LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
- 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
- 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
- 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1508
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 22 | 2018年3月30日 15:05 |
![]() ![]() |
11 | 28 | 2018年3月1日 13:44 |
![]() |
1 | 3 | 2017年12月19日 20:35 |
![]() ![]() |
11 | 35 | 2017年12月4日 20:13 |
![]() ![]() |
260 | 24 | 2017年11月13日 18:33 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2017年10月25日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7を一年近く使用しています
イベント等で周りを見ると
ミラーレスより一眼レフを使用している方が多く
ファインダーを覗いて撮ったり、撮る時のシャッター音が羨ましく感じてます
そこで一眼レフも欲しいなと思っていますが
買い替えはもったいないでしょうか?
所持レンズはキットレンズ45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. です
45-175をメインで使ってます
書込番号:21712512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
>そこで一眼レフも欲しいなと思っていますが
>買い替えはもったいないでしょうか?
趣味のものでしたら予算が許す限りで気に入ったカメラを
使われたらいいと思います。
個人的には気軽な撮影にミラーレス、気合を入れるときに一眼レフと
使い分けています。
スレ主さんもGF7も残して使い分けされればいいのではないでしょうか。
ご存知かもしれませんが、一眼レフタイプのミラーレスもありますよ。
パナソニックならG8、G9、GH5など。
これらはファインダーを覗いて撮れます。
書込番号:21712528
3点

>馬油クリームさん
>JTB48さん
返信ありがとうございます
よく考えて決めたいと思います
書込番号:21712529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーん17さん
>> 買い替えはもったいないでしょうか?
GF7の他にニコンD810/D200やちょっと古めのフィルム機も持っていますが、
GF7は、撮影用途により使いますけど・・・
要するには、使い分けが必要だと思います。
撮影に必要あるのでしたら、一眼レフもあってもいいかとおもいますけど・・・
書込番号:21712538
1点

趣味や感性の問題なので『もったいない』とは思いませんが、音はともかく、ファインダーを覗いて撮影したいなら
m4/3の上位機種でも良いかもしれません。
でも、周りの人が使っているカメラが気になって買い替えるなら、最低でもニコンの7xxxDかキヤノンの2桁機じゃないと、
また買い換えたくなるかも…
書込番号:21712541
0点

どうも。
性能に限界を感じている
意図的な創作で写真を撮りたい
こうでも感じない限り買い換えても意味がないですよ、
もし、写真撮影の世界にどっぷり浸りたいなら
フイルムで撮影しませんか
至極の世界があなたを待っています(笑
書込番号:21712564
2点

大きな違いは、ファインダが光学式か電気式かですね。
レフ機メインですが、m4/3・ニコワンなどのミラーレスも使っています。使い分けですね。
外光の影響を受けにくいといった点やその他の見え方の点、レリーズ感覚の点から、
光学ファインダに慣れ親しみ優位性も認めていますので、
制約のない場合はどうしてもレフ機に頼っています。
買い換えではなく、買い増しならお奨めします。
メニュ構成なんかはパナとニコン機は近い印象。私の慣れかな。
書込番号:21712578
1点

あなたは、おでこが出っ張っていてファインダーを覗いて撮るのは全部一眼レフだと思ってるんでしょうねえ。それ、間違いです。ミラーレスつまり今使ってるFG7のようなカメラに、ファインダーを付けたものもありますよ。
以前は一眼レフしかなかったし、あなたが目にする人たちは経験が長く、一眼レフに馴染みがあるからそれを使い続けているだけです。つまり、現状は一眼レフが多いのはたしかですが、もうあと5年もすると一眼レフはむしろ少数派になるでしょう。
たしかにファインダーがあったほうが撮影しやすい場面はありますが、これからはじめるならミラーレスでファインダーの付いたものにすべき。そのほうがメリットが大きいです。
あと、アタシはGM5をメインに使ってます。ささやかなファインダーがついていますが、GF7とは構造的に共通する部分の多いカメラです。高速動体なんかは向いてませんが、それ以外ならバッチリとれるカメラだと納得して使っています。なりより小型軽量(GF7よりも)が優れた点です。
そういうカメラを手放すのはもったいない。レンズ交換式のカメラはシステムです。その時々で、ボディやレンズを選んで組み合わせて使うものです。GF7はそのまま手元において、他のパナソニックのボディを買い増しするのがいいと思います。それか、オリンパスでもいいですよ。同じマイクロフォーサーズシステムなので互換性があります。
書込番号:21712587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちわ
その悩みはどんな一眼レフを買われるかにもよると思います
軽量なAPS-Cのエントリ機を買われるのであれば買い替えでいいと思います。
画質にこだわりフルサイズにいかれるなら重くなりがちなので買い足しも良いかと思います。
私はフルサイズの一眼ですがちょっとした外出時にカメラあればよかった!
と思うことがあって小型なカメラを買い足しました。(結局ほとんど一眼持ち歩いてますが。。。)
書込番号:21712608
0点

私はCanonの一眼レフから LUMIX GF7 を買い足しました(^-^)/
用途次第だと思います(^-^)/
Canon一眼レフ 2台、LUMIX GF7 / GX8、で4台持ってますが、GF7 の稼働率が一番高いです(^-^)v
書込番号:21712622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値が落ちる前に買い換えるべきです♪(´・ω・`)b
それかサブ機にでも♪(´・ω・`)b
書込番号:21712636
1点

> 買い替えはもったいないでしょうか?
んん〜〜、もったいないと感じるかどうかは 人それぞれでしょうが、
自分の場合は、下取りやオクで処分するのがもったいないんで、
ほとんど 「買い増し」 ということになります (⌒^⌒)b
2台、3台と増えてくると、TPOに合わせて持ち出すことができたり、
現場でのレンズ交換の手間がなくなったり、いろいろと便利に♪
・・・・・しかし そーやって、だんだんと沼にはまっていくんですなぁ ( ̄〜 ̄;)
書込番号:21712720
1点

なんのイベントかにもよりけりですが、基本的には今のカメラは手元に置いて、大きなカメラと併用が一番お勧めです!!
その上で、「大きなカメラ」のほーをどれにするかを考えるとスッキリします!!
45-175mmをもしそのまま置き換えるには、
フルサイズカメラだと70-300mm、APS-Cカメラだと70-200mmあたりが近似でしょーか!!?
現実的には、Kissのダブルズームの長いほー!?
ただ、それだと格好に「箔がつかない」ので、
>ファインダーを覗いて撮ったり、撮る時のシャッター音が羨ましく感じてます
とゆーうらやましい感じにはならないですね!
キヤノンでゆーなら、80Dに70-200F2.8LISIIと外部フラッシュ付けてビシバシ撮る! のが、カタチから入る前提なら最低線では!!!?!?
今のミラーレスと互換性のある上位機だと、
E-M1MkIIに40-150Proを付けてやると、メカメカしくてかっこいいです!!
変換アダプタでパナライカ14-150を付けるとさらに無駄にビジュアル度アップ!!?!?w
財力が許すなら、NikonD850にシグマ120-300F2.8とか付けるのもいーかも!!?!?!??
>値が落ちる前に買い換えるべきです
GF7の!?!?!?!?
そもそも値が落ちてから買ったのでは!?
書込番号:21712722
3点

今後を考えるとミラーレス。レフはなくなる可能性があります。
でもまあ、10年後くらいは売っていると思うので、一眼レフを楽しみたいのであれば、今がリミットかも。
画質にこだわりたいのであれば、ソニーのα7Vとかにすると、話題性もあって良いかも。
書込番号:21712869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆーん17さん
一眼レフを否定するつもりはありませんが、
これからはミラーレスですよ。
GF7を使っていた娘が、私のGX7MK2を使ったら画質が良いとすっかり気に入ってしまい買い換えました。
2週間ほど前に、GF7はメルカリで3万9千円で売れました。
携帯性も考えるとGX7MK2も良いと思います。
MK3が出て価格もお手頃になってますね。
ローパスフィルターレスで解像感もアップしてますし、もちろんファインダーもついてます。
書込番号:21712904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しずれた回答ですが
メーカーやタイプの違うカメラに乗り換える際は
しばらくの間、使い慣れた物の併用をお勧めします。
新しいカメラの設定に戸惑ってる間にチャンスを逃すような、悔しい思いをする体験が有ったので。
書込番号:21712978
0点

>ゆーん17さん
こんにちは。
過去の質問等も少し拝見しました。
ライブの撮影をされているのでしょうか。
>ファインダーを覗いて撮ったり、撮る時のシャッター音が羨ましく
そこにお金を掛けるかですね。
一眼レフに行っても予算があまりないのであれば、撮れるものは大して変わらんですよ。
サイズが大きくなる分、持ち運びは犠牲になりますね。
撮影しずらい、GF7だとホットシューがない、デカイ望遠レンズつけるとバランスが悪い等、不満があるなら一眼レフを買う価値はあると思いますよ。
暗い中で被写体が激しいパフォーマンスとかしているのなら、一眼レフのほうが向いているかもしれません。
ミラーレスはこういったシーンではどうしても遅延が起きます。
(ミラーレスのファインダーは電子式なので)
GF7はサブ機にするか、使う予定がない、予算確保なら売却。
オークションやフリマは売れるまで待つ必要がある、クレーム等は全て自己対応の代わりに、実入りは大きい。
カメラ店は、問題がなければ、すぐに現金になる or その店で買換えするなら増額して買い取ってくれます。
書込番号:21713133
1点

>ゆーん17さん
>撮る時のシャッター音が羨ましく感じてます
GX7MK2のシャッター音は、GF7よりもカメラらしい音が出ます。
でも、一眼レフほど大きいシャッター音ではありません。
ほどよく心地良いシャッター音です。
あと、基本的に一眼レフはシャッター音を消すことが出来ません。
ミラーレス一眼(LUMIX)は、電子シャッターに切り替えることで
無音にも出来ます。
今後シャッター音を出したくない場面もあると思いますから、
大きければ良いというものでもないですね。
このあたりもよく考えて後悔のない機種選びしてください。
書込番号:21713299
1点

一眼レフが欲しい!と思うなら自分の気持ちに素直になるのが一番と思います。
イベントでの使用という事ですが、どんなイベントで撮影対象が物なのか人なのか判りませんが、人物撮影でしたら一眼レフのシャッター音がモデルさんの気分を高めるという場合もあります。
ただ一眼レフは小型のエントリーモデルでもGF7とは相当サイズが違い、持ち運び等に差を感じられるかも知れませんから、購入前の実機の確認は重要です。
それと小型のGFとの使い分けが何かと便利ですので、出来れば買い換えでなく買い足しをお奨めします。
書込番号:21713474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イベント撮影だと、むしろ
サイレントシャッターのほうが
必要ではないでしょうか?
書込番号:21714026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>買い替えはもったいないでしょうか?
そう悩む時間が勿体無い!と思えるくらいの男になりましょうよ!(私も含めて)
書込番号:21715644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
GF7を使用して1年ほどになります。
撮った写真をWi-Fiを使ってiPhone6Sに送ると、30枚に1?2枚程度、写真の一部または全部が灰色になってしまい上手く送れないものが出来てしまいます。
その写真を個別で1枚だけ選択をしてiPhoneに送ろうとしてもどうしても灰色になってしまいます。
これは故障でしょうか?それとも灰色にならずに送る方法がありましたらご教授ください。
書込番号:21634170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mao.*さん
原因を特定する方法として、
1.室内ではなく、屋外でやってみる。
(電波が飛んでなさそうな大きい公園など)
2.他のスマホでやってみる。
3.一応、SDカードを換えてみる。
(関係ないと思いますが)
書込番号:21635033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もGM1+iPhone6の頃に数回経験しました。
オリジナルサイズで転送していますよね?
リサイズ転送するとちゃんと送れるかもしれないですよ。(大・中・小だったかな?)
通信状態にもよるのかもしれないですが、僕の場合は何となく解決しました(笑)
でも今は中華製のカードリーダーで直接ブッ刺しています(*^^*)
書込番号:21635050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少し前の書き込みにメモリーカードが一杯だと転送できないと書かれてましたが、買ってから撮影データはパソコンなどに移動させてますか
書込番号:21635210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mao.*さん
もしかするとという事ですが、SDカードの特定部分が初期不良や放射線やその他の何らかの影響によって正常に書き込み、又は、読み込めなくなってしまい、格納した画像データの一部にデータ不良個所が発生して、デジカメ本体では、その不良部分をうまく補正して表示出来たけれども、iPhoneでは画像の補正がうまく出来なかった為、画像の途中から下が正常に表示できなくなってしまったという事ではないでしょうか。
従って、SDカード内の画像データをPCに取り出して、SDカードを初期化し、それでも同様な事象が発生しる場合は、SDカードを交換した方が良いと思います。
尚、SDカードを交換しても同様の事象が発生する場合は、デジカメの故障の疑いが出て来るため、その場合は、メーカーに点検・修理をい対した方が良いかもしれないですね。
書込番号:21635316
0点

>メーカーに点検・修理をい対した方が良いかもしれないですね。
は
>メーカーに点検・修理を依頼した方が良いかもしれないですね。
が正解でした。
書込番号:21635447
0点

>流離の料理人さん
ありがとうございます。SDカードをPCに読み込ませてみます。
>まるるうさん
何度もありがとうございます。家族が帰り次第、iPhoneを借りて上手く送れるか試してみたいと思います。また、明日、広めの公園に行って来ます!
>ぽん太くんパパさん
ありがとうございます。何もいじらずに送っているので、おそらくオリジナルサイズだと思います。サイズの設定ができるようでしたら、調べて見てみたいと思います。
>しま89さん
まだデータを移したことがありません。しかし、そんなにたくさん写真を撮っているわけではないので、まだまだ容量には空きがあるのではないかと思っています。
>量子の風さん
ありがとうございます。データをPCに移して、SDを初期化してみたいと思います。SDの問題であることを願うばかりです、、。
書込番号:21635679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅し、早速SDカードをPCで読み込んだのですが、PCで見てみても、同じ写真の同じ部分が灰色になってしまっています。
データをUSBに移し、SDカードをフォーマットして36枚写真を撮ったところ、やはり2枚の写真に同じ現象が起きてしまいました。
書込番号:21635696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mao.*さん
PCで観てもグレーになっているということは、
撮影時にSDカードに書き込む時点でファイルが壊れるのかもしれなので
GF7自体の故障の可能性もありますね。
となると、SDカードの不具合の可能性も出てきますから替えてみましょう。
SDカードを替えても同じなら、GF7の故障ですね。
ちょっと珍しい現象です。
書込番号:21635827
0点

>まるるうさん
早速のお返事ありがとうございます。
他のSDカードを入れて試してみたいと思います。
書込番号:21635860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mao.*さん
現在使用中のSDカードの特定のエリアが不良になっている可能性が高いと思いますが、SDカードを交換しても駄目であれば、カメラが特定のエリアに正常にデータを書き込めないという故障状態になっているものと思われます。
書込番号:21635863
0点

>量子の風さん
ありがとうございます。
明日、新しいSDを買ってきて試してみたいと思います。
それでもだめだったら修理ですね(;_;)
書込番号:21636935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCで見たときも同様に灰色とのことですが、どのようにして見ましたか?
ビューワーで対象の1枚を表示したのか、画像一覧で見たのか。
カメラ本体で見たときは問題ないとのことで、サムネイルと本体JPEGどちらか一方だけ(今回は本体JPEGの方だけ)壊れている可能性を疑っています。カメラ本体の液晶で全画面表示したときは、サムネイルが表示されているはずです。
書込番号:21637103
1点

mao.*さん
あぁーあぁー
書込番号:21637353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーたろう4さんがお書きのとおりのように思います。
一般的にカメラは記録用の画像本体と液晶で確認するための小さな画像(サムネイル)を同時に記録し、カメラ本体で確認のために全画面で再生する場合はサムネイルのほうを参照します。
なので、画像本体が壊れていてもサムネイル画像が普通に記録されている場合は、カメラで再生した時は問題なしでもPCで再生したりスマホに送信する時は本体のほうを使いますのでこのような不具合が起きることがあります。
試しにカメラで拡大再生してみてください。機種によって違いますが多くの場合は拡大再生すると画像本体のほうを参照しますので画像が壊れているかどうか確認できます。
それから、SDカードはカメラ本体でフォーマットすることと他機種・多用途で使い回しをしないことが基本になります。もしSDカードが原因だったならそのカードは今後カメラ用には使わないほうがよろしいかと。
記録部分に不良セクタがあるのかもしれませんね。むかしレコード盤に微細な傷があるとその部分だけ音とびしていたのを思い出しました。
書込番号:21637430
0点

mao.*さん 返信ありがとうございます
>早速SDカードをPCで読み込んだのですが、PCで見てみても、同じ写真の同じ部分が灰色になってしまっています。
カードの異常の可能性が強いですが カード購入と言う事で 解決すると良いですね。
書込番号:21637606
0点

>うーたろう4さん
PCでは、画像一覧でも、1枚だけでも見ました。どちらも同じように灰色になっていました。
カメラでは、画像一覧でも1枚でもどちらでも綺麗に表示されています。
書込番号:21638306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラでは、画像一覧でも1枚でもどちらでも綺麗に表示されています
PCでは壊れた画像本体しか再生しないのでそうなるのが自然です。カメラ側の液晶の場合、画像一覧と全画面表示だとサムネイル(画像確認用に別途生成された小さなファイル)を参照している可能性があり、その場合はサムネイルが壊れていない限り普通に見られても不思議はありません。
拡大再生機能を使ってみてどうですか? 拡大再生はサムネイルではなく画像本体を参照しますので、壊れていればカメラ側でも確認できるはずです。
書込番号:21638372
0点

>みなとまちのおじさんさん
何度もコメントをいただき本当にありがとうございます。カメラで拡大再生をしてみたところ、少し大きくしたら「この画像は表示できません」という表示がされてしまいました。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。本日SDカードを購入できなかったため、なるべく早く買ってきて試したいと思います。親身になっていただきありがとうございます(;_;)
書込番号:21639270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうでしたか。
SDカードの交換で解決すると思います♪
繰り返しになりますが、これまでのSDカードは今後使わないようにしたほうが良いですよ。それから、購入したらまずカメラ側でフォーマット(初期化)し、他の機器と使い回しをしないようにしてください。
書込番号:21640233
0点

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。新しいSDカードを買ってきて試したところ、同じような現象は起きなくなりました!
アドバイスもいただき、本当にありがとうございました(*´ω`*)
書込番号:21640751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
この機種を昨日購入したのですが
分からないこ事があるので教えて下さいm(__)m
液晶部分をたてて自撮りした時に、美肌モードになるのですが
通常時はなりません。
この機種はそういうタイプなのですか?
通常時も美肌モードの設定あるのなら
教えて下さいm(__)m
よろしくお願いします。
書込番号:20416175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
GF7は持っていませんが、少し調べてみました。
お手元に活用ガイドはありますでしょうか。なければこちらからDLしてください。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
おそらく初期状態で「カメラにおまかせで撮る(シーンインテリジェントオートモード)」に設定されているのでは。(活用ガイド64P) なので、液晶を立てて自分撮りをしようとするとカメラが「あ、人物を獲るんだ」と判断して自動的に美肌モードに設定するのではないかと思います。
通常時にも適用するのであれば、シーンインテリジェントオートモード(iA)を解除して、シーンガイドモード(SCN)を選択、「人物の肌をきれいに撮る」に設定すればOKだと思います。(詳細は活用ガイド85P〜)
ピント外れの回答でしたらスルーしてください。
書込番号:20416396
0点

Goodアンサーありがとうございます。
で、解決しましたでしょうか?
SCNモードで美肌に設定するのは良いのですが、他の被写体だとアレレ?ということにもなりかねませんので、使い分けが必要かと思います。
書込番号:20419449
0点

解決済みのようですが他の人も見るかもしれませんので補足しておきます
美肌モードやスリムモードは自撮りモードにしないとできません
人物モードやシーンモードの「人物の肌をきれいに撮る」では美肌モードの設定はできません
ファームアップで改善して欲しいですね
撮影後のビューティーレタッチというレタッチ機能で美肌モードと同様な効果は得られますけどね
書込番号:21445155
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
夏にGF7を購入し、色々試して撮ってるうちに
キットレンズじゃ物足りなくなり、望遠レンズの購入を考えています
メインは
ライブハウス等での演者さんの撮影で
遠くて15m〜20mくらいの距離から撮影します
キットのレンズで上半身がアップで入るのは10mくらいかなと撮ってみて思いました
あと最近、競馬場で競走馬を撮影したいと思っています(競馬場での撮影はまだしたことがありません)
15mからズームで上半身が写る、手ブレ補正があるレンズを希望していますがおすすめはありますでしょうか。予算は3万円ー4万円です
お手数ですがよろしくお願いします
書込番号:21396537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>旅の達人さん
アーティストさんはグループですが
撮る対象は縦メインでソロになると思います
上半身がアップで写ればいいなと思っています
書込番号:21401865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうござます
計算してみます
書込番号:21401867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
競走馬も撮りたいと記載していますが
メインはライブハウスでの撮影です
なので、45-175.45-200U型でも撮れると思います
100.-300と比べると100-300はより遠くを撮れるが
性能や画質だと175.200より劣るということでしょうか?
書込番号:21401877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
>> OISのレンズシフトによって色収差が発生する為
ということは、絶対100%発生すると断言していますけど、その発言は大丈夫でしょうか?
書込番号:21401960
0点

>ゆーん17さん
>性能や画質だと175.200より劣るということでしょうか?
OISの色収差が発生した場合は、劣ると言えると思います。
尚、言い忘れましたが、これは、焦点距離が長くなればなるほど目立つようになり、私の記憶と感覚では、200mm以下では殆ど問題なく、250mm程度から目立つようになりはじめ、テレ端になると、特に動きが速い被写体を追いかけた場合にそれなりに発生して来るようです。
(静止している被写体をしっかり構えて撮影した場合は、テレ端でもこの色収差はあまり発生しないようです。)
>おかめ@桓武平氏さん
>ということは、絶対100%発生すると断言していますけど、その発言は大丈夫でしょうか?
色ズレが出る状況と色ズレの発生量について、私の記憶と感覚で↑に書きましたが、少なくとも、私の個体については出るか出ないかというという事で言えば出ていますし、理論的にも、レンズの中心をずらしたりレンズを回転したりした場合には、特にノーマルレンズのみで構成されているレンズ群の場合は、色ズレが発生しやすいのではないかと思っています。
書込番号:21402958
0点

>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
その撮影された条件により色収差が出るのではないでしょうか?
例えば、逆光の場合や明暗差がある場合とかに発生していたりしませんでしょうか?
書込番号:21403017
0点

>おかめ@桓武平氏さん
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_45-200_ii.html
に
>EDレンズ3枚を配置し、望遠時でも安定した画像を撮影可能
と書いてあったので、45-200mmは、OISレンズユニットにEDレンズが入っているため、OISのレンズシフトによる色ずれが出にくいという事だと思ったのですが、間違っているのでしょうか。
書込番号:21403168
1点

>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
>> 45-200mmは、OISレンズユニットにEDレンズが入っているため、OISのレンズシフトによる色ずれが出にくいという事だと思った
EDレンズは、通常レンズより色収差を抑えてくれるようですが、EDレンズも100%万能ではないかと思います。
LUMIX G VARIO 35-100mm / F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_35-100.html
GF7キットレンズである、このレンズでも、逆光下や明暗差ある状況では、色収差が出る場合がありますけど。
書込番号:21404430
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>EDレンズも100%万能ではないかと思います。
私がEDレンズが100%万能と申し上げている個所がどこかにありましたでしょうか。
>逆光下や明暗差ある状況では、色収差が出る場合がありますけど。
色収差は、一般的には倍率色収差や軸上色収差、パープルフリンジ収差、OISのレンズシフトによる色収差があると思いますが、逆光下や明暗差ある状況で発生しやすいのはパープルフリンジだと思います。
http://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_35-100.html
にてレンズ構成を確認すると、レンズの先端の方にEDレンズが無い為、このレンズは、テレ端付近で開放にするとパープルフリンジが出やすいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21404495
0点

>おかめ@桓武平氏さん
書込番号:21401757の
>尚、パナの45-175も持っていますが、このレンズやパナの45-200は、OISにEDレンズが入っているようなので、上記のような事は無いようです。
という表現が誤解を招いたかもしれないので、
>尚、パナの45-175も持っていますが、このレンズやパナの45-200は、OISにEDレンズが入っているようなので、上記のような作業は殆ど必要にはならないと思います。
に訂正させていただきます。
書込番号:21404521
0点

>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
>> 色収差は、一般的には倍率色収差や軸上色収差、パープルフリンジ収差、OISのレンズシフトによる色収差があると思いますが、逆光下や明暗差ある状況で発生しやすいのはパープルフリンジだと思います。
当方では、LUMIX G VARIO 100-300mm / F4.0-5.6 / MEGA O.I.S.をGF7で使っていますが、
最寄りの森林公園での野鳥撮影では、色収差が出る場合はありますが、それ以外は等倍で確認しても目立ちません。
特にスレ主様は、この現行のII型は、ちょっぴり高価な割りに性能が悪いと感じられているかと思われます。
なので、量子の風さんからスレ主様( 2017/12/02 22:38 [21401877] )へ、安心されるような説明も必要かと思います。
書込番号:21405157
0点

>おかめ@桓武平氏さん
35-100mmで発生する色収差は、パープルフリンジ収差か軸上色収差のどちらかだと思いますが、今後の参考の為に、どちらの収差が出ているのお教えいただけないでしょうか。
>なので、量子の風さんからスレ主様( 2017/12/02 22:38 [21401877] )へ、安心されるような説明も必要かと思います。
私が100-300をそれなりにテストして、私が個人で感じた事と、私が個人的に考える光学理論に基づいて100-300について正直に書いてきただけですので、これ以上得に説明する事は今のところ見当たりません。
もし、これ以上の説明が必要であれば、おかめ@桓武平氏さんから行っていただけると助かります。
書込番号:21405361
0点

>ゆーん17さん
スレ主様(書込番号:21401877)の質問の返答が、
量子の風さんでされていないようですね。
量子の風さんから直接回答が来るまで、暫くお待ち下さい。
>量子の風さん
量子の風さんは、スレ主様(書込番号:21401877)の質問の回答をされていませんけど・・・
量子の風さんの書込番号:21401757の書き込みに対しての
2017/12/02 22:38 [21401877]のスレ主様の反応が
なので、45-175.45-200U型でも撮れると思います
100.-300と比べると100-300はより遠くを撮れるが
性能や画質だと175.200より劣るということでしょうか?
という内容です。
なので、スレ主様の質問に関しては、量子の風さんが返事される責任はあります。
また、量子の風さんがテスト分析された内容に関しては、スレ主様にも判るような画像を添付するなり事例を提示するなど、裏付けてあげると、スレ主様は納得行くかと思います。
書込番号:21405538
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>なので、スレ主様の質問に関しては、量子の風さんが返事される責任はあります。
私としては、責任は果たしていると思います。
(出来れば、私のこれまで書いてきた内容の再点検をお願いします。)
>また、量子の風さんがテスト分析された内容に関しては、スレ主様にも判るような画像を添付するなり事例を提示するなど、裏付けてあげると、スレ主様は納得行くかと思います。
の件ですが、おかめ@桓武平氏さんは、パナの100-300でOISのレンズシフトによって色ずれが起きる事はあり得ないというように主張されて来たように思えるのですが、いまでもそのお考えに変わりはないでしょうか。
(念のため、おかめ@桓武平氏さんの現在のお考えをお伺いしたいと考えます。)
書込番号:21405952
0点

>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
>> パナの100-300でOISのレンズシフトによって色ずれが起きる事はあり得ないというように主張されて来たように思える
私は、そう思っていませんけど・・・
レンズ内手ブレ補正によるレンズシフトによる「色ずれ」は、メーカーのレンズ設計の配置により異なるかと思います。今時、限りなく抑えられているかと思います。
私が持っているニコンの「AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED」ですと、ニコンのVRのレンズ内手ブレ補正付きレンズになりますが、中央に1枚、EDレンズを配置しています。
でも、レンズ内手ブレ補正によるレンズシフトによる色ずれは、気になるようなことはないですけど・・・
場合によっては、EDレンズが多く含まれていなくても、設計によりレンズ配置が出来るのではないかと私は思います。
書込番号:21406039
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>でも、レンズ内手ブレ補正によるレンズシフトによる色ずれは、気になるようなことはないですけど・・・
書込番号:21403017にて、
>その撮影された条件により色収差が出るのではないでしょうか?
>例えば、逆光の場合や明暗差がある場合とかに発生していたりしませんでしょうか?
と書かれていたので、私はてっきり、OISレンズユニットのレンズシフトによる色ずれが起きる事はあり得ず、私が気にしているのは、別の色収差であるとお考えになられていたものと理解していたのですが、そうではなくて、OISによる色ズレは、現代のレンズであれば、仮に発生したとしても、気になるほど発生するはずはないとお考えだった訳ですね。
そうであれば、初めからその様に表現していただければ、私は論議をもっと効率化出来たと思っているのですが、その様な事をいっていても仕方がないので、私がOISレンズユニットのレンズシフトによって色ずれが起きていると考えている画像をアップしますので、どうかご確認をおねがいします。
書込番号:21406130
0点

>ゆーん17さん
横レス失礼します。
>量子の風さん
G8ですと、空間認識AFとコントラストAFでピントを合わせる仕様のようです。
レンズ側AF性能と空間認識AFとコントラストAFとの影響もあるかも知れません。
AF-Cの「レリーズ優先」で撮影されていますでしょうか?
もしそうでしたら、ピントが合わない状態で、シャッターが切られている可能性があるかと思います。
GF7ですと、コントラストAFだけでピントを合わせる仕様、かつ、SSがメカシャッターが1/500秒までしか使えないので、私は、航空祭の撮影では、地上展示物だけしか撮影しません。
動体撮影のあとは、撮り鉄、動物園・水族館、森林公園の野鳥散策程度しか、撮影しません。
スレ主様の場合、撮影用途は、ライブハウスでの撮影なので、そんなに速いSSでなくてもAFは追いつくのではないかと私は予測します。
書込番号:21406208
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>AF-Cの「レリーズ優先」で撮影されていますでしょうか?
AF-Cの設定はフォーカス優先にしています。
ピントが甘いように見えているのは、テレ端で画質低下している事もあると思いますが、AFがずれる事によって一定の方向に色がずれるという話は、私はこれまで聞いた事も見た事もありませんが、どのような理屈で色がずれるのか、出来ればご教示をお願いします。
尚、参考までに私がいつも行っているシャープネス調整を行った画像もアップしましたので、出来れば分析をお願いします。
書込番号:21406292
0点

>ゆーん17さん
横レス失礼します。
スレ主様の場合、ブルーインパルスが飛ぶような距離でない撮影ですので、
100-300IIを買われても影響がないかと思います。
>量子の風さん
どのレンズでも、ある一定の距離を超えると、ピントは甘くなるかと思います。
100-300(換算で600mm相当)でも、動体撮影で50m先がちゃんと解像するかは、ちょっと疑問です。
ですから、凝る方は、単焦点の高価なレンズで撮影するのだろうと思います。
また、手ブレ補正を切って撮られるのもありかと思います。
以下は参考ですが、
昨年ですが、D200にAF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIを装着し、ブルーインパルスを撮影しています。
焦点距離が短いので比較にならないですが、いちおう、手ブレ補正(VR)はONで、AF-Cのレリーズ優先に設定して撮影していましたが、ブレた感じにはなりません。
書込番号:21406550
0点

>おかめ@桓武平氏さん
>手ブレ補正(VR)はONで、AF-Cのレリーズ優先に設定して撮影していましたが、ブレた感じにはなりません。
私が状況証拠を提示しても私の意見をあまりご理解頂けていないように感じますが、レンズが異なれば状況も異なりますので、レンズでもなんでもそうですが、実際に使用して見ないと分からない事もあるという事についてご理解いただけると助かります。
書込番号:21406642
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
一眼レフの購入を考えています。
大学生の初めての一眼レフデビューです。
初心者ながらミラーレスというものがいいのかなと考えています。口コミ、レビューなど色々見ていても一長一短でどれを買えば良いのか悩むばかりです。
予算は、6万前後を見ています。抜きん出ていい点があれば多少は値は張ってもいいかと考えています。値段相応に画質が良く、デザインも良いに越したことはないです。
主なカメラの用途としては、旅行先での撮影になると思います。バイクに乗って出かけることも多々あるので、携帯性がいい物であればなおいいです。
これさえ一台買えばオールマイティに活躍できる!というようなものが望ましいです。
何点か候補を出していただき、それぞれの特徴など教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21341577 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>うさらネットさん
>Kyushuwalkerさん
>zorkicさん
>津田美智子が好きですさん
沢山の意見ありがとうございます。
一通り目を通しましたが、本機種にしようかと思いつつあります。インターネットで探していると、ダブルズームキットのものと、中古ですが標準レンズのみのものと見かけます。中古は良くないような気もしますが、付属のレンズについて意見を欲しいです。ダブルズームキットのレンズを必要でしょうか。実際に購入して使う際、どちらをメインに使うことになりますか。正直どちらのレンズもそれぞれ用途がわからないです。
書込番号:21341864 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

フォーサーズはボディもレンズもコンパクトで携帯性に優れるというのが何よりも魅力です。バイクでのお供ということならコンパクトであるに越したことはないですからね。
よくフォーサーズの弱点といわれるのはセンサーが小さいことでボケ(ピンボケのことではなく被写体をより効果的に見せるため背景や前景を意図的にボカすこと)が少ないことですが、ボケは写真表現の単なるいち表現にすぎないし、ボケが少ないといってもAPS-Cに比べてたかだか1段分程度のことなので、あまり問題になるようなものではないかなと思っています。
個人的には、フォーサーズならオリンパスのOM-D E-M5markIIあたりをオススメしたいところですが、予算がアレということならE-M10のひとつ型落ちのMarkIIあたりはお買い得かなと思います。
OM-Dシリーズは手ぶれ補正がかなり強力なので、とくに初心者でしたら失敗写真がかなり減らせられるかと思います。(まあそれに頼ってばかりだと上達しませんが・・・)
また、APS-CならフジのX-T10なんかも良いと思いますね。できればX-T20やX-E3が魅力的ですがイイ値段しますからね。
フジの良いところは色表現です。フジはフィルムメーカーだっただけに自社のフィルムの発色に独自のアイデンティティがあり、それはデジタルカメラにも貫かれています。
フィルムシミュレーションという機能がついており、フィルムで撮ったような独特のシブさを与えることができます。デジカメの画像ってややもすると妙に素っ気なく味も何も無いようになってしまうことがよくあるので、こういうアナログチックな画が撮れるのはなかなか個性があって良いですよ。
書込番号:21341892
10点

ざわ。さん
コメント拝見しました、予算内で購入可能なものは候補機含めありますけど
どうしても、レンズ交換という仕様なので本体とレンズが別々に持ち歩くことに
なります。その点を再度検討されてはいかがでしょうか?
私からは、「キヤノンPowershotG1X Markii」ではいかがでしょうか?
1.5インチセンサーを搭載したコンパクトデジカメです。
候補機よりセンサーサイズが大きいです。コンパクトさはありますが
重量があります。
最近、後継機が発表されましたがこのカメラもなかなかいいですよ。
リュックなどに忍ばせて持ち歩きにはいいと思います。
私は、G3Xの方を購入しましたが最後までこの機種と悩みました。
書込番号:21341902
11点

このカメラ(GF7)はとてもコンパクトなので良いと思います。(出来れば最初は新品での購入をオススメします)
ダブルズームキットに付属のレンズですが、普通に撮影される時は標準ズームレンズがメインになります。
(広角から標準域まで)
コンデジやスマホで撮られる時の画角(写る範囲)を含む、と考えられたら分かりやすいと思います。
望遠ズームレンズは主に遠くの物を撮る時に使います。
運動会やスポーツなど。
出番は少ないかもしれませんが、キットで買われると安く買えますし、持っていても良いと思います。
書込番号:21341906 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ダブルズームキットのものと、中古ですが標準レンズのみのものと見かけます。
>正直どちらのレンズもそれぞれ用途がわからないです。
標準レンズはその名の通り標準的に使用するレンズで、広角から中望遠の手前ぐらいまでをカバーし、風景を広々と撮りたいときは広角で、人物や物を撮りたいときは望遠側で、近場の景色やスナップ等ならその中間あたりでと、使用範囲が非常に日常的で使う頻度も高いです。
望遠レンズもその名の通り望遠鏡のように遠くのものを大きく写せるレンズで、運動会で自分の子供を撮るのが定番ですが、遠くのものを撮る以外にも、望遠レンズは近くのものと遠くのものでパースが付きにくいという性質を利用して、あえて近距離のものを離れて撮るという使い方もします。
するとどうなるかというと、遠近感が弱いことによって物や景色の形を正確に写すことができ、同じ被写体でも標準レンズとは違った表現ができます。
また画角が狭いので周囲のものがあまり写らず、被写体をピンポイントで狙いやすいので印象的な画が作りやすいです。
これはやってみないとピンと来ないかもしれませんが、慣れてくるとけっこうハマりますよ。
書込番号:21342025
10点

>ざわ。さん
実際に触った感じの好みで良いと思いますよ。
何れも十二分に高性能ですので安心してください。
書込番号:21342107
11点

>kfib5vrさん
>新 フルサイズ魂。さん
>逃げろレオン2さん
>ts_shimaneさん
またまた沢山の意見ありがとうございます。
カメラはgf7にしようかと思います。初心者目に見てオリンパスの物もいいように見えますが、単に値段という面から断念します。
レンズについてはダブルズームキットを探そうと思います。本体色は黒がいいのですが、新品だとブラウンしか見つからないので、ブラウンにするか、中古で探すかは、よく考えて見ます。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:21342170 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ざわ。さん
さわってみたんかな?
書込番号:21343265 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

中古、初心者さんはやめときぃ。きちっとしたメーカー保証かあった方が安心やで。
書込番号:21343554
10点

>これさえ一台買えばオールマイティに活躍できる!というようなものが望ましいです。
GF7はオールマイティーとは対極の、小型化の為に多くの機能を妥協、犠牲にした機種ですけど大丈夫ですか?
・メカシャッターが1/500秒までしか使えない(動く被写体で使いづらい。車、電車、スポーツ、動物等そこそこ速く動く被写体ほぼ全てにおいて)。普通の機種は最低でも1/4000秒まで使える。
・付属フラッシュが貧弱、外付けフラッシュも不可(逆光の人物撮りで制限を強いられます)
・ファインダーが無い(日中液晶だけでは撮りづらいシーンがある)
ざっと思いつくだけでこれだけ制限がありますが…。
書込番号:21343604
11点

>びゃくだんさん
が仰るようにオールマイティさで言うとこのカメラはちょっとオススメできませんね。
私ならレンズ一体型のネオ一眼と呼ばれるカメラや、
Powershot G5XやPowershot G3Xが良さそうに思います。
書込番号:21343678 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>vipから(ryさん
>びゃくだんさん
>kenken5055さん
>nightbearさん
ご意見ありがとうございます。
中古はやめます。商品の有無関係なく一度近くのお店に足を運んで見ようと思います。
また、powershotと言う機種も気になりました。この機種の特徴などのわかりやすく教えて欲しいです。
書込番号:21343732 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ざわ。さん
>これさえ一台買えばオールマイティに活躍できる!というようなものが望ましいです。
ということなら、本機はやめておいたほうが良いと思いますよ。
もちろん、すべての面で完璧でオールマイティな機種というのは残念ながら存在せず、どこかで妥協するところは
ある(機能・性能面、大きさ・重さ、価格など重視する部分と妥協する部分を選択するという意味)のが実情です。
本機は、上のレスにも書かれているように大きさ・重さ重視で機能・性能面で大きく妥協を強いられると思います。
Panasonicのミラーレスで、ある程度、機能・性能と予算の制約なども考慮して選ぶのなら、本機よりはGX7mkUのほうが
まだ、Betterなのかなと思いますよ。
本機よりは多少大きくなりますが、ある程度のサイズがあったほうが、安定して構えられるし、手ブレ補正も強力なので
手ブレによる失敗写真が減ると思います。
また、明るい屋外などでは背面液晶だけだと見にくくなることがあり、構図やフォーカス確認のためファインダーがあるほう
が使いやすいと思います、GX7mkUのファインダーについては上級機に比べると見にくいのだけれど有ると無いでは全く
違いますから。
比較表↓
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018647_J0000014570&pd_ctg=0049
書込番号:21343760
9点

PowerShotはミラーレスではなくコンデジなのですが、Gシリーズはその中でもとくに高級ラインですから画質も機能も(コンデジとしては)申し分ありません。ズームも中望遠程度まで効くし、たいていのシーンで過不足無く使えるでしょう。
またキヤノン製ですから万人に平均的に満足できるような作りなので、使用感もとくにクセが無く使いやすいと思います。
予算が6万前後ということなので、その条件ならG7X Mark IIかG5Xあたりでしょうか。両者はファインダーが有るか無いかぐらいの差でほぼ似た性能ですが、できればファインダーのあるG5Xのほうがよりオールマイティに使えるのでオススメです。(もちろん液晶を見ながらの撮影もできます。)
ファインダーがあるメリットは、晴天下では液晶画面が見えにくくなるためファインダーが有ると周囲の明るさに関係なく正確に露出調整ができます。また液晶画面に比べファインダーを覗くと眼前に大きく画面が映し出されるため、被写体の細かい部分を見ながら構図を作りやすいです。
よりコンパクトなほうが良いのでしたらファインダー無しのG7X Mark IIですね。
でもやはりミラーレスが良いということでしたら、どうせならやはりファインダー付きの機種のほうが良いと思います。
予算を仮に65000円までとしファインダー付きで絞り込むと、
・パナ GX7MK2K 標準ズームキット(55000円)
・オリ OM-D E-M10MarkII 標準ズームキット(63500円)
・ソニー α6000 標準ズームキット(59000円)
の3機種になりますね。
自分ならOM-Dが良いですがこれはもう好みですからね。性能や仕様の若干の差こそあれ大きくみればほぼ肩を並べてる感じです。
書込番号:21344303
9点

>ざわ。さん
>バイクに乗って出かけることも多々ある
バイク移動時のカメラ保持方法をよく検討して、そちらにも予算を割くべきだと思います。
事故等が無くても走行中は振動や衝撃が加わりますので、
レンズ交換式デジタルカメラという精密機器には良い条件でないのは間違いないと思います。
割り切って、バイク移動専用にコンパクトデジカメを使うのも良いと思います。
>これさえ一台買えばオールマイティに活躍できる
このような魔法のカメラ・レンズは存在しません。
どんなカメラ・レンズにも長所と短所があります。
画質は優れるが大きい重い高価の三重苦、コンパクトだが画質は見劣りする、
画質は優れるがズーム倍率が低くレンズ交換が面倒、
手振れ補正はよく効くが動画向きの手振れ補正ではない、など挙げればキリがありません。
結局のところ、どんな使い方をすることが多いのじっくり考えて、
優先すべき項目と妥協しても構わない項目を整理して、カメラ・レンズの選択肢を絞るしかないと思います。
そのようにして購入しても、実際にカメラ・レンズを使い始めると当初の想定から使い方が変わって、
カメラ・レンズを使いにくく感じるようになることもあります。
書込番号:21344552
11点

購入を急ぐのでなければ、もう少し知識をつけてからが良いように思います。
取りあえず、どんな場面で撮りたいのか。
PCなど使う予定はないのか。
プリントアウトなどして楽しみたいのか。
撮りおさめた画像をどう楽しみたいのか。
などなど…
ツーリング優先か?撮影優先か?どっちかな。
(どっちも楽しいですよね^^)
取りあえずお勧めするカメラは
デジタル一眼レフ・・・ニコンD7500+レンズ
ミラーレス …SONY α6500+レンズ
コンデジ(大) …SONY RX10-M4
(小) …SONY RX100M3
それかスマホ …mate9 とか iPhone7+以降とか
書込番号:21347047
9点

>ざわ。さん
こんにちは。初めての一眼ですよね。ミラーレスは、携帯性もよく、写りも良いと思いますから、良い選択だと思います。旅行にもっていくこと、ツーリングに使う事、を考えると、誰かとの記念撮影や景色撮りだと思いますから、この機種で十分だと思います。また、ダブルズームであれば、大体の被写体撮影に対応できると思います。
ズームは、遠くのものをクローズアップして撮ることになりますから、多く使うのは、焦点距離の短い標準ズームだと思います。まさにこれ一台でオールマイティーに使えると思いますよ。
私は、これより上級機種になるGX7mk2を持っていますが、便利に使っています。小さく、携帯性のいいものは、どこにでも持っていきたくなりますから、シャッターチャンスにも恵まれると思いますよ。楽しまれてください。
尚、少しずつカメラの勉強もしていくと、より深く楽しめると思います。懐も深いのがレンズ交換式カメラ(ミラーレスや一眼レフ等)の良いところですよ。
書込番号:21351965
9点

>ざわ。さん
貴方にピッタリなカメラはズバリPENTAX K-70 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000019002/
価格的にも機能的にもよろしいかと思います。
外で撮るならファインダーがあった方が良いです。
防塵防滴も良いと思います。
PENTAX K-S2 18-135WRキット
http://kakaku.com/item/J0000014719/
こちらでも良いと思います。
あと旅行ならダブルズームより便利ズームの方が良いですよ。
パナならLUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6
http://kakaku.com/item/K0000782660/
書込番号:21353855
9点

>ざわ。さん
バイクで精密機械をと言うと反対意見も出ますが
車体に取り付けないで、デイバッグなどに入れていけば問題ありません。
自分は10年以上、2ストの250に背負ってデジイチで撮りに行きますけど
故障など一度もありません。
書込番号:21355407
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-GF7Wに直接関係ある質問ではないですが、ご教示頂けますと幸いです。
11月末に娘が生まれます。
第1子なので、色々と記録を残したくカメラの購入を検討しています。
カメラを新たな趣味にできればなぁ、とも思ってます。
以下条件で最適なカメラを教えてもらえませんでしょうか?
カカクコムや知恵袋、製品のブログなど色々読んだのですが、結果何を買えば良いのかわからない状態です。
【用途】
人物撮影(赤ちゃん)
風景撮影
自撮りはあまりしないと思いますが、赤ちゃんとするかもしれないです。
【使う人】
自分(機械には強いはず)
奥さん(機械音痴)
【予算】
6万以内だと嬉しいです。
【その他】
・スマホに転送が可能な機能
※自分はAndroid、奥さんはiPhone
・ミラーレス希望
コンデジの方が適している場合は、全然検討します。
・軽い
以上になります。
色々モデルを見てきましたが発売時期が2014年のものとかが人気のように見受けられます。
素人からしたら最新モデルと大差ないんでしょうか?
皆さんのご意見をいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします!
書込番号:21265090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラ(GF7)でも十分綺麗に撮れると思いますし、Wi-Fiも内蔵なので良いと思います。
ただ複数の端末に簡単に接続出来るかどうかは分かりませんので(ユーザーか、詳しい方からコメントが入ると良いんですが・・・)、もし出来ない場合はSDカードリーダーを使うと言う手もあります。(SDカードリーダーの方が転送が速くて簡単です)
あと室内用(赤ちゃん用)に明るい単焦点レンズを1本買い足されたら良いと思います。
予算の都合によっては最初から単焦点レンズがセットになったGF9(GF7後継モデル)も検討してみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
書込番号:21265136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます!
価格・機能をみるとGF7でもよいかなと考えていました。
複数の端末に同時に繋ぐことは考えていなく、
どちらかの携帯に移せればいいなぁ程度です。
単集点レンズ…
ググりました。見る限りGF9の方が適していそうなので候補に入れたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:21265154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心の方でなくても差はあまり無いかもしれません
レンズを交換して色々なシーンに対応するならミラーレス
考えていないなら…一体型が良いと思います
書込番号:21265166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gi-nyoさん
GF7は流通在庫のみのようですから、お店選びは慎重になさった方がイイですね。
趣味にされるのでしたら、フジのミラーレスも楽しいそうです。ちょっと高めですけどね。
書込番号:21265311
1点

しばらくは室内撮りが多いでしょうし 単焦点レンズが付属しているGF9が良いのかもしれませんね(^_^ゞ
保育園に入ると発表会とか運動会で望遠レンズも必要になってきますので、それまでに知識と資金を蓄えましょう(^-^)v
書込番号:21265322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

良いですね、まもなく出産ですか、私は遥か昔の事
42歳で爺さんを襲名しましてその孫がまもなく成人式
末の孫娘もまもなく4歳。。。。。
カメラはフルサイズ一眼からコンデジまで4台・・・
あっ!4台半使ってます。
(半は私が買ったのにも拘わらず、孫撮りを口実に娘が持ち出したっきり
返しやがりません。)
さて、カメラの前に一言
私も実際に会った事もなく知人からの受け売りですが・・・
出産した日(誕生日ですね)から期間は忘れましたけど、
毎日我が子を撮ったと言う猛者がいるらしいです。
当時はフィルムカメラだったので1枚毎に現像代プリント代が必要なので
毎日1枚づつとかだろうと思いますが、
アルバムに日付を書いて整理して結構我が家の家宝的扱いをしてたみたいです。
長年、子育て、孫守りをやってきましたが
子供が生まれて・・・、孫守りを頼まれて・・・お出掛けの時
生まれてしばらくは半端無い荷物になります。
ミルクだ、紙オムツだ、着替えだ、タオルだ!ベビーカーだ!!って
どこ方面に長期出張ですか?みたいな・・・
なので、保育園の大きい組とか幼稚園までは(荷物が減らせる年齢)
ミラーレス、一眼よりコンデジの方が良いと思います。
1型センサーの高級コンデジってヤツですね。
私が使ってるコンデジが
パナソニックのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/spec/#tab
http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/
です。
コンパクトながら10倍(35mm版換算25mm-250mm相当)ズーム
4K動画も撮れるし
もちろんコンデジながら細かな設定も可能です。
2歳〜3歳頃まではこっちのほうが手軽で良いと思います。
写真はきれいですよ!パナのやさしい柔らかな発色です。
・・・・・・今、奥さん共々たいへんだと思います。
でも心配しないで下さい。生まれたらもっとたいへんですから!!!
書込番号:21265327
1点

>ほら男爵さま
今後運動会など、成長した時にも使えれば…とは考えていました。
>hirappaさま
もう生産をしていないということですよね。
正直、壊れたときとか心配です。
フジはあまり視野に入れていなかったです。
まず安価なもので慣れてから、検討します!
>松下ルミ子さま
当分は外に出れないと思うので仰る通り単焦点レンズが良さそうですね!
子供の成長とともに、カメラの知識・種類を増やしていきます。
>DLO1201
大先輩…!
ありがとうございます。
毎日撮影ですか。
仕事もあるので奥さんに撮ってもらいます。
思い出は多い方がいいですよね。
確かに荷物になりますね。
コンデジも実際触れてみて、考えてみます。
コンデジも凄まじく機能が劣る訳では無いと聞いているので、まずは手軽さ重視って考えもありますね。
ありがとうございます!
書込番号:21265658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gi-nyoさん
さわってみたんかな?
書込番号:21266455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gi-nyoさん
特にお出かけのときなどの写真を撮る頻度ですが、
自分が写真係・記録係的に撮ってると荷物持ちは奥さんメインになるんで
機材大きくてもいいのですが(レンズ交換したりもあるともう何か持ってられません)
そうでないのだとしたら(たまーにどちらかが撮ればいいやー的な)
やはりとにかく荷物は小さく軽くひとつだけくらいの方がよいかと思いますので
必然的にレンズ交換のないコンデジがよいかなと思います。
腰にケースなどに入れて使う300g以下のものが(できれば200g前後がいいですが)オススメ。
とりあえず今の状況(室内・暗めのところでの撮影メインでフラッシュは・・・
あとは荷物の多いお出かけ)で最適と思われるコンデジはG9XかRX100かと思います。
このへんは家ごとの都合もありますが、やはりなるべく小さく軽いものがいいです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.5-&pdf_Spec325=200-300&pdf_so=e2
その中でもセンサーサイズがなるべく大きく(暗所でもノイズが少なく画質がいい)
レンズも明るい(開放F値が小さい)ものとなるとこのへんです。
TX1は望遠が250mmまであって大型センサーで310gなんですが、
最小開放F値が2.8-5.9とレンズが少し暗く、オールマイティではあるかんじなのですが
普段の赤ちゃん撮り(広角端でとにかく大センサー・明るいレンズが必要な状況)では
ちょっと足りない気がします(そのしわよせはシャッタースピードかISO感度に出るので、
ブレ写真が多くなるか、画質のザラザラ感が増える形で反映されます)。
上記オススメとは絞り値が1段以上違いますので、
シャッタースピードなら2倍以上遅く・ISO感度も2倍以上上がることになるわけです。
上記で自撮りできるものとなるとRX100のM3以降になり、予算6万には収まりませんが、
とりあえず赤ちゃん期をレンズ交換なしになるべくコンパクトに乗り切るには
適した機種だとは思います(自撮りなければG9Xがよいかと思います)。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec044=1&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=0.5-&pdf_Spec325=200-300&pdf_so=e2
書込番号:21266481
0点

>gi-nyoさん
私も4人の子供を育ててきましたが、結構な頻度で写真とビデオを撮りました。
どのくらい撮ったのかざっくり見てみると、写真で15000枚、動画が5000ほど。
子供が大きくなると運動会とかスポーツの大会とかで動画の割合が多くなっていきましたが、
それでも生まれて間もない頃は写真もかなり撮っていたようです。
最近になってようやくレンズ交換式のDMC-GF7Wを手に入れましたが、
まだまだ慣れない為、シーンによってのレンズ交換に結構手間取ります。
これが赤ちゃんを連れて外でとなると思った以上に大変で、
撮影する機会すら減るのではないかと思います。
なので、他の方も仰るように外ではコンデジを使われた方がいいような気がします。
それとビデオカメラでしょうかね。
DMC-GF7Wで動画も撮影してみたのですが、画像は確かに綺麗ですが風の音とかブレとかが酷く、
手で持っての撮影では専用機の代わりにはならないと思いました。
うちは子供が生まれる頃の機種選びに失敗してしまいあまり綺麗に撮れてないのも多いですが、
でも残ってるだけ良かったなとも思っています。
とにかく暇さえあれば撮ってあげてくださいね。
書込番号:21266858
1点

http://www.qoochan.com/entry/2016/08/22/113000
GX7mk2のボディに、
20mmF1.7の中古でどうでしょうか。
スマホとはまったく違うボケが
味わえます。
書込番号:21269398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
奥様が中心に使うか、gi-nyoさんが中心なのかによって、違うと思います。
他の方も書かれていますが、奥様が中心なら、スイッチを入れるだけでOKなコンデジが良いです。
子連れでの外出はとにかく荷物が多いので、私も子どもが産まれた時に一眼を購入しましたが、持ち歩く気にはなれませんでした。
(でも、iPhoneをお持ちとのことなので、室内でも外でも、奥様はiPhoneで良いような気がします。)
とりあえず一台買うなら、かわいい時期はあっという間に過ぎてしまうので、私はSONYのRX100の1か2がいいと思います。
これなら、画質もそこそこ良いし、動画を撮りながら写真も撮影でき、ブルーレイなどに残すことができます。
今回コンデジで安く済ませて、幼稚園や小学校に入ってから、一眼かビデオカメラを買われたらどうでしょうか?
書込番号:21305697
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





