LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初花火撮影

2016/07/24 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いつもありがとうございます!花火初撮影しました!
しかし…三脚(ベルボン以前おすすめで購入したタイプ)の使い方がいまいち分からず…低くして、真上に向けたかったのにできず…結局同じアングル…中には高く上がる花火ありましたがそこまでにカメラを向けれませんでした(泣)三脚マスターしなきゃいけないと実感…どうすれば真上にできるのでしょうか?
あと、MでF8から12でSSはT初リモートでやったのでタイミング掴めず
最後らへんは、なんとか…
タイミング教えてください。
いっぱい開いて閉じるのがよくわかりませんでした
あと、青と金色は上手くできませんでした…色が薄いです(泣)なんでしょうか?
アドバイスお願いします☆
あと、皆さんの、写真はどの設定でどのタイミングで撮影したかも教えていただけると助かりましは

書込番号:20061873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2016/07/24 00:47(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

こんばんは。
初花火撮影との事ですが
良く撮れてると思いますよ。

花火…数回撮った事はあります。
タイミング…個人の好みもありますし難しいですね〜
沢山撮って慣れる、覚える、とにかく数多く撮る!
では駄目ですか?

アドバイスになってなくてごめんなさい。

書込番号:20061932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/24 03:25(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
なかなかよく撮れていると思いますよ。ピントも合っているし、綺麗です。

初めての場所だと、花火の大きさとか見当がつきにくいのでフレーミングが難しいんですよ。何回か撮れば どの花火の時は どのくらいの焦点距離で撮ればいいかわかってきます。また横位置で撮るべきか、縦位置で撮るべきかとかも。 (私は花火は少しはみ出ちゃっても それなりにいいと思ってますが。)

シャッターのスタートのタイミングなんですが、
早めでいいんです。
花火の芯をちゃんと写したいですから、地面から玉が打ちあがってそれが開き始めるまでの間にシャッターを開きます(よくわからないようなら、前の花火が終わったらもうシャッター開いちゃっていいと思います)。
そして花火が適当に開いたところでシャッターを閉じます。

で、これは液晶画面じゃなくて、実際の花火を直接目で見てタイミングを決める感じです。わかりますかね。液晶画面は撮った後に見て ちゃんと花火が撮れていること、フレーミングがOKなこと、を確認します。

スマートフォンからの操作だともしかしたらタイムラグが長めかもしれないので、それは何枚か撮ればわかるでしょうから、その辺は適当にちょっと早めに操作することになりますね、おそらく。(私の機種G7はケーブルレリースが使えるので、スマートフォンで操作したことないんです。)

色ですけど、必ずRAWでも撮って、後でホワイトバランスを調整しますよ。そうやらないと出ない色もあるんで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20017899/ImageID=2539332/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20017899/ImageID=2539333/
この二枚は全く同じ写真のホワイトバランスを変えています。ホワイトバランスを変えないと出ない色があるのがお分かりいただけますでしょうか?

書込番号:20062110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2016/07/24 05:43(1年以上前)

>虎819さん
ありがとうございます!慣れなんでしょうかね…最後は少し慣れましたが…これからは、大きな花火大会にいく予定で…綺麗な写真撮れたらいいなと思います。

書込番号:20062178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/07/24 05:50(1年以上前)

>SakanaTarouさん
いつもありがとうございます☆しばらく、このスレは解決しないで、来週再来週の花火アップしていきますのでアドバイスよろしくお願いします☆
開くのはシュルールと鳴った時、閉じるのがいつも遅いのか気がついたら消えてます(笑)しかも点みたいな花火がそうなってしまいます…
青が暗くなるんですが、写りにくい色なんでしょうか?
一応RAWを初めて設定しました!RAWといつものパターン同時記録にしたつもりでしたが…1枚しか撮影されていないような…
そのモードで撮るの初めてなんでいまいちわかりませんでした。

書込番号:20062183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/24 06:14(1年以上前)

「RAW+ファイン」に設定します。
そうしますと、
撮った画像はカメラで確認すると1枚しか見えませんが、
パソコンで確認すると、1枚につき2つのファイルができているのが確認できると思います。
ファイルの最後の文字が.JPEGなのがJPEG file,
.RW2なのがRAW fileです。

このRAW fileをSilkyPix(カメラについてきたと思います。)というソフトウェアで開きますと(Photoshopでもできますが)、RAW fileから いろいろなパラメーターを変えて新たなJPEG fileをいくつでも作ることができます。

ホワイトバランス変えられますし、明るさとか、シャープネスとかいろいろ変えられます。

青を強くすることもできると思います。

ーーーーー
花火のシャッターのタイミングは、上に書いた通りですが、
シュルシュルーと上がってくる間またはその前からシャッターを開く、
花火が開き終わる頃にシャッターを閉じる、
これが基本のパターン。(花火の芯と 開いた花が綺麗に入っていれば まあいいでしょう。)

でも複数の花火を入れたければ、もっと長く開いていてもいいんですよ。

いろいろ試してみるしかないと思います。
撮れた写真は、失敗作の方が多く、その中から比較的綺麗なのを拾ってくる感じになりますね。

書込番号:20062209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/07/24 07:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スターマイン

一輪

流星群

>ラッキー&まいちんさん
花火大会 見てる場所ですね

少し明るいときに場所取りできればいいですが

F11くらいで2−4秒くらい開けてみてください

花火までの距離わかりませんが

三脚は必要です、安定のいいとこで

ならたらきれいに撮れますよ
、流星群は遊んでみましたが

書込番号:20062291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2016/07/24 07:58(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

カメラが違いますが、色温度2500K

同じカットを色温度5000kで現像

お遊び(笑)

花火って、撮るだけなら簡単なんですが、綺麗にうまく撮ろうとすると、結構難しいです。

 有名な花火大会だと、PHOTOHITOやGANREFなどで探せば作例も出てくると思いますし、ネットで探せばブログ等に記事があるかもしれないので、そういうものを参考にいまーじを固めるのもありだと思います。

 また、現地では、いい撮影ポイントは早くからカメラマンが陣取っているので、そこで他の方の邪魔にならないように設置するのもありだと思います。そういう場所には何度も撮影に来てる方がいますので、いろいろと話を聞いて、参考にさせてもらってもいいと思います。
 
 写す際には、バルブで開けておいて、黒い紙などでレンズを覆って、これといったタイミングで露光させる方もいます。ま、私は面倒くさいのと、変にカメラの前で動き回って他の方の邪魔になってもいけないので、数秒から10〜20秒程度でひたすら連写してます。

 それで場合によっては場合によっては比較明合成で自分の好みにアレンジすることとも厭いません。

 色については、カメラのセンサーと人間の目ではやはり発色に違いがありますので、SakanaTarouさんもご指摘のようにRAWで撮って調整するしかないと思います。

書込番号:20062340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/07/24 08:56(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん おはようございます。

花火の撮影は場所取りと予測と偶然の傑作を目指してスポーツ写真同様数撮ることだと思います。

色に関してはRAW撮りで自宅パソコンにて色温度を変更してあなたの感じた色に作られるのが良いと思います。

花火の写真だけならば何処で撮っても同じような写真になるので、広角などでうまく周りの風景や夜景などとともに撮られるのも良いと思います。

書込番号:20062474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2016/07/24 10:04(1年以上前)

機種不明

閃光の明るさは絞りとISOです。基本は100のF8。
閃光の長さはシャッター速度。1/2。
切るタイミングは開花前。登っていく光や音をたよりにします。

書込番号:20062618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/24 10:08(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん
エンジョイ!

書込番号:20062628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/07/24 11:35(1年以上前)

書いただけでうまく説明出来るか難しいのですが、三脚にカメラを取り付ける向きを前後逆に取り付けて、上下のレバーが前に来るようにすると、カメラは真上まで回転出来ます。

書込番号:20062847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/07/24 11:59(1年以上前)

連投で申し訳ありません。
下記のブログ参考にして下さい。

http://www.yakei-navi.com/satsuei/5hanabi_02.html

書込番号:20062907

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2016/07/25 19:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ラッキー&まいちんさん はじめまして

花火、美しいですよね。

花火と花火の間の時間からシャッターを開け、火の粉が消えるあたりになったら閉じるようにしています。いえ、そうしたいと思っています(笑)。
できれば何も打ち上がっていない瞬間から、次の花火が開く前まで露光ということですね。

ですが私はタイミングをうまくつかめない事のほうがずっと多く、なかなか上手に撮れませんが、結果的にはだいたい2〜8秒くらいになっているようです。

F値とISO感度、そして構図は、実際に花火が上がってから最初の数枚の結果をカメラの液晶で見て調整してます。
だいたいF8〜11・ISO100〜400であることが多いですね。もちろんMモード・バルブ露光です。

ケーブルレリーズを使ってシャッターを切るわけですが、SakanaTarouさんもおっしゃっているようにファインダーや液晶は見ず、花火を肉眼で見ながら行ってます。

三脚立てて同じ構図でこれを何十枚も繰り返し、あとで良さそうなのを数枚選びPCで合成します。
色の調整もこのときに行います。

ネットには本当に美しい花火写真がたくさんありますが、多くはこうした合成ではないかと思っています。
田舎者ですので都会の見事な花火を知らず、もしかしたらまったく違う光景が存在するのかもしれませんが、少なくとも地元の小さな花火大会では、一発撮りであれほど美しい瞬間というのは残念ながらまずありえません。

この種の手法を嫌われる方もいらっしゃると思いますが、私個人としては、趣味ですから「自分が楽しめればそれがイチバン」というスタンスです(^_^)。

書込番号:20066360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2016/07/25 22:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ごちゃごちゃ

残念

ピントは無限に

タイミングがダメでしたね

>ラッキー&まいちんさん
昨晩あたりはかなりのところで、花火大会あったと思います

こちらは8月5日予定ですが、毎年雨で延びてます。

18000発、西日本最大規模で、ラストの20分くらいはどうしても真っ白になるくらいすごいんですよ

私は一発、写ってなければそれもいいし、パソコンでの合成はしません

フイルムのころから何十年も写してますから、最近の花火はきれいで

タイマーで上げてますから凝ってますね

楽しく写されてください

書込番号:20066786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/07/25 23:02(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
上を向きたいとのこと。

パーン棒(上下回転を操作する方…だったっかな)が三脚の足に干渉するんすよね?

足の又のところにあるネジを緩めるとカメラごと中心の棒が持ち上げられると思います。パーン棒が三脚に干渉しない10cmくらい持ち上げると少し上を向くようになると思いますよ。

もしくは、カメラを立てて使う機構を利用して、
クイックシュー(カメラの下に着けた板みたいなやつ)を90度回してつけてから三脚に固定して、カメラを回転させれば真上を向けるようになると思います。
バランスが悪くなりますので転倒の恐れがありますのでご注意ください。

花火で真上って必要カナ?


縦長写真にすると上下が広くなりますので、縦構えにするのも手です。

書込番号:20066970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2016/07/26 17:54(1年以上前)


 ラッキー&まいちん 様

 はじめてにしては、上出来ですよ。
 1発だけを撮ると寂しい感もあるので、多重露出での挑戦もしてみては如何でしょうか。また、裏技ですが、ズームレンズなら、ピントの合っているところから一気にズームアウトして暈すのも面白いですよ。

 私もここ何年か花火は撮っていないので感覚が鈍ってしまってますが、久しぶりに挑戦してみようかと思いました。




書込番号:20068533

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/26 18:57(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん こんばんは

三脚の使い方や シャッタースピードと光の線の長さなど 参考になりそうなサイト有りましたので 貼っておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/463967.html

書込番号:20068666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/08/03 23:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさま色々アドバイスありがとうございました!
場所がいまいちでしたが、タイミングは掴めてきました☆
三脚も使いこなせました☆

書込番号:20088973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/08/03 23:25(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん
おう。


書込番号:20088997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/08/04 08:10(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
三脚うまく使って頂いたようですね。良かったです。

書込番号:20089489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

iA+モードでのF値の変え方

2016/07/28 11:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:26件

GF7をこちらの皆様のアドバイスをもとに2ヶ月ほど前に購入しました。
おかげさまで、カメラライフを満喫しています。
使っているうちに、分からないことが出てきたので、ご質問させてください。

・主な使用目的は、室内外での子どもの撮影です。
・カメラ購入と同時に、LUMIX25mm1.7のレンズを購入し、主にそれを使い撮影しています。
・基本的にはiA+モードで撮影します。


iA+モードで撮影すると、いつもF値が1.7になります。子ども1人を、ボケを使用し撮りたいときはいいのですが、たまに数人で撮りたいときにそのまま撮ると、少しでも後ろにいる人はボケてうつってしまうのでF値を大きくして撮ろうと思うのですが…
iA+モードで撮影すると、WBや明るさはいじれるのですが、F値だけはどうやっても変えれません。
このような場合、やはりAやPモードに変えて、撮影するしかないのでしょうか?
できればiA+のまま、1人を撮ったり、数人を撮ったりしたいのですが、他にいい方法はありますか?

質問が分かりにくいと思いますがよろしくお願いします…>_<…



書込番号:20072837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/28 12:01(1年以上前)

そういう時は絞り優先オートモード(Aモード)ですよ。
簡単です。ただAモードにして、F値をいじるだけですので。

iA+ で室内だと、まず絞りは開放になってしまうと思います。

別の方法ですが、キットレンズを使えばiA+ で絞りが開放になっても複数の人にピントは合うと思います。

どうしてもiA+ で明るいレンズが使いたければ 15mmF1.7, などの広角よりのレンズを使うと(開放でも)被写界深度が深めになりますので、複数の人にピントが合うようになります。 その代わりあまりボケません。

書込番号:20072864

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/28 12:21(1年以上前)

まるかおちゃんさん こんにちは

iAモードは カメラが状況により絞り シャッタースピード ISO感度変えて撮影するモードですので 絞りを自分で決めたい場合 絞り優先モードでの撮影になると思います。

書込番号:20072890

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/07/28 13:54(1年以上前)

こんにちは。

絞り優先モード(Aモード)を練習してみてください。
iAで不満が出てきたということはカメラの操作にだいぶ慣れたと
いうことだと思います。ステップアップにちょうどいいタイミング
ではないでしょうか。
カメラをよく使ってる人はAモードの方が多いと思います。
それだけ自分の意思を反映しやすいモードだからだと思います。
AモードでもAFは顔認識とかにもできると思いますよ。

ただiAで絞りが開放(F1.7)になるというのは、カメラが
光が少ないと判断しているのかもしれません。
室内とかが多いですか?
それならAモードで絞り値を上げるとシャッター速度が
遅くなりすぎる可能性があります。そのあたりは注意が必要
かもしれません。
絞るほどシャッター速度は落ちるということは頭に入れて
いろいろ試してみてください。

書込番号:20073071

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/28 14:28(1年以上前)

iAモードでは、絞り優先は出来ません。

以前G3を使ったことがあるので。

書込番号:20073132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2016/07/28 15:47(1年以上前)

こんにちは♪

皆さんのアドバイスに有る通りなんですけど・・・

今一つ・・・最後のあがきで・・・(笑
「ボケコントロール」を使ってみては??(^^;;;  (説明書/活用ガイドP68)
↑これならiA(iA+)で、ボケ具合をコントロールできます。。。
ただし・・・どこまで絞り込まれるかは不明ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

この「ボケコントロール」機能も・・・「絞り」を動かしているようですので・・・トーぜんボケ無いように「絞り」を絞れば。。。
⇒シャッタースピードが遅くなる=ブレブレ写真になるリスクが増える。
⇒ブレブレ写真が怖くてISO感度を上げる=ノイジーな画像になる。。。orz
↑こー言う「アッチを立てれば」「コッチが立たず」の法則ですので・・・ご注意ください(^^;;;(^^;;;(^^;;;

フラッシュを焚いたり・・・1秒動くな!!と言って撮影したりする「工夫」が必要になります♪

ご参考まで♪

書込番号:20073274

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2016/07/28 18:39(1年以上前)

みなさん、アドバイスをありがとうございます!
やはりiA+モードで絞りをいじるよりも、Aモードで少し練習を重ねた方が良さそうですね!
Aモードだと、顔認識がうまく働かずピントが合いにくい感じがして、苦手だったのです…
また、ボケコントロールもiAモードには出るのですが、iA+モードにはないような…私の勉強不足かもしれません!
今実家に帰省しており手元に説明書がなく、確認できないので、また自宅に戻りましたら説明書も読んでみたいと思います(^_^)
実家で娘のイトコ達と写真を撮る機会が多く、なかなか上手く撮れないためお尋ねしました(^_^)ありがとうございました&#8252;

書込番号:20073568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/07/28 18:43(1年以上前)

追記

AモードでしたらISOはオートで上限3200くらいに設定してみてください。
シャッター速度が遅いとカメラが判断すれば、自動でISOが上昇し
ブレを防ぐようにしてくれます。(限界はありますが)

もしISO3200で画質に納得がいかなければ上限を1600にしてください。
ただしその分(1段)シャッター速度が遅くなります。

1段とは2倍(または1/2)です。
つまり例えばISO3200で1/60だったとすると、ISO1600だと1/30に遅くなります。

書込番号:20073579

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14934件Goodアンサー獲得:1429件

2016/07/28 19:18(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-GF7W_manualdl.html
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

スマホでしたらこの辺りから説明書がダウンロードできると思います(^^)

書込番号:20073659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/07/28 23:04(1年以上前)

>BAJA人さん
ご丁寧にありがとうございます(^o^)
説明書を読んでAモードで練習して、上手く撮れるように練習したいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:20074311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DMC-GF7W-SかオリンパスEPL-7で迷ってます

2016/07/25 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:2件

10年ぶりぐらいにカメラを購入します。
携帯のカメラでは物足りなくなってきたので、一デジを購入したいと思いました。

ずっとオリンパスEPL-7を狙ってたのですが、こちらのLUMIXの方が売り上げ1位だったので口コミで気になってます。
どちらがお勧めでしょうか。
全く知識がない初心者なのでアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:20065693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/25 13:08(1年以上前)

セロリサラダさん こんにちは

>こちらのLUMIXの方が売り上げ1位だったので口コミで気になってます。

今回の 売上1位の場合 性能だけではなく価格の安さも関係していると思うのですが 

今回の場合 EPL-7を狙っていたようですし 性能面からみても EPL-7でも問題ないと思いますので

最初に決めた通り EPL-7にした方が 後悔無い気がします。

書込番号:20065718

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/25 13:38(1年以上前)

どちらでもOK(^_^)/

私は こちらにしましたが…( ;´・ω・`)





何故なら、動画も撮るからです\(^o^)/

よく検討してくださいm(_ _)m

書込番号:20065760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/25 13:42(1年以上前)

>セロリサラダさん   こんにちは

オリ・パナは同じサイズのセンサーを使ってますが、軽量コンパクトの先鞭をつけたのはパナですね(差70g=30%軽い)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013476_J0000014570&pd_ctg=0049
それと、パナが優れてるところはWifi, 動画、内蔵フラッシュ、連写、ISO感度最高25600などですね。
手ぶれ補正はレンズにありますから、ご心配いらないかと。

書込番号:20065768

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2016/07/25 13:43(1年以上前)

動画と自撮りとお子さん撮るならGF7、女子カメラで撮影楽しむならEPL7だと思ってます。
機能はほぼ同じです、お値段もありますが、気に入った方を購入したほうがいいと思います。

書込番号:20065769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2016/07/25 14:07(1年以上前)

なんか、すっかり定番質問貸してますね・・・・・・!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013476/SortID=20052409/#tab

カメラとしての機能をできるだけ削らずに小型化した(PL7)か、今すぐ要らない機能は割り切って捨て小型軽量化に特化した(GF7)か、の違いです!

