LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

  • 自分撮り機能に注力したミラーレス一眼カメラ。
  • 従来モデルより約20%小型化し、「自分撮りモード」に顔を検出して自動撮影する新機能「フェイスシャッター」を搭載。
  • 標準ズームレンズ1本と望遠ズームレンズ1本が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥51,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:236g LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラウン] 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオークション

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(3405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
157

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

自撮りでピンボケ

2017/04/08 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

自撮りモードで撮影すると7割ピンボケになります。設定が悪いのだと思うのですが…
自分ではいまいちわかりません。
基本的にはオートで撮影してます。
どうしたらうまく撮れるでしょうか?

書込番号:20802654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/04/09 00:02(1年以上前)

>ピンクストライプさん
ご使用のレンズはキットレンズでしょうか?

異なる場合、レンズの最短撮影距離より近くで撮っていると思います。
キットレンズの場合は、再度マニュアルを読んで操作が合っているかを確認してください。
操作が合っていた場合は、設定が合っているか確認してください。

マニュアル通りの設定と操作でもダメな場合は、故障の可能性があるので、
購入店又はメーカーにお問い合わせされるのが良いと思います。

情報が足りないので、使用したレンズ名と失敗した写真をそのままUPしていただけると
分かる方がいると思います。
UPしても良い被写体で撮り直すと良いですよ。
故障じゃないと良いですね。

書込番号:20802710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/09 00:11(1年以上前)

自分撮りは
手を伸ばしての、通常撮影なら、
半押ししてAF駆動後に、そのままレリーズ

三脚のセルフタイマーなら
MFが確実です。

書込番号:20802733 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/09 00:15(1年以上前)

もう少し離れて撮影してみましょう!

書込番号:20802744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2017/04/09 00:22(1年以上前)

 本当にピンボケなのか、手振れなのか、あるいはそれ以外の要因なのか、少し整理したほうがいいと思います。

 アップして差し支えの無いカットをExif付きでアップしていただければ何かわかるかもしれません。

書込番号:20802765

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/04/09 04:09(1年以上前)

本当に ピンボケ なんかしらん? とおいらも感じました 
手ブレ、被写体ブレの画像を単純に ピンボケ と思ってらっしゃるのかも (´・ω・`) 
 
また、半押しして カメラがピントを合わせる若干の余裕を与えず いきなり全押下すると、カメラが慌てる (笑) 
ピントが合わないまま 仕方なく露光状態に入ることもあるのかも? 

レンズの最短撮影距離が原因としても考えられるし、絞りを絞り過ぎててSSが遅くなり被写体ブレ ということも、 
Exif付きで画像をアップされると、そこらへんの切り分けが出来ると思いますよ〜 ( ^ ^ ) 
                     

書込番号:20803039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/04/09 06:16(1年以上前)

ピンクストライプさん
シャッター、押すん難しそうゃな、、、

書込番号:20803088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/04/09 07:22(1年以上前)

うーん、最短撮影距離の問題でしょうか?
GF7のデフォルト状態で使っておられると仮定すれば、近過ぎる場合にシャッターは切れないはずですが。

手ブレの可能性も排除できないような気もします。GF7は液晶を上方に180度持ち上げて自分に向ければ自動的に自分撮りモードになるのでピンボケの可能性はないようにも思いますが。

書込番号:20803149

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/09 07:38(1年以上前)

そうですね、設定がある程度出来るなら、現状より良い物が撮れる可能性が高いかと。

ただ、ピンぼけと言っても原因が分からなければ対応も出来ません。

推測になりますが
最短撮影距離より短ければ出来るだけカメラを被写体から離す。
絞りをF8位まで絞る。

ブレによってピンぼけに見えるなら、ブレが発生しない程度までシャッタースピードを上げる。
状況によっては絞りも絞ることになるかと。

あとは焦点距離によっても見た目変わってきます。

いずれにせよ、
絞りを絞ったり、シャッタースピードを上げると言う事は、
ISOを上げないとダメですから・・・
オートで撮っている限りカメラ任せの設定になりますので、
自分の好みの物を撮りたいのであれば撮影モードを
絞り優先とかマニュアルで露出を制御しないとね。
それには、ある程度、絞りとかシャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と、それぞれの関わり合い
被写界深度とはなんぞやなどの基礎を知っておかないとね。

書込番号:20803173

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/09 08:26(1年以上前)

DF7のダブルズームキットレンズをちょっと調べて見ましたが

撮影最短距離は
12-32ですとセンサー面より20から30CMですからそれ以上離していますよね。
35-100ですと90CMですから・・・
自撮りですと使用しているのは12-32ですかね?
手を思いっきり伸ばせば30CMよりは離れる?と思いますので、
ピンぼけの原因が撮影最短距離より短いと言う事は少ないかな?


シャッタースピードが遅いためのブレによる物なのか
はたまた、ピントが被写体に合っていないのかな・・・


このカメラには自撮りモードもあるようですから試して見ましたか?

http://panasonic.jp/dc/gf7/selfie.html

書込番号:20803252

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/09 22:22(1年以上前)

機種名が違っていましたね。
DF7ではなくGF7でした。

書込番号:20805258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/04/10 15:26(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

レンズはキットを使ってます。
セルフタイマーで3秒、2枚撮れるように設定してます。
うまく撮れる時もあるし、ボケる時もあるという状態です。

三脚はないのですが、台とかの上にのせて撮る時もうまくいく時とボケる時があるので手振れではないと思います。

書込番号:20806632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/04/10 15:32(1年以上前)

>M郡の橋さん

MFにはしたことないので、試してみます。
いつもはAFSです。

書込番号:20806642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2017/04/10 15:36(1年以上前)

ピンクストライプさん こんにちは

>台とかの上にのせて撮る時もうまくいく時とボケる時があるので手振れではないと思います。

自撮りと言っても 離れてセルフタイマー撮影の場合シャッター押した瞬間ピント位置固定されるため ピントが合わない可能性もあります。

その為 下のサイトにある フェイスシャッターを使ってみたらどうでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/698000.html

書込番号:20806649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/04/10 15:53(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
距離はたぶん問題ないと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20806683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/04/10 15:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
UPできそうな写真探してみます。
試しに今撮ってみたらちゃんと撮れました。。。
肝心な時にいつもボケるので困ります(笑)

書込番号:20806687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2017/04/10 21:09(1年以上前)

セルフタイマーを作動させると
シャッターボタンを半押ししたときにピントと露出は固定されます。
半押ししてからシャッターが切れるまでに、
被写体および自撮りの際カメラが動いてしますとピントがずれる可能性がありますね。


直接関係ないかもしれませんが、
確実にピントが合っているのを確認して撮っていますか?
またP127〜128のフォーカス/レリーズ優先はどのように設定していますか?

書込番号:20807380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/04/12 06:59(1年以上前)

>syuziicoさん

自撮りモードで半押ししながらでもなかなかピントが合わない時があります。

書込番号:20810719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/08/10 13:48(1年以上前)

お礼や返信が中途半端になりまして申し訳ございませんでした。

その後、(なぜかずっとボケてることもあるのですが、)ピントが合うまでシャッターを押さない、どこかに置いて離れたところでセルフタイマーのときもピントがずれないよう気を付けるように撮影したらだいぶ悩みは解消されました。

引き続き試行錯誤でやってみたいと思います。

ありがとうございました‼

書込番号:21106742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fi接続時に本体画面をOFFに出来ますか?

2017/08/03 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:243件

できたらバッテリの消耗を抑えれるのですが
どこを設定しても消えないのですが、消えないものでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21090040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/03 10:26(1年以上前)

電源切れたらWi-Fiも切れると思いますが…( ;´・ω・`)

書込番号:21090105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/08/03 10:33(1年以上前)

>ツーニートさん
残念ですが、モニターOFFはできないです。

書込番号:21090117 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/03 10:39(1年以上前)

電源オフでWi-Fiの電波が切れると思いますが。

転送時にWi-Fi接続して転送、終了したらWi-Fiオフ。
撮影しないなら電源もオフ。

Wi-Fiはバッテリーの消費は仕方ないと思いますね。


書込番号:21090123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7582件Goodアンサー獲得:1119件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度4

2017/08/03 11:45(1年以上前)

>電源切れたらWi-Fiも切れる
>電源オフでWi-Fiの電波が切れる
それはスレ主さんも知ってると思いますよ。

Wi-Fi接続したまま電源を切らずに、節電のために液晶モニターだけを消したいということだと思いますが。

書込番号:21090199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/03 11:48(1年以上前)

>ツーニートさん

我が家のGF7も出来ません!!

書込番号:21090207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/03 13:50(1年以上前)

>Wi-Fi接続したまま電源を切らずに、節電のために液晶モニターだけを消したいということだと思いますが。

ほかにとりようがない、ワザワザ1行で書き直してあげなきゃ意味の分からない無駄に長文な質問! って事はゼンッッッゼンなさそうな、シンプルな内容なのですが!????




閑話休題

>消えないものでしょうか?

どーも、簡単に消せるのはEVFが付いているか、もしくは外付けでEVF付けられる機種がほとんどのよーですねぇ・・・!

たぶん、メインモニターしかない機種で、メインモニター点かなくしてしまうと、故障と見分けつかなくなってしまうのでワザと機能を省いているのかも!
(企画時にGF系の機種を買うと想定されるユーザー像 にもその方が合う気がしますし!?)

書込番号:21090432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/08/03 19:19(1年以上前)

あれ? 僕の書き込みが消されてますねぇ。

まぁ、いいけど。

書込番号:21090986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/04 01:38(1年以上前)

ツーニートさん
メーカーに、電話!


書込番号:21091773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件

2017/08/06 11:22(1年以上前)

皆様、回答どうもありがとうございました。
メーカーに問い合わせましたところ、無理だということでした。
丁寧にこのような回答もいただきました↓

【ご参考】
消費電力を抑える方法といたしまして、セットアップメニュー内に
「ライブビューモード」がございます。

初期設定では[60fps]になっており、これを[30fps]変更することにより、
表示は遅くなりますが、電力消費を抑えられます。
※記録される画像に影響はございません。

書込番号:21096855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/06 18:04(1年以上前)

ツーニートさん
おう。

書込番号:21097685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブ会場にて撮影

2017/07/28 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:30件

GF7ダブルレンズキットを購入しました
ミラーレスはこれが初めてです。

ライブ会場でアーティストの撮影をしたいと考えています
一番後ろだと20メートルくらいから撮影することになると思いますが
アーティストの身体全体、顔の表情が綺麗に撮れるレンズは何mmを選べばいいでしょうか?

予算の都合上LUMIX G VARIO 45-200mmを検討しています
また、LUMIX G VARIO 45-200mmは販売時期が数年前のレンズですがgf7に装着できるでしょうか?

書込番号:21076010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/07/28 01:32(1年以上前)

>ゆーん17さん
GF7はボディ内手ぶれ補正がないのでレンズ内手ぶれ補正があるものを選ぶといいですね。
45-200は手ぶれ補正もあり装着できますけど、とりあえずは望遠キットズームで撮ってみたらどうでしょうか?
その絵が体全体・顔の表情がキレイに撮れるにならなかったら(小さすぎたら)
少し画像をトリミングすれば対応できるかと思います。200mm相当(縦横半分・面積1/4)くらいまでなら
トリミングした絵でも結構イケるんじゃないかなと。

もし望遠のある手ぶれ補正つきズームレンズを安い方から並べるとこんなかんじで
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=34&pdf_so=p1&pdf_Spec302=100-
45-175までは比較的軽いんですけどそれ以上になると結構重たくなりますよ。
つまり、45-200から急に重くなるってことです。
この意味もあってレンズ購入は少し待ってもよいのかなと。

書込番号:21076019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/28 01:50(1年以上前)

>ゆーん17さん、こんばんは。

下記のシュミレーターで計算すると、20mの距離ではズーム100mmで全身、200mmで上半身て感じですね。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

レンズの装着も問題ありません。

ライブだとステージの明るさがコロコロ変わりますが、丁度良い明るさの時に上手く写せれば綺麗に撮れると思います。
あと、照明の色もコロコロ変わってホワイトバランスが難しいので、JPEG+RAWで撮って後から修正出来るようにしておいたほうが良いでしょう。

書込番号:21076035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/28 01:58(1年以上前)

ゆーん17さん
さわってみたんかな?

書込番号:21076047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/07/28 04:54(1年以上前)

>ゆーん17さん
ライブというのが室内なら、明るいレンズの方がいいですよ。
35-100mmF2.8 旧型
http://kakaku.com/item/K0000418188/
35-100mmF2.8 新型
http://kakaku.com/item/K0000938781/
のどちらかがいいと思います。

100mm(35mm換算200mm相当)で20mの距離から撮ると
2.6 x 3.46mの範囲が写ります。 これじゃ物足りない場合は、トリミングで。
http://keisan.casio.jp/exec/system/1378430392

書込番号:21076125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/28 05:25(1年以上前)

>パクシのりたさん
やっぱり200mmだと重いですよね
とりあえずキットのレンズで様子を見てみます
ありがとうございました

書込番号:21076134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/07/28 05:27(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
わざわざ計算までありがとうございます
200mmで上半身が綺麗に撮れるのですね!
200mmだと重くなってミラーレスの軽くていいところが無駄になってしまいそうなので
とりあえずキットで満足できなかったら検討してみます

書込番号:21076137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/28 05:28(1年以上前)

>nightbearさん
まだ現場での撮影はしていませんでした
キットのレンズで撮ってみて満足出来なかったら新しくレンズを購入しようと思います
ありがとうございました

書込番号:21076138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/28 05:30(1年以上前)

ゆーん17さん
おう。

書込番号:21076139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/07/28 05:43(1年以上前)

>SakanaTarouさん
ライブハウスや、屋外の昼間での撮影も考えています
キットのレンズで試してみて暗いようなら明るいレンズも検討したいと思います

ありがとうございます

書込番号:21076146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/28 05:51(1年以上前)

古い(旧)45-200mmを買うぐらいなら、軽い45-175mmの方がオススメですね。

綺麗に撮りたいなら35-100mm/F2.8が良いですが、かなり高価になります。

書込番号:21076153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/28 07:32(1年以上前)

>ゆーん17さん

>> ライブ会場でアーティストの撮影をしたいと考えています
>> 予算の都合上LUMIX G VARIO 45-200mmを検討しています

光が暗い場所で動きのある被写体を撮影される場合、
F値の小さい(F2.8)の大口径レンズを使わないと、満足行く写真は撮れません。

なので、「LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 II / POWER O.I.S.」をおすすめします!!

表の日中での撮影では、45-200でも問題ないレンズかと思います。

書込番号:21076240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/07/28 07:41(1年以上前)

WZKの望遠を使って、何が足りないかを見極めてから、追加レンズを検討がベターでしょうね。
被写体ぶれ回避のために、明るい望遠レンズとか。

45-200mm旧は廉価出物に当たれば購入も宜しいです。
が、開放がちと甘めですね。
一応遊軍的に置いてますが、殆ど出番なし。かと言って、ないと困ることもありまして。

書込番号:21076250

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2017/07/28 08:08(1年以上前)

屋内のライブ撮影に安いからで旧45-200は止めた方がいいです。45-175か新型の45-200ですかね。

書込番号:21076292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/07/28 09:17(1年以上前)

別機種
別機種

pana GM1, F5.6, SS1/25, ISO3200

pana GM1, F5.6, SS1/40, ISO3200

GM1+キットレンズで、ライブハウスで撮影した写真を調べてみましたが、
(いい写真は出せないのでご容赦ください^^;)
大体、どこも F5.6, SS1/30, ISO3200 くらいの明るさでした。

ちょっとSS遅め、ISO高めで画質が荒くなりますが、
逆にライブハウスっぽくて、これはこれで良いかなとも思います。

ただ、2枚目のように、スポットライトが当たった人だけ白とびしてしまうこともあるので、
露出補正を暗めで撮るか、まあ、数撃ちゃ当たる方式で沢山撮ることでしょうかね。(笑)


書込番号:21076383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

MモードのISOオートで、AE-L出来ない??

2017/07/01 20:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

MモードのISOオートの設定で、
なぜかAE-Lすることが出来ないようです。
なお、MモードでISO固定でしたら、AE-Lは意味ないです。

他社になりますが、ニコンのD200やD810ですと、AE-Lは出来きます。

まあ、GF7では、MモードのISOオートの設定で、「露出補正」が使えないのは、判っていますが、
これって、バグではないかと思います。

GF7をお持ちの皆さんは我慢されているのでしょうか?

書込番号:21011483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/07/01 21:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

MモードのISOオートの設定で、
なぜかAE-Lすることが出来ないようです。

⇒ISOオートは、成り行き任せだから
撮影者の意図である、露出固定を
省いた
パナソニックの設計方針で
そー言う仕様な気がします。

そんな気がするだけですよ。

書込番号:21011576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/01 22:41(1年以上前)

露出補正ができないのにロックはできる
そのほーが不自然な気がするなー

書込番号:21011792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件

2017/07/01 23:09(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
>謎の写真家さん

ご回答ありがとうございます。

動体撮影で、車両の前照灯の明かりが邪魔すると、
AE-Lが出来ないと、どうしても暗くなります。
もし、AE-Lが出来ると、暗くなることを防ぐことが出来ます。

書込番号:21011871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/02 05:57(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
メーカーに、電話!

書込番号:21012298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/02 07:28(1年以上前)

多分、それが仕様だと思う
なので、AvやTvで代用するか、MでISOオートではなく、露出メーター見ながら文字通り手動でISOを合わせるしかないんじゃないかな?
もっと良い方法を教えてくれるこのカメラに詳しい人がいればいいね

書込番号:21012431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/07/02 07:44(1年以上前)

測光方式の変更で対応するしかなさそうです

書込番号:21012457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

設定

2017/06/26 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者です。
今趣味でたった数回のみですが、カメラの教室みたいなものに行っています。
そこでISOを第一に設定次に絞りF、次にシャッタースピードをと習いました。
それでこの三つを全て設定して撮影したいのですが、その際はAモードでいいのでしょうか?
FとS共に自分で設定して撮影する事は可能ですか?
ちょっと苦戦しております。

他にも初心者へのアドバイス等ありましたらコメント頂けると非常に嬉しいです。

書込番号:20997491

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/06/26 16:45(1年以上前)

こ難しいこと考えて撮らなくても。
PモードでISO感度もオート設定で撮れば良い。
露出補正はそのうち適宜使うといい。

Aモードは絞りの数値を決めてシャッターは自動で可変してくれる。
Sモードはしゃったーzスピードを決めて絞りは自動で可変してくれる。
ISO感度は晴天屋外なら200、曇りや室内なら400か800、室内で1600というのもありだな。撮影時画面に表示されるシャッタースピードでどうするかを考えるのもいい。
数字が大きくなるほどざらつきが目立ってくる。
しかし露出を無視して設定することはできてもまともには写らんだけ。

書込番号:20997528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/26 16:45(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いい加減なことを言ってはいけません。パナソニックの機種ではMモードのISOオートは設定できませんよ。

書込番号:20997529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/26 16:51(1年以上前)

>楽しくやろうよさん

貴方がいい加減なことを言ってます!!

我が家のGF7では、MモードでISOオートも選択出来ますけど・・・

書込番号:20997538

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/06/26 16:54(1年以上前)

>Momo0222さん

SakanaTarouさんの最初の書き込みの通りかと思います。
ISOは最初から200などに設定しておけば構いませんが、絞りとシャッターの二つの項目を希望通りにするためにはマニュアルモードになります。
マニュアルモードでその二つを決定するには、別の露出計が必要になるかも知れません。
そのため
動く被写体にはSモードで1/250などにすれば、絞りはカメラが自動で決めてくれます。
風景や動きの少ない人物等のときは、Aモードにして近くや遠くもピントが合うようにするとか、絞りの開いて人物だけをくっきり
させ、シャッター速度はカメラに任せることができます。

お書きの通り、必要な露出は、絞り×シャッター速度×ISOで決まりますから、AかSのどちらか一つを手動で残りはカメラに任せるのが初心者向きです。

書込番号:20997542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/26 16:58(1年以上前)

ちなみにMモードでのISO AUTOですが、
パナソニックの場合はできる機種とできない機種があるんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013733/SortID=18851456/

GF7はたしかできると思いました。

書込番号:20997551

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2017/06/26 17:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
大変失礼しました。申し訳ないです。今までGF2、GX1、GX7、GM1と使ってきてどれもできなかったものですからパナソニックではもうできないのだと思っておりました。それにたしかしばらく前に新しく購入したGX7mk2でもたしか選べなかったと思ったのですがまだ使い込みが甘かったのかもしれません。
SakanaTarouさん、情報ありがとうございます。取り急ぎスレ主さんにもご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

書込番号:20997575

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14931件Goodアンサー獲得:1429件

2017/06/26 17:20(1年以上前)

こんにちは。

露出設定を覚えたいんですよね。
ご質問の趣旨から少し外れますが、まずはAモードがいいかなと思います。
Aモードは絞り(F値)を自分で決めると、シャッター速度(SS)をカメラが自動で
設定してくれます。
勉強しようという気がおありなようですので、ISOは任意設定でもいいかもしれませんね。

まず周囲の明るさに合わせてISOを決めます。
ISOは小さいほど高画質になります。

次に絞り(F値)を決めます。
背景をぼかしたければF値を小さく、全体にピントを合わせたければF値を大きく。

それでシャッター半押しして、カメラが決めたシャッター速度(SS)を確認します。
SSが速い速度が確保されていればそのまま撮影します。
SSが遅くてブレそうだなと思ったら、ISOを上げるとSSが上がります。
ISOを上げたくない場合は、F値を小さくしても同じ効果(SS速くなる)があります。
F値が最小でこれ以上小さく出来ないときはISOを上げるしかありません。

ISOをオートにしておけばここらあたりの調整をカメラがいい塩梅でやってくれます。
もちろん限界はありますけどね。
時間がないときはISOオートでもいいと思いますが、ISO〜F値〜SSの3つの
相関関係を覚えるにはISO任意のほうが、理屈が分かりやすいかなと思います。

F値とSSを任意に設定するのはMモードですが、上記相関関係を理解してから
チャレンジしたほうがいいかもしれません。

書込番号:20997581

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/26 17:33(1年以上前)

Mッす(*`・ω・)ゞ

頑張ってくださいp(^-^)q

書込番号:20997607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/26 17:46(1年以上前)

静止物を撮影するのであればお書きの手順でよろしいかと。

>その際はAモードでいいのでしょうか?

『Aモード』であれば、最後のシャッタースピードは自動的に決まります。

撮影対象の明るさによって、ISO感度 ・ 絞り値 ・ シャッター速度 この3つの値を決めます。
オートであれば最後の1つはカメラが自動的に合わせてくれます。

動き物の場合は、シャッター速度が重要に成りますので、決定する順位は変わってきますね。 

書込番号:20997629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2017/06/26 18:13(1年以上前)

>Momo0222さん
元の質問に答えると、3つのパラメータすべてを自分で設定・固定して撮るには、Mモードにする必要があります。
実際は絞りとシャッタースピードの2つを自分で設定できるモードで、ISO感度は別で設定してやるのですが。
モードダイヤルのMにしてやると、絞りもシャッタースピードも自分で設定できます。

Aモードは絞り優先モードで、絞り値(F値)のみを指定してやり、
カメラにとってちょうどいい光の量になるようにシャッタースピードとISO感度をカメラが選んでくれるモードです。
Sモードはシャッタースピードを自分で指定して他をオートにするかんじ、
Pモードや完全オートは全部をカメラまかせにするかんじです。

結局は絞りとシャッタースピードとISO感度という3つを使って、
カメラがちょうどいい塩梅の絵を作れる光の量になればいいだけのことで、
感覚をつかむべくMモードでってのも分かりますが、そんなに鯱張って考えることもない気がします。
この点は神戸みなとさんに同意。まずはPモード・ISOオートでカメラに色々やらせてみて、
被写体がブレるからもう少し速いシャッタースピードにしてみる(プログラムシフトなんかで)・
自分でスピードを指定してみる(Sモードで)とか、
もっと背景をボカシたいから絞りを開ける方向に(これもプログラムシフトで)・
あるいは自分で絞り値を指定(Aモードで)なんてかんじで。
出てくる絵のISO感度のようすも見ながら(Exifデータをよく見るわけです)、
3つの要素がどう絡み合うのか理解して、
自分が意図的に何かやりたくなったらAやSモード・さらにはMモードという進み方でもよいかと思います。

一応露出(絞りとシャッタースピードとISO感度の関係)を少しまとめたりしたので参考になれば。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/#2018-10

書込番号:20997702

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/26 21:22(1年以上前)

> Momo0222さん、 こんばんわ♪ 
先達、諸兄が親切に説明されてますが、難しいこととおもいます、 大変ですね! 
おいらはそんな Momo0222さんの苦境を察して、あまり難しいことは書かないことにします ( ^ ^ ) 

写真というものは、突き詰めればその瞬間の 光 を留めておくものですよね 
そのための要素として、露出、ピント、色温度(ホワイトバランス) 、ISO感度、レンズ画角・・・・・ 
などの普段の生活では聞きなれない文言が出てくるんで困っちまう! 
まぁ ひとつひとつの文言は説明していくと長文・複雑になるので、ご自分でゆっくりとお勉強なさってください f ( ^ ^ )

うまいこと分かりやすくご説明できるようなスキルはおいらには無いので、自分の撮り方をご紹介しときます 
なるべく 簡略に d(-_^)   

まず、撮影モードはAモード(=Avモード、絞り優先モード) オンリーで撮ってます 
Mモードやオートモードには出来ますが その設定にセットしたことはありません 

Aモードで 絞りを絞る(数値を大きくする)と 比例してSS(シャッタースピード)が遅くなります 
逆に絞りを開ける(数値を小さくする)と、SS は早くなります 
まずは この関係性を体にしみこませることをお勧めします 

遠景風景は 動きはあまりない被写体ということで、絞りは絞り気味(m4/3では F8.0 か 9.0)
動きものの被写体だったら SS を早くしたいんで、絞りはそのレンズの開放絞りから一段程度絞ったあたり、 

また、絞りを絞れば被写界深度(ピントが合う奥行範囲の幅)が深くなり、逆に開放にすれば 被写界深度は浅く、 
つまりピントが合う範囲が狭くなります、 そしてピント面前後の範囲はボケることに 
このことを利用して お花撮りなど、特定のお花を印象付けたい場合には絞りは開け気味に撮るようにしてます 

まずは この Aモードでの撮影テクニックを覚えられた方が、結果的に早いのかな? と、、 
ISO感度やホワイトバランスは とりあえずはオート設定でいいと思うんですが、 
すくなくとも、初めからMモード(マニュアルモード)は少々無理なことかと (;´・ω・) 


写真教室? にも行かれてるようですが、「ISOを第一に設定・・・・」 というのは個人的には理解不能 ( ̄〜 ̄;)?
おいら個人的には ISO感度の設定はあまり気にしてません、 忘れることもあるくらいで (笑) 
その教室のセンセイの考え方、教え方があるのかも知れませんが、基本 ISOオートでじゅうぶんかと、、 
                                 

書込番号:20998185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/26 21:42(1年以上前)

>syuziicoさん

>> 初めからMモード(マニュアルモード)は少々無理なことかと

決めつけてダメだと思いますけど・・・

昔のカメラは、マニュアルでしたので、ISOは使うフィルムの感度で決まりますが、
Mモードで絞りとシャッタースピードを決めていました。

デジタルになってから、ISO感度の縛りがなくなり、
自由に設定出来るようになり、AUTOも生まれました。

で、カメラの基本は、Mモードだと思ってもいいかと思いますけど・・・

Aモードは、風景撮影などで使い、
Sモードは、動く被写体を撮影される場合で使うといいかと思います。
場合によっては、Mモードにて風景撮影や動体撮影で使うのもありかと思います。

書込番号:20998249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/26 22:11(1年以上前)

せっかく写真教室に行かれたのだから、P,S,A,Mどのモードも使えるようになるといいと思いますよ。私はどのモードも使います。
風景はAモードが多いですが、特に夜景ではMモードも使います。鉄道もMモードつかいますねー。花火も。

書込番号:20998330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2017/06/26 22:11(1年以上前)

>、「ISOを第一に設定・・・・」 というのは個人的には理解不能 ( ̄〜 ̄;)?

自分は判る気がします。
銀塩の頃からの習慣みたいなもんですね。

まずカメラを構える前にざっと雰囲気を見回して『あ・・・ちょっと暗いから400にしとこ』とか『これくらいなら100だ』
と。
そこがきまらないとなんともむず痒い。

で次に作画上の優先項、時間に重きを置くか深度に重きを置くかでS(TV)かAかを決める。
で、別体の露出計を使わないのならばここからはカメラの出目に多少の露出補正で対応。

内臓の露出計をガイドに使うんだったらこれでOKだと思いますね。

入射光式露出計とかをばりっと使って撮るんだったらMで完全マニュアル使いますけれども・・・
内臓のTTLをガイドに露出を追いかけるんだったら三要素のうちの一つはカメラに任せてしまったほうが・・・
って考え方ですね。

ただ、ISOがころころかわるのはなんともおちつかない・・・古いタイプです。

書込番号:20998332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/26 22:27(1年以上前)

I SO AUTOもよく使いますが、最初にISO固定するかんがえもよくわかりますよ。
その方が概念的には理解しやすいです。

書込番号:20998389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/26 22:28(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん、 お久しぶりです♪ 
ご指摘 ありがとうございます、 同意させてもらいます ((○┐  

ただ一点・・・・・ スレ主さまはカメラ初心者と ご自分で仰ってます 
おそらく フルオート撮影のスマホ写真からレベルアップされてきた方かと推察させてもらいました f( ^ ^ )

絞りとSSの関係を覚えるのが何よりも肝要なことかと考えた次第、 
そのためには Mモードよりは割と簡単に操作できるのかなあとおもいました 

カメラ(写真)の基本は Mモード、 それも AE も無しでのフルマニュアルが出発点かと考えてます 
しかし カメラ初心者さんのスレ主さまはどうなんだろ? ということでして・・・・・  

言葉が足らない拙いコメントです、 今後ともご指摘をお願いします♪ ありがとうございました m(_ _)m 
                                  

書込番号:20998394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/26 23:03(1年以上前)

>syuziicoさん

お久しぶりです。

>> ただ一点・・・・・ スレ主さまはカメラ初心者と ご自分で仰ってます 
>> おそらく フルオート撮影のスマホ写真からレベルアップされてきた方かと推察させてもらいました

syuziicoさんもカメラを持った初心者時代の時は、
MFのフィルム機で露出はマニュアルで合わせて撮影していたかと思います。

AF機から始めた方は、何か楽ちん仕様のように思えて来ます。

まあ、スレ主様は、写真教室に行かれているので、
そういうことは自然に覚えて行くかと思います。

書込番号:20998535

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2017/06/26 23:23(1年以上前)

結構皆さん書かれますが、三つを全て設定して撮影するはMモードですが、最初はAモードの絞り優先ISOオート、WBオートで使ってみて露出設定でプラスとかマイナスにして撮影してみて下さい。気に入った設定とか良く撮れた設定を書いといて、その設定をMモードで絞り、シャター速度、ISOで同じように設定して見て下さい。
行かれているのは写真教室でしょうか、最初からISOだとかMモードで設定と言われても度惑いますよね、カメラは基本使ってなんぼです、堅いこと考えず楽しく撮影して下さい。面倒ならAモード、困ったらiAモード使っちゃいましよう。
頑張って下さい

書込番号:20998597

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/06/27 00:05(1年以上前)

> おかめ@桓武平氏さん、 レスありがとうございます♪ 
おいらが一眼を始めた頃は、プログラムAEが出始めた時代でした ( ̄。 ̄ ) トオイメ 
デジイチやオートフォーカスなんてのも影も形も無く、その後 久しぶりの一眼、オリの E-510 を手にしたときは、
オートフォーカスや手振れ補正に度肝を抜かされました! 夢のような機能でしたねぇ (笑)

このスレッドでは 先達、諸兄がいろんな有用なアドバイスをされてますね! さすがです ( ^ ^ ) 
けど、スレ主さまは すでに写真教室に通われて熱心に勉強されてるご様子、 

初心者さんで知識もあまり無いときに、たくさんの人から聞くよりか、 
せっかく写真教室に行ってるんだから そのセンセイに直接聞かれた方が良いのかな、と思えてきました 
分からないことをメモしといて それを元に尋ねれば、適切に指導してもらえるのでわ? 

 こういう諺を思い出しました、、  『船頭多ければ 船 山に登る』 
           

> おかめ@桓武平氏さん、 今年は北海道に旅する元気・モチベーションは無く (ρ_;) 
来年の今ごろを目指して 目下 車の改造等、取り組んでるところです  
                                 

書込番号:20998696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/27 07:06(1年以上前)

>Momo0222さん

>>それでこの三つを全て設定して撮影したいのですが、その際はAモードでいいのでしょうか?
>>FとS共に自分で設定して撮影する事は可能ですか?

Aモード使うことで、解決されたようですが、

Aモードでは、三つを全て自分で設定して撮影することは困難です。
ISOと絞りだけ自分で設定してシャッタースピードはカメラで自動設定されます、

絞りとシャッタースピードを自分で設定したい場合は、Mモードでないと無理です。

書込番号:20999060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 蛍撮影

2017/05/28 03:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

当機種
当機種

失敗

おじ様たちに設定してもらいました

先ほど蛍撮影してきました!明るい単焦点レンズ二本持って行きました
しかし…あれ?全然撮影できない
1枚目失敗
隣の人は凄くたくさんの蛍でまん丸で綺麗
意を決して、おじ様にアドバイスいただき撮影
そもそもみなさんマイクロフォーサーズ使ってる人いない…ネット検索してもgf7で蛍の撮影してる人もヒットしない…
インスタで上がっる写真は数枚合成しているんですね…
何とかインターバル撮影やってみましたが合成方法が分かりません…
そもそも、gf7ではインターバル撮影の合成は不可能なんでしょうか?取説見ましたが、なかったような…
gf7での幻想的な蛍撮影の方法があれば教えていただきたいです
あと、暗闇でのピント合わせはどうしたらよいでしょうか?
周りに人がいなくなったのでおじ様たちは木にライトを当ててMFでやってました。
ちなみに、今日初めてMFしました!
レンズのグルグルまわるところはピントリングだったことやそこを回してピントを合わせるのも実際おじ様がやってくれて分かりました。

書込番号:20923365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/28 07:11(1年以上前)

別機種
別機種

仕方なく、帰りに夜景撮り

去年のしょぼい画

ラッキー&まいちんさん、設定をしてもらった後は綺麗に撮れていますね。
お見事です。

実は自分も昨日蛍撮りに行ったのですが、出が悪く撮影に至りませんでした。
聞きますと、川の状態が悪くなり蛍が育ってないとの事。
実際数匹の発光は確認しましたが個体数が少なすぎ、しかも気温が低く湿度も低いなど
条件が悪すぎて飛んでくれませんでした。

比較明合成については、フリーソフトの"SiriusComp"をお使いになってはどうでしょう?
http://phaku.net/siriuscomp/

ピント調整については、自分の場合は風景写真と同じように考えています。
全体の1/3手前、あるいは真ん中あたり。
もしその辺りに明確な、薄くでも見えるな木や花などがあれば
そこにピント位置にします。
周りが十分暗く、ファインダーや背面液晶からでも蛍が見えるのであれば
それでピント合わせもします。

撮影位置でライトを使ってのピント合わせは、基本的にはご法度になります。
もし他の方がおられた時には、最悪殴られても文句が言えません。
十分にご注意ください。

書込番号:20923498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2017/05/28 07:23(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん

出来れば、「距離環のあるMFレンズ」を使い、明るいうちに設置しましょう。
μ43のレンズですと、一旦電源OFFにすると、ピントはリセットされるので注意が必要です。
ピント合わせるのに、ライトを使うのはNGです。

合成に関しては、GIMPやほとしょーでレイヤー分けし、合成出来きます。

書込番号:20923520

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11652件Goodアンサー獲得:865件

2017/05/28 09:20(1年以上前)

>gf7ではインターバル撮影
撮影したデータは比較明合成のフリーソフトで合成します。
スマホ使って連写するとかできませんでしたか?
少し確認してから書込みます

書込番号:20923709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/05/28 09:27(1年以上前)

>ラッキー&まいちんさん
上手に撮れましたね。

インターバル撮影で撮ったものを、あとでパソコン上で「比較明合成」すればいいですよ。
https://matome.naver.jp/odai/2140577871731865101

WindowsだったらSiriusCompっていうのが 無料で定番です。
http://phaku.net/siriuscomp/

MacだとStarStaxですね。
http://akistyle.jp/hotaru-composite-starsstax

StarStaxで星空だとこんな感じ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000782624/SortID=20102356/ImageID=2563803/

Sirius Compで星空だと
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/SortID=17280457/ImageID=1869273/

いずれも割と簡単にできます。



書込番号:20923723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/28 09:54(1年以上前)

別機種

ヒメボタル 58秒 ノクトン58mm F1.4開放

>ラッキー&まいちんさん

自分も昨夜ホタル撮影に行ったのですが、気温が低く飛んでる個体数が少なくて惨敗でした。

比較明合成フリーソフトのSiriusCompを使うか、300秒(5分)くらいの長秒撮影するかですね。
まあ、車が通ったり、懐中電灯の明かりが入る可能性があるので、自分は1分を目安に撮っています。

他機種ですが、合成してない1発撮りの画像を1枚載せておきます(明るさ調整&リサイズ)。

書込番号:20923771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/05/28 09:56(1年以上前)

MF出来て良かったですね。

MFなんて出来ないコンデジで撮影に行った時、ずっとピントが合いませんでした。それ以来、MFは必須です!!

書込番号:20923777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:05(1年以上前)

>MiEVさん
分かりやすいサイトありがとうございます☆お気に入りに登録しました😄

書込番号:20923795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:07(1年以上前)

>nightbearさん
よかったです☆みなさん集中していたので、蛍が飛ばなくなりカメラ仲間と話しはじめるのを待って声かけた甲斐がありました(笑)

書込番号:20923799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:11(1年以上前)

>hotmanさん
ありがとうございます☆ライトのピント合わせはだめみたいですね…おじ様たちも言ってました。撮影していたのが、教えてくれていた人たちだけだったので声かけしてやってくれました。蛍も強い光だと逃げちゃうみたいですね…しばらくは光が弱かったです。
次殴られないようにピント合わせできるように、勉強していきます(笑)

私なかなかパソコン使用しないので、携帯アプリで探しました!
ありました!

書込番号:20923808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:12(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
いつもありがとうございます☆
ライトは御法度みたいですね。
次回はライトやおじ様がいなくてもピント合わせれるように練習していきます!

書込番号:20923813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:15(1年以上前)

>しま89さん
いつもありがとうございます☆
パソコン使用はほとんどしないというか、パソコン苦手でいつも携帯アプリで加工してます。
検索したら、見つけれました☆
ありがとうございます☆

書込番号:20923819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:19(1年以上前)

>SakanaTarouさん
いつもありがとうございます☆
ほとんどおじ様のおかげでした。人見知りですが、話しかけてみてよかったです。素晴らしい写真や初めて聞く用語も知ることができました

パソコン使用はほとんどしないで、携帯でいつも加工してしまいます。
駄目もとで検索したらアプリありました!
ありがとうございます☆

書込番号:20923831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:24(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
凄く綺麗ですね☆私はノクトン45mmのレンズありますが、普段もあまり使いこなせないからと諦めて持参しませんでした…
お花でも、ピントがいまいちなんで。
でも、よく考えたらMF使用するんだからノクトン持っていけばよかったです。
この写真のように、綺麗な緑色の背景や綺麗な色はどのように設定すればよいのでしょうか?

昨日は、寒かったですね…だから、いまいちだとみなさん言っていたのですね

書込番号:20923844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:26(1年以上前)

>にゃ〜ご mark2さん
よかったです☆1番よかったのはおじ様との出会いでした☆

書込番号:20923847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:34(1年以上前)

機種不明

みなさまへ
ありがとうございます☆
アプリですが合成できましたので載せます。
見て気がついたのですが、竹が赤い(笑)
何が原因なのでしょうか?
同じ場所で撮影している人たちは緑でした…

書込番号:20923865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2017/05/28 10:48(1年以上前)

機種不明

訂正
この血みたいな竹はインスタで彩度とかいじくりまわしたのを合成したからでした。
その写真以外の合成載せておきます

やはり、竹の緑さや姫蛍の色が緑ぽいのがいいなと思います

書込番号:20923886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/28 21:12(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん、こんばんは
タイトルと関係ない話で申し訳ありません。

モンスターケーブルさん
写真の木に傘の柄みたいなものが刺さっているように見えるのですが、何なんでしょう?

書込番号:20925277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/05/29 12:03(1年以上前)

魔女の忘れ物だわ。

書込番号:20926473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/31 20:21(1年以上前)

別機種

昨夜のゲンジボタル(明るさ調整&リサイズしてます)

>ラッキー&まいちんさん
>>http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/775/2775435_m.jpg

バッチリ撮れてるじゃないですか!
竹が赤っぽいのはアバタにエクボですよ。気にしな〜い!

>山中ウメさん
>>写真の木に傘の柄みたいなものが刺さっているように見えるのですが、何なんでしょう?

うさらネットさんが書かれている通り、魔女の忘れ物でしょう! 
っていうか、ゲンジボタルは川、ヘイケボタルは田んぼ、に対してヒメボタルは真っ暗な山の中
に出るので、お化けとか出てきても不思議ではありません。


書込番号:20932541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/06/27 06:46(1年以上前)

ラッキー&まいちんさん
おう。

書込番号:20999025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <1508

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング