LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ぼかさずに撮るには?

2015/11/02 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 り3ままさん
クチコミ投稿数:4件

昨日子供と動物園に行ってGF7にオリンパスの25mm F1.8のレンズで
撮影をしたのですが
子供と後ろの動物が上手く撮れませんでした(/_;)
どちらかがぼけてしまうのです。
どのような設定で撮影すればどちらも
ボケずに撮影ができますか?

書込番号:19281730

ナイスクチコミ!0


返信する
MEさん
クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:13件

2015/11/02 18:34(1年以上前)

F値を大きくしましょう(^-^)/

書込番号:19281753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/11/02 18:40(1年以上前)

Aモード (絞り優先) にして、F5.6〜8に絞ります。
背景まで綺麗に合焦するとうるさくなりますので、程良い絞りとします。絞りを変えて撮ると良いです。

この場合に天候が悪いとシャッタ速度が落ちますので、
ISO上限を1600に上げておくと良いでしょう。若干荒れてきますけど。

お子さんと背景の距離は変えられませんから、多少立ち位置を引く手もありです。

書込番号:19281765

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2015/11/02 18:40(1年以上前)

絞りを絞る(F値を大きくする)
できるだけ子供さんから離れて撮る
できるなら動物と子供さんの距離が近づくような配置にする
それでもだめならWズームの短いほうで広角側で撮る

書込番号:19281766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/02 18:45(1年以上前)

活用ガイドはお持ちでしょうか?
77Pの「絞り/シャッタースピードを決めて撮る」を参照して、モードダイヤルをA(絞り優先)に設定、コントロールダイヤルを回して絞り値をF8.0あたりにしてみてください。

なお、絞り値を大きくするということは、それだけシャッタースピードが遅くなって手ブレや被写体ブレの危険性が増すのと、ISO感度が上がってノイズが増えるという負の副産物もありますのでご注意を。

書込番号:19281777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/11/02 18:49(1年以上前)

Wズームレンズで購入したなら、標準ズームで撮ってみたら。
レンズのF値が大きいので開放でもピントの合う範囲が前後に深くなります。
この際、被写界深度をキーワードにして学んでみてはどうかな。

暗い部屋や夜間ではまた別の対策が必要。

書込番号:19281790

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/11/02 18:53(1年以上前)

スマホでとるのが一番
このカメラはぼかしてこそ
絞り込めばパンフォーカスに近くなる

書込番号:19281800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/02 18:58(1年以上前)

り3ままさん

F値の値を"11"に設定して撮影しては如何でしょうか?

書込番号:19281816

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/11/02 18:58(1年以上前)

り3ままさん こんばんは

なるべく 動物により お子様から3mぐらい離れ 絞りをF8合によってはF11まで絞り撮影するのが良いと思います。

書込番号:19281817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/11/02 19:05(1年以上前)

http://amazing.x.fc2.com/works/boke/bokekeisan.html

この計算機で、距離を適当にいれて、計算してみてください
回折限界と被写界深度のバランスで、f値を設定します

使い方を間違えると、スマホに負けますよ

書込番号:19281847

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/02 19:18(1年以上前)

>どちらかがぼけてしまうのです。どのような設定で撮影すればどちらもボケずに撮影ができますか?

被写界深度を深くする設定にするといいと思います。

被写界深度を深くするには、

(1)焦点距離の短いレンズを使用する
(2)絞りを絞る

と、いいと思います。

例えば、(2)のみの場合ですと25mmF1.8の絞りをF11.0まで絞り
子供から2mの距離で撮影すると、子供の後ろ5.5mくらいまでの範囲にピントが合います。
動物がもっと後ろにいる場合は、被写界深度に入りませんが、ぼける量は減ると思います。

(2)のみでは完全に両方にピントが会わない場合もありますので、レンズを交換し12-32mmレンズで撮影すると
絞りはF4.0までしか絞らなくても、子供までの距離が2mで、子供にピントを合わせても、
子供の後ろは無限遠までピントが合うようになりますので、子供と動物の両方にピントが合います。

25mmF1.8はマイクロフォーサーズの中では背景をぼかしやすいレンズですので
背景までピントを合わせたい場合は、標準ズームを使うか、
単焦点レンズの写りが気に入っている場合は

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/

の購入を検討してもいいように思います。
このレンズの場合は、上と同じ条件で絞りをF6.5まで絞れば、子供と背景の両方にピントが合うようになります。

絞りの設定は、絞り優先モードにして撮影すると、自分の希望の絞りで撮影できます。



書込番号:19281884

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/11/02 19:37(1年以上前)

>り3ままさん
25mmF1.8の場合、しぼり開放(小さいF値)で使いますと、背景をぼかした写真が撮れるんですが、絞りをしぼります(F値を大きくする)と、背景までピントがあった写真が撮れます。
ですから、ご自分でF値をコントロールできる「絞り優先モード」でF値を指定してとってあげればいいのです。

また、被写体までの距離が近いと背景がボケやすくなりますので、お子様までのきょりを少し長めに撮るのも背景がボケないコツになります。

ーーーー
屋外、昼間に背景までピントのあった写真をとりたい場合、25mmF1.8を使うまでもなく、キットレンズ12-32mmF3.5-5.6のほうが使いやすいと思います。ズームもできますので。

一方、室内でぶれずに画質のいい写真を撮りたい時や、背景のボケた写真を撮りたいときは25mmF1.8がとても有利になりますよ。

http://panasonic.jp/dc/g_cafe/kihon/03/

書込番号:19281936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 り3ままさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/02 20:13(1年以上前)

皆様有り難うございました。
次回はFを8-11にして撮影してみようと思います!

書込番号:19282030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

GF7かGX7か、どちらがいいでしょうか?

2015/10/02 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

現在GF1を所持しています。

付属していたパンケーキレンズがとても気に入っているし、
45-175の望遠レンズも購入しました。

子供の撮影用に使用しているのですが、良く動くようになったのでGF1のAFの遅さが目立つようになり、
さすがに長期使用も気になるようになってきたので
同じマイクロフォーサーズレンズが使用できるパナソニック機が欲しいなぁと思っています。

価格コムもいつも拝見して、みなさまの知識とアドバイスを参考にさせていただいています。

そこで現在の最新機器であるGF7か、GX7か迷ってしまいました。

1、GF7・GX7どちらがお勧めか?

2、GF7・GX7ともに購入の際にはボディのみを検討しているのですが、
  レンズキットで購入したほうがいいと思いますか?

予算としては、新品を35,000円以内で購入できればと思っています。


以上の2点において、みなさまのお知恵とご意見を拝聴できればと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:19192010

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2015/10/02 09:28(1年以上前)

室内ならいいのですが、天気のよい野外での、液晶で見るのは辛いです。
その点、GX7はファインダーが付いているので、明るくても見やすいと思います。
http://panasonic.jp/dc/gx7/appearance.html
ここでの登録店だと、39,000円を切ってきたので、お手頃になってきました。
GX7がいいと思います。

書込番号:19192032

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/10/02 09:37(1年以上前)

>1、GF7・GX7どちらがお勧めか?

小型軽量を重視するのでしたらGF7
少しくらい大きくなっても、ファインダー内蔵やボディ内手ぶれ補正が必要な場合はGX7
といった感じになると思います。

また、GF7は小型化するために、高速側は電子シャッターのみだったり、ストロボ同調速度が1/50以下だったりします。
どちらかを選ぶとしたら、大きさが気にならないという事が前提で、GX7かなと思います。


>2、GF7・GX7ともに購入の際にはボディのみを検討しているのですが、

GF7にボディのみの販売形態はないようですが、ばらして売っているのを狙うという事でしょうか?

パンケーキレンズが気に入っているのでしたら、ボディのみでいいように思いますが

書込番号:19192049

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/02 09:39(1年以上前)

Mrs.Henleyさん こんにちは

GX7が良いと思いますが レンズの方は予算におさまるのでしたら レンズセットが良いと思います。

でも GX7生産自体は終了し 在庫のみですので 購入するのでしたら 早めに決断するのが良いと思いますよ。

書込番号:19192050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/02 09:42(1年以上前)

>Mrs.Henleyさん
>1、GF7・GX7どちらがお勧めか?
大きさ/重さが大丈夫だったら、GX7のほうがいいです。 ファインダーついてますし、メカシャッターでもシャッタースピードはやくできますし、外付けのストロボもつけられるし、非常にいいカメラです。
軽いカメラがよければGF7ですね。こちらは液晶が反転して自分撮りもできます。ファインダーがないのと、シャッタースピード1/500よりはやくすると電子シャッターしか選べないのが弱点ですね。

オートフォーカスはGX7もGF7も速いです。

>2、GF7・GX7ともに購入の際にはボディのみを検討しているのですが、レンズキットで購入したほうがいいと思いますか?
GF7はダブルレンズキットしか選べないと思いました。
GX7の場合はボディ単体で買えますので、それを選べばいいと思います。
ーーーーーーーーーーー
それからGF1のパンケーキレンズは20mmF1.7というレンズなのですが、これはオートフォーカス遅いです。
うつりはいいんですけどね。パナソニックのレンズの中でもっともオートフォーカス遅いです。
GF7につけてもGX7につけても遅いと思います。レンズ自体のしくみのせいなので。

ですから、レンズを替える、というのも一つの手ですよ。
オリンパス25mmF1.8, 17mmF1.8,
パナソニックの15mmF1.7
これからでるパナソニックの25mmF1.7,
のどれかを追加するといいかも知れません。

私は20mmF1.7をもっていますが、あまりにも遅いので、パナソニックの15mmF1.7を追加購入し、満足しています。

書込番号:19192058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/10/02 10:05(1年以上前)

GF1と20mmF1.7を持っています。

>GF1のAFの遅さが目立つようになり
これはGF1だけの責任ではないように思います。20mmF1.7(パンケーキレンズ)はAFが速いとはお世辞にも言えないレンズなので、最新のボディに更新しても満足いくかどうか・・・ もし機会があれば、量販店でGX7レンズキット(20mmF1.7が付いています)をお手にとって確認されてみては?

センサーの世代がGF7のほうが新しいので高感度性能はアップしているでしょうし、液晶がチルトするので自分撮りが簡単にできます。お子さんとのツーショットも楽しいかも。

ただ、やはりGX7のファインダーは魅力的ですし、GF7で20mmF1.7を絞り開放で使う場合、屋外だとシャッタースピードがすぐに1/1000秒を超えてしまいます。GF7は1/500秒を超えるとメカシャッターから電子シャッターに切り替わるようですが、その場合、動きが速い被写体だと像がゆがんでしまう懸念があります。

その点、GX7は1/8000秒までメカシャッターが使えるので大丈夫かと思います。また、20mmF1.7を使う場合、GX7だとボディ内手ブレ補正があるので安心できるように思うのですが。

レンズキットかボディかですが、20mmF1.7と45-175mmだけで問題ないのならボディのみの購入でよろしいかと。ただ、個人的には標準ズームレンズがあったほうが何かと便利だと思うのですが。

いずれにしても、GF7であってもGX7であっても、新品ボディを35000円以内でというのはちょっと厳しいような・・・

書込番号:19192114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/10/02 10:06(1年以上前)

GF7はWレンズキットのみの設定です(^-^)/ 

って事で、GX7をオススメします(^o^ゞ

書込番号:19192115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2015/10/02 11:09(1年以上前)

こんにちは。

子供撮りでパナ機を使い始めて4年半くらいになります。
私の場合は20mm F1.7とG2を使っていました。(今でも使っています。)
20mmは確かにパナソニックのレンズの中で最もAFが遅いです。
でも、最新のパナソニックのボディに装着すると、GF1やG2の頃に比べると、見違えるように速くなります。
他の方がおススメしているように、AFの速いレンズに変えるというのも良いですが、

@GF1     と   他のAFの速いレンズ
AGX7かGF7 と   20mm F1.7

では正直いってAFの速度はあまり変わらないと思います。
ボディを更新すると、AF速度の改善(20mmだけでなく、45−175mmも)と、高感度画質の向上、など得られるものが大きいです。
もちろん新しいレンズを購入すると描写の違いを楽しめますし、喜びがありますけど。
ミラーレス最初期のGF1からだとボディ側の進化は凄いですよ。

もしボディを更新するなら、大きさが問題ないのであれば断然GX7だと思います。
45−175mmを使う場合には、やはりファインダー欲しくなるでしょうし。
ただ、ご予算がけっこうギリギリ?ではないでしょうか。

書込番号:19192233

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/02 11:48(1年以上前)

他の方も書かれていますが20mmF1.7自体のAFが遅いから
ボディを替えてもいくらか早くなる程度で他のレンズみたいに早くならないと思います。

レンズのみを20mmF1.7に近くてAFが早いやつに替えるという考えもあります。
予算はレンズだけでも3万円前後かかるからGF1も替え時って事を考えると
う〜ん?ですね。

GX7も候補って事は自撮り用の反転する液晶は要らないって事?なら
GF7ではなくGM1SK レンズキットだと予算内ですね。
標準ズームレンズ12-32mm/F3.5-5.6付きでお持ちのレンズとダブりません。
20mmF1.7みたいに明るく高画質なレンズではない普通のレンズだけど、
今までより広い範囲を映せるようになります。
つまり予算内でレンズが計3本になります。
http://kakaku.com/item/J0000013734/

GX7だとボディに手振れ補正があるから20mmF1.7でも手振れ補正が効くようになり
今までより手振れしたってケースがいくらか減ると思うし
ファインダーがあるから望遠レンズ45-175も使いやすくなると思います。
ボディのみで販売されてますがそれでも予算は若干オーバー。

GF7だとWズームキットのみだからレンズは2本増える代わりに予算は完全にオーバー。
液晶が反転するから自撮りは楽になります。
ヤフオクとかだとレンズを抜いた新品ボディのみが\25000程度で売られていますが
送料や振込手数料が別途必要だしヤフオクの手間とリスクもセットです。

GX7だと20oでもボディ内手振れ補正が効くようになる
45-175レンズが使いやすいってメリットありますが
20oでAFスピード的に満足できるかどうか?って点があります。

GF7をヤフオクでボディのみ購入だと特に目に見えてって効果は薄いような?
若干早くなる20oのAFだけです。

GM1だと20oより少し画質は若干落ちますが
普段使いの標準ズームレンズ12-32mmが加わるから
けっこう満足できるのでは?
20oもGX7やGF7レベルではAF早くなります。

あくまで\35000の予算を考慮した場合の話で
予算をもっと上げられるならGF7のWズームキットが買えるからまた話は別です。
ある程度予算を守った上でGF7(ヤフオクなどで本体のみ購入)かGX7(本体)の二択なら
GX7かなと思います。

書込番号:19192315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/02 11:51(1年以上前)

スレ主です。

ご回答をいただいた方々、貴重なご意見をありがとうございます。


パンケーキレンズ自体のAFが遅いのは理解しておりましたが、
本体を変えれば少し改善されるだろうなぁ、と思っていたので
ボディのみの購入を考えていました。

本体の大きさや重さはそれほど気にしていないので、GX7にしようかなぁ、
発売開始時期の新しさや価格の点でGF7がいいかなぁ、と迷っていたところです。

ここでご意見をいただいた多くの方がGX7をお勧めしてくださっているので、
ちょっと予算を増やしてGX7に決めようかと思います。

いまから購入が楽しみで、わくわくします^^


ほんとうにありがとうございます。

またお伺いしたいことがあると思いますが、
その際にはまたよろしくお願いいたします!!

書込番号:19192321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2015/10/02 12:09(1年以上前)

オリンパスにフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980ってのがあります。
いまは1万円近くですが8千円くらいの時もあるので安い時を狙って買えば
GF1に付けて意外とおもしろく生かせますよ。もちろんGX7にも使えます。
レビューや口コミを参考にしてください。
http://kakaku.com/item/K0000617305/

書込番号:19192364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2015/10/02 12:43(1年以上前)

新品35000円ではどちらも難しいと思います(^-^;
予算重視ならPL6かな?
パナソニックのマイクロ4/3レンズは使えますよ

書込番号:19192489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/10/02 12:46(1年以上前)

もう解決のようですが、ずばりGX7。

GX7がGF1/GF2の流れで、
GF3/GF5----は派生したファミリユーズですね。従って小形・Accシュー廃止など。
(商品企画連中がどう考えたかは、とんと知りませんが)

書込番号:19192497

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/02 12:57(1年以上前)

Mrs.Henleyさん 返信ありがとうございます

GF1お持ちと言う事は 旧型20mmお持ちだと思いますが 新型AF速度の変化はあまり無いと思いますが 音が静かになりましたので 20mmのイメージ少しはよくなると思いますよ。

後 自分もGX7使っていますが 質感もあり 良いカメラだと思います。

書込番号:19192535

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/02 14:03(1年以上前)

再度スレ主です。

予算については、できれば35,000円いないで抑えたいのですが、プラス1万くらいもまあ可能です。

GM1のレンズキットは・・・、というご意見もいただきましたが
それも実は検討していた機種でした。

予算内で新しいレンズが1枚増えるのも魅力かなぁ・・・って。


う〜ん・・・。

教えてチャンで恐縮なのですが、
GX7のボディのみかGM1レンズキットでしたら、みなさんはどちらを選びますか?

GF7の掲示板でこんな質問すみません。


書込番号:19192695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/10/02 14:14(1年以上前)

>GX7のボディのみかGM1レンズキット

これは、目的次第ですよ。
小さい持ち運びしやすいカメラがほしいならGM1。
オールマイティーに使える弱点のないカメラがほしいならGX7。

お子さんの撮影がメインの場合はどちらもありです。
なるべく荷物を減らしたいでしょうから、GM1。という選択もアリ、
ファインダーを使って動きの速い子供をとらえたい、という希望が強ければGX7という選択もアリ。

私はGM1にしましたけど、それは他に一眼レフをもっていたので、ファインダーが必要な動きものを撮るときは一眼レフを使えばいい、と思ったからです。GM1やGF7はいろいろと制約が多いので、オールマイティーなカメラじゃないんですよね。

でも、最近は動きものでもほとんどGM1ばかり使ってますけど(野鳥と戦闘機はのぞく)。

書込番号:19192713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1949件Goodアンサー獲得:216件

2015/10/02 14:21(1年以上前)

動く子供を撮るならGM1は積極的には勧められませんが、12-32mmレンズで撮る分にはGX7+20mmよりはずっと撮りやすいと思います。
本当はGX7に速いAFのレンズが欲しいところです。

書込番号:19192730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/02 15:18(1年以上前)

Mrs.Henleyさん

>GX7のボディのみかGM1レンズキットでしたら、みなさんはどちらを選びますか?

GM1だと コンデジより画質がよく 気楽に撮りたい場合使いたいですし GX7は本気で写真撮りたい時使いたいので この2択でしたら GX7選ぶと思いますが 自分がGX7持っている状態の場合 サブとしてGM1選ぶと思います。

書込番号:19192820

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mrs.Henleyさん
クチコミ投稿数:22件

2015/10/02 15:32(1年以上前)

スレ主です。


GM1の携帯性プラスレンズも魅力的ですが、
今回は機能重視でGX7にしよう、という気持ちが強くなりました。

GF7とも迷いましたが、
やはり機能的にGX7の方が今の自分の需要に合っている気がします。


お勧めしていただいた、15mmF1.7レンズはとっても気になるようになってしまったので(笑)、
お小遣いを貯めて、次回はこのレンズを購入してみたいです。

みなさん、とってもご親切にありがとうございました!

書込番号:19192847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2015/10/03 09:27(1年以上前)

終わっちゃいましたが、12-32mm/F3.5-5.6はキットばらしの新古良品が大量に
出回っていますからね。

ヤフオクで新品価格(2万6千円)の半額以内(1万3千円)を目指して
購入するのも手ですよ。

新品10万を超えるレンズを中古半額で買う時の緊張感より、はるかに
気軽です。

書込番号:19194886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

現在LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000055862/

を愛用しております。が、最近ちょっと故障気味(パソコンとの接続がうまくできなくなってきたこと)とズームができなくて自分の子どもの撮影などで困ることが多くなってきたのでズームレンズを買い足そうかと考えていたのですが、レンズだけ購入するよりも最近のレンズキットを購入した方がお得かとお思い検討しております。

当時は小型のデジタル一眼の機種はほとんど選択肢が無くある意味選びやすかったのですが、現在は同じメーカーでも色々と出ているのでどれを選んだらよいのか難しいです。

当方田舎に住んでいるため、近くの家電量販店ではパナソニックは2台しかおいておりません(他社も似たような感じです)
もし、この機種以外にオススメのものがあれば是非教えていただきたいと思っております。GF1は発売当初から使用しておりますが、カメラに関してはいまだ初心者レベルの知識です。

ポイントとしては
・GF1は少々暗くてもフラッシュがまったくいらないほど明るくとれる(パンケーキレンズのせい?)のが良かった!
・持ち運びが多いのでやはり小さくて軽いものが良い(GF1より大きい・重いものは×かなと思っております)
・Gf1は手を引っ掛けるをころがありますが、GF7には無い模様、撮りにくくないのか?
・最近は小型化しているようですが、ズームレンズや望遠レンズをつけたらかえって撮りにくくならないのか??
・望遠レンズはあったほうがよいのか?

以上もしよろしければアドバイスいただければ幸いです


書込番号:19167883

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/24 07:20(1年以上前)

GF1が好きで、今でも赤白稼働中の者ですo(^o^)o
望遠ズームは人によりけり。
必須ではないけど、あるにこしたこともないです。

んで、ここで…へそ曲がりな意見をo(^o^)o
オリンパス『OM-D E-M10』のWズームなんか如何でしょう?
手ぶれ補正もEVF(ファインダー)も内蔵です。
無論、パナソニックと同一規格のM4/3ですので、レンズは併用できますよo(^o^)o

書込番号:19168402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/24 07:22(1年以上前)

これですo(^o^)o

http://s.kakaku.com/item/J0000011723/

書込番号:19168404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/24 07:48(1年以上前)

〉・GF1は少々暗くてもフラッシュがまったくいらないほど明るくとれる(パンケーキレンズのせい?)のが良かった!

文面を読んでて気になったのですが
明るいレンズを付けると写真が明るくなる、と思ってませんよね?

書込番号:19168441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/24 08:27(1年以上前)

おはようございます。
GF1はお気に入りのカメラで2台(黒・赤)所有している小バカ者です(汗)

歯欠く.comさんがGX7推奨されていますが、私も同意。GF系よりワンランク上のシリーズです。
重さはそれなりにありますが、全般的な作りなどにおいて気品さえあります。

書込番号:19168495

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2015/09/24 11:28(1年以上前)

GFシリーズはGF1とGF2以降は別系統と思ってたほうが良いかもしれません。GF1の直系はGX系のイメージが。

GF1だと撮影素子や画像エンジンも古い系統ですから、レンズ買い増しよりは本体乗り換えのほうが幸せになれる可能性は高いでしょう。

GMシリーズは、シャッターユニットが特殊ですので、サイズ(小ささ、軽さ)優先でないのならば、メイン使いは癖が強いかもしれません。

GX7ですと、4Kこそ撮れませんが使い勝手的にはGF1と似た感じでイケます。GF1で外付けファインダーの出番が多かったようなら、GX7はボディサイズこそ大き目になりますがファインダー内蔵になったぶん、コンパクトとも言えます。

ただ、GX7のキットレンズは外装を変えた20mmパンケーキですので、レンズキットで購入するメリットはあまりない。販売店独自でWズームキットにしているのを狙うか、ボディだけ購入し、レンズは別途購入ということに。
後継のGX8も出ているので、値段も下降気味でしょう。
予算があるなら、そしてサイズが気にならないなら、GX8という手もあります。

書込番号:19168797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/24 12:34(1年以上前)

http://s.coneco.net/product/1150304001/

通常GX7のキットレンズは20mmの単焦点ですが
三星カメラ等でGX7の特別キットが存在します。
標準ズームと望遠ズーム それぞれ電動ズームのダブルズームキットです。

持ちやすさは、実機で確認しないとなんとも言えませんが、スペック的にはコスパ最高ですよ!

書込番号:19168916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/24 16:41(1年以上前)

YYGGさん こんにちは

GF1自分も この機種から マイクロフォーサーズに入りましたが この機種からの買い替えとなると 本当はGX1がいいのですが 今はもう販売されていませんし 今のGFシリーズだと少しファミリー向けになっているようですので 買い替えでしたら GM1sの方が 個性的で 良いような気がします。

書込番号:19169387

ナイスクチコミ!0


蒼駿河さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:25件

2015/09/24 18:46(1年以上前)

GF7とほぼ同サイズのGM1Sを使っています。パナソニックの7-14mmを使うときはレンズの側を持ちます。
付属する12-32mmはほとんどズームリングなので持ちにくい。コンデジっぽく右手で本体をつまむような持ち方になります。

パナソニックの最新ラインナップにGF1的な小さなグリップの付いたモデルはありません。
・GM1/GM1S 173g。グリップ無し。最小サイズのベースモデル。
・GM5 180g。グリップ無し。小さなEVF付き。屋外での使用が多いならこちら。
・GF7 236g。グリップ無し。チルトLCD。自撮り向き。
・G7 360g。グリップ大。EVF+バリアングルLCD。4Kフォト、4K動画。2ダイヤル。DFDが入っているのでAFが速い。
・GX8 435g。グリップ大。チルトEVF+バリアングルLCD。4Kフォト、4K動画。2ダイヤル。DFD。ボディ内手ぶれ補正。
・GH4 480g。グリップ大。EVF+バリアングルLCD。4Kフォト、4K動画。2ダイヤル。DFD。ハイエンドなのだが発売時期が古いのでそろそろ後継機?

GX7は最新ではありませんが、小さなグリップが欲しいなら良いモデルです。
・GX7 360g。グリップ小。チルトEVF+チルトLCD。2ダイヤル。ボディ内手ぶれ補正。

タッチしたところにピントを合わせて撮影する機能は全てに付いています。

お子様が動くのであればシャッターチャンスを捉えやすいG7がおすすめですが、大きさを許容できないならGX7かと。

旅行の記念撮影や公園なら標準ズームと言われる12-32mm/F3.5-5.6か14-42mm/F3.5-5.6が適しています。前者はDMC-GF7Wに付属します。
屋内での撮影ならGF1Cに付属する20mm/F1.7が明るいのでよいでしょう。AFが遅いと言われますが、屋内で走り回らないでしょ?
望遠レンズは近寄れない運動会/音楽会用ですが、GF7Wに付属する35-100mm/F4.0-5.6だと望遠側が足りないかもしれません。

書込番号:19169671

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2015/09/25 00:16(1年以上前)

皆様ていねいかつわかりやすいアドヴァイスありがとうございます。たいへん感謝しております。
お一人ずつお返事ができずすみません。

皆様のアドバイスをもとに
今のところは GM1(カメラのキタムラセット) or GX7(ネットでダブルズームレンズのセット発見しました!)
に現在絞って検討しております。

GM1に関しては実機が近所の販売店で売っているので手にとって何度も見ておりますが
やはりあの小ささと軽さは驚愕です。さいしょはコンデジかと思ってました。私だけでなく妻もよく撮影するのでやはり軽さは大きなポイントですね。子どもがいると出かけるときも荷物が多いのでコンパクトなのも助かります。

GX7は稼動チルト、ファインダー、手ブレ補正、そしてとくにグリップがついている、そして見た目がかっこいい!ということと、やはり皆さんイチオシなので惹かれています(じつはパナソニックにも直接電話していろいろきいてみたのですが、GF1からの買い替えならGX7がいいのでは?というようなニュアンスでオススメされました)ネックなのはGF1より若干重たく大きいことと、実機がまったく近所に売っていないことです・・・

皆様にご質問なのですが、GM1とGX7ですが、上記の私が認識できている違い以外に違う点がありますでしょうか?
もしかすると今までのアドバイスの中にもあるのかも知れませんが(整理しきれてなくてすみません)もしありましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:19170820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 03:41(1年以上前)

>YYGGさん
GX7, GM1はセンサーは同じで、画質的には差はありません。

GX7はなんでもできる万能機。
一方、GM1は小型化を最優先したため一部の機能に制限があるが、普段の撮影はだいたいこなせるカメラ。

どちらもいいカメラです。

YYGGさんは大きさ/重さをかなりきにされているので、GM1の方があっているように思います(私もGM1使っていますが、ほとんど普段は問題ないです。) カメラを持ち出さないと、どんなにいいカメラでも意味がなくなってしまいますので。

GX7でできてGM1にできないこと:
ファインダーを使った撮影、チルト液晶、外付けストロボ、ケーブルレリーズ使用
1/500よりはやいシャッタースピードでのメカシャッター、

まだあるかも知れませんが、目立つのはこんなところです。

書込番号:19171061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 04:02(1年以上前)

ずっと上に書いたことのくりかえしになりますが、GM1の2つの大きな弱点は
1)フラッシュが使いにくい
外部フラッシュはつけられず、内蔵フラッシュは光量が少ない、そのため大人数(30−40人)の室内での集合写真は撮りにくい。12人程度までの室内集合写真ならOK(実際何度もやりましたが、明るい単焦点でいけます:マイクロフォーサーズは被写界深度が深いので、うまく並べればけっこう大丈夫)。

さらにストロボの同調速度が1/50秒と遅く、日中シンクロが困難。

2)メカシャッターの上限が1/500秒。
走っている人間までなら撮れるが、本格的なスポーツ撮影にはむかない。運動会までならOK。

今までに 日常的な撮影でほかに困ったことはないです。

書込番号:19171087

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2015/09/25 07:46(1年以上前)

>SakanaTarouさん
わかりやすい比較ありがとうございます、そうすると私にはGM1の方が良さそうですね。
GF1を使っていてチルトやファインダーがほしいと思ったことはいまのところほとんど無いのと、フラッシュもめったに使いません(これはGF1のフラッシュもあまり明るくないと言うのもあるかもしれませんが)ので、ストロボなども今のところ使用することも無く、スポーツも撮影予定はないです(子どもが将来スポーツするようになったら考えないといけませんね)


最後に、もう1機種だけ比較させてもらってもよろしいでしょうか?

おなじマイクロフォーサーズ系でOLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームキットというのがあります
重さは重たくなりますが(GF7と同じくらいでしょうか?)価格も安く色も豊富なので気になっております。

↓価格コムで比較して見ました
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013734_J0000012678
とくに撮影に関して大きくちがうのかな?と思うのはISO感度と手ブレ補正でしょうか?これらのちがいは結構違うものでしょうか?

書込番号:19171287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 08:30(1年以上前)

>YYGGさん
E-PL6はお買い得ですね。
高感度は微妙にE-PL6のほうがGM1よりもいいのではないかと感じています。
自分撮りもできる。手ブレ補正も一応ボディについているのは少し心強いですね。
内蔵のフラッシュはありませんが、外付けのものをつけることができます。また外付けのファインダーをつけることもできます(別売り)。

GM1とくらべて不利な点は
1)ちょっと大きく重い
2)電子シャッターが使えない
3)WiFiを内蔵していない。

あとパナソニックとオリンパスでは微妙に写真の色が違うといわれています。

書込番号:19171359

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2015/09/25 09:11(1年以上前)

>SakanaTarouさん
なるほど、オリンパスのほうは機能をかなり絞った感じなのですね。それはそれで安くなっているのであれば良いですね。
動画の方はGM1の方が性能が良さそうな感じですね、結構動画もとることが多いので迷います。オリンパスは近所の量販店にも確か置いてあったと思うので、最終確認して見ます。

書込番号:19171437

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/25 09:13(1年以上前)

>YYGGさん

〉とくに撮影に関して大きくちがうのかな?と思うのはISO感度と手ブレ補正でしょうか?これらのちがいは結構違うものでしょうか?

GF7の手振れ補正に○が書いてないのは、パナソニックはレンズ側に補正機構がついてるから。
PL6のiso感度1600はたぶん誤記。
だと思います。
主な違いは、
@シャッター速度(電子シャッターの有無)
―>NDフィルター買わなくて済む
A手振れ補正がボディ側かレンズ側か
−>ボディ側の方がどっちのレンズも補正が効く
B高感度画質
―>オリンパスのセンサーの方がちょっとだけ画質がいい
CPL6はファインダーが後付け可能
といったところでしょうか。
自分だったらPL6を選ぶと思います。

書込番号:19171443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


美濃守さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:26件

2015/09/25 09:14(1年以上前)

あ、動画重視だったらパナソニックかも 。

書込番号:19171445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/25 09:22(1年以上前)

>YYGGさん
自分がE-PL6でなくGM1を選んだのは、電子シャッターが使えるからです。ピアノの発表会をシャッター音を無音にして撮りたかったから。E-PL6にもし電子シャッターがついていたらたぶんE-PL6を選んだでしょう。

でも、一回GM1を使ってしまうと、ほかのカメラはどれも大きく重く感じてしまって、、、

書込番号:19171461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/25 09:25(1年以上前)

YYGGさん 返信ありがとうございます

>、GM1とGX7ですが、上記の私が認識できている違い以外に違う点がありますでしょうか?

GX7は 作りがよくこの大きさのカメラには珍しく AFモード切替がダイヤル式ですし 手ブレ補正もボディ側に内蔵するなど デザインもですが ダブルダイヤルなど撮影する為の使いやすさがとても良いカメラだと思います。

GM1の方は 小型化が一番のカメラですので ダイヤル類が少し少なくタッチパネルの使用率が高くなると思います。

後 あまり気が付かない所ですが GX7とGM1背面液晶の保護フィルムが共用出来ますので ボディサイズが違っても背面液晶のサイズは変わりません。

書込番号:19171469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2015/09/25 10:23(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
別機種

GM1に20o単

GX7に20o単

45-175oとのバランスもイイです

GF1〜GX1と使ってきて 今はGX7を使っています。

GX7購入時にGM1/5も考えましたが「GM1/5を買うなら専用グリップも一緒に買おう!」と思ってました。
http://kakaku.com/item/K0000586925/
気に入ってた20o/F1.7を使おうと思うと、ボディからはみ出るのが どうも気になってしまって・・・まぁ撮影する分には問題ないんですけどね(笑)

その後 やっぱEVFは外せないな・・・とGM1を候補から外し。。。
ボディサイズもEVFのサイズも GM5だとちょっと小さすぎるか・・・と、結局「扱いやすいサイズ」としてGX7にしました。
本当はGX1のサイズにEVFを搭載してくれたモデルがあれば理想なんですけどね。
あと、手振れ補正の付いてないレンズでも GX7ならボディ側手振れ補正が使える・・・というのもポイントですね。
20o単焦点を日中屋外で使う分には必要ありませんが、夜の撮影では あれば便利かな?と。

サイズさえ許容できれば、EVFが付いていることも・・・ましてやソレが可動することも・・・、液晶がチルトすることも、1/8000までメカシャッターが使える事も・・・メリットこそあれ デメリットはありません。

三星カメラで「例の」特別キットで購入しましたが、その場で標準ズームのPZ14-42oは売りました(笑) 元々使ってた12-32oが気に入ってたので・・・。
望遠ズームの45-175oは画質も綺麗で便利ですよ。お子様が公園で遊ぶようになると活躍するレンズだと思います。

ちなみにAPS-CのSONYα65というデジイチも使ってますが、動画に関しては圧倒的にGX7のほうが高解像で綺麗です。
同じ1920×1080/60i(17Mbps)で比べても雲泥の差ですね。ここはGMも共通なので お子様記録には是非とも活用してほしいです。

オリンパスは・・・E-PL7のデザインには惹かれましたが、私は動画も扱うのでオリンパスは候補から外してました。

ボディとレンズの組み合わせのサイズバランスはこちらのサイトが参考になりますね
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html

書込番号:19171595

ナイスクチコミ!0


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2015/09/25 23:53(1年以上前)

皆様、さまざまなアドバイスありがとうございます!おひとりずつお返事できなくてすみません!大変参考になりました。GX7も迷いましたが、実機がまったく売っていない(生産修了みたいなので仕方ないですが)のと、多機能よりは軽くて小型のものがよい(噂によるとパナソニックが小型のものから撤退するそうで)、あと動画の性能もオリンパスよりはかなりパナソニックに軍配ということでGM1にすることにいたしました。カメラのキタムラセットにしようと思っております。

あとは実店舗(46800円+5年保証)で購入するのかヤフーショップ(45800円+Tポイントが4000ポイントくらいつきます)で購入するのか迷いどころです、GF1が5年間ではまったく故障しなかったのもあるので延長保証なしでポイントがたくさんつく方が良いかなとも考えております。

ケースやレンズ保護フィルター、グリップなどまだまだ悩みそうですがたのしくそろえていきたいとおもいます。

書込番号:19173668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のSilkypixDeveloperStudio4.2について

2015/09/21 18:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

はじめまして。

ビックカメラの店頭でLUMIX G MACRO 30mm/F2.8 ASPH./MEGA O.I.S. を見てから、今までノーマークだったマイクロフォーサーズが気になって調べていくうちに、この機種を気に入ってしまいました。マクロレンズも購入する予定の為、まだ資金不足、早くて年明けくらいになりそうですけど。

そこで、まことに恐縮ですが、パナソニックユーザーの皆様に下記お教えいただきたく、お願いする次第です。

SilkypixDeveloperStudio4.2でCanoやNikonのRAW現像も可能か。

また、その使い勝手


もし、他社メーカーRAW現像が可能で使い勝手が評判いいのであれば、新たにマウントを増やすにもとてもいい理由づけになります(誰に言い訳するんだという突っ込みは置いといて)。

すみませんが、是非お教えいただきますようお願い申し上げます。

書込番号:19160020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/21 18:52(1年以上前)

本機種は所有していないのですが、GF1に同梱のSilkypixDeveloperStudio3.0SEを使っています。

このSilkypixDeveloperStudioはパナソニックのRAWデータに特化した現像ソフトなので、他社のRAWデータには対応していないはずです。(なので、バンドル版として格安で市川ソフトラボラトリーから供与されているのでしょう) JPEGデータなら問題なく使用できるのですが。

もし他社のRAWデータもとお考えなら、製品版のSilkypixDeveloperStudioを購入されるか、Lightroomなどの汎用ソフトを検討されるかになります。RAW現像に対応したフリーソフトもありますが、GF7に対応したものがあるかどうかはわかりません(汗)

書込番号:19160071

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 18:52(1年以上前)

reikokureさん こんにちは

>SilkypixDeveloperStudio4.2でCanoやNikonのRAW現像も可能か。

基本 JPEG画像でも パナのカメラで撮影した物しか 表示できないですし RAW現像もパナのみです。

使いやすさは ホワイトバランスの調整が細かく出来 基本的な調整やトリミングも出来るので 普通に使えます

書込番号:19160073

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2015/09/21 18:58(1年以上前)

既に皆さんお書きですね。

https://silkypix.isl.co.jp/shopping/

>キャンペーン対象者(以下の製品をお持ちの方)

カメラメーカー各社にそれぞれ専用の物を提供しているようです。

グレードアップすることで、対応している全てのメーカーに対応するようですね。

https://silkypix.isl.co.jp/shopping/how-to-upgrade/

書込番号:19160096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/09/21 19:08(1年以上前)

申し訳ありません。もとラボマン 2さんの書き込みを拝見してSilkypixDeveloperStudio3.0SEで他社カメラのJPEGデータを開こうとしましたがダメでした。お詫びして訂正します(汗)

キヤノンのDPPやオリンパスのOLYMPUS Viewer3ならできるのに不思議ですね。

書込番号:19160117

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/21 19:41(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん こんにちは

SilkypixDeveloperStudio3.0SEで有れば 使いやすさ少ししか変わらないとは思いますが バージョン4.3がダウンロード出来きると思いますよ。

書込番号:19160204

ナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2015/09/21 19:48(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>hotmanさん
>もとラボマン 2さん


早速のアドバイス、まことにありがとうございます。
残念ながら他社メーカーのは非対応なんですね。まぁ、都合のよすぎる話はないということで。

取扱説明書をダウンロードしてみてますが、本機種、とてもよくできていますね。P,Aモードからボタン一つでiAモードにできたり、AFポイントの大きさ変更がしやすかったり(そもそも自分が持っているCANON機、Nikon機ともAF枠の大きさ変更ができない。CANON機に至ってはAF枠がでかすぎる)、使い勝手がとてもよさそうです。

アドバイスありがとうございました。RAW現像ソフトはともかく、年明けくらいを目指して貯金していきます。

また、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19160222

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/09/21 21:12(1年以上前)

こんばんわ♪ パナ機は所有していませんが、シルキーピクスを愛用してるものです、  
愛用と言うか、自分の写真ライフで 不可欠のものになってます ( ^ ^ )  

プロ版の最新バージョンは 「6」 になってますが、自分が使ってるバージョンは 「5」
デジカメの新機種が発売されると、すぐに対応するバージョンアップがされるんですが、 
シルキーのプロ5は そのサポートは終了してます、 
新しい機種を導入しないかぎりは まったく不都合は無いのでそのまま使い続けてますが、 
自分の場合、新しい機種を買うときには 同時に プロ6も買わねばなりません (泣) 

パナ機に付いてくるシルキーは 「バンドル版」 で、他社機のRAWファイル(JPEGも?)は開くことも出来ないので 
複数機を所有してると とても不便ですよね、、 
「バンドル版」 から 「正規版」 へのバージョンアップを、通常価格よりもとても割安でできるようですのて、 
是非 「正規版」 を導入されることをお勧めします、 


シルキーピクスの使いやすいところは、例えば色調整、 
各色ごとに その色だけ調整できますが、スライドバーのパラメータでも変更できるし、 
加えて 色の円サークルの任意の位置をクリックするだけで、好みの色合いに調整することもできます♪ 

コントラストが少し強い画像も、ハイライト部分を見やすく調整したり、暗部を違和感なく明るく持ち上げる 擬似HDR処理 
も一発で出来るので 多用してます♪  

市川ソフトの "まわしもの" のようですが、けしてそのような者ではありません (笑)  
                  

書込番号:19160498

ナイスクチコミ!2


スレ主 reikokureさん
クチコミ投稿数:423件

2015/09/22 07:13(1年以上前)

>syuziicoさん

ご回答ありがとうございました。Silkypixの使い勝手、よさそうですね。また、ダウンロードキャンペーンをやるんでしょうから、購入した後でその時に検討します。

本機種はよくできているようですが、バッテリーが小さいですね。そこの点が気になります。サブに使う分にはいいですけど、常用するようになったら不満になりそうです。

書込番号:19161637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの単焦点レンズ

2015/09/16 11:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 chiaky74さん
クチコミ投稿数:13件

こちらで何回か質問させていただき、このGF7を購入しようと考えています。
主に赤ちゃんの撮影なのですが、キットのズームレンズだけでなく、単焦点レンズも購入しようかと思うのですが、どのレンズが良いか迷っています。

オススメの単焦点レンズを教えていただけると幸いです!
宜しくお願いします。

書込番号:19144664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/16 11:24(1年以上前)

こんにちは

最初から単焦点を一緒に買うことは、間違いではありませんが、一緒に買っても特にやすくなるものではありませんし、
標準ズームを使ってみて、どの焦点距離が自分にはふさわしいか?確かめてみてからがいいでしょう。
距離が決まれば、あとは明るさとレンズの重さ、価格など、スレ主さんが選択できますから。

書込番号:19144689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/09/16 11:36(1年以上前)

chiaky74さん こんにちは。

私個人的な好みならば15〜17o程度の広角が良いと思いますが、まずはキットズームで撮られてみてあなたの撮りたい焦点距離を確認することから始められたら良いと思います。

せっかく単焦点レンズを購入されるのであれば、ズームにない明るさと考えてF2.0より明るいレンズから選択された方が、撮影の幅が広がり良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636770_K0000508918

書込番号:19144725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/09/16 11:52(1年以上前)

>chiaky74さん
〉オススメの単焦点レンズを教えていただけると幸いです!
と,スレ建ての前にまずは
〉このGF7を購入しようと考えて
実際に買ってきて,色々覚えること慣れること疑問をクリアしてのち

>里いもさん がおっしゃるように
》標準ズームを使ってみて、どの焦点距離が自分にはふさわしいか?
》確かめてみてからがいいでしょう。

単焦点レンズは自ずと焦点距離が定まってのち
広角域12mm?14mm?15mm?17mm?,標準域19mm?20mm?25mm?30mm?
今のマイクロ4/3レンズは豊富に揃ってます

書込番号:19144747

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/16 11:58(1年以上前)

chiaky74さん こんにちは

単焦点の場合 目的により選択し変わる為 あわてて買わなくても 良いような気もしますが。

常用レンズとして使いたいのでしたら 広角系の LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 や 10月発売になりますがLUMIX G 25mm / F1.7 望遠レンズのため 常用レンズとしては使いにくいですが ボケが綺麗な LUMIX G 42.5mm / F1.7 ASPH.などが良いと思います。

LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/leica_dg_summilux_15/index.html

LUMIX G 25mm / F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_25/

LUMIX G 42.5mm / F1.7
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_42_5/index.html

書込番号:19144755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2015/09/16 12:00(1年以上前)

普通にお奨めならPana 20mm F1.7II
http://kakaku.com/item/K0000532767/

II形はAF速度も改善されているようで、開放絞りの解像がいいですから室内で十分いけるかと。
絵的には多少硬めなのですがね。

信頼の置ける店舗で、中古前期形を探すのも手です。

書込番号:19144760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/16 12:13(1年以上前)

>chiaky74さん
たしかE-PL1をお持ちだったとおもうので、それでいろいろな焦点距離で撮ってみて、どのくらいの大きさに写るか把握しておくといいでしょう。
その上で使いやすい焦点距離の単焦点レンズを買われるといいと思います。

一般的には 室内で赤ちゃんを撮るなら15mm, 20mm, 25mmくらいが使いやすいと思いますよ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808291_K0000636771_K0000617304

赤ちゃんだけでなく複数の人を撮るんだったら15mmF1.7、赤ちゃん1人、またはもう1人くらいだったら25mm1.7, 25mmF1.8 がいいですかな。まあ、でもある程度距離を調節すれば、どれでも大丈夫です。
焦点距離が長いほどボケは大きくなりますので、ボケがすきなら25mmですね。

42,5mmF1.7はもっとボケますが、ちょっと室内では使いにくいかと思います。2本目の単焦点としてはいいと思います。

書込番号:19144784

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/16 12:18(1年以上前)

>オススメの単焦点レンズを教えていただけると幸いです!

@ 背景をぼかしたい写真を撮りたいのでしたら
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
http://kakaku.com/item/K0000610467/
だと
85mm相当の単焦点レンズで、ライカの厳しい光学基準をクリアしたレンズで、
F1.2「NOCTICRON(ノクチクロン)」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズです。
(スクリュー一体型ステッピングモーターを用いテ、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現しています。)

もっとも、いいレンズですが高すぎると思いますので、同じ焦点距離の

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K
http://kakaku.com/item/K0000766327/
もいいと思います。

Aある程度の範囲も写るレンズがいい場合は
LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K
http://kakaku.com/item/K0000636770/
だと、画角的にも使いやすいかなと思います。

Bフイルム時代の標準レンズと同じ画角のレンズがいい場合は
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025
http://kakaku.com/item/K0000261399/
もしくは
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K
http://kakaku.com/item/K0000808290/
がいいかなと思います。

@は中望遠なので、画角は少し狭くなりますが、その分背景がぼけます。
Aは準広角なので、ある程度背景も写るので、どんな場所で撮ったかもわかりやすいですが、そういう写真を撮りたい場合は
付属の標準ズームを使ったほうがより広く写るので、少し微妙かもしれません。
ただ、単焦点レンズはズームより明るいというメリットは出ると思います。
Bは標準レンズというくらいですので、ちょうどいい画角かもしれません。@ほどぼけませんし、Bほど広範囲には写りませんが
そこがまた標準レンズらしいのかもしれません。

あとは、どのくらい背景をぼかしたいか(そのかわり、写る範囲は狭くなります)で決めるといいと思います。

書込番号:19144792

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/16 12:20(1年以上前)

私もあわてて買わずにまずは購入したレンズでどの焦点距離の画角が気に入るかを確認したほうがよろしいと思います。
その上での購入ですが、お値段とボケが楽しめるレンズとして、LUMIX G 42.5mm / F1.7か、発売前ですが
LUMIX G 25mm / F1.7、マクロのLUMIX G 30mm/ F2.8あたりがGFにも似合うし、お手軽でおすすめですかね。

書込番号:19144798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2015/09/16 12:50(1年以上前)

>chiaky74さん
こんにちは♪
20o位で手振れ補正が付いている物が良いと思います。
被写体が赤ちゃんですから、寝ている時同じ高さの目線で、とか抱っこしながら自撮り風に、とかしっかり構えられない時の方が多いかも知れませんので。

赤ちゃんのぷにぷにのほっぺを背景を柔らかくボカシて撮ってみたり、ちっちゃな手足を思い切り寄って撮ってみるのは単焦点レンズの得意とする所なので欲しくなりますよね〜(≧∇≦)

では良いお買い物になります様に( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:19144891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/09/16 13:13(1年以上前)

取り急いで単焦点を購入する必要は無いと思います。
撮影データーを見る事でよく使う焦点距離を把握する事も出来ます。
その焦点距離に近い単焦点を買うのが良いと思います。

更に言えば標準ズームで、レンズラインナップにある単焦点にズームレンズを固定して
決めれば間違い無いと思います。

書込番号:19144962

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2015/09/16 13:37(1年以上前)

5歳児のパパです。

どういう写真が欲しいのか?によりますよ。

赤ちゃんてのは、小さいですよね?
そして、自分では動きませんよね?
室内撮りが多くなりますよね?

まあ、そんな中でどーゆー写真が欲しいのか?です。

例えば、どアップに撮りたい場合、けっこう寄らないと大きく写りません。
この場合の寄るとは、2パターンあって、パパママが近寄るという意味と、より長い焦点距離を使うということです。

焦点距離が短いレンズで寄りすぎると不細工写真が仕上がりますので…
まあ、40mm以上で、最短撮影距離が短く、んでより明るい単焦点レンズで…
それがどのレンズかは、親切な次の回答者が補足してくれるはず。


逆に、引いて撮る(背景を広く取り込みたい)場合、撮影距離が離れすぎると、赤ちゃんも小さく写るのであまり離れたくなくなくなります。
だからより広角の単焦点が使いやすいと思います。
12mmF2とかかな…
ちょっと高いかも、と思ったら、まあ無理せず価格のバランスで決めてよいと思います。17mmくらいになるのかなぁ。

書込番号:19145006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiaky74さん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/16 16:43(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
色々試してみて購入しようと思います!

書込番号:19145383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2015/09/16 18:29(1年以上前)

キットレンズで好みの焦点距離を探すって意見が多いけど、標準ズームって寄れるのが多いけど、単焦点って意外と寄れないのが多い。
なんで、好みの焦点距離のレンズを見つけたら、買う前にどれだけ寄れるか確認しといた方が良い。

書込番号:19145587

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2015/09/16 23:51(1年以上前)

さて皆さんのお勧め単焦点25mm以下のレンズの最短撮影距離が、キットレンズ12-32mm/F3.5-5.6の25mmでの最短撮影距離より長いレンズはどれでしょうか。
賞品は・・・
m4/3の単焦点はパナソニックのマクロレンズと42.5mm以外は手ぶれ補正は付いてませんのでその辺は割り切って下さい。

書込番号:19146643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いでしょうか

2015/09/14 11:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 chiaky74さん
クチコミ投稿数:13件

この春に赤ちゃんが生まれ、カメラの買い替えを考えています。
現在、オリンパスのPEN E-PL1を所有しています。
先日、ヤマダに色々見に行った際に、このGF7と、キヤノンのG7Xを勧められました。
どちらが良いでしょうか?
また、他におすすめがあれば教えていただけると幸いです!

書込番号:19138845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/09/14 11:23(1年以上前)

>先日、ヤマダに色々見に行った際に、このGF7と、キヤノンのG7Xを勧められました。

小型軽量化を優先して、持ち歩いても苦にならないのはG7Xの方です。

ただ、単焦点レンズ等を使用して、ズームとは一味違った写真を撮って残したいと思われるのでしたらGF7の方がいいと思います。
ただ、単焦点レンズは付属していませんので、GF7の他に単焦点レンズの購入も必要になります。

単焦点レンズは他にもいろいろありますが
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000808290/

とかがあります。


>また、他におすすめがあれば教えていただけると幸いです!

どうせなら4K動画も撮れるカメラを選択するというのもいいと思います。

レンズ一体型の場合は
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/


レンズ交換式の場合は
LUMIX DMC-G7H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000782625/
とか
LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000634964/
とか
LUMIX DMC-GX8H-S 高倍率ズームレンズキット [シルバー]
http://kakaku.com/item/K0000795611/
とかがあります。

書込番号:19138864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2015/09/14 11:40(1年以上前)

>chiaky74さん
どちらもよいチョイスです。
赤ちゃんを撮る場合、比較的暗い(「人間の目には明るいと思ってもカメラにとっては実は暗い」という意味)室内でどれだけきれいに撮れるかが重要になります。
そのためには
1)高感度に強い 大きいセンサー
2)明るいレンズ
この2つが重要です。

G7Xは、
比較的大きい1インチのセンサーと明るいレンズ(F1.8-2.8)の組み合わせですので、室内で赤ちゃんをきれいに撮れると思います。
これはレンズの付け替えることのできないコンデジですので、追加のレンズを買う必要がありません。

GF7は、
(1インチセンサーよりもさらに大きい)マイクロフォーサーズのセンサーがはいっています。
でも、レンズキットのレンズはあまり明るくありませんが、センサーの大きさであるていどカバーできると思います。

こちらはレンズを付け替えることができるのが利点で、明るい単焦点レンズを追加で買ってつけることができます。
そうすると、G7Xよりも画質面では有利になります。

いままで使っていらしたE-PL1もマイクロフォーサーズですが、これはセンサーが古い世代ですので、あまり高感度に強くありません。
それにくらべるとGF7のセンサーは明らかに高感度に強くなっています。

ーーー
レンズを交換して画質のよい写真を楽しみたいならGF7、レンズ交換などしたくないのならG7Xがいいですね。

いままでE-PL1を使っていて、レンズ交換に抵抗がないのなら、どちらかというと(拡張性のある)GF7がおすすめです。
これに
オリンパスの25mmF1.8
またはこれから新発売になるパナソニックの25mmF1.7
またはパナソニックの15mmF1.7
のどれかを組み合わせるといいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808291_K0000636771_K0000617304


書込番号:19138896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/14 12:14(1年以上前)

chiaky74さん こんにちは

>オリンパスのPEN E-PL1を所有しています。

ですと GF7にすれば 同じマイクロフォーサーズでも 小型化できるのでいいと思いますし 同じセンサーサイズですので 感覚的にも使いやすいと思います。

でも DMC-GM1SK の方が 同じマイクロフォーサーズでも もっと小型化出来ますので 携帯に便利ですし 明るいレンズ使いたい場合もレンズ交換すれば対応できるので良いと思いますよ。

 http://panasonic.jp/dc/gm1s/

書込番号:19138973

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chiaky74さん
クチコミ投稿数:13件

2015/09/14 18:40(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます!
うーん、やっぱりまだ悩みそうです(>_<)
どちらも良いですね。
もう少し考えてみます!

書込番号:19139749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング