LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Wi-Fi機能でPCに画像送信する方法

2016/05/10 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問させていただきます。

Wi-Fi機能を使い、PCに画像を転送する方法なのですが転送時には必ずPCの電源をつけ、カメラの無線ポイント?にPCを接続させておかなければいけないのでしょうか...?

CDROMの説明を読んでもよくわからず、こちらにて質問させていただきました( ᵕ_ᵕ̩̩ )

OSはWindows7です。

書込番号:19862508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2016/05/10 12:00(1年以上前)

>なかし0422さん

カメラ側のWi-Fi転送機能を起動して、
そこに表示されるパスワードをパソコンで
認識したカメラの名前(ssid)に接続。

これで転送出来るかと思います。
スマホではこの流れでパナソニックの
アプリを使って問題なく転送出来ます。

書込番号:19862558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/10 12:14(1年以上前)

お返事ありがとうございます!

スマホとカメラ間の転送はできています。
それとPCとカメラ間の転送もできていないというわけではなく、
ネットワークの接続先をカメラのものに逐一変えれば転送はできている感じなので、PCの電源は必ずつけていないと転送できないのかな?と思った次第です。

毎回PCをつけ、ネットワークの接続先を変えるならUSBケーブルで転送のが早いかと思い...

書込番号:19862594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/05/10 12:21(1年以上前)

基本は問題無いと思います。私の場合PC側のWi−Fiの機嫌が悪い時があるのと設定がめんどくさいので付属USBケーブルで接続してます。

書込番号:19862610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/05/10 18:21(1年以上前)

wi-fi接続の優先順位で、まずスマホに接続に行くって事でしょうか?

それなら、スマホのwi-fi機能を一時的にOFFにしてやれば、
PCのwi-fiを見に行くのでは?と思いますが。

もしかするとLUMIXで接続先を変更してやるのも
そう手間は変わらない様な気もしないでもないですが。

書込番号:19863290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/10 18:42(1年以上前)

>Wi-Fi機能を使い、PCに画像を転送する方法なのですが
>転送時には必ずPCの電源をつけ、カメラの無線ポイント?にPCを接続させておかなければいけないのでしょうか...?

転送時にPCの電源をつけない場合は、転送された写真はどこに保存されるのでしょうか?

保存用の機械が何か他にあるのに、PCの電源も付ける必要があるのかという質問なのであれば
保存用の機械の電源が入っていれば、PCの電源は付ける必要がないように思いますし

PCに保存するのであればPCの電源が入っていないとPCに保存はできないように思います。


>毎回PCをつけ、ネットワークの接続先を変えるならUSBケーブルで転送のが早いかと思い...

USBケーブルでの転送の方が早いように思います。
ただ、写真の量が多くなった場合は、カメラをUSBでつないでの転送は時間がかかりますので
(Wi-Fiよりは高速ですが)
SDカードリーダーをPCに接続しておいて、SDカードから直接読み込んだ方が時間を短縮できます。

パソコンとデジカメを直接ケーブルでつないでデータ転送を行う場合に比べ、最大23倍もの高速転送が可能
バッファロー BSCR20TU3BK
http://kakaku.com/item/K0000625401/

デジタルカメラから直接パソコンへデータ転送する場合と比較し、最大40倍の高速データ転送が可能
エレコム MR3-A007BK
http://kakaku.com/item/K0000689678/

書込番号:19863350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/11 02:59(1年以上前)

なかし0422さん
電源入れんのに機械て動くの?!

書込番号:19864723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2016/05/11 05:28(1年以上前)

自分でも試してみたところ、やはり電源をつけていないと駄目のようですね(´・ω・`)

それだとUSBケーブルかSDカードをPCで読み込む、クラウドを使う方が早そうなのでそちらにしてみます!

参考になるお返事をくださったしま86さん、フェニックスの一輝さん、ありがとうございました(*´ω`*)

書込番号:19864777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

2種類で悩んでいます。

2016/04/21 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件

一眼レフカメラを検討しています。
女性ならLUMIXがいいと言われました。
初心者なのでレンズキット付きにして、慣れてきて気になれば好みのレンズを買い足していく感じがいいのでしょうか?

GF7W LUMIX と GM5K LUMIX
はどちらがオススメでしょうか?
説明を見比べたのですがカメラの知識がないのであまりよくわかりません...

詳しい方教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:19806295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2016/04/21 11:11(1年以上前)

撮る物によりますが、明るい野外の撮影が多いなら、ファインダー(覗いて被写体を確認するところ)付きを勧めます。

書込番号:19806304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/21 11:13(1年以上前)

こんにちは。
GF7とGM5の大きな違いはファインダーの有無ですね。
現在スマホをお使いで、液晶画面を見ながら撮るのに慣れていて、屋外でも液晶で大丈夫ということならGF7でよろしいのでは。

液晶だと日光が反射して見づらいとか、せっかく一眼カメラを使うのだからファインダーでも撮ってみたいと思われるならGM5といったところでしょうか。

書込番号:19806308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/21 11:21(1年以上前)

GF7 ⇒ チルト液晶、標準レンズ・望遠レンズ付き
GM5 ⇒ ファインダー、標準レンズ付き

書込番号:19806324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/21 11:44(1年以上前)

>こっこちゃんRさん

>> 一眼レフカメラを検討しています。

一眼レフは結構重たいですよ。
ミラーレス一眼だと全般的に一眼レフより軽量ですね。

ローアングル撮影や自撮りやジャンプスナップを使う場合は、GF7がおすすめ!!

ファインダーを覗いて撮影するのでしたら、GM5がおすすめ!!但し、望遠レンズは別売りです。

書込番号:19806374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/21 11:50(1年以上前)

液晶がチルトするGF7がいいと思います。自撮りもできますよ^ ^

また、上にも書かれている通り付属するキットレンズが違い、GF7には望遠レンズ(35-100)も付いてきます。
遠くのものを引寄せるだけでなく、背景をボカしたり…と撮影の幅が広がります。

GM5のメリットは ファインダー搭載というところですが、実際覗くと結構小さいです。あったほうが便利なことは確かですが、それよりもチルト液晶の方が利用頻度が高いかなと思います。

というわけで
わたしはGF7を推しておきます^ ^

書込番号:19806389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/21 11:51(1年以上前)

機種不明

写真貼り忘れました(笑)
チルト液晶ってこんなんです

書込番号:19806395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/21 12:14(1年以上前)

別機種

で、オススメはGF7(^-^)/

書込番号:19806443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/21 12:35(1年以上前)

>どちらがオススメでしょうか?

GF7は背面液晶が正面から見える位置にまで動かすことができて
自撮りにも便利です。

もし自撮りもされる可能性があるのでしたら

GF7の方がいいと思います。

ただ、もう少しカメラが大きくなっても大丈夫でしたら

LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/

だと、空間認識AF搭載でAFが高速化されていますし
4K動画も撮れます。
また、4Kフォト機能を使うと、30コマ/秒の連写と同等の写真を撮ることもできます。

書込番号:19806506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/04/21 12:39(1年以上前)

こっこちゃんRさん こんにちは。

一眼レフはレンズを通した被写体をプリズムやミラーを介して望遠鏡の様に直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在日本のメーカーではキヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。

お考えのパナソニックのカメラはミラーレス一眼と言われるもので、お考えの機種の大きな違いは電子ビューファインダーが付いているかどうかや、フラッシュが内蔵されているかどうかと、二者択一ならばGF7には遠くの被写体を大きく撮れる望遠ズームが付属しているところだと思います。

カメラは道具なのであなたが実機を触ったり液晶画面や電子ビューファインダーをのぞいた感覚や、大きさ重さシャッターを押した感覚で決められるのが一番だと思いますが遠くの動く被写体を狙うのであれば、特に屋外では液晶画面よりは電子ビューファインダーがあった方が被写体を狙いやすいのは当たり前だと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014570_J0000013733&pd_ctg=0049

書込番号:19806514

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/04/21 12:47(1年以上前)

GF7に私も1票。自撮りが便利でダブルズーム、いいと思います。

書込番号:19806539

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2016/04/21 12:54(1年以上前)

別機種

どんなレンズも大きくみえ〜る\(◎o◎)/!

気分で決めましょう・・・GM5に一票\(◎o◎)/!

フォトヨドバシでも眺めながら→http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/cameras/gm5/

GM5のレンズキットは25mm付がおすすめです。→https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=28958

書込番号:19806569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/04/21 13:14(1年以上前)

>こっこちゃんRさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19776707/ImageID=2470618/

ペットがいらしゃるのでしたら、自撮り機能でも使えます!!

書込番号:19806620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/21 13:30(1年以上前)

みなさんが既に全て情報は提供してくださっていますね。

で、何を撮るんでしょうか?
それによってオススメは変わってきますよ。

書込番号:19806646

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24939件Goodアンサー獲得:1700件

2016/04/21 13:49(1年以上前)

>女性ならLUMIXがいいと言われました。

なぜLUMIXがいいと言われたのかはわかりませんが・・・
私なら、日中の明るい野外での撮影を考えるとファインダー付きは外せませんね。


ちなみに、候補のものは一眼レフではありません。
レンズから入った光を反射させるミラーが付いていません。
ですのでミラーレス一眼というものになります。

書込番号:19806678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/21 15:06(1年以上前)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ピンクのLUMIX GF7が可愛いから(*≧з≦)

書込番号:19806806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 16:55(1年以上前)

>MiVEさん
>みなとまちのおじさんさん

わかりやすい説明ありがとうございます。
覗くて撮るタイプと液晶タイプ。
そんな大きな違いがあったんですね(^_^;)

書込番号:19807048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/21 17:04(1年以上前)

もしかして、自分撮りをお考えなら、液晶が反転するGF7がお勧めです。
液晶に映る姿を見ながらシャッターを押せます。
http://panasonic.jp/dc/gf7/appearance.html

GM5は液晶が動かないので、勘でシャッターを押すことになります。

書込番号:19807067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 17:11(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます。ピンク可愛いですね。ストラップも付け替えですか?とてもオシャレです☆いままで黒かシルバーだったので見た目も可愛いので気になっています。

書込番号:19807087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 17:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。軽量は大事なポイントでした。Canonの一眼レフが仕事用であるのですが旅行などに持っていくには大きすぎるので、ミラーレスカメラですね。

書込番号:19807110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 17:30(1年以上前)

>カタコリ夫さん
>フェニックスの一輝さん

望遠付属はGFのみなんですね。
チルト液晶の説明もありがとうございます。
普段使いするにはとても便利な機能なんですね!参考になりました☆
G7Hは4kなんですね。画像がキレイで驚きました!!

書込番号:19807144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 17:56(1年以上前)

>写歴40年さん
比較表も載せていただきありがとうございます。違いがよくわかりました。
確かに、ファインダーを覗いて撮る方が動く物は的確に撮れそうな気がします。
撮る目的でカメラの選択がかわるんですね。
勉強になりました☆

書込番号:19807225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 18:08(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます。
景色だけでなく普段も使うことを考えると自撮り機能があるとやっぱり便利ですよね☆
動く物を撮るのでなければ、望遠レンズでブレる事はなさそうですか?

書込番号:19807254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 18:19(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。素敵ですね☆写真上手なんだろうなと伝わります。
今まで使っていたデジカメ、一眼レフはファインダーなので使い慣れているのはGM5なのかもしれないですね...

書込番号:19807287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 18:27(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
電気屋さんの説明より皆さんの説明の方がわかりやすいです(´∀`)
使い道は、旅行によく行くので景色(建造物や花など)を撮るのと普段使いの友達などで撮る位です。
運動会などで走る子供を撮るなどの使い方はないです。

書込番号:19807315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/21 18:28(1年以上前)

>動く物を撮るのでなければ、望遠レンズでブレる事はなさそうですか?

パナソニックのズームレンズには全てレンズ側手ブレ補正機能が内蔵されているので(これはCANONと同じ方式)、少しは安心できます。ただ、液晶を見ながら撮るということは身体から離して撮ることになりますので、望遠レンズの場合は不安定になりがちです。その点ではファインダーを見ながら撮るほうが有利かと思います。

まあ、明るい屋外ではそんなに問題になることはないと思いますが。

書込番号:19807316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 18:39(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
よくわからないですが
カラーやデザイン的な事なのでしょうか?
女性向けに作られてると某電気屋で言われました。質問したらあまり詳しくない方みたいで説明書見てはうーんみたいな感じでした。。

書き間違えでした。一眼レフではなく、
ミラーレス一眼を検討しています。

一眼レフカメラは仕事で髪型の写真を撮るのに使ってましたが、旅行で持ち歩くには大きいのと、今使っているデジカメは画素数も低いし...という感じです。

書込番号:19807350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 19:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
可愛いですね〜∧( 'Θ' )∧
毛のフワフワした感じがキレイに撮れるんですね。今のデジカメのうつりとは比べものになりません...☆

書込番号:19807487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/21 20:21(1年以上前)

すみません、スレ主さんは読み飛ばしてください。以下、質問内容とは関係ございません。






>現在日本のメーカーではキヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。

シグマやオリンパス等はいつの間にか潰れたか、外国企業になってしまったということでしょうか?

書込番号:19807646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2016/04/21 21:08(1年以上前)

レフ機は、キヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。

書込番号:19807794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 21:15(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
回答ありがとうございます☆
手ブレ補正があればそこまで心配いらない感じなんですね。
屋外だと液晶が見にくいという意見があるようですが、iPhoneで撮っている時の感じに近いっていう事でしょうか(・・?)
質問ばかりですみません。

書込番号:19807816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/21 21:20(1年以上前)

>屋外だと液晶が見にくいという意見があるようですが、iPhoneで撮っている時の感じに近いっていう事でしょうか(・・?)

そー言うことです!!!

書込番号:19807842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/21 21:31(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます(^ ^)
あの位の見え方なら支障なさそうです☆
皆さんわかりやすく親切な回答ありがとうございました!!
GF7派の方が多かったのでコレにしようと思います♡また操作など質問させていただく事があるかと思いますがその時はまた宜しくお願いします(´v`)ゞ

書込番号:19807880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/21 22:22(1年以上前)

ご決断おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:19808084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/21 22:23(1年以上前)

レンズについてのご質問ですが・・・
GF7ダブルズームキットを購入されるのですよね?

標準ズームレンズ(12-32o)は広角〜中望遠なので普段使いにピッタリですし、望遠ズームレンズ(35-100o)はボケを表現したり、ちょっと離れた被写体を引き寄せる効果を持っています。当面はこの2本で十分かと思います。

そのうちにご自分に必要な焦点距離(○○o)がわかってくると思いますので、それから追加レンズを検討されてもよいかと思います。花の花芯やジュエリーをどアップで撮りたいならマクロレンズ、大きなボケを楽しみたいなら開放F値(レンズスペックのF○○という数字が小さいレンズ)など沢山の交換レンズが用意されています。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34

よく「カメラと一緒に購入するものは?」という質問スレが立ちますが、
○絶対に必要なもの 
SDカード(動画を撮らないのであれば16GBくらいで十分 なるべく信頼できるメーカーのもの)
○あったほうが良いかなというもの
液晶保護フィルム、レンズプロテクトフィルター(12-32o用はフィルター径37o、35-100o用は46o)
例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TEYF8K0
http://www.amazon.co.jp/dp/B00185HZ1S
http://www.amazon.co.jp/dp/B00HYOUSAW
○必要に応じて(買い急ぐ必要はありません)
予備バッテリー、手入れ用器具(ブロアーなど)
あたりを参考にしてください。

書込番号:19808088

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/04/22 01:09(1年以上前)

>こっこちゃんRさん
>使い道は、旅行によく行くので景色(建造物や花など)を撮るのと普段使いの友達などで撮る位です。
>運動会などで走る子供を撮るなどの使い方はないです。
お返事ありがとうございます。それでしたらGF7でバッチリです。いい選択ですよ!

書込番号:19808548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/22 19:23(1年以上前)

>☆ME☆さん
ありがとうございます。
ブラウンを見ていましたが
☆ME☆さんのピンクも可愛くて悩みます。
真似したらすみません(^ ^)笑

書込番号:19810357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/22 20:10(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
はいダブルズームキットです( ^_^)
まわりをボカして撮ってる写真を載せてる方がいていいなーと。。バンバン撮って練習してみます☆
必要な物一覧ありがとうございます♡
液晶シートは考えてましたが、レンズ用のフィルターなんてある事も知らなかったです。
リンクも貼ってくれていたので助かります。

書込番号:19810499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2016/04/22 21:01(1年以上前)

>SakanaTarouさん
返信ありがとうございます☆
皆さんみたいに景色も色々撮って
カメラを楽しもうと思います\(^o^)/

書込番号:19810682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/22 21:26(1年以上前)

ピンク可愛いですよ(o^-')b !

書込番号:19810769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:14件

2016/04/22 21:35(1年以上前)

>一眼レフはレンズを通した被写体をプリズムやミラーを介して望遠鏡の様に直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録されるフィルム時代から長年培われた方式のカメラで、現在日本のメーカーではキヤノン・ニコン・ペンタックスだけが発売していると思います。


「一眼レフ」 と はっきり

書込番号:19810798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:16件

2016/04/22 21:54(1年以上前)

ふむふむ、なるほど。つまり、

>「一眼レフ」 と はっきり

写歴40年さんたちお偉方にとっては、SD1とかは一眼レフの端くれにも入れるわけにはいかないゴミ、という扱いだぞ、と。

いや、勉強になりますね。

これだけ何人もの方々に念を押されるとなると、きっとそうなのだろうなぁ。

ソニーにはタッチシャッターの機種はないからニコンがお勧め、とか書かれてるのこないだ見たし、

価格.com上は実に摩訶不思議ワールドですね。

書込番号:19810864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 09:05(1年以上前)

蛇足ですが・・・
レンズプロテクトフィルターは絶対必要!!というわけではありません。
ただ、何かの拍子でレンズの表面に指紋や雨粒がついたりするのって嫌ですよね。

そんな時、ついついハンカチやティッシュでゴシゴシ拭きがちですが、それは禁物です。レンズのコーティングに傷が付いたり、はがれたりする危険性があります。なのでプロテクトフィルターを付けておけば安心ということになります。

ただ、強い逆光とか夜景で強い光源を撮る場合は、フィルターに付いたわずかなゴミでも乱反射してしまうことがあるので、そういう時は外したほうが良いと思います。要は使い分けですね。

書込番号:19811944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/23 09:34(1年以上前)

>からす123さん
>シグマやオリンパス等
この書き方だと3社以上は発売しているということになるかと。
そしてオリンパスは既にミラーレスに完全移行してませんかね?

オリンパスの名前が出た時点でミラーレスと一眼レフをごっちゃにしている、と思われても仕方ないでしょう。
シグマだけでよかったんですよ。

書込番号:19812033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 10:11(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

今までティッシュで
ゴシゴシしちゃってました...(^^;;)

シールみたいな物かと思ってましたが、ちゃんと見たらつけ外しできる物なんですね!

高いものでもないので
買っておいてもいいかもっっ\(^o^)/
色んな情報ありがとうございます☆

書込番号:19818039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/25 10:49(1年以上前)

>こっこちゃんRさん

レンズプロテクターの件ですが
私は標準ズーム12-32mmにはプロテクターは付けず、オリンパスの自動開閉レンズキャップを付けてます。
☆ME☆さん の貼られたピンクのGF7のお写真見ると、レンズの先端に開閉キャップが付いてますよね?…それです。

12-32mmは撮影状態にする為にレンズを繰り出す動作が必要ですが、それと同時にレンズカバーが開く…という優れものです。

広角端で多少ケラれるという欠点はありますが、レンズキャップの取り外しが必要なくなるのでメチャメチャ便利ですよ。
レンズが奥まる形になるので、直接触れる頻度は減るでしょうから、コレを付けるならプロテクターは要らないかと思います。

ご参考まで。

書込番号:19818085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/25 11:03(1年以上前)

自己レスです。

>コレを付けるなら…

構造上同時装着はできませんので、自動開閉キャップ付けるなら、プロテクターは付けられない…のほうが正しいですね。

書込番号:19818112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/25 11:14(1年以上前)

コレです。
http://www.amazon.co.jp/OLYMPUS-M-ZUIKO-DIGITAL-F3-5-5-6-自動開閉式レンズキャップ/dp/B00I1CP2RA

あと
見た目ゴツいけど、ケラれのないこんなのもあります。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140418_644916.html

書込番号:19818129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/25 11:26(1年以上前)

あら?(笑)
オリンパスの方のリンク先ダメですね
再度…コレです(^◇^;)
http://s.kakaku.com/item/K0000617539/?lid=sp_hikaku_rec

何度も連投すみませんでした(^◇^;)

書込番号:19818152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/25 11:29(1年以上前)

オリンパスの自動開閉キャップは、ケラレるので購入はオススメしません。たまにケラレないという書き込みがあるので自分で調べてみましたが、普通にケラレました。個人的には使用不可。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=17389561/

書込番号:19818156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/25 11:41(1年以上前)

おっと、説明不足でした。

オリンパス自動開閉キャップですが、パナ12-32mmとの組み合わせの場合にケラレます。
もちろん、オリ14-42mmEZとなら大丈夫ですし、オリ17mm/F2.8でも使えます。

書込番号:19818175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/25 11:59(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

リンク先をざっとみましたが、あちらのスレで「ケラれが出ない」と書かれてる方はアスペクト比3:2になってる気がします。ケラれてる箇所が切れてるのでは???
なので、レンズ個体差でケラれが出る出ない…ではなくセンサーフルに使うアスペクト比4:3の時は「間違いなく出る」んだと思います。

ケラれ方が許容範囲か否か?は使う人によりけりですけど。

実は私も最近は3:2で撮ってます。
画素数は減りますが、他のカメラデータとの兼ね合いで…。
元々あまり12mm端はつかいませんが、3:2だから気にならないのかもしれませんね(^◇^;)

書込番号:19818211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/04/25 12:26(1年以上前)

>カタコリ夫さん
>にゃ〜ご mark2さん

ありがとうございます(^ ^)
☆ME☆さんの写真拝見しました!
便利そうで見た目もいいですね。

ケラれるってトイカメラで撮った時に端っこが黒っぽくなるやつ?ですか..(・・?)
無知ですみません。。

書込番号:19818294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/25 12:46(1年以上前)

>こっこちゃんRさん

>>ケラれるってトイカメラで撮った時に端っこが黒っぽくなるやつ?ですか..(・・?)

です!
目一杯ズームを引いた状態(12mmの時)、四隅に黒い影ができます。絞りが解放(F値が低い時)に近いとレンズ周辺まで使うので、出やすいですね。
12mm時でも、晴天下屋外でオートだと自動で絞られる(F値が高くなる)ので気にならないかもしれません。
また、ズームすればするほどレンズ中心だけを使うようになるので、ケラれる部分はみえなくなります。14mm位までズームするとケラれもなくなるのでは?

にゃ〜ごmark2さんの貼られたリンク先の
スピカ★彡さんという方の写真みるとわかります。

書込番号:19818351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/25 17:00(1年以上前)

帰宅しました。

手持ち撮影で気軽にテストしてみましたが、3:2でも周辺減光(僅かなケラレ)がありますね。個人的には、僅かな周辺減光の増加も許せないですが、これぐらいだと気にしない(気づかない)人はいるでしょう。

ちなみに、以前オリ45mmとインナーフードの組み合わせを調べた時のスレがありました。参考になるかも。。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000508919/SortID=19591996/


3:2だと大丈夫→マイクロフォーサーズのデフォルトは4:3
14mmまでズームする→12mmスタートがこのレンズの良いところでは?
絞れば気にならない→開放でもF3.5なのに?


自動開閉キャップはXZ-1でも使ってて好きですが、このパナ12-32mmとオリ自動開閉キャップの組み合わせはダメですね。もちろん超便利なので、周辺減光を承知で使うのは良いと思いますが、初心者の方にはオススメしません。

書込番号:19818815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/25 17:59(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん

テストありがとうございました。

>>マイクロフォーサーズのデフォルトは4:3
>>12mmスタートがこのレンズの良いところでは?
>>開放でもF3.5なのに?

別に「この様に使え」という意味で書いた訳ではありません。
ケラれが出る条件/出ない条件を書いたまでです。
ケラれ具合が許容範囲か否か?は使われるひとの判断でいいと思いますが、オススメする以上、初めにその写真を提示すべきだったかもしれないですね。
最初に貼って頂いたリンク先…わかりやすくて助かりました。
補足ありがとうございました。

書込番号:19818924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/04/26 03:40(1年以上前)

>カタコリ夫さん

自動開閉キャップは超便利なんですけどねぇ。(;^_^A
 ケラレさえなければ・・と思いましたが、まぁオリ14-42mmEZの専用品なのでしょうがないかと。

パナ12-32mmでも、専用の自動開閉キャップを作って欲しいですね。シルバーだと色味が違い過ぎますし。


GM1を持っているのですが、電源ON→レンズ繰り出し→キャップ外しと、撮影までの動作が多いんですよねぇ。そこでGM1にオリ17mm/F2.8と自動開閉キャップを装着すると、コンデジのように電源ONだけで撮影に移れます。ほとんど出番がなくなっていたオリ17mm/F2.8が再び活躍できそうです。

書込番号:19820298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2016/04/26 10:59(1年以上前)

再生する電源ON〜撮影/撮影〜電源OFF(オリ自動開閉キャップ)

その他
電源ON〜撮影/撮影〜電源OFF(オリ自動開閉キャップ)

別機種
別機種
別機種

12o端 F3.5

晴天下屋外 おまかせiA(F7.1)

晴天下屋外 おまかせiA(F8.0)

>こっこちゃんRさん

自動開閉キャップの件で かなりのレスを埋めてしまいました・・・ごめんなさい。
一応自分でも「ケラレがどんなモノか?」の静止画例 と、「それでも付ける利便性」の動画を貼っておきますね((^^;

写真1・・・絞り優先で12oF3.5にした場合のケラれ具合です(ケラれMAXです)
写真2・・・晴天下屋外でおまかせiAで風景撮ると どのくらいのF値になるのか?の例です(F7.1)
写真3・・・同上(F8) 

2.3は、明るくて自動で絞られてるぶん 多少ケラレがマシになってるのがお判りいただけるかと思います
すべて焦点距離は最広角時の12o。アスペクト比はデフォルトの4:3です(カメラ本体は違いますが^^;)

動画・・・こんなにストレスフリーになりますよっ!(笑)の例です。電源ON〜撮影〜電源OFF がこんな感じでできます。

12-32oはレンズキャップがφ37oなので小さい・・・どのポケットに入れたっけ?とか・・・外す時に手からポロリ・・・等があり、わたしはコレ(自動開閉キャップ)を装着しました。
まぁあとから追加できるものですし、実際GF7を手にされてからお考えになられても良いと思います。


>にゃ〜ご mark2さん

17mm/F2.8はフォーカス方式が全群繰出しなんですね。
電源ONと同時にオートでキャップが開くのは まさしくコンデジ感覚!!更に便利ですね^^

書込番号:19820882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2016/04/26 13:16(1年以上前)

>カタコリ夫さん
>にゃ〜ご mark2さん

スピカ★彡さんの拝見しました。
写真も載せて頂きありがとうございました
端がちょっぴり暗く(黒く?)なっいますね。初心者なのであまり気にならないですが、上達してきたら気になりそうですね!

お二人みたいに、
気になる位に上達したいです(笑)

F値の調整などカメラは奥深いですね!
以前京都で立派なカメラをもったおじさまに
写真を撮ってもらいましたがデジカメでも自分達で撮ったものと全くちがいました。
カメラもですがやっぱり...腕次第ですね(・v・;)

書込番号:19821167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/05/07 16:20(1年以上前)

>こっこちゃんRさん
2日前にGF7を購入しました。参考までにディズニーシーで使用した感想など。
夫婦共にカメラは初心者。家のFinePix31FDが古いことと喫緊の理由がありGWの最中に購入。購入翌日、シーで妻が一日使用しました。
写真は30から40枚程度取りバッテリーの残はフル充電で3つの表示が2つになりました。撮影が終わるごとに電源は切っていました。
望遠レンズは最大で屋外ショーを離れた場所から撮るには小さすぎ、屋内ショーは一階真ん中位の席でキャラクターの全身が画面の3/4を占める程度。(分かりにくくてすみません)最小で近くの人物は大きくなりすぎ。
標準レンズは人物を撮るには丁度良いが、少し離れると最大でも小さい感じです。
夜景は手持ちで綺麗に撮れます。うちのFinePixと比べ物にならない位、簡単に綺麗に撮れます。(7年前のコンデジと比べる方がおかしいですが)
現時点では運動会に使うには望遠が足りないかあと思うこととバッテリーがFinePixより小さく持ちが悪そうなので予備は必須かと。

書込番号:19854444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/05/07 17:52(1年以上前)

バッテリーのことを少し追加します。バッテリーの容量が680mAhしかありません。もしかするとガラケーより少ないかも!ウチの古いFinePixでさえ1800mAhと一昔前のスマホ並みなのに・・・。これではバッテリーの減りが早いもの納得です。一日使って(40枚くらい撮影)一つ減っていたのが、翌日、妻が設定をいじって3枚程度撮ったら、さらに一つ減って残り一つになっていました。カタログではGF7が270枚撮影可能でウチの古いFinePixは660枚でした。

書込番号:19854689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2016/05/10 21:35(1年以上前)

>すとらときゃすたさん
情報ありがとうございます(^ ^)
GW中は値段結構高くなってたんじゃないですかー?!GWは全て仕事なので買っても使わないと思い購入を見送りました(笑)6月に使いたいのでそろそろと思ってます☆
バッテリーの持ちが良くないとは聞いてましたが、結構減りはやいですね!
予備も購入しときます。
レンズ使い分けしたり、使いこなせてそうですね☆参考になりました\(^o^)/

書込番号:19863951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を検討中です

2016/05/07 21:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

現在OLYMPUSPEN E-PL5を使用してます。
レンズは標準と単焦点(M.ZUIKO17mm1:2,8と書いてあります)を持っていますが、この本体に単焦点レンズ使用しても劣ることなく使用できますか?
使用目的としては主に屋内でのじっと出来ない子ども(1歳)や旅行での風景撮影に使用したいと思っています。
他にもPL7やM3、a6000も購入の候補に挙げてますがPL7は2014販売でそろそろ新しいのが出るかなぁと思ったり。
ルミックス以外は今のレンズが使えないので勿体ないかなぁと思ったり。。

迷ってなかなか決心がつきません。。
それとこのズームレンズキットは標準と望遠レンズのセットと言うことで間違いないですか?
もしGF7を使用している方がいらっしゃいましたら撮影した写真等見せて頂ければ幸いです。

書込番号:19855402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2016/05/07 22:01(1年以上前)

パナボディにするとボディ内手ブレ補正がGXシリーズしかないのと
オリは基本ボディ内手ブレ補正なので
300mm F4 PROというレンズ以外レンズ内手ブレ補正レンズがひとつもないことから

GF7に17mmF2.8だと手ブレ補正がどこにもないことになりますが、
広角レンズなのであまり手ブレ補正は必要としないかもしれません。
フラッシュを使わず屋内子供撮りならF2以下の広角がほしいところですが
(こっちは被写体ブレをなるべく減らす意味で)、F2.8でもなんとかなると思います。

Wズームキットですから、お考えの通り標準・望遠ズームの2本のセットです。
旅行用として明るいところで使うのでしたら、この2本でイケるはずです。

望遠ズームは、オリ・パナともほとんど差がないと思います。
あえて言えばパナは若干太くオリはレンズ内手振れ補正がない点。

書込番号:19855531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/07 22:24(1年以上前)

>パクシのりたさん
迅速な回答ありがとうございます!
PL7とGF7であればはスペック的にどちらが優秀だとお考えでしょうか?

書込番号:19855609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/05/07 22:39(1年以上前)

GF7は本体に手ぶれ機能が付いて無くレンズ側に手ぶれ機能が付いていて、動いているお子さんの撮影モード、自撮りモードなどが簡単に撮影が出来て、動画も綺麗に撮影出来るオススメのカメラです。
ご質問の単焦点のレンズですが問題無く使えます。パナソニックのレンズは手ぶれ付きが標準ですが、単焦点で25mm以下の焦点距離のレンズには手ぶれが付いていません。これは単焦点のレンズは絞りが明るいレンズのためシャッタースピードが稼げる(数値を大きく出来る)ので手ぶれを気にしないで撮影できるからです。お持ちの単焦点のレンズもF2.8と明るいレンズですので問題有りませんがしっかり構えて撮影して下さい

書込番号:19855667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5 Youtubeチャンネル 

2016/05/07 22:41(1年以上前)

>ぴよ丸ママさん

買い替える理由、つまりE-PL5の不満点は何でしょうか?

確かにGF7はE-PL5よりも発売時期が新しいですが、E-PL5よりも画質が特に優れているいるということは無いと思います。

GF7は少しでも薄暗い場所になるとISO感度を上げる傾向にあり、ややザラザラした画質になることがあります。
E-PL5は使ったことは無いですが、オリンパスの他機種の経験からそのようなことは無いと想像しています。



しかし、子育て空間にすんなりと入っていけるデザインやサイズは素晴らしいと覆います。

付属のキットレンズも評判が良いです。



現状のE-PL5から変えたい点、若しくはGF7に目を付けた理由を言って貰えれば、もっと具体的な回答が来ると思います^^

書込番号:19855675

ナイスクチコミ!2


きおみさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/05/07 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準ズームレンズの広角端です

標準ズームレンズの25mm付近

標準ズームレンズの望遠端(32mm)

望遠ズームレンズの43mm付近です

>ぴよ丸ママさん

はじめまして。半年ほどまえからGF7を所有しております。キットレンズしか持っておりません。作例を見てみたいとのことでしたので投稿させていただきます。
12ミリ〜32ミリの標準ズームレンズはとても使いやすく気にいっております。いっぽう35ミリ〜100ミリの望遠ズームレンズは画角的に使いづらいですが、意識して使ってみると不思議と見入ってしまう写真が撮れるので最近見直しています。
カメラ選びのご参考になれば幸いです。

書込番号:19855725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2016/05/07 22:58(1年以上前)

>しま89さん
やはりSONYやCanonよりもレンズが使える本体を購入したほうがいいですよね
ありがとうございます!

書込番号:19855760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/05/07 23:02(1年以上前)

>きおみさん
素敵な写真の投稿ありがとうございます!軽量な分、本体は安っぽかったりしますか?
標準でもぼかしが入りますか?

書込番号:19855776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/05/07 23:05(1年以上前)

>この本体に単焦点レンズ使用しても劣ることなく使用できますか?

オリンパスの場合はカメラ側に手振れ補正機構がついていて
GF7本体には手振れ補正機構がついていませんので
GF7にオリンパスのレンズを付けた場合は手振れ補正が効かない状態になります。

ただ、単焦点レンズは明るいので、手振れ補正がないことによるデメリットはそれほど大きくないと思いますが
その部分が劣るといえば劣るともいえます。
それ以外の面では普通に使用できますので、GF7にオリンパスのレンズを付けても普通に撮影できると思います。


>それとこのズームレンズキットは標準と望遠レンズのセットと言うことで間違いないですか?

標準ズームと望遠ズームのセットになりますので、間違いないと思います。
ただ、望遠レンズの方は、焦点距離が100mmまで(200mm相当)ですので、あまり望遠能力は高くないと思います。


>PL7とGF7であればはスペック的にどちらが優秀だとお考えでしょうか?

ほぼ互角だと思います。

細かいところでは、GF7の方が
フルHD60P動画の撮影ができる(PL7は30Pまで)
最高シャッター速度が1/16000まである(PL7は1/4000まで)
ボディが軽く236g(PL7は309g)
高速連写モード時に40コマ/秒が可能(PL7は8コマ/秒)
AF連動連写時で5コマ/秒が可能(PL7は3.7コマ/秒)
シャッター音を無音に設定することができる(PL7は不可能)

といった差があると思います。
シャッター速度に関してはGF7の1/16000は電子シャッターですので
高速で動く被写体の場合は、ローリングシャッター歪みが気になる場合もあります。

書込番号:19855784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/07 23:27(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
シャッターが無音になるのはいいですね!子どもの寝顔が撮れます!♡
その説明ですとシャッタースピードが早いのがGF7という事で間違いないですか?

書込番号:19855877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/07 23:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

私は半年ほど前に購入して娘を撮ってます(^o^ゞ
動画も撮れるコンパクトなカメラと言うことで選びました(^-^)/

ボディもレンズ(12-32)もコンパクトでメッチャお気に入りです(^-^)/
安っぽいとは思いません(^o^ゞ

メッチャ可愛いです(*≧з≦)

書込番号:19855890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


きおみさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2016/05/07 23:47(1年以上前)

>ぴよ丸ママさん

外観について。高級なカメラと比べれば安っぽいでしょうが、私は気にしていません。「いいカメラもってるね」と半年間で2人から言われました。私もオリンパスのE-PLシリーズと迷ったくちですが、お店で両方触ってみてGF7にしようと決めました。私が触ったのはE-PL6でしたが、E-PL6は正面はかわいいのですが裏側のゴツゴツ感と上から見たときの厚みが気になりました。GF7はどの角度からみてもデザインがまとまって見えましたし、小さい。正直、GF7の上のでっぱりが嫌で、その点GM1のほうがカッコイいと思いますが、子供撮りにチルト液晶は外せないように感じます。

ボケは、そこそこです。お持ちでろう標準ズームレンズとだいたい同じではないかと思います。でも私は今、もっとボケが欲しくなっています。25ミリの単焦点レンズを買うか42.5ミリの単焦点レンズを買うかずっと迷っています。

書込番号:19855950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2016/05/07 23:49(1年以上前)

>☆ME☆さん
素敵な写真ありがとうございます!ますます購入したいと思いました!ズームレンズを使用しても持ち運びには特に気になりませんか?

書込番号:19855955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/07 23:59(1年以上前)

>子どもと散歩さん
買い替えの理由は旦那がPL5をメインで使いたと言ったので旦那よりもいいカメラを買おう!とおもったからです。笑
あと今のカメラをオートで撮ると実際よりも赤暗く?暗く?写るように感じます。

書込番号:19855986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/08 00:09(1年以上前)

子どもと散歩さんと同意見ですね。

PL5と買い替えてのメリットがほとんど無いと思います。ほぼ同レベルのカメラですし、高感度撮影(暗い場所での撮影)では、PL5の方が僅かに上ですよ。画質のアップはまずないと思って下さい。


PL5の不満点が分かりませんが、僕なら買い替えませんね。レンズを追加購入します。

書込番号:19856017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/08 00:10(1年以上前)

別機種

レンズを繰り出した状態

このカメラの付属の標準ズームレンズ(12-32)は沈胴式なので収納していればとても薄いです!

収納している状態では撮影できないので、レンズを繰り出せばチョッピリ長くなります…( ;´・ω・`)

ここら辺は現物を見て確認するのが良いと思います!

書込番号:19856020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/08 00:55(1年以上前)

>ぴよ丸ママさん
>買い替えの理由は旦那がPL5をメインで使いたと言ったので旦那よりもいいカメラを買おう!とおもったからです。笑

あえて強く言います。似たようなカメラを2台も買ってる場合じゃないです!
1歳なんてあっという間です。今しか撮れないお子さんの姿を印象的に撮ることを考えた方がいいかと。

5万あれば25mm F1.7(室内向き)と45mm F1.8(広い室内or野外向き)が揃うので、キットレンズではどう頑張っても撮れない印象的な写真が撮れます。
http://www.jordansteele.com/2011/chloe_oly2.jpg
http://www.jordansteele.com/2011/chloe_oly5.jpg
http://www.fredmiranda.com/forum/topic/1065383 引用元

http://olympus-imaging.cn/lensadvisor/profile/45_18/index.html 標準ズームと単焦点の圧倒的なボケ量の差

書込番号:19856153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/08 06:35(1年以上前)

> 買い替えの理由は(中略)旦那よりもいいカメラを買おう!とおもったからです

ああ、買い替えでなく買い足しだったんですね。ならレンズを共用できるオリンパスかパナソニックがいいですね。

PL7かGF7だと、僕ならボディ内手振れ補正と拡張性、デザインでPL7を買います。が、今買うならGF7がオススメですね。なんといってもコスパが良くて軽量!!

でもPL5をお持ちだと、PL7の方がメリットが多い気がします。まず一番大きいのは、操作方法が同じなので迷わないこと。あと同じボディ内手振れ補正なので、レンズを選びません。GF7だと、お持ちのオリ17mmで手振れ補正が使えません。また、旦那さんよりいいカメラという点では、GF7なら同レベルって感じです。PL7は後継機なので、着実にスペックアップしたいいカメラと言えます。(笑)


> PL7とGF7であればはスペック的にどちらが優秀だとお考えでしょうか?

ほぼ互角と思います。フェニックスの一輝さんの説明だとGF7の方が優秀そうに感じますが、PL7の方が手振れ補正がよく効き、高感度耐性も上です。外付けEVFを付けられるのも、人によっては必須機能だったりします。まぁ、GF7もフラッシュ内蔵など優れてる部分も多いのですが。一応、比較表はこちら。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002790_J0000013476_J0000014570&pd_ctg=0049&spec=


>今のカメラをオートで撮ると実際よりも赤暗く?暗く?写るように感じます

この説明だけでは、原因が分からないですね。画像を貼ってもらえれば、解決できるかもしれませんが・・。

書込番号:19856399 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/05/08 08:59(1年以上前)

★ ぴよ丸ママ 様

>その説明ですとシャッタースピードが早いのがGF7という事で間違いないですか?

これは速いシャッタースピードも使える…と言うことです!

シャッタースピードを速くするには…
@F値の小さいレンズを使う!!!
AISO値を上げる!!!
…の条件が必要です!

@はレンズ購入の必要があります!
Aは画質が悪くなります!

基本的には、シャッタースピードが1/16,000なんて 日中の屋外で 明るい(F値の小さい)レンズでないと使わないと思います…

書込番号:19856650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/08 22:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>びゃくだんさん
>☆ME☆さん

何度もすみません!予算的にOLYMPUSのEM10まで手が届きそうです。であれば今のPL5と同じようなPL7、GFよりもそちらを買うべきでしょうか?
パナソニックであればどの当たりのカメラになりますか?レス違いであればすみません。解決し移動しようと思います。

書込番号:19858796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/05/08 23:38(1年以上前)

>ぴよ丸ママさん
OM-D E-M10ではなくて新型のOM-D E-M10 Mark IIですか?
Mark IIなら5軸手振れ補正付きでファインダーもあるのでなんでも撮れると思います。
ランクアップできる機種です。こちらを選ぶのであれば、せっかくなので、オートでは
撮れなかった素敵な写真にもチャレンジしてみても良いと思います。
PL7だとただ新しいモデルってなだけで感動は少ないかもしれませんので、
OM-D E-M10 Mark IIを選ぶのも良いと思いますよ。

書込番号:19859067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/09 00:06(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
最新のEM10Uの方です!使いこなす為に練習、勉強します!
ありがとうございました!

書込番号:19859161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 11:48(1年以上前)

45mm F1.8も買うと5000円のJCBギフトカードもらえますが、予算的にも期間的にも流石に無理ですよね(笑)
https://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c160301a/

E-M10IIのみでも自動開閉キャップ等貰えます。
明日までなので期間大丈夫かな?

書込番号:19859875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2016/05/09 11:58(1年以上前)

>びゃくだんさん
それネットで見てましたー!自動開閉キャップあったほうがやっぱり便利ですよね?

書込番号:19859897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/05/09 12:13(1年以上前)

自動開閉キャップは便利ですが、フィルターを付けられなくなるという難点もあります。
一々蓋を外したりせずにコンデジ感覚で撮影出来るので、機動力は高くていいんですけどね。

あくまで私の場合ですが、レンズのホコリに神経質なので自動開閉キャップよりプロテクトフィルターを優先するかも。
だから2択ならキルティングのケースもらうと思います(笑)
でも実売価格はキャップの方が1500円くらい高くて、ちょっとお得感ありますね(´・ω・`)

書込番号:19859915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/09 12:27(1年以上前)

OM-D E-M10 Mark IIなら、PL7よりも使い勝手が上ですね。ファインダーで撮影すると、撮影意欲が高まります。(^o^)


自動開閉キャップは非常に便利です。でも、保護フィルターが装着できなくなります。小さなお子さんがいるとレンズを触られるので、保護フィルターを装着しておいた方がいいかも。

そうそう、自動開閉キャップは17mm/F2.8にも問題なく使えますよ。個人的にはキルティングのケースは使わないので、自動開閉キャップを選びますね。

書込番号:19859947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2016/05/09 12:40(1年以上前)

あっ、E-M10 Mark IIのモニターは上85度・下45度までしか動かないので、自撮りには向いてないので注意。

あと、ホワイトカラーもありませんね。

書込番号:19859990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2016/05/09 15:40(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
>びゃくだんさん

詳しくありがとうございました!
GFと迷いましたがEM10MarkUを購入すると思います!自撮りはあまりしないので大丈夫かな。。そして保護フィルター購入します!迷って決心出来ませんでしたが相談して良かったです。ありがとうございました!

書込番号:19860367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2016/04/23 21:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

本日、家電屋さんでオススメされたのがGF7でした。
ただ自宅には夫のEOSkiss初期型が眠っています。
私が持ち歩くには大きく重く、手ぶれしてしまいます。
その話を店員さんにしたところミラーレス一眼が良いとのことでした。

 私が撮りたい写真は、登山や散歩中の風景を広角で撮影。食べ物や植物などの接写やマクロ撮影です。
必要であればレンズの追加購入も考えています。

今は見た目で、オリンパスPL7か、GF7で悩んでいます。
カメラはデジタルトイカメラをいじるか、スマホ撮影メインの初心者の私にアドバイス頂ければと思います。

書込番号:19813830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/23 21:45(1年以上前)

E-PL7、Lumix GF7
どちらも用途にあっていると思います。

日中屋外で撮るのに背面ディスプレイが見にくいこともあるので、
ファインダーを付けられるE-PL7に1票。

書込番号:19813879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 21:47(1年以上前)

こんばんは。
風景や一般的な近接撮影ならGF7は軽量コンパクトなのでとても良い選択だと思います。

なお、GF7やE-PL7で使えるマクロレンズは次のとおりです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34

手ブレしやすいとありますが、この中で手ブレ補正機能が付いているのはLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. だけです。GF7にはボディ内手ブレ補正機能がありませんので、特にブレやすいマクロ撮影ならこのレンズをお勧めします。

E-PL7は強力な3軸手ブレ補正機能を備えているので、どのレンズを使っても手ブレ補正が有効に働きます。ただ、広角という点ではGF7キットの12-32oのほうがE-PL7キットの14-42oよりも使い勝手が良いでしょう。

楽しくお悩みくださいね♪

書込番号:19813886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/23 21:48(1年以上前)

どちらもマイクロフォーサーズのカメラですが、現世代のマイクロフォーサーズのカメラはどれも画質に大差ありません。違うのは機能や性能(画質以外)です。

基本的には、実際に手にとって気に入ったほうにすればいいと思います。が、真剣に写真を撮ろうというならpl7でしょう。こちらのほうが、手ぶれ補正が強力だし、すべてのレンズで手ぶれ補正が有効です。

書込番号:19813890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/04/23 21:50(1年以上前)

どちらもそんなに変わりません。初心者に優しく子どもの撮影と自撮りに特化していて小型軽量でレンズに手ぶれが付いてるのがGF7、ボディーに手ぶれが付いてアートフィルターが充実して見た目がかっこいいのがE-PL7 かな。
自撮りの時E-PL7は液晶が下にチルトするので手持ちになりますが、お子さんが居なければボディーに手ぶれが付いてるE-PL7ですかね。
あとマクロはキットレンズでは撮影できませんので合わせてパナソニックの30mmマクロの購入もオススメします。

書込番号:19813896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/23 21:51(1年以上前)

登山ではレンズに偏光フィルターを着けて持って行きたいなと考えています。
ファインダーが付いてるのであれば明るい場所での撮影では有利ですね!

書込番号:19813900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/23 21:56(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

GF7 + 12-32

GF7 + 12-32

PL7でもGF7でも良いと思います(^-^)/

見た目で選べば良いと思います(^-^)/


私はピンクのGF7にしました(^o^ゞ
2歳の娘を撮ってます(^o^ゞ




広角が良いならGF7が良いかも(o^-')b !

GF7のキットレンズ ⇒ 12-32mm
PL7のキットレンズ ⇒ 14-42mm

レンズの焦点距離が短い方がより広角です(^-^)/

書込番号:19813914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件

2016/04/23 21:58(1年以上前)

レンズの紹介ありがとうございます!
手ブレを考えるとオリンパスに軍配があがるのですね、でも広角も捨てがたい。
欲張らずに、キットレンズで風景から練習するのもありですね(*'▽'*)

書込番号:19813922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2016/04/23 22:01(1年以上前)

外付けでファインダーつけるなら最初からついてるE-M10 markIIがいいと思いますよ。結構かさばりますし、ファインダーを足せば重量もほぼ同等です。
E-M10IIは5軸手ブレ補正なのでマクロで有利だしツインダイヤルで操作性がいい。そしてE-PL7+外付けファインダーより安く済みます。

書込番号:19813931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/04/23 22:03(1年以上前)

どちらも実物をいじってきました!
どちらも甲乙付けがたいです(>_<)

急ぎではないので、しばらくカメラ屋さんに通ってジックリ選んでみようかと思います

書込番号:19813937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 22:03(1年以上前)

>ファインダーが付いてるのであれば

残念ながら、E-PL7にはファインダーは付いていません。別途購入する必要があります。
http://kakaku.com/item/K0000509855/?lid=ksearch_kakakuitem_image

GF7にはファインダーはありませんし、付けることもできません。もしファインダーが付いている機種でボディ内手ブレ補正が必要ならOM-D E-M10 Mark II 14-42mm EZレンズキットあたりがお勧めになります。
http://kakaku.com/item/K0000806480/?lid=ksearch_kakakuitem_image

書込番号:19813941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/23 22:05(1年以上前)

ありゃ、びゃくだんさんとかぶりました(汗)

書込番号:19813949

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/04/23 22:25(1年以上前)

>えりぃ@2525さん
>でも広角も捨てがたい。
ご予算はどれくらいでしょうか?多少高くなりますが広角とマクロならOM-D E-M5 Mark II 12-50mmのキットが有ります。12-50mmは多少暗めですがE-PL7のレンズキットより広角側で、このレンズはマクロも付いて電動ズームですのでコンデジ感覚で撮影できて結構便利です。M5Mk2はうちのかみさんも使っていて女性でも持ちやすくEVF付きです。望遠側はテレコン使えば100mm相当まで使えます

書込番号:19814021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2016/04/23 22:47(1年以上前)

>えりぃ@2525さん
スマホメインだったのならどちらのカメラでも問題ないです。
特にファインダーはいらないと思いますので、どちらでも問題ないでしょう。

重さはGF7の方が有利だと思います。
持ちやすさでは手の大きさにもよりますがPL7の方がいいかもしれません。
実際に自分で確かめた方がいいです。

手振れ補正云々ありますが、システムが違いますがどちらも手振れ補正は付いてます。
使い方から考えるとパナソニックの30mmマクロを追加で買えば当分は問題ないと思います。
今後、いろいろ撮っていてこういうのが撮りたいと思うようになったら、また考えればいいと思います。

書込番号:19814094

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/23 23:05(1年以上前)

>今は見た目で、オリンパスPL7か、GF7で悩んでいます。

どちらを購入してもいいと思います。

PL7はカメラ内の撮像素子を動かして、手ブレ補正をおこなうため、
手ブレ補正のないレンズでも手ブレ補正できるというメリットがありますが
カメラの小型化は難しくなり、少し大きめのカメラになってしまうことが多いです。

GF7はレンズ側に手ブレ補正機能が付いているので、
カメラの小型化では有利で、PL7より小型軽量なカメラになっています。

書込番号:19814136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/04/24 09:54(1年以上前)

>☆ME☆さん
写真ありがとうございますm(_ _)m
子供が小さいときは自撮りのできるGF7が有利なようですね!
我が家は息子が小学五年生で運動会の時にハンディカメラを回すことくらいになりました。
完全に私の趣味のカメラになるので、好みで決めたいと思います♪

>しま89さん
>みなとまちのおじさんさん
>びゃくだんさん

ご提案ありがとうございます!
OM-Dシリーズはファインダーが魅力的ですが、形が真四角な方が好きなので、候補から外して考えてみたいですー
気持ちがPL7に傾いていて、もしファインダーが必要になったら購入を検討したいなぁと。
PL7の強力な手ぶれ補正に惹かれました。 
(夫の一眼が重いのと、技術がないだけともいえますが…笑)


>フェニックスの一輝さん
>ツバ二郎さん

本体に手ぶれ補正がついているのは良いですね!
気持ちがPL7に傾いてきました!
ボディのみをか買ってレンズを別に買うか、
レンズキットを買うかで迷ってますー(>_<)

書込番号:19815060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/24 12:36(1年以上前)

とりあえず、標準レンズはあった方が色々と便利だと思います(^-^)/

後は望遠レンズの使用頻度を考えてWレンズにするかどうかですね!?

私はGF7の望遠レンズ(35-100o)は ほぼ使ってません…(^^;;

書込番号:19815519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/04/24 12:50(1年以上前)

ちなみに、GF7の12‐32oでもE-PL7の14‐42oでも、望遠端でギリギリまで近寄ればかなりの接写ができますよ。1000円前後で購入できるクローズアップレンズを使えばさらに近寄れます。当面はレンズキットのレンズでしのぐという考え方もアリかと。

書込番号:19815556

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ45

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

いつもお世話になってます。
もうすぐ、桜が咲きますね☆そこでこのような写真を撮影してみたいのですが、どのようにして写真を撮影しているのでしょうか?
レンズは最初についているキットとオリンパスのフィッシュアイキャップです。
このような写真はこのレンズじゃなきゃ無理であればオススメを教えてください☆
お花の写真をよく撮りに旅行するので、このような花のアップの写真を撮りたいなと思ってます。
こんな素敵な写真は無理かもしれませんが…
あと、Yahoo!で検索した写真を載せました。無断で使用申し訳ないです

書込番号:19723666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/24 11:02(1年以上前)

マクロレンズを買いましょう
それもなるべく、F値の小さいマクロレンズ

書込番号:19723690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 11:04(1年以上前)

やっぱりマクロレンズなんですね☆
単焦点ではこれに近い写真は無理なんでしょうか?無知ですみません。なんとなく、調べてるとボケがだせるのかな?と思いました。

書込番号:19723701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2016/03/24 11:08(1年以上前)

一枚目の写真にはexifが残っていますね
キヤノンの KISS X5 で シグマの150mm f2,8のレンズですね
これに光芒を演出するクロスフィルターが付けられていると思います
 
レンズはこれかな
http://kakaku.com/item/K0000261737/

書込番号:19723708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 11:11(1年以上前)

写真見ただけですごいですね☆
それにしても、レンズ高いんですね…やっぱり綺麗な写真撮るにはお金がかかるんですね(泣)>ぽぽぽいさん

書込番号:19723714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2016/03/24 11:35(1年以上前)

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-16.htm

http://aska-sg.net/filter_tech/filter-tech-09.htm

ソフトフィルターは画像処理でも出来ますね
重箱の隅をつつくような拘りがなければフリーソフトのピカサ3で十分かなぁと…

撮影時はコントラスト低めがいいかも。

書込番号:19723760

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/24 11:35(1年以上前)

GF7なら普通に付くレンズで本格マクロなのはこのあたり。
クロスフィルターはカメラ内でクリエイティブコントロールのクロスフィルター効果を
使えば似たようなことはできます。

書込番号:19723761

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/24 11:38(1年以上前)

> ラッキー&まいちんさん、 こんにちわ♪ 

いまお持ちのレンズでも、それなりに工夫すれば出来るとおもいますよ〜 (*^_^*) 
なるべく望遠側の画角を使い、絞りは解放で そして撮影の方向を考えるんです、 

キットのダブルズームレンズで 望遠系のレンズは LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. 
と思われますが、間違いないでしょうか? このレンズのテレ側 100mmを使います、 テレマクロという手法です、

撮影モードは絞り優先モードで、F5.6 にセット、 
最短撮影距離が諸元表に出てないので分からないんですが、レンズ先端から 50cm程度なのかな?
被写体のお花にピントが合うぎりぎりまで近付きます、 

そして ここが肝心なところですが、バックのお花や風景がなるべく遠くなるように撮影する方向を考える、
つまり、撮りたいお花と背景の距離を出来るだけとるように考えるんです、

これで背景は ほとんど分からないくらいにボケてくれるはずです、
3枚目のように背景が一色になるくらいまでボケさせるには、キットレンズでは難しいかなとも思われ、
その場合は いわゆるマクロ系レンズの出番になってくるでしょうね (´・ω・`) 

それと、このカメラにはクリエイティブコントロールが付いてますね♪ 
「クロスフィルター」 とか 「ソフトフォーカス」 などもあるようですので試されるとよろしいかと、、 

撮り方を工夫すれば、あまりお金をかけなくてもご希望に近い写真は撮れるはずです♪ 
お勉強と実践、がんばってください〜 p(^O^)q   
                

書込番号:19723767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/03/24 11:43(1年以上前)

ソフト効果とかは撮影後カメラ内やPCで出来るので

費用を掛けずにup写真を撮るには今のレンズにクローズアップレンズ(フイルター)の追加が良いでしょう
呼び名はメーカーによった色々ありますが番手で言えばNo2かNo3あたりが良いでしょう
番手が大きい方が(No3の方が)近づいて(大きく)写せますが
No2は50cmより遠くが写せないNo3は33cmより遠くが写せません


書込番号:19723776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/24 11:44(1年以上前)

こんにちは。

1枚目のKiss X5+150oF2.8と同じだけの描写を求めるとかなりお金がかかりますが・・・
まず、今お持ちのキットレンズ12-32oでできることを試してみましょう。
もしダブルズームキットの望遠ズームをお持ちなら、そちらのほうがボカしやすいと思います。

○望遠側(32o)を使う  ○レンズの絞りを開放(F5.6)に設定する  ○被写体になるべく近づく  ○できるだけ被写体と背景とを離す

こちらの2枚目と3枚目はGF7と同じセンサーサイズのPEN+キットレンズの14-42oで撮ったものです。試し撮りなので、被写体がイマイチなのはご容赦を。発色と露出についてちょっとイメージされているものと違うかもしれませんが、撮影時の設定次第でいかようにも調整できると思います。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-942/

これで満足できないなら、開放F値が明るい単焦点レンズを検討されるのも良いでしょう。
なお、ボケの美しさという点ではマクロレンズにアドバンテージがあるのはたしかです。

書込番号:19723778

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/24 11:45(1年以上前)

マイクロフォーサーズのマクロってあまりないのですね。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
こんだけしかありませんでした。

わたしはもう少しよりたいときはクローズアップフィルターでごまかしてますが、意味合いが全く違います。
花のどアップを撮るならマクロレンズですね。

書込番号:19723780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/24 11:47(1年以上前)

>syuziicoさん

LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. の場合、
最短撮影距離は撮像面から 90cmなのであんまり近づけないんですよね。

>ラッキー&まいちんさん
syuziicoさんの書かれたやり方、試してみるといいと思いますよ。 望遠レンズせっかくついてきたのだから、使ってあげないとね。

そのやり方で満足いかない場合は、やはりマクロレンズですね。

書込番号:19723783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/24 12:04(1年以上前)

|ω・) マクロレンズ

書込番号:19723815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/03/24 12:12(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんにちは

やはりマクロレンズだと思いますが オリンパスでしたら M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro パナソニックでしたら LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8が良いように思います。

M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/60_28macro/index.html

LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm / F2.8
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_macro_elmarit_45/

書込番号:19723839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/24 12:29(1年以上前)

オススメのマクロレンズ
LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. H-ES045
http://s.kakaku.com/item/K0000055877/


サンプル…
http://s.kakaku.com/item/K0000055877/picture/
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/leica_dg_macro-elmarit_45mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-es045/order/popular/

書込番号:19723903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/24 12:40(1年以上前)

こんにちは。今お持ちの望遠レンズをF5.6でできるだけ花に近づいて(最短距離で90cm)、花から背景が離れていれば(2m以上は距離が欲しいかな)そこそこボケは出せると思いますが花は小さいのでなかなか難しいかなあ。

お望みのような写真はやっぱりマクロレンズがあると撮りやすいでしょうね。マクロであっても背景を選ぶことはとても重要ですけど。

書込番号:19723949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/24 12:43(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

1枚目〜OMズイコーマクロ90mmF2+MF-2を装着すると等倍の180mmになり、クリエイティブコントロールの「クロスフィルター」を使うと近い写りになるかと思います。

2枚目〜クリエイティブコントロールの「ソフトフォーカス」を使うと近い写りになるかと思います。

3枚目〜背景にピンクを置いている??

※OMズイコーマクロ90mmF2に関しては、中古で入手が必要です。

書込番号:19723963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/24 12:46(1年以上前)

中間リングを入手して
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-809433/dp/B007OQU39G
ダブルズームの望遠の方に中間リングを付けて撮影してみては?

1枚目の画像なんかは、マクロ帯域での撮影で無いようなので
背後にあるものが離れていれば似たような画が撮れると思いますよ。

書込番号:19723969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2016/03/24 12:55(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん 

【被写体選び】
淡い色のものだけで画面を構成する。

【照明】
主光源は逆光設定で、レフ板などでバックにも被写体にも十分に光をまわして極力明暗差を小さくし、プラス露出補正をかけます。
いわゆる、ハイキー設定です。

【機材】
1枚目はKenkoソフトクロスフィルター、2、3枚目はソフトフィルター使用でしょうか?
ソフトフィルターを使用している状況では、解像力は重要ではないので、等倍マクロレンズではなく、安価なクローズアップフィルターで十分でしょう。
ソフトフィルターとクローズアップフィルタを併用してケラレが生じる場合は、望遠側にズームすれば大丈夫でしょう。

書込番号:19723996

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/03/24 13:25(1年以上前)

リンク張り忘れた・・
GF7なら普通に付くレンズで本格マクロなのはこのあたり。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418169_K0000766326_K0000055877&pd_ctg=1050

hiroyanisさん書かれてるhttp://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec004=1&pdf_Spec103=34
の一番下のはAF不可の超望遠ミラーレンズです。初心者さんにはちと使いにくいかな。倍率も1:2で
他のマクロレンズの半分です。(とはいってもフルサイズ換算なら1:1相当なんですけどねw)

書込番号:19724057

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2016/03/24 13:31(1年以上前)

マクロレンズは高いようですが
それだけ性能が良いのです。
どれくらい?普通のレンズでは撮れないくらいw
1本持っていると、世界が変わります。
解放では限りなく緩やかに
絞れば高い解像感と鮮やかさ
普通のレンズとはレベルが違う事が一目で解ります
他社共通のマクロレンズの代表タムロンの90マクロがマイクロフォーサースに無いのは残念ですが
パナも良いマクロがあります
是非是非体験して下さい。
レンズが交換できる醍醐味がストレートに感じられると思います。

書込番号:19724077

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/24 13:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

 キズイセン

 河津ザクラ

ウマノアシガタ(キンポウゲ)

 ホトケノザ

> SakanaTarouさん

フォローありがとうございます♪ m4/3系はボディもレンズも持ってないもので f( ^ ^ )


> ラッキー&まいちんさん

ずいぶん前に撮ったものですが、ここまでボカすことが出来ますよ〜というサンプルを貼らせてもらいます、
他機種、他レンズなのはご容赦ください、 4枚目だけ マクロレンズを使ってます、(4/3の50mmマクロ) 
他の写真は 12-60mmの標準ズームのテレ端での撮影です、  テレマクロ、別名なんちゃってマクロ (笑) 
お散歩の際に撮ったもので 三脚は使用してません、 手持ち撮影、

RAW起こしの画像で、現像の際に リサイズしてます、 若干のトリミングをしてるものもあります、 
ピクチャーコントロールなどの処理や その他の手は加えてません ( ^ ^ ) 
撮り方を工夫すれば、この程度は撮ることが出来ますよ〜というサンプルとしてご理解いただければ幸いです♪ 
                               

書込番号:19724092

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/03/24 13:51(1年以上前)

なんかm4/3のマクロ出来が悪いと持って無い方々が言いたい放題ですね。
GF7は本体に手振れ付いてませんからパナソニックのレンズで選ぶ事になります。お値段とGF7に合う大きさのパナソニック30mmマクロがいいですよ。
マクロ側ではレンズの手振れは効きませんので絞り開放、SS上げて撮影してください

書込番号:19724126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/03/24 14:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ちょっと気になったのでさっき仕事をさぼってEOS Mと標準ズームレンズに+10のクローズアップレンズを装着して庭で手持ちで撮ってみました。季節がらあまり花はみあたりませんでした。機種違いですみません。
クリエイティブオートというモードでとりあえずボケは最大にしました。
とりあえずマクロ撮影の雰囲気は楽しめます。

急ぎばたらきですが、わたくしこういう撮影は日頃してないので腰を据えてもあまりかわりません。

ボケの美しさを求めるならマクロレンズです。
ちょっとお遊びならクローズアップレンズで楽しめます。
とりあえずボケます。

書込番号:19724187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 14:30(1年以上前)

>にこにこkameraさん
今は加工アプリとかありますもんね☆LUMIXにも花をふんわり撮るとかいう設定もあるので撮影しやすいです

書込番号:19724213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 14:32(1年以上前)

>AE84さん
クロスフィルター使ってみたんですが…キラキラしなさそうなところもキラキラしていたんですが、あれは元々キラキラの加工がされているだけなのでしょうか?

書込番号:19724223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/24 14:44(1年以上前)

当機種

クロスフィルター

>ラッキー&まいちんさん

お外は 、まだ雪が積もっているので、汚い部屋のブツ撮りです。

オリンパスのOMズイコー マクロ 90mm F2で撮影しています。
RAWの撮影ですと、クロスフィルターの効果は効かないようです。

書込番号:19724246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/24 15:24(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

1枚目ですが、
ケンコーの「R-パーシャル・クロススクリーン」のフィルター使っているぽいです。

案外、カメラのクリエイティブコントロールの「クロスフィルター」を使うと、光条がくどくなるかと思います。

書込番号:19724341

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/24 16:05(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん

抽象的な描写で、なかなか良いですね〜 (^ ▽ ^)  自分はこういう写りは好きです♪ 
レタッチソフトで弄れば 更にグンと良くなり、作品級のものになるかとおもいます〜 ( ^ー゜)b 
                

書込番号:19724431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 18:04(1年以上前)

当機種
当機種

>syuziicoさん
ありがとうございます☆さっそく試してみました!たしかに、距離を撮るのが難しいですね…桜ならこの方法で綺麗に撮れそうな気がします☆ただ、庭の花は距離を取るのが難しくぼかしたい背景を探すのが大変でした。
やはり、簡単なのはマクロレンズなんですかね?花の透けた感じとか写すのは…

下手くそな写真ですが載せました

書込番号:19724701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 18:05(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます☆フィルターなら安いのでまずはキラキラするタイプの購入を検討してます☆

書込番号:19724704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 18:07(1年以上前)

>gda_hisashiさん
間違えました!キラキラレンズについては違う人のアドバイスでした。
クローズアップできるものもあるんですね!初めて知りました!

書込番号:19724709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 18:42(1年以上前)

当機種
当機種

>みなとまちのおじさんさん
購入時アドバイスありがとうございました☆
さっそく、試してみました!
一枚目は32で撮りました。二枚目は望遠レンズで撮影しました。
やっぱり、近くの花をぼかしたい時は難しいですね…ある程度距離がないと。
同じ植木鉢の花一本を主役にして、後ろ側の花をぼかすのは難しいんですね。
単焦点はもっと花に近くで撮影できるのでしょうか?アップで撮りたくて…

書込番号:19724807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 18:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
素敵ですね☆でも…高いですね(泣)

書込番号:19724816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 18:47(1年以上前)

>☆ME☆さん
まさしく、求めてる写真です!しかし…高いんですね。本体より高いですが、レンズは一生物みたいですね☆

書込番号:19724824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 18:51(1年以上前)

>楽しくやろうよさん
ありがとうございます☆先ほど試しましたが、背景を選ぶのは難しいですね…みなさんの意見や実際撮影してみてマクロレンズが必要なんだろうなと思いました。
マクロレンズ高いですね(泣)もう少し慣れて、きちんと用語の意味など理解できてから購入しようかなと思います。

書込番号:19724837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 19:01(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます☆こんな便利なものがあるのですね☆安いし、軽そうで持ち運びもしやすそうですね!
マクロレンズは高いので無理ですが、こちらなら手が出せそうな…しかし、ピントが合いにくいみたいですね。レビューみて、初心者の私には理解できませんでしたが(笑)

書込番号:19724862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 19:04(1年以上前)

>へのKappaさん
ありがとうございます☆桜なら淡い色なんでできそうですね☆桜咲いたらこのアドバイスでチャレンジしてみます!ただ、レフ板はないですが…
クローズアップフィルターもみなさんオススメしてくれているので一度調べてみます!

書込番号:19724876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 19:08(1年以上前)

>AE84さん
ありがとうございます☆3万ならなんとかだせそうです!マクロレンズも色々あるんですね…迷います。安いフィルターやリングにするか思い切るか…

書込番号:19724889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 19:11(1年以上前)

>mastermさん
ますます迷いだしました!高くてもきちんとしたレンズを買うべきか…まだ、初心者なんで経験積むまではフィルターやリングで代用するか…

書込番号:19724900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 19:15(1年以上前)

>syuziicoさん
憧れの写真です!マクロレンズじゃなくてもそこまでバックをぼかせるんですか?さっき試しましたがどうしても主役にしたい花の後ろに花があるので結局ぼかせず、その先の壁がぼけてしまいます(泣)テレ端とはどういう方法なのですか?

書込番号:19724912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/24 19:28(1年以上前)

テレ端というのは、ズームレンズで最も望遠側のことです。12-32oなら32o側、35-100oなら100o側がテレ端になります。

そうですね、その条件下でこれ以上の描写を望むなら、やっぱりマクロレンズが一番近道のように思いますが。マクロレンズ以外の単焦点レンズでもボケることはボケますが、やっぱり近接撮影に特化して設計されているマクロレンズには敵わないのでは。

ところで、余計なお節介かもしれませんが、1枚目はISO3200、2枚目はISO1000で撮られていますが、もう少しISO感度を下げてもよろしいのでは。マイクロフォーサーズの場合、できればISO800以下で使われたほうが画質の劣化を防げますよ。

書込番号:19724959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 19:30(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます!この値段なら何とか頑張れそうです!手ぶれつきもありがたいですね。コンパクトなんで、あまり大きいのは微妙ですもんね。
ますます迷いだしました(笑)

書込番号:19724970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/24 23:00(1年以上前)

> ラッキー&まいちんさん 

ちょっと お尋ねしたいんですが、撮影モードは何で撮られてますでしょうか?  
ラッキー&まいちんさんが上げられたお写真 4枚のうち、3枚がシャッタースピード 1/80秒になってますよね、
そして、4枚とも ISO感度、露出補正が異常に高いように思われるんです、 
ひょっとしてなんですが、撮影モードがシャッタースピード優先(S)、もしくは何らかのオートモードになってませんか? 

一般的な撮り方なんですが、お花撮りで特定の被写体を強調し、背景をボカシたいときの撮影モードは 
絞り優先モード(A) で撮ることが多いようです、 そして 絞りを開き気味にして撮るみたいな・・・・・ 
それは、ボケのコントロールがしやすいからなんです、 

ボケをコントロールして 被写体のみを強調した写真を撮りたいとお考えでしたら、是非、絞り優先モード(A)
で撮られることをお勧めします、 

それと、ISO感度はあまり上げられない方が良い結果が出ます、 
高感度で撮られるときは、それしかもう手段がない、みたいな緊急のときに使うようにされた方がよいかと、、 
露出補正についても、特別な意図がないかぎり、1EV 以上の増減は控えられた方がよろしいです、 

とくに プラス側に大きく補正されると、当然のこととして画像全体が明るくなり ハイキー画質になります、 
ハイキーになると色の "深み" が失われ、単調な軽い画調になるようです、 
もちろん、そのような画調がお望みだったら それで良いのかと思いますが、、 


背景のボカシ方を体得するのに、良い方法があります ( ^ー゜)b 
フィギア(お人形)などを用意して、まず 最短距離ぎりぎりで撮ってみる、 
次に、お人形を 後ろに何も無い場所に移動して撮ってみる、このときもお人形を最短距離になるように d(-_^) 
同じことを、お家の中で場所を変えて続けてください、 

何十枚か撮ってるうちに、被写体と背景の関係で 背景のボケ方が変わってくるのが体得できると思います、 
感覚的に体得できたら 外に出て、いよいよ お花で試してみてください、 
ご自分が思う通りに撮れるようになってることに 気付くはずです ( ^ ^ )  
                        

書込番号:19725835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/03/24 23:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

マクロレンズの作例1

マクロレンズの作例2

マクロレンズの作例3

中間リングの作例

一応、マクロと比較した中間リングの作例を上げておきます。
システムが違いますので、参考になるかどうかは?ですが・・・

書込番号:19725914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/24 23:38(1年以上前)

>syuziicoさん
>みなとまちのおじさんさん
アドバイスありがとうございます☆いつも露出補正を高くして撮影してしまう癖があります(笑)実はここ数年露出補正とホワイトバランスしかいじることができなくて…顔や画面が明るいほうが好みで白飛びばかりしてました。結局背景の空は白くなる…
あと、カメラ用語集をきちんと体感して理解していないのでちんぷんかんぷんで…
iOSはどこでいじってしまったのか謎です…
最初のランの写真はMで撮っていたと思います。いじりまくり、何とか絞りをかえたような気がします。その時FやSSのバーがでてきてちんぷんかんぷんでなんとかFを設定しました。今いじりましたが、やはりiOSの設定がどこにあるか分からなかったので今一度取り扱い書読んでみます☆
明日仕事終わったら、またカメラいじってみます!

書込番号:19725980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2016/03/25 01:58(1年以上前)

> ラッキー&まいちんさん
 > いじりまくり、何とか絞りをかえたような気がします。

ご自分で気づかないまま、想定外の変な設定になってる場合もあります、 実は 自分もあります f( ^ ^ )  
そういうときの簡単な解決法 d(-_^) 

設定メニューのどこかに、『初期化する』 とか 『初期設定に戻す』 とかいう項目があるはずです、 
それで設定を初期化するのが、簡単で確実です♪ 

工場出荷時のデフォルト(←標準)に一発で戻るので、それで 一からご自分好みの設定をしなおせばよいのです、
間違って自分で分からないまま設定されてた項目も、探すことなく元に戻ると言うことです、 
お試しください ( ^ ^ ) 
                

書込番号:19726267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 05:38(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

アハハ〜、無断借用したから、写真削除されてるし〜。
罰が当たったようですね。

書込番号:19726376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/25 06:49(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
「iOS」じゃなくて「ISO」ですね。

おそらくISOオートになっていたんだと思いますよ。で、カメラが自動的にISOを選んでくれたんでしょう。

それからこのカメラはMモードでは露出補正できません(これは欠点なんですけど)が、撮られた写真のEXIFを見ると 露出補正してますので、実際に撮ったのはMモードではないでしょうね。

おそらくiAプラスか、A modeかP modeで撮ったのだろうと思います(それでいいです)。最初は無理にMモード使わないでいいです。
ISOが高くなっていることを指摘されましたが、夕方や室内なので、仕方ないと思います。

このカメラは小さくて手ブレしやすいので、A modeやP modeでは 速めのシャッタースピードをカメラが自動的に選択してくれます。それに伴ってISOが高くなります。
32mmの焦点距離(35mm換算64mm相当)なので1/80secは手持ちなら妥当なシャッタースピードだと思います。

書込番号:19726438

ナイスクチコミ!0


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2016/03/25 08:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1+マクロコンバージョンレンズ+45-175、100mm

GM1+マクロチューブ+12-32、32mm

GM1+マクロチューブ+12-32、18mm

EOSM+タムロン90マクロ

マクロコンバージョンレンズやマクロエクステンションチューブ使ってますが、
手振れ補正のないマクロレンズでの撮影よりずっと手軽で失敗も少なかったりします。
上の例ではGM1ではマクロコンバージョンレンズでもマクロエクステンションチューブでも手振れなしでしたが、4枚目のEOSMとタムロン90マクロでは、多めに撮っておけば1枚ぐらいは大丈夫かと思いましたが、全部手振れしてました( ;´Д`) 絞らないと被写界深度が狭くピントが前後にズレやすいので少し絞って撮りますがシャッタースピードが遅くなると手振れするのでこのはざまで何枚も撮ることになってそれでもうまくいかず結局三脚使って撮る羽目になったりすることがよくありました。

マクロエクステンションチューブは安いもの使ってます。
ピントの合う範囲が狭くなるけど慣れれば問題ないかなと。12-32では大きく取ろうとすると被写体との距離が近くなりますが、30mmマクロなど焦点距離の短いマクロレンズと同じ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JIL4TN6
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JL3L24U
http://www.amazon.co.jp/dp/B012VOV3CQ

書込番号:19726670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/25 08:56(1年以上前)

マクロレンズは普通のものを撮るときにも、写真はいい結果になりますので、一本持っておくと重宝します。
人物撮影にもいいですよ。

マクロレンズ意外にもマクロ撮影ってやり方はいろいろあるので、いろいろ試してみたらいいと思います。

中間リングもそうですし、クローズアップレンズもそうです。

そして、飛び道具としては、これ

リバースリングです。

じゃーん!


http://egami.blog.so-net.ne.jp/2010-01-13


レンズをカメラに反対につける道具です。

等倍のマクロレンズより大きく撮れる場合もあります。

嘘だと思うなら、レンズを外して逆さにして手で固定して撮影してみてください。

ピントはレンズ端から3〜5cmにしか合いませんので自分が動いてピントを合わせてください。

(^ ^)

クローズアップレンズが無難ですかね〜



書込番号:19726679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/03/25 09:16(1年以上前)

補足ですが

マクロレンズを使うと背景がぼけるのは、被写体までの距離が近くまで寄れるというのと、レンズがF2.8とか明るいというのがあります。

あと、中望遠と言われる焦点距離です。
マクロレンズで広角はありません。

背景をぼかしたい場合、普通に望遠レンズで絞りを開放で使うとボケます。

ただ、被写体が小さいと寄れないので、思った写真になりません。

その場合は、中間リングを使うと、寄れるようになります。

したがって、冒頭にアップされていた写真みたいに撮りたい場合、望遠レンズ+中間リングの組み合わせが
シグマの150mmにちかくなり、一番いいかも。

ちょっと週末、やってみます。




書込番号:19726719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 10:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノーマル

ソフトフォーカス

クロスフィルター

>みなとまちのおじさんさん
>AE84さん

>> ○望遠側(32o)を使う  ○レンズの絞りを開放(F5.6)に設定する  ○被写体になるべく近づく  ○できるだけ被写体と背景とを離す

下手くそなぶつ撮りになりますが、クリエイティブコントロールの例ですね。

三脚に載せ、MFでピントを調整しています。

クロスフィルターだとちょっとくどいかと思います。

書込番号:19726872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2016/03/25 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノーマル

ソフトフォーカス

クロスフィルター

>みなとまちのおじさんさん
>AE84さん

クリエイティブコントロールの例の続きです。

OMズイコーの28mm F2(35mm換算で56mm相当)のMFレンズで撮影しています。

絞りはF2の開放にしています。
ISO感度とシャッタースピードは、オートになるようです。

クリエイティブコントロールは、ちょっと扱いづらいかと思います。

書込番号:19727410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/25 18:08(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
あっ…本当ですね(泣)無断で載せたので削除されて当たり前ですからね…罰が当たりました。でも、ここのサイトはきちんと見てくれてるんだなと思いました。以後気をつけます。

書込番号:19727933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/26 01:25(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます☆自分がどのモードで撮ったか分からないなんて(泣)今までミラーレスカメラあったのにほとんどオートかシーンセレクトばかりだったので。
夕方や室内は暗くなるのですぐに補正かけちゃうくせが…

書込番号:19729161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/26 01:27(1年以上前)

>zorkicさん
ありがとうございます☆綺麗な写真ですね☆私もそんな写真が撮りないです。
安くすむんですね☆迷います…もし、マクロレンズを買うなら手ぶれ補正があるものじゃないとだめですね…

書込番号:19729164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/26 01:36(1年以上前)

>はるくんパバさん
ありがとうございます☆
今クローズアップレンズか中間リングで安く済ませるか、奮発してhttp://kakaku.com/item/K0000766326/のマクロレンズを購入するかです。
この値段ならなんとか手が出せます。
まず、みなさんのアドバイスをきちんと実践できるようにしなければならないと思ってますが頭の悪い私が1番使いやすいものがいいなと思ってます。
夢は花の雄しべや水滴など撮りたいなと…

書込番号:19729173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/26 02:21(1年以上前)

別機種

マクロです

作例1枚アップします。参考になりますでしょうか?

書込番号:19729217

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/26 02:22(1年以上前)

中間リング持ってますが、決して使い勝手良くないですよ。おすすめできません。

書込番号:19729219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/26 02:31(1年以上前)

使い心地と、写りを考えると素直にマクロレンズに行くのがいいと思います。
「お花の写真をよく撮りに旅行する」そうですから、予算があるなら行っちゃっていいと思いますよー。

書込番号:19729233

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/26 02:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

これは中間リングです

作例追加です

書込番号:19729241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/03/26 06:41(1年以上前)

私も予算的に何とかなるのなら、そして花を接写する機会が多いのなら素直にマクロレンズ購入をお勧めしたいですね。エクステンションチューブやクローズアップレンズはあくまで非常手段のように思います。

接写の場合は手ブレが心配になりますが、LUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. なら手ブレ補正が効きますし、開放F2.8ですから、キットズームの望遠端F5.6でISO3200というシーンならISO800で撮れますのでノイズ面でも有利ですし、ボケの美しさまで配慮して設計されていますから。

書込番号:19729373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/26 10:26(1年以上前)

>gngnさん
うわぁ☆めちゃ綺麗です!こんな写真が撮りたいんです!庭に花がよく咲くのでこんなに近くに見れたら最高です!
今マクロレンズに揺れてます

書込番号:19729783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/26 10:28(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ありがとうございます!花の写真撮るならやっぱりマクロレンズですかね☆ちなみに技術がないのですが簡単に撮れますか?買ったのに使いこなせなかったら(泣)

書込番号:19729791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/26 10:31(1年以上前)

>gngnさん
中間リングでもこんなに綺麗に撮れるんですか?中間リングのメリットは安いところですか?マクロレンズは高い分使いやすいのでしょうか?きっとgngnさんが上手だから綺麗に撮れるんですね☆

書込番号:19729798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/03/26 10:35(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます☆そのタイプなら問題ないですかね?色んなマクロレンズがあるので迷いますが値段と質を考えるなら皆さんがオススメしてくれたこのタイプでしょうか?
桜までに予約しないといけないですね☆その前にカメラを使いこなせないと…

書込番号:19729806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/03/26 20:09(1年以上前)

中間リングをつけるとピントの合う範囲が極端に狭くなってすごく使いにくいんです。超接写以外はピント合わなくなります。正直どうしてもマクロ撮影に使いたいマスターレンズがない限りは使う必要ないです。安いことは安いのですが、使い勝手の悪さが許容しづらいです。

素直にマクロレンズをおすすめします。

書込番号:19731100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/26 22:53(1年以上前)

>gngnさん
ありがとうございます!決心できました!マクロレンズ購入します!

書込番号:19731702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/03/28 20:35(1年以上前)

ご決断おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:19737514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/03/28 21:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>☆ME☆さん
>みなとまちのおじさんさん
>SakanaTarouさん
>syuziicoさん
アドバイス頂いた方々ありがとうございました☆
マクロレンズ購入しました!
今日届きました☆下手くそですが、これから色々と勉強していきます!マクロレンズがあると世界が変わりますね☆
今まで道端の雑草や空を見上げることが少なかったことに気づきました☆

書込番号:19737802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/03/29 04:56(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
マクロレンズ購入おめでとうございます。
桜に間に合いましたね!

書込番号:19738609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2016/03/29 13:34(1年以上前)

別機種

フィルム時代のマクロレンズとパナソニックGX7で

>ラッキー&まいちんさん
ご購入おめでとうございます!30mmのマクロにされたんですね。お互い花とマクロと撮影楽しみましょう♪
といっても私はフィルム時代のオートフォーカスのない古いマクロレンズで撮っていて、このレンズはこれから買おうと狙っていたのに先を越されてしまいました(笑)

それとこのレンズ、標準レンズに近いので普段撮りにも使えますし、キットレンズより若干明るめですから室内での普通の撮影にもいいと思いますよ(^^)

書込番号:19739434

ナイスクチコミ!0


hiroyanisさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:15件

2016/04/02 17:29(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
素晴らしい!
わたしは滅多にドアップ写真撮らないので手がでませんで、クローズアップレンズかエクステンションチューブで急場しのぎしてます。
マクロレンズを使ったほうがはるかにいいですね。。

書込番号:19751872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/13 01:07(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

お久しぶりです。ラッキー&まいちんさんのスレがあったので拝見したら、マクロレンズまでご購入され、しかも凄く上達されましたね!素晴らしい!!

ご購入になったのは、パナソニック30mmF2.8マクロと思いますが(ここの掲示板では写真をアップなさっても、パナソニック機だとレンズ名が表示されません。EXIFにはちゃんと記録されています)。

パナソニック30mmF2.8マクロにオススメのグッズがあります。ラバーフードです。以下の説明をご覧になって、買うか買わないかご検討下さい。買わなくても、大きく困る事はありません。便利グッズ位の位置付けでしょうか。

30mmマクロには純正レンズフードが用意されていません。最短撮影距離が105mm(等倍)と非常に短いためではないかと思われます。しかしレンズフードを装着していると、遮光性だけでなく、(撮影に夢中になったりして)被写体にレンズがぶつかる事態をある程度防ぐ保護性も兼ね備えています(レンズフードには一般的に遮光性だけでなく保護性もあります)。特にラバーフードだと縮めた状態でも保護性を発揮するので、安心です。

装着方法ですが、レンズに保護フィルターが装着されている場合は一旦外して下さい。まずラバーフードをレンズそのものに装着します。付け方はレンズフィルターと全く同じです。保護フィルター等のレンズフィルターは、ラバーフードにもネジが切ってあるのでこちらに装着します。実物を見れば分かりますが、蛇腹のようになっているので、延ばしたり縮めたり出来ます。ラバーフードの方がレンズの外径より大きいので、若干収納性が落ちますが、この装着方法なら常時付けっ放しで全く問題ありません。

私は、ネットでの評判から、UN(ユーエヌ)製を購入しました(青っぽく写っている写真がありますが、実際は黒です)。ただ1000円位値上がりしています。なので、価格優先なら、エツミ製になります。両社の評判はレビュー等をご参照下さい。

それから、付属の純正レンズキャップは使い難かったので、これまたUN製のレンズキャップを購入しました。外側だでなく内側でも摘まめるタイプです。安価なのに品質はバッチリの優れモノです。落下防止用の紐は多分不要です。ただ紐が付属するレンズキャップはでっぱりがある場合が殆どですが、UN製にはでっぱりがありません。レンズキャップはラバーフード以上に、買わなくてもいい商品ですが、合わせてご検討下さい。

【ラバーフード】
[UN(ユーエヌ)製]UN-5146
http://kakaku.com/item/K0000248998/
[エツミ製]
・Amazonオリジナル:626円←Amazonは一般会員だと注文金額2000円未満は送料(350円)発生。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00OH9FSI4/
・ヨドバシ(Amazonのオリジナル/通常品と同一):677円(ポイント10%付与)
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002490080/

【レンズキャップ】
[UN(ユーエヌ)製]UNX-9503
・ヨドバシ:251円(ポイント10%付与)←一番安いように思います。ラバーフードと合わせ注文と言うのは十分ありと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001332304/


★蛇足★
皆さんから、的確なアドバイスが多数寄せられているので、超ヘタッピな私の出番は全くないのですが、ちょっとだけ。

まず露出ですが、P(プログラム)をお使いになるといいかもしれません。Pは絞り、シャッター速度、ISO感度のバランスを見ながら、一番バランスが取れているであろう露出条件で撮影してくれます。なので、極端にシャッター速度が遅くなったりISO感度が上がったりの心配は少なくなります。Pでもシャッター速度が遅くなったりISO感度が上がったりする場合は、他のモードでも多分似たようなモノです。通常はPで撮影し、絞りやシャッター速度に拘りたい時だけ、AやSを使えばいいと思います。勿論慣れれば、どのモードでも破綻なく撮影出来るはずですが、初めから敢えて危ない橋を渡る必要はありません。兎に角、慣れる事が大切だと思います。露出補正に関しては、別スレで書いたように、背面モニターで再生画像で確認してもアテにならない事があります。なので、露出補正なしを基本にし、イメージと合わない時に露出補正をお使いになった方がいいと思います。これも慣れれば、露出補正をどんどんお使いになっても全く問題ないのですが、やはり初めは動き過ぎない方がいいと思います。オートブラケットは是非ご活用下さい。見直す習慣を付ければ、露出補正をもっとイメージ通りにお使いになれると思います。

30mmマクロですが、皆さんの素晴らしい作例を参考になさって是非どんどんご活用下さい。その際、被写体にかなり近付いた時は、何枚も撮影なさる事をオススメします。被写体に近付けば近付く程、フォーカスがシビアになるからです。早い話、数打てば式です。少なくとも、腕が全くない私は数打てば式に思いっ切り頼っています。あと、花だけでなく、身の周りのモノがマクロレンズで撮影すると、面白く撮れるので、色々なモノにレンズを向けて下さい。30mmマクロは、遠景の画質も良好なので、接写以外でも使ってみて下さい。

以下は、別スレに貼った超々ヘタッピな30mmマクロによる撮影例です。1枚目が(おしべにピントを合わせるべく)数打てば式、2、3枚目が有り触れたモノの面白さ、4枚目が(絞り開放の)遠景、です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19713359/ImageID=2452409/

書込番号:19783084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/04/20 20:07(1年以上前)

機種不明

>ミスター・スコップさん
お久しぶりです☆
アドバイスありがとうございます。
一度レンズフード検討してみます☆
最近はPをよく使用しています☆前違うモードで撮影したらよくなかったので…
でも、室内ではiOSが高くなっちゃいました…花などは最近上手く撮れましたが人物が綺麗に撮れないです。
今練習してます…バックの花を鮮やかにしたいのでビビッドにすると顔が黄色くなりますし…顔に合わせるとインパクトのない背景になって困ってます
よく、自撮りするので背景がよく入るレンズを探しているので。もし、質問で私を見かけたらアドバイスお願いします☆

書込番号:19804676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/21 00:28(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

アップなさった写真、素晴らし過ぎます!!もう全然全く私はお呼びではないですね。

> 今練習してます…バックの花を鮮やかにしたいのでビビッドにすると顔が黄色くなりますし…顔に合わせるとインパクトのない背景になって困ってます

色合いはホワイトバランスも関係して来ますが、私は故意にホワイトバランスをずらす時以外は、面倒なのでホワイトバランスはオートのまます。後で見直して気に入らなければ、レタッチで色合いを調整しています。なので、以下の方法はいつでもどこでも万能ではありませんが、上手く設定すればラッキー&まいちんさんのお好みに近付く可能性はあります。

「DMC-GF7W(活用ガイド)」のp.105はご覧になっていると思いますが、まずベースを「スタンダード」か「ナチュラル」にして下さい。以降の方法で片方が上手く行かなければ、もう片方で同じ事を試してみて下さい。

「スタンダード」or「ナチュラル」で、p.106にある項目を良く読みながら、数値を1単位で変えながら(調整後は必ず「決定」をタッチして下さい)、試し撮りをして下さい。試し撮りは実際に撮影なさる条件(屋外/室内、天候、光、被写体等々)になるべく近付けて下さい。ラッキー&まいちんさんのご希望を考えると、まず「彩度」を上げ、次に「コントラスト」を上げます。花の感じがご希望に近付いたら、色調を調整してみて下さい。この時、肌色が上手く出ない場合は、派手過ぎるなら「彩度」を、濃過ぎるなら「コントラスト」を中心に、「彩度」と「コントラスト」の両方を再調整して下さい。
「スタンダード」or「ナチュラル」では人肌が上手く出ない場合は「人物」をベースに同じ事を行って下さい。私の勘では「スタンダード」or「ナチュラル」を弄った方がラッキー&まいちんさんのご希望に近付くと予想していますが、予想に反し「人物」の方が近道の場合があり得ます。

それぞれの調整後に「決定」をタッチすれば調整は保存されますが、凄くお気に入りのフォトスタイルが出来た場合には「DISP」を押して「カスタム」に登録して下さい。それぞれのフォトスタイルでの調整後の「決定」ではすぐに上書きされますが、「カスタム」の場合は上書きするかどうかの確認メッセージが出るので、間違って上書きする事は殆どないと思います。他のフォトスタイルを使っていても、「カスタム」に変更するだけでお気に入りのフォトスタイルに戻せますから便利だと思います。勿論、「カスタム」をさらに調整して「カスタム」に上書きする事も可能です(イチイチ元のフォトスタイルから調整し直す必要はありません)。なお、調整画面(p.106)の時にはカスタムのベースがアイコン上に略号で表示されます(「スタンダード」なら「STD」だったと思います)が、通常の撮影時には単に「CUST」と表示されるだけなのでベースのフォトスタイルは分かり難かったと思います。

以上、ご参考になさって下さい。

それにしても、本当に素晴らしい写真を撮影なさっていますね。これからも楽しみながら頑張って下さい。

書込番号:19805542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/04/21 12:40(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

> 最近はPをよく使用しています☆前違うモードで撮影したらよくなかったので…
> でも、室内ではiOSが高くなっちゃいました

Pは、ISO感度をむやみに上げる訳ではありませんが、手持ちを前提にしているので、室内等の暗い場所ではISO感度は上がってしまいます。ISO感度を上げたくない場合は、「DMC-GF7W(活用ガイド)」のp.137の「ISO感度上限設定」でご自分の許容範囲上限のISO感度に設定して下さい。ただ当然ながらISO感度が上限になったらそれ以上ISO感度は上がらないので、カメラは適正露出にするために(絞りが既に開放F値なら)シャッター速度を遅くします。例えば上限設定OFFならISO6400に設定される明るさの場合、上限をISO800にしていたら、シャッター速度は3段分遅くなります。ISO6400で1/15秒だったとしたら、1/2秒になります。凄い方はこのシャッター速度でも手持ちでちゃんと撮るかもしれませんが(勿論、焦点距離に依存します)、普通なら三脚等を使う状況です。

ですので、私のオススメは、ISO感度上限はラッキー&まいちんさんの許容範囲より1〜2段高めにするか、手振れを極力防ぎたいならAUTOに設定しておき、三脚等での撮影が可能な場合のみ、ISO感度を具体的な数値で設定するか(ISO400等)、ISO感度上限をラッキー&まいちんさんの許容範囲に基づき設定するのがイイと思います。

ご参考まで。

PS.
iOSはAppleのOSの名称です(GoogleのAndroidと同様)。カメラで良く用いるのは、ISO感度です。なおISOは、「国際標準化機構(International Organization for Standardization)」の略です。ISOは、ISO番号(例:ISO14001)で表記される、非常に多くの分野の非常に多い国際規格を策定している国際(非政府)組織です。なので、カメラ仲間での会話ならISOだけで通じますが、一般的にはISO感度と「感度(*)」である事を限定する必要があります。

(*) 本来は写真フィルムの感度を指します。デジタルカメラに用いる際は、CIPA(カメラ映像機器工業会)の規定に準拠しています。

書込番号:19806519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/04/21 12:56(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ご丁寧な説明ありがとうございます☆一度彩度など色々いじったことはありましたが、よく分からず断念しました(泣)彩度、コントラストなど中学生美術レベルですがきちんと違いを実感できていないので勉強してみます!彩度は鮮やかさ、コントラストは強弱??のレベルで目で見て分かってないので、勘でいじるしかなかったんです…
ミスタースコップさんのアドバイスとガイドを使用していじてみます!

書込番号:19806576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PanasonicとNikonで迷っています

2016/04/15 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 suzuka30さん
クチコミ投稿数:9件

PanasonicのLUMIX GF7と、nikonの1 J5でどちらを購入するか迷っています。

元々OLYMPUSのEPL-1でミラーレスデビューをし、デジカメでは表現できないぼかしや、シャッタースピードを調整して滝や花火、夜景などを綺麗に撮れる楽しさを覚えました。

この度EPL-1が壊れてしまい、買い換えようと思い、今使っているものより小さくて軽いものを探したところGF7とJ5まで絞れました。

が、この2つで、どちらにするかの、決め手がなく迷っています。

カメラに詳しい方、ご教授頂けましたら幸いです。

撮りたいものは、室内は人やカフェでのランチから、屋外は景色や、花火など幅広く撮りたいです。背景を、ぼかして接写で撮るのが好きです。桜とかパンケーキとか。
スポーツなどの動きが速いものは撮りません。
今まで私が使っていたカメラにはない自撮り機能も使いたいです!
動画も時々撮ります。
OLYMPUSのアートモード(フィルター )をよく使っていました。

レンズのセットも迷っています。
標準レンズと、望遠か、単焦点か、どちらとセットにするか…
今のOLYMPUSは標準レンズのみでした。

単焦点だと綺麗にぼかせると店員さんに言われましたが、OLYMPUSの標準レンズでも十分綺麗にぼかして撮れていたと思います。
望遠もあれば便利くらいで、、そんなに使うところないのでしょうか?ディズニーシーの、海上パレードで、もっとミッキーをアップで写せたらなと思いましたが…
望遠も背景をぼかして撮るのに使えますか??

Nikonの方の標準レンズは、電源を入れると、レンズが自動で開きますが、レンズ小さくありませんか?LUMIXより、光を取り込みにくいのでしょうか?=室内や、暗いところでは使いにくい??

価格は気にしません。

乱文になってしまいましたが、
簡単にでも詳しくでも構いません、
皆様のご意見をお聞きしたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:19791211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/04/15 21:51(1年以上前)

マルチポスト(同一内容の投稿)は禁止項目♪(^皿^)

付属のF値が高いレンズより
G7XやRX100M4(M3)のがボケます

望遠レンズでもぼかせます

機材面だと
焦点距離の長いレンズ(望遠)
F値の低いレンズ

センサーが大きい方が同じ範囲を写すのに長い焦点距離が必要になるので
センサーが大きい方がボケます

GF = PL > J

書込番号:19791237

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2016/04/15 22:01(1年以上前)

E-PL1と同じセンサーサイズ(m4/3)のGF7の方が、良いと思います。(レンズにもよりますが、ボケ量はセンサーサイズの大きいGF7の方が有利です)

動画も撮られるとの事ですが、パナソニック(GF7)の方がAVCHDのファイル形式で録画出来るので、HDDレコーダーに直に落とす事が出来るので、後からの編集が楽です。

挙げられてる2択でしたらGF7の方がお勧めです。

書込番号:19791266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/04/15 22:03(1年以上前)

>元々OLYMPUSのEPL-1でミラーレスデビューをし

ということであれば、撮像素子の大きさが同じ
PanasonicのLUMIX GF7
の方がいいと思います。

あと、

掲示板 利用ルールには、下記のようなルールがあります。

同じ内容の書き込みを複数の場所に投稿すること(マルチポスト)は、
それぞれの書き込みに返信が分散してしまったり、
回答者がどちらのスレッドに返信すればいいのかわかりにくい状態になります。

特に、質問スレッドでは、一方のスレッドで問題が解決した場合、
そのことを知らないまま他方のスレッドに返信されている方に、
引き続き回答のための時間を割かせることになるなど、
他のお客様のご迷惑となりますのでマルチポストは禁止しています。

複数の製品について話題を投稿する場合は、
製品ごとの掲示板ではなく、
各カテゴリに設けてある「なんでも掲示板」をご利用ください。

http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR004

書込番号:19791273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/04/15 22:07(1年以上前)

GF7が良いと思います(^-^)/


LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-S
http://s.kakaku.com/item/K0000808291/
単焦点レンズも買えばボケもバッチリです(o^-')b !

書込番号:19791290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suzuka30さん
クチコミ投稿数:9件

2016/04/15 22:41(1年以上前)

>☆ME☆さん
>フェニックスの一輝さん
>ほら男爵さん
>逃げろレオン2さん

すいません!!
規約読まずに投稿していました!
こちらの投稿の方を閉めさせていただきます…。
皆様のご回答感謝いたします。
そして確認不足の私にご注意いただきありがとうございました。

圧倒的にPanasonic推しのご意見が多かったので、Nikonの掲示板で引き続き皆様のご意見をお聞きしてみようと思います。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:19791387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング