LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 11 | 2016年3月11日 18:45 |
![]() ![]() |
7 | 35 | 2016年2月29日 15:37 |
![]() |
84 | 29 | 2016年3月1日 02:16 |
![]() ![]() |
39 | 18 | 2016年6月1日 00:18 |
![]() |
19 | 11 | 2016年2月23日 23:24 |
![]() |
11 | 18 | 2016年2月22日 18:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
説明に
リモート接続した状態で、ジャンプスナップを設定し、スマホを持ったままジャンプをすると、スマホ内のセンサーがジャンプ状態を感知して自動でシャッターが切れます。
と、ありますが、iPhoneで正常に機能しますか?
ジャンプ自撮りをしたいので、この機能を使っている方、宜しくお願いします。
又、上手くジャンプが撮れてますか?
書込番号:19681149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チェン2002ドラゴンさん こんにちは
この機能は 専用アプリ「Panasonic Image Appに付いている機能のようです
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/
上のサイトをみると 対応はしているようですが 下のサポートの最後の所を見ると ”センサーを搭載していてもご利用できない場合があります。”
とあるので 実際には動作確認は取れていないようです。
デジタルAV お客様サポート
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/ios2.html
書込番号:19681223
1点

>もとラボマン 2さん
有り難う御座います。
そうですよね、こういう機能ってやってみると動作できなかったとかよくありますよね。
買ったはいいが、出来なかったではツライですよね。そこが心配です。
実際にこの機能を使ってるかたいないかなー。
書込番号:19681291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チェン2002ドラゴンさん
>> 実際にこの機能を使ってるかたいないかなー。
カメラは三脚に置き、iPod touch5を使い、実験的に試して見ました。
感度を5にすると、ポケットに入れる状態だけでも反応するので、
感度を4以下にして、そっとポケットに入れると撮影出来るようです。
最初、足元がはっきり見えない状態で試しましたが、無反応でしたので、
足元がはっきり見える状態でないとダメかも知れませんね。
>> iPhoneで正常に機能しますか?
昨年の1月末まで、iPhone4SとiPhone5を持っていましたが、2月からガラケーに変えたので、iPhoneのiOSデバイスでの動作は判りません。
今はiPod touch5(iOS9.2.1)だけですが、モーションセンサー関係は同じかと思います。
書込番号:19681591
1点

>おかめ@桓武平氏さん
おおー、有り難う御座います。
なるほど、アプリの振動でシャッターではなくて、足がジャンプしてるかを認識しいるのですね。
なんとかなりそうな気がします、有り難う御座いました‼︎
書込番号:19681684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チェン2002ドラゴンさん
>> 足がジャンプしてるかを認識しいるのですね。
感度5だと、本人不在でも、勝手に反応し、シャッターが切れているので、足元は見ていないかも知れません。
たまたま、2回とも室内で試しているので、
最初に試したのは、シャッタースピードが出なかったからシャッターが切れなかったのかも知れません。
書込番号:19681709
1点

面白い機能ですね。こんなのがあるとは知りませんでした。週末、実験してみようかな。
すみません、お答えじゃなくて。
書込番号:19681719
0点

>SakanaTarouさん
一人で撮る時に便利ですよね。
是非お試しお願いします!
書込番号:19681727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど…。
となると、スマホの振動でシャッターですね。
ちなみにiPodで写りを確認してシャッターをきるリモート撮影っていうのをされた事あります?
上手くいきますか?
すいません個別に。
書込番号:19681743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SakanaTarouさん
こんにちは。
この機能はG7でも出来きますが、お外でのひとり撮影は恥ずかしいかも知れません。
GH4/GM5/GM1S/GM1では、この機能は使えないようですね。
GX8も、この機能使えるようです。
書込番号:19681753
0点

>チェン2002ドラゴンさん
>>ちなみにiPodで写りを確認してシャッターをきるリモート撮影っていうのをされた事あります?
>>上手くいきますか?
Wi-Fi接続して使うので、実験レベルではあります。
リモート撮影の弱点としては、バッテリーの予備がないと、すぐバッテリーが消耗してしまいます。
書込番号:19681769
2点

>おかめ@桓武平氏さん
なるほどー。
バッテリーの弱さが指摘されてますもんねー。
観光等で1日撮るなら予備が要りそうですね。
書込番号:19682006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
色々迷い、こちらのピンクに決定して取り寄せでやっと届きました(((o(*゚▽゚*)o)))
今まで持ってたデジカメは画質の設定とかすごく適当にしていました^^;
これからは、きちんとしたい!と思ったんですが。。
みなさんはどのように設定されていますか?^^;
せっかくミラーレス一眼でとるなら、1番綺麗なとこで設定したほうがいいのでしょうか?
今はMにしています!
あと、3:2とかもよくわからず^^;
一般のフイルムカメラと、記載してあるのでこれで設定するのか。。。
それと5歳と3歳の子がいるんですが、運動会ではみなさんどれくらいの望遠レンズを使っているのかも知りたいです!
パナソニック以外のレンズもつけられると聞きました。。。
宜しくお願いしますm(__)m☆
露出、絞りなどなど勉強中です^^;
書込番号:19641003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1番綺麗なとこで設定
基本的にその方が後悔しないです。RAWで撮影すれば、後で色調整もできます。
〔4:3〕 4592×3448(L)、 〔3:2〕 4592×3064(L)
ですから、〔4:3〕に設定した方が、沢山の画素を有効にした撮影ができます。
〔3:2〕は、画像処理ソフトで、簡単に切り抜いて作くれます。
便利ソフト↓
初級者のためのRAW現像入門
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1008/20/news036.html
JTRIM
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/
リサイズ超簡単!Pro
http://wkoubou.com/post-168/
書込番号:19641128
1点

>今はMにしています!
Lで撮影したものを、あとからパソコン等でMにするのは簡単ですが
Mで撮影したものをあとからLにすることはできません。
その為、Lで撮影しておいた方がいいように思います。
>あと、3:2とかもよくわからず^^;
GF7の撮像素子サイズは4:3(昔のテレビ画面と同じ縦横比)です。
その為、普通は4:3で撮影するといいと思います。
3:2はフイルムと同じ比率で、一眼レフなんかも、フイルムの比率に合わせ3:2の撮像素子になっていますので
そういうカメラを良く使っていたとか、併用している場合に違和感なく使うために使用する比率かなと思います。
>運動会ではみなさんどれくらいの望遠レンズを使っているのかも知りたいです!
運動会では35mm換算で400mm以上があるといいとおもいますので
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
http://kakaku.com/item/K0000152875/
あたりのレンズを使うといいかなと思います。
オリンパスのレンズも同じマイクロフォーサーズ規格であれば使用できますが
オリンパスはカメラに手振れ補正機構を内蔵しているので、レンズ側には手振れ補正が付いていないものがほとんどです。
パナソニックはカメラには手振れ補正を内蔵してないので、レンズになるべく手振れ補正をつけるようにしています。
その為、望遠ズームはパナソニックのものを購入した方が、手振れ補正が効いていいと思います。
書込番号:19641152
0点

>1番綺麗なとこで設定したほうがいいのでしょうか?
何が一番綺麗だと思いますか?一点にだけピントが合って、あとはボケているのがいい場合もあれば、手前から奥まで綺麗にピントが合っている方がいい場合だってあります。要するに条件を設定せずに、漠然と綺麗と言っても、ケースバイケース、人それぞれです。
取りあえず、絞りの設定などを変えて、同じものをたくさん撮ってみる、被写体をいろいろ変えて試してみるべきだろうと思います。絞りやシャッタースピードの関係は勉強されてるようですから、それらも含めて、たくさん撮る、必要なら解説本やネットで調べる、そうして、どういうケースにはどういう撮り方が好みに合ってるか、探すべきだと思います。
それで満足できなければ、師匠の無い範囲で写真をアップして、どこが不満でどうしたらいいかを改めて聞けばいいと思います。
書込番号:19641157
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281878_K0000281877_K0000152875_10504312024&pd_ctg=1050&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
予算が…というなら
ちょっと短いかも知れませんがシルバーの45-175(換算90-350)はお得なプライスですね。
書込番号:19641248
0点

仁&珀さん こんにちわ
画質設定は、L の きれいなほうにしましょう。せっかく撮るのですから。データサイズが大きくなりますが、メディアは安いのでだいじょうぶ。
4:3 にしましょう。それがこのカメラのセンサー全面を使う設定です。3:2 などは上下または左右を捨てています。
望遠レンズはそんなに種類は多くありません。パナ意外にオリンパスが使えますが、手ふれ補正が使えないので避けるべき。で、パナの望遠ズームで候補になりそうなのは、まず、45-150mmf4-5.6、 40-150mmf4-5.6でしょう。これ以下のものでは足りないでしょうし、それ以上のものは大げさすぎます。いま、前者がAmazonで17,000円で売ってます。なぜか理由はわかりませんが激安です。
書込番号:19641287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガラスの目さん
ありがとうございます!やはり上の設定がいいんですね!
後から色の調節とかのことも考えるんですね!!
わぁ!たくさんのURLありがとうございます!色々見てみますヾ(*´∀`*)ノ
書込番号:19641300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
ありがとうございます!
そうなんですね!
Lにします!∩^ω^∩
すみません。。
比率とはそもそもなんなんですか?m(__)m
あ!手ブレのこともいわれました!なるほど!それなら、パナになるんですね☆
URLみてみます☆
書込番号:19641313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
うーん。。まだまだ初心者なので、ボケとか何も考えてなかったです^^;
写真を見て、綺麗〜☆という程度で^^;
あらくない画質ということで。。。
そしてまだまだ絞りなども分からず囧rz
今ネットで勉強してます^^;
書込番号:19641326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます!
やはり300になると、一気に高くなりますね囧rz
もうデジカメ買える値段だからほんとにびっくりします^^;
175なら手が届きそうです(^^)
でも、150ついてるからあまりかわらないですかね???^^;
書込番号:19641332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます!
はい!それに、設定します!(。>∀<。)
今設定したんですが、クオリティ波動したらいいですか?汗
5つもあります↓
RAWがいいと教えてもらいましたが3つあります汗
レンズ、それ以上のものは大げさすぎるんですね(笑)オリンパスは手ブレ機能なしですね。覚えます!!
書込番号:19641373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
間違えましました!ついてるのは100でしたね!^^;
なら、結構かわりますかね♫
書込番号:19641382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://news.panasonic.com/jp/press/data/2015/01/jn150120-6/jn150120-6.html
ん?
このダブルズーム
LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
LUMIX G VARIO 35-100mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S
望遠単100(換算200)mm.では?
書込番号:19641408
0点

>沖縄に雪が降ったさん
RAWのみのとこでよさそうですね!
書込番号:19641410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にこにこkameraさん
すみませんm(__)mそうです^^;
勘違いしてました汗汗
書込番号:19641426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

換算200mmと400mmは見つけた
あとはイメージで…
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/knowhow/knowhow12.html
書込番号:19641485
0点

>比率とはそもそもなんなんですか?m(__)m
比率という言葉は、二つ以上の数量の間にある比。二つ以上の数量を比較したときの割合。
ということのようですが、
撮影した写真は四角ですが、この縦と横の長さの関係をさしていました。
例えば、撮影した写真が
18cm×24cmの写真になるとすると、これは3:4の比率(アナログ放送時代のテレビの比率、コンデジもこの比率です)
18cm×27cmの写真になる場合は、2:3の比率(フイルムの比率)
18cm×32cmの写真になる場合は、9:16の比率(デジタル放送時代の横長テレビの比率)
というような感じになります。
横レスになりますが
>今設定したんですが、クオリティ波動したらいいですか?汗
>5つもあります↓
>RAWがいいと教えてもらいましたが3つあります汗
ファイン / スタンダード / RAW / RAW+ファイン / RAW+スタンダード
の5つありますが、JPEGのみで撮影する場合は、ファインかスタンダードの2つしかありません。
JPEG形式で画質がいいほうはファインになりますので、
JPEGのみで撮影する場合は、ファインを選ぶといいと思います。
RAW形式は、そのままでは写真として印刷したり表示したりできません。
ぱそこん等で、あとから「現像」作業をして、はじめて、印刷したり表示できる写真形式になりますので
RAWのみで撮影すると不便だと思います。
その為「RAW」での撮影はあまりお勧めしません。
(現像作業が好きという場合は別です。)
そうすると、残るのは、RAW+ファインかRAW+スタンダードになると思いますが
JPEG部分に関してはファインの方がいいと思いますので
RAW+ファイン にするといいと思います。
普段の撮影ではRAW+ファイン で撮影しておくと、1回シャッターを切ると、RAWデータとJPEG写真が保存されます。
普段はその中のJPEG写真だけを使用して、そのJPEG写真が、色合いがおかしいとか、修正したいと思ったときに
同じときのRAWデータから現像すると色の補正とかもしやすくなります。
(RAWは保険のような感じですので、普段は保存しておくだけになると思います。)
あと、RAW+ファイン 等のRAWを含めた撮影の場合は、連写できる枚数が減ってしまいますので
運動会等の連写を多く使うときは、RAWはあきらめて、ファインで撮影すると多く連写できますので、いいように思います。
書込番号:19641604
0点

>にこにこkameraさん
ありがとうございます☆
ブックマークしました!
書込番号:19641618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フェニックスの一輝さん
丁寧にありがとうございます!!
ここでいう比率とは、その大きさにしても綺麗な写真で現像できますよ。ということですか?^^;
9:16だったら、デジタルテレビの大きさまでひきのばせますよ。ということですか?^^;
RAW。。。
あぶないあぶない!そうなんですね汗
RAWは必要なんでしょうか?汗
RAWにしないとパソコンで色々できないんですか?
2枚同時に保存されるんですよね?なんか、もったいない気が(゚Д゚)ガーン
すみません。。初心者の疑問で(T_T)
書込番号:19641645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今まで持ってたデジカメは画質の設定とかすごく適当にしていました^^;
これからは、きちんとしたい!と思ったんですが。。
ならば、楽しみましょう。
撮って撮って撮って・・・・・出来る限り楽しんで下さい。
>それと5歳と3歳の子がいるんですが
最高の被写体が2つも揃ってるじゃないですか!
テクニックなんぞは後の事・・・
家事と育児で勉強どころの騒ぎじゃないと思います。
楽しみながら体で憶えましょう。
3:2と4:3はそれほど気にしなくても良いと思います。
3:2は35mmフィルムの縦横の比率が3:2だったので普通の一眼は
その比率を継承していると言う事で
コンデジの4:3は確かアナログのテレビが4:3でその影響を受けてるって言うか
4:3と言う比率が人間にとって一番安定感のある比率であるって事を
聞いた事があります。
なのであまり気にする事も無いと思います。(好きに設定して下さい。)
えっと・・・
それから運動会のレンズの焦点距離は
近くのカメラ店とかケーズとかの量販店でコンデジの高倍率ズーム機を覗いて
みれば400mmだと・・・600mmだと・・・って体感してみれば凡その見当は付くと
思います。
たぶん400mm程度は欲しいかな?
後は、カメラは全て
絞り値(F値)とシャッター速度(SS)と望遠とか広角(画角)で成り立ってます。
デジタルの場合、感度(ISO)も入ってきます。
それらの相関関係で写真は撮れますが・・・
絞り値(F値)で被写界深度(ピントの合う範囲)
シャッター速度(SS)で例えば水しぶきの表情の違い
望遠とか広角(画角)でF値と同じi被写界深度と重要なのは遠近感の違い
それらの基礎知識(全部まとめて露出)は時間もとれないでしょうが
少しづつでも勉強して後は自分のカメラと恵まれた被写体で体感すれば
このカメラさえあればって、自ずとより信頼できる愛機に変貌もすると思います。
是非傑作のオンパレードを・・・お楽しみ下さい。
って書きながら俺は未だにこれは傑作だって思う写真が・・・泣
書込番号:19641708
0点

>DLO1202さん
詳しくありがとうございます!
最高の被写体!確かに!!(爆w)
軽く本を見たんですが全く頭に入ってこなくて(T_T)絞り値とか露出とか。。
さっき、絞り値かな?をさわったら、真っ黒になりました(爆w)
なので、リセットボタンおしました(笑)
電気屋さんで、オートでとってもいいですがせっかく一眼をもつならシーンによって設定した方がいいですよ!せっかくの一眼だから♫もったいない!と言われて^^;
なので、勉強しようかなと思いまして^^;
とりながら、色々触ってみます♫
勉強になりました♫
書込番号:19641742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
こんばんは。先日は色々有難う御座いました。
カメラが手元に届き、嬉しくって触りまくっているのですが、
思ったように猫が撮れなくて悩んでいます…
静物は、取説にある設定で思った感じに近い背景のぼかし方が出来るのですが、
猫を室内光で撮ろうとすると全くボケません…
(構図によっては僅かにボケますが)
色々検索してみると、室内の場合は、単焦点レンズがないと難しい、というのを幾つかみました。
なんで静物は撮れて、猫が思った感じに撮れないのか分からないのですが、やはりレンズを購入しないと難しいのでしょうか?
設定の問題でどうにか逃げれる問題なのでしょうか?
イメージ画像添付させて頂きます。
宜しくお願い致します。
1点

作例を見てお気付きだと思いますが、基本は、寄って撮ることです。
マイクロフォーサーズはボケにくいという人がいるかも知れませんが、絞りを開放にして、寄って撮れば、大概はボケてくれます。
あいにく私は、室内では(暗いから)ズームでは撮影しないので、単焦点の作例しか出せませんが、3枚目と4枚目の違いは撮影距離です。
マイクロフォーサーズで、キットズームで同じ様に撮ったらこれらよりはボケが少ないとは思いますが、寄って撮ることで、ボケは作れます。
そして、背景は離すことと絞りは開ける事ですね。
1枚目は、90mmf2.8絞り開放。
2枚目は、55mmf1.8絞り開放。
3、4枚目は、24mmf1.8絞り2.0。
書込番号:19627264 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞り優先か、Mモードで、開放でよって撮る。
書込番号:19627309
2点

これだけよるとぼけます。E-PL5とキットレンズ |
20oF1.7は寄れるしボケもいいです。今だと違うレンズの方が良いかな?(E-PM2) |
フルサイズとF2.8ズームなら楽々なんですが。D600と70-200/F2.8 |
キットのレンズでは、口径が小さいために「猫の全身像」を撮ろうとするとボケが小さくなりますね。
顔だけ、しっぽだけなど、場所を特定すると(カメラが猫に近づくため)ぼけやすいです。
一番簡単なのは、寄れる大口径の単焦点レンズを追加することですが・・・(^^;
機種違いですが、同等と思われます
マイクロフォーサーズ
E-PL5とキットレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 14-42o F3.5-5.6)
E-PM2とLumix 20o F1.7。
そして、フルサイズだと楽という説明として
D600と70-200 F2.8
を添付します。
書込番号:19627321
1点

ただネコに近づくだけでなく、そうすることで、カメラからネコまでの距離と、カメラから背景までの距離の比を大きくする事が肝心。あと、背景をぼかすことだけにたよらず、不要物が入らないように整理することが大切です。
書込番号:19627398
1点

撮り方でボケは変わりますが、限度があるので
この場合はやはり明るい単焦点レンズの追加が楽だと思います。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 がおすすめレンズになります。
(OLYMPUS 45mmF1.8でもいいですが、こっちのレンズは手ブレ補正がないので。)
これでは長いという場合は LUMIX 25mmF1.7, OLYMPUS 25mmF1.8。
でも、42.5mm/F1.7 、45mmF1.8のほうがボケます。
書込番号:19627399
2点

bmetalさん
ボケ、ツッコミ、関係少し勉強した方が、
ええんとちゃうんかな?
書込番号:19627408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、静物が背景ボケて、ネコが背景ボケない理由ですが、
おそらく大きさが違うんだと思いますよ。
ネコと同じ大きさの静物を撮ってみて下さい。ネコと同じくらい背景ボケませんから。
小さい物ほど近寄って撮ることになるので背景がボケるんです。
大きい物は近寄ると画面からはみでちゃうのですこし離れて撮りますね。そうすると背景があまりぼけません。
書込番号:19627411
4点

皆さんが言われているように
ボケは設定によって作るものです。
今持っているレンズで
望遠側で被写体を近くにして背景を遠ざける。
絞りは開放。
これらの組み合わせで
ボケを望むのであれば上記設定条件で
使用する焦点距離を考慮しつつ明るい単焦点レンズを使い。
絞りを開放にして撮ってみましょう。
さらに、ボケを望むのであれば
APS-Cやフルサイズと言ったセンサーの大きいボディに
明るいレンズが必要となってしまいます。
ご参考までに、
書込番号:19627425
0点

>bmetalさん
背景を大きく離せば、ボケるかと。
機材を変更しない方針でしたら、大きな部屋に引っ越しという手もあるかと思います。
書込番号:19627710
1点

>設定の問題でどうにか逃げれる問題なのでしょうか?
設定で逃げる方法もあるとは思いますが、非常に難易度は高くなると思います。
難易度が高くなるということは、簡単には撮影できないということですので
シャッターチャンスを逃がす確立も高くなりますし、気に入った写真になる確率も下がると思います。
添付の写真のリンク先をみると
「ほとんど EOS 7D+Tamron SP AF28-75mm F/2.8の組合せで撮影しています。」
と書かれています。
同じような写真を撮りたいのであれば、同じカメラと同じレンズを購入するべきだったと思います。
カメラは撮像素子の大きさが同じであれば大丈夫な面もありますので
もっと安いカメラでも大丈夫だと思いますが、レンズは同じレンズを使用したほうが
同じような写真を撮影しやすいと思います。
そうすると、このレンズのミラーレス用は発売されていませんので
カメラは一眼レフになってしまい
EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
タムロン SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505510507/
という組み合わせが良かったように思います。
とはいっても購入したばかりなので、このカメラを使っていろいろ試してみると思いますが
お持ちの機材で最大限背景をぼかすには
レンズを望遠のほうの35-100mm/F4.0-5.6に付け替えて
ズームして100mmにし、絞り開放F5.6にして撮影すると、
背景のボケは、そこそこボケると思います。
望遠になっていますので、猫からはそれなりに離れての撮影になってしまいますが
この設定でいろいろ撮ってみるといいと思います。
ただ、お持ちの機材では最大限にボケるというだけで
100mmでF5.6というのは、少し厳しいかなとも思います。
その為、この設定でも満足できない場合は、設定では無理ということになりますので
別途、単焦点レンズを購入したほうがいいという話になってきます。
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000766327/
このレンズで絞り開放で撮影すれば、背景は結構ボケると思います。
最短撮影距離が31cmと近いのも使いやすいかなと思います。
ただ、上記のような単焦点レンズを購入しても、撮像素子の大きなカメラに比べると、背景のボケは少なくなってしまいますので
(例えばフルサイズで同じ画角の85mmを付けた場合と比べると、ボケ量は半分程度しかありません。)
もっと大きなボケを期待している場合は、満足できない可能性もあります。
背景をぼかす場合は、カメラの撮像素子の大きさも重要になってきますので
背景のボケ量を重視する場合は、
最低でもAPS-Cサイズのカメラを購入したほうがいいです。
一眼レフでも大丈夫であれば、一眼レフ(EOS KissX7とか)
ミラーレスにこだわるのなら
α5000 ILCE-5000L パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011614/
FUJIFILM X-M1 レンズキット
http://kakaku.com/item/J0000009311/
EOS M2 ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000013081/
あたりはAPS-Cカメラになります。
GF7は普段の持ち歩きとか、背景ぼけを重視しない場合は活躍しますので
GF7は残したままAPS-Cとかフルサイズとかのカメラを猫の撮影のために購入してもいいように思います。
書込番号:19627786
2点

>bmetalさん
大きいセンサーのカメラを使えばそりゃボケやすいんですが、
マイクロフォーサーズ+45mmF1.8または42.5mmF1.7で普通は満足できると思いますよ(私の主観ですけど)。
それ以上ボケちゃうと逆にボケ過ぎで扱いにくいです。
いくつか例を。
https://www.flickr.com/photos/fwesterhof/6525045957/
https://www.flickr.com/photos/mediawench/11295831546/
https://www.flickr.com/photos/gprana/16271213559/
書込番号:19627878
3点

20mmで望遠ではないですがF1.7で寄って撮影 |
20mmF1.7で撮影うしろのボケたにゃんこまで距離は40cmくらいかな? |
45mmの中望遠でF1.8にてノラちゃんを |
これは標準ズームの18mmでボケより一瞬を狙って |
>bmetalさん
ボケやすい写真には条件があります。レンズのF値を小さくすること、被写体(今回はにゃんこ)に寄ること、被写体から背景が離れていること、です。さらにレンズは望遠の方がボケやすいです。
構図によってボケやすいと感じたのは、この「被写体に寄ること、被写体から背景が離れていること」という条件にあったからかもしれません。まずは望遠レンズでF値を小さくして撮ってみましょう。AモードにするとF値を設定できます。
ただ、室内だと広さによって望遠レンズは使いづらいので、ボケにくく感じるかもしれません。その場合は望遠ではないレンズでF値の低いレンズが必要になります。単焦点のレンズはF値の低いものが多いのでそれで皆さんおすすめしてるわけです。
写真を撮って今お使いのレンズは、標準ズームが12-32mm、望遠が35-100mmですが、いろいろ撮ってみて撮りやすいと感じた数値(カメラやパソコンで見ると写真に何mmとデータが載っています)のレンズで、F値が低い単焦点を購入するとボケた写真が撮りやすくなるでしょう。
参考までに機種は違いますが同じパナソニックのミラーレスで撮ったにゃんこ写真を載せてみますね。レンズやF値、距離など条件が同じならGF7でも同じようなボケた写真が撮れますよ。
書込番号:19628053
1点

カメラを買ったばかりというのに、他のカメラをオススメしている人っていったい・・。(-_-;)
例えAPS-Cといえども、キットレンズは暗いので満足出来るほどボケるのかは疑問ですね。
まずはスレ主さんが撮った画像を貼っていただければ、より適切な回答が得られると思いますよ。
書込番号:19628223 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>まずはスレ主さんが撮った画像を貼っていただければ、より適切な回答が得られると思いますよ。
可能ならば、うまくいった小物写真と、うまくいかなかった猫写真の、双方があると、わかりやすいかも。
>カメラを買ったばかりというのに、他のカメラをオススメしている人っていったい・・。(-_-;)
価格.comのメダル制度って、ホントどうにかならないのかな。
歴代メダリストの方々の書き込みと言ったら、それはもう、・・・、殿堂入りすると、記念品ももらえるそうで。いろいろと大変ですねぇ。
http://kakaku.com/kuchikomi/?BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&Term=201602
聞いたことのある、すごいメンバーがゾロゾロ、・・・。
書込番号:19628377
4点

>bmetalさん
さきほど載せた写真ですがいきなり20mmとか言ってもわかりづらかったかもしれないので補足です。さきほどの写真で私が使ったレンズはこれです。
20mm/F1.7(パナソニック )
http://kakaku.com/item/K0000532767/
45mm F1.8(オリンパス)
http://kakaku.com/item/K0000508919/
ですが、おすすめのレンズはこちらです!
パナソニック 25mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000808290/
パナソニック 42.5mm/F1.7
http://kakaku.com/item/K0000766327/
ちなみにレンズのmmは焦点距離といいましてこれでレンズの取れる範囲がわかります。このカメラの場合標準が25mmになりまして、mmが小さい数値ほど広い範囲が撮れて(広角)、数値が大きいほど狭い範囲が撮れます(望遠)。
下のパナソニックのサイトでも説明しています。F値やボケについても載ってますよ。
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/
書込番号:19628542
2点

つうか、ボケなくても美しい背景を作るつうのも有りだと思う。
部屋をかたずけてシンプルにするとか、猫を撮るときは、背景になる場所にシーツ被せちゃうとか…。 ちょっとしたひと手間で写真は変わります。
書込番号:19628613
3点

仮にマイクロフォーサーズでボケが足りないと感じる人だとしたら、APS-C程度で満足出来るわけがないと思う。
http://pds.exblog.jp/pds/1/201408/28/29/b0134829_1836219.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/201409/20/29/b0134829_2065594.jpg
たかがこの程度の違い、一瞬で見分けが付きますかね。
こだわるなら一気にフルサイズ行くべきでしょう。
新たにAPS-Cカメラ+レンズで7万(X7にタムロンF2.8ズーム)も使うなら、手持ちの機材用に42.5mm F1.7と25mm F1.7 or F1.8辺りを追加した方が絶対いいです。
X7にF2.8だと高感度画質もマイクロフォーサーズのF1.7だと普通に逆転されますし。
書込番号:19629051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

絞り(F値)を小さくするとボケます!
イメージ画像のようなボケにしようと思うと、GF7ならF値を2以下にする必要があります!
でも、キットレンズはF値が 3.5 や 4.0 ですので無理があります!
そこで、F値の小さい単焦点レンズが導入が手軽です!
オススメなのは…
@LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S.
http://s.kakaku.com/item/K0000766328/
ALUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/
↑↑↑F値は1.7とボケやすいレンズです!
同じF値なら焦点距離の長い方がボケます!
って事で@の方がボケます!
@、Aのどちらが使いやすいかはキットレンズの12-32や35-100で確認してみてください\(^o^)/
書込番号:19629954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、たくさんコメント有難うございます!今日はちょっと全員の方にレスをする時間が取れないので、明日以降週末中には全て返させていただきます!
本当に沢山丁寧に有難うございます!!
書込番号:19629984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も猫ちゃん撮りしています。
単焦点レンズは、一気に腕が上がるのでお勧めです。
買うなら、なるべく長い方がいいです。
理由は1)よくボケる 2)遠近感が少ない
選択肢は、1択。(予算があれば11.6万の42.5mm F1.2もありますけど)
42.5mm F1.7
http://kakaku.com/item/K0000766328/
ボカす為の撮り方のコツは
1)なるべく最短撮影距離付近で撮る
2)Aモードで解放(F値を小さい数字に設定)
3)背景は極力シンプルでなるべく遠いもの
ボケの良いレンズで撮るとどんな子もかわいく撮れてしまいます。
どんどん、もっといいレンズが欲しくなることだけは、ご注意を。
書込番号:19634140
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
初めてデジタルの一眼レフを購入します。
今週末ぐらいに届く予定です。
そこでなのですが、どれぐらいの容量、および
スペックが適当なのか、教えて頂きたく
投稿しました。
128GBあれば最高画質で何枚撮れるのか
調べ方が悪いのか、分かりません…m(_ _)m
また、トラブルの少ないおすすめのSDカードなど
ありましたら、ご教示下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19619223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>noomasさん
このカメラは、一眼レフじゃないです。
ミラーレス一眼ですね。
128GBだと、写真を入ればなしされるということでしょうか?
書込番号:19619266
3点

>noomasさん
こんばんは。 はじめまして。
僕は SANDISK(サンディスク) をオススメします。
SDSDXPA-128G-G46 [128GB]
http://kakaku.com/item/K0000724136/
最高画質で撮影しても撮影した写真の色合いで写真の容量が変化しますよ^^
なるべくなら高速タイプを買えば後々後悔はしないと思いますよ^^
書込番号:19619273
4点

私が使っているSDカードです(^-^)/
http://amazon.jp/dp/B008CVHLT2/
128GBも良いですが、私のオススメは 32GB とか 16GB
ですね…( ;´・ω・`)
大容量のSDカードを1枚持つよりも、少し小さい容量のカードを複数枚持った方が良いと思います(^-^)/
信頼性の高いカードでも壊れる可能性はありますので、万が一 壊れた場合のリスクを分散させた方が良いのです(^^;;
後はバックアップを定期的に取るのがオススメです(^-^)/
書込番号:19619395 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏さん
>★DOGTOWN★さん
ご教示ありがとうございます。
ミラーレスでしたね。すみませんm(_ _)m
その違いすらよく理解してません…^^;
これから勉強します( ̄^ ̄)ゞ
写真は撮影後、入れっぱなしの予定ではありません。
必要に応じてPCに落とす予定です。
旅行などの場合はバンバン撮影して3〜5日間ぐらいは
使うと思いますので128GBで最高画質何枚撮れるか
知りたいのです^^;
予想では1日150〜200枚ぐらい撮るかと…
ご紹介頂いたSDカード参考にさせていただきます。( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:19619432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
その方法も合理的でいいですねー(o^^o)
大変参考になりました。
32GBで何枚ぐらい撮れるのですか?
書込番号:19619454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>noomasさん
GF7の活用ガイドに目安が記載されていますので、参考にされては如何でしょうか?
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:19619479
1点

http://panasonic.jp/dc/popup/sd_spec/index.html#gf7
32GBカードでJPEG最高画質3600枚(8GBを4倍で計算)ですが、RAWファイルを扱うと大幅に枚数は減ります。
でも、JPEGノーマル画質&RAWでも1280枚前後ですので、200枚×5日は持つ計算ですね。
ただ、動画を撮ったり、カードが壊れる可能性も考慮すると32GBカード2枚がベストじゃないかと思います。
書込番号:19619512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

8GBで900枚なので、32GBだと3600枚ですね!
SDカードは万が一を考えて2枚あると安心ですね!
また、バッテリーも後1個あった方が良いと思います!
スペックでは、バッテリー1個で230枚撮れるようになってますが、場合によっては1個では足りないと思います!
書込番号:19619589 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SDはサンディスク、パナソニック、東芝の共同開発なので、この三社の中から選んでます。今のところそれで大きなトラブルはありません。
ただし、どのメーカーの製品を選んでも常にトラブルの可能性はついて回ります。ですので、SDは例え容量に余裕があっても、半日ないし一日で交換するようにしています。
大容量のSDを使うのも一つの考え方ですが、万一トラブルに見舞われた場合、数日分のデータが全てアウトとなったら悲しすぎます。RAWかJPEGかでも違いますが、動画をあまり使わず、また高速連写も限界まで使わない、ということであればUHSまでは不要でしょうから、たまに動画を撮ることを考えても、クラス10の16GB位を複数準備しておいた方がリスクの分散にはなると思います。
書込番号:19619691
1点

noomasさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!
書込番号:19619839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
>遮光器土偶さん
>☆ME☆さん
>びゃくだんさん
皆様ありがとうございます。
16〜32GBで複数枚持つことがベストな感じですね(^O^)/
あと忘れてはいけないのはバッテリーでしたね。
メモリーが
あっても電源が無ければ本末転倒ですね^^;
誠にありがとうございますm(_ _)m
物が届いたらいい写真撮れるよう
頑張ります⤴
書込番号:19620266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

noomasさん おはようございます。
一眼レフはレンズを通した被写体を望遠鏡のように実像で直接見られシャツターを押した瞬間にミラーが跳ね上がり、一瞬見えなくなった瞬間にシャツターが開き受光部に記録されるフィルム時代から長年培った方式のカメラで、お考えのカメラは受光部に記録される画像を背面液晶で虚像として見られる方式のカメラなのでミラーレス一眼になると思います。
SDカードへの記録できる枚数は活用ガイド31ページに参考ですが64GのカードならJPEG7260枚RAW2230枚と記載がありますので、あなたがRAW撮りだとしても128Gは過大すぎると思います。
私はコンパクトフラッシュ時代に安価なものでデーターをパーにしてから、気休めかも知れませんがサンディスクのエクストリームシリーズを使っていますがそれからは幸か不幸かそういうことには遭遇していませんので、お薦めならばサンディスクエクストリームプロの日本向けの正規品で品番の-Jのもので価格の安い-J以外は海外逆輸入品ですが真贋の確認が、CFは簡単にできましたがSDカードは私は出来ないので昔からすればタダみたいな金額にこなれていますので日本向けを購入していますが、理想はあなたが欲しい容量のものを万が一を考えて2枚持つのがベストだと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000705742_K0000705741_K0000705740_K0000705739&pd_ctg=0052
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/dm/dmc_gf7w_guide_1.pdf
書込番号:19620305
3点

>16〜32GBで複数枚持つことがベストな感じですね
よくある勘違いお勧めに、見込まれるデータ容量の半分のカードを2枚、というのがあります。
それだと、無駄に故障率が上がるだけですので、可能なら見込まれるデータ容量+αのカードを2枚、とかにすることをお勧めします。
詳しく知りたい場合は、カメラ系の掲示板ではなく、コンピュータに強い系の所でお聞きください。
あと、お手軽デジイチは、ついパシャパシャ撮る数が増えたり、つい動画にしてみたり、つい連射してみたりと、使う前に思っていたより、多く撮ってしまいがちになります。
最初は、それも無駄と思わず、沢山とって練習してみてください。
書込番号:19620524
3点

容量の件ですが
僕は普通1日の撮影量が賄える容量
(複数日連続撮影の旅行とかでは毎日交換)
むちゃくちゃ多く撮る時でも半日まかなえる容量としていいます
とは言え今SDカード等は安価になっているので
今はそれ以上の容量の物を使っています
書込番号:19620572
2点

noomasさん
おう。
書込番号:19621576 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はデータ破損もありますが、持って行き忘れ対策に2枚ほど余計にカメラバッグに突っ込んでます。
都合3〜4枚は持っていってますね。
容量は大きいとパソコンで読み込むのに時間が掛かるのと、安価なので8GBを使っています。
書込番号:19622146
3点

こんにちは。
突然すみません。
私はLUMIXを買ったんですけど
そのSDカードはLUMIXでも使えるんですか?
書込番号:19920333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
以前こちらで相談させていただいてGX1を購入して以来、3年間愛用してきたのですが、この度いよいよ買い替えを検討しています。
その節は、本当に良い機種に導いてくださり、ありがとうございました!
また教えていただきたいことがあるのですが、ご助言お願いできますでしょうか。
おかげさまでGX1の写りが非常に気に入っており、今回もPanasonicで、GX1と同等かそれ以上の写真を撮れる機種をと考えています。ただしGX8は予算オーバーのため除外です。
静止画の写り重視で、ファインダー等の機能はなくても構わないのですが、現在候補としては、GF7・GX7を検討中です。
写り重視であれば、GX7ならば間違いないかとは思うのですが、コンパクトで軽量なGF7も同等であれば、そちらを選びたいと考えています。
ここで教えていただきたいのですが、GF7・GX7・GX1いずれも、センサー関連のカタログスペックは同じ表記になっています。
これらの3機種、同じレンズで静止画を撮影した場合、撮影した画像は同じと考えればよろしいのでしょうか?
それとも、同じセンサー名であっても、上位シリーズのGXの方が、何か高品質のものが使われているのでしょうか?
○ 1684万画素(総画素)、1600万画素(有効画素)
○ センサー「16M Live MOS センサー」
○ 画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン」
それともGXとGFの違いというより、発売時期が異なりますので、センサーの性能としてはGX1<GX7<GF7という形で性能アップしていたりするのでしょうかね?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。
0点

センサーは
GX7とGF7が同等で新しく
GX1はちょっと古いセンサーだったと思います
高感度は良くなりましたし
液晶は格段に良くなったと思います(^ワ^)☆
…でも、GX7を持った今もGX1は手放せない(笑)
書込番号:19618990
3点

GF7/GX7が一世代あとですから、コンパクト重視ならGF7か。
うちではGF5電動ズーム付が女房用です。ボディキャップレンズ付がわっし用。
書込番号:19619036
1点

natural-kumasanさん こんばんは
GF7とGX7 センサーよりもシャッターユニットが違い GF7のシャッターユニットは 機械式と電子式のハイブリッドになっていて 1/500以上になると自動で電子式のシャッターに切り替わります。
電子式と機械式良い所悪い所色々ありますが ストロボ使うとき 電子式は上限が1/50と 日中シンクロは使えないです。
書込番号:19619055
2点

センサー性能に関しては…
http://s.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19232592/
カメラはセンサー性能だけではないと思います!
写真を残す…と言う意味では綺麗に撮れればどんなカメラでも同じですけど、カメラの操作性や持ちやすさ等、写真を残すまでの過程では大きく違ってくると思います!
カメラを操作する事に関してはGX7の方が断然良いと思います!!!
画質だけではなく、その他の機能も含めて検討するのが良いと思います!
カメラとしてのオススメはGX7です(^-^)/
書込番号:19619337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

センサー性能は大して変わりませんが、撮れる写真に影響がある要素はいくつかあります。
基本的にはGX7の方が万能に使えます。
・ボディ手ブレ補正(20mm F1.7がより有効に使えます)
・フラッシュ同調速度(日中シンクロが使いやすい)
・メカシャッター1/8000秒(まぁ1/4000秒あれば十分すぎます。ただし、GF7はメカシャッター1/500秒までしか使えないのが問題になることも。)
この辺りに差が出てきます。
書込番号:19619433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、早速のお返事、ありがとうございます。
知りたかったこと+αでアドバイスをいただけ、大変参考になりました!
⇒ほら男爵さん、うさらネットさん、もとラボマン2さん
ご無沙汰しております。そして今回も的確なアドバイス、ありがとうございます!
センサーそのものに関しては、GF7はGX1同等と見ていいのですね。
まずはそこが一番知りたかったことでしたので、スッキリです!
⇒☆ME☆さん、びゃくだんさん
初めまして。コメントありがとうございます!
センサーに関しては、すでにトピックがあったのですね、教えていただきありがとうございます。
そして機械式/電子式シャッターの件、勉強不足で知りませんでした…。
全くの静止画を撮るだけならば変わらないけど、多少の移動物を撮る場合には微妙な差がありそう、
おっしゃるようにセンサーだけではないのですね。
コンパクト重視でGF7に傾いてはおりますが、シャッターの件ももう少し勉強しつつ、機種選定したいと思います。
GX7は、びゃくだんさんのおっしゃる、「ボディ手ブレ補正(20mm F1.7がより有効に使えます)」というのも見逃せないポイントです。
しかし、GF7ダブルズームレンズキットでは、付属の12-32mmレンズを使ってみたいという魅力もあります。今持っているの14o-も結構気に入ってるのですが、12oの広角だとさらに遠近感の強調された迫力のある写真が撮れそうだなと思っており…。
GX7は、GX8が出てきている割りにはまだまだ高価だなというのもあります。
もう少し悩んでみたいと思います。皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:19619570
0点

GX7のボディ内手ぶれ補正は心強いですね(o^-')b !
広角なら手頃な価格でありますよ(^-^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000617306/
BCL-0980です(^o^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19285486/ImageID=2348994/
参考に…f(^_^;
書込番号:19619817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

natural-kumasanさん
画像エンジンにも違いが、出てくるらしいでぇ。
書込番号:19619845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GX7お勧めですが、今見たらとっくに底値過ぎてますね。
ちょっと前まではダブルズームで6万くらいで売ってたのですが、今買うならG7Hの方がいいかも。
ボディ手ぶれ補正はないですが、便利な高倍率ズームレンズが付いてくるしGX7よりAF速いです。
ただし、ちょっと大きいかも?
書込番号:19621535
1点

☆ME☆さん、びゃくだんさん、再びのコメント、ありがとうございます!
そしてnightbearさん、お久しぶりです!
そんな安価な広角レンズがあったとは!
うさらネットさんのわっし用のボディキャップレンズって、そのことだったのですね。
1個持っていると重宝できそうです。
GX7のダブルズームで、6万という時もあったのですね。
安い買い物ではないので、性能第一とはいえ、割安感のあるタイミングで買いたい。
そうなると、GX7よりはGF7の方が、タイミングとしては良さそうです。
その点、G7Hというのは大きそうという先入観のためハナから想定外だったのですが、
GX7とそれほど変わらないし、性能、価格タイミングともに、良さそうですね!
4K撮影というのも使えそうですし、高倍率ズームも、レンズ交換なく1本で行けそうですね。
お気に入りの20mm F1.7レンズが似合わなそう、というイメージはありますが、
AFも速いということで、魅力的です。
カメラ選びって、奥が深いですね・・・。
まだまだ悩まなくてはいけなそうですが、タイトルのセンサーの件に関しては概ね解決できましたので、
一旦解決済みとさせていただきます。皆様、本当にありがとうございました!!
書込番号:19622858
0点

natural-kumasanさん
おう。
書込番号:19623147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
よく家電等には、1年〜3年の保証がついていて、+追加保証を付ける感じだと思うのですが、カメラにはデフォルトでは保証はついていないのでしょうか?
パナのオンラインショップでも、色々な販売サイトを見ても延長保証についての記載はあるのですが、元の保障がよくわからず…
(探しきれていなかったらすみません)
又オプションでの追加保証、みなさん物損も入れておられますか?
自然故障のみですか?
入られている方が居られましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。
1点

基本どのカメラにも1年間のメーカー保証が有ります。一年未満の自然故障ならメーカー保証で対応して貰えます。(落下などの物損や盗難はNG)
延長保証は販売店によって条件が違うので(盗難、物損保証の有無、保証年数、保証料金など)購入されるお店で確認されるのが良いでしょう。
書込番号:19617912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに自分は延長保証は、最初のカメラは入りましたけど、2台目からは入らなかったです。
高額なカメラ(数十万円の)ほど修理代も高額になるので、入っておいた方が良いかもしれませんが、安いカメラなら壊れた時点で買い替え、と言うパターンも有りだと思います。(使用期間と修理代にもよりますが)
書込番号:19617939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、追加保証には入った事はありません( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19617956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bmetalさん
GF7は、カメラのキタムラの延長保証に加入しています。
でも最初の1年間はメーカー保証になりますね、
書込番号:19617970
0点

カメラもレンズも、基本は1年保証です。
販売店によっては、無料で延長保証が付くところもあるようです。
メーカーの直販だと、延長保証が付きます。
でも、安くないので当たり前のような気がします。
延長保証でも、自然故障のみが普通です。
中には盗難などの保険に入る人もいます。
入る入らないは、本人次第です。
PanasonicのLUMIXは、販売末期だと、かなり値崩れするので、直販は勧められません。
書込番号:19618016
0点

>bmetalさん
一年メーカー保証が付いていますよ。
自分はお守り代わり、安心料として延長保証付けてます。
書込番号:19618017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>逃げろレオン2さん
先程から引き続き有難うございます!
ですよね、やっぱり1年はついていますよね(;´∀`)
あまりに何処にも別記されていないので、生活家電と趣味家電?は扱いが違うのかと迷ってしまいました。
1年経過してから付加できると一番有り難いんですが、そんなんなさ気ですよね…
(1年使ってみて、どれくらい故障させそうな事が起きそうか体験してから…)
iPhoneがアップルケアにかなり助けられたので一寸悩みます…
書込番号:19618071
0点

>☆ME☆さん
レス有難うございます。
入られない派なんですね!
確かに元々扱いが丁寧な方には不要ですよね。
私は猫を撮影したいので、何かの拍子に「ひょい」って爪がひっかかって「!!!」を想像すると悩みます笑
書込番号:19618079
0点

こんにちは
これまで延長保証に入ったのは一回だけです。結局使わないうちに
機種を変えてしまったのでその後は入ってません。
>物損も入れておられますか?自然故障のみですか?
いつも使ってるショップの有料保証は過失での落下や水没にも対応してて、
以前加入したのもそれです。せっかく入るなら不注意による故障破損にも
対応したものがいいですね。
書込番号:19618082
0点

>おかめ@桓武平氏さん
レス有難うございます。
販売店の保証に入られてるんですねー。
お店によって若干内容と金額違いますし、折り合いがつけばいい感じですよね。
有難うございます(*´∀`*)
書込番号:19618085
1点

>MiEVさん
レス有難うございます!
メーカーでなくても、販売店で保証が無料でつく所があるんですねー!
それは探せていませんでした!
メーカーは一寸流石に高すぎて…><
安い所は小売並みに安いのに、パナ高いですよね…
盗難は考えていなかったのですが、自分が落下させた場合の保証も+2000円程度で入れそうだったので悩んでいました。
有難うございます!
書込番号:19618091
1点

>ぷー助パパさん
レス有難うございます!
1年保証、最近3年とかの家電もあるから、明記していて欲しいです笑
と思うのは私だけなんですかね…
逆に家電はなんでも1年はついてるって認識でOKでしょうか?(危険?)
入られてる派なんですね。
確かにランチ数回、晩ごはん一回分ですもんね…
ちょっと考えます!有難うございます!
書込番号:19618096
0点

>どあちゅうさん
こんばんは。レス有難うございます。
>過失での落下や水没
これ大きいですよね!
海の中を撮影しようとして、ドボンとかやりそうな気がしないでもないので…
私の性格を考えると入ったほうが安全な気がしてきました。
多分本体も壊れるまで年単位で使うタイプなので…。
有難うございます!
書込番号:19618101
1点

bmetalさん こんにちは。
皆様おっしゃるとおりカメラにも日本の常識として1年間のメーカー保証が付いていると思います。
私は昔は全てのカメラに5年保証を付けていましたが実際は落とした1回だけで役に立たず後は使ったことが無いので、最近では別途高級レンズなどを落としたときのために携帯品の保険に入っているだけでカメラの延長保証は入らなくなりましたが、それからも幸か不幸か故障したことはないのが現状だと思います。
iPhoneなどは使用できなくなれば代替機など必要なので保証は必須ですが、カメラに関しては壊れれば写真が撮れなくなるだけで何も困りませんし修理料金の方が全てのカメラの長期保証から考えれば安いように思います。
書込番号:19618112
1点

>写歴40年さん
レス有難うございます!
え、修理代金てそんなに安いんですか…!
1万超が普通なのかな?と思っていました…
確かに、壊れたら撮れないだけで、iPhone程困らないですね…
ミラーレス初めてなので、備えに備えそうになってました。
うーん、もう少し考えます!有難うございます!
書込番号:19618119
0点

修理代金は今は定額制で1万円以上かかりますが、私の場合購入した機材の何%かを5年保証につぎ込んでいた事を考えれば、何万円にもなるのでと言う意味で修理代が安いという意味ではないです。
書込番号:19618127
0点

>写歴40年さん
あ、この機種での修理代金ではなくて、もっと上位機種でのお話だったんですね!
早とちりしてすみません。
でしたら、この金額なら保守料数千円ですし、入ったほうが安心ですね!
入ります!有難うございます!
書込番号:19618177
0点

解決済ですが
吾輩は生命保険に
携行品保障(水没物損含む)をつけました
パソコンでもアイパットでも………何にでも効くので楽です♪
書込番号:19618313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





