想定しております。
>> GF7の懸念点はファインダーがないことです。
>> 実際に使われている方、ファインダーなしで屋外の撮影に支障はないでしょうか?
ダブルズーム付きですが、運動会での撮影ですと、望遠レンズが35mm換算で200mm相当なので、今時足りないかと思います。
問題は、LVに太陽光を入らないようにしないと、見づらい場合もあります。
まあ、GF7の重量は、結構軽い方なので、左手で日差しを作るなどの工夫するとなんとか撮れます。
書込番号:19740307
1点

あったほうがいいですね。
日中の明るい場所で背面液晶だけでは視認性が悪いです。
望遠になるほど背面液晶だけではカメラの保持も大変になりますし
動きもので、望遠になるほど被写体をとらえ続けるのが難しくなります。
ファインダーがあったほうが、目の周囲にボディを付けることが可能で安定度が増します。
ファインダーの形状次第ではほほにもボディを付けることもできますので尚良くなる場合があります。
ご参考までに、
書込番号:19740410
1点

とりあえず・・・
スマホで日中の屋外、晴天の日に太陽の位置とか考えながら
撮影されてはいかがでしょうか?
一番見難い角度があると思いますが、その角度を保ったまま
あちらからこちらから眺めて
フレーミングが確認できる角度を探り
そこからは本人の判断ですね・・・
無理と思ったらファインダー付きで
大丈夫と思ったらそのまま突き進む・・・。
因みに私は普段は一眼使ってて
ニコワンのV3も使ってますが・・・
買った時は一眼があるし、ファインダー無くても大丈夫だろうと思ってましたが
先日辛抱できずにオプションのファインダー購入しました。
3万円近かったかな?
痛かった・・・・・。でもオプションででもあったからラッキーでした。
すごく楽になりました。目にやさしいですね・・・
液晶をあちらからこちらから一生懸命睨まずに済むし・・・!
書込番号:19740637
1点

そらまめずんださん
色々、さわって、のぞいて、みたんかな?
書込番号:19741490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kenta_fdm3さん
素早いレスありがとうございます。コスパを重視して時々の不便に目を瞑るかどうか、ってことですよね。iPhoneでお手上げ状態になったことはないので大丈夫かもしれないですね。
書込番号:19741670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
いつもお世話になってます。
もうすぐ、桜が咲きますね☆そこでこのような写真を撮影してみたいのですが、どのようにして写真を撮影しているのでしょうか?
レンズは最初についているキットとオリンパスのフィッシュアイキャップです。
このような写真はこのレンズじゃなきゃ無理であればオススメを教えてください☆
お花の写真をよく撮りに旅行するので、このような花のアップの写真を撮りたいなと思ってます。
こんな素敵な写真は無理かもしれませんが…
あと、Yahoo!で検索した写真を載せました。無断で使用申し訳ないです
書込番号:19723666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロレンズを買いましょう
それもなるべく、F値の小さいマクロレンズ
書込番号:19723690
2点

やっぱりマクロレンズなんですね☆
単焦点ではこれに近い写真は無理なんでしょうか?無知ですみません。なんとなく、調べてるとボケがだせるのかな?と思いました。
書込番号:19723701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一枚目の写真にはexifが残っていますね
キヤノンの KISS X5 で シグマの150mm f2,8のレンズですね
これに光芒を演出するクロスフィルターが付けられていると思います
レンズはこれかな
http://kakaku.com/item/K0000261737/
書込番号:19723708
1点

写真見ただけですごいですね☆
それにしても、レンズ高いんですね…やっぱり綺麗な写真撮るにはお金がかかるんですね(泣)>ぽぽぽいさん
書込番号:19723714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-16.htm
http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-09.htm
ソフトフィルターは画像処理でも出来ますね
重箱の隅をつつくような拘りがなければフリーソフトのピカサ3で十分かなぁと…
撮影時はコントラスト低めがいいかも。
書込番号:19723760
1点

GF7なら普通に付くレンズで本格マクロなのはこのあたり。
クロスフィルターはカメラ内でクリエイティブコントロールのクロスフィルター効果を
使えば似たようなことはできます。
書込番号:19723761
1点

> ラッキー&まいちんさん、 こんにちわ♪
いまお持ちのレンズでも、それなりに工夫すれば出来るとおもいますよ〜 (*^_^*)
なるべく望遠側の画角を使い、絞りは解放で そして撮影の方向を考えるんです、
キットのダブルズームレンズで 望遠系のレンズは LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
と思われますが、間違いないでしょうか? このレンズのテレ側 100mmを使います、 テレマクロという手法です、
撮影モードは絞り優先モードで、F5.6 にセット、
最短撮影距離が諸元表に出てないので分からないんですが、レンズ先端から 50cm程度なのかな?
被写体のお花にピントが合うぎりぎりまで近付きます、
そして ここが肝心なところですが、バックのお花や風景がなるべく遠くなるように撮影する方向を考える、
つまり、撮りたいお花と背景の距離を出来るだけとるように考えるんです、
これで背景は ほとんど分からないくらいにボケてくれるはずです、
3枚目のように背景が一色になるくらいまでボケさせるには、キットレンズでは難しいかなとも思われ、
その場合は いわゆるマクロ系レンズの出番になってくるでしょうね (´・ω・`)
それと、このカメラにはクリエイティブコントロールが付いてますね♪
「クロスフィルター」 とか 「ソフトフォーカス」 などもあるようですので試されるとよろしいかと、、
撮り方を工夫すれば、あまりお金をかけなくてもご希望に近い写真は撮れるはずです♪
お勉強と実践、がんばってください〜 p(^O^)q
書込番号:19723767
1点

ソフト効果とかは撮影後カメラ内やPCで出来るので
費用を掛けずにup写真を撮るには今のレンズにクローズアップレンズ(フイルター)の追加が良いでしょう
呼び名はメーカーによった色々ありますが番手で言えばNo2かNo3あたりが良いでしょう
番手が大きい方が(No3の方が)近づいて(大きく)写せますが
No2は50cmより遠くが写せないNo3は33cmより遠くが写せません
書込番号:19723776
2点

こんにちは。
1枚目のKiss X5+150oF2.8と同じだけの描写を求めるとかなりお金がかかりますが・・・
まず、今お持ちのキットレンズ12-32oでできることを試してみましょう。
もしダブルズームキットの望遠ズームをお持ちなら、そちらのほうがボカしやすいと思います。
○望遠側(32o)を使う ○レンズの絞りを開放(F5.6)に設定する ○被写体になるべく近づく ○できるだけ被写体と背景とを離す
こちらの2枚目と3枚目はGF7と同じセンサーサイズのPEN+キットレンズの14-42oで撮ったものです。試し撮りなので、被写体がイマイチなのはご容赦を。発色と露出についてちょっとイメージされているものと違うかもしれませんが、撮影時の設定次第でいかようにも調整できると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-942/
これで満足できないなら、開放F値が明るい単焦点レンズを検討されるのも良いでしょう。
なお、ボケの美しさという点ではマクロレンズにアドバンテージがあるのはたしかです。
書込番号:19723778
0点

マイクロフォーサーズのマクロってあまりないのですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
こんだけしかありませんでした。
わたしはもう少しよりたいときはクローズアップフィルターでごまかしてますが、意味合いが全く違います。
花のどアップを撮るならマクロレンズですね。
書込番号:19723780
3点

>syuziicoさん
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. の場合、
最短撮影距離は撮像面から 90cmなのであんまり近づけないんですよね。
>ラッキー&まいちんさん
syuziicoさんの書かれたやり方、試してみるといいと思いますよ。 望遠レンズせっかくついてきたのだから、使ってあげないとね。
そのやり方で満足いかない場合は、やはりマクロレンズですね。
書込番号:19723783
1点

|ω・) マクロレンズ
書込番号:19723815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ラッキー&まいちんさん こんにちは
やはりマクロレンズだと思いますが オリンパスでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro パナソニックでしたら LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8が良いように思います。
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45/
書込番号:19723839
0点

オススメのマクロレンズ
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://s.kakaku.com/item/K0000055877/
サンプル…
http://s.kakaku.com/item/K0000055877/picture/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_macro-elmarit_45mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-es045/order/popular/
書込番号:19723903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。今お持ちの望遠レンズをF5.6でできるだけ花に近づいて(最短距離で90cm)、花から背景が離れていれば(2m以上は距離が欲しいかな)そこそこボケは出せると思いますが花は小さいのでなかなか難しいかなあ。
お望みのような写真はやっぱりマクロレンズがあると撮りやすいでしょうね。マクロであっても背景を選ぶことはとても重要ですけど。
書込番号:19723949
0点

>ラッキー&まいちんさん
1枚目〜OMズイコーマクロ90mmF2+MF-2を装着すると等倍の180mmになり、クリエイティブコントロールの「クロスフィルター」を使うと近い写りになるかと思います。
2枚目〜クリエイティブコントロールの「ソフトフォーカス」を使うと近い写りになるかと思います。
3枚目〜背景にピンクを置いている??
※OMズイコーマクロ90mmF2に関しては、中古で入手が必要です。
書込番号:19723963
1点

中間リングを入手して
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-809433/dp/B007OQU39G
ダブルズームの望遠の方に中間リングを付けて撮影してみては?
1枚目の画像なんかは、マクロ帯域での撮影で無いようなので
背後にあるものが離れていれば似たような画が撮れると思いますよ。
書込番号:19723969
1点

>ラッキー&まいちんさん
【被写体選び】
淡い色のものだけで画面を構成する。
【照明】
主光源は逆光設定で、レフ板などでバックにも被写体にも十分に光をまわして極力明暗差を小さくし、プラス露出補正をかけます。
いわゆる、ハイキー設定です。
【機材】
1枚目はKenkoソフトクロスフィルター、2、3枚目はソフトフィルター使用でしょうか?
ソフトフィルターを使用している状況では、解像力は重要ではないので、等倍マクロレンズではなく、安価なクローズアップフィルターで十分でしょう。
ソフトフィルターとクローズアップフィルタを併用してケラレが生じる場合は、望遠側にズームすれば大丈夫でしょう。
書込番号:19723996
0点

リンク張り忘れた・・
GF7なら普通に付くレンズで本格マクロなのはこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000766326_K0000055877&pd_ctg=1050
hiroyanisさん書かれてるhttp://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
の一番下のはAF不可の超望遠ミラーレンズです。初心者さんにはちと使いにくいかな。倍率も1:2で
他のマクロレンズの半分です。(とはいってもフルサイズ換算なら1:1相当なんですけどねw)
書込番号:19724057
0点

マクロレンズは高いようですが
それだけ性能が良いのです。
どれくらい?普通のレンズでは撮れないくらいw
1本持っていると、世界が変わります。
解放では限りなく緩やかに
絞れば高い解像感と鮮やかさ
普通のレンズとはレベルが違う事が一目で解ります
他社共通のマクロレンズの代表タムロンの90マクロがマイクロフォーサースに無いのは残念ですが
パナも良いマクロがあります
是非是非体験して下さい。
レンズが交換できる醍醐味がストレートに感じられると思います。
書込番号:19724077
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
先週カメラを購入しました。
ミラーレス初心者です (*^^*)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0039NLSEM?vs=1
こちらのカメラジャケットを購入しようと思いますが、利用されている方の感想をお聞きしたいです。
@ 購入サイズ、フィット感、その他もろもろの感想
A類似品でおすすめの商品があれば教えて下さい
(ふだん持ち歩く鞄にバッグインします)
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19717218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買うならマイクロAですね!!!
私はに買ってませんので使用感は分かりません…( ;´・ω・`)
私もGF7を普段使いに持ち歩く事が多いですが、そのままバッグに入れてます(^o^ゞ
その代わり、カメラを傷つけてしまうような物は一緒に入れないのが条件ですが…( ;´・ω・`)
百均等で厚手の巾着とかでも良いと思います…(^o^ゞ
書込番号:19717285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>prin.さん
お茶頼んだ景品に付いていたバックに詰めています。
書込番号:19717302
4点

ティーバッグですか? Uσ(・_・ )
書込番号:19717318
8点


せっかく小さなカメラなんだからバックとかに入れてガタイを大きくしない方が良いかな
タオルとかにくるんでそのままバックinで良いような・・・
もう少し気を使えばカメララップやポーチ(きんちゃく)程度で良いかな
書込番号:19717393
2点

>タオルとかにくるんでそのままバックinで良いような・・・
わたしも駐車するとき、後ろ向きでいれます。 ρ⌒q
書込番号:19717428
9点

prin.さん こんにちは。
@はわかりませんがAでは私はRX1やニコン1をカメラバッグでないバッグに入れるときは、キングのラッピングクロスを使用しています。
タオルなどでも充分なような気もしますが、多少クッションが効いて気のせいですが良いかなと思っています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005K70PSU
書込番号:19717692
2点

prin.さん こんにちは
ポーチのようなものにしまい、使うときは何もつけないのがいいですよ。ジャケットは電池交換が面倒になったりします。気合いを入れて撮影してるひとはみんな裸だと思います。
書込番号:19717740
1点

春になって、グウちゃん全快方向やなぁ♪ よし、よし (∩.∩)
書込番号:19717856
2点

>☆ME☆さん
化粧ポーチの金具とか心配なんですよね〜
ガサツな性格なので、旦那と同時期に買ったスマホも
私の方がかなりキズモノで。。。
替えのレンズやバッテリー入れは100均を見に行く予定なので
本体用も探してみます。
>おかめ@桓武平氏さん
以外にナイスな景品ってありますよね♪
>guu_cyoki_paaさん
( *´艸`) うまいっ
ぶっこんじゃってるんですね!精密機械だと、ビビってる私です。
>杜甫甫さん
おぉ、凄いアイテムですね。参考になります。
ストラップは、Aacruさんの「カシェ・バルジ」を店頭オーダーしてきました♪
>gda_hisashiさん
そうなんです、コンパクトに持ちたいんです。
カメラジャケットは、ボディにフィットして安全かつコンパクトかなって
思ったのですが、装着したらどうなんでしょう?
手持ちのカバンがパンパンになるのも嫌ですし (^^;)
カメララップというのがあるのですね。調べてみます。
昼休みにチェックしたら、すでにレスがこんなに付いていて!
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:19717872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普段のバッグに入れるんでしたら、こんな感じの巾着袋はいかがですか?
【ETSUMI クッションレンズポーチ】
https://www.amazon.co.jp/dp/B00IUFRL40/ref=cm_sw_r_cp_awd_kko8wb0CTJ4Y1
95mm×φ68だと望遠レンズは入ると思いますが、ボディ+標準ズームレンズだと、もうワンサイズ大きいのが良さそうです。(気になれば寸法を実測してみて下さい)
2つ買っても1,300円ほどですし(^_-)
書込番号:19718079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写歴40年さん
gda_hisashiさんが薦めてくれたカメララップですね。
色も豊富で良いですね〜
そうなんです!クッションがあると安心ですよね。
>沖縄に雪が降ったさん
そんなに気合い入ってませんが、撮影の時は裸で使用する予定です (^-^;
用途はカバンに入れた時の安全確保です。
財布・メガネケースの装飾やら化粧ポーチやら金属部分の接触が怖いので。
>逃げろレオン2さん
凄い!モコモコふかふかですね〜
落下しても無事だったとレビューにありました。これなら完璧に守ってくれそうです。
☆ME☆さんお薦めのSDカード 「トランセンド 32GB×2枚」
これも話題になっていたオリンパスのオートキャップ 「LC-37C」
ハクバの保護フィルム 「DGF2-PAGF7」
リアルショップで注文したAcruのストラップ 「カシェ・バルジ」
と、矢継ぎ早に買い物しましたが、とりあえず今回で終わりにします。
皆さんの意見を拝聴し、ポーチやラップが良いかなって思ってきました。
実際どれにするかは、また悩みそうです (´▽`*)
書込番号:19718807
0点

コンパクトなGF7にしたのですから、あまり嵩張る物に入れるのはメリットが活かされなくなると思います…( ;´・ω・`)
適度な厚みの巾着袋に入れて持ち歩くのが良いと思います(^-^)/
何か良い物が見つかるといいですね(*^^*)
書込番号:19718912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サイズ違いですが当ジャケットを使ってます。
フタ部のメッシュ生地ポケット内には予備バッテリーを入れています。
このアイテムを使ううえで気をつけたいのはマジックテープの部分です。
例えばストラップ通したまま着けたカメラを首や肩に掛けていて、いざ撮る時にベリっと剥がすわけですが…
服装の素材によっては袖口や胸元にマジテが絡むこともあります。
※知らず知らずニット素材やフリース素材などを着てたりした時なんかは、正直ウザいと感じます。
今はバッグから取り出す時点でもうジャケット全脱がしを基本にして使っています。
収納用保護カバーといった感じです。
書込番号:19719982
1点

>☆ME☆さん
適度な厚みが良いですね (^^)
とりあえず100均ポーチに入れていますが、GWの旅行までには買おうと思います。
>萌えドラさん
わぁ、利用されている方がいらっしゃいました (^▽^)!
ニットが毛羽立ってしまうのは嫌ですね〜
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
利用者のご意見と言うことで萌えドラさん、写真をアップしてくださった☆ME☆さん、ラッピングクロスを教えてくださった写歴40年さんをベストアンサーとさせていただきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19722433
2点

(o^-')b !
可愛いの見つけましたね(^-^)/
※ Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
書込番号:19722544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
店頭で少しだけ触ったのですが、このレンズはピントリングが無いですよね?
ピント合わせは、ボタン操作で可能という説明を聞いたのですが、実際には
その操作を目にして折らず、望遠側のレンズに付け替えてくらた状態を触りました。
多くの書込では、このレンズをメインに使われている方が多いと思うのですが、
ピントリングが無くて、使いにくくないのでしょうか? (^^;)
どうしても引っかかってしまって・・。
1点

AFで撮るんだったらピントリング無くても大部分の人大丈夫…(^^;
書込番号:19686305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFをメインで使って、MFはほとんど使わないのであれば、使いにくくないと思いますし
MFを良く使うのであれば使いにくいとおもいます。
気になっているということは、MFを使うことがあるということだと思いますので
そうすると使いにくく感じるのかもしれません。
書込番号:19686319
2点

>ふわふわふわ〜さん
>> ピントリングが無くて、使いにくくないのでしょうか?
MFされたい場合、背面液晶でピント合わせする必要があります。
書込番号:19686320
1点

AFしか使わないので分かりません…( ;´・ω・`)
書込番号:19686331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Jennifer Chenさん
素早いご意見ありがとうございます。(^^)
基本的にAFは多用するのですが、室内でフィギュアの撮影もするので、
出来れば、瞳にピントを合わせたりしたいんです・・。^^;
NEX-C3からの乗り換えになるので、ピーキング機能が手放せず、
そのまま違和感なく、AF+MFで使えたらってのが理想なんです。
EOS-M10/M3にもピーキングが搭載されたので候補なのですが、
昨日や性能と使いやすさを見ると、この機種が最有力なんですよね。
画面タッチはピンポイントがしにくいという書き込みも目立ちますし、
それでも慣れれば思ったようにピント合わせられるのかな〜とか。
書込番号:19686355
1点

>ふわふわふわ〜さん
撮影される際に三脚使って、AFで1点にして、タッチフォーカスまたはタッチシャッターで撮影して如何でしょうか?
書込番号:19686375
1点


>フェニックスの一輝さん
NEX-C3の時は、AFでピント合わせした後に、ピントリングを回してみて
ピーキングの場所を確認してからシャッターを押すのが癖になってまして、
風景とかそういうのはATのままシャッター押すのですが、被写体が近い
マクロものになると、どうしてもピントをシビアにしたくなっちゃうかな〜。
この機種も望遠レンズでは全く同じ操作が出来たので感激したのですが、
望遠だと近いものにピントが合わな過ぎてあわわ・・・と。^^;
>おかめ@桓武平氏さん
液晶上で目的の場所でピント合わせが楽に出来るならアリかな〜と。
頭の中の想像上では、リングの上下左右をピピピ押して「」を動かして
という面倒な作業の方が、画面タッチよりも正確なのかなと思ったり。
う〜ん、どうなんだろう、実用レベルなのかなぁぁぁ
三脚はたまに利用しますが、手持ちでも1点フォーカスしか自分は使いません。
それ以外は気持ち悪いというか、どうも信用ならなくてですね。w
>☆ME☆さん
ね〜 最近のAFって優秀ですもんね。
もっと信頼したら?ってX7のスレで書かれていたのを思い出しました。
あと、室内撮影なんですが、NEX-C3の標準レンズのF値も同等でして、
カメラ任せにISOとか設定させてて、特に不満だった事がありません。
マニアの方が言う高感度のノイジーとかあまり判らない奴です。
見た目に明るくて綺麗に撮影出来てれば良しってレベルです。
シャッター遅くても結構綺麗に撮れちゃったんです、NEXって。
なので、付属レンズ使用で、明るいレンズ追加は考えてません。
悩ましい〜 ><
書込番号:19686425
0点

>うさらネットさん
うんうん、このスレも見た気がします。
スレ主様の機種が違うので気にしてなかったんですが、
私の思ってる事と質問内容は同じですよね。^^;
豆センサーのコンデジなら、割り切りも出来るのですが、
一眼レベルのカメラだと、操作を楽しみたいってありますよねぇ。
勿論、ピントを自分の思うドンピシャに「簡単に」行いたいですね。
違うレンズ買っちゃうと予算がなぁ・・。><
書込番号:19686450
1点


>海盗船長さん
あ、なんか良さそうなネーミングですね!
拡大表示でピンポイントでピントを合わせて
シャッター半押しのまま構図合わせでズラす
イメージでしょうか。
このレンズを装着している状態で、AF+MFの
設定にして、AFでピントを合わせた時に、
ピーキング表示で確認は可能でしょうか?
書込番号:19687264
0点


>おかめ@桓武平氏さん
おぉ!
AFでも自由にピン合わせ出来るんですね!
とても参考になります、感謝です♪^^
店頭で初めて触ったから、あるべきリングが
無いと違和感ありましたが、慣れかもですね。
AFも素早いみたいだし、目的達成するには
AF任せでも申し分無さそうですね。
AF後にMFで調整とは言っても、実際には、
AFに負ける場合も多々あったし、自分は
リングを回して、前後させてピント確認を
操作的に楽しんでいたに過ぎないかなって
部分もあるので、こういう作例を拝見すると
撮影目的では全く困らなそうですもんね。
ありがとうございます。^^
書込番号:19687858
0点

ふわふわふわ〜さん こんにちは
GM1ではMFできます。モニター上に表示されるスライダーをなぞるような操作です。当機でもできるはずです。しかし、リングを回すのに比べると雑になりやすいかと思います。
> AF+MFで使えたらってのが理想なんです。
多くの方がこう仰いますが、個人的には、MF不要です。ターゲットを最小の□かピンポイントにすれば意図する点にピントをもってこれます。精度的なことを考えたらAFのほうがずっと優れています。
で、おそらく小さな花などを撮っておられると想像するのですが、そういうような場合、AFロックで画面をずらすのはよくありません。コサイン誤差(斜めに計ることで距離に誤差がでる)が無視できないからです。まず構図を決め、それから十字ボタンかタッチパネルでAFターゲットをピントを合わせる部分にもってきてからAFします。
あと、べつスレの質問の件ですが、こういうことを含めて、合焦後、距離が変化するようなことはしていませんか?
書込番号:19688110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>沖縄に雪が降ったさん
こんにちは。(^^)
>スライダーをなぞるような操作です。
EX-ZR510やSX50HS等でもMFだとボタン操作でチッチッチッ!なので
その操作にシビレをきらせてしまうので全く使うことは無いです。
スライダーだとピンポイントで停止出来るかが勝負ですねw
タッチパネル操作の経験が皆無なので斬新な気持ちではあります。
>個人的には、MF不要です。
最近のカメラはAF性能も良くなって信頼性も凄いみたいですからね。
写真を撮る目的だとAFで仰る撮影でも良いかなと思い始めました。
ズームリングとピントリングって、車で言う「クラッチ+シフトノブ」の
存在かなと昨日思いました。色々と皆さんに相談しているうちに、
どうして自分がそこに拘ってるのかを考えたら、そこでした。
あの2つのリングを回す操作が好きで、その瞬間が大好きなんだと
今更ながら気がついた次第です。^^;>
自分の場合、撮って消しが多く、おぉっ!これ残したいかな?という
ものだけ保存するのみで、プリントして使うとかも全くしません。
文字入れ加工してツイッターにあげてハイ満足しました〜みたいな。
構図とか基本もわからないので恥ずかしくて見せれませんし。
>おそらく小さな花などを撮っておられると想像するのですが、
とても鋭いですね。^^;
とにかくマクロ命で1cmに寄れないコンデジは興味無いんです。
望遠は庶民の味方のSX50HSがあればそれ以上を望みません。
さつきなど家内で撮影する事もあるので、それを思うと明るいレンズ
が欲しいので、EOS-M3とかのダブルレンズキットが良いのですが、
幅広い部分でGF7の方が魅力いっぱい詰まってるんですよね。
お察しの通り、最初はX7のダブルズームでも悩み、思い切って
50mmのF1.8の単焦点を追加して、クローズアップを付けて遊べば
かなり楽しいかなと思ったのですが、店頭で触って一発で冷めました。
ファインダーでも液晶でもMFでのピントがどこに合ってるのかが
サッパリ判らなかったので、精神的に一気に冷めたわけです。
ピーキング機能は心の保険とでも言いましょうか。
あと、出来る限り、仕上がりの画像を目で確認してシャッター押したい
という部分だけは気持ちで残っているので、露出のミス防止の意味も
強いです。
別スレでチラリと見た記憶では、被写界深度まで反映しないとかあって、
SONYは出来るとか見た気がするので、それが自分の使っていたNEX-C3
にも該当していたのかどうかは不明ですが、シャッター押す前の液晶表示
と、出来上がった画像はイメージ通りで不満だった事はありません。
> 合焦後、距離が変化するようなことはしていませんか?
はい、思い切り距離が変化してしまう撮り方の方が多いと思います。(^^;)
その為、ピーキング表示があれば、距離が変化してしまっても、
ターゲットにピーキングが合うようシャッターを押す前に微調整です。
手持ちの場合は、このパターンが多くなっちゃうかもです。
マクロ撮影が大好きなので、GF7を購入した場合、先日購入した58mmの
クローズアップレンズを、ステップアップして使う事になると思います。
そういう撮影だと、+10超えの場合など、ズームやピントは無意味なので
カメラを微妙に前後させて、ピーキング頼りにシャッターを押してます。
こうして色々なご意見を頂戴しているうちに、今まで自分では気づかない
部分が見えてきてきました。1枚の作品を残すという気持ちが欠けていて
何も考えずにノー天気にパシャパシャ撮ってた気がします。^^;
やっぱり、撮るときの楽しさ、ワクワク感って大切ですね。
話が戻りますが、最後にピーキング頼りにカメラを前後している時に、
それまでの操作が全部水の泡じゃないかってのは思ってました。はうっ。
書込番号:19688776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