バウンス撮影や、ストロボのリモートコントロールや、ライブコンポジットでお手軽に花火撮りとか、そーゆーのも、のちのちで使ってみたい!?→PL7

動画は気軽に撮りたい!自撮りは気軽にしたい!拡張機能が必要ならカメラ買い替えます!パナ自慢の4kフォト等もいりません!軽くて安いのサイコー!!→GF7

書込番号:20065809

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/07/25 20:20(1年以上前)

実用的にはどっちもかわりません。
気に入ったほうを買えばいいと思います。
もし結論出ないなら小型軽量のgf7かな。

書込番号:20066451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2016/07/25 22:05(1年以上前)

自然な発色でアートフィルターも多くて楽しく!!
小型でレスポンスも良く自撮りはもちろん!!
動き物もよさそう!!
動画も得意!!
自分自身も欲しいのでGFおすすめ!!

書込番号:20066788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/25 22:21(1年以上前)

動画ならGF
オプション品を買わないならGF
付属のレンズで広くを撮りたいならGFかな

オプションで色々足すならPL
付属のレンズで遠くを拓大したいならPLのダブルズームキット
自撮りで上目使い風に撮るならPL

書込番号:20066853 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/26 01:11(1年以上前)

セロリサラダさん
さわってみたんかな?

書込番号:20067210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2016/07/26 07:16(1年以上前)

>どちらがお勧めでしょうか。

店頭で触ってみて、デザインの気に入った方とか
使いやすそうと思った方を購入するといいと思います。

なるべく小型軽量な方がいい場合は
GF7かなと思います。

書込番号:20067483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/26 08:11(1年以上前)

普通の人が取っ掛かり易いのがパナのカメラかも。
自分的にはパナのカメラは好きではないけど、何も調整しないで簡単に撮るには良いカメラかも。
オリンパスの方が細かく調整できるかな?

@動画撮影時のピントはパナの方がいいですね。
雲泥の差です。

カメラっていかに持ち運んで撮影するかですので、軽くて小さい方に越したことはないかな?

書込番号:20067571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2016/07/26 11:28(1年以上前)

皆さんと同意見(^^;

あとは、店頭で実物を手にとってみてのインスピレーションでしょうか。
指のひっかかり具合とか、手触りとか。

ただ、GFシリーズ、GMシリーズは販売終了、シリーズ終了の話も出てますから、今後は品薄、安値品の枯渇が出てくるかもしれません。
予算があるなら、GX7mk2という選択肢もあるかとは思いますが。

書込番号:20067893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2016/07/27 12:42(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
>エリズム^^さん
>フェニックスの一輝さん
>nightbearさん
>ほら男爵さん
>とうがらしの種さん
>沖縄に雪が降ったさん
>めぞん一撮さん
>しま89さん
>里いもさん

お返事みなさんありがとうございます。
どちらも、機能性は問題ないとのことですがやはり触ってみた感じをもう一度確かめにお店で見てみようと思います。目的が、旅行で使うという目的が主で将来的にも長く使っていくという点で考えて店でみてみます!

書込番号:20070479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/27 12:43(1年以上前)

セロリサラダさん
おう。


書込番号:20070481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 魔法babyさん
クチコミ投稿数:8件

現在GF7とGM5のボディに35-100mmのレンズと、25mmF1.7の2本のレンズを所持しています。(知り合いから譲っていただいた物で、12-32mmがありません)主に子供の撮影がメインですが、広角側のレンズが欲しく、現在下記の商品で迷っています。

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6
LUMIX G 14mm/F2.5
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0

室内での撮影も多く、25mmの単焦点と35-100mmがあるため12-60mmのズームはあまり必要にならないかなとも感じますが、12mmからという点に魅力を感じています。オリンパスの12mmですと価格がかなり高くなりますし…。

LUMIXの14mmと、ZUIKOの12mmの写りに差がほとんどないようであれば、14mmで決定かなと考えておりますが、皆さまでしたらどのレンズを追加されますか?他に上記以外の選択でオススメがある場合も教えてください。それを選択する理由も含めて、色々な方の意見を聞いてみたいです。よろしくお願いします。

書込番号:20057759

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/22 17:47(1年以上前)

こんにちは。

>LUMIXの14mmと、ZUIKOの12mmの写りに差がほとんどないようであれば
もとラボマン 2さんがおっしゃるとおりで、価格差がそれを物語っているように、14oF2.5はとにかくコンパクトを最重視で作られた普通の写りのレンズ、12oF2.0は描写に注力したレンズだと思います。

室内でのお子さん撮りということですが、じっとしているお子さんなら手ブレ補正が付いているLUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6ならISO感度を下げて(ノイズを抑えて)撮れますし、60o側を使えばそこそこボカすことができます。何といってもズームは便利ですし。

お子さんが動き回るということなら、いずれにせよシャッタースピードを上げないと被写体ブレしてしまうので手ブレ補正の有無はあまり関係なく、その点では12oF2.0の開放F値の明るさはとても魅力ですね。

ただ、普通の蛍光灯下だとシャッタースピードを上げると(1/100秒くらいが目安)フリッカーに悩まされるので、内蔵フラッシュを使うのが無難だとは思います。

書込番号:20057900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/22 18:04(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

GF7 + 7-14

GF7 + 7-14

GF7 + 7-14

GF7 + 7-14

価格やサイズを気にしないのであれば、パナ7-14mm/F4が面白いと思います\(^o^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
UMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014

私は2歳の娘を撮っていて、GF7のレンズキットを買いましたが12mmでは広角不足を感じてますf(^_^;

他にもGX8+14-140mmのレンズキットを持ってますが、すぐに7-14mmを買い足しました(^_^)/

・GF7 + 12-32mm
・GX8 + 7-14mm & 14-140mm

2台体制で使い分けてます(^-^ゞ




※ 他にもCanonのカメラも持ってますが…

書込番号:20057928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/22 18:21(1年以上前)

魔法babyさん


こんにちは
フルサイズ換算49o以下の画角のレンズがないのですね。
それでは、風景や何気ない日常を切り取る写真(スナップ)にはつらいでしょう。

GF7やGMシリーズに最も合う広角レンズはやはり、LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6ではないでしょうか。
ボディとの重量バランス、スタイルとも最もマッチします。
このレンズ、特に広角側の写りはシャープで優秀と感じています。
普通最初から付いてくるキットレンズなので、面白味は感じられないと思いますが、まずは無難な選択だと思います。

さらに上の写りを望まれるのであれば、
@LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7
AM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
をお勧めいたします。
@はGF7やGMシリーズにデザイン的にもマッチすると思います。写りも文句ないでしょう。
Aは現在所有していますが、手放せない魅力を感じる素晴らしいレンズです。その場の空気感を伝え、子供を周りの風景に落とし込むのに最高です。
LUMIX G 14mm/F2.5は軽量であることが最大の魅力ではないでしょうか。これはこれで魅力的ですね。
LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6は非常に新しいレンズで、よくわかりませんが、最新のノウハウが詰め込まれていそうなのと、レンズを交換の手間が省けそうというメリットがあり、これも魅力的ですね。

レンズ選びは、難しいですがその過程も私は楽しいと感じております。

書込番号:20057972

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 魔法babyさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/22 18:30(1年以上前)

>デジタル系さん
おぉ、超広角ですね。自撮りでも体全体が余裕で入りそう!
レンズがギョロっとしていて、ちょっと見た目が好きではないです。
今度、お店で実物を確認してみますね。

>もとラボマン 2さん
こんにちは!標準とあまり変わらない画質ですか。
このふたつでしたら少し無理をしてでも12mmの方が良さそうですね。
そういえばOLYMPUSとPanasonicで相性みたいなものはあったりするのでしょうか。

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは!手振れのある12-60mmのズームレンズも魅力的です。
そういえばもともとGF7に付いているキットの12-32mmと、こちらの12-60mmは、
レンズの長さが違いますが、写る焦点距離は同じと考えていいのでしょうか??

>☆ME☆さん
こんなに広角で撮れるんですね!
ここまで広角だと風景とか撮るのも楽しそうですね〜。

う〜ん、どれにしようか迷います♪

書込番号:20057987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/22 18:49(1年以上前)

>写る焦点距離は同じと考えていいのでしょうか??
12o側は全く同じですが、32oと60oでは全然違います。35‐100oをお持ちなので、お試しになってみられては?

なお、7−14oは私も持っていますが、超広角レンズというのは使いどころが難しいですよ。

書込番号:20058040

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/07/22 19:21(1年以上前)

魔法babyさん 返信ありがとうございます

>そういえばOLYMPUSとPanasonicで相性みたいなものはあったりするのでしょうか。

オリンパスのレンズをパナソニックのボディで使う場合 手振れ補正は効きませんが 自分はオリンパスの 9‐18o パナのボディ で使って 違和感ないですし 手振れ補正がないこともあまり気にならないです。

書込番号:20058127

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2016/07/22 19:51(1年以上前)

魔法babyさん、こんばんわ。
予算に余裕が有るなら記載されたレンズで一番好きな画角を選ぶのが一番。

他のレンズではオリンパスの12-50mmが今とても手頃になっています。
(7/22現在、実売12128円からです。)
http://kakaku.com/item/K0000323108/
ただパナソニックの殆どの機種では手ブレ補正は効きません(レンズ内に手ブレ補正機構がないので)、広角側なら無くてもそれ程変わらないかな。

程々にコンパクトで使いよいレンズはパナソニックの標準ズーム14-42mmですね。
特筆する事はありませんが沈胴式じゃないのが好きです…使う前に伸ばす手間が無い。
http://kakaku.com/item/K0000463250/
http://kakaku.com/item/K0000782658/

書込番号:20058212

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔法babyさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/22 19:55(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
わかりづらい文章ですみません。
広角側は同じ12mmですが、そもそもこの距離というのはどこから測った数値なのでしょうか?カメラ本体なのか、レンズの先からなのか…。カメラ本体が同じ位置で、レンズを替えて同じ焦点距離であれば、同じ画角で撮れるという認識でいいのでしょうか?変な質問ですみません…

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!そうなんですね、安心しました。GM5やGF7とOLYMPUSの12mmは似合いそうです。もう少し安ければ即買いなのですが…。迷います♪

書込番号:20058222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/22 20:50(1年以上前)

魔法babyさん

オススメは、上から順に、以下の通りです。

(1) パナソニック12-32mm。これがダントツでオススメです。他のレンズは、このレンズを使いこなしてからで十分です。
なお、オークションでのご購入に抵抗がなければ、新品(元々、ボディとのキットだったモノをレンズだけ出品)の相場は以下の通りです。ただし、オークションは自己責任でお願いします。

・オークション相場(「前月」等をクリックすると過去3ヵ月分閲覧可能)パナソニック12-32mm・新品
http://aucfan.com/search1/q-~a5d1a5caa5bda5cba5c3a5afa1a131322d33326d6da1a1bfb7c9ca/s-mix/?nq=~b5e920cac220c6b1c5f920c6b1b3ca20a5ada5c3a5c8

(2) パナソニック14-42mm(非パワーズーム)。(1)よりサイズは大きくなりますが、通常ルートで新品購入した場合には、(1)より安く購入出来ます。ただ、出来るだけ広く写った方が良ければ(1)にして下さい。

(3) オリンパス魚眼風レンズ。魚眼レンズは非常に面白く撮れます。遊べます。魚眼レンズは、本来、周りの景色が180度写りますが、このレンズは140度までしか写りません。ただ安いので玩具にはピッタリ。絞りはF8で固定(室内での撮影には向きません)、フォーカスは手動ですが、取扱説明書にある「C:パンフォーカス」に合わせれば殆どOKのはず。

(4) サムヤン7.5mm魚眼。本格的な魚眼レンズなので、80度写ります。絞り、フォーカスは手動ですが、その分、純正レンズよりはずっと安く、しかも写りは良好です。絞りはF5.6〜8に、フォーカスは無限遠よりやや手前に合わせれば、殆どOKのはず。
↓超ヘタッピな作例(4枚)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19713359/ImageID=2452398/

(5) パナソニック7-14mm。本格的な超広角レンズ。(1)か(2)をご購入後、もっと広角の世界に踏み込みたい時にご購入下さい。
↓超ヘタッピな作例(4枚)です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018322/SortID=19713359/ImageID=2452403/

(6) オリンパス12-50mm。今月になってから、非常に価格が下落しました。このレンズのいい所は、12mmから50mmまでカバーしている事と、簡易マクロが使える事です。しかし、デカイ上に、お持ちのボディでは手ブレ補正が使えないので、いくら安くても先程挙げた長所2点に惹かれない限り、(1)(2)の方がオススメです。

・上記レンズの比較表(色違いがある場合は、ブラック、シルバー/ホワイトの順)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586788_K0000586789_K0000782658_K0000463250_K0000617305_K0000617306_K0000330710_K0000330711_K0000027534_K0000323108_K0000323109

なお、焦点距離等に関しては、以下のページをご覧下さい。一通り、簡単に解説されています。
・Lens Knowledge
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

書込番号:20058370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2016/07/22 21:12(1年以上前)

機種不明

例 25oF1.7の最短撮影距離

>そもそもこの距離というのはどこから測った数値なのでしょうか?カメラ本体なのか、レンズの先からなのか…。

ありゃ、一部誤解をされているように思います。12oとか32oとレンズに表記されているのは「焦点距離(画角)」、つまりどれくらいの範囲を写し込めるかという数値です。センサーサイズが異なると同じ数値であっても画角は変わります。オリンパスのカメラ・レンズとパナソニックのカメラ・レンズは同じセンサーサイズですから同じ数値であれば画角は同じということになります。

「どこから測った」という場合は『最短撮影距離』、つまりカメラ内部のセンサー表面から被写体までどれくらい接近してもピントが合うかという場合に使います。

>カメラ本体が同じ位置で、レンズを替えて同じ焦点距離であれば、同じ画角で撮れるという認識でいいのでしょうか?

はい、その通りです。正しい認識です。

書込番号:20058455

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2016/07/22 21:13(1年以上前)

GF7やGM5のボディサイズとのバランスを考えてのオススメのレンズなら…

オススメ@
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S
http://s.kakaku.com/item/K0000586789/
キットレンズになっているだけに色々な意味で相性はバッチリだと思います!

オススメA
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-S
http://s.kakaku.com/item/K0000636771/
ライカの明るい単焦点レンズで評価も高いですし、比較的コンパクトです!

オススメB
LUMIX G 14mm/F2.5 II ASPH. H-H014A-S
http://s.kakaku.com/item/K0000700442/
画角も明るさも何となく中途半端な感じですが薄くて相性は良いと思います!

オススメC
LUMIX G FISHEYE 8mm/F3.5 H-F008
http://s.kakaku.com/item/K0000117406/
私もGF7用に欲しいと思っているレンズです!
魚眼なので独特な写りですが圧倒的な画角が魅力的です!

オススメD
LEICA DG SUMMILUX 12mm/F1.4 ASPH. H-X012
http://s.kakaku.com/item/K0000886203/
バランスは度外視でオススメです(^_^)/
騙されたと思って買ってみてください(^_^)/
メッチャ欲しい欲しい欲しい〜(>_<)

書込番号:20058460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/22 21:28(1年以上前)

スミマセン!!誤記訂正です。

【誤】(4) サムヤン7.5mm魚眼。本格的な魚眼レンズなので、「80」度写ります。
【正】(4) サムヤン7.5mm魚眼。本格的な魚眼レンズなので、「180」度写ります。

書込番号:20058507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/22 21:37(1年以上前)

度々スミマセン!!

先程、ご紹介した以下のページですが、一番上の大きな写真(女性が庭園の通路で自転車を持って立っています)のすぐ下に「FISHEYE 8」「7」「9」‥「300」(mm)のボタンがあります。これはレンズの焦点距離を表しているので、魔法babyさんのお持ちの「25」と、例えば(1)12-32mmの「12」、(2)14-42mmの「14」等を比較なさると、どの程度の範囲が移るか、大凡のイメージが伝わると思います。是非、お試し下さい。

・Lens Knowledge(パナソニックサイト)
http://panasonic.jp/dc/lens/knowledge/index.html

書込番号:20058536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2016/07/23 01:24(1年以上前)

PanasonicとOLYMPUSの相性…

僕が所有している機材では
E-M1とパナライカ25mm・E-M5llとパナ45-175mmでAFの挙動が不安定でしたね。
これは特別に問題になっているような事でもないみたいなので僕の個体の相性の問題だと思っています。
他のパナ機(GM1とGX8)ではそういった事が無いのでパナ機なら大丈夫かなぁ〜と楽観視しています(笑)

僕は4歳の息子をパナライカ15mm・25mm・オリ45mmで撮っていますが、せっかくのGM5とGF7なのでしたら12-32mmは1本用意しておいたほうが良いと思いますよ(*^^*)

書込番号:20059162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/23 04:09(1年以上前)

私もみなさんと同様に
「とりあえず12−32」ですね。

大きさがぴったりですし、写りも悪くありません。とりあえずこれでいいかー、という感じのレンズです。
なんだかんだ言って、一番よく使います。

室内での撮影が多いなら、明るい15mmF1.7がオススメですね。
これは写りは文句ないですね。 明るいレンズなので室内でもさほど感度を上げずに綺麗に撮れます。
使いやすい画角です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0は私は持っていないんですが、評判は悪くないですよ。欲しいレンズの一つですね。

書込番号:20059331

ナイスクチコミ!1


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2016/07/23 07:07(1年以上前)

個人的にはズームのほうが良いと思いますが、単焦点で大丈夫ならパナの15mmF1.7オススメです。
このレンズ、凄くいいですよ。

書込番号:20059480

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔法babyさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/23 10:19(1年以上前)

>クリコフ大佐さん
デザイン的にマッチするというのも重要ですよね。
15mmは画角的にも使いやすそうですし、現在の25mmではちょっと狭いのでとても欲しいです。
とりあえずお勧めいただいている12-32mmを購入してみて様子をみようと思います。ありがとうございました。

>みなとまちのおじさんさん
お恥ずかしい質問をしてしまい…ご丁寧にお答えいただいてありがとうございます。
おかげさまで理解できました!

>nakato932さん
OLYMPUSの12-50mmはズーム時の見た目が好きじゃないんですよね…
気に入っているボディなので、できれば見た目にもこだわりたいと思っています。
14-42mmも良さそうですね♪ありがとうございます。

書込番号:20059870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/23 10:28(1年以上前)

魔法babyさん
LUMIX G 14mm/F2.5

書込番号:20059906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法babyさん
クチコミ投稿数:8件

2016/07/23 10:34(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
一番のお勧めである12-32mmを購入することにします!
14-42mmも気になりますが、やはり少しでも広い方が良いので。ありがとうございます。

>☆ME☆さん
返信ありがとうございます、お勧めの12-32mmをとりあえず購入してみたいと思います。
15mmは、室内撮りで現在所持している25mmでは狭く感じているので、次に購入したいですね。
12mm F1.4は高いですね〜。そこまで出せるほどの余裕はないです。

>ぽん太くんパパさん
そういうこともあるのですね。やはり純正のレンズで揃えた方が後悔しなさそうです。
お勧めの12-32mmを購入し、

>SakanaTarouさん
そのとりあえずのレンズを購入して楽しみたいと思います!
キットに選ばれるだけあって、使いやすそうですね。楽しみです♪
また次は室内用に15mmを購入したいです。動き回る子供もいるので。

>gngnさん
現在の25mmでは狭く感じておりますので、とりあえず12-32mmを購入して余裕ができたら15mmもいっちゃいたいと思います。室内はもちろん、夜景なども期待できるのでしょうか♪楽しみです。

皆さま、たくさんの返信をありがとうございました!☆

書込番号:20059920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/23 16:16(1年以上前)

>魔法babyさん
>12-32mmを購入して余裕ができたら15mmもいっちゃいたいと思います。室内はもちろん、夜景なども期待できるのでしょうか♪楽しみです。
それがいいと思います。
私も最初12-32, 後で15mmF1.7追加しましたよ。

15mmF1.7、室内はもちろん、(手持ちの)夜景なども、、期待できます。
こんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20007955/ImageID=2545614/

もちろん三脚とか使うともっと綺麗に撮れますが。

書込番号:20060596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 花火や星空撮影について

2016/05/18 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

いつもお世話になってます☆マクロレンズや広角レンズも購入しカメラが趣味になってきてます(笑)
しかし、花火撮るのにどうしたらいいのか分かりません…サイトなどで設定の方法は書いてありますが、私に合う三脚がわかりません。
三脚とリレーズ?がいるということが分かりました。
三脚でも種類がいっぱいで何を買えばいいのか全く分かりません。
三脚は軽いのがいいかなと思ってます。
あとは、できたら黒以外(笑)
私がよく撮るのはマクロレンズで部屋や屋外で雫の中の写真を撮ってます。
あとは、お花が多いです。
これからは、花火や星空もチャレンジできたらいいなと思ってます。
あと、リレーズがよく使い方が分かりません。シャッター押す時にブレないようにするものとしか認識していないのですが…LUMIXのアプリと携帯を使えばいらないんじゃないかと一瞬思ったのですが…
どのリレーズを買えばよいのか分かりません
いつも申し訳ありませんがアドバイスやこの三脚よいよというのがあれば教えてください。
予算は1万前後です。

書込番号:19885927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/19 17:51(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

>軽いのは運ぶのにいいけど、不安定…

自分は 脚部180度回転収納ができない前のタイプのC-4iを G6などマイクロフォーサーズに使っていますが 望遠ズームだと少し不安にはなりますが 標準ズームでしたら 問題なく使えますし 強度的にも強いほうで コストパフォーマンス高い三脚だと思いますよ。

書込番号:19888478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2016/05/19 18:08(1年以上前)

三脚を安定させる為にストーンバッグをぶら下げるって手もあります。
要は三脚の3本足の間に重石をぶら下げて安定させようって事です。

・・・重しがぶら下がらないほど華奢だと話になりませんが。

専用のストーンバッグも売ってますが、別にゴミ袋でも3本の足にくくりつけて、そこに重石(石である必然性も無いです)乗せれば事は足ります。

花火だと露光時間も短いのでさほど気にならないと思いますが、星の場合は長時間露光しますし対象が小さな点なので、ぶれると悲惨な画になります。

書込番号:19888508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 10:00(1年以上前)

>にっこりと!さん
ありがとうございます☆綺麗な花火ですね☆
アドバイス通りに花火の時やってみます☆
ベルボンがよさそうですね☆
ヨドバシ近くにないんです…Joshinで見ましたが種類が少なかったです(泣)

書込番号:19890134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 10:02(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます☆
ぶら下げて使用してみようと思います!
そこそこ強度があるものを購入しようと思います!

書込番号:19890139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 10:11(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>みなとまちのおじさんさん
>フェニックスの一輝さん
>もとラボマン 2さん
>TideBreeze.さん
ありがとうございます☆
初めは500gのを買おうとしてましたがやめました(笑)
カメラ女子がよく購入するミーナという店でこんな三脚がありました!
色が可愛いのと、おしゃれな袋がついてます(笑)
ただ、可愛さだけで判断してはだめかなと思います…
三脚的にはどうでしょうか?
同じ種類で安いのがあれば三脚は別で購入し、袋は別で注文しようかなとも思います

書込番号:19890147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 10:15(1年以上前)

機種不明

写真貼り忘れました!
袋が5000円の定価のものがセットになっています。
13000円します!
それなら、袋なしで1万ぐらいの三脚購入したほうがよいでしょうか?

書込番号:19890151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/20 10:35(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ご購入候補の商品は、確かに可愛いですね!

ただ脚径20mm・4段だと、かなり頼りない三脚になってしまうと思います。同じシリーズの三脚はAmazonでは評判がいいのですが、脚径20mmのレビューは1つもなく、レビューはいずれも脚径23mm以上です(投稿者名の下に「色名: ブラック スタイル名: 4段 サイズ名: 脚径:29mm」等とありますので、そこでサイズや段数をご確認下さい)。

可愛さを優先させるか、機能を優先させるか、ですね。ユニクロのオンラインショップの感想を見ていると、男性用を女性が購入なさっているケースがあります。可愛い色がないと嘆きつつも、女性用より機能面で優れていたので男性用を選ばれたようです。似たモノを感じました。

・同じシリーズの脚径23mm
(Amazon:レビューには脚径が異なる同シリーズが全て掲載されています)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AIG0SG2/
(価格.com)
http://kakaku.com/item/K0000419689/

書込番号:19890175

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/05/20 10:38(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん 返信ありがとうございます

この三脚だけでしたら 下のサイトでは 三脚のみ 販売価格(税込): 9,400 円 となっていますので 袋込みでの価格 悩みますね

でも 三脚自体の定価でしたら 税抜きで¥15,700するので 2点セットもいいかもしれません。

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=11285

書込番号:19890183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/20 12:54(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

Velbon Sherpa 445II 脚径23mm・4段だと、 三脚そのものの重量が1530gもあるので、脚径がなるべく太く、本体の軽い三脚を探してみました。何れも一眼レフだと厳しいように思いますが、GF7なら大丈夫だと思います。商品によって出来る事が異なりますので、メーカー商品ページ、価格.com及びAmazonのレビュー等を良くお読み下さい。特にVelbon ULTRA 553miniは伸ばしても630mmまでです(相当、低い)。また段数が多い三脚では、前述の通り、径が細くなるパイプを縮めたままにしておいた方が安定しますので、なるべくそのようにお使い下さい。

・比較表(カラーバリエーションがある商品は全て?載せてあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665149_K0000665150_K0000665151_K0000752258_K0000703802_K0000756015_K0000703801_K0000703800_K0000325022

PS.
VANGUARD Nivelo 244BKはメーカー推奨の使い方ではありませんが、センターポールに傾きを持たせられるようです。「カメラ+レンズ」の重心を接地面に下した点が、三脚の接地点で囲まれる領域から外れると転倒してしまいますが、用心に用心を重ねて設定すると、面白いアングルで撮影出来るはずです。

書込番号:19890480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/20 15:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

↑のコメントの「PS.」に関する補足です。
「センターポールに傾きを持たせられる」の意味が良く分からないと思います。他製品になりますが、センターポールを傾けた例です。

・センターポールを傾けた例
http://image.biccamera.com/img/00000001508408_A02.jpg

私は同様機構の三脚を持っていて、以前は面白がって撮っていました。またまた超ヘタッピな写真ですが、センターポールを傾けて撮った写真をアップしておきます。テーブルフォトの場合、短い三脚等をテーブルの上に乗せて撮るのが一般的と思いますが、アップした例では三脚はテーブルの脇にあり、センターポールを傾けてテーブル上のモノを撮っています(1、2枚目)。また切り花でもアングルを工夫する事が出来ます(3、4枚目)。

セッティングに少々時間が掛かったりするので、屋外では殆ど使用していません。パナソニック30mmマクロは、手持ち撮影が超楽チンに出来るので、パナソニック30mmマクロでは(特に屋外では)無理に三脚を使う必要はないと思います。ただ、以前書いたように、手持ち撮影の場合は同じ構図で何枚も撮るべきと思います。

書込番号:19890754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/20 21:22(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

話がアッチに行ったりコッチに行ったりで、スミマセン!!

もう一度、Velbon Sherpaに戻ります。Velbon Sherpaに関するブログが2つあったので、ご紹介しておきます。

(1) 345(脚径20mm・4段、ラッキー&まいちんさんが候補になさっていた商品の旧型)と445II([19890175]でご紹介した脚径23mm・4段)との比較
http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-197.html

(2) 435([19890175]でご紹介した445IIと脚径は同じ23mmで3段の旧型)
http://pothi.blog.so-net.ne.jp/2013-05-22

書込番号:19891542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 23:28(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
いつも詳しい説明ありがとうございます☆
黒でおすすめのメルボン?にするか、カラー表のどれかにするか迷ってます…
やっぱり、メルボンがよいでしょうか?

書込番号:19891958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/20 23:33(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
素敵な写真ありがとうございます☆
そのように撮れるのですね…馬鹿な質問で申し訳ないですが、撮影角度は雲台で違うんですよね?

書込番号:19891975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:71件

2016/05/20 23:42(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん返信有り難うございます。

私のレスでちょっと問題点がありました。ゴメンナサイ。

> 多分、ゲーム機用やスマホ用のタッチペンでもいいと思います。

私が使っていた GF3 とラッキー&まいちんさんの GF7 ではタッチパネルの種類が違いまして。

GF3でタッチさせていた棒でG7の液晶(GF7と同じタイプのタッチパネル)をタッチさせたところ反応しませんでした。
これはマズイと今日、電気屋さんでスマホ用のタッチペンを購入して動作を確認しました。
先が柔らかいので少し反応が悪いような気がしますが。


タッチさせるタイミングですが、私は炸裂した際の光を写したくないので少し開いてから花火をタッチしてフォーカスさせて撮っています。
「ズームが足りない」の写真の登っている光の筋は次の玉の軌跡です。

書込番号:19892007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/21 00:43(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

レス、ありがとうございます。返信が遅くなり、申し訳ありません。

> 黒でおすすめのメルボン?にするか、カラー表のどれかにするか迷ってます…
> やっぱり、メルボンがよいでしょうか?

コストパフォーマンスも性能も良く、オススメなのは、

・Velbon(ベルボン) Sherpa 445II 脚径23mm・4段:7789円
http://kakaku.com/item/K0000419689/
(メーカーサイト)
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa445ii.html
(取扱説明書):パイプ径は23/20/17.2/14.4mm
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa445ii_manual.pdf

です。ただ、[19891542]に付けたブログによれば、一番下のポールを伸ばさずに使う(非常時のみ全て伸ばして使う)のであれば、ラッキー&まいちんさんが候補に挙げていた

・Velbon(ベルボン) Sherpa 345II 脚径20mm・4段:9817円(ピンクの場合。色はブラック、レッド、ブルー、ガンメタ、ピンクの全5色)
http://kakaku.com/item/K0000752253/
(メーカーサイト)
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa345iipink.html
(取扱説明書):パイプ径は20/17.2/14.4/11.6mm
http://www.velbon.com/jp/catalog/sherpa/sherpa345iipink_manual.pdf

でもいいように思います(345IIの3番目の脚径と445IIの4番目の脚径は全く同じです)。色だけでなく、重量的にもラッキー&まいちんさんに向いていると思います。ただコストパフォーマンスは少々悪く感じます。

manfrotto(マンフロット)はイタリアの一流メーカーであり、比較表に付けた製品の脚径なら問題ないようには思います。ただ、Velbon Sherpaのように開脚等は出来ないので、機能的には劣っています。

・manfrotto(マンフロット) Compact ライト三脚4段 フォトキット MKCOMPACTLT:5094円(レッドの場合。色はブラック、レッド、ホワイトの全3色)
http://kakaku.com/item/K0000665150/
(メーカーサイト):パイプ径は24.9/21.7/18.5/15.2mm
https://www.manfrotto.jp/compact-light-red
(取扱説明書)
https://cdn.manfrotto.com/media/catalog/product/manual/instruction_MKCOMPACTLT-BK_MKCOMPACTLT-WH_MKCOMPACTLT-RD_MKCOMPACTLT-PK.pdf

VANGUARD(バンガード)は、中国のメーカーですが、信頼性は高いように思います。ただ、ご紹介した製品は一番安いクラスなので、頑丈さ等が上記の製品と較べ、特に秀でてはいないように思われます。

> 馬鹿な質問で申し訳ないですが、撮影角度は雲台で違うんですよね?

センターポールの付け根の箇所に工夫があり、センターポールが上下約180度回転する構造になっています。雲台とはまた別の箇所です。
因みに、Velbon Sherpaは3Way雲台、manfrottoとVANGUARDは自由雲台です。

・VANGUARD(バンガード) Nivelo 244BK:11698円
http://kakaku.com/item/K0000325022/
(メーカーサイト)取扱説明書等は見付けられませんでした。このシリーズは世界展開していないか生産終了製品かもしれません。
http://www.vanguardworld.jp/photo_video_jp/nivelo-244bk.html

書込番号:19892137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/21 01:00(1年以上前)

追記です。

↑で取り上げた製品には、いずれもケースは付属します。なので、取り敢えずは付属ケースをお使いになって、どうしても可愛いケースでないと嫌だと言う場合に、別途ケースをご購入なさっては如何ですか?

因みに、「ミーナ」で扱っているmanfrottoの三脚は↑の雲台だけ異なる製品だと思います。Velbon Sherpa 345IIになさるなら、割高感はさらに増しますが、「ミーナ」でケース付きをご購入なさるのはあり??

書込番号:19892170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/21 08:41(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

度々、スミマセン。

[19892137]の最後で、「VANGUARD Nivelo 244BK」を取り上げましたが、こちらは候補かた外して下さい。VANGUARDの三脚の特徴の一つに、センターポールを傾けられる事があるのですが、やはりこの機能はメーカーが正式に搭載を案内している製品限定と考えるべきと思います。裏技的にNivelo 244BKでも、センターポールを傾けられるとのレビューがあったので、ついその気になってしまいましたが、やはりNivelo 244BKでこの機能は用いるべきでないと思います。

結局、オススメは、以下の順番で、

(1) Velbon(ベルボン) Sherpa 445II 脚径23mm・4段:7789円

(2) Velbon(ベルボン) Sherpa 345II 脚径20mm・4段:9817円(ピンクの場合。色はブラック、レッド、ブルー、ガンメタ、ピンクの全5色)

(3) manfrotto(マンフロット) Compact ライト三脚4段 フォトキット MKCOMPACTLT:5094円(レッドの場合。色はブラック、レッド、ホワイトの全3色)

です。(2)は前述の通り、一番下のパイプは(非常時以外は)伸ばさないようにして下さい。身長によっては低くて使い難い可能性があります。

書込番号:19892648

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/05/21 17:04(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しい説明ありがとうございます☆おかげで決心がつきました!
ベルボンの黒を購入しようと思います☆
説明書やサイトまでご親切に教えて頂きありがとうございます☆

書込番号:19893672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/05/21 19:09(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

大したコメントを差し上げられなかったのに、Goodアンサーに選んで頂き、恐縮です。

オススメした「Velbon Sherpa 445II」は、評判もいいので、良い選択だと思います。心配なのは、三脚そのものの重量ですが、ケースに入れ肩に掛ければ、案外大丈夫かな?と思ったり‥。

店頭に行かれても、「Velbon Sherpa 445II」が展示されている可能性はあまりないように思いますが、重量等の仕様が似ている三脚があれば、重量を予め実感頂けるかもしれません。

書込番号:19893922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/21 19:19(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

ポジ源蔵さんの以下の3枚目を拝見し、今度機会があったら、ピントを外して撮ってみようかな?と思いました。

・日本の夏、花火見せて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20054228/

タイミングを合わせるように、ソニーからメルマガに以下のページの紹介がありました。こっちは一段と難しそうなので、私だと、きっと箸にも棒にも掛からないように思います。

・ヒトの目では見られない美しさを残す。“福田式”で撮る花火。
http://www.sony.jp/otona/2016/201607/index.html

でも、ラッキー&まいちんさんは素晴らしいセンスをお持ちなので、私には全然無理でも、バッチリ撮れると思います。欲張り過ぎると良くないかもしれませんが、色々挑戦なさって下さい!!

書込番号:20055459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影

2016/07/07 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

手持ちのレンズです

川です☆

川への距離があったのでマクロレンズで撮りました☆

これらの写真でアドバイスがあればお願いします☆

いつもありがとうございます!三脚購入し、NDフィルターも購入して滝や川の写真を撮影できるようになりました☆
三脚も思ったより重たくないです☆
まだ、花火はチャレンジしていませんが前回のアドバイスを見て撮影する予定です!

今日は七夕!星空撮影したいな…と思ってます。ただ、近場では無理かもしれませんが…
空や場所も重要ですが、そもそも私の手持ちレンズで撮影できるのでしょうか?
画像載せておきます。
あと、お馬鹿な質問で恥ずかしいのですが肉眼で見えない星もレンズでは写すことはできるのでしょうか?

9月にグランドキャニオンとラスベガスにも行きます。
ラスベガスでネオンなど幻想的に撮りたいなと思ってます。
例えば、車のライトが線になる写真や光を丸く写したり…と。あと、おもしろい写真あれば教えてください☆
まだ、夜景はチャレンジしていないので必要な知識とグッズが揃えば近場で練習しようと思ってます☆
フィルターとか好きなんでおすすめあれば教えてください☆gf7にはキラキラ写真とか撮れるようになってますが、フィルターで撮るのと何が違うのか分かりません…

書込番号:20017899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/08 04:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

サムヤン7.5mm魚眼

サムヤン7.5mm魚眼

パナソニック7-14mm、インプレッシブアート

パナソニック14-45mm、インプレッシブアート

4つ目は、「魚眼とインプレッシブアートの活用」です。

書込番号:20020053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/08 05:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ

パナソニック30mmマクロ、トリミング

最後の5つ目は、「マクロの活用」です。

書込番号:20020054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/12 01:02(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

> gf7にはキラキラ写真とか撮れるようになってますが、フィルターで撮るのと何が違うのか分かりません…

レンズに装着するフィルターは、特殊な光学的効果が発揮されているように、光学特性を活かした細工等が施されています。例えば、キラキラ効果を得る光学フィルターでは、細かいクロス状の溝が多数形成されています。この細かいクロス状の溝により、光がクロス状に伸びる訳ですね。十字でなく、一字なら光は一方向のみに伸び、アスタリスク字ならもっと沢山の方向に光が伸びます。

・レンズフィルター初級講座(キラキラは第9回)
http://aska-sg.net/filter_tech/

一方、GF7のクリエイティブコントロールモード(取扱説明書p.99)では、ソフトウェアで、光学的効果を疑似的に再現しています。例えば、暗い画面の中に輝点があったら、クロス状の光をソフトウェアで付与し、あたかも光学フィルターで撮ったかのような感じに仕上げる訳です。

専用光学フィルターを揃える程はないなと思ったら、クリエイティブコントロールモードで楽しむ程度でOKと思います。レンズフィルター初級講座を見ると分かりますが、専用光学フィルターを使った方が様々なバリエーションを作り出す事が出来るので、表現の幅は拡がります。キラキラを例に取ると、キラキラを極めたいなら専用光学フィルター、遊び感覚でちょっと味付けしてみたいならクリエイティブコントロールモードがいいと思います。クリエイティブコントロールモードに物足りなくなったら、専用光学フィルターへ進むのが一番無難と思われます。ラスベガス等への出発から余裕を持って効果を確認し、専用光学フィルターを用いると判断なさったら、渡米前に十分に試し撮りして使いこなさるようになってから(自信をもって)出発出来るのが理想と思います。

【ご参考】
・夜の世界を幻想的に写し取る(←資料として最適かどうかは不明)
http://www.lomography.jp/magazine/218315-night-shooting

書込番号:20030872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/07/12 10:52(1年以上前)

>secondfloorさん
返信したつもりがしていなかったです(泣)申し訳ありません…
星空と出会ったら、肉眼で見れるならチャレンジしてみたいです☆もしかしたら、旅行先で見れるかもしれないですもんね☆
明るいレンズの単焦点については、星空以外にも使えるレンズな気がして欲しかったんです☆ただ、色んなレンズをここ最近買い足してるので迷ってます…だせて、3万かなと…
明るいレンズであれば室内に強いかな?とも思いますが手ぶれ補正がレンズについていないといけないと思うと…付属のレンズで代用したほうがいいのかな?と思ったりしてます。いまいち、まだレンズの適材適所を理解しきれてないところがあって(泣)
私なりに探したレンズはこれですがどうでしょうか?

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65

書込番号:20031438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/07/12 11:05(1年以上前)

>SakanaTarouさん
返信遅れて申し訳ありません(泣)
今日夢で一生懸命花火の撮影をしていても、タイミングが合わず全く撮れない夢見てました(笑)
記録に関しては、その方法でやってみようと思ってます☆

書込番号:20031460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/07/12 11:15(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
返信遅れて申し訳ありません(泣)返信してるつもりでした(笑)

蜂の写真すごくよいですね☆マクロで花をメインで写真撮影していると、蜂がやってきて撮影しようと思うのですがブレます…
花の写真のときはAモードで撮って、ピントもMFなんですが蜂も一緒に撮りたい場合はどうすればよいでしょうか?

フィルターの説明ありがとうございます!
話を聞いて納得しました☆

特にマクロ撮影はPOPが好きでその撮影をしているのですが、POPの鮮やかさを残してソフトフィルターで全体をふんわりしたいなと思っているのです。
私なりに考えたのが、
カスタムでPOPの色合いをつくり、効果をソフトフィルター風をカメラ側で付ける
POPで、フィルターを購入して撮影

今手元にカメラがないので、試せてないのですが試してみようかなと思ってます☆

書込番号:20031479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/07/12 11:41(1年以上前)

ラッキー&まいちんさんへ

> 私なりに探したレンズはこれですがどうでしょうか?
>
> http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=65

このリンクですと、パナソニック製の全てのレンズの一覧が出てきてしまい、ラッキー&まいちんさんが探されたレンズが分かりませんでした。

なのでもしよろしかったら、そのレンズの名前や型番を教えていただけますでしょうか?

書込番号:20031511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/07/12 13:24(1年以上前)

>secondfloorさん
貼り付けが間違ってしまいましたね(泣)いまいち貼り付けからわからなくて…申し訳ございません

型番はLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]です☆

書込番号:20031688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/12 15:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック45-175mm

パナソニック14-140mm

パナソニック30mmマクロ

パナソニック42.5mmF1.7

ラッキー&まいちんさん

レス、ありがとうございます。

> 蜂の写真すごくよいですね☆マクロで花をメインで写真撮影していると、蜂がやってきて撮影しようと思うのですがブレます…
花の写真のときはAモードで撮って、ピントもMFなんですが蜂も一緒に撮りたい場合はどうすればよいでしょうか?

訂正です。ここに写真をアップする際は、パナソニック機の場合、レンズ型番が抜けてしまうので、事前に必ずExif情報でレンズ型番等を確認しています。しかし、蜂の写真はトリミングした際にExif情報に欠落があり、(今見直したら)レンズ型番が抜けていました。
オリジナルのExif情報を見たら、30mmマクロでなく!、45-175mmの175mmで撮影していました。誤表記をしてしまい、申し訳ありません。一連の流れを見直したら、この書き込みにアップした1枚目のまま、レンズを交換しなかったようです。因みに、[20020046]の「ボケと圧縮感の活用」でも取り上げましたが、私は望遠レンズの持つ、この(遠近感が少なくなる)圧縮効果を利用して撮るのが好きです。この書き込みにアップした2枚目のような被写体が目に入ると、思わず撮ってしまいます。
蜂の写真に戻ると、花を撮っていたら、蜂がたまたまいたので、蜂主体に切り替えました。シャッター速度優先(この時は1/500)、AFC、連写で撮影しました。AFフレームは蜂が来そうな辺りにして、花で大体のフォーカス位置には合わせていたと思います。飛んでいる蜂を撮ろうと思ったのは生まれて初めて?で、最初は花から飛び立つ瞬間を撮ろうと思ったのですが、速過ぎて全然駄目(使用したG5は連写可能枚数が少なく、飛び立つ素振りがあってからシャッターを切っています)。なので、花に近付いた時を狙う事にしましたが、それでもかなり失敗しました。たまたま上手く撮れた写真をアップしましたが、虫の習性(今回なら蜂)を良く理解した上で撮影しないと、上手く撮るのは困難と感じました。あとは、忍耐力が絶対に必要ですね!

話は横道に逸れますが、私は被写体は身近な所にもあると思っています。ラッキー&まいちんさんには、5つの一連の[20020040]〜[20020054]の写真は、どれもこれも非常に退屈な写真ばかりだったと思います。ただ、例えば、

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20017899/ImageID=2539763/

は、この書き込みにアップした3枚目の塀の上側を撮っています。視点を変えると、(少なくとも私には)面白い被写体は見付かると思います。5つの一連の書き込みで超ヘタッピな写真を多数アップしたのは、被写体は、花、花火、星と言った定番ばかりではないのでは?と感じたからです。定番は定番で素晴らしい写真を撮られる方は沢山いらっしゃいますから、定番に凄く関心を持たれる事自体は極々自然な事だと思います。ただ、ラッキー&まいちんさんには、「定番→どんなレンズが必要?」と言う流れが強いように感じますが、今お持ちのレンズの魅力をご自分なりに引き出す方向も必要なのでは?とちょっと感じました。超ヘタッピなのに、生意気な事を申し上げ、ごめんなさい!!

> 型番はLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]です☆

上で書いた事と関連するのですが、星空を念頭に置かれるなら、20mmF1.7はいいかもしれません。AFは遅いものの、画質に関しては評価の高いパンケーキレンズです。パンケーキなので、手軽なスナップ写真が最も得意な分野ではないでしょうか?なので、スナップ写真主体にお考えなら、良い選択だと思います。
一方、星空を(取り敢えず)諦め(でもお手持ちのレンズで撮影不可能ではないと思います)、ボケを優先に考えるなら、42.5mmF1.7の方がずっといいと思います。開放F値は同じ1.7ですが、焦点距離の違いから、42.5mmF1.7の方が20mmF1.7より、ずっと簡単にボケを得る事が可能です。超ヘタッピな写真では説得力ゼロですが、以下の1、2枚目は42.5mmF1.7で撮影しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=20017899/#20020046

この書き込みにアップした4枚目も42.5mmF1.7での撮影です。

(続きます)

書込番号:20031940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/12 16:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

パナソニック25mmF1.7

パナソニック42.5mmF1.7

パナソニック25mmF1.7

パナソニック42.5mmF1.7

(続きです)

20mmF1.7と焦点距離の近い25mmF1.7と42.5mmF1.7とを撮り較べた事があります(アップした写真は2枚ずつペアで、それぞれ25mmF1.7、42.5mmF1.7の順に並べてあります)。撮り較べが主目的だったので、超ヘタッピの度合いが一層高まっている点には目を瞑って下さい(被写体の大きさが異なっていたりするので、撮り較べとしても失敗かもしれません)。この撮り較べから、ボケだけ考えるなら、42.5mmF1.7で決まり!と思っています。勿論、画角が異なるので、それぞれの適材適所はあると思っています!

書込番号:20031955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2016/07/12 17:03(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん、お返事ありがとうございます。

> 型番はLUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-K [ブラック]です☆

ラッキー&まいちんさんが探されたのは、パナソニックの20mm F1.7だったのですね。
このレンズの先代は、マイクロフォーサーズの初期からあって、マイクロフォーサーズの魅力を広めてきた、とても良いレンズだとは思いますが、室内で使うには若干画角が狭いようにも思います。
そこで前回は、スマホやコンデジと同じような画角で、普段使いで一番違和感がなさそうな15mm F1.7をオススメさせてもらいました。

ただラッキー&まいちんさんのお返事を読ませてもらいますと、今は機材購入が落ち着き、これから使いこなしていかれる時期のようにも思うのですが、それをまた機材購入をオススメして、逆戻りさせてしまうのも、どうかという感じにもなりました。
なので今はもう十分な機材をお持ちのようですので、その機材で撮れるところまで撮ってみてはどうでしょうか。

書込番号:20032063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/12 20:57(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

> 車のライトが線になる写真や光を丸く写したり…

GF7だと、(私が見落としていなければ)バルブ撮影が出来ません。シャッター速度は最大30秒です。従って、花火や車のテールライトを長く撮る時は、シャッターを開きたいタイミングで、スマートフォンからボタンを押せますが、シャッターを閉じたいタイミングが、シャッター速度で調整するしかないように思います。花火のご質問の時、うっかりしていました。ごめんなさい!!でも何とか、様になる写真はきっと撮れると思います。

星空の写真ですが、月が出ていなくて、天の川がはっきり見える環境なら、「ISO3200、F2.8、15秒」が目安みたいです。
一方、星の光跡の撮り方には、「短時間撮影+連続撮影+比較明合成(*)」があるようです。撮影例では、「ISO800、F2.8、20秒」×129枚(45分相当)とありました。

なので、バルブ撮影が出来なくても、結構、何とかなりそうです。シャッター速度の秒数を決める所が一つのポイントですね!

(*) Kikuchi Magickの使い方
http://omfuji.jp/waiwai/mini_kouza/14nissyoku/15kkc.html

書込番号:20032557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/12 22:27(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

上でご紹介したソフトウェアの使い方に「比較明コンポジットはなぶらない」なる表現が出てきますが、「比較明コンポジットは弄らない」と言う意味だと思います。実際、この設定でOKです。

書込番号:20032886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/13 00:42(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
>GF7だと、(私が見落としていなければ)バルブ撮影が出来ません。

B(バルブ)の代わりにT(タイム)撮影ができるようになっているので大丈夫です。

バルブの場合は、シャッターボタンを押している間、露光しますが、
タイムはシャッターを一回押すと露光を開始し、もう一回押すと露光が終わります。

ですから、花火の時はT(タイム)を使うといいでしょう。
GF7はケーブルレリースが使えないので、花火の時はスマートフォンからWiFiで操作するといいでしょう。

書込番号:20033330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/13 01:04(1年以上前)

SakanaTarouさん

ご指摘、ありがとうございます。

ラッキー&まいちんさんの花火のご質問スレを見たら、自分でもそのように回答していました。相当にボケていますね。早くも健忘症!!先行きが超不安‥。

「・モード:マニュアル(取扱説明書p.80)
(シャッター速度:T(タイム)、ISO感度:200、F(絞り)値:16)」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014570/SortID=19885927/#19886584

書込番号:20033361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/07/13 16:56(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ありがとうございます☆たしかに、色んな被写体がありますよね☆どうしても、普段の生活にあるものに注目できず、みなが美しいと思うものにカメラを向けてしまいがちです。
もっと、カメラを片手に色んな被写体チャレンジしてみようと思います☆
明るいレンズと望遠は来年に持ち越して、今あるレンズで色々やってみようと思います☆

来週、再来週と花火なんで、またこのスレか違うスレで花火の写真アップしますのでアドバイスお願いします☆

みなさんが、ミクシィとかやっていると気軽に写真見てもらえるんですが☆

書込番号:20034758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2016/07/13 16:59(1年以上前)

>secondfloorさん
ありがとうございます☆
自分の見える範囲を写せるレンズいいですよね☆次購入の際候補にいれてみます!

また、花火の写真アップしますのでアドバイスよろしくお願いします☆

書込番号:20034761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/13 17:33(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

返信、ありがとうございます。

> もっと、カメラを片手に色んな被写体チャレンジしてみようと思います☆

是非、チャレンジして下さい!!ラッキー&まいちんさんなら、素晴らしい作品が撮れると思います!!

> みなさんが、ミクシィとかやっていると気軽に写真見てもらえるんですが☆

SNSの場合、綺麗とかカワイイとか面白いとかが重視されると思います。スレの頭に付けられた、ラッキー&まいちんさんの3枚の写真は「綺麗」と言う視点だけでも凄く高いレベルにあるので、一般的な方からの評価も高いと思います。しかし高評価の方でも、スローシャッターで撮った事に気付かないかもしれませんね。

5つの一連の[20020040]〜[20020054]の写真は、典型的な例ですが、写真的な面白さ(ラッキー&まいちんさんの3枚の写真なら、スローシャッターで水の流れを滑らかで美しく撮っている)に目が行かないと、SNSの一般的な方々からの共感は得にくいかも??

一方で、カメラ女子の方々の感性は本当に素晴らしく、こうした感性の持ち主の方々となら、話が盛り上がりっ放しかもしれませんね。

パナソニックは、プロの写真家を使わずに、自社のカメラを素晴らしい作品で上手く宣伝しています。ご存知かもしれませんが、以下を覗くと面白いかも??私は、ただ素晴らしいと思うだけで、自分の不能さを痛感させられますが‥。

・LUMIX CLUB PicMate(機種で選択すると、例えばGF7で撮影された写真を閲覧出来ます)
http://lumixclub.panasonic.net/smart/dc/

書込番号:20034825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5501件Goodアンサー獲得:349件

2016/07/18 03:15(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん

以下のサイトは、またに機材の撮影例を見る為に訪れる事がある程度で、頻繁には利用していません。ただ、キーワードで検索すると、ラッキー&まいちんさんのご参考になるかも?と思い、紹介させて頂きます。写真は私にはとても撮れないような素晴らしいモノばかりです。ただ、ちょっと作品っぽくし過ぎかな?とも感じます。以下では3つのキーワードでの検索結果を付けておきますが、役立ちそうなら、様々なキーワードで検索し、ご参考になりそうな写真を見付けて下さい。気に入った方がおられたら、その方の作品だけ閲覧する事も可能です(「ホーム > umetarouさんのページ > ポートフォリオ > 写真一覧」にある「写真一覧」をクリック)。なお、使用した機材や撮影条件に関しては、下の方にスクロールすると、右側に「作品情報(Exif)」がありますので、そこを良くご覧になって下さい。

・キーワード「スローシャッター」
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=

↑で引っ掛かった↓は、確かに時間軸から遊離したおじいさんがしっかり写し撮られています。
http://ganref.jp/m/umetarou/portfolios/photo_detail/b7ed2935366b885da71beeb5ce5ab705

・キーワード「鮮やか」
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E9%AE%AE%E3%82%84%E3%81%8B&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=

・キーワード「光」
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E5%85%89&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=

書込番号:20046675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2016/07/21 09:20(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
返事遅れて申し訳ありません。
このサイトいいですね☆携帯に登録しました☆夜車のライトでスローシャッターやってみましたが、田舎であまり車が通らなかったのでいまいちでした(笑)

書込番号:20054386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング